08/02/15 13:38:35 3qkLen+i0
借地権割合が70%で、借地権の値段が4800万円なら
更地なら7000万円近くする土地なんだろ。
それを月額24,000円で借りてたわけだ。
地主は当然値上げを要求する。
そこで24,000円ずつ供託してた。
そうしないと借地権が消滅してしまうからな。
ここまではこのおっさんは賢い(誰かの入れ知恵かと思われる)。
一方、更地なら7000万円もする土地なら相場の地代は年間600万円はくだらないだろう。
8年で4800万円。地主は当然「売却した借地権の金額から未払いの地代を相殺する。」といってくるわな。
結果、立ち退いた挙句に手取りゼロ。しかも4800万円に対して来年譲渡所得税がどかんとかかってくる。
借地権のの売買価格は4800万円。月額24,000円しか払わずに、しかもそれでもめてるのに、
まるまる手元に入ってくると思ったおっさんがあほだわな。
不動産屋にしてみれば「売買契約は成立しました。借地料の清算は当事者同士でしてください」というところだな。
おっさんは供託してるから払わなくていい、と勝手に思ってたんだな。