08/02/18 10:58:55 0
★発信箱:欧州からみた米兵事件=町田幸彦(欧州総局)
ずっと気になっていたことを米国に問いかけたい。在沖縄米海兵隊員による女子中学
生暴行事件の報道を知り、改めて疑問を抱いた。
どうして駐留米軍はヨーロッパで規律がしっかりしているのに、アジアの一角・日本
になると米軍関係者の凶悪事件がなくならないのか。
例えば、英国にも駐留米軍約1万人がいる。でも「米兵やその家族による事件など聞
いたことがない」と周囲の英国人は言う。無論、沖縄で起きた悲惨な事件が他国でも…
…という話はあってほしくない。
1995年、沖縄で12歳の少女を米海兵隊員3人が暴行した事件があった。そのこ
ろ筆者は内戦がやまないボスニア・ヘルツェゴビナ(欧州南部)にいた。平和維持軍に
派遣された米兵たちは率直に言って欧州の部隊より規律に気を配っていた。
当時、欧州最大の駐留米軍(6万8000人)を抱えるドイツで日本のような米兵不
祥事がないか、ドイツ在住の友人に尋ねてみた。返事はやはり、「そんな事件は聞いた
ことない」。
沖縄の忌まわしい事件のことを欧州の人々に話すと誰もが驚く。そして、「そんなこ
と私たちの国で起きたら、大変なことになる」と皆、思っている。なぜなら、国と人へ
の尊厳がかかわる問題だから。
高村正彦外相は再発防止策で米兵の基地外居住厳格化を検討するようだが、根本的な
疑問を在日米軍にただしてほしい。米軍はヨーロッパ各国で地元の住民生活に治安の不
安をかけることなく駐留している。なぜ、日本・沖縄で同じようにできないのか。米担
当者は自問すべきだ。
■ソース(毎日新聞)
URLリンク(mainichi.jp)
■前スレ(1の立った日時 02/18(月) 08:16)
スレリンク(newsplus板)