【ロシア】資源輸出決済、ルーブルに移行へ=次期大統領確実の第一副首相が表明at NEWSPLUS
【ロシア】資源輸出決済、ルーブルに移行へ=次期大統領確実の第一副首相が表明 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@八周年
08/02/15 22:20:25 HaNk/Bh40
滋賀県のアパートで暮らす女性(26)が体調がすぐれない事から、
精密検査を受けたところ、妊娠3ヶ月であることが判明した。
女性は1人暮らしで、1年以内に性行為を持った記憶は全くないという。
さらにDNA鑑定と、該当する男性の捜索を実施したところ、
隣人の男性(32)のDNAと一致することがわかった。
男性も隣人女性との性行為を 持った記憶は無く、
「自分で処理する以外は経験がない」と語る。
専門家によると、「男性の射精した”精子”が何らかの理由で窓から外に飛び、
偶然女性の部屋へ侵入し、女性に受精してしまったのではないか」と語る。
”空中妊娠”の報告は日本では初めて。
スレリンク(dame板)

3:名無しさん@八周年
08/02/15 22:21:56 FR9iamDH0
>>1
自国の資源に自国の通貨で決済することがなんでニュースになるのか全く分からない。

4:名無しさん@八周年
08/02/15 22:22:50 ksosBYeB0
>>2
リンク先のスレタイがポップアップで出るから無理

5:名無しさん@八周年
08/02/15 22:23:43 d7Kzx+aW0
>>3
釣り乙

6:名無しさん@八周年
08/02/15 22:25:31 ShjT5lS80
ロシアにはエルミタージュがあるのになぜルーブルに?

7:名無しさん@八周年
08/02/15 22:26:07 cIE5TkS7O
なんかチョコが食べたくなった。
今なら投げ売りしてるかな?

8:名無しさん@八周年
08/02/15 22:28:27 vYo4WZJ50
「アンナ・カレーニナ」のヴロンスキー伯爵は、俺の中ではメドベージェフの顔立ちのイメージ。

9:名無しさん@八周年
08/02/15 22:28:52 NdBkOgvx0
∩___∩         |
  | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        >>3
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /



10:名無しさん@八周年
08/02/15 22:28:59 pXAN0YS80
>>3
>>自国の資源に自国の通貨で決済することがなんでニュースになるのか全く分からない。

日本の場合、貿易の決済は対米貿易以外でもドルで行う。

11:名無しさん@八周年
08/02/15 22:29:48 Ia9UMGji0
>>10
少しはガマンしたらどうなんだ?

12:名無しさん@八周年
08/02/15 22:30:51 /qfDQyUF0
世界大統領プーチン万歳

13:名無しさん@八周年
08/02/15 22:30:58 pXAN0YS80
>>11
いや、最近の2chでは、まじめに円が基軸通貨だと思っている人がかなりいる。

14:名無しさん@八周年
08/02/15 22:31:44 h4W71IwE0
>>3
超大国アメリカの終わりだろ
アメリカは印刷機回せば何でも買えた
借金の返済も印刷機回すだけ
それが終了

15:名無しさん@八周年
08/02/15 22:32:21 PNdmwwnb0
おおっと
第二次冷戦開始のゴングがなったァー!

さあ勝つのはアメリカか?ロシアか?

16:名無しさん@八周年
08/02/15 22:33:15 gpGrMCQL0
EUもユーロを基軸通貨にしようとしているからどうなるんだろうな。
日本は今や蚊帳の外…寂しいもんだな

17:名無しさん@八周年
08/02/15 22:33:15 0LZ5VFnj0
アメリカオワタ

18:名無しさん@八周年
08/02/15 22:35:17 uyd+7iZq0
ルーブルって買えるの?

19:名無しさん@八周年
08/02/15 22:35:38 OjJwmNCN0
第3次世界大戦ハジマタ


20:名無しさん@八周年
08/02/15 22:42:21 FR9iamDH0
>>14
普通貨幣を乱出すればその分貨幣価値が下がるわけだが。
WWI直後のドイツのマルクなんかがその最たる例だ。

21:名無しさん@八周年
08/02/15 22:45:43 zvp20K+Y0
別に日本が国際政治経済の中心地である必要は全く無いが、
ドルが暴落し、ダメリカが没落したら、日本もまた原油を買えなくなるのでは?

22:名無しさん@八周年
08/02/15 22:48:06 +ll06H640
ドルショックは?

23:名無しさん@八周年
08/02/15 22:48:50 pTT8/Ata0
>>16
EUが割れることになると思うよ。

24:名無しさん@八周年
08/02/15 22:49:34 MwVJeCb50


        ルーブルw また大暴落したいのかね


25:名無しさん@八周年
08/02/15 22:53:07 FmFXAHPR0
米帝終了のお知らせか。
属国の日本も道連れか?

26:名無しさん@八周年
08/02/15 22:54:53 0EvXU08i0
>>14
それじゃ半島が困るだお

27:名無しさん@八周年
08/02/15 22:55:35 jh1yjBZt0
【不買】アウトドアファッションの「パタゴニア」が反捕鯨テロリストのスポンサーだったことが判明!
パタゴニアはテロ支援の事実を暴露されて謝罪するどころか
「捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものです」と
公式見解の中で言い切っています。
日本文化の破壊を目論む反日テロ支援企業に対する
不買運動と抗議メールにご協力下さい!

28:名無しさん@八周年
08/02/15 22:57:35 rkeXSi530

ジャイアニズム崩壊だな。
そして、属国の円貨も崩壊。
官僚ども、良かったな。
日本の財政破綻を、他人のせいにできるぞ。w


29:名無しさん@八周年
08/02/15 22:57:58 N+iPJmqZO
ソ連時代と違い、衛星国の面倒みなくていいし、
石油も天然ガスもある。
しかも、軍事力もある。

ヘトヘトでHPが360くらいしかないアメリカに対し、ロシアは力をためているでHPが400を超えた。
ちなみに中国はHP50、イギリスは12、フランスは10、日本は2

30:名無しさん@八周年
08/02/15 22:57:59 NtfyFVca0
もし米から資源買っても支払いはルーブル?

31:名無しさん@八周年
08/02/15 22:58:29 h9b3psum0
アメリカが終わるわけ無い。
軍事予算だけで何十兆円もあるのに。
軍事予算一寸減らしてその分経済に回せばあっという間に回復。
ただ、市場原理主義を今のところ貫いているだけだから公的介入してないだけ。

あ、軍事予算不足分はATMから引き落とすから。

32:名無しさん@八周年
08/02/15 22:59:04 al84gmsn0
>>6
突っ込むべきか('A`)

33:名無しさん@八周年
08/02/15 22:59:47 0iydkOqv0
ジャイアン=アメリカ
ノビタ=?
ドラえもん=日本
ドラミちゃん=ロシア


34:名無しさん@八周年
08/02/15 22:59:50 gpOu3eis0
そういえば日本はイランには結局円で取引することになったの?

35:名無しさん@八周年
08/02/15 23:00:16 EMPurBYi0
これはものすごいニュースでは?

はっきりいってキターレベルでしょww
なんで幸田さんや沢尻さんのときはあんなに
はしゃげたのに、こんな重大ニュースに興奮しないか
わからない。

36:名無しさん@八周年
08/02/15 23:01:10 bwn4i6EtO
>>26
日本はもっと困るよ…アメリカの支配力が強いんだから。
手だてを打たないと

37:名無しさん@八周年
08/02/15 23:02:07 nRvolVi+0
>>1
一体何が始まるんです?

38:名無しさん@八周年
08/02/15 23:02:17 0A6u+gfz0
>>29
その辺はどうかと言われたらちょいとな、衛星国を多少手放したからと言っても
まだまだロシアは大きすぎる訳で、完全なインフラ整備という事が出来ない

自分は10、12年後ぐらいにはロシアは再分裂をして、小国を手放して、ヨーロッパと緊密化する西側と、
資源国の東側に分かれると見ているが、


39:名無しさん@八周年
08/02/15 23:03:04 5aqYhVS00
これって、ロシアの資源欲しい国は
何かをロシアに売りつける必要があるってことだよね。

ロシアの製造業オワタにならない?

40:名無しさん@八周年
08/02/15 23:03:51 29P9kImr0
>>28
円安になったら、それこそ日本企業マンセーじゃね?
特亜系のモノマネ国家と違って、日本は自国通貨や相対的に人件費が安くなれば、
それこそ特亜なんか敵ではなくなるぞ。元々品質は高いんだしな。

41:名無しさん@八周年
08/02/15 23:03:57 vYo4WZJ50
>>38
>資源国の東側

速攻で中国に併合されます。


42:名無しさん@八周年
08/02/15 23:05:11 rkeXSi530

>>37
明日以降の株価を見れば分かるよ。


43:名無しさん@八周年
08/02/15 23:05:20 0A6u+gfz0
>>39
とは言われても、ロシアの製造業でマトモなのってあるかね?

そりゃあ、アルミ製造会社とかでは世界規模なのはあるが、製造業じゃあ、ちょっとなあ、、


44:名無しさん@八周年
08/02/15 23:06:04 fKpgQYJa0

これはビッグニュースですね。

日米終了です。

皆さん、お疲れ様でした!

次のステップは、ジャイアンとのび太の内ゲバです!

45:名無しさん@八周年
08/02/15 23:06:57 29P9kImr0
>>43
つ 軍事産業、ロケット、核関連、若い女w

46:名無しさん@八周年
08/02/15 23:07:48 1z8VnoBfO
ユーロ、アラブ、露、中
最近、米に対抗できるスーパーパワーが出現しつつあるね
日本はつくづくヘビー級で戦える体じゃないんだなと思うね。

47:名無しさん@八周年
08/02/15 23:08:19 Apk5yymr0
>>40
日本所有のドル資産もゴミクズになるから第二のバブル崩壊というか
それ以上に悲惨なことになりそうな・・
それに円の価値が暴落しちゃったら食べ物、燃料、資源が買えなくなって飢饉になりかねん。
輸出どうこう言ってる状況じゃなくなる。

48:名無しさん@八周年
08/02/15 23:08:48 0A6u+gfz0
>>40
実際はその考えは間違いで、既に日本は円高でもやっていける体制にしないといろんな意味で、
不味いとわたしゃ考えてるのよ、

今現在、原油高、小麦高などであちこちが悲鳴を上げてるが、逆に円が10%ぐらい高くなってれば、
そういった物は相殺される訳で、

円安を利用しなければ売れない商品では、中国みたいな、低賃金国家との競争をしなければならない訳になり、
ワーキングプアを大量に発生させるだけだし



49:名無しさん@八周年
08/02/15 23:09:04 rkeXSi530

>>40
日本は、石油と食料の輸入がちょっとでも滞ったら、北斗の拳状態になるんだが。


50:名無しさん@八周年
08/02/15 23:09:56 NMubVgMe0
【ロシア】日本円を外貨準備通貨に採用/市中では商品価格のドル表示や給与のドル払いなども[061016]
スレリンク(news5plus板)l50
【ロシア】 世界最大の原油生産国ロシア、ルーブル建て原油市場創設へ ドルが事実上独占してきた原油取り引きに風穴★2
スレリンク(newsplus板)l50
【政治】 ロシアが政府系ファンドの投資対象に日本株を加える見通し…ロシアのクドリン副首相兼財務相が会見
スレリンク(newsplus板)l50

【金融】イラン:原油支払い通貨でドル建てを全廃、「信頼できない通貨」と酷評…米国の金融制裁に対抗 [07/12/09]
スレリンク(bizplus板)l50
【金融】湾岸産油国:通貨切り上げ検討、米利下げの影響を懸念・「ドル連動停止を検討」…サウジ・カタールなど [08/02/02]
スレリンク(bizplus板)l50


51:名無しさん@八周年
08/02/15 23:11:05 y/nsJAdV0
ルーブル大暴落でロシア破産

52:名無しさん@八周年
08/02/15 23:11:15 fKpgQYJa0
>>39
ロシアには大した製造業はありません。
今後モノがタダで手に入るようなものなので、
頑張る必要もないんだよ。アラブと一緒。

53:名無しさん@八周年
08/02/15 23:11:18 ebREzp+x0
米ドルが紙屑みたいになるってアホか


54:名無しさん@八周年
08/02/15 23:12:11 NMubVgMe0
【EU】ユーロ、現金流通から5年…米ドルを超えた模様 ロシアや中東でもユーロの保有が進む[12/30]
スレリンク(news5plus板)l50
【金融】明暗分かれるドルの地位低下、お札の発行残高もユーロを下回る事態に[12/16]
スレリンク(bizplus板)l50
【通貨】 ユーロ高支持を強調 欧州議会議長「強い通貨歓迎」 空港会社など外資規制導入には「国家主権が脅かされる恐れがある」と理解
スレリンク(newsplus板)l50
【国際通貨】外貨準備でのドルの独占的地位、徐々に低下 IMFが見解[09/13]
スレリンク(news5plus板)l50
【国際】各国の外貨準備、世界的に米ドル離れ進む…代わってユーロが台頭
スレリンク(newsplus板)l50


55:名無しさん@八周年
08/02/15 23:12:47 FOnF6tS80
一連のアンチロシアキャンペーンは全てこれにつながってるんだよね

56:名無しさん@八周年
08/02/15 23:14:53 0A6u+gfz0
>>56
ロシアがやばいなと思うのはイギリスと対立し始めた事だな、

まあ、本当にやばくなるのはもうちょっと先だから、短期でならロシアは美味しい投資先だろう、、

冷戦を終結させてロシアを西側に引き入れるきっかけを作ったのはイギリスのサッチャー首相だったが、
そのイギリスと敵対し始めるというのはいろんな意味で転換点になってるとは思う


57:名無しさん@八周年
08/02/15 23:15:47 HHUAuNdm0
ロシアに金払ってもブツを受け取れる気がしないんだが。

58:名無しさん@八周年
08/02/15 23:15:50 ZbNfbx7x0
最近、ロシアはまたウクライナ向けの原油の供給を止めたらしいね
ウクライナ経由で欧州にもオイル流してるし、かなりイケイケだね

59:名無しさん@八周年
08/02/15 23:18:02 5oYHX1IR0
>>45
まだまだロシアの特産品はあるぞ。
mp3, Warez, 児ポ
西側御禁制の品々、だが人々は喉から手が出るほど欲しがってる。

60:名無しさん@八周年
08/02/15 23:18:23 xJCRzE+20
>>47
そんだけドルや円が急激に暴落したら、世界の金融市場が狂うよ。
勝ち組負け組どこの話ではなくなる。世界恐慌レベル。
日教組の自虐教育で何もわかっちゃいないのかもしれんが、
日本はそれだけ世界に影響力を持ってる国なんだぜ。

つまり緩やかに円安が進む。その間に貿易黒字で外貨
(もちろん企業も馬鹿じゃないからドルの信用が落ちればユーロ建て)稼げる。

>>49
日本みたいな大量消費国家が資源買わなくなったら、みんなどこへ行くんだ?
世界にはパイがあって、それを分け合ってる。パニック映画みたいな急激な
変化があった場合、日本だけでなく欧米や特亜も道連れになるぞ。

61:名無しさん@八周年
08/02/15 23:24:32 rkeXSi530

>>60
だから、そうなるんだよ。
アメリカも日本も、無理しすぎている財政になっている。
世界経済の影響・リスクに対して、脆弱になっている。
このロシア地震の津波のうねりが大きくなれば、余裕で飲み込まれるだろう。


62:名無しさん@八周年
08/02/15 23:32:49 fKpgQYJa0
さすが俺が見込んだロシアだけのことはあるw

63:名無しさん@八周年
08/02/15 23:39:26 +MeAYq6C0
>>1 続き

 ルーブルの地位強化を図り、将来は「地域基軸通貨」にする考えで、ロシアの米ドル離れが
加速しそうだ。
 3月の大統領選で勝利が確実視される同第一副首相は東シベリア・クラスノヤルスクで
開かれた経済フォーラムで演説し、自らの政権の4年間の経済政策の優先目標を示した。
 第一副首相はこの中で、「国際金融の新たなゲームのルールの形成と、基軸通貨の
役割見直しが現在行われている。ロシアはこうした状況に乗じて、国際金融センターの1つに
なることを長期目標とする」と強調。ルーブルの安定と流通拡大を図り、「地域基軸通貨」に
すると述べた。

64:名無しさん@八周年
08/02/15 23:41:31 KBjWUbSV0
プーチンファン倶楽部の集会と聞いてオカルト板から駆けつけて来ました。

65:名無しさん@八周年
08/02/15 23:41:44 rkeXSi530

アメリカドルは、軍事力・政治力に裏打ちされた張子の信用で成り立っているから、
ロシアが真面目に経済活動を増やしていくだけで、アメリカはそれ以上のスピードで沈んでいく。
圧倒的にロシア有利。
アメリカがどう出るか、だな。
戦争するのか、自国の財政を立て直すのか、日本からカネを巻き上げるのか(もう出ないけどw)、中国元と手を組むのか。
たぶん、中国と手を組まざるを得ないのでは?
というわけで、お前ら、中国語を勉強しておけ!w


66:名無しさん@八周年
08/02/15 23:42:44 MW5e0CUt0
ロシアおそろしあ

67:名無しさん@八周年
08/02/15 23:44:12 +MeAYq6C0
『エルネオス』 2008年2月号
・政府が極秘で調査を指示、ルーブルとユーロの統合
URLリンク(www.elneos.co.jp)

 ニューヨーク発の世界的な株価の大暴落、石油価格の高騰など、アメリカ経済の行く手に
暗雲が立ちこめる中で、政府が極秘で外務・財務の両省、日銀に「ロシアの通貨ルーブルと
EUの通貨ユーロがリンク、あるいは将来的な通貨統合の可能性の緊急調査を指示した」
(事情通)ことが分かった。
 ドル安が続く中でルーブルとユーロがリンク、あるいは将来的な通貨統合へと動き出すこと
は、世界的に「ドルへの信認」が崩れ去ることを意味する。巨額の米国債を抱え、外貨準備
通貨に米ドルを積み上げている日本、中国などへの打撃は大きく、政府の対応が注目される
ところだ。
スレリンク(bizplus板:506番)

週刊新潮 [ 2008年01月10日号]
プーチンはなぜ後継に「ユダヤ系」を選んだか
URLリンク(www.excite.co.jp)

チェチェン独立派のサイトが大きく報じたところによれば、メドベージェフのユダヤ名は、
「ダヴィド・アアノロヴィッチ・メンジェリ」。
ロシア、エストニアのサイトでも報じられ、ロシア当局が記述を削除させたそうだ。
スレリンク(bizplus板:509番)

68:名無しさん@八周年
08/02/15 23:46:19 IX7RfSUD0
>>60
後進国が買うに決まってるじゃん。
後進国がどんどん参戦してきているから価格は上がっている。
全て投機なんて理由づけはナンセンス。

69:名無しさん@八周年
08/02/16 00:08:02 fKpgQYJa0
>>67
おい、マジっすかこれ・・・
ユーロ・ルーブルのリンクはな~~~んとなく
そーゆー予感がしてたんだよね。。。
現地で双子みたいにソックリに思えたからな。
何が、と言われると説明しにくいんだが。

70:名無しさん@八周年
08/02/16 00:08:04 dZj3LaXV0
あんな質の悪い石油でよくここまで強気な方針出せるな。

71:名無しさん@八周年
08/02/16 00:10:07 HXdVs4ul0
>>69
新通貨名は、ユーブルなんだろうな

72:名無しさん@八周年
08/02/16 00:13:28 +8Flp0Pc0

アメリカは、トヨタとか、パナソニックとか、ロシアに進出している日本企業に圧力をかけてくるかもしれないな。


73:名無しさん@八周年
08/02/16 00:14:52 HXdVs4ul0
>>72
最近、アメリカはブリジストンいじめてたよな

74:名無しさん@八周年
08/02/16 00:17:26 D161l5Jl0
>>60
それはないwww
日本人の盲信www
自分たちが世界で重要な存在だと盲信してるww
これからくるのは資源ブロック経済ww
日本なんて資源のない国がストップしたところで
すこし不便になるけど世界はびくともしないんですよwww
しょうしょう品が悪くても安くてそこそこの中国製、韓国製の
製品がありますからww

それから世界経済に占める日本の割合は下落の一途。
それでも世界は回ってるwww

75:名無しさん@八周年
08/02/16 00:18:40 +8Flp0Pc0

>>73
これか?
スレリンク(bizplus板)

きっと、ユーロ建てだったんだろうね。w


76:名無しさん@八周年
08/02/16 00:19:34 /ykRAKEt0
どこの国の通貨でも同じように両替するだけなんだけどな
物の価値は変わらないし、別の買い物では別の通貨になるわけで
国際決済マネーが事実上電子化された現在ではあまり意味が無いな

77:名無しさん@八周年
08/02/16 00:20:28 D161l5Jl0
>>60
カミカゼ信仰みたいで笑えるwww

いいですか?日本なんて資源のない国が没落しても
世界はそんなに困らないんですよww

おそかれはやかれ、資源国がアメリカから造反して
ドルの没落がはじまる。そのときに影響を受けるのは
いままで散々ぜいたくをしてきたアメリカと属国の日本であり、
他の国は影響はあるけどそもそも資源があるから大丈夫。

資源のない日本のような飢餓地獄にならないんですよwww

日本人の思い上がりぶりには笑えますよ。
大阪も破綻しそうですが日本国中の自治体が破綻するでしょう。
そのようにして日本は経済大国から滑り落ちる。

78:名無しさん@八周年
08/02/16 00:21:04 K9eZeRhLO
今のうちにルーブル買っておきたいんだけど、どこで売っていますか?

79:名無しさん@八周年
08/02/16 00:23:53 HXdVs4ul0
>>77
じゃ、日本はアメリカ以外の国のポチになればよくね?
簡単なことじゃん

80:名無しさん@八周年
08/02/16 00:25:43 D161l5Jl0
>>68
そのとおり。実際、オーストラリアで旱魃がひどくて
小麦の品質管理が大変になってる。

日本向けの小麦、とくにうどん用の高品質の小麦をつくる農家が
中国向けの小麦に切り替えてるとNHKでもレポートしていた。

なぜか?日本人はほんとうに現状を分析できないアホ文化しか
もってないから目をそむけてるけど、日本が貧乏になってきて
金払いが悪いくせに品質の要求だけたかくなってることに
オーストラリア人も愛想をつかしはじめている。

うどんの値段もはねあがるでしょうねww

81:名無しさん@八周年
08/02/16 00:27:32 +8Flp0Pc0

>>79
アメリカが中国のポチに。
日本は中国のポチポチに。


82:名無しさん@八周年
08/02/16 00:30:32 D161l5Jl0
日本はもう経済大国からすべり堕ちようとしている。
いま対策を打てば、来るべき資源囲い込み時代になっても
飢餓地獄にならずに住むかもしれない。

だが、無理でしょう。所詮、大本営発表が文化の国ですから。
堕ちるところまで堕ちてからようやくヒステリーを起こすだけ。
堕ちるまえに、時間もお金も技術もあるうちに深刻な方向に向かっている
ことを認めて、冷静に組織を変えていくアングロサクソン的な能力なんて
この国の文化水準ではまず期待できない。

堕ちて堕ちて堕ちて、、手遅れになってからようやく一億総ざんげ。
日本ってそのレベルの国ですから。

83:名無しさん@八周年
08/02/16 00:31:04 wSOD1Z+G0
ロシアはプーチンが終わったら、確実に内乱になる国
基軸通貨になれるわけがない

84:名無しさん@八周年
08/02/16 00:32:59 Lw5MumohO
>>77
トバしすぎだよ、チャイニーズ

85:名無しさん@八周年
08/02/16 00:37:48 T03glEjb0
>堕ちて堕ちて堕ちて手遅れになってからようやく一億総ざんげ。

まさにいつかきた道ですな。
戦後レジームがどうたらとか、
懐古趣味の呑気な政治家が多いですからね、日本は。

86:名無しさん@八周年
08/02/16 00:39:02 D161l5Jl0
資源囲い込み時代になると、冷戦の中、「資源国=貧乏国で資源をうるしか手がない」
の図式のなか、自由側陣営としてアメリカの影でうろちょろとして加工貿易で繁栄を
きわめて思い上がってる日本人のいままでのやり方が通用しなくなるってことですよwww

しかも、アメリカが軍事力と国内の強力な国際資本人脈を背景に虚経済で
富を自国にあつめる金融システムをつくりましたけど、
逆に資源時代になってロシアンファンド、アラブファンド、ドラゴンファンドが
が力をつけてきて、1980年代の日本の製造業マネーの脅威どころではない状況になって
きました。日本人なんてアメリカが睨めばチビって土下座しますけど、
ロシア人もアラブ人も中国人も奴隷根性の日本人とちがって勇敢だから
すぐに外交カードとして使ってくる。

87:さんど猫 ◆D57rqyn1UQ
08/02/16 00:43:49 5ivTsTB00
自国の通貨建てで、自国の有限な地下資源を売るのは、常識的に考えて
ありえんな。よっぽどの策でもあるのだろうか。ないよなあ。

88:名無しさん@八周年
08/02/16 00:45:15 D161l5Jl0
問題はアメリカの指導層にとっては、自国民こそ一番やっかいな
存在だということですよ。これが中国やロシアのような民族意識の塊りの
国民と専制的な指導者のコンビネーションだと、自国の利益のために
他民族を迫害しても政権がとばない。

ですけど、アメリカの指導者は自国の国家戦略を遂行するのに
自国民をいちいち説得しなければいけないんですからね。

そういうアメリカの政体上、軍事力を100%活用することは不可能なんですよ。
たとえば中国人のようにチベットを支配するのに漢民族を大量移住させるなんて
手はアメリカは絶対に使えないんです。だからアメリカはアラブ軍を蹴散らしても
アラブを支配することは無理なんですよ。

89:名無しさん@八周年
08/02/16 00:46:44 pj8YznYQ0
わーおーだな。
ロシアとヨーロッパ益々仲良しこよしになっちゃうな。

アメ抜きを露骨にやるつもりか。

90:名無しさん@八周年
08/02/16 00:47:33 VPIpv4Po0
不動産バブルが弾けた以上、石油バブルも弾ける運命。

今まで世界中に溢れていたマネーも嘘のように消え、
BRICSといった新興国には逆風になる。

91:名無しさん@八周年
08/02/16 00:51:46 LuZwiwk70
>>37
第三次大戦だ!

92:名無しさん@八周年
08/02/16 00:52:12 +8Flp0Pc0

>>82
あ~あ。
日本の官僚や地方の首長が、馬鹿に見えて仕方が無い。
とりあえず、マスコミが官僚に対して謀反を起こしてくれないことにはどうしようもない。
大本営の垂れ流ししている限り、第二次大戦と同様の結果になるのは確実だな。


93:名無しさん@八周年
08/02/16 00:54:59 D161l5Jl0
問題は中国が市場を形成し始めたことと
アメリカの国際資本に対抗する力を
アラブ、ロシア、中国の政府ファンドが持ち始めたって
ことでしょう。

民主党になってイランまで手を突っ込んでなんとか
中東に食い込もうとするか、それともイラクを手放して自国にこもるか。
いずれにせよアメリカはいままでのようにたやすくことを進めることは
できません。


94:名無しさん@八周年
08/02/16 00:59:48 PpOc3Nlc0
ちなみに、現在は、1ルーブル=4.38円で取引。

95:名無しさん@八周年
08/02/16 01:00:06 VPIpv4Po0
今さら金融恐慌などと言っても仕方がないが、新聞にある韓国の銀行の
現状はお寒い限りだ。各国の銀行が国の支援や、中央銀行の資金で
救われていることを示している。政府は決して取り付けになるような話は
しない。しかし市場は、正確に冷酷に、市場の現実を伝えてくれる。

新聞の片隅にある韓国銀行業界の話は、日本の市場を除いては、
世界の現実なのである。東京市場だけが、まだ3ヶ月くらいのインター
バンクがあり、他市場では翌日物や1週間物で精一杯という。東京で
借りれるならと、外銀の東京支店は手を出すが、貸し手がサブプライム
の噂のあるところにはお金を出さない。

中国市場では事態はもっと深刻であろう。しかし、中央銀行が人民から
集めた外貨を外貨準備としたり、株投資をしたりしている中国の本当の
姿は見えてこない。案の定、中国が3000億円投資したブラックストンの
株価は30%も下落した。ヘッジファンド初のIPOだったブラックストン。
そのIPOに中国国営投資銀行は大きく投資し、大きくやられている。

中国からお金を借りたり、投資を受けている企業は、中国リスクで、
株が売られたり、貸し剥がし、貸し渋りが発生する。今までと潮の流れは
180度変わり、中国との取引が大きかった企業に対する与信は、厳しく
なっていくに違いない。世界の銀行は、中国が飛ばしや捏造、粉飾して
いることを知っている。この事実を発表したある監査法人は、中国政府
から文句を言われ、謝罪させられてしまった。中国、ブリックスで潤った
企業や銀行に逆風が吹き始めるのは、2008年初頭からだろう。

このドルを返せ、ドルでは貸せないよということが解かった時に、ドルは
上昇することになる。市場経済は、一般の人々が90%以上もある一定の
方向に意見を揃えた時、反対に動く。

96:名無しさん@八周年
08/02/16 01:01:53 Yne0qWYt0
大惨事世界大戦 キタ―(゚∀゚)―!!

97:名無しさん@八周年
08/02/16 01:02:59 D161l5Jl0
>>92
はっきり言って日本は存亡の危機といってもいい状況にあると思いますよ。
日本人が自分たちを経済大国と呼ぶことの愚かさは、日本中の自治体の
抱える借金がもうどうにもならないところまできてようやく悟りはじめている
わけですけど、この国は他国から借金をしてないかわりに、
生存に必要な資源を他国に頼りきっている非常に脆い国なんですよ。

これから資源囲い込み時代になりますけど、もうそろそろ食料調達が
むずかしくなってくるでしょうね。食費の高騰なんて増税と同じですから。
自治体の破産と食費の高騰で日本人の生活がこれからどんどん破綻してきますよ。
ますます少子化になりますね。

98:名無しさん@八周年
08/02/16 01:08:23 HXdVs4ul0
>>94
円ルーブルのレート表ってどこあるの?

99:名無しさん@八周年
08/02/16 01:11:27 PGgzj5GxO
アメリカ空母には低空飛行で挑発したばかりなのに。
ロシアはユダヤ資本に本気でケンカ売ってきたな。ユダヤもロシアがここまで復活するとは思わなかったろ。
恐るべき軍事大国だが、ユダヤ資本に牙をむく唯一の国なのでロシアがんばれ~と小さな声で応援している。

100:名無しさん@八周年
08/02/16 01:14:00 VPIpv4Po0
アメリカの住宅も、空き家の大量在庫処分が終わらないと住宅価格
が底打ちして値上がりする事はない。これは中央銀行が資金供給
しても救われる問題ではない。石油や食品だけが上がる悪性インフレ
が生ずるだけで経済の歪みが大きくなるだけだ。このようにインフレと
デフレが混在する事で中央銀行は打つ手がなくなってしまう。
アメリカやEUの住宅が値下がりし、底打ちして持ち直すのは、
10年20年先の話になるだろう。

中東の石油バブルも中国の世界の工場バブルも近いうちに崩壊する
だろう。林立する超高層のビル群を見るとバブル崩壊を連想してしまう。
アメリカのエンパイアステートビルもバブルの象徴ですが完成と同時に
30年代の大恐慌で空室だらけになってしまった。まさに超高層ビルは
バベルの塔ならぬバブルの塔なのだ。

シティやメリルリンチなどは海外から資金調達していますが、景気の
良い中東産油国や中国もクラッシュすればアメリカの大手金融機関も
資金調達の目処がなくなってしまう。

現在起きている欧米の金融危機は世界に広がり、それは石油の高騰
による石油エネルギー文明の終わりの始まりだ。自動車もガソリンや
軽油をエネルギー源としていましたが、これからは電気自動車が主流
になるだろう。その電気の元になるのはソーラー発電機や風力発電機
で家庭にも普及するだろう。大型のリチウムイオン電池が実用化され
れば自動車のみならず家庭用電源として使われるようになる。
そのリチウムイオン電池の7割を日本が作っている。

従来の火力発電や原子力発電も継続されるがコストは上昇して行く。
自動車も極度に軽量化されてハイテク素材でないと造れないものに
なるだろう。日本は自動車用高張力鋼板の供給国であり、そのような
ハイテク素材の多くを供給している。原子力発電用の炉の生産も現在
では日本の三社が独占状態で、わずかなピンホールでもあれば大事故
になるから、どの国でも作れるものではない。

101:さんど猫 ◆D57rqyn1UQ
08/02/16 01:14:29 5ivTsTB00
>>98
URLリンク(quote.yahoo.co.jp)
>>94が言ってる値はここだろう。

URLリンク(www.bk.mufg.jp)
買おうと思ったら、この辺に事前に相談してからかね。
実際に買えるかどうかは知らん。


102:名無しさん@八周年
08/02/16 01:16:41 YDGw8uO/0
>>37
最悪のシナリオはプーチンがフセインのように絞首刑になる

103:名無しさん@八周年
08/02/16 01:17:51 D161l5Jl0
ドルに挑戦するプーチンとアフマディネジャド。
石油ショック以来、金融システムを作り上げてテキサスの石油の
価格を国際価格にして資源国から主導権を取り上げてきたアメリカ
ですけど、ロシアと中東と中国が組めばひっくり返ってしまう。
おそらく南米ものってくる。

はっきりいってこれからアメリカがどう出てくるか注目ですよ。
なにせ日本の運命もかかってますからねw

104:名無しさん@八周年
08/02/16 01:19:44 HXdVs4ul0
>>101
サンクスコー!!
ちょっくら全力で買ってくる

105:名無しさん@八周年
08/02/16 01:20:57 AF1+FOI40
>>38
それが実現するかどうかは分からんが、アメリカとしては適当なところでクラッシュさせたいだろうなぁ

106:名無しさん@八周年
08/02/16 01:21:44 Y3IJwm1P0
>>102
それはすぐには無理だ。

あのプーチンが反撃もせずやられるわけがなБВГДЕЁЖ

107:名無しさん@八周年
08/02/16 01:22:07 e9LQsBiU0
冷戦まっさかりw

108:名無しさん@八周年
08/02/16 01:22:08 C7MLa/qO0
世界中に核ミサイルが飛び交う日も近いようだな


109:名無しさん@八周年
08/02/16 01:22:49 TfVJ7+sG0
日本の最大の資源は田畑や森林だったのに目先の繁栄に囚われて破壊し尽くしてしまったからな

110:名無しさん@八周年
08/02/16 01:25:27 T8D8GQ1N0
>>103
ロシアと中東と中国と南米が組むなんて、
クマと狐と毒蛇と虎が、一つのウサギを仲良く分け合うぐらい
ありえない話だな。
どこか一つが頂点となって、他を完全に支配するならともかくとして。
ま、その状態になるまでに世界の人口は半減するだろうけどね。

111:名無しさん@八周年
08/02/16 01:27:35 D161l5Jl0
>>100
石油はまだ豊富にある。自国の石油を使いたがらないアメリカや
資源をもたない日本や韓国は苦しむけど資源国は問題ない。
それからその日本のつくってるリチウムの産出国はどこ?
中国ですよww 世界の90パーセントのリチウムは中国産ときたものですw
特殊鋼にはレアメタルが必要です。日本のレアメタルのほとんどは
中国に頼ってます。中国がこの資源の圧倒的横綱ですw

ちなみに日本のハイテクに必要なレアメタルの備蓄は数ヶ月ぶんしかないと
いわれています。産業界が官僚や政治家にもっと備蓄してくれと懇願しても
戦略のかけらもない三流の日本の国家体制では備蓄などできません。

中国から輸出規制をかけられたら一年もせずに日本のハイテク業界は終わりますww

112:名無しさん@八周年
08/02/16 01:27:38 07HgseZ+0
ルーブルってブラックマーケットなくなったのか?
闇両替のある通貨で決済はありえないぞ

113:名無しさん@八周年
08/02/16 01:30:56 Y3IJwm1P0
>>112
ブラックマーケットくらい、中国元にもあるわけだが。

114:名無しさん@八周年
08/02/16 01:31:33 T8D8GQ1N0
>>105
ま、その前に、現在の資源高騰そこまでもつかね・・・
現在のロシアのイケイケは、あくまで資源価格の高騰によるところが大きい。
プーチン的には「資源さえありゃなんでも許される」状態だろうけど、
さて、この価格はいつまで続くことやら。

2年後に、レアメタルと原油、天然ガスの価格が今の半分になっても驚かないな。
その時、ロシアの設備投資は割に合うのかどうか・・・不良債権になっても
プーチンが存命中ならあらゆる粉飾で隠すだろうけどな。
プーチンの没我、真っ赤な状態になったロシアの財政状況が白日の下に・・・なんてなる可能性も
あると思うな。

115:名無しさん@八周年
08/02/16 01:32:33 D161l5Jl0
>>110
中国はドルにクリンチして輸出で儲けてやろうとアメリカには
クリンチ作戦ですけど、実際に、プーチンさんがルーブルで資源の決済を
するとなると、まず、中国がその話に乗るのではと言われています。
南米のチャベスは中国との結びつきを強めています。
そもそも中国とロシアが見放せばアメリカはいくらでもイランに対して
国連決議を出せるわけで。拒否権をもつ中国とロシアがイランをはじめ
第三世界のリーダーとしてゆるやかにむすびついてるのですけど、
ここにきてドルへの挑戦をはじめるということです。



116:名無しさん@八周年
08/02/16 01:33:31 wXFSgTYu0
>>59
これを忘れちゃいけないな

つRPG

117:さんど猫 ◆D57rqyn1UQ
08/02/16 01:34:51 5ivTsTB00
>>104
すみません、どうも現物は無理っぽいです。
結局、ロシアにドルかユーロを持ってくか、クレジットカードで買うか
しかないかもw

URLリンク(4travel.jp)
これは1年前の話だけど、みんな苦労してるみたい。

118:名無しさん@八周年
08/02/16 01:35:50 07HgseZ+0
>>113
中国は元で決済せず主に米ドルでしょ

119:名無しさん@八周年
08/02/16 01:38:22 D161l5Jl0
>>114
資源高騰による外貨獲得とそれによる政府系ファンドの整備と
ドルにしばられない経済圏づくりをねらってるのでしょう。
資源ナショナリズム、ファンドナショナリズム。
すでにロシアは中国、日本に続く外貨準備高を有する国ですからね。

日本と台湾はアメリカの傘下ですから、工業製品を売ってその金で
ドルを支えさせても軍艦でも与えとけば何の文句もいわないですけど、
ロシアと中国はそうじゃない。アラブもすごい。

気になるのはアメリカの指導者がアフガンにしてもイラクにしても
日本のように簡単に統治できると考えていること。はっきりいって
アメリカの戦略能力も衰えてきたような気がしますよ。

120:名無しさん@八周年
08/02/16 01:39:02 Sr3qBtgf0
ロシアの好調を資源高だけのお陰、っていう奴が多いが、
プーチン以前のロシアも石油収入はあったが政府は破綻していた。
なぜならベレゾフスキーら政商が好き勝手やって、企業は全然納税してなかったから。
仮に今もエリツィン時代の延長なら、石油の値段にかかわらず国家予算が成り立たなくて破綻したままだったろう。



121:名無しさん@八周年
08/02/16 01:39:59 AF1+FOI40
>>114
上がったら下がるのが相場だからな
メタンハイドレードが一気に普及したら面白いことになるんだがなぁ

122:名無しさん@八周年
08/02/16 01:40:08 k83iHjea0
でも結局ID:D161l5Jl0みたいに言う事を言う人だって実際に何か行動するかと言えばやらない人が殆どな訳でね。
大体みんなどうしようもなくなったら死ねば良いとか思ってるんじゃないの?

123:名無しさん@八周年
08/02/16 01:42:47 D161l5Jl0
はっきりいって911直後はアメリカのターンだった。
世界の多くの国がアメリカに同情し、テロに怒り、アメリカのもとに集まった。
アメリカの指導層はやり方が下手だったとしか言いようがないんですよ。


124:名無しさん@八周年
08/02/16 01:43:05 eXrVcwWrO
EUが環境基準を厳しくすると、石油やLNGへの依存度が下がって国際価格が下落する可能性がある
逆に、CO2排出権取引が活発化すると、適応が遅れている旧共産圏が「ひたすら化石燃料を使う世界のお荷物」になるだろうな

125:さんど猫 ◆D57rqyn1UQ
08/02/16 01:43:30 5ivTsTB00
まあ、今日思ったのは、対米ドルにしても、対ロシアンルーブルにしても
対外決裁は旧態依然としてるなってことだな。
クレジットカードがなきゃ何もできん。
世界中で105円で送金できるようになればいいのにね。

126:名無しさん@八周年
08/02/16 01:44:11 T8D8GQ1N0
>>119
まあ、狙いはそうだろうけどね。
今のところアメリカのあたふたぶりが目立つね。
ロシアも、数年前の体たらくからの上昇がすごいが、まあ、二十年前までは
世界の半分を牛耳っていたお国だからね。腐っても超大国ってところでしょ。

アメリカの戦略能力の低下は、ソ連という「超大国」相手に発揮されてきたが
その相手がいなくなって腑抜けになった感じはあるなあ。

ま、ロシアも今はあのイケイケだが、それも話半分と見てるけどね。
なにしろ、悪い情報は表に出てこない国だから。
1985年ぐらいまで、ソ連が崩壊するなんて誰も想像できなかった。
でも、一旦蓋を開けたら、ソ連は腐りきっていた。
昔のソ連よろしく、情報統制が進んでいる現状では、内部がどの程度で財政状態も
本当に発表どおりかはよく分からないのが実情。

127:名無しさん@八周年
08/02/16 01:46:29 CzCv5W890
やべぇ、今度のロシアは本気だろwwwwwwwwwww
今の時期冷戦やったら、アメリカはマジで死ねるぞwwwwwwwwww


128:名無しさん@八周年
08/02/16 01:48:23 hslGXsIP0
まあドル帝国崩壊すればアメ市場は数分の一に縮小、新興国+日本は
一気に経済崩壊は確定だな。
結局最後はな域内経済でやりくりしてきたEUの天下か。

129:さんど猫 ◆D57rqyn1UQ
08/02/16 01:50:23 5ivTsTB00
>>128
そうなったらそうなったで、EUは困ると思うぞ。
労働力は余るし、通貨は上がるし。

130:名無しさん@八周年
08/02/16 01:50:37 T8D8GQ1N0
>>121
価格が上がると、省エネ技術が進歩したり、特許料を払うのがおしくて
使わなかった技術を使い出したりする。
それに、不思議なことに原油は価格が上がると新しい油田が
発見されたりする。
今の状態を見ると、原油は無限に上昇するような気がするが、
ま、そんなことはない。実際に100ドルを付けた時は
マスコミは騒いだが、その後下落した。
レアメタルだって同じ。価格が上がればリサイクルや使用効率UPの方向に
進むだけ。

131:名無しさん@八周年
08/02/16 01:51:18 D161l5Jl0
>>122
そんなことはないんですよ。個人としての危機感は個人としての対策に
まずつなげるんですよ。とくに日本人だアメリカ人だといっても、
結局はリッチとプアがいるだけですから。それがグローバリズムです。
語学と資産運営ですね。一族の。

でも、やっぱり日本が国として破綻するのは見たくないわけですよ。
だから、いろいろな意見をいろいろな場所で言うわけです。

132:名無しさん@八周年
08/02/16 01:52:40 e9LQsBiU0
まぁ、日本は安泰だよ。日本は何でも丁寧に造る気質で何でも小型高品質化してしまう。
売り込む先がアメリカからロシアに変わろうとも小型高品質化の地位は揺るがない。

133:名無しさん@八周年
08/02/16 01:54:11 AF1+FOI40
>>130
考えても見れば石油も最初は「くせー! 火を点けたら燃えるぜー! うぇうぇうぇうぇうぇwwww」という
ような珍品みたいなもんだったからな
そもそも掘削技術は何だかんだと進化しているわけで

134:名無しさん@八周年
08/02/16 01:55:17 PGgzj5GxO
>>127
モスクワとかサウストペトロブルグはかなり栄えているみたいだけど、
田舎町は日本の赤字町よりひどいんだろ?

135:名無しさん@八周年
08/02/16 01:56:31 AF1+FOI40
>>134
沿海州なんかは中国人が怒涛のように流れ込んできてカオス状態らしい

136:名無しさん@八周年
08/02/16 01:57:31 k83iHjea0
>>131
すまない、ちょっと言い過ぎた。
実際破綻するかどうかといえばもう破綻してしまっている感が強いが、お互いやれることはやりたいものですな。

137:名無しさん@八周年
08/02/16 01:58:17 T8D8GQ1N0
>>133
実際に、「採算を考えなければ」掘れる油田はまだまだあったりするんだよね。
ただ、そんなの詳しく埋蔵量調べたりしても意味がないから誰もしないだけで。
メタンハイドレードだって原油が安ければ「原油使えば良いじゃん」だけど
高くてつかなくなれば、「仕方ないから金を使って研究するか」になる。

世界に永遠に値上がりしつづけるものなんてないよ。

138:名無しさん@八周年
08/02/16 02:00:12 0yzug1LO0
>>131
おまいさんみたいなのは政治家にならないとだめだろ…常識的に考えて…
”普通の暮らし”してる人間は語学も身につかないし資産運用もできない(´・ω・`)

139:名無しさん@八周年
08/02/16 02:00:50 D161l5Jl0
>>126
ロシアも磐石ではないですね。国内から国際資本をたたき出して
強権国家をつくっただけですからね。人口も少ないし産業規模も小さいし。

ただ当分はロシアも中国もその他の第三世界もアメリカが強攻策をとるかぎり
団結するでしょうね。

露中アラブ第三世界連合とアメリカとの冷戦構造がはっきりしてきた中で
いまでのように日本は影でこそこそできないくなってきたのが辛いんですよ。
こんどは戦略がひつようなんです。

こそこそどころか、日本とどこかを対立させて紛争させる工作すら仕掛けられる
可能性もあるんですね。日本人はよーくよく考えないといけないですよ。

140:名無しさん@八周年
08/02/16 02:04:08 D161l5Jl0
>>130
問題は技術革新やリサイクルでカバーできるかということです。
日本のメーカーももう企業努力だけではどうしょうもないところまで
追い詰められてるわけですからね。レアメタルなんて中国が9割も握ってる
中で新しい鉱床を見つけるなんてことは難しいですよ。

じつは北朝鮮とロシアに眠ってるといわれますけどね。日本としては
頭がいたいところ。だからオーストラリアと仲良くしておけと。

141:名無しさん@八周年
08/02/16 02:05:26 0yzug1LO0
>>137
19世紀の産業革命の石炭使ってた時代にも「石炭高騰・枯渇問題」みたいなのがぼちぼち出てきてたらしい。
石油の使い方が出てきたおかげで消えたそうだ。
だからやっぱり核融合とかだな。

142:名無しさん@八周年
08/02/16 02:05:28 Y3IJwm1P0
>>45
>若い女
エイズ感染率も高いけどね。

>>116
それはゲームか?RPG-7とその仲間なら兵器だから>>45の中に入ってるぞ。

143:名無しさん@八周年
08/02/16 02:05:45 T8D8GQ1N0
>>139
まあ、考え様によっては20年前に戻っただけ・・・という気もしないではないですけどね。
ただ、昔と違うのは、昔は建前でもイデオロギーが軸であり、やり合う方法はドンパチ中心
だったのが、今は損得での対立であり、やり合う方法は資源とマネーというところですか。

先にも書いたように、わたし個人的には、ロシアと中国とアラブ、南米が
手を組むなんて一時的にしてもかなり難しいとは思いますけど、
敵の敵はとりあえず味方・・・的な感じでくっついているんでしょうな。
薄氷を踏むような関係で、針の一突きで崩れそうですが、
日本としては、昔のように、コウモリ状態でこそこそできるといいんですけどね・・・


144:名無しさん@八周年
08/02/16 02:06:23 e9LQsBiU0
刑務所が囚人でいっぱいだから償いとしてメタンハイドレードの引き上げと
農業をやらせればいい

145:名無しさん@八周年
08/02/16 02:09:30 D161l5Jl0
>>132
問題は市民の生活ですよ。たしかに日本の製造業のトップクラスは
安泰ですよ。アメリカだって金融制度を自分たちに都合よくデザインした
ためにトップクラスはもう金があつまってしかたないわけでしょ?
豪邸ぐらしですよ。

ところが富の再分配をしないと国民生活はずたぼろですよw
中国のようにレアメタルを渡すかわりに技術をよこせとか
豊富な資金で中小企業を買収して技術をよこどりするとか
そういうことに耐えられれば国際競争力のある輸出企業は
安泰ですよ。

だけど、いままでのような国民総中流幻想をもてるくらいの
経済大国でいられるかというとノーですよwww

貧乏人は医者にも歯医者にもいけなくなる。年金も破綻する。
公共施設は封鎖。街にはブルーシート小屋があふれる。
売春婦が立ちまくる。犯罪が横行する。これから増える高齢者が
ばたばた死んでいく。そのような光景が日常になるでしょう。

そのときに果たして「日本」は安泰といえるのかどうか?

146:名無しさん@八周年
08/02/16 02:12:23 Y3IJwm1P0
>>144
むしろロシアがシベリア収容所を大規模化して、
各国の刑務所の重罪犯を受け入れるほうがありえるのでは?
外貨獲得手段にもなるし、シベリアのブランドイメージは網走の比ではないから、
重罪犯は文字通り震え上がるだろう。

無駄に広い国土を、こういうところで生かすほうがいいんじゃないかな。
天然資源と違って限界があるわけではないし。

147:名無しさん@八周年
08/02/16 02:12:29 T8D8GQ1N0
>>140
レアメタルも「このレアメタル」となると中国が握っていたりするけど
実際には「多少効率が悪くて、使い勝手も悪いけど、こっちの金属でも代用可能」
なんてのもあるわけで、中国さんが強行に「絶対に売らない!」といっても
意外となんとかなるものもあるわけですよ。もちろん、一切代用の聞かないものも
ありますけどね。
まあ、中国が「絶対売らない!」という兵糧攻めを何年にもわたって、あらゆる
リスクを乗り越えてするか・・・というとかなり疑問ですけど。
仮に、それを実行したら、日本から製品を買っている、中国企業やアメリカ企業
EUやら他の国も困るわけで。
実際、毒餃子事件で日本が中国食品を買わない・・・的になっただけで、中国はあたふたしてるわけですからね。


148:名無しさん@八周年
08/02/16 02:14:45 D161l5Jl0
>>138
いますぐ語学学校にいって外国人の彼氏をつくりなさいwww
もし男の人なら友達になりなさい。語学学校にいくお金がなくて
なんとなればもう教会にいって強引に外国人と友達or恋人になればいいんですよ。
いまや、町中に外国人はあふれていますよ。

それで日常生活の英語はまずできるようにする。とにかくこれからの
世界を生き残るのは語学。金も何もない人間がまずはじめにしないといけないことは語学。


149:名無しさん@八周年
08/02/16 02:19:36 +AP5CIvZ0

ハザール人

150:名無しさん@八周年
08/02/16 02:21:22 Y3IJwm1P0
>>147
>中国が「絶対売らない!」という兵糧攻めを何年にもわたって、あらゆる
>リスクを乗り越えてするか・・・というとかなり疑問ですけど。
中国人が横流しするに500元。

あれほどグダグダだったソ連ですら可能だったことを、
商売と聞けば見境のない中国人がだまって見ているわけがない。

151:名無しさん@八周年
08/02/16 02:23:00 D161l5Jl0
>>147
南アもあるしなんとなればロシアのシベリア開発に協力すればいいし
日本の政治家や企業のお偉いさんがちゃんと戦略さえもてば
そんなに恐れることはないんですけどね。

問題は、簡単にハニトラにかかってしまう日本の中高年のあぶらぎった
政治家や企業の経営陣がアメとムチの中国人の戦略にコロっとのっちゃう
可能性があるってことですよ。

日本の中高年は上におもね下に威張る。中国にコロッととりこまれて
日本の技術者の邪魔をするのは、中国というよりもむしろ日本の経営者や
政治家、官僚といったところでは?

レアメタル資源が日本にないという苦しい状況の上、
一番悲しいのは、日本の中高年が中国の手玉にとられてしまってる
ことですよ。

152:名無しさん@八周年
08/02/16 02:28:58 T8D8GQ1N0
>>151
まあ、その辺は我々になす術もないが、
意外と、親中国親父も多いが、その反動が反中国親父というのも多かったりするわけですよ。
政治家にしても、中国大好き派がいるのと同じぐらい、反中国派もいたりする。
ただ、その時の権力状況によって、どっちが目立つかだけ。
アメリカだってクリントンのように中国べったりもいれば、チャイナフリーを
唱えるような政治家もいる。
ハニトラはまるで魔法のように言われているが、独身である小泉すら
手玉に取れなかったのだから、侮っていいわけでもないが、
過剰に心配するたぐいのものでもないと思うがな。
もし、それがものすごければ、とっくの昔に産経新聞はアサヒ以上の親中になり、
小泉、石原などの反中政治かも潰されていただろうしね。

153:名無しさん@八周年
08/02/16 02:29:39 0yzug1LO0
>>151
幕末の志士みたいに下からしなきゃだめだなw
とりあえず脱藩から。

154:名無しさん@八周年
08/02/16 02:30:27 D161l5Jl0
中国に制裁を課すべきだと中国強硬論を張ってたアメリカの議員が
中国に殴り込みをかけて帰国するなり親中論者になってしまうとか
中国の戦略能力はバカにできませんからね。

知的所有権侵害に怒鳴り込みをかけたら、中国の発明した羅針盤と
印刷技術でヨーロッパは発展しましたねとすぐに詭弁の先制攻撃でクギをさす。

ダルフールのことで西洋の記者が批判するなり、西洋の植民地支配で苦しんだ
アフリカの心は同じく西洋の植民地支配で苦しんだ中国人にはよくわかるなどと
相手の弱みにつけこむ。

日本人もようやくオーストラリアの反捕鯨に対してカンガルーだのアボリジニだの
人種差別だのと議論をまぜっかえす自己主張の仕方を民間の一部がつかいだしいましたけど
あんなの中国人は民間から政府高官まで息をはくように使いこなしますよww
もっともっとめちゃくちゃな詭弁や誇張だって平気なんです。自分の利益のためなら
なんでもします。

インテリジェンス・ウォーの達人ですよ、中国人はww 個別戦闘は弱いけどww

155:名無しさん@八周年
08/02/16 02:31:14 0yzug1LO0
>>148
もうちょっと英語ができるようにがんばりまふ。
あと身内にもすすめられてる中国語もいいかもしれんと最近考えてる。

156:名無しさん@八周年
08/02/16 02:31:35 gi2zLUOT0
>>95
>>111
(・∀・)qメモメモ

157:名無しさん@八周年
08/02/16 02:32:31 AF1+FOI40
>>150
もしそうなったら大連あたりが密売都市になっちゃうんかなw

>>152
ハニートラップっていうのは元々そういう方面で堅物だった人が引っかかりやすいのよ
遊び人の純ちゃんは充分遊んでたのでひっかかりませんw

158:名無しさん@八周年
08/02/16 02:42:29 Y3IJwm1P0
>>157
洋上でウラジオから出港したことにするとか…w
今はGPSなんて便利なものもありますしねw

159:名無しさん@八周年
08/02/16 02:43:16 D161l5Jl0
>>157
元検事が町のしゃっちょさんに歓楽街に連れて行かれて
世界観が変わって顧問弁護士になる状態ですねwww

ちなみに私の祖父の祖父がそれです。歓楽街の喜びをしるや
家族を捨ててネオンの世界のキレイなひとの元にいったそうですwwww
だからわたしもこっちの世界に入ったのかなwww?

160:名無しさん@八周年
08/02/16 02:46:18 VHBmTK0V0
ウクライナの件はこれの前フリか

161:明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc
08/02/16 02:49:59 AeYgOeyY0
あふぉか
たいしたニュースじゃないだろ
ドルは基軸通貨なんだからアメリカはドルを刷ってルーブルと交換して
そのルーブルで資源を買えばいい

だいたいアメリカが日本で何か買う場合、$を円に換えてから買うだろうに

別にドルとルーブルの交換停止したわけじゃないのに何騒いでるの?

162:名無しさん@八周年
08/02/16 02:51:36 D161l5Jl0
さて、寝よ。これからは資産と人脈がものをいう時代。
国民総中流はもう終わり。これからは一億総ワープア。
ワープアにならずに中流にとどまれるかどうかが重要。

自治体が破綻してもすぐに移住できるようにしとかないとね。
市や国を超えて。

163:名無しさん@八周年
08/02/16 03:06:08 +8Flp0Pc0

レアメタルだとかメタンだとか。
そんなことより

  食 料 だ ろ ? w


164:名無しさん@八周年
08/02/16 03:21:49 Nsnoi/fg0
>>163
小麦の高騰で国内春小麦の作付け大幅に増えてるがな
来年は更に増えるだろうね

165:名無しさん@八周年
08/02/16 03:51:17 +8Flp0Pc0

>>164
食料自給率39%だからね。
小麦の作付面積がちょっと増えたところで、焼け石に水でしょう。
少なくとも、借金して道路やハコモノ作っている場合でないことだけは確かだ。w


166:名無しさん@八周年
08/02/16 03:54:27 PGgzj5GxO
>>132
ラインに立っているのが派遣だろ?
品質は高いのか?
新入り派遣のラインスピードを勝手に上げやがるバカ派遣の質が高いのか?

167:名無しさん@八周年
08/02/16 03:57:53 zyPuqRUO0
アメリカの支配から脱せられるのならそれでいいよ
核開発なり自国防衛の方向性が漸く見えてくる

168:名無しさん@八周年
08/02/16 05:01:45 +8Flp0Pc0

官僚の天下り先の独法・特殊法人が「年金積立金」などから使い込んだ「借金」417兆円を、
この先国民が肩代わりして返さなければいけない。
国家税収8年分の下げ圧力がかかっているので、株価が上がるわけが無い。
景気がちょっとくらい良くなっても、税金で持っていかれるので内需は伸びない。
しかも、今年もまた6兆円以上新たに「借金」をして、残高+利払いは増え続けている。

さあ、どうする?
 ・このままジリ貧で衰弱死。 ⇒ 今、これ。
 ・デフォルト(財政破綻)を起こして激しく死ぬ。 ⇒ こっちに行くかも。
 ・官僚の天下り先の独法・公益法人に流れている年間20兆円超を止めて、その分減税。


169:名無しさん@八周年
08/02/16 05:04:38 mxMwpgr80
★「団体職員(笑)」3人、インサイダー取引でボロ儲け
スレリンク(nhk板)


170:名無しさん@八周年
08/02/16 05:09:47 +8Flp0Pc0

自民党の中身は70人もの官僚出身議員がいて、既に「日本官僚党」になっているので改革は無理。
民主党に期待したいが、民主党が政権をとっても、民主党内に22人いる官僚出身議員が
抵抗勢力となって公務員改革が骨抜きになる、というストーリーが一番最悪。
そうなれば、確実に日本は破綻する。

日本国民ができることは、政治家を選ぶことだけ。
というわけで、

⇒ 自民・民主に関わらず「官僚出身の政治家」当選させない運動をよろしく!


171:名無しさん@八周年
08/02/16 05:14:00 jDaXdYi00
日本もバブルの頃、東アジアに円圏が確立されるんじゃないかって話もあったな。
日本政府が決済を円でやるなんて全く考えてなかったから実現しなかったが。
まあやろうとしてもマスコミが日本の新たなアジア支配がどうとかって騒いで潰しただろうけど。


172:名無しさん@八周年
08/02/16 05:32:43 +8Flp0Pc0

>>171
横田と横須賀から霞ヶ関にミサイルが飛んできます。w


173:名無しさん@八周年
08/02/16 06:58:17 xS/dWyEeO
北海道の潰れた牧場跡で農場を拓くのが勝ち組かな


174:名無しさん@八周年
08/02/16 08:46:00 +8Flp0Pc0

>>173
雪が降らないところにしておけ。
石油が手に入らなくなるからな。



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch