【論説】 「ニートやフリーターを“ダサい呼び方”にすれば、就職率上がる」…おちまさと氏、「珍走団」的発案★8at NEWSPLUS
【論説】 「ニートやフリーターを“ダサい呼び方”にすれば、就職率上がる」…おちまさと氏、「珍走団」的発案★8 - 暇つぶし2ch1:春デブリφ ★
08/03/02 12:34:45 0
★フリーター、ニートをダサい呼称に おちまさと提案

・プロデューサーのおちまさと氏(42)が、就職率を本気で上げたいのならば、
 「フリーター」と「ニート」ということばをもっとダサい呼び方にするのが良いのでは、
 と提案している。おち氏はフリーターやニートについて、そうなる気持ちは理解
 できるが「最高の状態でもないような気がする」と考えている。

 「言い換え文化は本質を隠すか」と題された28日のブログのエントリーでは、かつて
 「仕事がない人」(バイトをしている人も含む)のことは「無職」としか呼ばなかったが、
 最近は「フリーター」や「ニート」という横文字のことばに取って代わられていると
 指摘する。

 だからこそ「『俺いまフリーター』と言えてしまいいい感じに納まってしまう状況にあり、
 脱しようという気にもならず長年に至る人も多いはず」わけで、「無職」というきつい響きの
 頃は、「その呼称と状態が辛く 何とかみんな脱したいと思ったものだ」と分析する。

 そして、国が若者の就職率を本気で上げたいのであれば、「就職していない状態を
 若い人たちにとってダサいと思わせる呼称にすれば若者はそこから何とか脱しようと
 思うのではないか。しかも本質を表す呼称で」と提案をしている。

 おち氏の提案と同様の例としては、「暴走族」を「珍走団」と呼ぶ一部の運動がある。
 URLリンク(news.ameba.jp)

※前:スレリンク(newsplus板)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch