08/02/26 13:46:49 DnwuTIj80
東京だけ特別パッケージってか
アホすぎ
勝手に中身同じでコストだけ高いもん食っとけよ
301:名無しさん@八周年
08/02/26 13:47:08 9Z9xGaMnO
>>205
石原さんは山拓さんの件でも「拓ちゃん可哀想だよ」と言っていたし、
黒川さんの(最期の)友情を十分に感じているふうだったし、
そういうわりと純なところがかっこいいね
302:名無しさん@八周年
08/02/26 13:48:21 5b24eeZUO
>>289
>包装用プリンターにも限界がある。
限界というほど対した文字量ではないよ。
現在の製造ライン用のインクジェットプリンタが追いつけないほどの速度で
食品を生産している工場なんてありません。
>スペース的にも無理。
全く無理はない。
余白はいくらでもある。足りなければ豪華な他色刷りカラー写真の面積を減らせばいい。
かえってコスト削減になるよ。
303:名無しさん@八周年
08/02/26 13:48:56 JC/rOjCtO
>>298
日本で加工された中国鰻の偽装はできなくなるのはメリット
餃子のケースは加工地も明記するように法改正すればいいな
304:名無しさん@八周年
08/02/26 13:49:32 fUij6qJy0
これはいいニュースだ。表示を見て買う買わないは消費者が決めりゃいいんだし。
305:名無しさん@八周年
08/02/26 13:50:01 7I9WMdIT0
>>294
すくねー
うちの古いプリンタでも出来そうだ
306:名無しさん@八周年
08/02/26 13:51:29 xu81J/UfO
>>272
対応早いとこは、もうそうしてるよ。
量り売りのものなら、商品の名札に全部書いてある。
307:名無しさん@八周年
08/02/26 13:52:31 2jbH+wGw0
>>303
じゃあギョウザの加工はベトナムでやって包装だけ中国のケースではとか
中国産の包装袋が日本で使われても国産表示とか、きりがないね
308:名無しさん@八周年
08/02/26 13:52:48 5b24eeZUO
>>294
毎秒10パックだって20バックだって余裕だと思うよ。
製本ラインなんかにも、可変差し替え印刷を行っている設備があるけど、
毎秒120ページくらいのスピードでも余裕だし。
心配御無用。
309:名無しさん@八周年
08/02/26 13:54:26 Ck4tv4+v0
>>302
包装用のインクジェットプリンターの能力なんて・・・
役に立ちませんw
現実的にはQRコードを印刷して、
それを消費者がウェブ照会する方式になるでしょう。
310:名無しさん@八周年
08/02/26 13:54:48 jq/shjG90
石原、期待してるぞ
311:名無しさん@八周年
08/02/26 13:56:38 Ck4tv4+v0
>>305
そう思うか?
水平スピードにしてどれほどの早さだと思ってんだよ。
312:名無しさん@八周年
08/02/26 13:57:22 2jbH+wGw0
マシンに小麦とか油とか詰めて製造するような場合は
足りなくなったら継ぎ足しで入れるのが常識
途中から油がカナダ産から中国産に変わったらラインを止めて
すべて残材料を除去清掃して作るなんてやってられんだろ
しかもロッド管理も発生するし在庫管理も煩雑になるわで大変
313:名無しさん@八周年
08/02/26 13:57:40 JC/rOjCtO
>>307
その場合は
加工地:ベトナム
製造国:支那(中華人民共和国)
輸入元:○○会社
だろ?
314:名無しさん@八周年
08/02/26 13:58:00 osiBIBDF0
東京いいな~
315:名無しさん@八周年
08/02/26 13:58:32 qigKJx7p0
全ての食品の原材料原産地と加工地を明記するべき
316:名無しさん@八周年
08/02/26 13:59:05 49PqL65Z0
松岡が生きてたら既に法整備されてただろうな。
317:名無しさん@八周年
08/02/26 13:59:19 5b24eeZUO
>>309
毎秒3パックなんて余裕だよ。
全く問題ない。やる気がないだけ。
318:名無しさん
08/02/26 13:59:42 LQ/z+2q40
>>312
そういう場合は(カナダ産・中国産)と印字すればいいだけなんだよニート君。
319:名無しさん@八周年
08/02/26 13:59:54 quIo8NJ/0
大手スーパーのプライベートブランドの食品って、販売者は書いてあっても、製造者書いてないよね。
320:名無しさん@八周年
08/02/26 14:00:33 2jbH+wGw0
>>313
あなたが考える加工地と製造国の定義と違いを教えてください。
321:名無しさん@八周年
08/02/26 14:00:36 1HKe2+Ak0
埼玉もやれ!
322:名無しさん@八周年
08/02/26 14:01:10 9sDLItLp0
>>312 それをやるんだよ。w
別に中国産使わなきゃいいだけ
323:名無しさん@八周年
08/02/26 14:01:19 Xybv3YPA0
東京だけで終わっちゃダメだ。
地方の観光地の土産物屋、サービスエリア、道の駅なんかは
シナ産・朝鮮産の加工食品だらけ。全部じゃないけどね。
旅気分で浮かれず、ちゃんと表示見ろよ。
「どれもその地方の名産ばかり」と思ったら大間違い。
「製造者」ではなく「販売者」しか書いてないものは買っちゃダメ。
324:名無しさん@八周年
08/02/26 14:01:36 Ck4tv4+v0
>>317
食品工場を印刷所にしたいわけ?
325:名無しさん@八周年
08/02/26 14:03:28 5b24eeZUO
>>311
時速120kmで走る真っ赤に焼けた鋼板にだって、印刷できますよ。
さすがに餃子や肉まんは工場内で時速120kmも出してませんね。
326:名無しさん@八周年
08/02/26 14:05:41 JC/rOjCtO
>>324
製造年月日で出来てることが何故できない?
327:名無しさん@八周年
08/02/26 14:06:38 JTcfLRa7O
食べ物は農水省で無くて 厚生労働省なんだよ
松岡は関係無いよ
328:名無しさん@八周年
08/02/26 14:07:24 5b24eeZUO
>>324
今でも印刷してるだろ?
製造年月日とか、賞味期限とか?
文字数が増えたって印刷速度は変わらないのよ。
329:名無しさん@八周年
08/02/26 14:07:46 1i1pQhX30
>>327
JAS法も厚労?
330:名無しさん@八周年
08/02/26 14:08:42 TOi4L6+g0
ヂーゼルの排ガス規制と同じ戦法か。国が動かんからしょうがないわな。
石原GJ!
331:名無しさん@八周年
08/02/26 14:10:40 JTcfLRa7O
東京に売らなければ良いんだよな
332:名無しさん@八周年
08/02/26 14:10:52 Ck4tv4+v0
>>328
ラッピングマシンは今でも基本的にはカーボン転写だ。
コストの問題で技術的に出来ないというわけではないが・・・
333:名無しさん@八周年
08/02/26 14:11:12 yYvcnsOJ0
これ下手したら倒産する業者続出かもな
334:名無しさん@八周年
08/02/26 14:14:52 5T/j/X0s0
>>34
ジャスコのトップバリュは都条例に基づいて遺伝子組み替え表示をしています といちいち書いてある。
>>331
流通段階で意図せず東京に流れたらアウト
(倒産品を買いたたいた100均とかでも)
一般流通では町田市がキーポイントかも
335:名無しさん@八周年
08/02/26 14:14:57 5b24eeZUO
>>324
なんだそんなにかたくななの?
毎秒3枚の可変印刷なんて、はっきりいって遅すぎて笑っちゃうくらいだよ。
冷凍餃子のパッケージの裏に記されている原材料なんて、精々20品目もない。
それに原産国を含めて印刷しても全く問題ないよ。
印刷能力的には毎秒3パックとやらの生産量が100倍になっても問題なく印刷できる。
336:名無しさん
08/02/26 14:17:02 LQ/z+2q40
そもそもあんなハデハデな包装をつけておいて
そのうえ商品名に「本場~の」だの「シェフ~の」だの能書きたれておいて
原料の産地や製造地すら印刷できないなんて詭弁もいいとこ。
337:名無しさん@八周年
08/02/26 14:17:57 adHXhLXx0
なんだ、>>1見たら
国内で製造された加工食品はにはもともと表示に関して規定があるんじゃないか。
だったら、海外で製造されたものだって最低限同じレベルまでは出来なきゃおかしい。
338:名無しさん@八周年
08/02/26 14:18:06 pCA149Bi0
加工品ってのは原料が雑多であることが多い。
作物の品質をA・B・C・Dの4等級に分けるとして、
単品ではなかなか買い手が付かないC・Dの部分を加工に回すわけ。
よって商品の単価は相当安め。
だから、余計な設備投資や人件費をかけたら、あっというまに赤字になる。
生産現場や流通センターでラベルを貼る作業にだって、人件費はかかるのだよ。
それに、複数の生産地や卸・仲卸から仕入れた商品を一緒くたにして
加工している場合、元の生産地をトレースするのはかなり難しくなる。
これを避けるために加工仕様書というものがあるんだが、
実際の物流と加工仕様とを紐づけて管理するシステムがないと
原産地表示のラベルを印字することができない。
つまり、印字スピード以前の問題ってこと。
食品の安全性は確保するべきだし、この条例には基本的に賛成。
だが、消費者はそれ相応の値上げを覚悟しておいた方が良い。
2chの住人なんかは今そこにある危険を分ってるからいいんだが、
ネットと疎遠な高齢主婦には「安くなきゃ買わん!」って人が多いんだよな。
これが日本の食品流通における一番の問題だわ。
339:名無しさん@八周年
08/02/26 14:18:27 xhyogZD1O
パッケージのバーコードを携帯のバーコードリーダーで読み取ると
産地やら加工業者やら情報が出るなんてのじゃダメか?
340:名無しさん@八周年
08/02/26 14:20:10 FFGUMfSc0
>>277
それほど対した投資にならないって、
パックに印字プリントする機械って買えば数百万円だよ
中小メーカーは基本リース契約だけど。
341:名無しさん@八周年
08/02/26 14:20:54 5T/j/X0s0
>>174
こないだの宇宙船地球号によると、調味料の自給率は
しょうゆ:限りなく0%
>>339
都合悪くなったら改竄できる
からし:0%
だそうです
342:名無しさん@八周年
08/02/26 14:21:34 Ck4tv4+v0
>>335
印刷工乙
何度も言うが食品工場は印刷所じゃないw
343:名無しさん@八周年
08/02/26 14:21:47 5b24eeZUO
>>332
>ラッピングマシンのスピードは最大毎秒3パックだぞ。
>水平スピードにしてどれほどの早さだと思ってんだよ。
あれ?
技術的問題ではなくコストの問題なら、前のレスで技術的なことを引き合いに出したの?
言うことがコロコロかわるな。
>ラッピングマシンは今でも基本的にはカーボン転写だ。
世の中の多くの食品包装の賞味期限表示は、インクジェットプリンタなわけだが、
カーボン転写じゃないとダメな特殊なパッケージでもあるのか?
344:名無しさん@八周年
08/02/26 14:23:16 jqtWnP680
>>5
民主党が数年前から法案出してるけど自民に潰されてるがな
345:名無しさん@八周年
08/02/26 14:25:00 FFGUMfSc0
確かに消費者の求めることに対応することはほとんどすべて可能だとおもう。
しかし、対応することによってコストアップして消費者は付いてくるのだろうか?
346:名無しさん@八周年
08/02/26 14:28:11 Zu/0iExVO
迂回させたり最終工程を国内でやったり
履歴を消すのを禁止しなけりゃ意味が無い
347:名無しさん
08/02/26 14:29:03 LQ/z+2q40
>>342
たまにはスーパーに買い物に行ってみたらどうだいヒキコ君。
スーパーのオリジナル加工食品だって数百文字程度の印刷がされている。
348:名無しさん@八周年
08/02/26 14:31:34 jqtWnP680
>>327
JAS法改正の件での
農水委員会 第15号 平成17年5月18日
○山田正彦
大臣、我々の修正案のとおり、加工食品についても原産地表示をやるべきである。
いかがでしょうか、大臣。
○島村国務大臣
民主党から提案された修正案は、原則としてすべての加工食品について、
主要な原料の原産地の表示を義務づけるものであると承知しております。
しかしながら、加工食品は多くの原料から製造され、原料の産地も変動する場合があるなどの特性があるために、
このような対応は事実上は困難であると我々は考えております。
また、表示が困難な場合は義務表示の例外とされておりますが、どのような場合が困難に該当するかがあいまいであって、
製造現場の混乱を招くおそれがあるものと考えているところであります。
349:名無しさん@八周年
08/02/26 14:32:19 LzOjEXR50
出来る出来ないなんて話はどうでもいい。
近い将来、原料の原産地表示なくして
「東京では加工食品は売ることが出来ない」
そんだけの話だから。
スーパーのギョーザ売場にゃ「○○県で製造してます!」ってなシールが
張ってあるだろ?あれの原産地版をやれって話よ。んで中国産が混じってて
困りますってならとっとと外せばいーの。それ食って実際困るのは俺らなんだからさ。
350:名無しさん@八周年
08/02/26 14:34:18 5p5f3n7v0
日本は今まで醤油、味噌、等の食べ物は国産でほぼ賄えたんだがな
やはり安売りや安さを求める風潮で国産でも売れなくなり廃業したり
海外に依存したりした結果が今だろ?
国民が安さを求めていけば自ずと国産の玄海まで来る
その先が中国なんかの安くつくれる国への依存だろが
家具やタオルは中国製品ばっかりだし、○トリとか中国製品ばっかりだしww
351:名無しさん@八周年
08/02/26 14:34:32 5b24eeZUO
>>342
食品工場の工員乙
印刷工場ではなくても、食品のパッケージラインでは、印刷をしています。
毎秒3パックなんてのんびりしたラインなら、お安いプリンタでも十分対応できますよ。
その程度ののんびり印刷より速い速度でパッケージ印字を行っているメーカー工場は、いくらでもあるよ。
今現在、カーボン転写で印字しているなら、全材料の原産国表示が可能なプリンタに交換しても、
ランニングコストで1年もすればペイするんじゃないか?
352:名無しさん@八周年
08/02/26 14:34:35 vtgSIPm1O
東京だけかよ!
ふざけんな!
353:名無しさん@八周年
08/02/26 14:34:54 Zu/0iExVO
ノルウェーで原材料を水揚げ処理をし
中国で加工製造冷凍し
日本国内で個別に検品袋詰めにしてから出荷しました
さぁ原産国は何処でしょう
354:名無しさん@八周年
08/02/26 14:36:45 pCA149Bi0
>>345
値上げで消費者が離れたら、小売は無理にでも値下げするだろうね。
その場合、末端の仕入先である農家や漁師にしわ寄せがいくのは確実。
>>347,351
印刷の技術的にはなんの問題もないが、
印刷の元ネタとなる産地情報を作るシステムがないんだよ。
そのシステムを作って運用するとなると、相当のコストがかかるよってこと。
>>348
基本的に島村の言ってることが正しい。
民主は具体的な施行方法にまったく触れず、理想を語ってるだけだからな。
そういう法案を提案するなら、まずは流通システム開発センターにでも人を派遣して
現状のカオスっぷりを勉強して貰いたいもんだ。
355:名無しさん@八周年
08/02/26 14:37:31 2ZMY6BNUP
>>342
いや、パッケージ印刷もできないようなヘボい食品メーカーは市場から退場する時代なんだよ。
356:名無しさん@八周年
08/02/26 14:38:29 5p5f3n7v0
>>354
だから安くないと売れないと言う理屈が当たり前になるんだよね
357:名無しさん@八周年
08/02/26 14:39:46 61guBsyo0
原産地表示は歓迎すべき
食品会社にとっても過大な負担でもない
358:名無しさん@八周年
08/02/26 14:40:55 5p5f3n7v0
>>355
大半の企業が消えるね
359:名無しさん@八周年
08/02/26 14:42:41 j+pNd8QN0
何で冷凍だけなんだ
常に後追いにするのか。
360:名無しさん@八周年
08/02/26 14:42:45 pCA149Bi0
>>356
その通り。
安さばかりを追い求める消費者の意識こそが全ての問題の根っこにある。
それに迎合した小売が仕入先への締め付けを強め、
その結果として様々な偽装工作が行われているのが現状。
独占禁止法的に問題はあるが、食品に関しては
業界全体である程度の適正価格を設けたほうがいいんじゃないかと思う。
361:名無しさん@八周年
08/02/26 14:42:51 m2sbPMg10
>>348
島村大臣の言うように原産地が変動するなら一言チャイナフリーでいんじゃね?
362:名無しさん@八周年
08/02/26 14:45:03 5p5f3n7v0
>>360
そして流通だけが大きな顔して農家や加工会社に大きな顔をして
売ってやってるんだと言う事で脅して回るんだよ
まずはこの基本を直さない限り、日本の経済も賃金も上がらないんだよ
363:名無しさん@八周年
08/02/26 14:45:09 0JdcuFWQO
冷凍食品だけなん?
加工品すべてにはやらないの?
364:名無しさん@八周年
08/02/26 14:45:45 VRQjhGJwO
日本人大量虐殺目的かもしれんな・・・
お返しされてる気分
脱中国を全世界に発信してしまわないと、中国が調子に乗っちゃう?
あるいみ、食料戦争だな・・・
農薬テロだ!
365:名無しさん@八周年
08/02/26 14:46:00 JheJ24tB0
地元の製麺会社が、既に原材料に国産小麦&国産蕎麦表示で
売ってたな。。。
去年、中国産小麦が問題になった時、いち早くパッケージに、
全国産原料ってでかでかプリントして売ってたw
元々サミットとかにおろしてたけど、都内の店舗でもちょっと割高
だけどよく売れてるとさ。。。
366:名無しさん@八周年
08/02/26 14:46:25 5b24eeZUO
>>354
>印刷の元ネタとなる産地情報を作るシステムがないんだよ。
そりゃ、新たな情報提供を行うには、システムを作ったり改修したりする必要はあるだろうさ。
しかしながら、食品工場なら基本的な原産地情報は把握しているはず。
じゃないとトレースができない。トレーサビリティの仕組みが確立されていないとしたら、
それはそれで問題だ。当然何月何日に納入されたどのロットの材料は、どの製品ロットに
使用されたというような情報は、即座に把握できる仕組みができているはず。
その仕組みとデータがコンピュータシステムで管理されているなら、それを印字する仕組みは
それほど大掛かりではない。
今現在トレーサビィリティがグダグダで、これからトレースのシステムを作るのであれば、
結構なコストが掛かると思うが、そんなこともできていないようなメーカーだとしたら、
原産地表示云々以前の問題だ。
367:名無しさん@八周年
08/02/26 14:46:28 j+pNd8QN0
問題は、国産とか書いてあるのが本当かどうか確認できないこと。
中国で加工
↓
日本に輸入
↓
「完全国産!」「アメリカ産!」「チャイナフリー!」
とも「ラベル上ではいくらでも何でも言える」わけだからな。
368:名無しさん@八周年
08/02/26 14:46:39 LAAV8YBQ0
つーかさ、こんな事は本来お上に言われるまでもなく、
企業や業界団体で自主的にやることじゃねえのか?
消費者をバカにしすぎだろ。
369:名無しさん@八周年
08/02/26 14:46:48 AoWZJzej0
>>353
条件がそれだけじゃ確定出来ないよ。
船籍、水域、加工度合いを書いてくれなきゃ。
370:名無しさん@八周年
08/02/26 14:48:43 5p5f3n7v0
消費者はばかですけど
371:名無しさん@八周年
08/02/26 14:49:03 id6jjXkG0
あとは偽装表示した悪質な業者は厳罰に処してほしい
372:名無しさん@八周年
08/02/26 14:51:40 5p5f3n7v0
道の駅に出してる野菜すら 無かったら安い中国産仕入れてきて並べる農家すらあるんだから
373:名無しさん@八周年
08/02/26 14:52:10 pCA149Bi0
>>366
> 当然何月何日に納入されたどのロットの材料は、どの製品ロットに
> 使用されたというような情報は、即座に把握できる仕組みができているはず。
いや、信じられないかもしれないけど
食品加工の世界においてそんな一般常識は通用しないんだよ・・・。('A`)
一部の冷凍食品なんかは「北海道産」とかいう表示があったりするけど
それは専用の物流・加工ラインがあってこそのもの。
他の一般商品に関してはトレーサビリティのトの字もありませんよ。
374:名無しさん@八周年
08/02/26 14:52:42 Zu/0iExVO
>>369
ノルウェー船籍で48%
中国47%
日本国内3%
加工日数や加工機器まで特定しようか?
375:名無しさん@八周年
08/02/26 14:52:54 5b24eeZUO
>>360
>安さばかりを追い求める消費者の意識こそが全ての問題の根っこにある。
それは問題をはしょりすぎだ。
ちゃんと原産地などの適正な表示をした上で、価格の安さと安心を選択できるのならいいが
なんらの性能表示を行わなければ、消費者には差異が判断できない。
差異が判断できない状態で、価格が安いものと高いものがあれば、安いものに流れるのも致し方ない。
なぜ安いか、なぜ高いかがわかる性能表示を行った上でも尚、消費者が安さばかりを求めるというなら
話も分かるが、性能表示行わず、性能による選択ができない状態では、価格以外に優劣をつけようがない。
376:名無しさん@八周年
08/02/26 14:53:31 CouMX4gSO
>>360
世界中からトラブルを続出させている中製品を、継続して輸入する無責任企業が大問題。
377:名無しさん@八周年
08/02/26 14:54:11 aDu+ToU70
>>372
えーーー
直売所の生産者○○みたいなのも嘘が混ざってるってこと?
378:名無しさん@八周年
08/02/26 14:54:24 5p5f3n7v0
>>372の続きでそこの道の駅から買ってきたから国産だと唄い加工しても国産となりますよ
今の日本は海外からなんでも入るからなんとでもできる
ましてや味が解らない馬鹿しかいないから解らないんだよね
自分の舌が駄目だから騙されるんだよ
379:名無しさん@八周年
08/02/26 14:56:49 5p5f3n7v0
>>377
そんなんナンとでもなる 目利きができない消費者が悪いんだろと思う
食ってしまえば証拠は残らないしな
380:名無しさん@八周年
08/02/26 14:58:27 LAAV8YBQ0
企業だって他社と差別化してブランドイメージを確立して売り上げ伸ばすチャンスだろ。
現状じゃセールする以外には他社より多く売る方法はないが、
これからはチャイナフリーなどの表示で無理な値引きしなくても他社を出し抜ける。
381:名無しさん@八周年
08/02/26 14:59:01 5p5f3n7v0
>>375
店頭に並んでいれば安全なんだと消費者は思いこむからな、だから産地見ずに
価格で選んでしまい あとで文句を言うんだよ
今迄見ずに買ってたんだろうから仕方ないだろ 事故責任なんだよ
嫌なら 自分で作物を作れば良いんだよ
382:名無しさん@八周年
08/02/26 14:59:08 pCA149Bi0
>>375
国産と中国産を並べても、安い中国産を迷わず選ぶ消費者は数多くいるのが事実。
以前、ネットでもメディアでも中国産のウナギがやたら叩かれたけど
今でもスーパーの売場には中国産のウナギが並んでいる。
悲しいけれど、それが現状なんだよ。
もちろん、消費者に全責任があるとは言わない。
企業の姿勢も大いに改められるべきだと思う。
ただ、現状を変えるとなると、皆がそれ相応の痛みを覚悟しなきゃいかんってこと。
383:名無しさん@八周年
08/02/26 14:59:25 79sR3fky0
>>365
練馬区のそば屋やうどん屋で、地元の農家に頼んでそばや小麦を作ってもらい
製粉も練馬でやった粉を使った武蔵うどん・武蔵蕎麦をウリに商売しているところがある。
生協でも、国産にこだわっている生活クラブが人気だ。
今脚光を浴びているのは23区唯一の牧場、小泉牧場だ。
384:名無しさん@八周年
08/02/26 15:01:07 LzOjEXR50
>>360
>安さばかりを追い求める消費者の意識こそが全ての問題の根っこにある。
別に全てじゃないけど大きな根っこではあるわな。100円玉で買えるギョウザや
食パンや牛乳が本来マトモな訳ねーんだし。
>食品に関しては業界全体である程度の適正価格を設けたほうがいいんじゃないかと思う。
パン100gを100円以上で売れってか?んなことするよりも中身晒す法律作って
「ウワー俺こんなもん食って(食わされて)たのかよー」ってやる方が話が早いっての。
385:名無しさん@八周年
08/02/26 15:01:20 RNGvq2d4O
>375
全くもってその通り。
386:名無しさん@八周年
08/02/26 15:01:57 5p5f3n7v0
>>380
店先に並べば店が安全だと判断したと、店側に責任を置いて買うんだから仕方ないだろ
明記しても結局 店先に置いてれば安全だと 消費者は短絡的思考で結びつけるんだよ
だから書いてもあんまり意味無し
387:名無しさん@八周年
08/02/26 15:05:38 OTISaouH0
つーか真っ先に国がやるべきこったろ
388:名無しさん@八周年
08/02/26 15:05:56 pCA149Bi0
>>384
確かに、原産地表示をするだけで消費者の意識が変わってくれればそれで問題はないんだけど、
財布の紐が固い主婦層にどれだけのインパクトを与えられるかが問題なんだよなー。
今は中国産が叩かれてて主婦の関心も高まってるけど、ブームが沈静化したときにどうなるか。
結局また同じことの繰り返しになるんじゃないのか。そういう不安がどうしても消えない。('A`)
389:名無しさん@八周年
08/02/26 15:06:08 EsCAOr5s0
>>238
なんだよこれ。
すげーヤバイ匂いがする。
10トン180円って運送コストも取れないだろ。
廃物処理か?
390:名無しさん@八周年
08/02/26 15:06:59 pIcDonuP0
意味の有る無しは、やってみりゃいいんだよ。
やる前から意味ないとか言うな、糞虫が。
391:名無しさん@八周年
08/02/26 15:09:59 5b24eeZUO
>>381
>店頭に並んでいれば安全なんだと消費者は思いこむからな
ん~。安全なもの以外置かないのが売り手の原則じゃないの?
危険なものを含んでるならちゃんと危険性の表示をして欲しい。
【食べるな危険!】とか。
392:369
08/02/26 15:10:19 ukFf6tco0
>>374
中国からは03類で輸入か?16類か?
かつ、その加工はどこで?
IQ品ならAA品に変更させるために良く使うが、
その書き方だと国産にする方法を使っているな。
393:名無しさん@八周年
08/02/26 15:11:55 Xybv3YPA0
>>377
全部じゃないけど、
「○○さんの作った野菜」のコーナーの合間合間に
どこ産かも書いてない商品がちりばめられていたりする。
「あれ?今の時期にこんなものがこの辺でできるわけないじゃん」とか
「あれ?この辺の海でこんな品種(海産物)がこの時期にとれるの?」とか
「スーパーで売れるような規格通りの形に仕上がってるのに、
なんでわざわざ道の駅で売ってるの?
こっちのはいかにも規格外だからこの値段なのはわかるけど」とか
思うことは色々あるよ。
普段スーパーにすら行きもしない、旬もよくわかってない、
日本の地理・気候も知らん、っていう人は簡単に騙される。
逆に、サンチュやチンゲンサイなんかは結構育てやすくて
日がたっても比較的シナシナになりにくいから、
日本の農家でも結構作ってたりするんで、
すわ輸入物、とか思わんでくれよw
394:名無しさん@八周年
08/02/26 15:13:06 qip2yGXN0
ついでにIKKOとかいう
気味の悪い不細工なホモゲイも
TVに出さないように願います
395:名無しさん@八周年
08/02/26 15:14:01 EsCAOr5s0
なんか今まで国民騙して毒をもって
金儲けてきたやつらが必死すぎて笑える。
396:名無しさん@八周年
08/02/26 15:14:21 LzOjEXR50
>>382
>今でもスーパーの売場には中国産のウナギが並んでいる。
おまい、最近スーパー行ってねーだろw俺は散歩がてらスーパーを
いくつもうろつくのが趣味だけど、どこも中国産ウナギは置いてねーぞ。
国産ウナギは一応置いてあるけど、可愛そうな位売れてねーし。
この消費者はかなりオメデタイけど
一旦それとわかっちゃった物に対しては
残酷な位振り向かないんだよな。
加工食品扱ってる業者諸君、次は君達の番だ。
397:名無しさん@八周年
08/02/26 15:17:17 aDu+ToU70
>>379>>393
そっかぁ…今度行くときは、もうちょっと注意して見てみるようにするよ
ありがとう
398:名無しさん@八周年
08/02/26 15:19:12 bZ127+E00
輸入冷凍食品の7割は中国産だそうだ
399:名無しさん@八周年
08/02/26 15:22:52 gEP+TteV0
こういう時は、石原は頼りになるな。
市民の安全を売り文句にしている、左巻きの知事達は何をしているんだか。
400:名無しさん@八周年
08/02/26 15:24:21 ZkpLnWa/0
>>396
中国産を扱ってる業者も危険性を知ってて売ってたんだから共犯だよね。
彼等は商道徳に関しては中国人と同等の感覚しか持ち合わせてないと思うわ。
だから気になるんだよね。返品された在庫の山が何処に消えるのか・・・
中国人並のモラルしか持ち合わせていない業者が、素直に廃棄して損を被るとは思えない。
401:名無しさん@八周年
08/02/26 15:25:00 +z4d2ciB0
>>396
おまえんちの近所がたまたま置いてないだけ。
うちの近所のスーパーは、どこでも中国産ウナギ置いてるが。
自分地の近所だけみて決めつけるなあほ。
402:名無しさん@八周年
08/02/26 15:27:03 vME0eYC0O
外食も義務付けろ
403:名無しさん@八周年
08/02/26 15:31:49 JTcfLRa7O
暫くしたら忘れる国民だから時間の問題だな
404:名無しさん@八周年
08/02/26 15:33:38 u3yTK9ca0
>>403
印象工作ご苦労様ですw
405:名無しさん@八周年
08/02/26 15:43:16 JTcfLRa7O
俺のIDは神だからな
406:名無しさん@八周年
08/02/26 15:44:49 JC/rOjCtO
>>372
だから製造年月日は問題なく出来てるだろ
407:名無しさん@八周年
08/02/26 15:47:19 JC/rOjCtO
>>401
書いてて中国産買うのは消費者の選択、責任だ
408:名無しさん@八周年
08/02/26 15:51:47 Q+SXaTvv0
原産地が日本でも、材料が中国産だからな
409:名無しさん@八周年
08/02/26 15:55:40 LzOjEXR50
>>401
ごめんなー多摩のことスッカリ忘れてたわ。
おまいら東京のインドだもんなw
410:名無しさん@八周年
08/02/26 15:56:05 vME0eYC0O
素性の分からんモノを食わせるな、馬鹿業者。
411:名無しさん@八周年
08/02/26 15:57:47 +z4d2ciB0
>>407
意味わかんないけど、買うのは消費者の選択・責任はその通り。
うちの近所にはそんなを買うやつがたくさんいるって事だ。
誰も買わなきゃ売るのやめるだろうからな。
412:名無しさん@八周年
08/02/26 16:21:17 B10mjzJQ0
橋下と東国原も続かんとな
子供たちの笑顔のためと地元宮崎産農作物のためにな
413:名無しさん@八周年
08/02/26 16:25:46 JheJ24tB0
>>409
多摩だけど、千歳屋もヨーカドーも京王もSANWAも、ウナギは置いてないか
あっても、しっかり「中国産」って書くかしてるねw
サミットでは中国産枝豆が売れなさ過ぎて、全部台湾産とタイ産に切りかわちゃった。。。
にんにくとか野菜でも、中国産ってあると売れ残ってるな。。。
にんにくなんて、日本産の方が、倍するのにね。
乾燥ワカメとかは、一応まだ沢山売ってるけど。。。(ワケギはペルー産になっちゃった)
414:名無しさん@八周年
08/02/26 16:27:48 JTcfLRa7O
中国製品は必要だよ
415:名無しさん@八周年
08/02/26 16:32:11 5XGHU5/C0
>>414
中国製であることを隠さずに売れるようになってから言え
416:名無しさん@八周年
08/02/26 16:32:37 nYpzW+UU0
石原GJ!
でも、冷凍食品だけじゃなくて、全ての加工品の産地表示を義務化してくれ
417:名無しさん@八周年
08/02/26 16:32:52 vME0eYC0O
支那産は不要
418:名無しさん@八周年
08/02/26 16:35:08 9sDLItLp0
>>414 いらないよw
チャイナフリーでいきたいから全ての表記してもらいたいところだ
違反は厳罰死刑な
下手すれば毒入りで殺されるかもしれんからなw
419:名無しさん@八周年
08/02/26 16:35:57 79sR3fky0
最近あまり中国の毒餃子について報道しなくなったけど
国は、何か対策をやってるのか?
福田総理や農水相、厚労相は、何か行動してるのか?
東京都だけじゃなく、日本全国民の安全対策をやるべきだろ。
420:名無しさん@八周年
08/02/26 16:39:09 +i08dgBC0
ドラッグストアーで売ってる中国産の100円スナックって絶対危ないと思うんだけど
保健所で検査した奴居ないのかな?
421:名無しさん@八周年
08/02/26 16:49:32 YRxP/Eu00
本来は政府の仕事だろうに福田がやらないから
都がリーダーシップとるしかない事態になったんだな
何もする気がないのならとっとと首相辞めろよ
422:名無しさん@八周年
08/02/26 17:27:51 nG+pgBHE0
中国はお友達 ,,,,,,,,,,_
,ィヾヾヾヾシiミ、
rミ゛`` ミミ、
{i ミミミl
゛i ,,,ノ 、,,-=、ミミミ!
{_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:} 友人のいやがる事はしません。
l ̄,,,,_,゛ ̄` :::ン フフッ
|/ _;__,、ヽ..::/l
ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_
_,,.-‐' `ー '"::/ / |  ̄`''ー-、
r‐''" ./ i\/ / | / ヽ
/ / | /;;;ヽ l ヽ / ノ /}
ノ | > |' }::{ ノ \ / // ハ
423:名無しさん@八周年
08/02/26 17:34:03 t68uEK4E0
日本人の命を守ることよりも中国に便宜を図るマスコミに民主に外務省に福田は即刻消えろ
424:名無しさん@八周年
08/02/26 17:39:31 UcTk6qS70
>>419
するわけないからメディでマスキングできるセンセーショナルな他の報道が盛んになってるわけでありまして
425:名無しさん@八周年
08/02/26 17:47:26 JTcfLRa7O
中国製品がないと日本の食べ物は日本では足りません
日本で作れないからどうするんだい
インド 台湾 ベトナムも危険だし
426:名無しさん@八周年
08/02/26 17:59:45 7VvFJTJT0
ノルウェーの船が公海で獲り
中国の工場で捌いて冷凍処理され
日本の店でまた包丁入れられたサバなんかはどうなるんだろう
現状だとノルウェー産と表示されるわけだけど。
427:名無しさん@八周年
08/02/26 18:03:48 pIcDonuP0
だから、全て表示すればいいだろ。
428:名無しさん@八周年
08/02/26 18:04:02 LAAV8YBQ0
いまの中国人には拝金主義が蔓延っているのがヤバい。
金になるなら禁止農薬も使うし、労働者を酷使することも厭わない。
これに反日思想が加わり中国産品の危険性が増幅されている。
429:名無しさん@八周年
08/02/26 18:05:28 RGhVOrHYO
>>425
中国以外から仕入れればよい。
いい機会だから国内の畑を再建すべきだよな。
430:名無しさん@八周年
08/02/26 18:11:08 Hfb3zUUa0
橋下さんは今それどころじゃないんだよ。
なんでもいっぺんにやろうとしたら敵に包囲されて安倍さんみたいになっちゃうよ。
もう少し天下りをぶっ殺してからだね大阪は。
431:名無しさん@八周年
08/02/26 18:13:34 Ps7aGig10
最近国内で偽装とかが話題になったけど、
幾らこう言う法律を整備しても、
最終的には飽く迄消費者の自己責任だとすれば、
絶対に偽装や薬物の混入とかはなくならない気がする。
偽装や薬物の混入を防ぐ為には、
販売する側の責任を明確した方がいい気がする。
そうすれば怪しい生産国や生産者とは誰も取引しなくなる。
そうすることによって偽造や薬物の混入を防いだ方がいい。
じゃないと結局消費者は泣き寝入りとなり、
引いては消費すること自体ができなくなってしまう。