【北海道】 函館や帯広など都市部も救急体制に危機 医師不足で輪番制が窮地 「空白日」が生じかねない状況にat NEWSPLUS
【北海道】 函館や帯広など都市部も救急体制に危機 医師不足で輪番制が窮地 「空白日」が生じかねない状況に - 暇つぶし2ch2:名無しさん@八周年
08/02/20 09:37:22 kR6tcxLD0
          ____
        /      \
       / ─    ─ \
     /   (●)  (●)  \ >>3さん2GETできなかった気分はどう?
     |  :::::: (__人__)  :::::: |
      \.    `ー'´    /ヽ
      (ヽ、      / ̄)  |
       | ``ー―‐''|  ヽ、. |
       ゝ ノ      ヽ  ノ  |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

3:名無しさん@八周年
08/02/20 09:38:37 goDpKOei0
しょうがないやね。そういう国にすることを世間が選んだんだから。

4:名無しさん@八周年
08/02/20 09:40:32 e5BJ3blWO
だって人が住むような土地じゃねーもんw

5:名無しさん@八周年
08/02/20 09:41:11 IUeV3sUN0
蝦夷共和国樹立

6:名無しさん@八周年
08/02/20 09:42:25 CtvxixKg0
誰のせいでもありゃしない
全部みんなが悪いのさ

そして弱い者から死んでゆく

7:名無しさん@八周年
08/02/20 09:42:43 82SVsp3H0

そんな田舎に住む方が悪い。
嫌なら引っ越せ。
誰も無理して住んでくれなんて頼んでない。

8:名無しさん@八周年
08/02/20 09:44:38 RWYM7N2T0
医師の振り分けを拒んで自由化させた末路なんだからしょうがないだろ。

昔みたく、医師を強制的に配置させられるならともかく、そんなことできないんだから、
全国の医療が均一になるように、なんて無謀な努力は止めたら?

9:名無しさん@八周年
08/02/20 09:45:55 SI5UuUQs0
要するに小泉時代の医療制度改革が悪政だったんだな

10:名無しさん@八周年
08/02/20 09:50:14 Fa/AIQGg0
嫌なら辞めろっていうアドバイスが功を奏しましたね。

11:名無しさん@八周年
08/02/20 09:58:29 74gtsWks0
全ては厚労省の「大学医局害悪論」のせいだな。
地方にもまんべんなく医師を配置できるシステムだったのに、都市部の人気のある病院にだけ
研修医を集めるように改悪したことがこのザマ。

厚生官僚、地方に行ってあやまってこいよ

12:名無しさん@八周年
08/02/20 10:00:22 myVaypul0
医学部を学科分けして、「医学部整形外科」とか「医学部小児科」とかで
科目限定の免許制度にすりゃいいんじゃないのか?


13:名無しさん@八周年
08/02/20 10:03:47 RWYM7N2T0
>>12
不人気科医師激減が、更に加速しそうな案をw

14:名無しさん@八周年
08/02/20 10:04:04 F8uPIvi00
>>12
それが正論だよね。
どの学科も医学では専門化が進んでいるのに、好きな学科を幾らでも選べる
という現状は無理がある。
医師免許を科目別にすれば、競合の多い診療科から不人気の診療科を選ぶ
医学生もいるだろうし。


15:名無しさん@八周年
08/02/20 10:05:35 7aU+w5Kk0
いちゃもん付けたもん勝ち。
医者いびりするなら今のうち。
今ならまだマスコミが支援してくれるぞ。

16:名無しさん@八周年
08/02/20 10:15:38 bAWQKwN30
札幌在住だが
200メートル置きに歯医者(歯科医)がある現実
400メートル置きに獣医師(獣医)がいる現実
歯医者と獣医師だけは溢れかえってる北海道

17:名無しさん@八周年
08/02/20 10:16:47 j1yMRlIl0
スレタイ、空白日が桃白白に見えた

18:名無しさん@八周年
08/02/20 10:17:24 RWYM7N2T0
>>16
この間、ニュース番組の特集でやってたけど、歯医者ってコンビニより店舗数
(って言っていいのか?)があるんだって。

歯医者も選ぶ時代!とか言う感じの特集だった。

19:名無しさん@八周年
08/02/20 10:18:25 +KIlWaMl0
医療なんて社会政策の最たるもの
最も社会主義でいいんだよ
医局による計画配置の仕組みを崩壊させたんだから
こうなるのはあたりまえ

20:名無しさん@八周年
08/02/20 10:28:21 JJSHRWhb0
オレ、都内に住んでるけど、日曜、祝日は病院全く空いてない

そんな時に限って病気になる

21:名無しさん@八周年
08/02/20 10:48:44 eRzYBrSD0
>>11
痴呆の病院をつぶすための決定打として立案されたのでは?
すべての病院がゆでがえる病院になる前に・・・

22:名無しさん@八周年
08/02/20 10:49:49 SzfwqhmTO
空白日が何故か桃白白に見えた

23:名無しさん@八周年
08/02/20 10:54:12 nCuyMbsO0
ちょっと前はみーんな医局制度叩いてたのに
世論なんて当てにならんな

24:名無しさん@八周年
08/02/20 10:57:46 pAvj5X9Z0
例えば稚内とか網走とか、却って僻地のほうが救急態勢が整っていて、
函館とか帯広とか、大都市周辺の中途半端なポジションの都市が
救急体制が崩れているということなのか?

25:名無しさん@八周年
08/02/20 11:03:27 82SVsp3H0
>>8
昔だって、医師を強制的に配置なんてできなかったよ。
大学医師が教授に言われたら田舎でも行くしかないもんだと勘違いしてただけで。

26:名無しさん@八周年
08/02/20 11:05:07 ikhKzrhI0
そこで道路特定財源の維持ですよ。
高速道路ができれば、遠方の病院へも搬送できる



……と主張。

27:名無しさん@八周年
08/02/20 11:06:21 PzzUxlIy0
>>24
札幌以外すべて壊滅寸前

28:名無しさん@八周年
08/02/20 11:30:45 xyXYaDve0
医局制度を壊したことが、医師の偏在を助長した
根本原因だと思うけどね。

29:名無しさん@八周年
08/02/20 11:33:34 NUAQLmr90
医局制度ぶっこわしたから.
マスゴミも愚民も賛成してたらから自業自得だよね.

30:名無しさん@八周年
08/02/20 11:36:04 NUAQLmr90
>>12
どの科が余ってるの?
当直はどの科がするの?

31:名無しさん@八周年
08/02/20 11:40:08 EcEt280R0
緊急事態には看護師が医師行為できるから
空白日は看護師配備で行け

32:名無しさん@八周年
08/02/20 11:42:39 bDyO81Z90
>>13
人気学部は学費を上げるとか、地方勤務を義務づけるとか。
不人気学部は奨学金付きで。

33:名無しさん@八周年
08/02/20 11:44:54 8QQ8FXkJ0
地方勤務って札幌の事だろ?

34:名無しさん@八周年
08/02/20 11:47:16 H6bKd/4a0
>>16
昔、「人間も動物だ。」と発言した政治家が居たから、獣医が人間を診断してもOKなんじゃない?

35:名無しさん@八周年
08/02/20 11:55:18 hk+0tzXr0
希望する科に進めるからこそ、現状の長時間労働も厭わずやってるのに
義務を課したりしたら労働意欲が低下して今以上に医師不足が顕在化するね。
医局破壊の二の舞間違いなし。

36:名無しさん@八周年
08/02/20 12:24:12 nNSrc90a0
じゃあ、一番人気は
北大形成だから僻地勤務義務付で・・・
僻地に形成なんて無いけど。

37:名無しさん@八周年
08/02/20 12:30:14 UmFqf3G70
>>32
その理屈が通るなら、
東大文一の学費は年間1200万ぐらいにすべきだし、
東大卒は全員僻地勤務義務化が必要だよね?

んで、定員割れしてるバカ私立大には奨学金付きで?

38:名無しさん@八周年
08/02/20 12:32:02 NUAQLmr90
国は予算を投入しないし、何よりもう手遅れだから、詰んでるな.

39:名無しさん@八周年
08/02/20 12:42:09 QN4ncknx0
一定年数以上の経験のある看護師に
医師国家試験の受験資格を与えればいいと思うが

40:名無しさん@八周年
08/02/20 12:43:50 kPT65U6p0
>>32
義務化なんて上から目線で医師・医学生に物言ってるからますます逃げるんだよ。
頭地面にこすりつけて、どうかやってくださいと懇願すれば勤務医の逃散なんて
止められるのにね。
なんでそんな簡単なことに気づかないんだろ、愚民は。

41:名無しさん@八周年
08/02/20 12:44:45 I7PYIY9NO
函館や帯広が都市部?

…ふーん

関東とは都市部の基準がかなり違うようで…

まあ医者が寄り付きもしない都市なら住民も見切り付けて引っ越せば?

そんな土地に住んで病気になっても医者にかかれないなんて分かっているんだから

医者に来い・住め・診ろと言う前に自分から医者のいる所に行け

42:名無しさん@八周年
08/02/20 12:48:03 O3YfT9JEO
既に、僻地勤務義務なら自治医大、研修医用奨学金は産科が一番高額
それより科の定員を限定できるのが大きい

43:名無しさん@八周年
08/02/20 13:04:15 hEJmJtbx0
実は、あまっていると言われている皮膚科・眼科も閉鎖してるんだよね。

44:名無しさん@八周年
08/02/20 13:05:19 XDlcA5id0
>>40
だから愚民なんだけどな…。
まぁこの崩壊を止めるのはどんな手を打っても無理だと予言しておく。
絶対に救急医療なんて一般的な物では無くなる。
政治的目論見もあるが、それを更に超えて医療崩壊は進む。
ある状況に到達したら、まず私大の医学部あたりで一気に志望者減→翌年定員割れになる所から始まると思う。

45:名無しさん@八周年
08/02/20 13:34:01 NUAQLmr90
やばいよな、政府も国民も医者の奴隷化を強化することしか考えてないから.

次は奴隷の逃げ道塞ぎの開業医叩きを強化してくるよ.


46:名無しさん@八周年
08/02/20 13:38:49 NUAQLmr90
道路の一般財源化にはあんなに反発する地方自治体.
現在医療崩壊がどんどん進行してるのに、声を上げない地方自治体.
やっぱ、利権がらみでないと動かないんだよ.
そのまんま東も同じだったし.

地方の公的病院は赤字でつぶれるって言うなら
診療報酬上げるように陳情すればいいのに.

47:名無しさん@八周年
08/02/20 13:40:01 H6bKd/4a0
>>40
村一番の器量良しの幼女を愛玩用として差し出したらロリ医者が殺到する事間違いなし。

48:名無しさん@八周年
08/02/20 13:41:13 O2I7iYcx0
最近は女医が増えてるわけだが

49:名無しさん@八周年
08/02/20 15:00:19 gr5hOw0h0
まだ確保って言ってるのか
外国人医師は「招聘」なのにな

50:名無しさん@八周年
08/02/20 15:09:04 aCFHjVl20
国立の医学部とか、学費の安い大学出の医師に地方勤務を義務付ければいいんじゃねえの?

51:名無しさん@八周年
08/02/20 15:42:25 DDe2LGBw0
>>47
残念ながらそんなのはおまえに効果あっても医者には全く効果なし

52:名無しさん@八周年
08/02/20 15:51:35 kPT65U6p0
そんなことより、医師に頭地面にこすりつけて、靴の裏も舐めて、「うちの地域に
来てください」と頼めよ、カス

53:名無しさん@八周年
08/02/20 15:51:52 hQurOub3O
>>51
医者に変質者はいない。という根拠のない思い込みは危険だよ。


>>47のネタがつまんないのは同意だが。

54:名無しさん@八周年
08/02/20 18:05:35 AnpGLqgk0
>>53
ヒント:殺到

55:名無しさん@八周年
08/02/20 18:20:28 5yd1hrtl0
>>52

医者がこんな僻地でもくっていくために働かせてくださいって
いうくらい人気科、都会の医者数を飽和してやればいいだけの話
弁護士だって増えれば田舎に仕事しにクル奴でてきた
医学部倍増しろ


56:名無しさん@八周年
08/02/20 18:22:20 4oeiRAYv0
>>39
>一定年数以上の経験のある看護師に
>医師国家試験の受験資格を与えればいいと思うが

たかが看護師にどれだけ期待してるんだよ。
看護と医療は別物。
看護師といえど、医療に関しては所詮素人。


57:名無しさん@八周年
08/02/20 18:22:34 8QQ8FXkJ0
医者が増えても傲慢な僻地民など相手にしないだろう


58:名無しさん@八周年
08/02/20 18:27:10 Osb6HObwO
函館も帯広も人口が減って、名ばかりの市なんだろ
都市部とは言えん

59:jifubuki
08/02/20 18:35:44 qINmUNa10
良いことだ。医者にかかるのが当たり前だと思っている国民に原始の回帰を思い起こさせよ。
常に健康に気を遣っている人間と、酒ばっかり飲んで糖尿病だなんて言ってる奴を当分に保険料支払いさせる不公平税制を正せ。そこの赤ら顔して、今にも血管が切れそうなオヤジ。早く死ね。毎月7万2千円払っている全く病院に縁の無い俺と一緒にして税金取るのは止めろ。

60:名無しさん@八周年
08/02/20 18:38:05 tw3jC52z0
救急が機能している日の方が稀になって、ラッキーデーに

61:名無しさん@八周年
08/02/20 18:39:07 90AVeNd40
救急体制が維持出来なければ 救急隊の存続意義も無いだろ
即座に潰せ 公務員は減らせ

62:名無しさん@八周年
08/02/20 18:41:17 yaCdDkCn0
>>55
どうやって大量生産するの?
畑に種まくと医者が生えてくるの?

63:名無しさん@八周年
08/02/20 18:42:42 3ZLVoERW0
医大作れよ

旭川はだいじょうぶなんだろ医大あるから

64:名無しさん@八周年
08/02/20 18:44:54 yaCdDkCn0
>>63
これ以上、無駄なハコモノいくない!
新しいハコモノは作らない、公務員もどんどん解雇、社会保障も制限。
そうしないと消費税が20%になるぞ。

65:名無しさん@八周年
08/02/20 18:50:48 5yd1hrtl0
>>62

サッチャー時代の医療費抑制で医療崩壊したイギリスは、医学部定員を50%増やしました。
日本でも定員を増やしましたが、わずか3%です。
URLリンク(korekara.org)

本だという医師によると
イギリスでは1999年一気に50%増やしたらしい
増やし方はイギリスに聞いてくれ

66:名無しさん@八周年
08/02/20 18:54:08 UmFqf3G70
>>63
旭川は医大があるのに本当にヤバくなってきたから(卒業生が全部札幌や道外に出て行く)
こんどの新入学生から定員の半数が地元枠になりましたよ。

6年後の国試合格率が楽しみだ。


>>39
やってみればいいんじゃね?
看護師の中にも、半年も勉強すれば医師国家試験ぐらい受かるって豪語する人もいるみたいだし。
個人的な意見言わせてもらうと、実務から離れて予備校2,3年通った元看護師でも数%も受かれば良い方だと思うが。

67:名無しさん@八周年
08/02/20 18:56:22 8AX+gkdX0
研修医制度を元に戻せ、
途端に医者余りっていいだすから。
若い奴は都会で遊んでないで田舎で真の医療に従事しろ。
教授の鶴の一声 さえ復活すれば医者不足だけは一瞬にして解決する。

68:名無しさん@八周年
08/02/20 18:59:41 UmFqf3G70
>>65
来年から医学部定員数50%アップしたとしても、
1期生が卒業するまでに6年、初期臨床研修で2年、
さらに専修医(後期臨床研修)として3~4年、
それから大学院行くならさらに上乗せ4~6年。
つまり、最初の1期生が一人前になるまで15年以上かかる。
日本中に充足するまでには20年ないし30年はかかるだろう。

厚労省・財務省がゴーサインを出せば医学部定員なんてすぐに増えるだろうが、
団塊の世代が高齢世代となり、最も医療が必要な向こう20年間はどうするんだろうね。
でもって、団塊の世代が死に絶えた30年後、大量に生産された粗悪な医師達の行方はどうなるんだろうね。

69:名無しさん@八周年
08/02/20 19:02:22 UmFqf3G70
>>67
その理屈が日本で通用するなら、
都会の若い女どもは遊んでないで田舎の農家に嫁ぐべきだし
都心に集中した企業は本社を僻地に移して地方経済を活性化させるべきだろうな。

僻地が僻地でなくなって都会になれば、ほっといても医者が集まってくる。

70:名無しさん@八周年
08/02/20 19:11:07 5yd1hrtl0
>>68
時間はかかるが
長期的な計画ほど少しでもはやめにやっとかないと
どんどん効果が薄れてくな
粗悪な医師とかいうけど
私立医糞簡単だった1980年代の私立医卒の医師でも立派に医者やってんじゃん
駿台1983年埼玉以下大の偏差値36だよw

71:名無しさん@八周年
08/02/20 19:14:15 UmFqf3G70
>>70
その粗悪な医師が2ちゃんねるでも叩かれてるわけだし、
お前がゆとり世代の偏差値36の医者に診てもらいたいなら別にそれでいいが。
医学部定員数の最終決定権限は厚労省にあり、予算を割く権限は財務省にあるから、
行政を動かさんことにはどうにもならん。

問題なのは団塊の世代が死に絶える30年後より、向こう20年間だろう。
ここをどう乗り切るかが一番の問題だと思うが?

72:名無しさん@八周年
08/02/20 19:18:14 nHJCW69g0
.    /:/: :/: : /: :/ : / : {: : : : :い:.: : : : :l : :ヽ: : :l : :!
.     / イ : l : :,': : l: :/|: : :|: { : : |: :ヽ.: : : :|: : :│ : |: :.|
     |: /|: : l: : :|:7 ト、/lハ: : |\:レく: :丁「: :|: : :|:/:|
     |/' |: : l: : :l/レ价沁{ハ: :l  价f沁│: l.: : :'.:│
     ヽハ: :|: : :| {ハト:::jr|  ヽ  |イ:::jrハ|: ハ: /: : !
         |lヘ:{ヽ小. V少   ,    ゞ少 j/ : j/:!: : |
         |:l: : : : |∧ ''''    r;     '''' /|: l: : ∧: :|    ヒトデ不足でお困りのようですね。
.         从 : : : |: :}ゝ    /\   _ イl |: l: :/ : :八
       /: ∧ : : !: l : |/{≧/ ⌒ヘ≦}\| : Ⅵ∧: : :ヽ:\
.      /: /{: :\ |:ノ|\_|_ノ/   ヽj__,/: : : 厶_}_ : : : : : \
.     〃:( r<¨( ̄|  |        ー‐ ̄)'  / >、:ノ\: :ヽ
     ヽ: ∨⌒\\「 ̄l___ r‐<\ /   / /   }__ ノヽ:ノ
.      ∨    \ゝ'´//)f\ヽ\ヽ、__//   {: : : :/
      ∧   { ̄/   '´/入 ヽ` /} }/  /⌒} ̄

73:名無しさん@八周年
08/02/20 19:24:40 AnpGLqgk0
>>67
今の若者はネットの申し子
研修医制度がどう戻ろうとも、もう二度と昔の奴隷には戻らない

74:名無しさん@八周年
08/02/20 19:26:12 yaCdDkCn0
>>65
>増やし方はイギリスに聞いてくれ

イギリス人「アフリカ・インドから医師を輸入すればいい」

75:名無しさん@八周年
08/02/20 19:26:35 UmFqf3G70
>>73
同意。
破壊するのは簡単だが、元に戻すのは難しい。
医局制度にしても、元々法で定められているものではないから、
今更何をどうやっても元には戻らんだろう。

76:名無しさん@八周年
08/02/20 19:30:07 AnpGLqgk0
ネットが普及する前の時代の若手は自分が奴隷扱いされるとは思ってもいなかったし、
今現在、自分が奴隷扱いされているとも認識していなかった。
教授の言うことを聞いておけば、自分の将来が約束されると信じ、ついて行っていた。
それが今、すべて虚構であったことに気づいてしまった。

77:名無しさん@八周年
08/02/20 20:03:38 yaCdDkCn0
>>76
鎌倉・室町の封建制度が崩れて下克上の乱世が始まったという感じだな。
ちょうど、応仁の乱の真っ最中で足利将軍家が無力化しつつある当たりかな、今は。

78:名無しさん@八周年
08/02/20 20:15:48 qsMcOyzp0
>9
そのとおり。

だがいまだにそれに気づいていない愚か者が多数いるために歯止めが
ない。

他人ごとなどと思っている輩は病気にかかったらアウトなんだが、
なんとかは死ななきゃ治らないからな。

79:名無しさん@八周年
08/02/20 21:37:27 k1/xAdMWO
>>74
植民地持ってた国ならではだな
半島や台湾から輸入では何ともならん

80:名無しさん@八周年
08/02/21 00:17:28 SLElQdpg0
>>71
最初から計算されているんだよ。
1985年から医学部の定員を減らしたが、これが今になって効いてきている。

団塊抹殺を医療崩壊で成し遂げるための国の計画的医療崩壊。
もう遅い。少なくとも15年はまともな医療はない。


81:名無しさん@八周年
08/02/21 00:19:48 XiaDYhVV0
昔は韓国や台湾から無医村に招聘してたよ
日本本土や日本が現地に作った大学で医学を学び
日本で有効な医師免許を持ってたから


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch