08/03/03 10:02:51 MvB+Vdbt0
3人ともフランス語話せないのに、何でフランスに上陸しちゃったんだろ・・・
3:名無しさん@八周年
08/03/03 10:02:55 oijMyUWr0
計画性がない上に、根気も語学力も金もないのか
かけられる言葉がない
4:名無しさん@八周年
08/03/03 10:03:02 4KGSdWVh0
>>36
どこが親切だったっけ? トルコだったかな??
5:名無しさん@八周年
08/03/03 10:03:26 hykg81gu0
さすが百年戦争の相手、甘くないぜ。
6:名無しさん@八周年
08/03/03 10:03:50 rx/yTM/E0
フランスといえば電車で日本まで来ようとした
女の子がいた国ではないですか
7:名無しさん@八周年
08/03/03 10:04:11 6lNdY/CQ0
もう逆に大西洋→太平洋からまわったほうがよくね?
8:名無しさん@八周年
08/03/03 10:04:41 RolJnvab0
金玉ザウルスですら10万円を殆ど残して東京から沖縄まで行けたというのに。
9:名無しさん@八周年
08/03/03 10:05:01 VJc9wFOD0
アヴェブケルクショウザパールルトランプルパリ
10:名無しさん@八周年
08/03/03 10:05:07 McxL5dHcO
>>38
私はドイツあたりだと思う
スペインはハートの熱い人種ってイメージだからジェスチャーや英語でも通じると思う
ドイツ人は英語敵視してるし頑固者だからなぁw
11:名無しさん@八周年
08/03/03 10:05:50 C7LM0uCC0
三蔵法師は天竺まで行ったのにこのサルとブタとカッパときたら・・・
12:名無しさん@八周年
08/03/03 10:06:08 +vWdkTSG0
>>38
スペイン語? イギリスからインドまで徒歩で行くのに
なんでスペイン語が必要?
13:名無しさん@八周年
08/03/03 10:06:17 0dSgMNMw0
>最も近いベルギーの町が170キロも離れていたことだった
>1万4500キロメートルを、2年半かけて徒歩で向かうはずだった
1万4500kmを徒歩で行こうとするやつが最初の170kmで挫折ですかそうですか。
全工程の高々1%なのにな。で、実際は歩いてないし。
14:名無しさん@八周年
08/03/03 10:07:03 B7sMb49Y0
>>50
ドイツ人はネットの書き込みで「英語が下手でごめんなさい」と謝る連中だぞ。
まず根本的に英語が苦手な人たちと考えた方がよさそうだ。
15:名無しさん@八周年
08/03/03 10:07:22 kb3T0/kt0
最大の問題はイギリス人だと言う事
16:名無しさん@八周年
08/03/03 10:07:46 aG9kJXXn0
ペリーヌが神ということが証明されたと聞いて飛んでまいりました。
17:名無しさん@八周年
08/03/03 10:08:11 YCBxKUKy0
ヨーロッパの駅の自動券売機は英語表記されるもの以外にアメリカ人用というのがあるらしい。
英語用ってのは比較的長いセンテンスが表示されるのに対し、
アメリカ人用ってのは「買う」「押す」といったぐあいに子供でも分かるような表記になっているらしい。
18:名無しさん@八周年
08/03/03 10:08:25 4svfG7wo0
>>44
どこだったっけ?大抵の国は拾ってくれたと思う
フランスが全然拾ってくれなかったから凄い印象に残った
19:名無しさん@八周年
08/03/03 10:08:53 k1G5ozvG0
こいつら馬鹿だろ。
旅行で使う言葉なんて限定されてるんだから
通過国の使用言語ごとに単語帳持っていけば済む話だろ。
あとつかみ用の各国の挨拶さえ覚えればいける。
20:名無しさん@八周年
08/03/03 10:09:08 pFRZ/zek0
夏休みに自転車で福岡まで行くと出発して
その日の内に泣きながら帰ってきた佐多く~ん
元気ですか~?
今年も同窓会でネタにされてましたよ~
21:名無しさん@八周年
08/03/03 10:09:09 lznmZabiO
フランス人はほんとに喋らんよなあ英語。知ってても喋らん。
22:名無しさん@八周年
08/03/03 10:09:19 0Ge0NsyS0
日本人が旅行客として非難受ける唯一の部分は、チップの支払いだけ
23:名無しさん@八周年
08/03/03 10:09:38 oueyUiNT0
)、._人_人__,.イ.、._人_人_人_人
<´みんながぼくらをただの金のない >
< バックパッカーみたいな目で見るんだ>
⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ ,へ、 /^i
///// /:::: (y ○)`ヽ) ( ´(y ○) ;;| | \)`ヽ-―ー--< 〈\ |
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| 7 , -- 、, --- 、 ヽ
/ // |::: + 〉 〉|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;| / / \、i, ,ノ ヽ ヽ
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;| | (-=・=- -=・=- ) | もちつけ
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| / < / ▼ ヽ > 、 どう見ても金のない
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;|く彡彡 (_/\__) ミミミ ヽ ただのバックパッカーだろ
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/⌒⌒⌒\ (___ノ ミミ彳ヘ
// // ゝ:::::::: : | `ー-----' |__// / / /⊂) ヽ-- ___/ \
24:名無しさん@八周年
08/03/03 10:10:05 2juxy5jUO
なんというヘタレか、28歳にもなって。
25:名無しさん@八周年
08/03/03 10:10:19 QgbSMjqX0
>>62
習慣無いし、相場が解からん
26:名無しさん@八周年
08/03/03 10:10:20 cW0HD7Jd0
猿岩石見習って死ぬ気ではたらけ
27:名無しさん@八周年
08/03/03 10:10:22 GfV5U/Mg0
赤坂の全日空ホテルで
昭和の頃に実際に起きた事件なのですが
オーストラリアからの客を1週間ほど泊めたあと
客室係がチェックアウトに際して荷物を詰める空箱を用意して欲しい頼まれました
どれほどの大きさが必要ですかと尋ねると
両手を広げてこれくらいのサイズが必要だと言います
日本に滞在中に買ったお土産を詰めたいのだと
そこでTVの空き箱を用意してこれで良いかと尋ねると「パーフェクト!」だと喜びました
ベルボーイを呼んでその箱を玄関まで運び
タクシーに積み込んで最敬礼でお見送りをした後
客室係が部屋の清掃に入ると
TVがなくなっていたそうです(実話)
オーストラリアの名前が出たので書いてみました
28:名無しさん@八周年
08/03/03 10:10:23 U73OFVG60
まだ欧米圏ならともかく、アラビア語はどうするんだ?
29:名無しさん@八周年
08/03/03 10:10:30 YCBxKUKy0
>>63
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
30:名無しさん@八周年
08/03/03 10:10:38 y4K73w9j0
旅の指さし会話帳持っていかなんだのか。
31:名無しさん@八周年
08/03/03 10:10:45 VWhq6Y1/0
インドまでいくには ~タンの国を必ず経由しなきゃならないが
フランスで挫ける程度なら ~タンという過酷そうな国なんか
絶対旅行出来ないでそ。
~タンがいやだったら中国経由になるけどそっちだって地獄だし
32:名無しさん@八周年
08/03/03 10:11:02 aqjtGoHf0
海外で日本語の習熟熱があがってるそうだ。2006年に海外での大学の日本語学科の
設置数、日本語教室の認知数、就学者の人数ともに、
バブルや経済成長の時代を抜いて史上最高となり、2007年も増えている。
経済成長の時代やバブルは、日本の経済力が世界に轟き、「商売のためには、1に英語2に日本語」と
呼ばれた時代だった。ジャパンアズナンバーワンの時代だ。
それがバブル崩壊で一気にしぼんだ。経済力は依然世界第二位だが、
未だに構造不況の影響下にあって、日本は足踏みしてる。
それなのに、日本語の学習熱だけが加熱してる。
聞くと若い人に多く、多くは日本のアニメやゲーム、漫画のファンだそうだ。
原著を日本語のまま読みたい。日本のファンと交流したい。それが原動力のようだ。
とりわけフランスでは日本のアニメの人気が高く、また日本語の学習熱が極めて高い。
あのディズニーに拒否し、世界中どこにいっても母国語のフランス語を押し付けるフランス人が、
東洋の島国の非白人言語である日本語を必死に勉強している姿は、
ヨーロッパでもアメリカでも驚きのまなざしで見られる「異常事態」らしい。
33:名無しさん@八周年
08/03/03 10:11:06 WQHVyCnM0
>みんながぼくらをただの金のないバックパッカーみたいな目で見るんだ。
そりゃ、「ただの金のないバックパッカー」と同じことをやってるんだからな。
34:名無しさん@八周年
08/03/03 10:11:11 w2ABsDG9O
>>61
35:名無しさん@八周年
08/03/03 10:11:18 Rpsr/Rm10
>>50
知ったかぶり乙。ドイツ語は英語と似ているから、たいていの人が英語上手。
アメリカやイギリスに対し、屈折した感情を持ってる人は知ってるが
英語そのものを敵視してる人なんか見たことない。
36:名無しさん@八周年
08/03/03 10:11:36 9kTe18ca0
物乞いの旅とどう違うんだ?
37:名無しさん@八周年
08/03/03 10:12:00 lznmZabiO
フランスで挫折してるようじゃ、インドに着く前にパキスタンで
誘拐されて人生終わる可能性が高いわこいつら
38:名無しさん@八周年
08/03/03 10:12:08 H8XDWA+P0
中近東の砂漠&テロ地帯どうするつもりだったんだろう
39:名無しさん@八周年
08/03/03 10:12:16 k9D6l7rM0
馬鹿パッカー
40:名無しさん@八周年
08/03/03 10:12:20 HUrYz5AZ0
28にもなって、「自分探しの旅」ワロタ。
41:名無しさん@八周年
08/03/03 10:12:25 5Y0MLlKQ0
確認・糾弾
司馬遼太郎の街道をゆくは まちがい
和歌山 御坊、二階俊博氏(自民党) 隣保館利権
二階総務会長
国道42号バイパス「那智勝浦新宮道路」 1240億
「スーパーモーニング」で
道路予算の5%ぐらいは政治家に還流している
二階総務会長
1240億 5% 62億 1240億 5% 62億 1240億 5% 62億
「 頭がバーン 」 朝鮮法華創価学会、朝鮮法華立正佼成会はカルト
二階議員:無償提供事務所が未記載 自民和歌山支部
4カ所は04年から3年間、支援者から無償で提供されているという
県 回収不能26億円の債権放棄 中小企業向け融資(和歌山)
(同和対策関連は2件で計23億7950万円)に上る。
2月15日16時47分配信 紀伊民報
沖縄のおとんとおかんと朝日新聞と大江健三郎は うそつき
42:名無しさん@八周年
08/03/03 10:12:28 idTUkGFx0
てか低学歴がゆとりゆとりいってんじゃねーよゴミが
43:名無しさん@八周年
08/03/03 10:12:49 zFLTAl+10
もう少しイギリスでLV上げしてからのほうが良い
パーティーもあと一人増やして。
44:名無しさん@八周年
08/03/03 10:12:53 alnFLyKr0
あのさぁ、最初からベルギーに入国していれば問題ないんじゃね?
45:名無しさん@八周年
08/03/03 10:13:04 QhgsLX/m0
英語は世界の共通語と勝手に思いこんでたんだろ。
46:名無しさん@八周年
08/03/03 10:13:06 y67zYsZS0
まぁ確かに大陸側では英語よりフランス語ができる方が何かと便利なんだが
ひよわすぎだろこの英国人
英語も満足にできない日本人が今時期平気でウロウロしてるぞww
47:名無しさん@八周年
08/03/03 10:13:18 TxasXD5U0
これから1万4500km歩こうって人がなんで170kmであきらめるんだよw
48:名無しさん@八周年
08/03/03 10:13:25 k1G5ozvG0
>>78
こいつらのことだから油富豪と友達にでもなるつもりだったんじゃねw
49:名無しさん@八周年
08/03/03 10:13:32 p8Hs1ocX0
フランス人に英語で道聞いたら
奴等は理解した上でフランス語で返事しやがる。
頭来たからフランス語で返してやったらビックリしてた。
ギリシャでの若き日の思い出。
50:名無しさん@八周年
08/03/03 10:14:47 U73OFVG60
>>83
隠しキャラはマルコ・ポーロ?
51:名無しさん@八周年
08/03/03 10:14:50 /f/G4t0YO
ただの馬鹿かよ。白人がやると美談に聞こえるだけだな(笑)
52:名無しさん@八周年
08/03/03 10:14:53 j/CUoBJHO
うちのカタツムリでさえエスカルゴと仲良く出来るのに
53:名無しさん@八周年
08/03/03 10:14:54 cEu0Ru2M0
>>9
こんなコピペをフランス人が見たら失笑するか激怒だろうよ。
せっかく日本に興味もってくれてるフランス人が見たら
日本人嫌いになるだろうね。恥ずかしいからやめてほしい。
まさかこれを翻訳してフランスの掲示板に
貼り付けるような真似だけはやめろよ。
韓国人なら自作自演でやりそうだよ
54:名無しさん@八周年
08/03/03 10:15:10 Rp1FxQlW0
同じ西洋圏でダウンしてたら中東、西アジアなどまったく通用しないだろう
へたれすぎ
55:名無しさん@八周年
08/03/03 10:15:22 GfV5U/Mg0
>>75
英語はドイツ語に似ているのではなく
ドイツのアングロ族とサクソン族が英国に渡った際に使っていた
古ドイツ語がそのまま英語になったのですよ
URLリンク(pictures.bloggage.me.uk)
56:名無しさん@八周年
08/03/03 10:15:45 qGiwsZ0D0
最狂のボケ登場。
57:名無しさん@八周年
08/03/03 10:16:00 z1bsRdVQ0
ちょwwwwwwwwwwドーバー海峡渡っただけwwwwwwwwwwwww
フランス人も本当にフランス語しか離せない人いらっしゃるからな
旅行に行ったときちょっと苦労したおもひで
58:名無しさん@八周年
08/03/03 10:16:02 iQ3YSCzs0
フランスに渡った所から間違ってたんだ。
ベルギーかオランダ、ドイツ辺りから始めてりゃ
もうちょっとましだったんじゃないかねぇ?
59:名無しさん@八周年
08/03/03 10:16:05 69wXwOSa0
>>41
ヨーロッパでフランス人旅行客が最低評価ってのは笑えるな
60:名無しさん@八周年
08/03/03 10:16:14 cfxwLKWP0
これはかっこいいwwwwwwwつかニュースになるようなことか?w
61:名無しさん@八周年
08/03/03 10:16:14 r95evCHDO
フランス人は英語を理解出来るんだが、英語で話してもフランス語で返すんだとフランス人が言ってた
62:名無しさん@八周年
08/03/03 10:16:20 UTy7PPjt0
一人でフランス逝ったことあるが、
片言の英語(仏語はほとんどダメ)意外と大丈夫だった。
パリやその他観光地だけだったが。
63:名無しさん@八周年
08/03/03 10:16:30 Vg4V3vNl0
>>56
クロアチアとかイタリアでどうしたんだろうな
英語とフランス語はぺらぺらだったのは分かるが
64:名無しさん@八周年
08/03/03 10:16:37 idTUkGFx0
こんな平日の昼間に顔も名前も分からない様な他人と匿名で口論しあうとかマジ不毛だよな
少しは生活見直せよ
お互いにちっぽけなプライドが働いて意地の張り合いしてるけど
まあ別にいいのかなそれなりの人生歩んでるんだし
若いってのはいいよなあみんな身の丈に合わないでかい夢持ってられるし
なんでなの?なんでみんなそんなに自分を特別扱いしたがるの?
65:名無しさん@八周年
08/03/03 10:17:09 u7BfdhBB0
おかしいなぁ、アニメだとどこの国の人も普通に会話してるのに……
66:名無しさん@八周年
08/03/03 10:17:42 zFLTAl+10
本来なら感動の成長物語が展開されるはずだったのに
67:名無しさん@八周年
08/03/03 10:17:59 YCBxKUKy0
>>104
いまどき上から目線の釣りなんてはやんねーんだよ、チンカス。
68:名無しさん@八周年
08/03/03 10:18:20 J01T+pev0
フランス人はほんまに外国人旅行者に意地悪だからな
69:名無しさん@八周年
08/03/03 10:18:49 WiL/H9AY0
>>36
かなり前だたっと思うけど、自分は「道を尋ねたときの外国人の対応」というものを見た
フランス人だけは全員が、顔をしかめてシッシッと犬を追い払うような態度だったぞ
あれには笑ったwww
70:名無しさん@八周年
08/03/03 10:18:56 R470pKwX0
フランス人が他人の為に何かするわけ無いだろ。
ポルトガルかスペインあたりに上陸すれば良かったんだよ。
71:名無しさん@八周年
08/03/03 10:19:02 idTUkGFx0
まあ匿名ってのもいいと思うけどね
実社会じゃ住む世界が違うような人間とも肩並べられるんだから
年収100万の糞フリーターと年収数千万のエリートが同じになっちゃうんだから
誰しもが対等になれるってのもいいんだか悪いんだか
72:名無しさん@八周年
08/03/03 10:19:11 YvLUIKPZ0
>>9
きめえ。死んでくれ。
コピペがなんか知らんけど虫唾が走る。
まあこういう反応見て喜んでるんだろうが。
73:名無しさん@八周年
08/03/03 10:19:26 rq/+DcNZ0
パリで英語は全く通じなかった、てか、わかってても知らんふりしてるみたいだった。
めちゃくちゃなカタカナフランス語なら通じた。でも返ってくるのはフランス語、ほとんど分からなかった。
74:名無しさん@八周年
08/03/03 10:19:38 ZSkavpQzO
これも将来は思い出になっていいんじゃね
75:名無しさん@八周年
08/03/03 10:19:42 OspMfozl0
>>108
でもフランス語喋れるって分かったら急にフレンドリーになったりするよ
76:名無しさん@八周年
08/03/03 10:19:44 2juxy5jUO
>>107 釣りあげられてんじゃねぇよ。
77:名無しさん@八周年
08/03/03 10:19:45 9p6YvKau0
郷に入ってはryじゃないけど、
フランスは入ったとたんフランス語しゃべれよ、ここフランスだぜ?
ってのが多いような気がする。
なんだろう、自尊心とか誇りとかそういうのかな?
78:名無しさん@八周年
08/03/03 10:19:50 fV1rA/PS0
>>89
非フランス人(英語):駅はどっちだい?
フランス人(フランス語):そっちだよ
非フランス人:Je t’aime!
79:名無しさん@八周年
08/03/03 10:19:58 sDQ1YGLU0
意気込みは買う
80:名無しさん@八周年
08/03/03 10:20:15 sJdj82oe0
パリは英語喋られる人が結構いるけど、
他は微妙かも…
トゥールーズから来たっていうおばさん、
英語全く無理だったからなぁ。
81:名無しさん@八周年
08/03/03 10:20:18 9Gb4GZSE0
>>89
それはドイツ語でも同じこと。
ドイツ語で話しかけると、フランス語で返事が返ってくる。
82:名無しさん@八周年
08/03/03 10:20:21 JlI1+MBb0
>>9
それは単身日本女性の、それも美人に限る話だな。
お腐乱巣人はエキゾチシズム感じるらしい。
日本人は集団で徒党を組むと最悪。
日本男性は単身でもダメ。貧相が服着て歩いてるようなもんだ。w
83:名無しさん@八周年
08/03/03 10:21:00 SafujNu50
話せなくたって、多少のフランス語はわかるだろ...
84:名無しさん@八周年
08/03/03 10:21:00 YCBxKUKy0
>>116
それで釣ったつもりか、ボケ
85:名無しさん@八周年
08/03/03 10:21:13 RAyTkIgt0
>>104
午後から仕事行くんだが。
86:名無しさん@八周年
08/03/03 10:21:13 +RETuSui0
この英国人は世界中の人が英語でしゃべってると本気で思ってたのかもしれん。
87:名無しさん@八周年
08/03/03 10:21:29 o0yHc7zl0
猿岩石は半分ぐらいヤラセだったからな
88:名無しさん@八周年
08/03/03 10:21:29 YTum/HVQ0
>>95
古英語に関しちゃそれで合っていると言えるけど
ノルマンコンクェスト以後はちょっと違うだろ。
まぁラテン語圏よりゲルマン語圏の方が英語しゃべれるってのには
語源だけじゃなく経験的にも同意だけど
89:名無しさん@八周年
08/03/03 10:21:34 lBlO7PTG0
第一次世界大戦の初期、ドイツ軍がベルギー経由でパリめがけて前進し続けていた時に
フランス語のできないイギリスの司令官と英語のできないフランスの司令官が通訳を交えず密室で協議した
なんて話があったな……
90:名無しさん@八周年
08/03/03 10:21:34 Gqx4xKRu0
ホテルとかなら英語通じるけどねえ。
その辺の売店の姉ちゃんとかは全く通じないから、
トッピングとかについて聞かれると苦境に陥る。
91:名無しさん@八周年
08/03/03 10:21:52 oyh0pz+W0
英仏戦争勃発
92:名無しさん@八周年
08/03/03 10:22:08 idTUkGFx0
ボケとかチンカスとか
どんだけ低学歴のクズなんだろ
ただの知恵遅れか?
93:名無しさん@八周年
08/03/03 10:22:34 VpR3hzjN0
フランス人は英語で喋られると無視する
ウォータープリーズって指まで指してるのに、あからさまにシカトされた
94:名無しさん@八周年
08/03/03 10:22:45 n8cqa9ib0
サル、ブタ、カッパだけで天竺を目指すとこうなります。
95:名無しさん@八周年
08/03/03 10:22:48 aPcqIHyd0
フランスではフランス語喋れというのも、そんなに異常な反応では無いと思う。
英語喋ってりゃどこでも通ると考える事の方が、本当は以上なんじゃ無いかな?
96:名無しさん@八周年
08/03/03 10:23:03 YCBxKUKy0
>>132
もっとおもしろいこと言えや、殺すぞタコ
97:名無しさん@八周年
08/03/03 10:23:31 PmAPMxnL0
金持ってない時点で、相手にされてないだけだろ。
98:名無しさん@八周年
08/03/03 10:23:41 R36yyaI50
まるでおまいらみたいだな
99:名無しさん@八周年
08/03/03 10:23:43 Q0sJsLfj0
>>1
逆にいえば、多少のお金さえあれば言葉は不自由でも
なんとか旅行は出来るもんだ。ただし単語を調べる為
の辞書は有った方が良いが。英語がベースならそれは
可能。
100:名無しさん@八周年
08/03/03 10:23:42 GdzanzGtO
ダッシュでフランス突っ切ればよかったんじゃね?
101:名無しさん@八周年
08/03/03 10:23:47 YawB37Ob0
あの国は大統領があんなだからな
しょうがないだろ
昨日テレビで見たけどサルコジに「触るな!汚ねえ」
とか言っちゃうフランス人は凄い
102:名無しさん@八周年
08/03/03 10:23:48 Q5N/Elzr0
>>2 ワロタwwwwwww
103:名無しさん@八周年
08/03/03 10:23:51 A2BNLXgyO
フランス人のインテリは英語はできるけどあえて英語は使わない
イギリス人の上流階級はフランス語ができるのは当然
イギリスがフランスの属国だった名残だな
104:名無しさん@八周年
08/03/03 10:23:53 uuMNk7/70
日本で英語が通じずに右往左往する外人みたいなものか
105:名無しさん@八周年
08/03/03 10:24:00 uLj95iLz0
フランス人は外国人観光客に声をかけられても無視する
一方日本人は逃げる
106:名無しさん@八周年
08/03/03 10:24:15 KDhXFIg+0
きっと名前はパンジャドラム。
107:名無しさん@八周年
08/03/03 10:24:20 WosJUSC10
>>9
>パリを歩く日本人は、パリっ子の憧れの的だよ。
↑ 訂正 ↑
パリを歩くイケてる日本人は、パリっ子の憧れの的だよ。 (注:滅多にいない)
パリを歩く日本人のほとんどは、パリっ子に嘲笑されてるよ。(注:体型悪すぎ顔ブサすぎて)
108:名無しさん@八周年
08/03/03 10:24:28 i7kHI24/0
隣の国の言語すら話せないってすげーゆとりだな
109:名無しさん@八周年
08/03/03 10:24:44 CaVM1KlVO
何度でも挑んだら評価してやるw
110:名無しさん@八周年
08/03/03 10:24:51 ptByIhsZ0
URLリンク(up2.viploader.net)
URLリンク(up2.viploader.net)
URLリンク(up2.viploader.net)
URLリンク(up2.viploader.net)
URLリンク(up2.viploader.net)
URLリンク(up2.viploader.net)
111:名無しさん@八周年
08/03/03 10:24:57 /SG+zrOcO
>>19
都会の人は普通に英語を話すが、
このイギリス人がたどりついたあたりの人は英語通じない場合が多い。
隣り合う国は大抵仲が悪いという事と、
仏人は貧乏ったらしい見た目のやつを嫌うというのもあるな。
イギリス人でなく、これが小綺麗な日本人だったら大歓迎だろ。
112:名無しさん@八周年
08/03/03 10:24:58 X7oJo0kF0
なんというヘタレエゲレス人
113:名無しさん@八周年
08/03/03 10:25:02 VWhq6Y1/0
>>115
それについて、「フランス人は他国とのいさかいが多かったから
よその言葉を使う人間に厳しい」となんかでみたなあ。
114:名無しさん@八周年
08/03/03 10:25:14 idTUkGFx0
こんなところで平日の昼間から煽り合い・・・
不毛だなあ
毎日こんな生活送ってんのか?そりゃ脳みそ腐るわ
115:名無しさん@八周年
08/03/03 10:25:26 z1bsRdVQ0
いやしかし、これしきのことで参ってたら
アラビア圏入ったときどうするつもりだったんだろう
まさか英語は万国共通語とでも思ってたのかな?
>>108
パリっ子は親切な人が多かったけどなぁ
おいらの会った人たちだけかな
わざわざ地下鉄地図出してまでアンヴァリッドの場所教えてくれたおばーちゃんとかもろもろ一杯
ばーちゃんはフランス語だったからちんぷんかんぷんだったケド
116:名無しさん@八周年
08/03/03 10:25:36 o/fuE30V0
俺もこないだ天竺まで歩いていったけど、サルが仲間にならなくて大変だったぜ。
117:名無しさん@八周年
08/03/03 10:25:38 YTum/HVQ0
>>148の指摘で初めて思い出したんだけど
これ俺等の場合だったらもっと酷いじゃん
118:名無しさん@八周年
08/03/03 10:25:57 44dbXJlQ0
これはいいほのぼのニュースですね
119:名無しさん@八周年
08/03/03 10:26:08 gXlkiowJ0
>>148
私は韓国語や中国語話せたいけど話したくもない><
120:名無しさん@八周年
08/03/03 10:26:26 PmAPMxnL0
>善意だけを頼りに
うんこ杉
121:名無しさん@八周年
08/03/03 10:26:28 W6o7c+bf0
必死でフランス語を習得かいあって、今回は順調に旅を続けていった。
途中、シャンパーニュの農村で、重い荷物をしょった老人夫婦に出会った。
善意を頼りにする旅である以上、こちらも善意を分け与えねばなるまい。
「そう。それがきっかけだったのです」とMark Boyleさん(82)は朗らかに笑い、
窓の外に広がるブドウ農園を指差した。
「老夫婦には子供もなく、ブドウ農園を継ぐ人がいなくて困っていたのです。
そこで、収穫期の間だけ手伝いとして住み込むことになったのです。それが
いつの間にか跡取りということになってしまって」
今では村一番のブドウ農家だという。
ところで、インドへの旅は?
「ブドウ農園で住み込みで働けば、一年で飛行機代くらいたまります。善意で
もらった仕事なので問題ないでしょう」
122:名無しさん@八周年
08/03/03 10:26:28 jXttdYKj0
巡礼者(笑)
ほんと物は言いようだな
123:名無しさん@八周年
08/03/03 10:26:35 GfV5U/Mg0
フランスといえば
自殺者を出して放送禁止になった「暗い日曜日」
URLリンク(www.youtube.com)
おなじみポルナレフさんの「休日」
URLリンク(www.youtube.com)
124:名無しさん@八周年
08/03/03 10:26:52 R470pKwX0
>>157
朝鮮語なんて聞きたくもないよな。
今初めてフランス人の気持ちが解った気がする。
125:名無しさん@八周年
08/03/03 10:26:53 hHJ+D1Td0
>>75
ドイツなら英語で楽々と思ったんだけど、案外そうでもない場面もあったなあ。
マインツの菓子パン屋みたいので値段聞いたら、ネエちゃん、ドイツ語で答えてきて。
英語で言ってくれと言っても頑固にドイツ語。
こっちが値段聞いたのはわかったんだろうから英語はわかってたと思うんだけど。
向こうが言ってるのはドイツ語と言っても簡単な数字だから、まあ冷静になってみるとわからないわけじゃなかったんだが。
駅なんかで列車の情報見ようとしても意外に英語少なかった気がする。
フランスなどより圧倒的にマシだろうけど。
まあ俺の場合、当時はずっとアメリカに住んでいて、そこから直接ドイツに行ったから英語以外の言語が溢れてる世界に面食らった面があったかもしれないが。
126:名無しさん@八周年
08/03/03 10:26:58 YCBxKUKy0
>>154
お願いします。もっと激しく煽ってください。それじゃ全然刺激が足りないす。
127:名無しさん@八周年
08/03/03 10:27:00 Dq1oURz4O
でも日本(厳密には中国か)からフランスまで行けたんだからインドからイギリスに行けばなんとかなるんじゃないか?
128:名無しさん@八周年
08/03/03 10:27:00 ZoEiDqXs0
>>18
129:名無しさん@八周年
08/03/03 10:27:07 5fdWbr/F0
いっそのこと口きけないふりした方が楽だったんじゃ
130:名無しさん@八周年
08/03/03 10:27:16 F+koptO30
西はフランス語、東はドイツ語、東欧に入るとロシア語
欧州を抜けるなら必ず言葉が通じないところがあるのが当たり前だという意識でいないと無理だな
そこを乗り越えて東欧だったり(特にモルドバ)バルト3国だったり抜けるのが楽しいのにな
131:名無しさん@八周年
08/03/03 10:27:20 oNQfpfdN0
フランス語って英語にアハーンウフーンってつけるだけで大概大丈夫だろうと思ってた
132:名無しさん@八周年
08/03/03 10:28:03 YTum/HVQ0
>>159
まずは日本語から…
133:名無しさん@八周年
08/03/03 10:28:11 KLDCpVYXO
>>148
その理論なら日本人は何ヶ国語話せる必要があるんだw
134:名無しさん@八周年
08/03/03 10:28:15 ohliVW6ZO
ただのバカでした
135:名無しさん@八周年
08/03/03 10:28:31 cWkSuZ290
さすがフランス人w
てか英語喋れても意地悪して喋らないんだろw
善意より気取り優先の連中だしw
136:名無しさん@八周年
08/03/03 10:28:33 hJ+HaDpE0
> 1万4500キロメートルを、2年半かけて徒歩で向かうはずだった。
と豪語してるヤツが
> でも最大の問題は、最も近いベルギーの町が170キロも離れていたことだった
170キロと聞いただけで挫折とか・・・。
英国もゆとり政策とかやってんの?
137:名無しさん@八周年
08/03/03 10:28:44 aPcqIHyd0
寧ろ、英語圏以外に来たらイギリス人だろうがアメリカ人だろうが英語で通ると思うなよ的な国が増えた方がいいんじゃないか?
そうじゃないと、特色が減って面白く無くなると思うんだが。
138:名無しさん@八周年
08/03/03 10:29:24 Z4ss4w4T0
十字軍の旗もって進めば良かったのにね
139:名無しさん@八周年
08/03/03 10:29:31 /SG+zrOcO
>>50
当たってるよ。
スペインは欧州の中でもっとも語学を必要としない暖かい国。
犯罪者もいるが、一般人はめちゃくちゃハートが熱い。
ジェスチャーと日本語だけで仲良くなれるよ。
140:名無しさん@八周年
08/03/03 10:30:01 5JF+OwTF0
>>167
半分以上飛行機をしようしたやらせ番組の企画を未だに信じている人がいて
ふーびっくりした。
141:名無しさん@八周年
08/03/03 10:30:06 oNQfpfdN0
まあ俺ならフランス行って「イングリッシュプリーズ」って言って親切にも英語で話してもらってもわからんわけだが
142:名無しさん@八周年
08/03/03 10:30:13 oAoecKOf0
俺の経験の中でもフランスは糞。
143:名無しさん@八周年
08/03/03 10:30:13 cbY+tt2m0
こういうの聞くと猿岩石すげーと再認識するわ
144:名無しさん@八周年
08/03/03 10:30:33 hCezvx+C0
旅で知り合ったフランス人親子と飲みに行った時、話したら(英語で)
「フランス国内では 最初に すみませんがフランス語は話せないので英語でいいですか?」と言えば英会話するけど
いきなり英語で本題に入る非常識な人とは会話しない」と言ってた
145:名無しさん@八周年
08/03/03 10:30:59 umXXHUsv0
英国人は、何の外国語を勉強するんだ?
146:名無しさん@八周年
08/03/03 10:31:09 IN52bjXa0
イギリスにも厨二病患者っているんだな
147:名無しさん@八周年
08/03/03 10:31:20 5KAgir++0
これなんて大仁田厚?
148:名無しさん@八周年
08/03/03 10:31:31 k1G5ozvG0
>>148
あんな汚らしい言葉を話さないとゆとりなら
喜んで誇りを持ってゆとりでありつづけたいね。
149:名無しさん@八周年
08/03/03 10:31:34 U73OFVG60
>>184
すごいのは現地で途中区間の航空券を買ったプロデューサーw
150:名無しさん@八周年
08/03/03 10:31:35 YTum/HVQ0
二国間の協議を考えてみれば、
たとえ言葉だとしても相手に合わせたらそれは負けを意味するからな。
151:名無しさん@八周年
08/03/03 10:31:41 VWhq6Y1/0
>>171
あと鼻にかけてフンガーと言っとけばおk
152:名無しさん@八周年
08/03/03 10:31:53 4TygM49o0
なんというヘタレw
153:名無しさん@八周年
08/03/03 10:32:27 5rYSP6yS0
猿岩石って偉大だったんだぬ。
154:名無しさん@八周年
08/03/03 10:32:33 DO31jo4z0
なんかかわいいなw
155:名無しさん@八周年
08/03/03 10:32:33 9Fn9Hu6h0
23 名無しさん@八周年 sage 2008/01/31(木) 17:32:49 ID:qxopWEXb0
おまいら中東あたりでリタイアだと思ってるだろ?
俺はきっとフランスあたりで止めると思う。
156:名無しさん@八周年
08/03/03 10:32:47 Ms2MojVTO
巡礼者のバックパッカーなんだろ。
フランス人が問題ではなくて、こいつの腐った根性がいけない
157:名無しさん@八周年
08/03/03 10:32:55 GfV5U/Mg0
>>165
ドイツ人はなぜか英語が苦手ですね
あと発音が独特でとても聴き取り難い
これはスイスなどの人たちにも共通ですが
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
158:名無しさん@八周年
08/03/03 10:32:59 /SG+zrOcO
>>61は恐らく身なりが汚くて、フランス人から嫌われるタイプ。
小綺麗で感じが良い日本人なら、こちらが仏語で挨拶しても英語で帰ってくるよ。
パリとかの都会で、若い人なら。
英語が話せないのは恥ずかしいって考えてるから。
159:名無しさん@八周年
08/03/03 10:33:02 R470pKwX0
>>179
元々観光で喰っている部分あるから、
外国人慣れしてるんだろうね。
日本人にとっては、ローマ字読みで
通じるのもありがたいし。
160:名無しさん@八周年
08/03/03 10:33:17 i7kHI24/0
以前にフランスのカップルと食事を同席した時は女性は英語堪能で彼氏はまったく駄目だった
彼女は彼氏が英語話せない田舎者なのをもの凄く馬鹿にしてたな
でも彼は実業家で裕福なので付き合ってやってると言ってた
フランス女の性格の悪さは超凄い
161:名無しさん@八周年
08/03/03 10:33:27 PmAPMxnL0
アニオタを探して旅すれば、なんとか日本語だけで行ける希ガス。
162:名無しさん@八周年
08/03/03 10:34:03 VTzNzdb+0
たまにはロシナンテの事も思い出してあげてください
163:名無しさん@八周年
08/03/03 10:34:26 F+koptO30
ドイツ人はイギリスに留学でもしないとまともに英語を話せるようになるわけではないよ
ドイツ人にとっての英語は日本人にとっての韓国語くらいの感覚だよほんと
164:名無しさん@八周年
08/03/03 10:34:36 +PpYMPiRO
"うぃ"と"のん"がわかればフランス語の2割は覚えたも同然
165:名無しさん@八周年
08/03/03 10:34:46 Bg9W9jKu0
なんでも見てやろう
って本書いた奴がいたよな
ベ平連の
もう死んだけど
166:名無しさん@八周年
08/03/03 10:34:54 jVS3M6yY0
これだったらまだ若槻千夏のほうがたくましいなwww
167:名無しさん@八周年
08/03/03 10:35:18 QjZrOIk00
英国からインドまで、人の親切心だけを頼りにして無銭旅行をしようとしていた英国人のMark Boyleさん(32)
が、隣隣国ドイツでドイツ語が話せず、英国に引き返してきたことを自身のブログで明らかにした。
過去フランス語が通じずにフランスで旅行を断念した経緯を持つBoyleさんがフランス語を習得し、再挑戦した
「巡礼」と呼ぶ壮大な計画は、二番目の関門でつまずいたかたちだ。
(略)
しかし、Boyleさんはまだあきらめていない。ドイツ語を勉強して、再び挑戦するつもりだという。
168:名無しさん@八周年
08/03/03 10:36:06 ADk/oTJZ0
>>203
英語と独語は文字がほぼ同じだから日本語と韓国語の関係にたとえるのは無理。
169:名無しさん@八周年
08/03/03 10:36:30 R36yyaI50
>>200
それはもしかしておフランス版ツンデレ?
170:名無しさん@八周年
08/03/03 10:36:38 4TygM49o0
>>201
貧しい国の奴でも若い奴はなぜか携帯だけは所有してるから、
ニワカ用、コアなヲタ用と2つに別けて携帯ストラップを数百個バッグに詰めて
旅行すればもしかしたらいけるかもしれない
171:名無しさん@八周年
08/03/03 10:36:42 +CacXgUu0
藻前らにBBCあたりがインタビューすれば面白いコメントになるのになー、
相変わらず役に立たないところが惜しいよな。
172:名無しさん@八周年
08/03/03 10:36:43 oyXWO3cR0
おいら、フランスで仕事をしていたこともあるけど、英語で全然平気だったよ。
きちんとした身なりで、挨拶だけは「ボンジュール」って言った。
あと英語を使っても語尾には「シルブプレ」をつけた。
フランス語を話さないからといって、意地悪をされたという感覚は全くない。
173:名無しさん@八周年
08/03/03 10:36:55 D0NJeLKlO
ぬるぽ
174:名無しさん@八周年
08/03/03 10:37:02 6zKEo5iz0
イギリスの若者も、日本人並にゆとりなんだなあ
175:名無しさん@八周年
08/03/03 10:37:11 y4K73w9j0
世界を旅するユダヤ人最強
176:名無しさん@八周年
08/03/03 10:37:12 AzoWsXKX0
>>155
イスラム圏でアルカイダに拉致されて殺される可能性が高いね
177:名無しさん@八周年
08/03/03 10:37:21 cWkSuZ290
>>184
実話かどうかしらんが、確かに言えてるw
おずおずと「スミマセン…」と話し掛けてくるとその後
相手が英語しかまともに話せないと分かっても
何とかこちらも拙い英語で対応しようと思うが、
いきなりナチュラルスピードでExcuse me, How to get to ごにょgにょ
とか聴かれたらムッとするわw
178:名無しさん@八周年
08/03/03 10:38:10 F+koptO30
>>208
言語の習得は文字の差ではない
文字なんて覚えれば終わり
言語体系がまったく同じなハングルがどれだけ楽か
179:名無しさん@八周年
08/03/03 10:38:13 aPcqIHyd0
>>215
イスラエルは、何ヶ国語も出来る人が多いらしいね。
180:名無しさん@八周年
08/03/03 10:38:33 HnX8c3Ey0
>>203
そうやね。対馬で韓国語使われても観光に従事してない
人には全く通じないし、沖縄で台湾人が中国語で話し
かけてきても通じない。
181:名無しさん@八周年
08/03/03 10:38:55 Buq5wQXeO
まあ俺らが同じようにインドまで行こうとしても、な…
182:名無しさん@八周年
08/03/03 10:38:56 C1FmsJyu0
人生をドラクエと勘違いしているフランス人
183:名無しさん@八周年
08/03/03 10:39:21 +vWdkTSG0
途中までの経路を検索してみた
URLリンク(maps.google.co.jp)София&ie=utf-8&v=2.2&cv=4.2.0205.5730&hl=ja
車でも丸1日だそうな。
184:名無しさん@八周年
08/03/03 10:39:30 YTum/HVQ0
>>197
そこでただのモノホンのドイツ語持ってきてどうすんだ。
モンティパイソンのジョンクリーズ辺りがいい。
(ドイツ人役なのでドイツ風英語。5:30辺り)
URLリンク(jp.youtube.com)
あとはアインシュタインの英語とか。
URLリンク(jp.youtube.com)
185:名無しさん@八周年
08/03/03 10:39:30 yaXBjjRy0
フランス語がだめならスワンボートで直接インドに行けばいいじゃない
186:名無しさん@八周年
08/03/03 10:39:39 ebMQsoF10
東北に行って道聞いても何行ってるのか分からないのと同じことだな
187:名無しさん@八周年
08/03/03 10:39:50 M/+P2BoN0
ちょw早いwww
188:名無しさん@八周年
08/03/03 10:39:57 uKRNR0nw0
>>201
日本のアニメ見るために日本語勉強してる海外のアニオタって
尊敬しちゃうなぁ
189:名無しさん@八周年
08/03/03 10:40:11 afjrHhH50
>>212
時代が違うのかなあ。
15年ぐらい前だったかな?
親戚がフランス旅行に行ったときは、英語が理解できていても、
英語で話しかけると分からない振りをされたそうだ。
とにかく、フランス語でないとダメ、という状態だったそうで。
逆に、たどたどしくてもフランス語で話しかけると、
ジェスチャーとか指差しとか、色々と親切に教えてくれたそうだが。
190:名無しさん@八周年
08/03/03 10:40:24 PmAPMxnL0
つーか、ニュースなんてレベルじゃねえだろ。
191:名無しさん@八周年
08/03/03 10:40:38 jj48gW3O0
>Boyleさんらは、フランス語が満足に話せないのならこの先に進むことは難しいだろうと助言
これは何語で助言されたんだ?
インドまで行こうってやつが、170kmで挫折って
192:名無しさん@八周年
08/03/03 10:40:45 hT2DRoRE0
やる夫w
193:名無しさん@八周年
08/03/03 10:40:54 ADk/oTJZ0
>>218
いや、文法だって「覚えれば終わり」だよw
194:名無しさん@八周年
08/03/03 10:41:07 QGYxt8B40
>>207
なんか星新一みたいだ
195:名無しさん@八周年
08/03/03 10:41:07 c4NuRIP50
>>212
相手見てる可能性大。
関わりたくない手合いに対しては(ry
善意を頼りに旅する云々なんて集団お人よしじゃなきゃかかわりたくn(ry
196:名無しさん@八周年
08/03/03 10:41:18 Dq1oURz4O
>>218
ハングル見ただけで挫折した俺ガイル。
英語になれているとドイツ語が楽になるというのはある意味正しい。
197:名無しさん@八周年
08/03/03 10:41:18 AzoWsXKX0
>>218
いや、文字は重要だよ
英語とフランス語、ドイツ語、スペイン語、イタリア語は似ている単語も多い
3を英語ではスリー、フランス語ではトロワとか言うけど、あれはラテン語のトリに由来している
198:名無しさん@八周年
08/03/03 10:41:41 fV1rA/PS0
>>233
文字は憶えようと思えば1日で憶えられるがな。それこそ比較するのは無理がある。
199:名無しさん@八周年
08/03/03 10:42:31 MVSsIigq0
タダで旅行したいだけだろw
言い訳にもなってねーよw
200:名無しさん@八周年
08/03/03 10:42:32 YTum/HVQ0
>>237
>英語とフランス語、ドイツ語、スペイン語、イタリア語
せめてラテン系とゲルマン系に分けて並べようぜ
201:名無しさん@八周年
08/03/03 10:42:32 M76Vnv/c0
せめてメモ帳やらに「インドまで巡礼の旅の途中です。人の善意を信じて無銭での旅路です。」
とか各国語で書いておけばいいのにね。
もしくは画用紙に「インドまで」って書いて、インター前の国道沿いで親指立ててればいいのに。
202:名無しさん@八周年
08/03/03 10:42:39 F+koptO30
アルファベットにアレルギーを感じないのは英語が義務教育だから
それでもおまえら大学まで英語習ってまともに喋れないだろw
203:名無しさん@八周年
08/03/03 10:43:01 qGiwsZ0D0
>>204
ouiとnone
204:名無しさん@八周年
08/03/03 10:43:06 gjJpCW2m0
なんかの番組で、ヨーロッパの巡礼の様子を見たことがあるが
お遍路さんのように宿と食事を提供してるところがあったぞ、スペインだったかな。
自称巡礼の無銭旅行者じゃ、駄目か
205:名無しさん@八周年
08/03/03 10:43:09 Asp4v0uY0
隣がフランスか・・・災難だなw
206:名無しさん@八周年
08/03/03 10:43:27 xKZCN0lU0
コマンタレ・ブーとか
ほんとに世界で一番美しく聴こえるといわれる 言語なのか?
207:名無しさん@八周年
08/03/03 10:43:44 PZHiEZXfO
スレタイ見て吹いた
208:名無しさん@八周年
08/03/03 10:43:49 ADk/oTJZ0
>>238
日本語に使われる漢字を韓国人が1日で覚えられるわけがない。
209:名無しさん@八周年
08/03/03 10:43:50 /SG+zrOcO
みんなわかってないが、フランス人は英語が話せるが、
発音がフランス式だったりするんだよw
だから、英語なのにフランス語に聞こえるの。
このスレで「フランス語でしか答えてくれなかった」と不満垂れてるやつの半数くらいは、
発音がフランス式だったから英語だと気付かなかっただけ。
もしかしたら、このイギリス人もそう。
210:名無しさん@八周年
08/03/03 10:43:58 5AsLex/JO
なんつーゆとりw
211:名無しさん@八周年
08/03/03 10:44:11 cNYCY1YL0
え?一緒に心中してくれるん?
変な山で放蕩三昧とか、要件は大体満たしてますけどw
212:名無しさん@八周年
08/03/03 10:44:13 cWkSuZ290
>>236
日本人向けのドイツ語の参考書って、暗黙のうちに
英語はある程度わかることが前提となってるよな。
1から外国語を学ぶ人間だと迷いそうな箇所をほとんどフォローしてないし。
213:名無しさん@八周年
08/03/03 10:44:17 WKKxre24O
こいつら言葉の問題がなんとかなっても
中東越えるあたりでテロリストに拉致されるってオチじゃね?
早く諦めて良かったな
214:名無しさん@八周年
08/03/03 10:44:34 lUHcg/O80
>>246
@世界で一番」に誇りを持つ中華的な思想の西の雄ですから
215:名無しさん@八周年
08/03/03 10:44:37 k1G5ozvG0
パックンは日本行きの飛行機の中でひらがな覚えて
空港着いたら読めたと言ってたな。
頭がいいからかもしれんが…。
216:名無しさん@八周年
08/03/03 10:44:49 i7kHI24/0
>>244
そういや四国なら無銭飲食の旅が可能だったな
まず四国でトレーニングすべきだったかもw
217:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
08/03/03 10:44:56 AVGZMo9d0
いくら自分で巡礼と言おうが関係ない人には
(゚Д゚)ハァ?なわけで。qqqqq
あと、イギリス人の評判の悪さが反映したんじゃないの?qqq
218:名無しさん@八周年
08/03/03 10:45:13 NZ6kV9Go0
俺は学生の頃不乱へ貧乏旅行したとき
日本人って何度も言ってるのに
ノンwジャポネww
インドネシアって何度も言われた!!
219:名無しさん@八周年
08/03/03 10:45:14 YTum/HVQ0
>>244
サンチャゴ・デ・コンポステラ街道かね。
それこそ八十八カ所並みに歴史のある巡礼道だから、そういう家があってもおかしくない。
この人等の場合巡礼道たどる訳でもないんだもんな
220:名無しさん@八周年
08/03/03 10:45:18 VWDSpitN0
五体投地を見習え
221:名無しさん@八周年
08/03/03 10:45:25 Y8qaxiom0
つーか、170kmって歩いても3,4日ありゃ行けるだろうに。
222:名無しさん@八周年
08/03/03 10:45:41 payy1ZvJ0
フランスって英語しゃべれる人一杯居るのに、なんでだ?
ただの嫌がらせか?
223:名無しさん@八周年
08/03/03 10:45:44 BsHu4zJEO
イギリス人だとばれてたんじゃないか?
イギリス訛りの英語じゃ無視されて当然だしな。
224:名無しさん@八周年
08/03/03 10:45:56 C1FmsJyu0
そもそも普通の服装じゃあ釣れないだろ。
ハルヒコスプレで行けば、間違いなく言葉が無くても通じ合える。
またはギター片手にハルヒコスプレなら間違いなく通じ合える。
リアル吟遊詩人を目指さないフランス人が悪い
225:名無しさん@八周年
08/03/03 10:45:57 Dq1oURz4O
>>180
三年くらい前に大学生が行ったやつだよ。
持ち金10万円で香港に行って後は働きながら金を稼いでフランスの友人の家に行ったというやつ。
確か今年卒業するんじゃなかったか?
ちゃんと卒業できたのか気になるな。
226:名無しさん@八周年
08/03/03 10:46:07 PmAPMxnL0
ちなみに日本の隣国はアメリカ。
227:名無しさん@八周年
08/03/03 10:46:15 ox/+Cy4V0
そういやパキスタンかどっかで捕まった日本人って結局どうなったんだ?
228:名無しさん@八周年
08/03/03 10:46:16 r95evCHDO
>>228
アニメ見る為にフランスから日本に来て定住してるフランス人の友人がいる。
つかオタパワーすげえよw
229:名無しさん@八周年
08/03/03 10:47:10 joM/LQdK0
さすがフランス
傲慢な国だけあるわw
230:名無しさん@八周年
08/03/03 10:47:17 HhEndj0T0
民主党の嫌がらせなんか目じゃないな。
231:名無しさん@八周年
08/03/03 10:47:25 fV1rA/PS0
>>248
>>203の「日本人にとっての」が読めていないということは、
ひらがなを飛ばして読んでる中国人だな!!??
232:名無しさん@八周年
08/03/03 10:47:26 yhIp9Ber0
巡礼者っていう単語くらいは発音できたのかな
233:名無しさん@八周年
08/03/03 10:47:36 kILPTenX0
>>156
ありゃな、サルは無理矢理仲間にするしかないんだ。
無理矢理仲間にするためにサルの頭につけるアイテム手に入れなきゃ
ならんのだが、おまえ攻略本読まなかったのか?
サル無しで天竺までは辛いだろ?牛魔王とかどうしたの?
234:名無しさん@八周年
08/03/03 10:47:36 alnFLyKr0
>>267
イランの奴か?捕虜生活続行中のはず。
235:名無しさん@八周年
08/03/03 10:47:38 AzoWsXKX0
>>253
>中東越えるあたりでテロリストに拉致されるってオチ
俺も思った
「僕、イギリス人です」なんて金も持たずにフラフラ旅しているイギリス人なんて格好の標的だろう
中東で拉致されて、インドにたどり着けないまま、首切られて殺される様子を世界中に実況中継されて笑いものになってしまうのがオチっぽい
236:名無しさん@八周年
08/03/03 10:48:13 zlpbZxLWO
プラカードなら一週間で出来るだろ
がんば。
日本までおいで~
237:名無しさん@八周年
08/03/03 10:48:14 bgVqfW7y0
まあ面白い奴ではあるなw
238:名無しさん@八周年
08/03/03 10:48:36 VWhq6Y1/0
>>268
そういう鼻息の荒いフランス人はわかるけど
あんた何しに日本来たの?ってフランス人最近おおくね?
仕事でもない、特定のアツイ趣味でもない、
なんとなく来てみたい国という位置になってるのかなあ
239:名無しさん@八周年
08/03/03 10:48:38 BsHu4zJEO
>>267 まだ元気にされているようです。
240:名無しさん@八周年
08/03/03 10:48:52 fBIVlfiU0
このまま進んで
ボスニア-セルビア-コソボ-モンテネグロ-ギリシャ(キプロス)-トルコ
-シリア-レバノン-イスラエル-パレスチナ自治区西岸-ヨルダン-
イラク-イラン-アフガニスタン-パキスタン(北西辺地域)-インド(カシミール)
の経由で進んでくれれば面白かったのだが
241:名無しさん@八周年
08/03/03 10:48:59 F+koptO30
というか僕は巡礼者だから優しくしてもらえるという、善意を受けて当然という前提では無理だわな
言葉よりバイタリティだな
時には芸を披露して金を稼いだり乞食になって頭下げてお金を恵んでもらうくらいの強さがないと
242:名無しさん@八周年
08/03/03 10:49:00 cNYCY1YL0
英語圏のきゃつらは、
一緒にいると嫌いな奴でも、他国と同盟を結ぶと嫌がるのな。
わがままだ。冗談も大概しろwそれ位ボーダーラインを持ってくれw
子供じゃあるまいしw
ま、冗談の様な本音な訳でね?w
243:名無しさん@八周年
08/03/03 10:49:41 ytTWA7Nw0
>>244
やっとの思いでたどり着いてみれば「おまいらくっせー」と
言わんばかりにバカでっかい御香を振り回されるサンティ
アゴ・デ・コンポステーラの巡礼路な。
244:名無しさん@八周年
08/03/03 10:50:04 y+Bn22FE0
ドゴール空港着いて、まじでビビったわwww
英語・・・通じないよね
245:名無しさん@八周年
08/03/03 10:50:38 c4NuRIP50
>>280
無事たどり着いたら聖人認定してもいいかもなw
246:名無しさん@八周年
08/03/03 10:50:43 Ir1+ABdB0
猿岩石より根性ないとはな
あいつら完全に忘れ去られたが今頃どうしてんだか
247:名無しさん@八周年
08/03/03 10:50:44 U73OFVG60
>>280
シンガポール航空のロンドン線ならこれに近いコースを飛んでくれるよ。
もちろん往復乗らないと達成できないがw
248:名無しさん@八周年
08/03/03 10:50:46 AzoWsXKX0
>>259
ああ、それだ
スペインには四国みたいな巡礼者をもてなす文化あるんだよね
カトリックの聖人達のいた教会巡りだったかな
>>280
イラクで死亡だろ
249:名無しさん@八周年
08/03/03 10:50:55 LNbp4FDY0
フランス人のあの鼻持ちならない差別意識丸出しの態度が大嫌い。
250:名無しさん@八周年
08/03/03 10:51:07 INnxo1C30
>>75
>たいていの人が英語上手
そうなのかな。
仕事でドイツの大学教員(文系)と話さなきゃいけないことがあったんだが
英語ぜんぜんできなくて困ったよ。まあ年行ってる人だったかもしらんが。
251:名無しさん@八周年
08/03/03 10:51:09 bc4ZT6vF0
中国を旅行したことがあるが、どうやら腐乱す人より
中国人のほうがよほど親切みたいだ。正直、彼らの親切には
感動したから。
252:名無しさん@八周年
08/03/03 10:51:16 kTpcyhYZO
昔、ウッチャンナンチャンの内村がヨーロッパをヒッチハイクする番組があった。フランスだったと思うけど途中まで凄く親切だったオジサンが
内村が日本人と分かると発狂したように怒り出して車から降ろされた。
内村は無茶苦茶怖かったと言ってた。フランスには行きたくないと思った。
253:名無しさん@八周年
08/03/03 10:51:27 pHL92qMW0
フランス人は英語使えるけど使わないって話よく聞くけど、そうでも無いと思った。
乗換えでシャルル・ド・ゴール使っただけだけど、空港職員何人か話したがみんな酷い英語だった。
ただ日本人の平均よりはずっと喋れるだろうけど。
ドイツ人は若い人だとかなり喋れる人がいるね。
意外とアメリカ英語に近いと思った。
254:名無しさん@八周年
08/03/03 10:51:31 iJXVOrzj0
一人だと何とかなったかも知れん。
三人も居れば大丈夫そうだから放置だろう。
255:名無しさん@八周年
08/03/03 10:51:51 1wpD6WSc0
バックパッカーに憧れて道具を集めて10年になるが歳も歳なのと飽きたので
いまはヤフオクでビンテージ集めに奔走している
256:名無しさん@八周年
08/03/03 10:51:52 oNQfpfdN0
そういやお遍路やったときは四国の人親切だったな。
道が二股に分かれてるところで地図見てたら車運転しながら「右!右!」って叫びながら通り過ぎてったおばちゃんとか
257:名無しさん@八周年
08/03/03 10:51:54 bpRCvoUhO
猿岩石を見習ってほしい
258:名無しさん@八周年
08/03/03 10:51:58 Wgy33Rfw0
> 指差しフランス語持ってけよ。ブリティッシュはアホなのか?
イギリス人で「何で日本のサイトは英語が通用しないんだ?」って言ってたのがいた。
アメリカ人だってそれくらい知ってる。アメリカ人より酷い世間知らずなんだな。
259:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
08/03/03 10:52:21 AVGZMo9d0
世界中何処でも英語が通じると思って
支配者気分が抜けてないのが悪い。qqq
260:名無しさん@八周年
08/03/03 10:52:35 9PCIf93Q0
後の言語マスターである
261:名無しさん@八周年
08/03/03 10:52:35 V0deuvRr0
エトワール・ラ・セーヌ
262:名無しさん@八周年
08/03/03 10:52:56 cv0/lgFf0
イル ヌ パルル パ フランセ!
263:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
08/03/03 10:53:14 AVGZMo9d0
>>301
ウィ・シャクレーゼ。
264:名無しさん@八周年
08/03/03 10:53:20 ADk/oTJZ0
>>271
>>203はお前のレスじゃないだろう。お前は「文字は憶えようと思えば1日で憶えられる」と言ったんだぜ。
265:名無しさん@八周年
08/03/03 10:54:24 cNYCY1YL0
どうやら、
カワイイ、カワイクナイの
徹底的なマーケテイングを世間は望んでいるようですよ?w
266:名無しさん@八周年
08/03/03 10:54:28 Wgy33Rfw0
> フランス人は英語使えるけど使わないって話よく聞くけど、そうでも無いと思った。
フランス語で「英語を話せますか?」って聞かなくてもいいだろう、って思った。
エスク・ヴ・パルレ・アングレ?っていうのな。
267:名無しさん@八周年
08/03/03 10:54:39 hCezvx+C0
BSでフランスのTV局のニュース垂れ流ししてるじゃん
大統領選挙の時、何故かパリの市内で光浦靖子が日本の有名なコメディアンという紹介で
インタビュー受けてたけど 英語で話してたよ フランス語で字幕ついてたけど。
268:名無しさん@八周年
08/03/03 10:55:20 PmAPMxnL0
ベルサイユでは、日本語が公用語。
まめ知識な。
269:名無しさん@八周年
08/03/03 10:55:25 Y/2viV1Z0
心がつながっていれば身振り手振りなジェスチャーで通じるんではないんですか?
270:名無しさん@八周年
08/03/03 10:55:40 Ir1+ABdB0
イラクとかイランとかパキスタンとか
あのへんどうする気だったんだ?
香田君の二の舞にならなかったとも限らん
こいつはへタレで命が助かったな
271:名無しさん@八周年
08/03/03 10:55:42 zlpbZxLWO
巡礼はやっぱ見た目
272:名無しさん@八周年
08/03/03 10:56:46 6zKEo5iz0
>>255
パックンの努力ぶりは異常。
日本で暮らしてるとつい日本語ばかりになるからって、英語のネイティブ発音維持するために、
毎日発音訓練して、日々の生活に流されずにストイックな姿勢とか。
273:名無しさん@八周年
08/03/03 10:56:55 MFtwAnpA0
イギリスとかアメリカみたいな、日常が英語の国より
ドイツやオーストリアみたいに、英語が外国語の所の方が
お互い通じやすいよね。カタコト同士だとw
274:名無しさん@八周年
08/03/03 10:56:59 Q5N/Elzr0
>>217 なんていえばいいんだっけ。
パぐるぅぅドン?ジュ *** ふがるぅんせ *****?
わかんねーや
275:名無しさん@八周年
08/03/03 10:57:12 GydbmmbN0
>>308
男装の麗人が 日本語を話してるやつ?
276:名無しさん@八周年
08/03/03 10:57:19 7FpWPMRT0
英国人得意の、フランスをネタにしたギャグだろw
277:名無しさん@八周年
08/03/03 10:57:31 godMCEVoO
次はドイツ語かイタリア語で挫折するのかな?
278:名無しさん@八周年
08/03/03 10:58:04 Ky/HyuUdO
英国とフランスってとても近いと思うが、同じアルファベット使ってても
日本語と韓国語くらい言葉の違いがあるのかな?
279:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
08/03/03 10:58:56 AVGZMo9d0
>>312
そういや独善的でウザイ相方はどこいったの?
干されたの?qqqqqq
280:名無しさん@八周年
08/03/03 10:59:19 AzoWsXKX0
>>310
何で「君」付けなの?
イランで拉致されている中村氏は中村「さん」って言い方が多いのに
香田氏を見下して、殺されてもいい存在だと正当化でもしているのか?
281:名無しさん@八周年
08/03/03 10:59:27 Asp4v0uY0
>>249
ビックリするほど「俺様フランス人」の国w
282:名無しさん@八周年
08/03/03 10:59:57 XlxNNZgTO
フランス語ができなきゃ巴里華撃団にははいれないのか
283:名無しさん@八周年
08/03/03 10:59:57 AnNoAUJVO
別に英語通じたけどなぁ。
バス停の前のレストランと自転車屋の兄ちゃんだけ通じなかった。
必死にボスが来るから待ってって言ってくれた。
284:名無しさん@八周年
08/03/03 11:00:17 hzxeVImM0
結論
イギリス人もフランス人も目くそ鼻くそ
285:名無しさん@八周年
08/03/03 11:00:35 ntmo1xmD0
>>310
中東は避けて、ロシア・中央アジアを通って行くんじゃねえの。
286:名無しさん@八周年
08/03/03 11:00:52 aPcqIHyd0
皆、俺様○○人でいいんじゃないのかな?
287:名無しさん@八周年
08/03/03 11:01:36 cNYCY1YL0
あのな。マジレスだけど。
あんまりフランスをモチーフに安易に使ったりすると、
祟るぞ?
288:名無しさん@八周年
08/03/03 11:02:07 cv0/lgFf0
>>314
エクスキュゼモワ エスク ジュ プー パルレ アン アングレ?
でどうだろう。
289:名無しさん@八周年
08/03/03 11:02:46 g6f++z2wO
>>308
オスカルやアンドレが日本語で
手紙を書いてるからな
290:名無しさん@八周年
08/03/03 11:03:03 4svfG7wo0
>>293
さすがに国際空港の職員が英語を話さないのは問題があると思うぞw
291:名無しさん@八周年
08/03/03 11:03:13 XxbtKgVf0
基本的にフランス人は金持ってる人に対して金銭抜きでなにかをやってくれるほどお人好しじゃないって。
本当に困ってる人は助けるだろうけど、この英国人みたいな「なんちゃって貧乏人」に対しては厳しい。
292:名無しさん@八周年
08/03/03 11:04:41 fBIVlfiU0
パリのラファイエットで店員に英語で話し掛けたのに無視されたから
腹立って「こいつら馬鹿でつんぼ野郎ばっかりだ」と日本語で言ったら
眉間にシワを寄せてこっちを睨んでいやがったw
293:名無しさん@八周年
08/03/03 11:05:23 TgmLRItg0
自分探しの旅なんて、自分のためにしか成らん物をやりたければ
他人に迷惑を掛けないように、金くらいは用意しろ。
294:名無しさん@八周年
08/03/03 11:05:30 dJlBio7L0
まあ30手前のいい年したおっさん3人組に
インドに行きたいって言われても
勝手にいけばってもんだよな
295:名無しさん@八周年
08/03/03 11:05:39 y32Z7vRg0
>>1
自分の金使えよバカ
296:名無しさん@八周年
08/03/03 11:05:43 R36yyaI50
>>320
馬鹿だけど可哀想な奴だったなあと皆思ったから「君」付けなんだよ
他の連中なんて基本呼び捨てだぜ?
297:名無しさん@八周年
08/03/03 11:05:47 XlxNNZgTO
>>332 日本語は分かってたんだろうなWWWW
298:名無しさん@八周年
08/03/03 11:05:55 ykEZXGov0
こういうのをノリとして楽しめてるならいいんじゃない
299:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
08/03/03 11:06:22 AVGZMo9d0
>>335
全くだな。現実の厳しさを教えたフランス人GJだわ。qqqq
300:名無しさん@八周年
08/03/03 11:06:51 7U2LcHbf0
和ロスwwwwwwwwwwwwwwwwww
301:名無しさん@八周年
08/03/03 11:07:21 jHAvOjQz0
巡礼とかバカですか。働きましょう。
302:名無しさん@八周年
08/03/03 11:07:44 Dq1oURz4O
>>320
中村君という表記はあるよ。
中日新聞だけかもわからんが。
303:名無しさん@八周年
08/03/03 11:07:59 XxbtKgVf0
>>329
嫌みな奴らだから、
「ビヤンシュール、コムブブレ。メ、モワ、ジュヌコンプランパ、アングレ。」
で終わるぞ。
304:名無しさん@八周年
08/03/03 11:07:58 lTTHcoD40
猿岩石を見習え
305:名無しさん@八周年
08/03/03 11:08:10 zD1n6Hx90
>>1(^◇^;)
もうどこから突っ込んで良いのやらw
>最大の問題は、最も近いベルギーの町が
>170キロも離れていたことだった
・・・って、インドまで行くつもりだったんじゃ?
306:名無しさん@八周年
08/03/03 11:08:13 /Kiyaouw0
>ただの金のないバックパッカー
その通りだと思うが
307:名無しさん@八周年
08/03/03 11:08:15 AIV6u+Kg0
>>197
ドイツ人のプライドも相当なもんだからね。特に知識階級の連中が頑迷なプライドを露にする。
#フランスはシラクを見ればわかるように、知識階級は(腹の中は違うだろうけど)、他文化を尊重する
#素振りを見せる。サルコジは庶民を味方につけるために、他文化に噛みついてみせる。
自分たちがヨーロッパの中で遅れているといわれ続けて蓄積した劣等感の裏返しなんだろう。ある種、特アと通じるものがある。
アメリカや日本よりはマシ、という言い方をする奴等けっこういるからなあ。
日本に来れば来るで、日本人は歴史を知らないだろうから教えてやろうとばかりに観光ガイドの豆知識を滔々と述べる連中とか
旧植民地に対する謝罪と賠償を(ry、とか南京大虐殺に対する謝罪と賠償を(ry、とか原爆は自業自得(ryとかヌかす連中が多い。
308:名無しさん@八周年
08/03/03 11:08:47 xrXx3C3m0
>>1
ゆとりの恐ろしさって世界共通なんだなw
309:名無しさん@八周年
08/03/03 11:08:53 gsKmIp6s0
英語話者にどの言語がかっこよく聞こえるかっていうスレがあって
フランス語がクール。
イタリア語はセクシー。
スペイン語もロマンチックで好きって意見が多かった。
だけどドイツ語だけは hush うるさくてゴツゴツして無骨で好きじゃないってさ。
(日本人からしたらフランス語ってあんま良く聞こえないしスペイン語はうるさく
聞こえる。ドイツ語は一番かっこうよく聞こえるんだけど。)
310:名無しさん@八周年
08/03/03 11:09:02 AZIJTndwO
どこの国にもゆとりっているんだな。
311:名無しさん@八周年
08/03/03 11:09:35 rAUZaIPn0
>>1
自分が乞食だと理解してない所にチョンと同じ臭いがするんだが・・・
312:名無しさん@八周年
08/03/03 11:09:42 /f/G4t0YO
馬鹿死ね
313:名無しさん@八周年
08/03/03 11:09:46 n/1xIGTE0
金のないバックパッカーだって一日二千円くらいは使うというのに
ずうずうし杉なだけ。
英国人三人連れならモンティパイソン風寸劇でも見せて
稼ぎながら旅するべき。
314:名無しさん@八周年
08/03/03 11:09:52 GZCOjxNfO
これはひどい。
315:名無しさん@八周年
08/03/03 11:09:54 zD1n6Hx90
>>348
28歳だと、ちょうどイギリスのゆとり教育世代かな
今はスパルタ教育に方針転換したらしいけど
日本と丁度入れ違いだね。
316:名無しさん@八周年
08/03/03 11:10:23 2OvowFD4O
こういうバカな事考えるのってたいがい白人だな
それもアングロサクソン
スレタイ見てすぐ浮かんだわ
317:名無しさん@八周年
08/03/03 11:10:34 F+koptO30
こういうスレだと必ず「ゆとり」って言葉で締めくくるアホいるけど
こういう体験したこともないおまえらが知った気になって「ゆとりゆとり」言ってるのもどうかと思うけどな
318:名無しさん@八周年
08/03/03 11:10:43 MU8qe6UB0
日本から挑戦する場合は、言葉よりも38度線をどうやって越えるかが問題だな
319:名無しさん@八周年
08/03/03 11:10:45 Drbzi30R0
>引きこもり男性が南極点到達
>大阪府の無職、阪本和之さん(38)は2日の午後2時(日本時間)、
>念願の引きこもり状態での南極点到達に成功した。
>昭和基地出発から48日目。阪本さんの冒険史に、また新たな1頁が書き込まれた。
>阪本さんは1987年、友人とのトラブルが原因で自宅に引きこもったが、
>93年には引きこもり状態のまま日本を一周。96年にはドーバー海峡横断に成功し、
>98年には無酸素でのチョモランマ登頂、昨年冬には北極点到達を成し遂げている。
>引きこもり状態での南極点到達については、4回にわたり徒歩で南極大陸を横断した
>経験をもつイギリス人冒険家のヘンリー・マクマホンさんが97年に挑戦しているが、
>出発してからわずか7日目に外に出て深呼吸してしまい、あえなく失敗している。
>今回の阪本さんの挑戦についても、悲観的な見方をする関係者が多かった。
>阪本さんはこれまでの冒険と同様、マスコミの直接取材を拒否しているが、「辛かった
>けれど、どうにか南極点まで来ることができた。次は太平洋横断に挑戦したい」との
>メッセージを、4800キロメートルにわたって木造モルタル2階建ての家を引っ張った
>母親の喜子さん(61)が代読した。
2000/6/2
URLリンク(corn.2ch.net)
320:名無しさん@八周年
08/03/03 11:12:12 OxpONxmL0
excuse-moi, je ne parle pas francais.
est-ce que je pourrais parler en anglais?
321:名無しさん@八周年
08/03/03 11:12:26 g/q3wpzVO
全世界で英語は当然通じると
勘違いしてる外人は多そうだな
322:名無しさん@八周年
08/03/03 11:12:27 8DYK2gl40
イギリスにもゆとりがいるんだなw
323:名無しさん@八周年
08/03/03 11:12:40 VWhq6Y1/0
>>353
それなら泊めるわwww
日本だったら歌舞伎の寸劇かね、ちょっと楽しそうだww
324:名無しさん@八周年
08/03/03 11:13:07 wUCyC6dA0
ノーマネーOK?だけでユーラシア大陸横断した猿岩石は優秀だな
325:名無しさん@八周年
08/03/03 11:14:02 fBIVlfiU0
>>358
韓国から越えるのは簡単だと思うよ、中国側に抜けられないけど
326:名無しさん@八周年
08/03/03 11:14:08 F+koptO30
>>353
今のバックパッカーって幅が広くない?
それこそ国際乞食の沈没者からスーツケース持ってホテル回るバックパッカーまで千差万別
それに20代の若者だらけだとイメージだけど実際は年齢層も20~60代まで満遍なくいる
327:名無しさん@八周年
08/03/03 11:15:26 cv0/lgFf0
>>360
セーセディーユって表記できんのかな。
IMEの仕様なのか。
328:名無しさん@八周年
08/03/03 11:16:04 MFtwAnpA0
>>366
ヒッピー文化を始めたのが、今や60代になりつつあるんだもんな。
329:名無しさん@八周年
08/03/03 11:16:09 WK+G+Ks/0
次はドイツで挫折してドイツ語を勉強して再スタートか
330:名無しさん@八周年
08/03/03 11:16:49 dJlBio7L0
こういうときの為にアメリカンエクスプレスカード
331:名無しさん@八周年
08/03/03 11:18:24 Q0sJsLfj0
>>200
あんたはエスプリ味ののろけが判らない超マジメ人間か?
332:名無しさん@八周年
08/03/03 11:19:06 E6VXjYZ60
この計画性の無さ、そして信念の無さまるで俺みたいだ。
ただ一つ違うのは一応無銭旅行を実行したって事だな。
333:名無しさん@八周年
08/03/03 11:19:15 VWhq6Y1/0
>>360
文字ならそう難しくないよな~フランス語って。
発音になるとリエゾンとかでもうさっぱりわからなくなっちゃうけど
334:名無しさん@八周年
08/03/03 11:19:52 FXE7tUw00
>>369
たまにはイタリアの事もおもいだしてください
335:名無しさん@八周年
08/03/03 11:21:12 sCpCQP730
さすが文化ファシストの国フランス。
336:名無しさん@八周年
08/03/03 11:21:41 XxbtKgVf0
ベルギー行ってもどうにもならんと思うが。
下手に英語通じるだけに
「え?インド旅行?仕事休んでうらやましいですな。私なんか妻子養うために今日も仕事ですよ。
え?金がなくて無銭旅行?ご冗談を。金がなくて嫌々仕事してる私に何をしてくれというのです?」
337:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
08/03/03 11:22:19 AVGZMo9d0
>>375
いやいや善意をあてにし過ぎたイギリス人三人組がアホだろqqq
338:名無しさん@八周年
08/03/03 11:23:08 Z4ss4w4T0
月収2億ぐらいになるインフレならすぐにちゃらになるな
339:名無しさん@八周年
08/03/03 11:23:21 KlirFjNa0
徒歩が無理なら飛行機に乗ればいいじゃない
340:名無しさん@八周年
08/03/03 11:23:27 Q0sJsLfj0
何と言っても英語は文法(語の変化)が簡単だからベストだね。
君等で第二外国語の動詞変化憶えてる人何%くらいいるの?
その分英語の発音とスペルはかなりデタラメだけど
341:名無しさん@八周年
08/03/03 11:23:39 9YXP6lCJ0
>>308
前にTVで恐山のイタコがマリーアントワネットの霊を呼び出していたが
日本語のしかも東北弁だったな
342:名無しさん@八周年
08/03/03 11:26:34 cWQcumyG0
>>374
アルプスを徒歩で越えようとして挫折
343:名無しさん@八周年
08/03/03 11:26:41 RYvI+7U30
英語圏カナダでもケベックの英語の通じなさはすごかった。
本国フランスではもっとすごいのは想像つく。
まぁ英語圏のヤツの「誰でも英語を話してくれて当たり前」
という態度も腹立たしい限りなので、
意固地で性悪なフランス人の壁にぶちあたったのはいい経験。
344:名無しさん@八周年
08/03/03 11:27:09 pJPR4xWE0
>>381
イタコを馬鹿にすんじゃねぇ。
俺は5年前に祖父さんを呼び出して貰ってその脅威の能力に恐怖したぜ。
祖父さんまだ生きてるってのによ。
345:名無しさん@八周年
08/03/03 11:27:12 cv0/lgFf0
>>380
英語でもオールドイングリッシュは難しいと思うぞ。
346:名無しさん@八周年
08/03/03 11:28:34 7x/4mtet0
西からガンダーラを目指す人もいるのか
347:名無しさん@八周年
08/03/03 11:28:44 vVbL3h3/0
電波少年だって極限の状態までいったら、
飛行機ぐらい乗るよw
348:名無しさん@八周年
08/03/03 11:29:11 FrwEIv9D0
こいつらはやっぱり労働者階級の人間なんだろうか
まあイギリスは産油国で
オイルマネーでもってる国だもんな
車なんてイギリス車乗る奴なんて殆どいないし
自国の製造業は衰退中
地下鉄にエアコン付いてなくて苦しんでたり
今のイギリスは結構おバカさん
349:名無しさん@八周年
08/03/03 11:29:44 aPcqIHyd0
>>381
ああいう人達の理屈だと霊界には言葉は無いから、霊媒の普段使用してる言語になるらしい。
350:名無しさん@八周年
08/03/03 11:30:21 DObSI7fE0
目的として人の善意だけを詐取しようってのは立派な悪意だな。
故郷で大人しくしとけ。
351:名無しさん@八周年
08/03/03 11:30:27 n03FV0930
やっぱ地元が一番!
ツーリングに出かけたあと帰ってきた時でも、わが町の安心感で涙出そうになる。
352:名無しさん@八周年
08/03/03 11:31:30 h2xT6ucUO
再挑戦するのか。
逆ギレしない分、向上心があっていいな。
353:名無しさん@八周年
08/03/03 11:31:38 kglfQsxD0
英語が世界中で使えて当然だと思ってる屑共は氏ね
>ただの金のないバックパッカー
そのものだろうが貧乏人め
何が巡礼者だ
354:名無しさん@八周年
08/03/03 11:32:33 cNYCY1YL0
どっしりと。
355:名無しさん@八周年
08/03/03 11:33:33 uah60Jhi0
これは挑戦するたびに話せる外語が増えてくね
1国行って、言葉が通じない→帰って勉強のループ
356:名無しさん@八周年
08/03/03 11:33:41 NUUDAyT/0
>>360
すみません。私はフランス語話せないんですが、英語は話せますか?
かな?フランス語勉強し始めて1週間w
357:名無しさん@八周年
08/03/03 11:35:07 ZNy7cR0u0
パリってやたら観光客が多いから住んでいると嫌になるほど
道順や場所を他人に聞かれるんだよ。
特に英語が通じないことに慣れていないアメリカ人なんかよく聞いてくる。
パリの人が英語での質問に答えるのが面倒なのはよくわかる。
自分も半年くらいで観光客に英語で答えるのは嫌になったよ。
358:名無しさん@八周年
08/03/03 11:35:25 DObSI7fE0
四国なんかでも乞食のくせに巡礼と称して接待詐欺してる馬鹿が多い。
しかも先達気取りw
359:名無しさん@八周年
08/03/03 11:35:46 7spnfKtvO
カレーの辺りはフランスはおろかヨーロッパで最も貧しい地域の内の一つって聞いたことがある。
そこで善意にすがろうって、しかも言葉はわからないってずうずうしいんじゃないかな。
360:名無しさん@八周年
08/03/03 11:36:16 cNYCY1YL0
>>397
確かにパリ版は・・・w
361:名無しさん@八周年
08/03/03 11:39:25 cNYCY1YL0
と言うか、海外におけるオーバーアクションは、
それでなければむしろ、罪。
362:名無しさん@八周年
08/03/03 11:40:04 9YXP6lCJ0
>>382
2200年も前にハンニバルが軍隊率いてやってるのにこいつらは挫折するのか
363:名無しさん@八周年
08/03/03 11:41:58 j3I/8F/Y0
地球の裏側まで醜態をわざわざ晒し上げらているこの英国人カワイソス
364:名無しさん@八周年
08/03/03 11:41:58 aU2vYS300
こういうのは
せんし そうりょ まほうつかいの格好して
縦列で進まないとな。
但し宿代は用意していけ。
つうか教会に泊めてもらえよ。
365:名無しさん@八周年
08/03/03 11:42:06 04wBm/360
母国語だけで行く姿勢が傲慢すぎるwww
366:名無しさん@八周年
08/03/03 11:44:13 kRqi6Drx0
昔からフランス人は英語話せても、フランスでは英語話さないの有名なのに。
「フランスではフランス語話せ!」つー感じ。 観光客相手の商売してる所は別だけど。
367:名無しさん@八周年
08/03/03 11:45:12 YCBxKUKy0
>>404
イギリス人はイギリス国教会だから他国にない(非常に少ない)んだよ、教会が。
カトリックだとかプロテスタントだったら世界的にあるわけだが。
368:名無しさん@八周年
08/03/03 11:46:59 GfV5U/Mg0
金銭授受が絡まないと
世界での英語は確かに無力ですね
Worlds Apart/Peter Kingsberry
URLリンク(youtube.com)
369:名無しさん@八周年
08/03/03 11:47:36 AUddV51r0
たった170キロで挫折したことのほうが問題だろw
370:名無しさん@八周年
08/03/03 11:47:37 J3llhofAO
四国はそれでいいの
かわりにお遍路さんからありがたいお札もらうの
371:名無しさん@八周年
08/03/03 11:47:43 Dq1oURz4O
>>381
まぁ、口寄せだしな。
イタコではないが、人間以外の生物の口寄せもあるらしい。
372:名無しさん@八周年
08/03/03 11:47:44 9YXP6lCJ0
>>384
それはずっとアメリカに留学中で遠距離恋愛の彼女がテレホンセックスで妊娠して
責任取って結婚させられた友達並みに驚異的な能力だな
373:名無しさん@八周年
08/03/03 11:48:10 fBIVlfiU0
>>402
400年も前に佐々成政が軍隊率いて厳冬の北アルプス越えをやってるが
一般人が挑んだら挫折すると思う。
374:名無しさん@八周年
08/03/03 11:48:20 xcB1dHb20
>>406
話さないというより、本当にフランス人は話せないやつは話せないよ。数年前パリの中心部のデパートで
インフォメーションを利用したらそこの案内の女性にまったく英語が通じず、集まってきた仏人で英語の分かる
おばちゃんが「通訳」してくれた。仏の場合は英語が話せる人は外国人相手の商売に関係する人以外はエリート
でないと英語が理解できんとか
375:名無しさん@八周年
08/03/03 11:49:54 VWhq6Y1/0
>>412
伊勢参りに子宝祈願のため嫁が旅に出て、
帰ってきたら孕んでて「神様のおかげじゃ」って言うの思い出した
376:名無しさん@八周年
08/03/03 11:50:43 xcB1dHb20
>>407
聖公会というカタチで世界中に国教会の教徒がいますよ。一億人近い信者がイギリスの植民地だった
ところを中心に教会作ってる
377:名無しさん@八周年
08/03/03 11:52:04 VWhq6Y1/0
>>414
フラ語と英語はあんなに似てるのになあ
まったく同じつづりなのも多いし
義務教育で英語やらないのかな
378:名無しさん@八周年
08/03/03 11:52:20 r95evCHDO
>>412
それ現地に男がいるだろwwww
379:名無しさん@八周年
08/03/03 11:53:32 UEPznbKH0
>>1
実にイギリス人らしいバカさ加減でワロタ
380:名無しさん@八周年
08/03/03 11:53:33 GfV5U/Mg0
When Your Heart Is Weak/Peter Kigsberry
URLリンク(youtube.com)
381:名無しさん@八周年
08/03/03 11:54:11 r1Q989q50
>>417
フランスって国は、自分大好きフランス語マンセーな国なので
自国での広告の英語表記とか、英語の放送を規制してたりする
当然というか当たり前というか
382:名無しさん@八周年
08/03/03 11:55:45 xcB1dHb20
>>397
パリは慣れるまでが大変だから。。。漏れも最初来たとき迷った。
>>399
あの辺はイギリス人も結構住んでる。税金や物価の関係でイギリスに
住まず対岸の仏に住むのがいる
383:名無しさん@八周年
08/03/03 11:56:07 +vWdkTSG0
他のニュースソースを見てみたんだけど、この人、ほんとに一銭も
持たずに、しかも食べ物はビーガン(徹底的な菜食主義)しかだめって、
そりゃいくらなんでも無茶だろう。
で、結局、途中から同行してた17歳の女の子がたまたまTCもってたんで
それを現金化して帰国って……28歳にもなって、ダメすぎだよね。
URLリンク(www.guardian.co.uk)
384:名無しさん@八周年
08/03/03 11:56:51 Ez+QQ2vA0
>>412>>384
385:名無しさん@八周年
08/03/03 11:57:05 +RJvMIpE0
フランス人は英語で喋る人に意地悪するって話も聞くしなぁ……。
でも、ヘタでもフランス語勉強してったら、皆親切にしてくれたよ。
やっぱり外国に旅行逝こうと思ったら、最低限相手の国の言葉を勉強し逝かな
くちゃ、面白みが減る。
386:名無しさん@八周年
08/03/03 11:57:23 RYvI+7U30
>>414
フランス語圏は、ホテルフロント関係か観光案内でないとロクに英語は通じないってイメージだね。
How are you?には答えられても、How are you doing?に答えられない
ホテル内ウエイター見たことあるよ。
外国人が来るような店の店員でも、会計関係の簡単な会話がようやくできる程度。
ベルギーだってフランス語圏はあぶない。
387:名無しさん@八周年
08/03/03 11:58:48 xcB1dHb20
>>417
仏語はパターン覚えたら分からなくても大体分かるような希ガス。
Place de OperaみたいGare de Lyonみたいにdeがofの代わりになるみたいだなと。
あと英語で話すにしても細かい単語は仏語(駅をGareとか言う)を使うと案外
通じるようだ。
>>421
パリ市内の中心部なんか標識に英語表記がない。
388:名無しさん@八周年
08/03/03 11:58:56 VWhq6Y1/0
>>421
ラジオも、他国語よりシャンソンメインで放送しないといけないとか
英語の放送無くそうとサルコジががんばってるしなw
英語の放送無くしてしまうというのは、フランス発のニュースを
世界に広める気ないのかと突っ込まれてもおかしくないじゃん、
あまりにもマンセーがひど杉じゃね?ってことあるね
389:名無しさん@八周年
08/03/03 11:59:17 VXUF91OU0
まあ、江戸時代の伊勢参りも「死国」八十八か所廻りも、半ばは自殺でもあったんだな。
そういう事実を現代人は理解できないということだ。
390:名無しさん@八周年
08/03/03 12:00:04 UbtSt0Uu0
江戸時代は人情があってヒシャク一本持ってればお伊勢参りができたらしいな。
勝海舟のおやじは若いころババァにいじめられたため家出して、途中護摩の灰に金
と着物と荷物盗まれて、こじきになってヒシャク一本だけ持って伊勢参りして4ヵ月後
に家に帰ってきたそうだw
391:名無しさん@八周年
08/03/03 12:01:10 2DE/nAQ20
これはイギリス人の皮肉だろwww
392:名無しさん@八周年
08/03/03 12:02:49 fBIVlfiU0
こんなに使われない異文化圏の言語(英語)が表記されているのは日本だけ
海外では自国の言語や文字を大切にするが日本はそういう意識が希薄
393:名無しさん@八周年
08/03/03 12:03:06 xcB1dHb20
>>426
仏なら空港か、ブランド店、高級ホテルがまあ一応通じる。
ベルギーは南部のほうは英語が通じるか怪しい。ベルギー国鉄でさえオランダ方面に行く車掌には英語が
通じるのにナミュールに行く電車の車掌には仏語しか理解できんし。
あそこだとブリュッセルからそれ以北を英語がかなり通じる。オランダは小さい小僧から
爺婆まで英語がほぼ通用する。非英語圏のくせに通じる国とそうでない国との落差は大きい。
394:名無しさん@八周年
08/03/03 12:03:14 +E1dIwIQ0
まさに大阪の中心で阪神タイガースの悪口を言う
みたな人たち。
395:名無しさん@八周年
08/03/03 12:04:53 +RJvMIpE0
ドコにもお馬鹿さんはいるよって言うニュースだよね。
ベジタリアンて相当イかれてる連中なんだな。
396:名無しさん@八周年
08/03/03 12:05:14 D2p8TrDr0
フランス語マスターすれば、
ラテン語圏はなんとなく行けるんじゃないかと思うが、
アラビア語圏はどうすつもりなんだろ?
397:名無しさん@八周年
08/03/03 12:05:17 c+O2qldI0
数年前、NHKでやってたロンドン若者が二階建てバスの中古買って
インドまで陸路を旅するっていうBBCだかの番組はおもしろかったなぁ。
テーマ曲がイギー・ポップの「ザ・パッセンジャー」てのも良かった。
自らブックメーカーの賭けの対象になることで
スポンサーからカネ引き出したり。
398:名無しさん@八周年
08/03/03 12:05:24 VJjnziZPO
このスレ見てたら電波少年見たくなったよ
399:名無しさん@八周年
08/03/03 12:06:15 2DE/nAQ20
>>437
そういうのイギリス人は好きだよね。
大昔にもロンドンタクシーで世界を回るみたいなことをした人がいる
400:名無しさん@八周年
08/03/03 12:06:17 ZNy7cR0u0
>>425 が正解。
日本人と違って、自分の気持ちに正直に仕事をする人たちなので、
下手でもフランス語をしゃべると相手の親切度も格段にアップする。
ついでに、客の服装でも露骨に態度を変えるから、いい身なりで
行く方がいい。ある意味、単純なんだよな。
401:名無しさん@八周年
08/03/03 12:06:29 eklXyGpXO
>>433
フラマン人とワロン人か…
懐かしいなあ
402:名無しさん@八周年
08/03/03 12:06:36 8DYK2gl40
>「(3人のうち)誰もフランス語が話せなかったこともあるけど、みんながぼくらをただの金のないバックパッカー
>みたいな目で見るんだ。巡礼者だってことを理解してないんだ」(Boyleさん)。
フランス人は見る目があるな。フランス人がそう見ているということを感じ取ったイギリス人もただのゆとりじゃないな。
>巡礼者だってことを理解してないんだ
ああバカだったか(´・ω・`)
403:名無しさん@八周年
08/03/03 12:06:43 VXUF91OU0
>>429
まあ、そういう事実もあるなあw >>夢酔独言
だが、勝小吉は可愛げのある性格だったらしいから生き残れたのかもしれん。
お遍路というのは死を覚悟しなきゃできないものだよ。
404:名無しさん@八周年
08/03/03 12:07:59 xcB1dHb20
>>436
アラブ圏はよほどの辺境地帯にいかない限り英語か仏語が普通に通じる。
405:名無しさん@八周年
08/03/03 12:08:01 LBZB7cVT0
>>417
フランス語と英語は似てねえぞw
同じつづりの単語があるのは、そりゃ「外来語」だからだ。
学術用語やちょっと難しい抽象的単語はラテン語・ギリシャ語起源なのを全ヨーロッパ圏で使ってるからな。
406:名無しさん@八周年
08/03/03 12:08:12 Sh4ni/4AO
まぁ、鑑真和上も五回失敗したもんさ。
挫けず、ガンガレー!
しかし、ワロウタ(^o^)
407:名無しさん@八周年
08/03/03 12:08:55 eAxe7IQU0
ただのバカがニュースになるとは。
これはフランス人のGJ!か。
408:名無しさん@八周年
08/03/03 12:11:07 xztY3YdG0
○○人は~というのはあんまり当てにならないと思うが…
俺の個人的な話では、
シンガポールでおっちゃんに地下鉄の道を聞いたら、なぜかいきなり日本人か?と怖い顔で聞かれ、
やっべオラ変な人に声を掛けちゃったぞ…と心配したが急に笑顔になって、
タクシーに乗せてやると、わざわざ15分くらいかけて必死にタクシーを止めて
交通整理みたいなことまでしてくれるやたらと親切な人もいた。
地下鉄に乗りたかったんだがまあいいか。
409:名無しさん@八周年
08/03/03 12:12:58 2DE/nAQ20
>>445
英語はフランス語ドイツ語をベースにしている。
征服王ウイリアム(ギヨーム)はフランス人だしね。
結構近代になるまで公用語としてはフランス語が使われていた。
410:名無しさん@八周年
08/03/03 12:13:29 xcB1dHb20
>>440
そういやパリのレストランにジーンズとシャツで行ったら露骨に端っこの席に座らされたな。
腹がたったから高いワインと料理頼んだら帰りは恭しくしてやがったw
>>441
あそこはおもしろいですよ。ブリュッセルを境にオランダ圏とフランス圏が露骨に割れるから。
国鉄の駅の表記からして違う。ブリュッセルあたりだと「Gare」なのにアントワープだと
「Centrral Station」とオランダ表記で駅になる。
411:名無しさん@八周年
08/03/03 12:13:42 LBZB7cVT0
>>436
ルートを考えたらフランス→イタリア→東欧→ギリシャ→トルコ→イラン→パキスタン→インド
アラブは通らなくてすむだろ。
東欧あたりが大問題だな。文字はキリル文字で英語も通じないべ。
412:名無しさん@八周年
08/03/03 12:14:17 ZNy7cR0u0
>>445
似てるよ。例えば、他の言語、日本語と英語、中国語と英語の類似点より
フランス語と英語の類似点の方が明らかに大きい。
フランス語で本当に困ったら、英語でもしゃべる方がいいんだよ。
ステーション、デスティネーションなどの英語なら、類推して
理解してくれるフランス人もいるだろう。
413:名無しさん@八周年
08/03/03 12:14:54 tG6EIOQK0
>>445
L'origine de dynastie Normande est de la France.
C'est evuident.
414:名無しさん@八周年
08/03/03 12:15:56 6eWnFFHn0
>フランス語を勉強して、再び挑戦するつもりだという
ドイツ語とイタリア語とアラビア語も勉強した方が・・・
415:名無しさん@八周年
08/03/03 12:16:20 jC6boIgR0
電波少年はやらせだからな
416:名無しさん@八周年
08/03/03 12:16:47 LBZB7cVT0
>>452
日本語と英語よりって・・・そういう意味で言ってたのか・・・
日本語-英語間の隔たりを考えればヨーロッパ全言語が「似ている」ということになると思うが。
英語とドイツ語は同系統でちょっと似てるけど、英語とフランス語はちょっと違うぞ、くらいのことを
言いたかっただけなんだが自分は。
417:名無しさん@八周年
08/03/03 12:18:11 xcB1dHb20
>>451
東欧は英語よりドイツ語がよく通じるぞ。漏れの大学時代の第二外国語程度のドイツ語でも
通じだくらい。あと東欧圏はみんなロシア語知ってるけどロシア語使うと白眼視されるから使わないほう
がいい。むしろ英語で話したほうがまだ会話しようとしてくれるから。
418:名無しさん@八周年
08/03/03 12:18:29 RhV35JD50
【むっちり・美乳】 IGA A Met-Art写真集 in DVD 【ファニーフェイス!】
URLリンク(www.auction.co.jp)
URLリンク(www.auction.co.jp)
URLリンク(www.auction.co.jp)
【ロリ顔なのに爆乳!】 LUCY C 画像集 【CD-R】
URLリンク(www.auction.co.jp)
URLリンク(www.auction.co.jp)
419:名無しさん@八周年
08/03/03 12:20:18 ox/+Cy4V0
>>274>>279
㌧
こいつのスルーされっぷりも凄まじいなw
420:名無しさん@八周年
08/03/03 12:21:17 rAUZaIPn0
死ねよ
421:名無しさん@八周年
08/03/03 12:21:52 q3+AKaeL0
>>150
これ誰なん?
422:名無しさん@八周年
08/03/03 12:22:27 xcB1dHb20
英→オランダ(英語通じる)→ドイツ(ドイツ語)→ポーランド(英語通じる)
→ブルガリア・ルーマニア(ドイツ語通じる)→トルコ(英語通じる)→イラン(ド田舎で
無い限り英語OK)→パキスタン→インドというルートなら覚えるのはドイツ語だけで
済みそう
423:名無しさん@八周年
08/03/03 12:24:10 QswrYpuW0
日本人(黄色人種)の俺がフランス行った時は超英語通じたぞ
これぜってーイギリス人差別だと思うw
424:名無しさん@八周年
08/03/03 12:26:09 RYvI+7U30
メニュー指差して「これください」と、
モノ持って「これいくら」で通じたと言っているのではあるまいな?
425:名無しさん@八周年
08/03/03 12:26:24 1Z//rt6MO
風船で飛んでいけばよかったのに
426:名無しさん@八周年
08/03/03 12:26:28 mUfEVJo30
プランス人は冷たいな。
427:名無しさん@八周年
08/03/03 12:27:02 eAoYIYr5O
DSとかPSPとかジャパネットとかに声もでる多言語翻訳みたいのあんだろ?
それ使えよ
428:名無しさん@八周年
08/03/03 12:28:23 LBZB7cVT0
>>462
トルコは英語通じる人と通じない人でバッサリわかれるし、
必然的に田舎を通り抜けなければいけないからなぁ・・・
でもトルコは言葉通じなくても旅人に親切だからフランスと違うと思うけど。
それよりトルコ→イラン→パキスタンのそれぞれ国境越えが超危険だと思うのだが~
ほんとにやる気かなぁこの人達w
429:名無しさん@八周年
08/03/03 12:28:36 XlxNNZgTO
ドゴール空港では英語と日本語が通じた覚えが
430:名無しさん@八周年
08/03/03 12:28:41 +RJvMIpE0
しかし敢えて言おう、フランス人GJ!と。
431:名無しさん@八周年
08/03/03 12:29:12 hU+GkLMsO
ドロンズも思い出してあげて下さい
432:名無しさん@八周年
08/03/03 12:29:33 GfV5U/Mg0
フランス人が英語を喋ることが出来ると思う人は
パリスのどこにでも適当に電話を掛けて
英語で話してみればすぐに分かることですよ
まず理解されませんよ
433:名無しさん@八周年
08/03/03 12:31:23 LBZB7cVT0
>>471
ドロンズは南米でスペイン語ちゃんと覚えてしゃべってたのはエラかったな
434:名無しさん@八周年
08/03/03 12:32:20 x/vq4Box0
バカなのは仕方ないけど
あまりにも根性無しなのが気に入らない。
無理だと思ったらすぐやめて戻ってこれるような旅行を
「巡礼」とか呼ぶな。
435:名無しさん@八周年
08/03/03 12:32:30 TkK6cCGBO
これから先英語だけじゃ生きていけないよ。
というフランス人の大きな親切心が理解できないのかな。
436:名無しさん@八周年
08/03/03 12:32:55 RYvI+7U30
>>468
イラン→パキスタン
このあたりで死ねる。
運が相当強くて人質になって国際問題。
437:名無しさん@八周年
08/03/03 12:33:02 gkOfVYUSO
パリス(笑)
438:名無しさん@八周年
08/03/03 12:34:42 Jdi29BiN0
巡礼って、人のお金で旅することだったんだな。
439:名無しさん@八周年
08/03/03 12:34:58 i66sWeUn0
船で行けばいいのに。
大海原は全てを受け入れてくれる
440:名無しさん@八周年
08/03/03 12:38:19 FrwEIv9D0
フランス人ってフランス語が一番と思ってるから
英語はそんなに勉強して無いよ。
英語が通じるのはパリで観光客が来そうな所くらい。
パリを離れるともうアウト。英語は通じないと思ったほうがいい。
でも言語が通じなくても交流できないことはないだろうに。
イギリス人はカッコに拘りすぎ。
441:名無しさん@八周年
08/03/03 12:38:59 hql63xB0O
>>472
無差別にいきなり電話したらそりゃ当然だ。
道で話し掛ければ理解はしてくれるけど?不親切だが。
442:名無しさん@八周年
08/03/03 12:39:00 fBIVlfiU0
ルート的には
イギリス-フランス-ドイツ-イタリア-ハンガリー-クロアチア-
ボスニア-セルビア-コソボ-モンテネグロ-ギリシャ(キプロス)-トルコ
-シリア-レバノン-イスラエル-パレスチナ自治区西岸-ヨルダン-
イラク-イラン-アフガニスタン-パキスタン(北西辺地域)-インド(カシミール)
の経由で進んでくれれば神
443:名無しさん@八周年
08/03/03 12:39:11 qWMLngP40
フランス語は世界標準にはなれない
っていった都知事が正しいことが証明されてうれしいよ
444:名無しさん@八周年
08/03/03 12:39:48 BccznoRr0
>>1
他人の好意に甘えようとする時点でダメだろwww
445:名無しさん@八周年
08/03/03 12:40:38 LBZB7cVT0
>>476
意表をついて
フランス→ドイツ→ポーランド→ウクライナ→ロシア→カザフ→中国→インド
なんてルートもアリかな?w
カザフから中国って陸路で行けたっけ・・・
446:名無しさん@八周年
08/03/03 12:40:46 ZmibexIX0
ああ、フランス人は意地でも英語話したりしないからな
447:名無しさん@八周年
08/03/03 12:41:44 xcB1dHb20
>>468
トルコの田舎には軍人多いからそいつらをうまく使えたらOKだろう。
>それよりトルコ→イラン→パキスタンのそれぞれ国境越えが超危険だと思うのだが~
クルド人に近づかなければOK。変な嫌疑を地元の兵隊にかけられんからな。
>>473
スペイン語は英語にかなり似てる。米では手軽な第二公用語でみんな覚えるそうな。
ブッシュ大統領も何気にスペイン語は得意だし。
448:名無しさん@八周年
08/03/03 12:42:12 +RJvMIpE0
乞食のくせに巡礼とか、どんだけ~!
449:名無しさん@八周年
08/03/03 12:43:39 8N7FDjZn0
>>453
スペルミス1箇所、定冠詞の抜け1箇所。
勉強やり直せ。
450:名無しさん@八周年
08/03/03 12:44:12 zWJ2WCNR0
これが現実だな
やらせの電波少年みたいのを信じるほうがどうかしてる
451:名無しさん@八周年
08/03/03 12:44:28 RYvI+7U30
>>482
何そのランボーでも生還確立が低そうなコース。
笑った。
452:名無しさん@八周年
08/03/03 12:44:54 7L0Is2/80
2年半もの時間を旅行に費やせる人がうらやましい。
453:名無しさん@八周年
08/03/03 12:45:16 S5QR/8Dw0
外国旅行するなら最低限その国の言語を勉強してから行けよ。日本に来る外国人も日本語勉強してから来い
454:名無しさん@八周年
08/03/03 12:46:50 oTFHz+en0
こんなん、日本にもいっぱいいるよ。
日本でうまくいかないやつらが、外国でならなんとかなるだろうとか思って
留学する。そいつらのヒーローが猿岩石やドロンズ。
そして、そいつらのほとんどが外国で痛い目にあって泣きながら日本に帰ってくる。
455:名無しさん@八周年
08/03/03 12:46:55 xRQtHI98O
>>492
なんで出来ないの?
出来ないと思い込んでるだけじゃないの?
456:名無しさん@八周年
08/03/03 12:47:06 j/CUoBJHO
>>492まったくだ
鋭い指摘
457:名無しさん@八周年
08/03/03 12:48:02 92xKES5Y0
フランス人の腹黒さは異常だからな
458:名無しさん@八周年
08/03/03 12:49:20 xcB1dHb20
インドのどこまで行くつもりだったんだ?タージマハルあたりがゴール?
459:名無しさん@八周年
08/03/03 12:50:08 PmAPMxnL0
>1万4500キロメートルを、2年半かけて徒歩で向かうはずだった
おもしろ計画
460:名無しさん@八周年
08/03/03 12:50:18 kb3T0/kt0
国賓待遇の風格が漂ってますなあ。
461:名無しさん@八周年
08/03/03 12:51:00 2pOebxBP0
どこでも英語ぐらい通じるだろうと思ってるイギリス人が馬鹿。
意地でも英語をしゃべらないフランス人も馬鹿。
ようするにどっちも馬鹿。勝手にやってろ。