08/02/20 21:43:43 CNF6v1Y80
ふ~ん、で?
4:名無しさん@八周年
08/02/20 21:43:49 teAnd+0v0
/\ /\
/ \ / \
/ \ / \
\ かやく \ / ソース /
\ / \ /
\__/ \__/
*∴:・ ///
:※・* ////
∵*÷ /////
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 日清焼そば UFO |
|_______________|
5:名無しさん@八周年
08/02/20 21:43:51 PRMs/FHl0
大阪人が減ればいいんじゃね?
6:名無しさん@八周年
08/02/20 21:44:16 o/TpwqGf0
コナモン、言えるかな?
7:名無しさん@八周年
08/02/20 21:45:11 lUVFuJmR0
大阪は比較的人口が多いからじゃない?
都道府県別店舗総数はどうなのかな?
8:名無しさん@八周年
08/02/20 21:45:21 TnhOx1LF0
なんか情けなくね?www
9:名無しさん@八周年
08/02/20 21:45:54 pS/doK4m0
家で作るから買わないのか、商売がやりにくいのか。
10:名無しさん@八周年
08/02/20 21:46:09 sEY65Y/WP
タウンページに載ってなさそうな
たこ焼き屋めちゃめちゃあるけどな。
スーパーとかの前に屋台で。
11:名無しさん@八周年
08/02/20 21:46:13 vNotWDdIO
中島らもによると淀川水系の上流から粉仙人が水に
やめた
12:名無しさん@八周年
08/02/20 21:46:17 ebhBgtJr0
苦瓜さんってゴーヤみたいな顔?
13:名無しさん@八周年
08/02/20 21:46:58 Ndyqztma0
苦瓜さんのあだ名は、ずばりゴーヤだろ
14:名無しさん@八周年
08/02/20 21:47:02 cFqKgaPA0
たこ焼きもお好み焼きも大阪が本場じゃないってことだねw
15:名無しさん@八周年
08/02/20 21:47:07 4+Mv9qI90
な ぜ 10 万 人 あ た り な の か
16:名無しさん@八周年
08/02/20 21:47:14 qAyuXKRJ0
つか、お好み焼きもたこ焼きも外で食うもんじゃなくて
自分の家で作るもんだと思ってるんじゃない?
17:名無しさん@八周年
08/02/20 21:47:50 QaYnN2q90
お好み焼きは家で焼いて食うもんだろ
18:名無しさん@八周年
08/02/20 21:48:10 ZGOwgldT0
自分とこで作るからな。
19:名無しさん@八周年
08/02/20 21:48:27 JR/z5zYC0
自分の家にたこ焼き用の鉄板があるからだろ。
20:名無しさん@八周年
08/02/20 21:48:40 ekIUOrO30
大学生がこんな小学生の自由研究みたいなことやっていて恥ずかしくないのだろうか?
まあ趣味でやるなら構わんが、ゼミでやってんだろ?
21:名無しさん@八周年
08/02/20 21:48:44 sdhGTd6UO
徳島の大阪好きは異常。そして広島のキャベツ消費量も異常。
22:名無しさん@八周年
08/02/20 21:48:47 /cG3I2gA0
キタとミナミ UFJの横あたりにはたくさんあるけど
観光用だよなぁ 高いし自分で作る派多いし店はそんなにないよな
23:名無しさん@八周年
08/02/20 21:48:47 j1ObDmHn0
>>7 確かに。
面積比もやって欲しいな。それなら大阪は首位に近いのではないか。
大阪ではちゃんとタコ入って10個200円のたこ焼きが
少なくとも1年前はあったのだが、流石に小麦その他値上げで
もうなくなったかな。
24:名無しさん@八周年
08/02/20 21:48:59 ghfzEEuwO
>>10
無精しないで足で調べろってことだね
25:名無しさん@八周年
08/02/20 21:49:04 uO5TSf830
Z戦士に所属している餃子氏が戦力外通告を受けていたことが、9月20日明らかになった。
餃子氏は第22回天下一武道会に出場するなど、超能力を得意とする武道家として活躍していたが、
次々に現れる強敵との戦いで命を3度も落とし、戦いについていけなくなっていた。
あるチームメイトT津飯氏が話を聞かせてくれた。
「餃子はオレがおいてきた。修行はしたがハッキリいってこの闘いにはついていけない…」
また、チームメイトとの交流がほとんどなく、特にチームリーダーの孫悟空氏(在日サイヤ人)とは
29年もの間、一言も会話がなく、不仲説も囁かれていた。
生涯成績は3戦0勝3敗3死亡だった。
26:名無しさん@八周年
08/02/20 21:49:06 dSD7ES0FO
ネット検索だけで調査とか、小学生の夏休みの宿題かよ
ちゃんと自分の足と目を使えや
27:名無しさん@八周年
08/02/20 21:49:35 veJ0qh230
>お好み焼きの街といわれるが本当か
人口あたりの店舗数だけじゃ何とも言えないわな・・・・
28:名無しさん@八周年
08/02/20 21:49:57 lY6o4+4sO
マジレス禁止
29:名無しさん@八周年
08/02/20 21:50:29 gVMjBRNI0
感覚的な多い少ないは、面積あたりの店舗数じゃないの?
30:名無しさん@八周年
08/02/20 21:50:31 usamLFGzO
徳島が何げにコナモン王国だったのねwww
31:名無しさん@八周年
08/02/20 21:50:43 LctK2cCe0
バーローじゃなくて服部のほうか
32:名無しさん@八周年
08/02/20 21:51:03 JQr647pI0
>国勢調査の人口
チョンも入れたらもっと下がるだろw
33:名無しさん@八周年
08/02/20 21:51:14 yyvlnWeP0
大阪が誇れるものってなんだろう?
阪神は兵庫だし、たこ焼きは徳島だし・・・
在日の10万人当たりの数だけか。
34:名無しさん@八周年
08/02/20 21:51:58 EdrRNJBZ0
店舗数だけでは片手落ちやで
座席数でも計算しなはれや
35:名無しさん@八周年
08/02/20 21:52:21 aqAmuc6AO
>お好み焼きの一位は広島
なにを当たり前な事を言ってるのか…
お好み焼きといえば広島しかないじゃないか。
36:名無しさん@八周年
08/02/20 21:52:24 yJu5kTG/0
そうはいっても、売り上げ合計ランキングでいけば大阪になるんじゃね?
37:名無しさん@八周年
08/02/20 21:52:24 jNJdV/KT0
>>4
なんかおかしくないか???
38:名無しさん@八周年
08/02/20 21:52:31 vYO6r2p40
>>206
ちがうよ。長介は最高のタレントだった。
今でも崇拝してる。大好きなタレントだよ。
長介はドリフの中でも1番かっこよかった。
踊る大走査線のドラマでもイカリヤチョースケが1番味があった。
イカリヤ長介は突っ込みもいいし冷静な判断力がある。そーいう事。
39:名無しさん@八周年
08/02/20 21:52:42 n4lYOC+j0
徳島ってコレと言って産業がないからか?
たぶん当たりだろ
何にもする事が無いから、とりあえずラーメン屋と言いたいが、しかし
美味いラーメンを作るのは難しいから、
資本が少なくて誰でも出来る。美味い不味いもあんま無い
という事でたこ焼きとかお好み焼きになっちゃうのかな
40:名無しさん@八周年
08/02/20 21:52:49 zXLlzJAg0
つーか大阪ってノーマークの店でも鉄板置いていないか?
41:名無しさん@八周年
08/02/20 21:54:11 CCF5OWHiO
苦瓜って。ゴーヤかよ。
42:名無しさん@八周年
08/02/20 21:54:17 ekIUOrO30
>>39
徳島は製薬会社。
大塚製薬、大塚製薬工場、大鵬薬品
みんな平均年収1千万だぜ。
43:名無しさん@八周年
08/02/20 21:54:33 n2XhqqkPO
残念ながら
大阪は、タウンページに載っけてない店が10倍はあると思って結構!
44:名無しさん@八周年
08/02/20 21:54:45 hiyy6ut50
タウンページって当てになるの?
45:名無しさん@八周年
08/02/20 21:54:51 bhyg5lM2O
昔はひとつ10円で売ってたもんだ。いつからか勘違いの高いタコ焼き屋がのさばってきた。
駄菓子の延長線上のタコ焼き復活希望
46:名無しさん@八周年
08/02/20 21:55:07 9OKewYQ10
だって自分の家で作るもん
47:名無しさん@八周年
08/02/20 21:55:19 PM7zjL8SO
大阪には電話帳に載ってない闇のタコ焼き屋があるんだよ
48:名無しさん@八周年
08/02/20 21:55:36 bsCRxrJI0
人口あたり?面積あたりで集計するほうが実感に近いだろう
49:名無しさん@八周年
08/02/20 21:55:39 F+FKSjrR0
ガウリめ
50:名無しさん@八周年
08/02/20 21:55:48 GyxeoQqcO
苦瓜て‥本名?
51:名無しさん@八周年
08/02/20 21:56:03 IhJFOLgM0
> タウンページのデータを元に
屋台ってタウンページに載ってるものなの?
教えて、エロい人。
52:名無しさん@八周年
08/02/20 21:56:42 SI5UuUQs0
先祖が苦瓜農家だったんだろうな
53:名無しさん@八周年
08/02/20 21:57:24 CxQd9XP30
悪の枢軸 反日反靖国 松下電器のMPDP
兵庫県の派遣助成金を独占したらしいぞ zzzzzz
小雪のCM 尼崎のプラズマ工場かよ
支那 王毅大使 と 朝鮮法華創価学会
新華社が狙っているのは ローマ法王 ベネデクト16世
国賊、売国奴 日中友好協会の平山郁夫会長が狙っているのは ユネスコ利権
中国当局がチベット仏教の新指導者として育成中のパンチェン・ラマ11世(16)
支那 王毅大使 高野山に行ってるから 真宗は アウトだろ
反靖国だから 西本願寺を アウトだろ
朝鮮法華創価学会、朝鮮法華立正佼成会もアウト
支那コミンテルの犬 東映 高倉健
背中の、唐獅子牡丹が泣いている
支那に仏教徒はいるのか!!
54:名無しさん@八周年
08/02/20 21:58:15 YgvEpJrX0
どこの大学か知らんけどこんなことやってる奴も卒業したら学士なんだよなw
どうにかならんのかw
55:名無しさん@八周年
08/02/20 21:58:15 hpxkdijXO
大阪の粉物と言えばチヂミニダ
56:名無しさん@八周年
08/02/20 21:58:43 6J00mAvf0
>「広島焼き」が知らせるだけに
広島人だがお約束として言っておく。
「広島焼き」なんて食い物は広島にはねぇよ!!
57:名無しさん@八周年
08/02/20 21:59:02 YgvEpJrX0
>>51
固定電話じゃなきゃ載らないだろ
58:名無しさん@八周年
08/02/20 21:59:06 xnkpWDIBO
関西行くと喫茶みたいところでもお好み焼き定食があるからなあ
つーかネット検索で論文って適当すぎ
59:名無しさん@八周年
08/02/20 21:59:26 tXcMzz3J0
徳島ってソースの消費量も日本一だろ
てんぷらにもソースかけるし・・・
60:名無しさん@八周年
08/02/20 21:59:31 isZIp0MqO
っつか大阪って普通の民家でたこ焼き屋やってるだろ。
心斎橋で食ってる奴なんてチャンコロか田舎者。
61:名無しさん@八周年
08/02/20 21:59:55 jrmV3fcN0
その徳島っていう島に行きたいわけだが…
62:名無しさん@八周年
08/02/20 22:02:54 1lAkkTJF0
他に、美味いモンが、いっぱいあるからと、ちゃうの?
船場吉兆とか
63:名無しさん@八周年
08/02/20 22:03:12 S0mQsbPPO
タコ焼きといえば徳島ということは知ってたが、お好み焼きもそこそこあるんだな。
これは知らんかった。
>>35
お好み焼きの世界では広島VS大阪という抗争がある。
しかし、時には関東のもんじゃ焼きや沖縄のヒラヤーチーといった(お好み焼きの世界でいう)地方のものも入り交じることもある。
なお、チヂミは除外される。
64:名無しさん@八周年
08/02/20 22:03:23 j1yMRlIl0
お好み焼きとかたこ焼きとか否定する訳じゃ無いんだが…
それをおかずに米を食える奴の気が知れない
炭水化物に炭水化物は無いわ
65:名無しさん@八周年
08/02/20 22:03:29 JGcrqmbeO
>>54これも立派なマーケティングの一種。こうやって叩いてるお前の頭の程度が気になる
66:名無しさん@八周年
08/02/20 22:03:41 7INUq6KMO
タウンページに載ってない店なんて沢山あるんだが。
67:名無しさん@八周年
08/02/20 22:03:46 7Cuc21hl0
>>45 10円はもう無理でしょう。
旭区あたりの学校の近くにあるとか数年前噂で聞いたことあるけど。
流石にもうないのでは。
一個20円が最近知ってる最安値。
でももう値上がりしてるかも。
68:名無しさん@八周年
08/02/20 22:04:00 wiHtOQ1w0
>>1
別にどうでもいいです。そんな事w
69:名無しさん@八周年
08/02/20 22:05:18 hB/OjL6+O
プライドを傷つけられた大阪府民がちらほら出没してるようだなw
70:名無しさん@八周年
08/02/20 22:06:10 sVMXUWVh0
>>54
短大だから準学士じゃろ
71:名無しさん@八周年
08/02/20 22:06:40 0nJXU5nqO
>>1
マスゴミがかってに大阪のイメージを植え付けたっていう証明なんでね
72:名無しさん@八周年
08/02/20 22:06:43 SetEhxAP0
にがうりさん
73:名無しさん@八周年
08/02/20 22:06:51 YDRseuzVO
タウンページにのってないだけじゃないか?
ネットとタウンページってまさに机上の空論じゃないか?
俺んちの近く(徒歩10分以内)だけで3件あるぞ
あと屋台で出す店は数に含むのかな?
74:名無しさん@八周年
08/02/20 22:07:09 hL/8OImn0
キムチ一位は当然だと思ってたら、中華に押されてて愕然、
誇りを取り戻さなくてはと躍起になる朝鮮人の如くかよ
どうでもいいよ
75:名無しさん@八周年
08/02/20 22:08:36 SOOZV6RM0
>>64
おまいは一生焼きそばパンを食うことを禁止する。
76:名無しさん@八周年
08/02/20 22:08:45 E5LM1E9G0
しょせん夙川だからだろ
かわいそうだけど
77:名無しさん@八周年
08/02/20 22:08:56 1lAkkTJF0
プライドて
78:名無しさん@八周年
08/02/20 22:09:01 cL64xZUv0
大阪の北の方の大学に行ってたけど、無届けっぽいたこ焼き屋が結構あったけどな。
プレハブでやってたりクリーニング店の一部改装してたり。
79:名無しさん@八周年
08/02/20 22:09:17 7Cuc21hl0
>>64 でも
焼きソバ定食って大阪以外でも時々あるような気がするが。
>炭水化物に炭水化物は無いわ
って言うなら、焼きそばパンとかね。
個人的に苦手なのはコロッケバーガー。
あれは食べてるときも後ももたれる感じでダメだ。
80:名無しさん@八周年
08/02/20 22:09:50 PM7zjL8SO
タコ焼きの元祖は明石。
大阪ではコンニャク入れてた
81:名無しさん@八周年
08/02/20 22:09:54 8NkZPNaP0
徳島といったら、金時豆の入った甘玉が有名。
何それと思ったけど、いっぺん食べたら甘みがアクセントになって結構いける。
82:名無しさん@八周年
08/02/20 22:10:07 IDsO1lmz0
足つかって調べないと意味ないな
民家の軒先やガレージの一角、道端の屋台の数が入ってないだろ
83:名無しさん@八周年
08/02/20 22:10:23 cl7dMgjp0
タウンページに載ってない店は?
って言うが、それは他の都道府県も同条件じゃね
大阪は突出して屋台が多いとか、そんなのあったか?
84:名無しさん@八周年
08/02/20 22:10:25 1hdL07td0
ペロ・・・これはオタフク!!
85:名無しさん@八周年
08/02/20 22:10:25 469BbyV10
大阪府民は家でつくって食べるんだろ。
86:名無しさん@八周年
08/02/20 22:11:39 eo3mCJjS0
実は大阪はカレー屋が多い。
87:名無しさん@八周年
08/02/20 22:11:55 Du9C6Cc60
,. -──-: 、
/::::::::::::::::::::::::::::::::\
/ '':::::::::::::::::::::::::::::::''''' ヽ
!::::::::::ィ::ハ:::;::::::::::::::::::::::::::!
i::|:::i::/l/ i;::ト、:、:::i:::::::::::::::i
|::i/レ'-i'' 'ヽi-ヾ,ヽ!:::::::::::::l
|::ハ -‐- -─- i::::::::::::::l あかん・・・ちゃうねん・・・
|::::::l| | | | |::::::::::::::!
|::::::ヽ | r---、! l,.!::::::::::::::l
l::::::::::::`;'-'=,‐,='r''i~!:::::::::::::::|
!:::::::l、::r'"´'. ' l ' i::::::::iヽ:::l
i:l、:::|./、_____,l::::;l:/‐'ヽ!
'!ヽ;i'>l____,.//-‐'''"ヽ
!/ |.VVVVVVVV.lV\!. i
| | | l
88:名無しさん@八周年
08/02/20 22:12:11 7Cuc21hl0
>>81 何それ?
たこ焼きの一種なわけ?
ところでソースやフリカケみたいにかける部分はどうするの?
上手く全体をまとめれば、一口タイヤキみたいな感じで結構イケるのかもしれないけど。
89:名無しさん@八周年
08/02/20 22:12:24 bsCRxrJI0
>>64
若いうちはラーメンライスとか食うのと違うのか?
30過ぎたらさすがに胴回りに貢献するようになるが
90:名無しさん@八周年
08/02/20 22:12:41 aKNA37cnO
お好み焼き=広島
大阪のは混ぜ焼き。
広島焼きというものは無い
91:名無しさん@八周年
08/02/20 22:13:10 PNsXTk1S0
単純に大阪は人口が多いからこうなっただけで
一人当たり食ってる量は半端なく多いと思うよ。
なにしろ自宅にタコヤキ器持ってるやつが普通にいるし、
食堂とかじゃお好み焼き定食なんてのもあるぐらいだしな
92:名無しさん@八周年
08/02/20 22:13:10 VfW14dIFO
大阪の京橋は、たこ焼きのメッカになってるのか?
駅前だけで5~6店舗目撃したが。
93:名無しさん@八周年
08/02/20 22:13:12 RuRPZOdz0
当たり前だ、お好み焼きは家で焼く揉んだ。タコ焼きは外出の通り、登録してない
超小規模店がそこいら中にある。
94:名無しさん@八周年
08/02/20 22:13:29 YDRseuzVO
広島のお好み焼き屋で
大阪人が店員に「下手くそか自分でやるからかせっ」っていったら
包丁で刺されたそうな
95:名無しさん@八周年
08/02/20 22:13:35 MO7lytpK0
>>19
俺の周りに鉄板ある人なんて全然いなかったぞ
96:名無しさん@八周年
08/02/20 22:13:49 8NkZPNaP0
>>88
お好み焼きに金時豆を入れたもの。
普通にソースをかけて食べます。
97:名無しさん@八周年
08/02/20 22:14:49 P2pFBpK/0
やたら凝りすぎていて、最近のたこ焼きは美味しくない。
え?これがたこ焼き?というのが多い。
もっとシンプルで素材の美味しさを感じるのがいい。
98:名無しさん@八周年
08/02/20 22:15:07 vh6tYSk30
たこ焼き屋なんかタウンページに載らん。
普通の民家でやっとるわ。
お好みも
99:名無しさん@八周年
08/02/20 22:15:18 9KgB81vU0
全く意味の無い「10万人当たり」を基準にして一人でヘコんでる馬鹿がどうしたって?
100:名無しさん@八周年
08/02/20 22:15:30 Qgdza/6yO
>>64
焼きそばとご飯も不可か?
101:名無しさん@八周年
08/02/20 22:15:48 gwJOeZqq0
大阪人だがどーでもいいニュース
102:名無しさん@八周年
08/02/20 22:15:59 1lAkkTJF0
広島のお好み焼きって家でするの?
103:名無しさん@八周年
08/02/20 22:16:02 cl7dMgjp0
違うって言うなら、タコやお好み焼きソースの消費量調べて反論すればいいんじゃね?
家庭で作るとか言われても、確かめれないしなあ
104:名無しさん@八周年
08/02/20 22:16:08 aqAmuc6AO
>>73
自分は広島人だが徒歩10分圏内にはお好み焼き屋が8件ある。
105:名無しさん@八周年
08/02/20 22:16:21 Ov9fjZKMO
徳島人だけど、この結果に少し驚いた。
けど、よく考えたら家(市内)の半径5キロにたこ焼き屋絶対10軒以上はある。ほとんどコンビニ感覚。
しかもこの不景気のなか減るどころか増える。チェーン展はほとんど無いのに。
美味しいね。
106:名無しさん@八周年
08/02/20 22:16:36 SOOZV6RM0
>>90
地名のついた食べ物はたいていその土地ではそう呼ばれない。。
フランスにフレンチフライはないし、ドイツにジャーマンポテトもない。
アメリカにアメリカンドッグがないように、中国にも中華そばはない。
107:名無しさん@八周年
08/02/20 22:17:42 7Cuc21hl0
>>92 あの程度の店舗数は大阪では普通。
それにあそこはそんなに安くなかったと思う。そんなに美味くもなかったように思うし。
高い店は美味いかもしれないが、それはまあ値段相応という事で。
京橋のショボい商店街の入り口付近でやってた屋台のタコヤキが安かったと思うけど
もうなくなってるだろうね。
タコヤキより安くて結構いい加減に作ってるのに意外に美味いのがタコヤキ店でついでにやってるヤキソバかな。
108:名無しさん@八周年
08/02/20 22:17:48 rXCLtXkt0
既出だろうが、店が多いんじゃなくて、人口が少ないから
こういう結果になるんだろう<徳島
109:名無しさん@八周年
08/02/20 22:18:07 jpciROOA0
>>23
すげえな。東京なんて5個300円だぜ
110:名無しさん@八周年
08/02/20 22:18:22 gGpOh4Rk0
確かに徳島にたこ焼きの店は多いが
やってるだけで、ちゃんと旨いところは少ないぞ。
市外れたら不毛。
111:名無しさん@八周年
08/02/20 22:18:36 aKNA37cnO
大阪のたこ焼きは、マヨネーズとソースが嫌なくらいかかってる、
素材を見事に殺したジャンクフードだ。
112:名無しさん@八周年
08/02/20 22:19:02 9KgB81vU0
>>90
広島風お好み焼きと大阪風お好み焼きが存在するだけ
大阪の視点から言えば麺を入れるのはモダン焼きと言う存在になる
どっちがお好み焼き、じゃなくてどっちもお好み焼き
雑煮なんかはそういう区別の仕方をしてるだろ
113:名無しさん@八周年
08/02/20 22:19:22 072OrVn6O
コナモン ゲットダゼ
114:名無しさん@八周年
08/02/20 22:19:34 h11NipUu0
有線電話をひいてる店舗型の店の数を比較した、とするのがより良い。
115:名無しさん@八周年
08/02/20 22:19:36 U3mvd5wO0
香川ってほんとにうどん屋多いの?
116:名無しさん@八周年
08/02/20 22:21:00 7Cuc21hl0
>>96 ちょっと名古屋的なのかな。
しかし
>普通にソースをかけて食べます。
そういうミスマッチの意外性を楽しむのはあり得なくもないとは思うが
ちょっとそれは・・・
いや、実際に食べて見るとこれもありかなと思う可能性はかなりあるとは思うけどね。
117:名無しさん@八周年
08/02/20 22:24:09 4NRcANWm0
スーパーの惣菜コーナーに当たり前のように
たこ焼きお好み焼きが置いてある文化圏とは身近さが違う
118:名無しさん@八周年
08/02/20 22:25:39 7Cuc21hl0
>>111 >大阪のたこ焼きは、マヨネーズとソースが嫌なくらいかかってる、
マヨはかけるかけないを選べるようになってるところも多いよ。
それからマヨは別として、ソースはたっぷりかかってないと美味くないのがタコヤキだと思うけど。
明石焼きははこれまた話は別となるからね。
かなり大雑把な意見だが、大阪でもタコヤキの味付けとしてマヨかけに逃げてる感があるところは
余り美味くないという事が割と多い。
119:名無しさん@八周年
08/02/20 22:25:52 0KK9Rt5D0
大阪人は家で作って食うんじゃないか?
120:名無しさん@八周年
08/02/20 22:26:42 vh6tYSk30
>>111
んなもん、お前に言われんでも百も承知や。
だれがたこ焼きを主食にすんね。どアホ。
URLリンク(www.aiduya.com)
ソースかけへんのもあるわ、知ったかすんなwヘタレ乙
121:名無しさん@八周年
08/02/20 22:27:13 RuRPZOdz0
結局コレは、家政科に逝くような女は統計の取り方も分かってないんだから
素直に嫁に逝って家でタコ焼きでも焼いてろってコトだな。
122:名無しさん@八周年
08/02/20 22:27:36 PmADjzQp0
ゲロ焼き
123:名無しさん@八周年
08/02/20 22:28:28 uZ03tHpZ0
もうちょっとつっこんだ研究しようや
124:名無しさん@八周年
08/02/20 22:28:50 WSsvkbGw0
人口密度が高すぎて相対的に店の数が少なくなるのでは?
点数ではなく、売り上げで比較すべきだ。
125:名無しさん@八周年
08/02/20 22:29:08 gGpOh4Rk0
>>115
うどんの都道府県別生産セイサン量(平成18年度) (単位:小麦粉使用トン)
順位 茹うどん 生うどん 乾燥うどん 計
県名 生産量 県名 生産量 県名 生産量 県名 生産量
1 香川 40,087 香川 8,539 香川 12,034 香川 60,660
2 埼玉 17,426 新潟 4,173 茨城 5,289 埼玉 19,509
3 群馬 11,611 群馬 2,101 群馬 3,593 群馬 17,305
4 東京 10,225 埼玉 2,083 山梨 2,521 東京 10,225
まあ店舗も人口比でみたら多いだろーな。
126:名無しさん@八周年
08/02/20 22:29:18 LV0b/54O0
大阪が食い倒れの町?
北陸や山陰で暮らした自分には耐えられないメシのまずさなんだが
127:名無しさん@八周年
08/02/20 22:29:30 daOa3EXw0
大阪人の家にはたこ焼き器があるからなぁ
128:名無しさん@八周年
08/02/20 22:30:16 fziAHlqt0
>>63
×関東のもんじゃ焼き
○東京(または江戸)のもんじゃ焼き
もんじゃ焼きは、旧江戸市中の外の関東在郷の食文化とは無縁の代物だから、
「関東の」と言われるとぎょっとされるよ。
関西人は、押並べて「関東」という単語の使用大杉。
関西人の使う「関東」の90%は、「東京」または「江戸」のほうが適切だと思う。
「関東」という単語が適切なのは、武蔵野うどんだとか、
関西人のほとんどが知らないようなタイプの郷土料理を指す場合。
これを「東京の」と言ったら、多摩は東京都内にもかかわらず、やはりおかしい。
>>64
畿内は中世前期から二毛作・三毛作が行われていたからね。
米の飯を主食として食べられて、かつ小麦粉の粉もの料理をおかずに出来たという、
前近代としては豊か過ぎる食生活の名残だろう。健康的とは言いがたいがw
129:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
08/02/20 22:30:17 O/jpr1gs0
自分で店より美味しいたこ焼き作れるからな大阪人は。qqqq
130:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
08/02/20 22:31:59 O/jpr1gs0
関西に住んでたときに、大阪人の手ほどきをを受け
たこ焼きマスターしたんだが、埼玉に帰ってきてから
たまに作ってやると皆すごい喜ぶ。qqq
131:名無しさん@八周年
08/02/20 22:32:22 itgXw4Yu0
あだ名は、ニガーだろうなw
132:名無しさん@八周年
08/02/20 22:32:22 7Cuc21hl0
>>115 そもそも香川人は毎日一食はうどん食ってるという感じの人が多い。
大阪のタコヤキよりもずっと食生活深くに関わってそう。
だいたい120円~200円くらいで美味いうどんが食えるしね。
133:名無しさん@八周年
08/02/20 22:32:24 Bj00OurqO
小学生の自由研究だな
134:名無しさん@八周年
08/02/20 22:32:47 Kj6ZDzFI0
小学校の自由研究か?
135:名無しさん@八周年
08/02/20 22:32:59 qN84Qf8A0
お好み焼きは大阪のもんじゃないと思う。
136:名無しさん@八周年
08/02/20 22:33:50 ZMc1gAu60
実は徳島粉物最強伝説?
137:名無しさん@八周年
08/02/20 22:34:01 9KgB81vU0
>>111
ソース、マヨネーズの量は自分で言えば変えてくれる
138:名無しさん@八周年
08/02/20 22:35:18 rjCEZ4TS0
広島人に「広島焼き」と言うと怒られるぞ
139:名無しさん@八周年
08/02/20 22:35:41 S0mQsbPPO
>>128
ごめん、広い意味でのもんじゃ焼きなんだ。
本当は俺ももんじゃ焼き=東京というイメージはあるんだが、
実際は栃木や埼玉のもんじゃ焼きもメジャーになっているのであえて広い意味で書いた。
ちなみに、千葉に日本一のもんじゃ焼き店があるらしい。
140:名無しさん@八周年
08/02/20 22:35:44 26Iw2+TLO
お好み焼きに甘いお豆さん入れる豆玉だっけ?あれって徳島だけだよなあ。
映るテレビは関西だし、駅前にはとくしまCITYがあるし(笑)徳島は関西色が濃いね。
鳴門から神戸まで車で1時間半だし、和歌山の田舎の方よりよっぽど関西な感じ
141:名無しさん@八周年
08/02/20 22:37:59 G/gkdtMyO
ちゅうか、大阪以外でいか焼きを頼んだら、いかの姿焼きが出てくるのは何でだ?
たこ焼きといっても、たこの丸焼きなど誰も思いつかないだろが!
142:名無しさん@八周年
08/02/20 22:38:09 q/wKjOgA0
石川や大分にまで負けてるんじゃ看板倒れだよなぁ
143:名無しさん@八周年
08/02/20 22:38:47 +2ApOh9v0
>>1
10万人あたりのチョンの数はダントツで日本一だぞwww
大阪住人(住民ではない)の3%超が在日チョン! 大阪民国(爆
144:名無しさん@八周年
08/02/20 22:39:11 aKNA37cnO
大阪人のメッキがどんどん剥がれてきて愉快愉快(^^)
145:名無しさん@八周年
08/02/20 22:40:49 vh6tYSk30
>>144
お前は根無し草やろw
146:名無しさん@八周年
08/02/20 22:41:00 +2ApOh9v0
大阪の、あの胡散臭い雰囲気を醸し出しているのは、実は在日糞チョンなのだ
3%以上も住んでれば影響力はある
連続強姦事件などの凶悪事件を大阪で起こしているのも殆どが在日糞チョン
147:名無しさん@八周年
08/02/20 22:41:35 Au0YLpMkO
>>126
俺も北陸出身者だけど大阪の食い物は不味いよね
例えば定食食べるとしたら主菜、副菜から米や汁物まで不味いから困る
お冷やはカルキ臭いから飲めないし
でも日が経つごとにその味気ない食事になれてまた実家に帰省して飯を食べるとそれが一段と美味しく感じる、これはこれで地元の良さを再認識する意味の良いのかもしれんね
本当は大阪も少し金出せば美味しいものは結構あるんだけどね
148:名無しさん@八周年
08/02/20 22:42:03 7Cuc21hl0
>>142 そこらは百万都市なんか全然ないような、
いうなれば過疎県だぞ。
人口比ではかなり有利になると思うよ。徳島もだけど。
149:名無しさん@八周年
08/02/20 22:42:12 UqrJopqQ0
タウンページと国勢調査
ネットでちょっとググればすぐ取り出せるデータ。
小学生の自由研究程度のレベル。
さすがFランククオリティー。
150:名無しさん@八周年
08/02/20 22:42:51 0ysjrRP50
コナモン数え歌?
151:名無しさん@八周年
08/02/20 22:42:59 S0mQsbPPO
>>142
調査方法にもよるんだろうが、大阪では家庭でよく食べる分かえって店の数が少なくなるのかもしれん。
家で作った方が安上がりになりそうだし……
152:名無しさん@八周年
08/02/20 22:44:22 p+KpzsgfO
広島風のほうが好きだな
153:名無しさん@八周年
08/02/20 22:44:29 ZMc1gAu60
>>146
それは間違いだな
彼等の影響をうけ育った元々日本人だった現大阪人の犯罪も…
154:名無しさん@八周年
08/02/20 22:46:41 VfD8bpab0
>>1
>タウンページのデータを元にしたインターネット電話帳で、都道府県別の「たこ焼き店」
>「お好み焼き店」の数を調べた。さらに、国勢調査の人口から10万人あたり店の件数を計算した。
なんというか、まぁ....
155:名無しさん@八周年
08/02/20 22:47:44 JstSfq+aO
わてはそんな事関係あらへん!
酒や!酒や!酒持って来い!
156:名無しさん@八周年
08/02/20 22:47:49 gCdGZhBs0
虚飾都市大阪wwwwwwwwwwww
157:名無しさん@八周年
08/02/20 22:48:47 fviOTcUf0
大阪人は自分で作ったほうがうまくて安いと思ってるわけだw
158:名無しさん@八周年
08/02/20 22:49:12 gGpOh4Rk0
>>149
まったくその通りだが、これ以上の精度を求める意義もなさそうだし
この数字が踏まえられてたか、そうでないかはちょっと興味を引かれるところではある。
大阪側の反駁が楽しみだ。
159:名無しさん@八周年
08/02/20 22:50:25 KhSjAOAwO
タウンページがベースのレポート一つでこんだけ釣ってんだから、>>1の子は大したもんだ。
160:名無しさん@八周年
08/02/20 22:50:30 BBQleW+t0
大阪は他に色々いいものがあるのに、何で大阪人は
「大阪はコナもんの街」とか言うんだろ。
確かに大阪人自身が、メディアが作った大阪のイメージに
縛られてるように見えるよ。
161:名無しさん@八周年
08/02/20 22:51:12 YDRseuzVO
広島焼きってどっちかていうとキャベツ焼き
162:名無しさん@八周年
08/02/20 22:51:37 MKAdfU0p0
たこ焼き屋の数をタウンページで調べてる時点で素人。
たこ焼き屋は、屋台か、テントのような店も多い。
電話なんかついていないから、実質店数はわからないはず。
お好みも屋台のような店も多い。
関西人ならわかるやろう。
スーパーの前なんかによく店が出ているヤツ。
163:名無しさん@八周年
08/02/20 22:52:29 Ubbiis860
大阪のたこ焼き屋はタウンページに載ってないことも多いぞ
店に電話なんて必要ないだろ
164:名無しさん@八周年
08/02/20 22:52:57 7vFDq03U0
さらに掘り下げて「大阪はたこ焼きとお好み焼きの街」という虚像が
どうしてこんなに広まったのかを検証したら面白いかもなw
165:名無しさん@八周年
08/02/20 22:53:39 vh6tYSk30
>>147
お前も、どアホのくせして賢い振りすんな。
大阪の水は何年も前から高度浄水処理されて、カルキ臭取れとるわ。
印象だけでしゃべるのを脊椎反射言うんやで。アホタレ。
URLリンク(www.pref.osaka.jp)
知ったかする前に勉強せぇ!!ヘタレ乙
166:名無しさん@八周年
08/02/20 22:53:42 f2ktAp5NO
たこ焼き器を家に持ってるのが一番多いのが大阪
167:名無しさん@八周年
08/02/20 22:54:47 qOdNfnI70
恐るべき讃岐うどんの次は、恐るべきたこ焼き店か。
よかったなー、ユースケ・マリア。
168:名無しさん@八周年
08/02/20 22:55:08 5VZxykao0
また大阪民国のホラだったのか。でも串揚げは美味いけどな。
169:名無しさん@八周年
08/02/20 22:55:12 OiQs8p8Y0
インターネット電話帳で調べただけで
メディアの影響と結論付けるのは飛躍しすぎだろ。
それを鵜呑みにする産経ってw
170:名無しさん@八周年
08/02/20 22:55:36 9KgB81vU0
無理やり大阪叩きに持って行きたい奴が居るみたいだけど、
ベースはタウンページのみで正確な調査とは言えないんだが・・
171:名無しさん@八周年
08/02/20 22:56:53 2a+eN42x0
つうかいくら自宅で作ってるのが多いって言ったって
それじゃ「たこ焼きとお好み焼きの街」じゃねえよなぁ
街から見えてこないだろ
172:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
08/02/20 22:56:53 O/jpr1gs0
小生もたこ焼き器持ってる。
正直、銀だこで買うのがあほらしい。qqq
173:名無しさん@八周年
08/02/20 22:57:04 xGXPQbLn0
>タウンページのデータを元にしたインターネット電話帳で、都道府県別の「たこ焼き店」
「お好み焼き店」の数を調べた。
ここで間違えたわけか。
大阪人にとっては、たこ焼きなんて店に入ってたべるものではないし
駅前や商店街にはかならずあるわけで、そして、それが特に美味しいか
どうかも別に決まったことはいえないし、それくらい空気みたいな
存在であるってことだな。で、そういう屋台的な店はタウンページにはのっとらん。
10万人当たりだったら、そらもう100軒ちかくあるんでない?
174:名無しさん@八周年
08/02/20 22:57:48 KbqQcLpI0
海挟んだ広島より歴史の古いお好み焼きの三津風や
ラーメン屋にもおでん置いてる有数のおでん消費地、愛媛もヨロピク。
175:名無しさん@八周年
08/02/20 22:58:13 uVdUjI2w0
大阪は基本的にたこ焼きもお好み焼き焼きそばは自分の家で作るだろう。
176:名無しさん@八周年
08/02/20 23:00:14 ghfXzoaQ0
お好み焼きは広島風こそ最強であり最高である。
大阪のぐちゃぐちゃ風などウンコ。
177:名無しさん@八周年
08/02/20 23:00:35 Ubbiis860
大阪には百貨店の中にもたこ焼き屋がある
(`・ω・´)シャキーン
178:名無しさん@八周年
08/02/20 23:01:05 PmADjzQp0
劣等
179:名無しさん@八周年
08/02/20 23:01:32 9KgB81vU0
俺一人暮らしなんだが色々変えられるホットプレートを買ったらたこ焼きプレートも付いてきた
量販店に並んでる大きいホットプレートにもたこ焼きプレートが付いてる事が多い
これは関西だけの話なのか?
180:名無しさん@八周年
08/02/20 23:02:09 10WtZ2Tx0
ひどい名字だ
181:名無しさん@八周年
08/02/20 23:02:58 G/gkdtMyO
阪神百貨店には、たこ焼きもいか焼きもお好み焼きも焼きそばもある。
ないのは広島焼きともんじゃ焼きだけ。
182:名無しさん@八周年
08/02/20 23:03:30 G7zxTrqI0
>タウンページのデータを元にしたインターネット電話帳
これだけで正確な件数を調べられるものなのか?
にしてもどうでもいい調査だなw
183:名無しさん@八周年
08/02/20 23:03:30 ZMc1gAu60
タコ焼きでも
徳島はキャベツ入れるが大阪は入れない
淡路島はタマネギいれる
そんな個性がある
184:名無しさん@八周年
08/02/20 23:05:31 p34r31WH0
>>182
その分の誤差を考慮しても、結果はたいして変わらないんじゃないのかな。
185:名無しさん@八周年
08/02/20 23:06:42 g6QoPJ/RO
>>181
それがどうしたんだ?
186:名無しさん@八周年
08/02/20 23:07:09 ayJ4f5mOO
大阪に引っ越して数年の関東人だけど、最寄り駅近くの商店街にたこ焼き屋が5店もあった。
屋台っぽい簡素なつくりで電話はない。
隣の区の商店街にもたこ焼き屋は複数(4~5件)あり、どれも屋台で電話はない。
小規模なスーパーの中にも何故かたこ焼き屋がある事が多い。
食い物は全体的にまずい。
187:名無しさん@八周年
08/02/20 23:07:10 G/gkdtMyO
無茶苦茶安いたこ焼きの場合、たこの替わりにこんにゃくで誤魔化す。
たこが入っていないと怒ると、「たい焼きにたいが入っているのか!」と逆切れする。
188:名無しさん@八周年
08/02/20 23:07:18 xp+YBc9gO
徳島すげ
189:名無しさん@八周年
08/02/20 23:07:37 FfUkNmxZ0
1回生からなんでゼミがあるの?
190:名無しさん@八周年
08/02/20 23:07:58 YR3ZhLpI0
胡散臭いたこ焼きやが多かったんだろうね・・・・
191:名無しさん@八周年
08/02/20 23:08:59 wFBrAwWfO
大阪のたこ焼き屋は電話のない店多いよ
ボロい屋台みたいなのから店の軒借りしてるのまで
192:名無しさん@八周年
08/02/20 23:09:05 zKNPBWSxO
>>1
どーでもいい。
本当にどーでもいい。
193:名無しさん@八周年
08/02/20 23:09:30 9eKge4WEO
在日朝鮮人の数は大阪がトップや
194:名無しさん@八周年
08/02/20 23:09:41 G7zxTrqI0
>>184
人口密度を考えたら別にタウンページに載せて宣伝しなくても・・・・
って思ったんだわ、タウンページに載せるのにいくら必要なのか知らないけど
195:名無しさん@八周年
08/02/20 23:10:45 zgqoeM6G0
あのねえ。
大阪の場合は普通の民家をチョコっと改造して勝手にタコヤキ屋やってるとか
そういうの異常に多いんだよ。
不動産屋のくせに、何時の間にか店舗の横っちょに1m四方くらいの窓枠みたいなのを
勝手に開けてそこの女房と娘がタコヤキ焼いて売ってるとかね。
何なんだよ。あのママゴトみたいなのは。といった妙なタコヤキ屋形態も多い訳だよ。
多分そういうのは数えてないんだと思うよ。
せめて現地たる大阪へ行って、そういう無理な形態で営業してる無茶なタコヤキ店舗の写真映像を集めるなりして
副次資料とすべきだったと思うんだけどねえ。こういう変な店は勘定に入れてませんとか但し書き付けてね。
それから大阪の外れくらいに「蛸地蔵」という駅があると思うが、そこのタコヤキは結構美味い。
もっとも名前に半分くらい騙されてしまったからかもしれないけど。
196:名無しさん@八周年
08/02/20 23:11:08 mtsLbRu40
コナモン王国って国名があるんだ…って一瞬思っちゃったじゃないか!バカバカ!
197:名無しさん@八周年
08/02/20 23:11:29 tjVvgItj0
なんたるゆとり。
あくまで人口あたり、だからな。
過疎地の徳島がたかだか56店舗で全国1位(笑)になったところで何の意味がある?
198:名無しさん@八周年
08/02/20 23:11:48 Ubbiis860
大阪だとスーパーの中にもたこ焼き屋がある
(`・ω・´)シャキーン
199:名無しさん@八周年
08/02/20 23:13:02 k38gUhk70
普通の食堂とかライブハウスにもたこ焼き売ってるからな
200:名無しさん@八周年
08/02/20 23:13:29 OiQs8p8Y0
大前提としてすべての店に固定電話が引かれてないと意味ない。
それがこともあろうに移動店舗が多いたこ焼き屋・お好み焼屋とは。。
これが宇都宮の餃子とか名古屋の喫茶店とかだったら
まだ説得力出るのに惜しいね。
201:名無しさん@八周年
08/02/20 23:14:42 haTKkpRE0
大阪府を一括りにするのが間違い。
北摂や泉州にあるニュータウンの地区なんか、
ちっとも大阪らしくない街だぞ。
ウチは北河内のニュータウンだけど、
粉モン屋なんてスーパーの中に出店してるようなのしか無いよ。
住んでる人間とて地方出身者も多いし。
せめて市町村レベルで調べれば、
大阪市>広島市にはなったかもしれん。
202:名無しさん@八周年
08/02/20 23:15:27 p34r31WH0
大阪は、露天のたこ焼屋や移動型のたこ焼屋が多いのかな。タウンページには乗らないだろうし。
もしそれがかなりの数だったら、相当の誤差が生まれるかもしれん。
203:名無しさん@八周年
08/02/20 23:16:15 jawlbufmO
iタウンページに載ってない店は結構多い。
特にスナック辺りは。
ま、ネットで調べてる時点で小学生の夏休み研究以下だな
遊んでないで勉強しろ(`・ω・´)
204:名無しさん@八周年
08/02/20 23:16:20 2Xv2bS1E0
大阪って、うまいもんないよねw
205:名無しさん@八周年
08/02/20 23:17:03 TYbUor1PO
>>195
三十年前にはそういうタコ焼き屋多かったけど、住宅街のお好み焼き屋とともに数は激減したな…
今はキャベツ焼きだなw
206:名無しさん@八周年
08/02/20 23:17:48 XQn3mwV60
つーか、近所のたこ焼き屋のおばちゃんが金払ってまで
タウンページに載せるわけないだろ。
それに家で作るし。
207:名無しさん@八周年
08/02/20 23:17:51 Ubbiis860
大阪では居酒屋でもたこ焼きがある
(`・ω・´)シャキーン
208:名無しさん@八周年
08/02/20 23:18:08 tjVvgItj0
インターネット検索をまとめただけの
いまどき小学生でもやるような自由研究が
なんで産経新聞の記事になっているんだろう?
調査(笑)結果の意外性をアピールしたかったんだろうけど。
この担当記者のゆとり頭こそ問題にすべき。
209:名無しさん@八周年
08/02/20 23:19:50 nrnDlVnZ0
大阪wwwwwwwwwwww
210:名無しさん@八周年
08/02/20 23:19:56 zgqoeM6G0
>>202 >大阪は、露天のたこ焼屋や移動型のたこ焼屋が多いのかな。
それも多いのだが、もっと変な店も多い。
とにかく大阪では一坪の隙があればタコヤキ屋が何時の間にか勝手に雑草のように生えてくると思って間違いない。
それから全然別業種の店に何故か寄生生物のように何時の間にかタコヤキ屋がくっついて
半ば意味不明に営業し始めているといったような奇怪な形態も多い。
「隙あればタコヤキ屋」という全く油断も隙もあったもんじゃないという恐ろしい都市が大阪なのだ。
211:名無しさん@八周年
08/02/20 23:20:28 Ubbiis860
大阪では明石焼きを売ってる店は
たこ焼き屋じゃなくて卵焼き屋 (`・ω・´)シャキーン
212:名無しさん@八周年
08/02/20 23:21:12 hQN98sAm0
>>204
土人の口に合うもんは大阪にはないwww
213:名無しさん@八周年
08/02/20 23:23:30 A/N0fZ3w0
>>1
>ゼミで「日常生活の?と!を考える」というテーマの論文
昔あった、平凡社の『QA』という雑誌を思い出した
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
子供のころ、毎号買ってたよ
好きだったな~
214:名無しさん@八周年
08/02/20 23:24:40 EjWjzM/s0
広島ではお好み焼きが主食だ
(`・ω・´)シャキーン
215:名無しさん@八周年
08/02/20 23:24:48 p34r31WH0
>>210
いたるところにあるんだなw
まず、調査対象のたこ焼屋の定義を明確にして、サンプリング調査した方がよかったかもな。
ランダムに調査区域を選出して、実際に歩いて確認しながら調査しないとダメだな。
216:名無しさん@八周年
08/02/20 23:25:21 XQn3mwV60
>>211
それで思い出したが、20年ほど前に戎橋のソニータワーより少し北にあった
明石焼き屋は今でもあるんだろうか?
知ってる人いる?
217:名無しさん@八周年
08/02/20 23:25:36 9KgB81vU0
>>210
雑草のようにwwwwあるあるwwwww
218:名無しさん@八周年
08/02/20 23:28:24 i6+HJ/WiO
>>204
大阪は日本のイギリスと呼んでもいいくらい外食が不味いよ。
兵庫も和歌山も食堂レベルで美味い店いっぱいあるのに
大阪はあの不味さで成り立ってるのがよくわからない。
219:名無しさん@八周年
08/02/20 23:28:47 zPSVTpmD0
荒れるかもしれんが大阪人の俺が正直に言っておく。
徳島も石川も大阪の植民地w
両方ともに大阪へ流れる人間多いし大阪ネタを地元に持って帰る事も多い。
あと、たこ焼きもお好み焼きも家で作る事も多いから店はそんなに要らない
店は地元民用は地域に一つくらい。 後は外からきた人用な
220:名無しさん@八周年
08/02/20 23:31:33 QcBeZWiJ0
>>208
高校を出たての学生がやったオリジナルの調査だ。
評価できるよ。着眼点がいい。
221:名無しさん@八周年
08/02/20 23:31:53 vWfDnWs/O
「苦瓜」ていう苗字の方がスゴい
222:名無しさん@八周年
08/02/20 23:33:37 v5FKfKxE0
苦瓜さんに驚きだ
223:名無しさん@八周年
08/02/20 23:34:13 4iRbh/o2O
タウンページに載ってない店が多いだけだろ。
大阪は家のガレージを改装してたこ焼き売ってたりする、何年か前となりの家がたこ焼き屋を始めたが一年ぐらいで止めた。
近所の電気屋もやってるし雑貨屋みたいなところは大体やっている。
大阪はヒマな奥さんが思い付きで始めるのが多いみたい。
224:名無しさん@八周年
08/02/20 23:34:22 +QfiBJQ5O
まあどうでもいいやん。
ガキの自由研究だし。
225:名無しさん@八周年
08/02/20 23:34:22 QcBeZWiJ0
阪急三番街だとたこ焼き屋は一軒だけだったと思う。
大阪に帰るたびにそこで食べている。
他には梅田ではあまり見当たらないな。
ちゃんと店を構えているたこ焼き屋って案外少ないかも。
明石にはいっぱいあるが。
226:名無しさん@八周年
08/02/20 23:34:40 nfvHpZ0dO
たこ焼き屋はともかく、にがうりさんは何人いるんだ?
227:名無しさん@八周年
08/02/20 23:36:34 e5ZU7jUX0
自宅で作るんだろ?
小腹が空いた時に凄く便利そう。
228:名無しさん@八周年
08/02/20 23:37:34 EQtwicIB0
どうでもええっちゅーねん。
229:名無しさん@八周年
08/02/20 23:39:54 5nfEh42kO
嘘でもいいから大阪1位にしてやれよ
すぐにムキになるんだからさ大阪民族は
230:名無しさん@八周年
08/02/20 23:40:50 5jOYp1W60
家で作るからだろ。
たこ焼きは軽食扱いなんでたまに外でも買うが
お好み焼きは外で食べる認識がない。
231:名無しさん@八周年
08/02/20 23:41:56 ahB9EjAO0
俺の修士論文は
なぜかマスコミが取り上げてくれなかった
232:名無しさん@八周年
08/02/20 23:42:08 Dvx2+G6z0
おしいなあヤクザと生活保護ならぶっっちきりトップなのに
233:名無しさん@八周年
08/02/20 23:42:39 7aU+w5Kk0
あのなぁ・・・タウンページのデータを元にしたインターネット電話帳ってwww
タウンページにたこ焼屋が電話番号を載せてるわけないだろwww
234:名無しさん@八周年
08/02/20 23:44:50 jZT7cbwI0
お好み焼きは大阪風より広島風の方が圧倒的に美味いからじゃない?
と都民の私は考えました。
もんじゃ焼きは微妙だと思います。
235:名無しさん@八周年
08/02/20 23:45:11 8vp23FM+0
まさかこれが卒論とか言わないよな・・・
こんな1日でできそうな調査
236:名無しさん@八周年
08/02/20 23:46:36 vHjXJMfF0
>>158
むしろ逆に使えたら、大阪人も大したものだと思うけどね。
>>160
俺もそう思うんだよ。なぜあんな料理としてはキワモノを
それもこれ一本で勝負しようとするのか、よく分からない。
もともと天下に名だたる豪商の都市だったんだから、
正攻法で攻められる上品な近世から近代初期起源の料理は
懐石料理から寿司まで、いくらでもあるはずなのに。
その意味では、あの船場吉兆のドアホおかみはあまりにも痛すぎたけどね。
237:名無しさん@八周年
08/02/20 23:47:03 5O6Lzxbz0
標本抽出の仕方が悪い。
家で座って調べられる方法とったな。
これじゃ店に事務用の電話がない店は数に入らないないじゃないか
238:名無しさん@八周年
08/02/20 23:47:34 QcBeZWiJ0
横山ノックが知事になったときに、過剰にたこ焼きを強調したんだよね。
それで大阪イコールたこ焼きのイメージがかなり作られた。
でも観光客が大阪に行って、気軽に食べられるスポットは案外
少ないってことだな。
うどん屋の方が多いと思うし、今回の調査でも、お好み焼き屋よりも
格段に少ないことが分かったわけだ。
お好み焼き10万人当たり23.9軒に対してたこ焼き屋5.9軒なんだから。
実感どおりだ。
239:名無しさん@八周年
08/02/20 23:48:49 7aU+w5Kk0
上六界隈だけを考えても石ヶ辻、東高津、小橋、上本町六丁目、上汐4。
ざっと思いつくだけで半径1km以内に5件あるぞ?
ワンボックスの屋台も入れたらさらに2件増える。
北区で生まれ育ったなら普通わかるだろ。
よそ者の俺でも北区といえば中崎町とか済美小学校周辺だけでも何軒か思い浮かぶぞ。
240:名無しさん@八周年
08/02/20 23:49:45 Kb6Nn0Tt0
このスレ見て大阪風お好み焼きがマズい理由が分かったわ。
家で食うから店がまともなもん出さないんだな。
241:名無しさん@八周年
08/02/20 23:50:27 QcBeZWiJ0
>>239
ラーメン屋やうどん屋の方がおおくね?
それぐらい範囲を広げると。
242:名無しさん@八周年
08/02/20 23:50:47 rTdqIqfd0
広島に引っ越してきて驚いたのは
聞きしに勝るお好み焼き屋の数だった
ちょっとした裏路地にも駄菓子屋みたいに点在してる
あれだけの数の店の経営が成り立つってのはすごい
243:名無しさん@八周年
08/02/20 23:52:57 kmxFyv3z0
この調べた奴、あほだろ?
タウンページで何が分かるんだよw
大阪は文化住宅でたこ焼き屋とかよくあるんだぞw
電話なんか載せてないわ
244:名無しさん@八周年
08/02/20 23:53:25 CxQd9XP30
悪の枢軸 反日反靖国 松下電器のMPDP
兵庫県の派遣助成金を独占したらしいぞ zzzzzz
小雪のCM 尼崎のプラズマ工場かよ
支那 王毅大使 と 朝鮮法華創価学会
新華社が狙っているのは ローマ法王 ベネデクト16世
国賊、売国奴 日中友好協会の平山郁夫会長が狙っているのは ユネスコ利権
中国当局がチベット仏教の新指導者として育成中のパンチェン・ラマ11世(16)
支那 王毅大使 高野山に行ってるから 真宗は アウトだろ
反靖国だから 西本願寺を アウトだろ
朝鮮法華創価学会、朝鮮法華立正佼成会もアウト
支那コミンテルの犬 東映 高倉健
背中の、唐獅子牡丹が泣いている
支那に仏教徒はいるのか!!
245:名無しさん@八周年
08/02/20 23:53:54 JItGANDaO
目の付け所は良い
246:名無しさん@八周年
08/02/20 23:54:00 Du9C6Cc60
>>126
まずいから食い倒れるんじゃないか
247:名無しさん@八周年
08/02/20 23:54:36 7aU+w5Kk0
>>241
確かにラーメン屋やうどん屋の方が多い気がするw
彩華、亀王×2、れんげ、麺乃屋、まねき堂、陳麻家・・・。
中華料理屋も入れたらラーメンだらけだわなwww
248:名無しさん@八周年
08/02/20 23:59:11 nUgpQqh4O
ランキング見てみると、結構納得だなあ。
249:名無しさん@八周年
08/02/20 23:59:23 thNUnwMN0
>>35
広島のお好み焼きの店が首都圏でできたのは、
1980年代だったかな?
下北沢あたりで、見かけてびっくりした記憶がある。
250:名無しさん@八周年
08/02/21 00:02:17 zHQ3TRx2O
大阪は一店舗の規模がデカいとか、普通の飲食店にも普通にメニューに載ってるとかじゃないのか?
大阪行ったことないけど
251:名無しさん@八周年
08/02/21 00:03:26 tvl5B+Oa0
粉ものw貧乏順だな
252:名無しさん@八周年
08/02/21 00:04:02 AIM/eiSq0
10万人あたりに苦瓜さんは何人?
253:名無しさん@八周年
08/02/21 00:07:03 oJay0DlV0
>>4
かやくも後入れサクサクですかw
254:名無しさん@八周年
08/02/21 00:07:59 FsTQBMO00
だいたいたこ焼き屋が電話置かんだろ。
何の為に電話するの?予約?ありえねえ。その場で焼くからな。
出る暇ももちろんない。鉄板の前で見張ってなきゃならんからな。
焼いてる最中に電話出るようなたこ焼き屋なんていねえよ。
255:名無しさん@八周年
08/02/21 00:12:27 me43embMO
家で焼くから店はあまりいらないな
256:名無しさん@八周年
08/02/21 00:13:37 X84AKvU5O
広島にかなうわけねーだろ、カス民国
257:名無しさん@八周年
08/02/21 00:17:44 pzX4AOrs0
高校の周りに5~6はあったな>たこ焼き屋
「ヤクザがやってる」とか「あの店のおばあさんは実は死んでる」とかそれぞれの店について色々噂があった
ちなみにヤクザがやってるところが一番旨かった
258:名無しさん@八周年
08/02/21 00:18:26 3UjumDle0
東京ではたこ焼きはコンビニで売ってるの見かけるぐらい。
銀ダコとかチェーンもあったが何せ500円で買えないんだから
買わないでいたら撤退してた。
なにかとてもいいことがあったときに勢いで買うか、
とっても悪いことがあってやけになって買うもの、それがたこ焼き。
259:名無しさん@八周年
08/02/21 00:19:25 Tss9fJRf0
家で食べますからw
ぜんぜんこまらん
ボッタクリお好み屋なんていかないもんっ!
260:名無しさん@八周年
08/02/21 00:21:11 Lpk6ovtz0
>>259
でもやっぱり店の方が美味いだろ・・・。
ウチのオカンはお好み焼きが下手でかなり不味かった。
最近何か入れたのか少しは美味くなったけどまだまだ店の味には程遠いね。
261:名無しさん@八周年
08/02/21 00:21:37 Tss9fJRf0
ちなみにコナモンは粉もんだよっ!
262:名無しさん@八周年
08/02/21 00:21:58 62lS5b12O
なんつうか…屋台がおおいからな
近くの屋台のやつおいしいわ
263:名無しさん@八周年
08/02/21 00:22:04 L1YL/u0V0
カープ優勝
264:名無しさん@八周年
08/02/21 00:22:21 pL8QKKwV0
まず情報源がネットとタウンページって時点で小学生の夏休み宿題レベル
265:名無しさん@八周年
08/02/21 00:22:24 fFwMlSND0
大阪人の負け惜しみレスが多いけど、別に何位でもいいでしょ。
266:名無しさん@八周年
08/02/21 00:24:00 Q0KUAyXdO
神戸にはおいしい老舗のソース屋が多いので必然的にお好み焼
きが美味しい。まあ粉もんは大阪の文化には変わりないが。
267:名無しさん@八周年
08/02/21 00:24:41 NADhLEaF0
夙川ってことはハルヒの近所だな。
268:名無しさん@八周年
08/02/21 00:27:05 vpp0C5210
つか、たこ焼きとかお好み焼きはぼりすぎだろ
8個入り1パックで500円とか、なめとるんかよw
原価考えろよ、常識で考えて
269:名無しさん@八周年
08/02/21 00:28:47 Lpk6ovtz0
>>268
それどこの話しだよwww
ウチの近所は10個で250円だよ。
それでも高いって言われる時がある。
大阪で8個500円なんて言ったら客が来ないんじゃないかな?
270:名無しさん@八周年
08/02/21 00:29:15 WeeIvyFs0
これは探偵ナイトスクープで調べてもらったほうがいいな。
実際にひとつの市を歩いて調査して、どれだけたこやき屋があるか調べてみたら面白い
271:名無しさん@八周年
08/02/21 00:31:49 Dw2mT0QT0
>126
関西人だが、大阪は普通に食べれるが特別おいしいて程じゃないと思う。
東京のヒドさよりは全然マシだけど。(東京も最近はましになってきたけど)
神戸はおいしかった。明石焼の方がたこ焼きより好きだ。
272:名無しさん@八周年
08/02/21 00:32:51 wuziNcLy0
今の世の中、タウンページじゃあ店の件数調べるのは無りだろ???
特に飲食店なんて競争激しすぎて載せる前に店自体無くなってたり・・・・・
273:名無しさん@八周年
08/02/21 00:33:26 HCXNY3hY0
夙川学院短期大家政学科の1回生、苦瓜(にがうり)景子さん
本名かコレw
274:名無しさん@八周年
08/02/21 00:36:20 wZEIskrS0
大阪人だけどたこ焼きもお好み焼きもそれほどレベル高いとは思えない。
しかも最近は粉ものはどこも高いしやってらんない。
キャベツ焼きなんて代物まである始末。
たこ焼きなんて本来10個100円が限界。
275:名無しさん@八周年
08/02/21 00:36:28 TVO1r3qAO
急にツインビーが恋しくなった。
276:名無しさん@八周年
08/02/21 00:38:10 r8T9T3euO
大阪人て、自分で作るだろw
店の数調べても意味ねーよw
277:名無しさん@八周年
08/02/21 00:41:06 HHaiHSSHO
>>38
278:名無しさん@八周年
08/02/21 00:41:56 UFaN2JoQO
飲食店はタウンページ掲載してない場合が多いんじゃないの?
279:名無しさん@八周年
08/02/21 00:46:03 FsTQBMO00
大阪といったらフグだろ。フグはうまいよ。
たこ焼きは数が多いから平均レベルは知らんが、うまいトコはたまにある。でも数が多いから見つけにくい。
お好み焼きは店のがうまいね。これも探さなきゃならんけど。
カレーは家のがうまいのにね。粉モノってやっぱ難しいのかね。
ウインズ難波近くのキャベツ焼きは金無い時によくお世話になるよ。
結論として、大阪は凄い極端なのね。めちゃ安いけどめちゃまずい店もあれば、普通にうまい店もいっぱいある。
気の良いおっちゃんおばちゃんもいっぱいいるが、ぼったくりもいっぱいある。
おでんが一番うまいかも。
280:名無しさん@八周年
08/02/21 00:48:05 jykFWSEb0
つまり徳島は大阪より大阪らしい親阪県ってこと
281:名無しさん@八周年
08/02/21 00:50:14 BDDiSTFVO
産経ワロタ
こんな宿題レベルの調査を
282:名無しさん@八周年
08/02/21 00:53:16 GTocfQe/O
上手い店は流行る
それ以下は全然こない
かなり極端だから潰れる店が多いはず
283:名無しさん@八周年
08/02/21 00:55:31 YuvcuAKDO
羽曳野市民の俺がiタウンページで調べたところ、羽曳野市内には2軒しかたこ焼き屋がないらしい
284:名無しさん@八周年
08/02/21 00:59:00 MngeEmpO0
コナモンでは負けたけどなあ
バッタモンでは日本一や!
285:名無しさん@八周年
08/02/21 00:59:09 nCUcXD+w0
大阪は一人当たりの小麦粉消費量も全国平均より少なかった気がする
286:名無しさん@八周年
08/02/21 00:59:37 JUq2Q52xO
大阪での粉物と言えばシャブに決まってるだろが。
これだからゆとりは
287:名無しさん@八周年
08/02/21 01:00:49 WILTSbZE0
広島だがご多分にもれず、歩いて2分ほどのところにもお好み焼き屋が一軒ある
しかし行くのは10分くらい離れた店
2分の店はついぞ入ったことも、客が入っているのも見たことがない
しかし看板はいつもかかっておりつぶれる気配はない
不思議である
288:名無しさん@八周年
08/02/21 01:01:26 RBUByI8T0
>>15
1万人あたりだと1位の徳島でも0.7と1を切っちゃうから。
289:名無しさん@八周年
08/02/21 01:01:42 1AdNNymN0
お好み焼きはやはり広島の重ねて焼くやつが美味い。
肉玉ソバいか天ダブルとビールが最高だね。
290:名無しさん@八周年
08/02/21 01:01:52 nCUcXD+w0
苦瓜って人が日本に何人いるのかを調査して欲しい
291:名無しさん@八周年
08/02/21 01:03:51 2aiLR0Ef0
大丈夫。
大阪にはいか焼きがある。
292:名無しさん@八周年
08/02/21 01:04:51 2ItP5NT+0
>大阪市北区に住む女子大生が
>タウンページのデータを元に
えっ?!大阪に住んでてこの子は大阪の街のどこ見てんの?
電話帳に載ってるのが全ての店じゃないだろ、屋台とかあるのに。
夙川学院短期大とニガウリさんが間抜けなことと、
記事を載せた産経がアホやということが分かりました。
293:名無しさん@八周年
08/02/21 01:07:06 mpTMlFnuO
HK
大阪に美味い焼き肉屋はない
294:名無しさん@八周年
08/02/21 01:08:35 P5DZR2wBO
調査結果や手段よりも「苦瓜さん」に吹いた
こんな名字本当に存在するの?
295:名無しさん@八周年
08/02/21 01:09:19 UYeRNUxj0
しかし、ヒョウ柄の服を着た女1位は大阪である
296:名無しさん@八周年
08/02/21 01:09:49 FsTQBMO00
うまい焼肉屋は無いけど安い焼肉屋ならあるぞ。
297:名無しさん@八周年
08/02/21 01:10:24 Byuc0pkQ0
まっなんだ、
大阪がコナモンかどーかっていうより驚いたことがあるんだ
聞いてくれ おまいら
この前出張で大阪に出かけたんだが
大阪の人って食べ物をやたらめったらかき混ぜるんだよ
カレーでもなんでも
そんな彼らを見てて思ったのが、ビピンパを食べてる人たちと
すごく似てるんだよね
独特な文化なんだね、やはり大阪って。
298:名無しさん@八周年
08/02/21 01:11:40 nCUcXD+w0
>「大阪はたこ焼きとお好み焼きの街とされているのはメディアの影響ではないか」と話す。
>「テレビやグルメ雑誌で繰り返し紹介されることで、大阪人自身もそう思いこむようになったのではないか」
>とも分析している。
ここの部分をメインに論文にすべきだな。
299:名無しさん@八周年
08/02/21 01:12:22 XnNiLIz70
ソースがタウンページって・・・
店を構えているたこ焼き屋で、俺が知ってるだけでも4店舗載ってなかったぞ。
300:名無しさん@八周年
08/02/21 01:14:28 +rmHHk160
「広島焼き」なんて言ってるアホ>>1は死んでよし。
301:名無しさん@八周年
08/02/21 01:15:00 mxycdNpc0
電話帳の件数数えただけで調査ってすごい感覚だな
302:名無しさん@八周年
08/02/21 01:15:30 nCUcXD+w0
>>295
ある企業の調査では東京の方が多かったそうだ
303:名無しさん@八周年
08/02/21 01:16:59 hxRnjmuQO
そらしかたないよ。おーさかではたこ焼き器は一家に一台
お好み焼きも晩御飯として家でするから
304:名無しさん@八周年
08/02/21 01:19:36 iZ+6nOxJ0
広島人は「広島焼き」とは言わない。
お好み焼きといえば広島風を想像するのが当たり前でそのまま「お好み焼き」、
関西風との区別が必要なさいは「広島風お好み焼き」もしくは「広島風」と言う。
関西人も「関西焼き」と言われたら気持ち悪いのではないだろうか?
メニューに「広島焼き」とあったら本場の人が作っているものではない可能性大。
305:名無しさん@八周年
08/02/21 01:21:04 CvQ9x26H0
大阪なんか相手にならんよ
旧市内だったら
100m歩いたら1軒はあるんだから
吉野屋も最初広島に出店したときは
全くお好み焼きに勝てず 逃げ出したんだから
306:名無しさん@八周年
08/02/21 01:21:19 yNs+hmsT0
今さらながら疑問を呈したいがコナモンの代表お好み焼きって意外に小麦粉の使用料少ないよね
天ぷらやうどん、ラーメン類、パンの方が圧倒的に小麦の量が多いよね
307:名無しさん@八周年
08/02/21 01:21:47 YK56+2ue0
広島県人はしゃぎすぎww
308:名無しさん@八周年
08/02/21 01:24:44 x7mHOsLM0
未納商店コナモン
309:名無しさん@八周年
08/02/21 01:27:30 ah0iHcco0
>>1
たこ焼きを買うのは
お金がもったいないから家で作る。
310:名無しさん@八周年
08/02/21 01:31:58 ah0iHcco0
>>64
> 炭水化物に炭水化物は無いわ
まんじゅうとか、あんパンとかクリームパンとかジャムパンとか
ケーキとかそう言う類の物は一切食えないね。
311:名無しさん@八周年
08/02/21 01:38:29 Xxplp+uDO
徳島では、たこ焼き屋に電話して、
焼きたてを持って帰る人も、たまにいる。
312:名無しさん@八周年
08/02/21 01:39:56 6+avRiUN0
大阪の電話加入率が低いからじゃねえの?
大阪じゃあ、未だに電報で連絡取り合うのが主流って聞いた
313:名無しさん@八周年
08/02/21 01:40:53 WeeIvyFs0
これって実はタウンページ掲載率を調べただけなんじゃぁ・・・w
314:名無しさん@八周年
08/02/21 01:50:20 dQJx/uM40
大阪=たこ焼き、=お好み焼きは真実ではなかったのか…
ということは、大阪=阪神タイガース、=お笑い、=吉本興業、=おばちゃんってのも真実じゃないのかもな
315:名無しさん@八周年
08/02/21 01:54:05 FsTQBMO00
だから大阪のたこ焼き屋とか、せいぜい携帯しか持ってないよ。固定置く意味ないから。
316:名無しさん@八周年
08/02/21 01:56:37 H51XquTS0
>>306
お好みにせよ、たこ焼きにせよ、それらより、小麦粉が少なくてすむから、
がめつい大阪人が、商売にしたのが始まり。
317:名無しさん@八周年
08/02/21 01:58:44 EnXvQCx0O
>>309
あ、なんかすげー納得。
318:名無しさん@八周年
08/02/21 01:58:48 GaJxSV1W0
大阪に限らないけど、電話帳の分類(業種)では該当しなくても、
お好み焼きやたこ焼きを売っている店は少なくないよね。
大阪の飲食店では、電話帳での業種が違っても、
お好み焼きを出している店はかなりあるんじゃないかと。
大阪に数年住んでいたが、定食屋でもお好み焼きがあったりするのは少なくなかったと思う。
また、八百屋や小さな食料品店の店先でたこ焼きを焼いてる店も結構ある。
それから、たこ焼きは車での移動販売も全国的に少なくないし。
そこまで含めて調査した場合は、どうなるんだろうか?
319:名無しさん@八周年
08/02/21 02:08:59 7fnnyBjZ0
面積あたりに直してみた。
1平方キロあたりのたこ焼き屋
徳島 0.014店
石川 0.018店
大分 0.011店
大阪 0.274店
感覚どおり大阪が圧倒的に多い。
320:名無しさん@八周年
08/02/21 02:16:17 KfmnPWMX0
>>314
おまいがマスコミに流されやすいのは良くわかった。
>>316
君のところでは、小麦粉より、肉やイカやキャベツの方が安いのか?
>>318
そもそも、お好み焼き屋はともかく、たこ焼き屋に分類される店って
何よ? って感じだ。
321:名無しさん@八周年
08/02/21 04:14:06 skWKNPol0
>>319
なるほど。その方が直感的だな。
>>1の学生は、着眼点は悪くなかったのかもしれないが、
データの処理の仕方や、予想と違う結果が出たときの考察の掘り下げが
足りなかったのが惜しいな。
それをそのまま鵜呑みにして
得意げに記事にする参詣の貴社はアレだが・・・。
322:名無しさん@八周年
08/02/21 04:56:55 C8nPXkht0
俺、兵庫出身。嫁、大阪出身。
嫁のたこ焼き、お好み焼き好きはすごいと思う。(生活に染み込んでんねやね)
アメリカに住んでてもたこ焼き器で焼いてくれる。子供も大好き。
323:名無しさん@八周年
08/02/21 04:59:15 4zXcCrzC0
面積あたりの店舗数で考えたら東京も
たこ焼きの街になってしまったりする可能性は?
324:名無しさん@八周年
08/02/21 05:14:40 7fnnyBjZ0
>>323
Yahoo電話帳のカテゴリでたこ焼き店の数
東京都122件、大阪府515件。
一方、面積は東京都>大阪府。
よって面積あたりでも東京が大阪を抜く事は無い。
325:名無しさん@八周年
08/02/21 05:26:09 XjAP750qO
大阪風は簡単だから自宅で作ってしまうんだろうね。広島風は皮を上手く焼くのに3年は掛かると言われるし。
だが、広島で営業する徳川グループはタヒね。関西風を広島で堂々とお好み焼きと言うなチョン企業が。
326:名無しさん@八周年
08/02/21 05:26:24 tKg6CkHc0
>10万人あたり店の件数を計算した。
バカな調査だな。
密度、回転率、お店の賃貸料と計算すれば、のんびりと広い商圏で経営する店と違う。
人口当たりの店舗数は都市部が不利になるに決まってるじゃん。
同じのわけない。
つまり、来客数をカウントしないと。
それを記事にするのもおかしい。
327:名無しさん@八周年
08/02/21 05:31:36 tKg6CkHc0
つまり、一店舗あたり、30人の来客があればやっていける田舎の店と、100人なきゃダメって都市部の店。
それを同じ10万人を分母にして、趣向を計るのがおかしい。
328:大阪
08/02/21 05:51:02 IOdFuYzD0
家政学科は屑栄養士だのばっかり出して、恥を知れ。
329:名無しさん@八周年
08/02/21 05:53:32 1iaLXfZwO
大阪じゃ普通に個人の自宅で屋台風にたこ焼き屋やってますけど
電話帳じゃ統計とるの無理だろ。何でも大阪の真似したがる徳島が上位なのは解る気がするけど…
330:名無しさん@八周年
08/02/21 06:02:44 n33x97rm0
こなもん信用できね。
331:名無しさん@八周年
08/02/21 06:11:23 CklW+Hgb0
お好み焼きと広島焼きは別モンやろ
332:名無しさん@八周年
08/02/21 06:16:55 trBBrn1XO
でも確かに歩いててもそう多くはない
多い場所に密集してたりはするけど
333:名無しさん@八周年
08/02/21 06:20:12 RwJ39pRX0
店は案外少ないのかも。
スーパーなんかのスナックコーナーには必ずあるけど
334:名無しさん@八周年
08/02/21 06:23:26 WGc5BVQ80
>>306
関西風のお好み焼きは、小麦粉をつなぎにしたキャベツ焼きだからね。
335:名無しさん@八周年
08/02/21 06:24:38 O/dqidpeO
お好み焼きと広島焼きの違いって何?
あと、たこ焼きでたまにたこの代わりに蒟蒻入ってるのはヘルシーフードのつもりなのかな?
336:かなみ姫 ◆LeB/o0oGUI
08/02/21 06:29:25 3MIJSbU4O
徳島なにやってんねん
337:名無しさん@八周年
08/02/21 06:33:35 q4aHPiQBO
大阪人が粉モンばっかりたべてるわけじゃないからなぁ。
高知の人が毎日鰹のタタキ食べてるわけないのと同様。
全部メディアの印象操作。
観光客用だ
338:名無しさん@八周年
08/02/21 06:37:16 h7ap2jPL0
>>326
田舎も都会も採算ベースに合わない店は潰れると思うけど。
田舎のほうが人が集まりにくいので潰れやすいと思うし。
339:名無しさん@八周年
08/02/21 06:41:38 g9h+uSCo0
そんなん人口当たりで割ったら観光地が上がってくるにきまっとるがなw
340:名無しさん@八周年
08/02/21 06:50:37 mqNUzy3G0
まず人口10万人あたりの店というのが駄目。
人口が多い方が不利。大繁盛している大型店が一個あったらそれでいいわけだし。面積あたりの方がいいのでは。
次に、
>タウンページのデータを元にしたインターネット電話帳で、都道府県別の「たこ焼き店」
>「お好み焼き店」の数を調べた。
これが駄目。
それこそばあさんが趣味でやっているような7個100円のたこ焼きやとか
そういうのは全くカウントできない。
コナモン文化だからこそ、電話帳にものらない店がたくさんある。だから大型店は人口集中しているところにだけ出すわけだが。
あとは自宅で作っているかを調べるべきだったね。
341:名無しさん@八周年
08/02/21 06:53:30 KM8Yn67tO
広島人だけど、タウンページには鉄板焼き店で掲載してる店もあるから
総数はもっとある。大阪も鉄板焼き登録入れたら多いでしょ。
広島市内は確かにお好み屋多い。しかも昔からの店も潰れることも少なく、
新店も出てくる。誰が食べてるのか?
342:名無しさん@八周年
08/02/21 06:58:54 75+UHg2sO
お好み焼きをおかずにご飯食べることが理解できません。
343:名無しさん@八周年
08/02/21 07:02:01 F9lnB6b00
そりゃ田んぼや山に囲まれたド田舎と
超大都会・BIGCITY大阪の人口差を考えたら当然の結果。
一応言っとくが、地下鉄も無いような糞田舎に住んでる原始人は
今後大阪をどうこう批判するの禁止な。
少なくとも街に地下街が出来てから発言するように。
344:名無しさん@八周年
08/02/21 07:06:34 58xpbsl70
>>236
戦後の食糧難の時代に、救援物資の小麦粉で料理を出す店が雨後の筍のように誕生。
大阪大空襲の名残でもあるんだろうけど、そういう経緯ゆえにコナモン文化は大阪だけのものでもない。
全国各地にあるよ。もちろんお好み焼きやたこ焼き自体は戦前からあったけど。
345:名無しさん@八周年
08/02/21 07:09:34 xz7IZDTD0
>>329
お好み焼きは広島の、たこ焼きは兵庫のパクリなんだから、大阪がソレ言っちゃダメだろw
346:名無しさん@八周年
08/02/21 07:09:34 SlrTP/HGO
広島出身のダチいわく大阪風お好み焼きは子供でも
誰でも作れるシロモノで
広島風お好み焼きは素人が見よう見真似で作れない
シロモノと言ってた。
俺としちゃ大阪風お好み焼きはタコ焼きの延長のようで駄菓子の延長の食べ物に感じる。
広島風お好み焼きは全く別物って感じするしメインの食事って感じがする。
まあどっちもウマイと思うけどね。
でも広島が一位って以外だね。
お好み焼きって言ったら大阪のイメージだったのに…
347:名無しさん@八周年
08/02/21 07:14:27 QD+mlHysO
まあまあ、やったことに意義があるんだから、そんなに目くじら立てんなよ。
348:名無しさん@八周年
08/02/21 07:17:19 Ux9xnJVr0
大阪 + 短大生の「研究」
このレベルの高さはどうよ?
349:名無しさん@八周年
08/02/21 07:17:33 VhO7cPqJO
>>343
>>343
>>343
>>343
>>343
350:名無しさん@八周年
08/02/21 07:18:12 QHIkvpCxO
大阪在住だけど、たこ焼きなんて年に一度くらいしか食べないよ。
お好み焼きも二・三ヶ月に一度食べるかな?って程度。
こっちの人って、みんなが思ってるほど粉モノって食べないよ。
喜んで食べるのは観光客じゃないかと。
351:名無しさん@八周年
08/02/21 07:20:29 exdtZEqUO
駄菓子屋の片手間でたこ焼き売ってるとこもあるぞ
そもそも売り上げならどうなるんだ?
352:名無しさん@八周年
08/02/21 07:21:53 hQzyi96wO
調査した女子学生のニックネームは何だろう?
苦瓜さんだからニガちゃんなんだろうか?
353:名無しさん@八周年
08/02/21 07:24:53 zI+G/w9Y0
>>340
商売してたら、たとえ駄菓子屋みたいな所でもタウンページには掲載するよ
354:名無しさん@八周年
08/02/21 07:29:46 klS6sHd8O
宇都宮でも「餃子日本一の街」とPRしてたのに浜松の方が多いことが発覚する騒ぎがあったな
今では「県庁所在地で餃子日本一の街」に変えての苦しいPRになってるが
355:名無しさん@八周年
08/02/21 07:29:59 4fPXy86F0
たこ焼はあつーく油で黒光りした専用の鉄製焼き機に、
キャベツや紅ショウガ等を混ぜた生地を流し込む。
一々一つ一つ丁寧に流し込むのは初心者。
上級者はさーーーっ。
356:名無しさん@八周年
08/02/21 07:31:36 mqNUzy3G0
>>347
やった大学生に目くじらは立てないよ。
この時期にこのレベルの卒業論文やこういう研究が出てくるのはわかるし、身内でやる分にはかまわない。
(こんな程度のレベルの大学はいらないという批判もする人もいるが。)
対外発表するなというか、マスコミは記事にするなよと思う。
まぁこんな内容の方がうけがいいんだろうなぁ
工学部生が書いた卒業論文を記事で紹介してもつまらんもんなぁ。
世界初や受賞時だけ内容がよくわからないまま間違った記事にするけど。
こういう調査結果の記事を書くなとはいわないが
妥当な調査と結論とみなせるかどうか考えてほしいな。
357:名無しさん@八周年
08/02/21 07:31:41 /AGDR5PtO
広島焼きじゃない!!
広島風お好み焼きだ!!!!!!!!
358:名無しさん@八周年
08/02/21 07:32:01 5PEyXGj5O
大阪人の顔ってなんか性格悪そう
359:名無しさん@八周年
08/02/21 07:32:56 4Wu2yGXG0
朝から大阪
360:名無しさん@八周年
08/02/21 07:33:39 6ns3lyuX0
しかも大阪のたこ焼きにはタコ入ってないしな
361:名無しさん@八周年
08/02/21 07:34:54 anWN5EmGO
各家庭にたこ焼き器があるんだから、
たこ焼き屋は儲からないだろ。
362:名無しさん@八周年
08/02/21 07:35:59 /mS749JnO
>>355
たこ焼きにキャベツ?
363:名無しさん@八周年
08/02/21 07:37:14 4Wu2yGXG0
>>362
京都だろ
364:名無しさん@八周年
08/02/21 07:37:49 xz7IZDTD0
>>354
もともとあれは国の調査で餃子日本一の消費量って話だった訳だが?
浜松が一位と主張してるのは、あくまで「飲食店での消費金額で1位」だし
単価で比較したら、値段の高い浜松の方が有利なのは当然だ
宇都宮の餃子の店は餃子と飯とビールしかないのが普通だが、浜松の店は中華屋だったり、飲み屋兼業
だったり、おでんとかおいてあったりして、餃子だけの販売営業売り上げじゃないのがずるすぎる
365:名無しさん@八周年
08/02/21 07:39:23 /AGDR5PtO
>>94
それ広島風お好み焼き屋の店で被害者の客は何にも言ってないよ。
店長が何も言わず包丁刺してきて「覚えてない」って言ったとか。
変なもんでも飲んでたんじゃないか?
366:名無しさん@八周年
08/02/21 07:41:06 /mS749JnO
>>363
京都のたこ焼きはキャベツ入りなの?
367:名無しさん@八周年
08/02/21 07:44:17 ngG7+OJWO
タウンページって登録に金かかるんじゃなかったっけ?
368:名無しさん@八周年
08/02/21 07:49:04 0+mT2oa10
大阪って東京と違って、安くてうまい店じゃないと生き残れないからな…
369:名無しさん@八周年
08/02/21 07:50:53 FFOUEGEh0
一家に一台たこ焼き焼くやつあるしな
370:名無しさん@八周年
08/02/21 07:51:32 v2egP0TqO
電話が無い移動屋台は?
調査が甘いなぁ
これだから、ゆとりは
371:名無しさん@八周年
08/02/21 07:52:38 4fPXy86F0
>>362
本式はそうですよ?
みじん切りの。マジレヅ失礼。
372:名無しさん@八周年
08/02/21 07:54:50 xz7IZDTD0
>>368
こういうレスをしてくるところが大阪人が嫌われる所以だな
373:名無しさん@八周年
08/02/21 07:56:25 CEiADaox0
でも、犯罪ランキングならどこにも負けてないんじゃないの
374:名無しさん@八周年
08/02/21 07:57:04 G/bN7vTE0
人口が一桁ちがうから意味ナス
375:名無しさん@八周年
08/02/21 07:57:37 J5KuU6cp0
四国だが、たこ焼きにキャベツは普通に入っているぞ
それとスレタイでは広島焼きと書かれているが
四国では広島風お好み焼きといわれる・・・
376:名無しさん@八周年
08/02/21 07:58:17 3wb+w27t0
つゆに浸けて喰う「明石焼き」はウマイ。
377:名無しさん@八周年
08/02/21 07:58:44 t3ik7Evy0
大阪はお好み焼きもたこ焼きも、自宅で作る率が高いから
それほど店舗がなくても困らないんだよな。
378:名無しさん@八周年
08/02/21 07:58:58 Ij1el6Yf0
ここは大阪人が泣きながら敗走するスレですねw
379:名無しさん@八周年
08/02/21 08:01:32 xz7IZDTD0
>>371
なにをもって本式というのかがわからんが、普通は入れん
大本の明石のやつにも入らないし、たこ焼きとしての元祖である会津屋のにもそんなのは入ってない
>>375
広島のお好み焼きを広島焼き、明石のたこ焼きを明石焼きと呼ぶのは大阪が本流だと言いたい奴の陰謀
大阪のほうがパクリなのに本家とか元祖とか言ってるから始末に負えない
380:名無しさん@八周年
08/02/21 08:02:00 4Wu2yGXG0
キャベツ入りは京都を中心に地方でもみられるが
駄菓子屋のおやつだった時代はそんなものはなかった
どっかに勢力図落ちてたんだけどな
兵庫はいれるとこといれないとこまだらだった
381:名無しさん@八周年
08/02/21 08:02:00 /mS749JnO
>>371>>375
初耳だわ
もしくは俺が気付いてなかったのか…
今度やてみる
382:名無しさん@八周年
08/02/21 08:02:09 X4/4uTZuO
家で作れるのに、わざわざ外で食うか?
屋台のたこ焼きは飲み屋のお姐さんへのお土産専用(笑)
383:名無しさん@八周年
08/02/21 08:02:23 gfQZsNCVO
>>371たこ焼きにキャベツが本式?????
釣りだよな?
384:名無しさん@八周年
08/02/21 08:02:24 njL4Jkc9O
徳島県(約81万人)10万人当たり7・0店
大阪府(約880万人)10万人当たり5・9店
店舗数は桁違いに大阪の方が多いんだが
ゆとりは土地面積とかには気が回らないんだろうな…
385:名無しさん@八周年
08/02/21 08:03:07 6ns3lyuX0
大阪は水が不味いからどんな料理作っても結局不味いままなんだが?
386:名無しさん@八周年
08/02/21 08:03:20 S5tenXiP0
徳島の人ってそんなにたこ焼きとお好み焼き食うのか・・・・・・
387:名無しさん@八周年
08/02/21 08:04:15 4Wu2yGXG0
あいかわらず2ちゃんねるは陰謀説と見えない敵と戦うのが好きですね
考え過ぎよモルダーw
388:名無しさん@八周年
08/02/21 08:04:52 jVyxLWhd0
大阪のお好み焼き,たこ焼きは,関東風になって儲け主義の若者たちがやりはじめてから落ちた
べたなおっちゃんおばちゃんたちの味にはかないまへん
マヨネーズもいらないから、、、迎合し過ぎ・・・
389:名無しさん@八周年
08/02/21 08:06:32 oJay0DlV0
>>260
お前のオカンが最近入れた物でおいしくなったんじゃない。
お前がオカンの愛情にやっと気づいただけなんだ。
390:名無しさん@八周年
08/02/21 08:06:46 /mS749JnO
ふと思ったがキャベツ入りだとたこ焼きではなく
たこ入り一口お好み焼きじゃないか?
391:名無しさん@八周年
08/02/21 08:07:05 ZZZ02M18O
大阪人なら、電話帳に載ってないような店が多いからランクが下なんだなと即座に分かるけどな。
つか電話帳調べって、日本の企業数調べました(ヤフー登録企業数より)てくらいいかげんだよな。w
392:名無しさん@八周年
08/02/21 08:07:21 4fPXy86F0
え?????
本式は入れないの????
あの熱いけど固まってない小麦粉とキャベツのみじん切りの中に隠れる、
タコの肉汁と歯ごたえが良いのに!!
ドライブや、週刊誌やお気に入りの雑誌を読みながら、または歩き食べ・・・
爪楊枝でつまむと、ロマン輝くでしょうが!!!
ひょっとして自分、キャベツさん太郎と勘違いした?だったらごめんなさいっ!!
393:名無しさん@八周年
08/02/21 08:07:46 X9pESVmm0
たこ焼きにマヨネーズはいらんな。
お好み焼きにマヨネーズを掛けたいときはある。
394:四国
08/02/21 08:08:53 J5KuU6cp0
ところでタコ焼きってキャベツが入ってなかったら
何が入っているわけ?
タコと小麦粉だけ??
395:名無しさん@八周年
08/02/21 08:09:29 /mS749JnO
>>392
つまらない
396:名無しさん@八周年
08/02/21 08:11:22 4fPXy86F0
>>395
いい?
397:名無しさん@八周年
08/02/21 08:11:57 XjKTJqMs0
広島のお好み焼きに焼きそばが入ってるのはどーよ?
398:名無しさん@八周年
08/02/21 08:13:24 ANkSJJk0O
>>385
高度処理された水と言うのを知らない?
399:名無しさん@八周年
08/02/21 08:13:44 NRzdVy4TO
そんな大手マーケティングリサーチ会社並みの調査記録を、1短大生に求めるなよ…
そもそも、このスレの誰も具体的数値で反論してる奴がまだいないって時点で
タウンページだけでも調べて、話題提供してくれた苦瓜さんは大したもんじゃまいか。
400:四国
08/02/21 08:14:33 J5KuU6cp0
>>397
関西風でも「そば巻き」とオーダーすれば焼きそばを入れてくれるが他の地方は違うのか?
401:名無しさん@八周年
08/02/21 08:15:25 SPY7CSfnO
こんな学祭の模擬店まがいのものが名物な大阪のどこが食い倒れなんだよ
世の中ナメてるよな大阪人
402:名無しさん@八周年
08/02/21 08:15:39 WFabzMsB0
大学一年生のこの研究に大して文句つける奴は、自分が一年のときどんな高度な研究やってたの?
バイトかサークルか単位とるための試験勉強が関の山だろ。
403:名無しさん@八周年
08/02/21 08:15:41 +eZ1+sQH0
>>236
というかたこ焼きなんてジャンクフードって印象は大阪でも根強いけどな。
でも懐石とかああいうのは全部他の地方の目では京都のモノってことになってるからなー。
実際関西ローカルのグルメ番組でたこ焼き特集とかはないw
ついでにソース二度漬け禁止の串カツも名物名物言われてるけど、実際にはあんまりピンと
来なかったりする。
404:名無しさん@八周年
08/02/21 08:16:42 V5XaSg49O
お好み焼きとたこ焼きはうどんに比べて圧倒的に水使用量が少ないのに、なんで香川はお好み焼き屋が少ないんだろう。
405:名無しさん@八周年
08/02/21 08:17:50 mEvv0K+B0
大阪の一位は凶悪犯罪の発生率だけ満足してろw
406:名無しさん@八周年
08/02/21 08:18:13 jemUNuMg0
徳島ってどこだっけ?
407:名無しさん@八周年
08/02/21 08:19:14 eUqEj6bn0
大阪焼(大阪風お好み焼き)って、個人的にはあんまり好きじゃないなあ。
広島風のお好み焼きの方が俺の好み。
408:名無しさん@八周年
08/02/21 08:21:21 4fPXy86F0
よーし。
桜の花びらを乗せて高級お好みじゃい。
409:名無しさん@八周年
08/02/21 08:21:57 3mBVxI9E0
これ、人口当たりで出す意味有るのか…?
家の中にたこ焼きを作る器具が有るかどうかとか調べた方が良いんじゃね。
家で作ってまで食べるってのは、そんなにないしな。
410:名無しさん@八周年
08/02/21 08:24:26 +eZ1+sQH0
>>409
でも実質、ご家庭のたこ焼き用鉄板はそこんちの子が中学に上がるぐらいから稼働率が極度に
下がるんだよなー。
411:名無しさん@八周年
08/02/21 08:25:38 eUqEj6bn0
>>409
とりあえず、お店の調査をするのも、それはそれでいいんじゃないの?
簡便な調査ですむし。
412:名無しさん@八周年
08/02/21 08:25:49 4fPXy86F0
>>407
あれは、お玉で小麦粉を伸ばせないと駄目ですよ?
413:名無しさん@八周年
08/02/21 08:27:20 FFOUEGEh0
関西に住んでてたこ焼き焼くやつも持ってるけど
冷凍たこ焼きを揚げて食うのが一番うまいよ
414:名無しさん@八周年
08/02/21 08:29:15 4fPXy86F0
一休み一休み。
415:名無しさん@八周年
08/02/21 08:29:31 eUqEj6bn0
>>412
別におたまじゃなくていいし、お店でやるみたいにクレープ状に薄くするかどうかは
個人の好みだし。
(大体生地の成分によってはあんなに薄くならない。)
416:名無しさん@八周年
08/02/21 08:30:08 /AGDR5PtO
腹減った…
417:名無しさん@八周年
08/02/21 08:31:42 4fPXy86F0
こまけえ事はキニスンナヨなw
どっちも分かれば問題ねえだよ?
418:名無しさん@八周年
08/02/21 08:32:34 FFOUEGEh0
広島風お好み、関西のお好み、モダン焼き、鉄板焼き
すべてを職業にしたことのある俺に何か質問ある?
419:名無しさん@八周年
08/02/21 08:32:40 X9pESVmm0
広島風お好み焼きはキャベツが乾燥してよくない。
広島県人は蓋して蒸してるから柔らかいんだとかアホなことを言ってるが、
熱い鉄板に晒されてちりちりに乾燥しているのがわからんらしい。
420:名無しさん@八周年
08/02/21 08:33:03 DiV92K2MO
>>409
確かに。家でたこ焼きなんて普通作れないから、外で食べるしかない。
421:名無しさん@八周年
08/02/21 08:34:03 J5KuU6cp0
>>415
おたまは別として薄くなきゃ広島風でなく
あんたのオリジナルお好み焼きになってしまわないか?
422:名無しさん@八周年
08/02/21 08:34:16 3l38om060
>>407
これに賛同する人って少ないよね。
423:名無しさん@八周年
08/02/21 08:34:18 trBBrn1XO
というか、たこ焼きやらに関してそこまで詳細なデータは正直いらない
424:名無しさん@八周年
08/02/21 08:34:36 gcBYokk6O
>>399
俺もこの人まぁよく調べた方だと思うよ。
ただ、本来ならこれは「探偵!ナイトスクープ」がやるべき仕事なんだが。
425:名無しさん@八周年
08/02/21 08:34:51 JJJGFDNl0
大阪は
「見た目うどん屋なんだけどたこ焼きも売ってる店」
こんなのが多かった気がするんだが
426:名無しさん@八周年
08/02/21 08:34:54 klS6sHd8O
>>1
先月、たこ焼き2位の石川からサンダーバードでたこ焼きを食べるために大阪に旅行に行った俺涙目。
おみやげに冷凍たこ焼きまで買ってきてしまった。
427:名無しさん@八周年
08/02/21 08:36:37 uEuWy8OSO
にがうりさん
428:名無しさん@八周年
08/02/21 08:36:45 t3ik7Evy0
>420
大阪人は普通に家で作るけどね
429:名無しさん@八周年
08/02/21 08:38:52 Fb11oG4x0
大阪に行ったら一度はたこ焼き丼食べなくちゃな
たこ焼きウドンも旨いぜ?
430:名無しさん@八周年
08/02/21 08:39:15 4fPXy86F0
と、言っておいて、
牡蠣もんじゃに逃げますから。
431:名無しさん@八周年
08/02/21 08:45:17 loCartMy0
大阪は、なにやってもダメだな まるで俺みtry
432:名無しさん@八周年
08/02/21 08:48:20 9kxsbkexO
大阪焼き、広島焼きは蔑称となり有るので使わないように
関西風、広島風と呼びましょうね
433:名無しさん@八周年
08/02/21 08:50:07 Fb11oG4x0
フランス料理店でもたこ焼きあるからビックリ。
ナイフとフォークで喰うんだぜ
434:名無しさん@八周年
08/02/21 08:50:43 z6+l+AaVO
各家庭で作るからじゃね?
435:名無しさん@八周年
08/02/21 08:53:30 J5KuU6cp0
>>433
オ~~~!!グリルドデビルフィッシュ!!!
とかいいながら食うのか??w
436:名無しさん@八周年
08/02/21 08:56:29 PvudWTj70
人数で割るってのもどうかな。
徳島の田舎で出店するのと大阪の都会で出店するのじゃ経費が違うよw
437:名無しさん@八周年
08/02/21 08:58:28 6+avRiUN0
面積で割ってる奴アホだろwwww
これだと全てのランキングで北海道が最下位になっちまうぞw
438:名無しさん@八周年
08/02/21 08:59:18 bPEwCfTjO
パチモン日本人(在日朝鮮人)の比率なら一番ニダ
439:名無しさん@八周年
08/02/21 08:59:35 XjAP750qO
関西風→素人でも出来るから家で作る
広島風→素人じゃ無理。だから店が多い。
簡単に言えばこれ。
自分は広島県民として結構色んな広島風の店に行ったけど、具材とかてんこ盛りで騙す新鋭店はオススメ出来ん。
広島駅南口2Fの麗ちゃんが安定で薦められる若しくはアリスガーデン裏の本当のお好み村の店。
間違っても駅前のガイア上のお好み村だか何だかには行くなよ。あれは邪道が多い。
440:名無しさん@八周年
08/02/21 09:00:56 FFOUEGEh0
>>439
広島風も難しそうに見えるだけでほんのひとつ二つコツを知れば誰でも作れるわな
441:名無しさん@八周年
08/02/21 09:02:05 HCNH5BtiO
>>439
みっちゃん最強
442:名無しさん@八周年
08/02/21 09:02:39 xXpsfRs+0
まあ来客数が違うからなあ
大阪のたこ焼きやは徳島のたこ焼き屋より一店あたりの客数は多いだろうし
443:名無しさん@八周年
08/02/21 09:04:11 4Wu2yGXG0
>>440
家のフライパンではまずできないね
技の問題ではない。
わが家には広島焼もできる広い鉄板がある
444:名無しさん@八周年
08/02/21 09:04:19 6ns3lyuX0
大阪のたこ焼きはお好み焼きを丸めただけのもの
445:名無しさん@八周年
08/02/21 09:05:00 FFOUEGEh0
>>443
お店で働いてた俺が言うんだからできるっての
446:名無しさん@八周年
08/02/21 09:06:20 4Wu2yGXG0
>>445
どうやって卵かぶせるの?
447:名無しさん@八周年
08/02/21 09:07:48 v7xMFurpO
たこ焼きもお好み焼きも日本一じゃないなら大阪に何があると言うんだ?
448:名無しさん@八周年
08/02/21 09:08:08 FFOUEGEh0
>>446
卵はお好み持ち上げといてフライパンに落として黄身つぶして戻せばいいんだよ
449:名無しさん@八周年
08/02/21 09:08:41 xz7IZDTD0
>>447
キムチだろw
450:名無しさん@八周年
08/02/21 09:09:12 t3ik7Evy0
ビリケンさん
451:名無しさん@八周年
08/02/21 09:09:48 HBUVk1V40
「考現学」って懐かしいな。トマソン。
452:名無しさん@八周年
08/02/21 09:10:26 IJxfRJmV0
つか、電話帳で調べたって事は屋台とかはカウントされてないんだよな。
453:名無しさん@八周年
08/02/21 09:10:27 IAt7ZUqX0
広島風のお好み焼きって糞だよな
まるで原爆のきのこ雲を彷彿とさせる
原爆焼きとでも言ってろって感じ
454:名無しさん@八周年
08/02/21 09:11:00 wJMfzJRKO
京橋いったら3軒並んでたこ焼き屋は驚いた。
やっていけるの不思議。
455:名無しさん@八周年
08/02/21 09:11:08 wg+u4nJT0
正直、あんまし喰わんな
456:名無しさん@八周年
08/02/21 09:12:16 q4aHPiQBO
もう一度言う。
大阪人自体はそんなにタコ焼き、お好み焼きなどいわゆる粉モンを食べていない。
457:名無しさん@八周年
08/02/21 09:16:00 ULMNlVXYO
>>456
観光客と学生さんが一番食べてるよね
458:名無しさん@八周年
08/02/21 09:16:49 LXKjS5hk0
電話なぞ設置していない常設屋台みたいなたこ焼き屋が
いっぱいあると聞くが
459:名無しさん@八周年
08/02/21 09:16:52 JJJGFDNl0
>>456
うどんは?
460:名無しさん@八周年
08/02/21 09:17:00 +l6eguLP0
>>456
そうだよね。
私もそんなに食べないわ。
たこ焼き器も、各家庭にあるとか言われてるけど、うちの実家にはなかったし。
時々、無性に食べたくなるときあるけどね、でも月に1回あるかないか。
461:名無しさん@八周年
08/02/21 09:18:04 33iunSnQO
あ
462:名無しさん@八周年
08/02/21 09:19:13 xz7IZDTD0
>>433
大阪焼きは蔑称ではなく別に実在する(今川焼きの型で焼いたお好み焼き風のもの)
それに大阪風を関西風と呼ぶのはおかしいだろう
ちゃんと別に一銭洋食という京都風のお好み焼きも存在するのだから
>>453
こういう酷いレスを真顔で書けるのが大阪クオリティ
463:名無しさん@八周年
08/02/21 09:19:35 oJay0DlV0
>>421
そうそう。
自分で作る場合は、あれ?こんなに薄くていいの?って思うくらいに薄くしないと
美味しく無いんだよ実は。
464:名無し
08/02/21 09:19:57 3KcKy1O10
大阪人がモンジャとか東京を反撃し、お前は童話だろと撃退し、泣かせていたよ
465:名無しさん@八周年
08/02/21 09:22:12 q4aHPiQBO
生まれてからずっと30年近く大阪に住んでるが、
うどんも食べるがデータを取ったら“普通”レベルだと思う。
メディアに騙されてはいけない。
466:名無しさん@八周年
08/02/21 09:22:21 Ay01i4l00
徳島県 (人口約81万人)
大阪 (約880万人)
これ比べちゃったらな
467:名無しさん@八周年
08/02/21 09:22:29 SbiUeiJu0
大阪、大したことんないじゃん…(´・ω・`)
468:名無しさん@八周年
08/02/21 09:22:42 vDMHR+4EO
>>473
大韓民国の外交官がこんなところに…
あんまり公的な場所で常識ないことやるなよ
在韓の日本大使は広島出身の被爆者だったから当然マジギレで他の国の外交官もドン引きしてたぞ
469:名無しさん@八周年
08/02/21 09:23:41 1RwDqGz4O
え?半径500㍍にタコ焼き屋5件あるんだが…もっと多い地域は大変やね
470:名無しさん@八周年
08/02/21 09:27:50 6e1R9F470
>>383
京都の人なんじゃない?
471:名無しさん@八周年
08/02/21 09:29:14 UIdL8lYf0
俺の期待を裏切るなよ
君達は当然毎日たこ焼きを食べていると思ったよ
お米よりたこ焼きの消費量が上だと当然のように思っていたのに(´・ω・`)
472:名無しさん@八周年
08/02/21 09:30:46 OXhfuVZcO
キャパの数じゃなく、普通は消費量でしらべないか?
屋台とか電話帳に載せてない所とかも結構あるだろうし。
473:名無しさん@八周年
08/02/21 09:30:48 LXKjS5hk0
小麦粉の卸値が上がるからたこ焼きも値上げか
474:名無しさん@八周年
08/02/21 09:30:56 9TQ6Q7a00
おれは山口出身だけど、お好み焼きは大阪より、
広島の方が断然上だと言い切れる。これはもうどうしようもない事実。
べつに広島贔屓じゃないんだけど。
まずね、野菜の量が違いすぎる。そしてその量にして、500円程度とか
良心的。
広島焼きは旬のキャベツをこれでもかというほど、入れてくれるし、
焼くときにも、味付けしながら、微妙な鉄板での蒸しやきで
野菜のうまみ成分、栄養を殺さない。食いきれないほどの
量でせいぜい500~700円。広島、ふるさととという小さなお好み焼き店。
大阪やきは小麦の量がやたら多いわりに具がすくない。
しかも小麦のなかに埋没する野菜はよく蒸し焼きできてない。
ただいためるだけ。蒸さないので野菜が体積を減らせず、
量は広島焼きにくらべ格段に少ないし、自分で焼くめんどくさいセルフ。
チェーン店でいえばお好み焼きの徳川は大阪焼きだけど、大した量でもないのに、
900円~とかぼった栗すぎ。家重、イカが入っただけ900円!
広島焼きなら2枚半なら量だろうか。
あと、たこ焼きもうまくなかった、具は少ないし、周りだけこげて、
タコも小さく、なかはドロドロすぎ。
475:名無しさん@八周年
08/02/21 09:33:04 zZm0RQJb0
お好み焼きは自分の家で作るから、外でたべたことはあまりない。
476:名無しさん@八周年
08/02/21 09:34:14 Ay01i4l00
たこ焼店舗数(推測)
①徳島県 8.1x7.0=56.7店
②石川 11.7x6.3=73.7店
③大分 12.0x6.0=72店
④大阪 88.0x5.9=519.2店
まさに数字マジック
477:名無しさん@八周年
08/02/21 09:34:17 XjAP750qO
そういや、本場と言われる大阪でたこ焼き食ったら卵のカラが入っとった。
大阪ではカラごと食うのが通なんかな?
478:名無しさん@八周年
08/02/21 09:36:31 4fPXy86F0
オカリナ好きですか?
479:名無しさん@八周年
08/02/21 09:37:52 iTRUz6U5O
所詮は夙川学園
480:名無しさん@八周年
08/02/21 09:40:07 pp6iWMSD0
焼き肉屋とかパチンコ屋でやれば、プライド保てたかもw
481:名無しさん@八周年
08/02/21 09:40:59 KxVP/4VnO
おうさか(笑)
482:名無しさん@八周年
08/02/21 09:41:41 I1CZTE8W0
根性焼きの数ならトップなのに
483:名無しさん@八周年
08/02/21 09:41:57 vKT9bcQE0
タウンページのデータを元にしたインターネット電話帳
484:名無しさん@八周年
08/02/21 09:42:16 6e1R9F470
>>474
( ̄д ̄)エー
たこ焼きはあの外カリッ中トロッがおいしいのにー
あ、焼きたてソース控えめ青海苔たっぷりでお願いします
485:名無しさん@八周年
08/02/21 09:48:16 IkV7+0Yx0
お好み焼きは家で作った方がうまい。
お店に入っても「この値段で材料買うならオレの方が美味く作れる」と思うヤツ多し。
大阪で大阪人の舌(あるいはコスト・パフォーマンス)を唸らす店を作るのは難しい。
486:名無しさん@八周年
08/02/21 09:48:33 12rVOeZWO
小学生でもできそうな研究だな…
487:名無しさん@八周年
08/02/21 09:49:14 E+xlE7KE0
大阪人のいいわけは聞いててもひどいなwww
488:名無しさん@八周年
08/02/21 09:51:36 07f45nJs0
どうでもいいけど徳島県てどこにあるんだっけ。
聞いたこと無い。
489:名無しさん@八周年
08/02/21 09:52:25 IiV9JU1RO
大阪って西成とかあいりん地区とかあって、ワケアリな人が多そう。
たこ焼き屋の店主なんて特にドキュソっぽいし。
∴大阪のたこ焼き屋の店主はワケアリな人が多いからタウンページに電話番号を載せたがらない
490:名無しさん@八周年
08/02/21 09:53:00 p+NgrRcxO
大阪は家の窓からタコ焼き売ったり、軽トラでタコ焼き売ったりっていう、
厳密に調べたら違法みたいなタコ焼き屋がいっぱいあるからなあ。
実際に歩いて調べないとな。研究価値はゼロだな。
491:名無しさん@八周年
08/02/21 09:54:22 SlrTP/HGO
>>474
俺のダチもそんなこと言ってたよ。
大阪風のお好み焼きは、混ぜて焼くだけの誰でも出来るシロモノって。
大阪風もおいしいんだけど一つがっかりなのは
チョンに簡単が故にチヂミとしてパクられたこと。
大阪にコリアタウンがあって在日が多いからかなあ。
俺的には関西の芸人は大好きなんだけど
実際テレビに出てくる在日タレントに関西弁が多いのが大阪=在日のイメージを上げてる要因だとおもわざるをえない。
しかも、謙虚で相手を優先させる国民性の日本で
唯一、大阪だけが俺が俺がの性質を持ってる。
車事情もバスや電車の乗り合い一つとっても
大阪だけが朝鮮や中国の国民性に被る。
さっき関西の芸人は大好きと言ったけど
幸田久美やマチャミの関西弁は聞いてていらつく。
ブラマヨやチュートリアルの関西弁は心地良い。
なんだろこの違い。
女が使う関西弁がイラツクだけなのだろうか。
大塚愛やaikoのMCでの関西弁もいらつく。
最後に
大阪の河内弁恐いと言われるけど全く思わないどころか
関西弁自体恐くない。
むしろ広島弁は何かいつも起こっているように感じる。
492:名無しさん@八周年
08/02/21 09:55:02 +l6eguLP0
なんか、このスレ読んでたら、お好み焼き食べたくなってきた。
493:名無しさん@八周年
08/02/21 09:55:08 UjVzvEUzO
苦瓜さん
494:名無しさん@八周年
08/02/21 09:55:23 vRwmvG77O
スレ見ていたらたこ焼きが食べたくなったので、買いにいったら便乗値上げで50円も上がっていた。
ざけんな。
まあ買わずに帰ったが。
495:名無しさん@八周年
08/02/21 09:56:24 sySIU90sO
この女子大生、都会ほどタウンページに載せないのを知らないんだな。
東京なんてほんと載せないよ。
今やネットで調べる時代、しかもタウンページのぼったくり価格は凄まじい。