【食文化】 「切れる人」たちの増加や子供の体力低下は“食の欧米化”が原因と持論 小泉武夫東京農業大教授が講演at NEWSPLUS
【食文化】 「切れる人」たちの増加や子供の体力低下は“食の欧米化”が原因と持論 小泉武夫東京農業大教授が講演 - 暇つぶし2ch132:名無しさん@八周年
08/02/19 23:19:23 qtZowI0X0
>>128
それだ!

『切れる』と『怒る』のニュアンスの違いについて。

切れる=心が非常に傷つきやすく、しかしそれを発散できずに鬱屈してゆき、ある時に
ヒステリックな興奮状態に陥る。衝動的な行動をおこしやすい。女性のヒステリーに近い。
怒る=気に入らないことがあると、怒鳴る。暴れる。暴れた後は本人はすっきりする。周りは迷惑。

どっちも迷惑だが、現代人に増えているのは、『切れる』だろうな。
ナイーブ過ぎて、普段は大声も上げられないし反論もできない。『この野郎』という気持ちを発散する術を知らない。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch