【うるう年】 ファミマ全店でサッカーくじ「toto」販売が一時停止 販売ソフトが、うるう年を考慮せずに作られていたのが原因at NEWSPLUS
【うるう年】 ファミマ全店でサッカーくじ「toto」販売が一時停止 販売ソフトが、うるう年を考慮せずに作られていたのが原因 - 暇つぶし2ch200:名無しさん@八周年
08/03/01 19:22:57 hu7rRHpO0
社会保険庁のシステム並みのバカ

201:名無しさん@八周年
08/03/01 19:24:20 nQiTZhpC0
>>199
ちなみに、三原山が噴火したときに行われてた緊急会議の内容が
「対策室の名称を昭和にするか西暦にするか」だったそうな

昭和天皇が高齢だから万が一のことがあっては・・・でも西暦は前例がないし・・・ とぐだぐだやってたそうだw

202:名無しさん@八周年
08/03/01 19:24:34 YGotLcks0
品質チェックの部門なんて作って無いんだろうねこんなド初歩やらかす会社は

203:名無しさん@八周年
08/03/01 19:24:49 /G2qOwx00
>>194
まあそうなんだけどなw

>>195
> 敢えて作らない勇気を持って欲しい。マジで。

そうなんだよね。
作らなければバグを作りこむ事はないんだから。

あと、「何が何でも全部機能を作りこむ」ってのは危ないんだよね。
UNIXの法則じゃないけど、「10の労力で90をカバーする」ようにするのが常道。
これを95カバーにしようとすると100の労力がいるし、100カバーすると1000の労力がいる。
人の判断や工夫に任せたほうがいい部分は人にやらせるべきなんだよね。

204:名無しさん@八周年
08/03/01 19:24:52 RCpeEx4P0
>>198
まぁ、でもふつー管理者だったら、2004年がつつがなく動いたら2008年もちゃんと動くと思うよなー。

205:名無しさん@八周年
08/03/01 19:24:59 s2rgs0jh0
初歩中の初歩だな。
費用ケチりすぎたんじゃねぇ?w

206:名無しさん@八周年
08/03/01 19:27:33 7gZAF4mY0
>>192
余談で私事で恐縮だが
エラー判定処理が多過ぎると
昔、上司に愚痴られたことが有る

作法か何かで「入力は信用するな」
て書いてあったからw

今回の件では、先に出た判定式を
1分くらい見てたら、脳内ではOKになったんでねw

207:名無しさん@八周年
08/03/01 19:28:30 RCpeEx4P0
>>203
ついでに言うと「ウチ独自のシステム」を欲しがるところって、
たいてい業務分析ができていない。

そりゃあ、オリジナルな部分はあるけど、ほとんどは他の多くの会社と変わらん。

そのくせ欲しいのは「他社と同等の機能を持った自社独自のシステム」


208:名無しさん@八周年
08/03/01 19:32:04 x6iviK700
>>136
アラブ人は偉大だな

209:名無しさん@八周年
08/03/01 19:33:07 7fpf6A8s0
素で間違えたのか分かってて投げやりに作ったのか
どちらにしろ日本のIT業界はおわってる

210:名無しさん@八周年
08/03/01 19:35:02 hNcoli0+0
機械が自ら「ええ!?うそでしょう?2月29日って。あるわけないじゃん!」
って思ったんだろうな。

211:名無しさん@八周年
08/03/01 19:36:10 hLIteuJG0
>>196
うん、そういうやり方でいいと思うぜ。
話をでかくしちまって正直すまんかった。

ただこの閏年の問題だって、中国人みたいな言い方をすれば
「そんなことは仕様書に書いてない」とか
「納品してから1年経ってるから有償で改修」とか
突っぱねることはできるからな。

まあ日本でそれを言うと次に仕事がこなくなるわけだが、
こなくなっても構わないような客だったり、発覚しても
オレの手から離れた時点で責任が及ばないと判断したら、
そういう冗長な部分は極力手を抜くね。閏年以外でもね。

>>206
エラー判定するより、エラー値をそもそも入力できないUIを
考えたほうが早いこともあるよな。

212:名無しさん@八周年
08/03/01 19:37:18 x6iviK700
>>201
そこで皇紀です

213:河豚 ◆8VRySYATiY
08/03/01 19:37:24 P16TUO/l0
3月32日並にありえねぇミスだ。


214:名無しさん@八周年
08/03/01 19:40:27 RCpeEx4P0
最初、中国か?インドか?と思ったけど、中国やインドでもうるう年はあるよな・・・・・。

215:名無しさん@八周年
08/03/01 19:41:20 qWjymfvE0
俺が学生の時でもうるう年判別くらいやったけどな・・・

216:名無しさん@八周年
08/03/01 19:56:18 8VAfZgq/0
しまった、腕時計の29日から1日に変わる瞬間見逃したwwww

217:名無しさん@八周年
08/03/01 20:04:19 rlVzagOg0
たった1行で判定できるだろうに
y%4 == 0 && y%100 != 0 || y%400 == 0

218:名無しさん@八周年
08/03/01 20:09:17 bVP7U3FA0
うるう年なんてテスト項目にとりあえずデフォで入ってるようなもんだと思うが

219:名無しさん@八周年
08/03/01 20:11:01 ioM+vt8G0
オレだったらうるう年判定の関数作るなあ。
それの方がデバッグでソース見る時は正確で早い。

>>213
そういえば年金のシステムでも9月31日が誕生日か
登録日になってる人がいたみたいだね。

220:名無しさん@八周年
08/03/01 20:12:23 GyiQYzFy0
>>180
うるう秒もいれておけ。馬鹿。

221:名無しさん@八周年
08/03/01 20:13:16 iRPblUr90
どんだけ・・・

222:名無しさん@八周年
08/03/01 20:13:42 s8nvCii10
ソニーも閏年対応してなかった
漏れのNW-A919/BI (((´・ω・`)カックン…

223:名無しさん@八周年
08/03/01 20:14:00 QG5qvi8uO
>>206
ほぼ同じような事を部下に言った事があるなー

「入力チェック処理程度で条件分岐がネストしまくってるのはのはおかしいだろ」という意味でだが…

手続き型の言語しか書けない奴はよくそういう事をやらかしてくれる

224:名無しさん@八周年
08/03/01 20:15:22 5bJE0I8d0
いちいち閏年の判定すんなよ。
20年分くらいのカレンダーのデータ作っておいて、それから読み込んでりゃいいだろ。
('A`)

225:名無しさん@八周年
08/03/01 20:17:21 7gZAF4mY0
>>223
とりあえず、そういうレベルの話じゃねーよ
とだけ言っておく

226:名無しさん@八周年
08/03/01 20:17:38 rlVzagOg0
>>180
バカ、それはただのグレゴリオ暦のうるう年の入れ方だろうに。
地球の公転周期は365.25636日。すなわち地球の一年は365.25636日。

227:名無しさん@八周年
08/03/01 20:18:39 1+8Nlr6q0
日付時刻型を使えば...

228:名無しさん@八周年
08/03/01 20:19:37 jlThz5TU0
2004年はどうだったんだろ
このシステムになってまだ4年たってないってことか?

229:名無しさん@八周年
08/03/01 20:22:25 0abwaswq0
>>140
クソワロタ。
さっき動かないプログラムに苦闘していたが、
それ見たら一気に気が楽になった。
明日もがんばろうって気になったよ。

230:名無しさん@八周年
08/03/01 20:24:55 P8LUSbiN0
アフォw

231:名無しさん@八周年
08/03/01 20:26:45 qWjymfvE0
うるう年、うるう月、うるう秒、うるち米とか色々面倒だな・・・

232:名無しさん@八周年
08/03/01 20:30:24 RCpeEx4P0
>>231

うるおぼえ

233:名無しさん@八周年
08/03/01 20:32:41 Ra5uB73UO
うるみ

234:岸和田市民 ◆HOXERHLOXY
08/03/01 20:34:43 I3+p6UNf0 BE:48989322-2BP(2222)
うるちえ&かわゆい

235:名無しさん@八周年
08/03/01 20:46:56 w9cwEhor0
>>228
もし同じシステムが2004年は正常に動いたのなら、
うるう年は4年に一度(=下一桁が4の年)と考えたアホが
if( year%10 == 4) { // うるう年 } とかやったんかな
この業界は途方もない馬鹿が平気で仕事してるし

236:名無しさん@八周年
08/03/01 20:51:07 FW9KYOvh0
>>235
2004年2月29日は日曜日ですね。

その辺りが関係しているのかしらん?

237:名無しさん@八周年
08/03/01 20:54:37 6BFryXj20
うるう年のチェック無しってwwwww
基本だろwwwww

これなんてソニーコンピュータエンタテインメント?

238:名無しさん@八周年
08/03/01 20:55:53 aSoB6QJn0
またコンビニ店員にお昼時の地獄が始まったな。
おまいら、お昼時を外した時間に買う様にしてやれよ。

239:名無しさん@八周年
08/03/01 20:57:23 +P9/SiRt0
本職のプログラマでこの考慮漏れはありえなす。。。
まぁどうせ中国とかのオフショアなんだろうけど。

240:名無しさん@八周年
08/03/01 20:57:25 /nRjEb8M0
>うるう年を考慮せず

どこの国のクオリティだよw

241:名無しさん@八周年
08/03/01 21:30:03 F4e/Ti8k0
>>239
あるあるw 2000年頃に、安くて高品質とかの触れ込みで中国を下請けに使う
IT企業が続出した。でも成果物のできの悪さに泣かされるSE続出。

242:名無しさん@八周年
08/03/01 21:49:14 RCpeEx4P0
>>241
できが悪いと言うよりは、
仕様を完璧に伝えることが不可能って分かっただけだな。

いままでの下請け利用が如何に下請けにおんぶにだっこしてたかを自覚しただけ。

243:名無しさん@八周年
08/03/01 21:56:13 SRj+fvUn0
白状しよう。
俺は昔>>140みたいなソース書いたことがある。
まあ、結局先輩に見つかって直されたけどな。
条件調べるのめんどかったんだもーん。


244:名無しさん@八周年
08/03/01 21:56:35 0abwaswq0
>>239
あはは。プログラムじゃないけど、とあるプロジェクトで、中国の派遣使っている奴が嘆いていたよ、
成果物のチェックが疲れるって。
聞けば彼らカタカナの、「ア」と「マ」、「ソ」と「ン」をよく間違えるんだとか。
なんだか、現役バリバリの2chねらにチェックさせれば、って思ったよ。

245:名無しさん@八周年
08/03/01 22:00:37 x6iviK700
これから先、日本は戦艦大和も新幹線もYS-11も作れないだろうな

246:名無しさん@八周年
08/03/01 22:01:12 vDZHyMCU0
>>244
アマゾンで買い物できんだろ

247:名無しさん@八周年
08/03/01 22:27:47 OCL4dlsX0
うるう年はライブラリ使ってるから問題ないけど
こないだ失敗したのはミリ秒単位で暑かったとき&夏時間に関すること。
大昔日本にも夏時間があったなんて知らないよ。
あとめんどくせーのが休日ね。

248:名無しさん@八周年
08/03/01 22:35:34 0abwaswq0
秋刀魚タイムだな。

249:名無しさん@八周年
08/03/01 22:38:37 YpAwo56d0
この程度の数字や文字チェックは
基本ルーチンとして共有化されてるものだと思ってたが
こんなやっつけ仕事をする会社の方が
案外利益出して生き残ったりするんだよな。

250:名無しさん@八周年
08/03/01 22:59:11 0abwaswq0
>>249
そういうのって、ここの連中が苦手なコミュニケーション能力ってのもあるかもね。
とあるプロジェクトで、隣の奴が泣きそうになりながら、プログラムで数日悩んでいたことがあって。
こっちも、自分のことで熱くなっていたから気づかなかったんだが。
ある日、話を聴いたら、正規表現一発でうまいこと解決することだった。
そのとき思ったよ、人のつながりがうまく行っているところって、そういうやっつけが効くんだろうなと。

251:名無しさん@八周年
08/03/01 23:08:34 YpAwo56d0
>>250
正規表現や関数化や条件動作の数式化は
ハマればステップ数が10分の1ぐらいに激減するからな。

便利な反面、前処理と後処理の手を抜くと
バグ要因にもなり得る諸刃の剣ではあるが。

グラマやSEも結局大事なのは人付き合いだと言うのは
良く言われる事だな。

252:名無しさん@八周年
08/03/01 23:38:11 x6iviK700
>>250
よ~し、じゃあ >>250を切って、となりの香具師の月単価を4月からageよう

253:名無しさん@八周年
08/03/01 23:49:01 0MxYCrit0
>サッカーくじ「toto」販売が一時停止
>販売ソフトが、主審の能力を考慮せずに作られていたのが原因

定評ある広島出身の主審がまた伝説を作ってしまったしw


254:名無しさん@八周年
08/03/01 23:53:00 Y/fpoDUj0
中国SEのせいにしてる書き込みあるが、日本のSEのレベルの低さは笑っちゃうくらいだぞ。

っていうか何でだかしらんけど日本のSEは高卒、専門学校卒が中心で大卒のやつらが少ないんだよな。

日本以外の国のSEさんはみな日本でいう旧帝国大卒が多いのにな。



255:名無しさん@八周年
08/03/02 00:41:14 SyhGpuzrO
>>254
地味で儲からないからな。

256:名無しさん@八周年
08/03/02 01:37:18 kUe+O1gm0
ケロロ並

257:名無しさん@八周年
08/03/02 02:16:42 ACiZGeMZ0
>>254
月給50万くらいで残業続きじゃ
よほど底辺の奴でない限りたまらんだろ

258:名無しさん@八周年
08/03/02 07:31:50 OeXlxGau0
ありえない


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch