08/03/04 10:01:27 TAOhgDYeO
善意を受ける必要のない奴がそういう環境作って
善意で何かを成し遂げるとか厚かましいにもほどがある。
田舎に泊まろうも一緒。
683:名無しさん@八周年
08/03/04 10:04:54 MKLrJ2rD0
>>721
単語レベルでなら筆談も通じることもあるけど、実際は結構きついでしょ。
レストランでビール注文するのでさえ筆談じゃきついぜ。
だからイギリス人がフランス人に筆談でどうにかするのは、もっと無理があると思う。
684:名無しさん@八周年
08/03/04 10:09:47 SxTCFVsX0
>>723
俺、広東省の広州で筆談で注文取ったよ
しかも、テイクアウト
結構、通じるよ
「帯出?」って書かれて何のことかなって思ってたら
ああ、テイクアウトかどうか聞いているんだなってピンと来た
基本的な文法とか単語とか日本と意味が違う漢字だけ学習しておけば
あとは筆談で結構何とかなる
「多少銭?」(いくらですか?)とかその程度の定型文は知ってないと駄目だけどね
俺は大学で一応、中国語で優取っていたんで、基本は分かってた
685:名無しさん@八周年
08/03/04 10:11:31 4Jp5clkZ0
次は船、というのは何度も書き込まれているようなので、
次は気球でインド目指せ!
686:名無しさん@八周年
08/03/04 10:13:34 0T59U9B1O
英語が通じない国なんてあるの?
687:名無しさん@八周年
08/03/04 10:14:21 EqhyNP/k0
托鉢を持っていかなかったのが間違いだったようだ
688:名無しさん@八周年
08/03/04 10:18:49 crGt2w9V0
タイでも英語が通じないことがあって、結構大変だった。
インドやパキスタンでは余裕なんだけどね。
689:名無しさん@八周年
08/03/04 10:19:35 EonmbATp0
甘い覚悟が原因で挫折しただけなのに
「言葉のせい」にしてはいけないと思う
猿岩石がひと言 ↓
690:名無しさん@八周年
08/03/04 10:20:37 fd6aWtMu0
>>726
田舎でも英語が通じるのは英米、オーストラリアだけ。
691:名無しさん@八周年
08/03/04 10:21:33 RTorHkU6O
>>726
百年戦争してたフランス人は、意地でも英語を話しません。
692:名無しさん@八周年
08/03/04 10:21:54 JAiVmO8mO
ただの寄生虫じゃんw
693:名無しさん@八周年
08/03/04 10:22:17 TWJJs5It0
>>726
英語圏以外の国の「田舎」に行くと、ほとんど通じない
ツーリストインフォメーションなのに英語が通じない所もあった
フランス語、スペイン語、ロシア語も押さえておくと楽
694:名無しさん@八周年
08/03/04 10:22:38 dXroEr7K0
>>711
通りすがりの見ず知らずの人と筆談なんぞしたくないんですが・・・。
695:名無しさん@八周年
08/03/04 10:26:47 BnGHACUS0
カタカナで話せばいいのに
696:名無しさん@八周年
08/03/04 10:28:35 WRxsu9EX0
フランス嫌い。
言葉も耳につく
697:名無しさん@八周年
08/03/04 10:30:53 0T59U9B1O
世界中どこでも英語が通じると思ってる自己中が
自国語しか話す気がない人たちの国に行ったんだ。
最悪の組み合わせだな。
698:名無しさん@八周年
08/03/04 10:36:58 zPEl+5Y20
英語が通じないんじゃなくて
英語分からないフリしてるだけだろうに
だから高慢なフランス人は嫌いなんだ
699:名無しさん@八周年
08/03/04 10:46:20 Lykasj92O
これ最初からやらせじゃね
700:名無しさん@八周年
08/03/04 10:47:49 JXQ0n7ItO
次回はアラビア語が分からずに撤退予定
701:名無しさん@八周年
08/03/04 10:51:21 v03fs3J+0
>>738
文化ファシズムの国だもの~
702:名無しさん@八周年
08/03/04 11:19:40 iwWBqHgD0
フランス人って京都人と気性がよく似てるからなぁ