【特定外来生物】ブルーギルの卵コイがぱくぱくat NEWSPLUS
【特定外来生物】ブルーギルの卵コイがぱくぱく - 暇つぶし2ch44:名無しさん@八周年
08/02/28 13:37:06 ID6rsTOC0
>>16
まず外来魚っていう言葉は外来語と違って外国から来た魚って意味じゃなく、違う生態系、
この例で言えば他の水域から持ってきた魚は全部「外来魚」。
生物多様性の保全の観点から、良くないこととされているし、その中の「遺伝子の多様性」
にも影響がある。
で、過去には、同じように、よかれと思って、雄蛇ヶ池に草魚を放流したらとんでもないことに
なったとかそういう例は枚挙に暇がないくらいある。
そして、コイは、海外でも、凶悪な生態系破壊魚として物凄い問題になっている。
静止物の卵なんかは、ブラックバスは食べないが、コイは食べる。
ブルーギルの卵だけ選んで食べてくれるならいいけど、在来魚の魚の卵も全部食べる。
汚水に極めて強いから、最後に生き残るのはコイだって言われているぐらいタフ。
だから、記念放流だとか言って和気あいあいの中、コイを放流するのも自殺行為……
というか、意図に反している。
とりあえず、魚泳いでいるとこ見えりゃいいだろ、くらいにしか思っていないんだ、ああいう放流は。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch