【放送】本邦初公開?各テレビ局の電波利用料負担額 電波を独占して上げる収益に対して利用料が千分の一 低すぎませんか?at NEWSPLUS
【放送】本邦初公開?各テレビ局の電波利用料負担額 電波を独占して上げる収益に対して利用料が千分の一 低すぎませんか? - 暇つぶし2ch732:名無しさん@八周年
08/02/25 22:48:15 s7f5vznv0
信じられない日本のテレビ局・広告代理店の収益構造

・電波の流れ

   [国民]   ―――(実質タダ)―――→   [テレビ局]
    ↑                                  |
  物価に転嫁                          超不透明取引(1)
    |                                  ↓
  [スポンサー企業]  ←ぼったくりスポンサー料(2)―  [広告代理店]

1)公取のケチが付いている。URLリンク(www.jftc.go.jp)
 楽天がらみの公取報告書はテレビでVTR付きで報道し、身内への公取の指摘は無視。

2)広告代理店がスポンサーに要求するスポンサー料の半分は、なんと、”電波使用料”
 URLリンク(www.ringolab.com) (29日参照 制作費の流れも酷い)
 国(国民)からタダで電波貰っといて、スポンサーには使用料要求。当然消費者(国民)負担になる。
 恐るべき日本のテレビ局&広告代理店。ヤクザのショバ代請求みたいなことを”国有地”でやっている。

最高のプロデューサーが最高のタレント使って会心の番組作っても、
地上波でなけば視聴者数なんか限られるわけで、テレビ局の広告費売上とは、ほとんど電波の値段である。
地上波テレビというシステムに、限られたチャンネルに広告媒体として莫大な価値がある。

日本のテレビ局&広告代理店はこの”土地”をタダで手に入れ、やっすい建物(番組)建てて、
土地代含めて売り飛ばしている。(ほとんど土地代) そりゃ儲かるわな。

>>662
薄型テレビとBSデジタルに直接の相関は無い。

>>700
有限希少な公共の電波を実質無償占有するテレビ局とグルの代理店が、えらそーに”商売”だの”アニメはパイが小さい”だの。
資本の論理とかけ離れた前提の上に(身分のくせに)、資本の論理を唱える愚かさ。
切込隊長と”ニセモノの良心”に読者がつかないわけだ。(波料下げろというなら話は分かる~隊長は少しは解ってる)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch