【東京】冷凍食品の原産地表示を義務化へ 都条例at NEWSPLUS
【東京】冷凍食品の原産地表示を義務化へ 都条例 - 暇つぶし2ch235:名無しさん@八周年
08/02/26 12:57:25 zmjaGEbs0
松岡農水大臣の答弁
第166回国会 予算委員会第六分科会 第1号(平成19年2月28日(水曜日))

・・・梅干しとラッキョウ漬けなんかも、最初は加工地が原産地になっちゃう。
だから、例えば紀州の梅でも、木を持っていって植えるんですよ。
木も同じだから、もう全く同じものなんですね。しかしプロセスは違う。
例えば鳥取のラッキョウでも、中国のラッキョウを持ってきてそこで加工すれば、そこが原産地になっちゃう。
だから、我々はそのときも、原料原産地をつけようということで、ずっと議論して、つけてきたんです。
そして、消費者の方に本当に、正しい、選択の情報を与えようと。どっちを買うかは消費者の選択だ、こういうことなんです。
・・・三月下旬に第三十二回の共同会議をやります。そして、加工食品品質表示基準、これを改正案ということでやりまして、
三―四月にかけまして、一カ月間パブリックコメントをやります。そして、五月から七月の間にWTOに通報いたします。
これは二カ月かかります。そして、夏から秋にかけまして、 JASの調査会の総会、そこで改正案を決定いたします。
そして、秋を目途に官報告示をいたします。こういうことで予定をいたしておりまして・・・・

ソース第166回国会 予算委員会第六分科会 第1号(平成19年2月28日(水曜日))
URLリンク(www.shugiin.go.jp)


故・松岡農相が健在だったならば、昨年中にも加工食品の原産地表示は実現していた・・・かも
それはともかく、東京都はGJです


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch