【社会】 1両7億円、陸上自衛隊が新型戦車を公開(画像あり)★3at NEWSPLUS
【社会】 1両7億円、陸上自衛隊が新型戦車を公開(画像あり)★3 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@八周年
08/02/13 17:56:00 w5I1eMCH0
新型戦車の画像
URLリンク(news23.org)

3:名無しさん@八周年
08/02/13 17:56:11 0Tqq7TEc0
   / 支\   そ~ら福ちゃん、取って来いアル
   (  `ハ´)つ      〃~ ̄ヽ          `''‐、,
 ⊂    ノ        6□c□ ハッハッ         `ヽ,     ⑩
   人  Y     と/⌒ ヽ´┴/               ゙:、   r''
  レ (_フ      (/ーし'ー-J                 ゙、,,:'゙

日本では『毒入り餃子テロ』で苦しんでるのに  (´・ω・`)ショボーン           
           〃⌒ ヽフぅぉぇっぷ
          /   rノ        ∧_∧  ぅ゙ぉぇぇぇ        ぉぇぇぇ
         Ο Ο_);:゚。o;:,.  〃,(||i´┌`)                 ∧∧  ○
                     / ,つ ィ;,゚;:δ゚,,.  ビチョビチョ     ⊂(´Д`⊂⌒`つ
                    ⊂こ_)_)',;:゚。o;:,..,゚.,。          ⊂;:.,.。o,;⊃

4:名無しさん@八周年
08/02/13 17:56:38 kHzcxb7b0
ほぉほぉ
これは中々・・・

5:名無しさん@八周年
08/02/13 17:56:49 HfoO4/5R0
朝日とか中日とか東京とか北海道の新聞が税金の無駄遣いと佐波郡だろうな

6:名無しさん@八周年
08/02/13 17:57:27 A8E47qWw0
URLリンク(upload.wikimedia.org)
レオパルド2にもウインカーぐらい付いてるって




7:名無しさん@八周年
08/02/13 17:57:31 /DEmLpYf0
エアコンは?

8:名無しさん@八周年
08/02/13 17:57:44 iwNKe2ue0
100億の戦闘機1機買うより
これ14台作ったほうがマシだろ

9:名無しさん@八周年
08/02/13 17:57:57 aWz8m6GT0
つ・ついでにガンダムも・・・w

10:名無しさん@八周年
08/02/13 17:58:23 cUcApFqD0
島国の日本に戦車は必要無いと言う人へ、
日本よりも狭い台湾軍の戦車は1200両ですけど。
そのうち90式戦車や新戦車よりも重い戦車が800両以上で、
何で日本よりも狭い台湾の戦車が1200両、イギリスの戦車が300両有って、
敵国が攻めて来そうに無いオーストラリアの戦車が59両、カナダの戦車が数十両有るのか説明しろ。

11:名無しさん@八周年
08/02/13 17:58:47 qm/+PzJmO
>>2 シュトゥルムティーガーみたいw

12:名無しさん@八周年
08/02/13 17:59:06 3UkhYI0O0
命名、七〇式チカ

13:名無しさん@八周年
08/02/13 17:59:11 M0CbH2Ii0
コレは欲しい
なんとか購入できんもんか

14:名無しさん@八周年
08/02/13 17:59:52 NyhlwTY2O
7億…?安すぎじゃね?
ホントにちゃんとできてんだろーな…

15:名無しさん@八周年
08/02/13 18:00:08 7M2Co7Iy0
>>1
弱そうな戦車だな

装甲ペラペラだろ

こんなのはT-72にも勝てないよ

16:名無しさん@八周年
08/02/13 18:00:19 tXHlQxcD0
バルキリーはまだか?

17:名無しさん@八周年
08/02/13 18:00:20 I72CKsNY0
>>10
説明してくれ

18:名無しさん@八周年
08/02/13 18:00:39 SiR+8uOhO
メルカバ??

19:名無しさん@八周年
08/02/13 18:00:44 cUcApFqD0
>>2
夢の自走高射砲だw

>>12
08式中戦車
愛称イージイエイト
と命名したいw

20:名無しさん@八周年
08/02/13 18:00:46 A8E47qWw0
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ノルマンディで揚陸したM4

ティーガーが待ち受けてるって想定で
M4を揚陸させてる

実際待ち受けてた

21:名無しさん@八周年
08/02/13 18:00:57 80UgT4Pa0
燃費悪そーー

22:名無しさん@八周年
08/02/13 18:01:37 cq/7dthP0
>>10
台湾はこれからエイブラハムの交渉らしいな
しかし、これは最早「軽」戦車と呼ぶべきだ

23:名無しさん@八周年
08/02/13 18:01:47 ELKRI5NB0
2ちゃんって軍オタ多いよね、自衛隊入ればいいのに

24:名無しさん@八周年
08/02/13 18:01:59 TDrRprtu0
なんか最近の戦車ってかどばっててあんまりカコヨクない

25:名無しさん@八周年
08/02/13 18:02:11 mdVUuvKI0
>>15
オブイェークト

26:名無しさん@八周年
08/02/13 18:02:28 BGWKtB220
オリハルコンで戦車つくればいんじゃね?

27:名無しさん@八周年
08/02/13 18:02:31 EbAFOkoB0
>>23
お前の理論だと10代の90%はタレントになるべきだな。

28:名無しさん@八周年
08/02/13 18:02:35 UAle6uL4O
おもちゃっぽいけど格好いいね
戦車よりガンヘッド作ってくれよ

29:名無しさん@八周年
08/02/13 18:02:54 ffqm1AjY0
戦車といえばドイツの某駅に貨車の上にむき出しで7両ぐらいの戦車が並んでホームに
とまってたのを見たなあ。近くからじっくり観察しましたw
あとで調べたらレオパルド2というやつらしい。

30:名無しさん@八周年
08/02/13 18:03:09 +j5E/IIb0
7億の戦車1台と1億の戦車7台どっちがいいと思いますか?

31:名無しさん@八周年
08/02/13 18:03:44 6q3NFvi60
>>23
軍ヲタが訓練に耐えれるわけがないじゃんw


32:名無しさん@八周年
08/02/13 18:03:45 rVjldlUb0
随分とまたスパルタンなデザインになったもんだな
削りまくりましたって感じ

33:名無しさん@八周年
08/02/13 18:03:46 vLlx+F5cO
>>19

熱い少隊長が乗るんですね。露助の女と駆け落ちするんですね

34:名無しさん@八周年
08/02/13 18:03:46 mV5oDmNg0
>>14
ありそうな事

・装甲が「被弾しなくても」使い捨て
・整備が複雑怪奇な構造
・人間工学が無視されている

35:名無しさん@八周年
08/02/13 18:04:53 6drNQiTbO
変型しないのか?




マゼランアタックぐらいは…

36:名無しさん@八周年
08/02/13 18:04:54 3AbJ2slJO
TKXカッコイイよな。
M1A2に少し似てるから好き。

37:名無しさん@八周年
08/02/13 18:04:56 sRC5ajn90
これってJRでかもつゆそうできるんですか?

38:名無しさん@八周年
08/02/13 18:04:56 mdVUuvKI0
>>22
エイブラムスな。

39:名無しさん@八周年
08/02/13 18:05:02 eZAplPOtO
これの戦闘シミュレーションみたけどスゲーわ

90とかおもちゃだね

40:名無しさん@八周年
08/02/13 18:05:14 /DEmLpYf0
これ何台くらい配備するの?もしかして90式と総入れ替え?

41:名無しさん@八周年
08/02/13 18:05:18 uY9TWWNX0
これ、カネを出しても、個人には売ってくれないだろうな。

42:名無しさん@八周年
08/02/13 18:05:25 KEPQNarUO
>24
やっぱりチハだよな

43:名無しさん@八周年
08/02/13 18:05:39 pW5JZWS/0
>>23>>27に瞬殺されるのを見た。
「論破」ってのはあるんだな。

44:名無しさん@八周年
08/02/13 18:05:54 7M2Co7Iy0
平成のチハだろ
これはw

45:名無しさん@八周年
08/02/13 18:05:59 6q3NFvi60
そもそも有事の際、国内で戦車が活躍するシチュが想像つかん。
すでに敵が上陸してるってことでしょ?


46:名無しさん@八周年
08/02/13 18:06:28 vLlx+F5cO
只今、二足歩行型特殊車両を鋭意開発中です
by 技研本

47:名無しさん@八周年
08/02/13 18:06:37 mV5oDmNg0
>>32
90式で
「将来の更新も考えた構造…」
「んな予算をお前らに出すか!戦車なんて時代遅れなのよ!」
を食らったからなあ…
値段相応の性能にリンクシステム積んだだけな気が…

48:名無しさん@八周年
08/02/13 18:07:59 vyD0VOxd0
>>45
想像できないのはあなたの問題で戦車の有用性とは関係ない

49:名無しさん@八周年
08/02/13 18:08:01 jnKIN5EtO
どこまで凄いんだ自衛隊
本気出したら半島なんて30分も持たんだろうな

50:名無しさん@八周年
08/02/13 18:08:08 SVd2I7kP0
何で戦車ってキャタピラでないとイカンの?
車輪の方が速そうだ

51:名無しさん@八周年
08/02/13 18:08:10 gYjrDW/Y0
>>34
戦車同士の戦いは、初弾命中がすべてだそうで
その為に各国の戦車は、機動性、命中性能、データリンクの開発に躍起になっている。

52:名無しさん@八周年
08/02/13 18:08:12 +bMILJMB0
>>44
チハは戦車じゃねーよ!

53:名無しさん@八周年
08/02/13 18:08:15 WnMgYDwj0
08式戦車

54:名無しさん@八周年
08/02/13 18:08:23 +JVp2fx+0
装甲車みたい

55:名無しさん@八周年
08/02/13 18:08:29 cUcApFqD0
前スレ>970
インドネシア、フィリピン、硫黄島、沖縄などで
九七式中戦車チハや九五式系戦車が米軍のM4シャーマン戦車と交戦しているし、
朝鮮戦争のインチョンでM26パーシングやM45を上陸させて、
T34/85と交戦しているし、
フォークランド紛争ではアルゼンチン軍は島に戦車を持っていない為に
イギリス軍はスコーピオン軽戦車を上陸させた。
湾岸戦争ではタラワ級強襲揚陸艦にM60A1を載せて、
クウェートの海岸の近くまで接近させた。

>>20
他にもドイツ軍の4号戦車数十両がノルマンディーへ直行した。

56:名無しさん@八周年
08/02/13 18:09:02 FOilERv40
なんかプラモデルみたいだねー

57:名無しさん@八周年
08/02/13 18:09:14 J/qxfP7p0
>>30
1億円の戦車が仮にあったとして
120mm砲はもてないんじゃないの。
12.7mm機関銃のみとか
それって装甲車だな。

58:名無しさん@八周年
08/02/13 18:09:25 /gTjQ3Gf0
>>45
理不尽な校則を振りかざして自由を奪う糞教師を打倒

59:名無しさん@八周年
08/02/13 18:10:02 AfyQhD640
>>30
圧倒的に後者

60:名無しさん@八周年
08/02/13 18:10:13 sSiAes0l0
こんな金あんのな海自や空自に回せよ

61:名無しさん@八周年
08/02/13 18:10:30 vyD0VOxd0
>>50
ガソリン税維持ではなく増税が必要になります。

62:名無しさん@八周年
08/02/13 18:10:41 6V5mObgQ0
>50
不整地走破性と主砲の反動を抑えるため。
あと、キャタピラも早いよ。

63:名無しさん@八周年
08/02/13 18:10:48 +j5E/IIb0
A-10とかアパッチとか空から攻撃された場合の対応もしてるのこれ?

64:名無しさん@八周年
08/02/13 18:10:52 mV5oDmNg0
>>45
戦車を平時に遊ばせると不経済と言われるので、ゲリラコマンド特殊部隊にも対応出来て装甲車が不要に…
…機動装輪車の方が予算贔屓されるから、こんな紙戦車になったのです。あっちの方が不要な気がするけど

65:名無しさん@八周年
08/02/13 18:10:53 3AbJ2slJO
>>49
北朝鮮すら占領できないよ。「すら」って言い方がおかしいんだけどな。
揚陸能力0で陸上戦力の脆弱な日本には無理だよ。

66:名無しさん@八周年
08/02/13 18:11:10 6q3NFvi60
>>48
じゃ具体的に。
国内で戦車戦はありえますか?
もしくは戦車の火力を集中して敵を撃退しなければならないのは、
敵がどういう装備で上陸してきたときですか?


67:名無しさん@八周年
08/02/13 18:11:13 hzM8v8u/0
・車体内部に砲手
・モニターだらけ
・民生品多用により7億円目標
・十字キー操作
・無人砲塔の可能性
・CVT採用
・従来より高威力な新型砲弾
・機関砲とまではいかないものの、かなりの連射性能
・新型弾との併用により従来のL55砲と同等以上という120mmL44砲装備
・その主砲で耐弾可能な新型モジュール複合装甲
・砲塔側面は30mmAPFSDSに耐弾(90式以上)
・CE対策はKE対策より容易(s氏)
・TK-X1輌=90式3輌、TK-X一個小隊3輌=90式一個中隊14輌に匹敵
・TK-Xの試作車のうち一台はガンダムみたいな化物


この辺の噂、本当だったのはどのくらい?

68:名無しさん@八周年
08/02/13 18:11:14 2hVEbQS00
>>30
7億の戦車70台そろえるのが唯一の正解

69:名無しさん@八周年
08/02/13 18:11:22 QRjoyWNI0
T-Xやるなぁ。74式みたいでかわいいじゃないか!
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

70:名無しさん@八周年
08/02/13 18:11:33 qfEcINXb0
7億か。
3両くらい買うかな。

71:名無しさん@八周年
08/02/13 18:11:33 BjvHLeW80
>>50
装輪は少しの窪みでスタックするし瓦礫を乗り越えられない、田んぼや畑も通れないよ

72:名無しさん@八周年
08/02/13 18:11:40 Vj32yJE70
>>10
なんで必要なん?

73:名無しさん@八周年
08/02/13 18:11:51 zOKYGkrB0
三菱にこそ戦車はふさわしい。
戦闘機は墜落するし、艦は沈むが、戦車は少なくとも何処へも落ちない。

74:名無しさん@八周年
08/02/13 18:12:00 gYjrDW/Y0
>>50
キャタピラとタイヤは、それぞれ一長一短
>>20
日本は、強襲揚陸艦を作ってそこそこ戦果を上げたね

75:名無しさん@八周年
08/02/13 18:12:06 KFTMWbRO0
この戦車はいい。
よい意味でメルカバの廉価版って感じがするな。
メルカバと言えば、対人戦で圧倒的な強さ。

日本は、この戦車をテロ鎮圧や敵国の潜入部隊の殲滅に使うんだろ。
安く、軽く、機動性があり、日本中に配備できる。
更に、万一の場合でも世界の主力MBTとの対戦車戦もこなせる120mm砲を装備。

76:名無しさん@八周年
08/02/13 18:12:20 2hVEbQS00
>>66
大型爬虫類が何回も上陸してるがな(´・ω・`)

77:名無しさん@八周年
08/02/13 18:12:23 Q6Irsy230
もう少し横幅あったら、どっしりしてて尚いいのに

78:名無しさん@八周年
08/02/13 18:12:36 A8E47qWw0
>>72
上陸は難しい・・・・

と相手に思わせるため



79:名無しさん@八周年
08/02/13 18:12:48 EbAFOkoB0
>>45
まぁ、予防措置ってのはそういうものでしょ。
上陸を許してしまった後も尚有効なカードがあるって事は、相手側も対戦車用の戦力を余分に用意しなくちゃいけないって事だから。

銀行だって大金庫を持ってるでしょ?
あれを「金庫襲われる様な状況ならフロントにあるお金はもう盗られてるじゃん。だから金庫なんて無意味」とは考えないだろ。


80:名無しさん@八周年
08/02/13 18:13:07 mV5oDmNg0
>>62
むしろ、中速までならキャタピラ戦車の方が小回り効くし。機動車なんて、カーブしようとして世界中で横転してる

81:名無しさん@八周年
08/02/13 18:13:08 pcuWrrX8O
コンセプトが間違ってないか?
使用条件は紛争地帯での国連や自衛隊基地の護衛や
車列や歩兵の随伴で、機動力を使っての侵攻は無い訳だから
昔の歩兵戦車のコンセプトを復活させれば良くないか?
主砲は105ミリで十分。それより歩兵を収容出来るようにして装甲を厚くした方が現実的では?
まあ、メルカバみたいになる訳だが、あれをもっと厚くするイメージ。
軽量でスピードが速く走りながら撃てる120ミリ砲って攻撃型戦車の仕様じゃん。
歩兵が頼る移動要塞にしろ。

82:名無しさん@八周年
08/02/13 18:13:12 86TXzd+G0
これのプラモはいつ出るの?

83:名無しさん@八周年
08/02/13 18:13:14 cUcApFqD0
>>22
台湾の戦車は52tのM60A3、
54tのCM11で、
日本の戦車は38tの74式戦車、
50tの90式戦車、44tの新戦車。

>>57
1億円の戦車
つ61式戦車
つM48A5
つT54/59式はなんと2両だw

84:名無しさん@八周年
08/02/13 18:13:16 5jmWanP2O
レオパルドっぽいな

そして安い


>>45
敵さんも海岸にタッチダウンしたら終了ってわけじゃない
その後の戦闘のために橋頭堡を築く必要がある

85:名無しさん@八周年
08/02/13 18:13:36 wFLZGlOnO
それよりも先にCユニットの完成をだな

86:名無しさん@八周年
08/02/13 18:13:43 wqZrCIuV0
>>1
対空や対ATM防御はどうなっているのかな?

国内での実戦となると、市街戦になりそうな気がするのだが、そうでもないのかな?

87:名無しさん@八周年
08/02/13 18:13:51 sSiAes0l0
モジュール型装甲てRPGぶちこまれた場合どうなんの?

88:名無しさん@八周年
08/02/13 18:13:52 6q3NFvi60
>>76
そうか、それだね。
しかし相手がキングギドラだったらかなりヤバイ。
日教組相手だったら薙げるけど。

89:名無しさん@八周年
08/02/13 18:13:58 QSKF5off0
90式よりカッコいいな
まぁ俺が一番好きなのは74式だが

90:名無しさん@八周年
08/02/13 18:14:20 Fj+dmceUO
>>40
自衛隊って74式が沢山頑張ってるのご存知?

91:名無しさん@八周年
08/02/13 18:14:23 dEfpNwQq0
>>81
何百トンになるんだよそれ

92:名無しさん@八周年
08/02/13 18:14:25 SVd2I7kP0
操縦系をプレステのジョイスティックとかにして、戦車シミュレーターゲームソフトを売って
本人の知らないうちに戦車兵を養成するという壮大な計画。


93:名無しさん@八周年
08/02/13 18:15:00 Vj32yJE70
>>78
船揃えるのではダメ?

94:名無しさん@八周年
08/02/13 18:15:17 AeB7S5nf0
よくわからないけどこれティーゲル何台分の予算?

95:名無しさん@八周年
08/02/13 18:15:23 rn8qApWj0
>>92

リセットコマンドは不可欠だなw

96:名無しさん@八周年
08/02/13 18:15:24 cUcApFqD0
>>66
※空海戦力で水際防御するから戦車は不要
着上陸スレでも語られたことですが、100%の着上陸阻止は不可能です。
日本の海岸線総延長は約3万キロになり、これをすべて24時間監視することは不可能でしょう。
イージス艦のフェイズドアレイレーダーは、半径数百キロの探知距離ですが、
これは「上空」を探知するもので、「海上の船舶を探知」できる距離はそれほど長くありません。
BADGEシステムは防空指揮管制システムですので、海上を探査することはできません。
本土に戦車があれば、敵が着上陸する際対戦車装備や戦車そのものを運ばなければならず、
これは負担になります。つまり、抑止力として有用です。

※装甲戦闘車両で代替できる。戦車は不要
火力・装甲で戦車の代替は事実上不可能です。機関砲と戦車砲の制圧力では数十倍の差があります。
一部の装甲戦闘車の大型火砲は「低圧砲・低反動ライフル砲」で、戦車砲とは違います。
戦車砲とは「陸上での直接照準射撃の砲の中で、最も強力で、最も汎用性が高い」のです。
軽量の装甲車用の大型火砲は、対戦車戦闘における能力が戦車砲と比較して効果が薄く戦車砲の代替にはなりえません。
また、装甲車は装輪型・装軌型を問わず、あまり装甲が強固ではないので(対20~30mm機関砲防御くらいあれば上等)
敵陣地の突破にも、陣前攻撃にも積極的な使用ができず、戦車の代替は難しいでしょう。

※歩兵に近接されたら攻撃できない戦車は不要
歩戦協同という言葉があります。歩兵と戦車がお互いを補完しあって行動するということです。
戦車がいる、ということは随伴している歩兵がいる、ということです。
戦車の役割は「突破」で突破した陣地を制圧するのは歩兵の役目です。
また、歩兵は戦車の死角を守る役目も担います。歩のない将棋は負け将棋ってことです。
味方の戦車が健在の時の歩兵の皆さんの「安心感」は、数字に表れない戦力でしょうね。

97:名無しさん@八周年
08/02/13 18:15:40 0V3IkCZU0

詳しい人、教えろ。

①車体に二名と砲塔に一名だそうだが、砲手だけ砲塔に乗るの?
②なんか砲塔と砲身にくらべて車体が小さいように思うが
これで主砲のエネルギーは吸収できるのか?
③なんかリベットみたいなのが見えてるけど、いわゆる外部モジュール装甲?


98:名無しさん@八周年
08/02/13 18:15:45 GYOFRs8O0
日本で戦車ってどこで使うんだろ

郊外は起伏が多くてダメなところが多い
市街地は地下利用で地下が穴だらけなのに舗装はアスファルトで貧弱
これだと戦車は地下に落っこちる(複数台で運用する戦車は40tを切ってこないとダメか)

というか外国か自衛隊が間違って東京に重装備を展開すると都民って死んじゃうよね
なんとかアスファルトが持ちこたえても地下の水道、ガス、電力というライフラインが逝っちゃう

99:名無しさん@八周年
08/02/13 18:15:48 3AbJ2slJO
>>75
日本は山がちだからさ。
しかも相手にするのは北朝鮮のゲリラコマンド。

100:名無しさん@八周年
08/02/13 18:15:49 A09lKDAA0
>>71
装甲車って50km位で既に曲がりきれないよね
日本や韓国の山林だと。演習場やイラクみたいな平地ならともかく

101:名無しさん@八周年
08/02/13 18:15:58 wqZrCIuV0
>>21

最近の戦車の燃費は、リッター200~300mとか聞いたな。

102:名無しさん@八周年
08/02/13 18:15:59 vyD0VOxd0
>>66
戦車戦の可能性問題なら、その前提として何処かの国の侵略or
陸自の海外展開が必要です。
これらの可能性はゾロではないとしか答えられません。
軍事紛争の確率予想なんて地震予測並に困難ですから。

103:名無しさん@八周年
08/02/13 18:16:05 6q3NFvi60
>>84
つまり海空が撃ちもらした敵を掃討ってことかな。


104:名無しさん@八周年
08/02/13 18:16:45 gYjrDW/Y0
>>86
ゲリラコマンドが暴れ回るような事態に戦車は、出さないし。
某刑事ドラマ第一話のように都心を戦車が爆走するような
事態でも起こったらまた事情は、違うだろうけど。

105:名無しさん@八周年
08/02/13 18:17:03 DpDcGWlu0
かっけー

106:名無しさん@八周年
08/02/13 18:17:30 EbAFOkoB0
>>93
それだと相手も艦を揃えるだけで対抗できてしまう。
多段的な戦力を持ってるのが大事なんだよ。
何より艦は陸に上がった敵には満足に対抗できない。


107:名無しさん@八周年
08/02/13 18:17:42 A8E47qWw0
>>87
40ミリのRPG7じゃ
30cm装甲ぐらいしか貫けないよ

108:名無しさん@八周年
08/02/13 18:17:58 cUcApFqD0
>>50
※装甲戦闘車両で代替できる。戦車は不要
火力・装甲で戦車の代替は事実上不可能です。機関砲と戦車砲の制圧力では数十倍の差があります。
一部の装甲戦闘車の大型火砲は「低圧砲・低反動ライフル砲」で、戦車砲とは違います。
戦車砲とは「陸上での直接照準射撃の砲の中で、最も強力で、最も汎用性が高い」のです。
軽量の装甲車用の大型火砲は、対戦車戦闘における能力が戦車砲と比較して効果が薄く戦車砲の代替にはなりえません。
また、装甲車は装輪型・装軌型を問わず、あまり装甲が強固ではないので(対20~30mm機関砲防御くらいあれば上等)
敵陣地の突破にも、陣前攻撃にも積極的な使用ができず、戦車の代替は難しいでしょう。

>>98
※市街地戦闘等で戦車は虚弱
誤りである。戦車は他のいかなる車輌等の大型兵器よりも高い防護能力、火力、機動力を持ち、
敵にとっての最優先攻撃目標となるため、敵の火力を集め、結果的に友軍部隊を敵火から守る事が出来る。
また、その強力かつ精確な火力を以って敵火点、狙撃手、障害等を制圧・排除し、突入孔の形成にも利用可能。
そして高機動力を持って市街地に存在する段差、バリケード等を踏破し、友軍のもとに到達する事が出来る。
屋上、狭小な路地等の死角は後続寮車含む協動部隊がカバーする。
なお、これら局地戦用途への戦車の投入は古くから行われていたが近年市街地戦闘でのゼロ・カジュアリティを達成するために
盛んな戦術研究が行われており、アクティヴ防護装置やそれに合せた改修型、当初から局地戦におけるクロスレンジコンバットに
対応した新型等も続々開発されている。
この分野に於いてIDFが最も進んだドクトリンを保持しているが、今までIDFのドクトリンは現地色の強い独特なものと見られてきた。
しかし近年の国際的な戦闘様相や趨勢から徐々に見直されつつあり、各国の戦術研究の際に参考にされている。

109:名無しさん@八周年
08/02/13 18:18:04 Vj32yJE70
>>106
なるへそ

110:名無しさん@八周年
08/02/13 18:18:28 3AbJ2slJO
軍板からの出張が激しいなWWWW

111:名無しさん@八周年
08/02/13 18:18:35 3yaN+QGF0
21世紀にもなってMBTとかwwwww

112:名無しさん@八周年
08/02/13 18:18:34 DUo5hDmV0
>>72
敵に重火器を持ち込まないと占領出来ないように思わせるため。
現代の戦車に対抗するには、同じく戦車や重対戦車ミサイル等が必要。
爆撃機や対戦車ヘリでは滞空時間の問題があるため、空軍だけでは駄目。

歩兵のRPG程度じゃ飛距離と威力の問題で、
待ち伏せや市街戦等の近距離でしか有効ではない。

113:名無しさん@八周年
08/02/13 18:18:40 SVd2I7kP0
戦車は歩兵に強い
工兵は戦車に強い
歩兵は工兵に強い

114:名無しさん@八周年
08/02/13 18:18:43 6V5mObgQ0
>95
昔X箱に鉄騎と言うゲームがあってだなぁ・・・自機がやられた時脱出ボタン押しての脱出が間に合わなかった場合、プレイヤー死亡でセーブデーターが消えてたよ。

115:名無しさん@八周年
08/02/13 18:18:52 A09lKDAA0
>>98
起伏こそキャタピラ戦車です
むしろ、日本の場合は機動装輪車が要らない。そこまで高速になる機会がない

116:名無しさん@八周年
08/02/13 18:18:56 Zbqhu4CfO
七億って随分安くなったな
デザインもなかなかスマートだし

117:名無しさん@八周年
08/02/13 18:18:59 tXHlQxcD0
なにこの盛りあがり

118:名無しさん@八周年
08/02/13 18:19:04 /gTjQ3Gf0
>>93
だめ、日本を取り巻く広大な海全てをカバーするのは物理的に不可能。
もし、日本にろくな陸上戦力が無いなら、小型の船に分乗した特殊部隊を
送りこむだけで済んでしまう。

119:名無しさん@八周年
08/02/13 18:19:17 gYjrDW/Y0
>>97
仕様によれば
① 車内に3人乗り砲塔は、無人化
② アクディブサスで砲の衝撃を押さえ込むらしい
③ 多分

120:名無しさん@八周年
08/02/13 18:19:21 3k20gL+W0
>>93
船一隻分でいったい何十台の戦車が用意できるのかと。


121:名無しさん@八周年
08/02/13 18:19:28 +8VHFg/M0
走り回っている画像をテレビでやってたけど
軽快にクルクルとドリフトやってたな

122:名無しさん@八周年
08/02/13 18:19:37 dLffn+cq0
これは実質的に74式の後継と考えていいのか

123:名無しさん@八周年
08/02/13 18:19:38 lTNZWIUxO
ガンタンクじゃない(´・ω・`)

124:名無しさん@八周年
08/02/13 18:19:39 0BeEDsSZ0
>>97
1車長が乗る
2実際小さい。頑張って反動吸収する。
3よく知らないです。

125:名無しさん@八周年
08/02/13 18:19:54 sSiAes0l0
>>107
タンデム弾の場合は?

126:名無しさん@八周年
08/02/13 18:20:12 cUcApFqD0
>>111
韓国
K2戦車

日本
新戦車

アメリカ
FCS軽戦車

ロシア
T95砲戦車

127:名無しさん@八周年
08/02/13 18:20:36 tdORrlud0
しかしコンパクトだなー。
中とかそれこそギュウギュウなんじゃないか?w

128:名無しさん@八周年
08/02/13 18:20:42 DwSFUzyH0
バケツは?
バケツはどこだ?


129:名無しさん@八周年
08/02/13 18:20:47 bfY1TRVjO
とんでもねえ。
ゲリラコマンドだからこそ装甲車両が要るんだよ。
でないと、まさに自衛隊の展開部隊こそが的になる。
まあ、どれくらい重装甲が要るかは検討すべきだが。

130:名無しさん@八周年
08/02/13 18:21:10 kqZlImds0
お ま え ら も 覚 え て い て 欲 し い

日 本 で は 専 守 防 衛 と い う

時 代 遅 れ の 糞 戦 法 の お か げ で

こ の 戦 車 が 活 躍 す る 機 会 は

太 平 洋 戦 争 で す ら な か っ た

本 土 決 戦 の 時 だ け で す

そ の 時 お ま え ら も 徴 兵 さ れ て

戦 場 で 目 に す る 時 だ け と い う こ と ・ ・ ・ 



131:名無しさん@八周年
08/02/13 18:21:16 dKyNeByp0
主砲ぶっぱなしながら爆走してー

132:名無しさん@八周年
08/02/13 18:21:19 aS/f6lNT0
>>106
>何より艦は陸に上がった敵には満足に対抗できない。

MBTが必要となった時点で敵大型揚陸艦を着岸させたってことになるから
すでに海自が大打撃を受けた状況となり艦砲支援は想定から外すことになる。

133:名無しさん@八周年
08/02/13 18:21:36 J0dHKEXe0
>>104
いや、ゲリコマ相手に振り回せる戦車にしたって書いてありますがな
本当、これがモノになるなら機動装輪車の方が無用の長物に成り下がるんだが。石破ゲロは何を考えて…

134:名無しさん@八周年
08/02/13 18:21:36 GYOFRs8O0
>>108
防衛に際してビルが多い日本で戦車の火力ってどこで使うのか謎なんだよな
砲撃してビルに撃ち込むとかなら結構有効そうだけどさ

135:名無しさん@八周年
08/02/13 18:21:55 A8E47qWw0
>>125
それを防ぐ為の複合装甲だろ



136:名無しさん@八周年
08/02/13 18:22:28 QSKF5off0
片山さつきが一杯いるスレはここですね?

137:名無しさん@八周年
08/02/13 18:22:34 cUcApFqD0
>>94
九五式軽戦車はパンター、
九七式中戦車はティーガーⅠ
の値段に近い価格だったそうだw

138:名無しさん@八周年
08/02/13 18:22:41 mHU74ZCC0
今時戦車とはな・・・。三菱重工と陸自の利権構造。

139:名無しさん@八周年
08/02/13 18:22:43 uLyWrFfN0
空飛んだり、合体したりしないかな

140:名無しさん@八周年
08/02/13 18:22:50 a+OC1ZhY0
44㌧か
国道なら普通に走れそうだな

141:名無しさん@八周年
08/02/13 18:22:54 wqZrCIuV0
>>104

イスラエルとか、(平地ってのもあるだろうけど)市街戦や兵員救出に戦車を
投入しているみたいだし、兵員が貴重なのは日本でも同じだろうから、参考
になる部分も多いと思うのだが。

装甲車両で十分なのだろうか?

142:名無しさん@八周年
08/02/13 18:22:55 AOz8ew9B0
なんか 74式とレオパルド2足して2で割ったような・・

143:游民 ◆Neet/FK0gU
08/02/13 18:23:07 7L7t03TT0
これでどんな激しい反政府デモでも安心です

144:名無しさん@八周年
08/02/13 18:23:21 3k20gL+W0
>>130
どうでも良いが専守防衛がどうにもならん限り自衛隊は専守防衛を
前提にした作戦しかとれんだろw
で、専守防衛をどうするかについては政治家の領分

145:名無しさん@八周年
08/02/13 18:23:30 +Kko4pLc0
数年前までなら、ロシアは考慮しなくて良かったが、、
既に、ロシアとの北海道バトルをも再び大真面目に考慮せねばならんぞ。

MBTは必要。

146:名無しさん@八周年
08/02/13 18:23:35 HZ++tMM00
>>123
87式なら1台15億円となります。
ガンタンク2ですが

147:名無しさん@八周年
08/02/13 18:23:40 pP8crELa0
日本の地理条件を思うと、軽戦車を数そろえた方がいいような気はするな
あとは武装ヘリとか

148:名無しさん@八周年
08/02/13 18:23:43 D2ZlfL4e0
無駄遣い

149:名無しさん@八周年
08/02/13 18:23:52 +VpYRCGy0
そんな事よりIE7でgoogleにアクセスできないんだが。
俺だけか?

150:名無しさん@八周年
08/02/13 18:24:05 PUgElbvz0
イタリアのC1戦車ぽいなトン数も近いしな

151:名無しさん@八周年
08/02/13 18:24:11 pvMef7TE0
>>10
コピペ乙
WIKIだと、台湾の主力M60が460両、M48の改良型CM11及び12が双方合わせて同数位みたいだが?
因みに、M60は91式より2㌧重いだけ。
CMはそれより軽い。
どっちも。50年代に米軍制式の、日本で言えば64式クラス。
同国軍の海空装備に比べると、明らかに旧式。

152:名無しさん@八周年
08/02/13 18:24:12 tdORrlud0
小回り効いて70km/hで爆走って既に新たなカテゴリーの戦車だろw
スペ厨設計者自重wwww

153:名無しさん@八周年
08/02/13 18:24:16 BVd80nf10
国内に戦車配備というのは抑止力なんだな。
この戦車と戦うための装備や戦車を用意してかつ戦車を運ぶための艦船も用意しないといけない。海上では運搬中の陸上兵器なんてウェイトなだけなのに。
相手に時間と資金を使わせてそれだけの用意をさせるんだよ。

154:名無しさん@八周年
08/02/13 18:24:17 Hu7/zwrq0
タチコマみたいなのを早く

155:名無しさん@八周年
08/02/13 18:24:22 vyD0VOxd0
>>134
ビルよりも、平屋・二階建ての低層家屋や農耕地の方が圧倒的に面積広いですよ

156:名無しさん@八周年
08/02/13 18:24:22 hiUfFfce0
>>2
ナチスドイツのトンでも戦車「ラーテ」を思い出した

157:名無しさん@八周年
08/02/13 18:24:27 b8frRh0C0
戦車って遠巻きにRPG数発食らったら
固い装甲は無事としてもキャタピラくらい破壊されそうなもんなんだけど・・・
そうなったら単なる鉄の棺桶だよなぁ
詳しい方教えてくれよ

158:名無しさん@八周年
08/02/13 18:24:31 QRjoyWNI0
メルカバみたいな悪役面の戦車が
日本にもお目見えする日が来るとは
なかなか感慨深いものがあるな

159:名無しさん@八周年
08/02/13 18:24:34 /W0LlLhx0
性能予想
M1A2SEP VS TK-X

機動力 M1<<TK-X
攻撃力 M1<TK-X
防御力 M1<TK-X(正面のみ) それ以外はM1>TK-X


160:名無しさん@八周年
08/02/13 18:24:35 3a2HpLIN0
この戦車で在日米軍に勝てるの?
それを想定して作ったんだろうけど
なんか心配

161:名無しさん@八周年
08/02/13 18:25:02 w5I1eMCH0
>>134
ビルが多いって東京から一歩も出たことの無い人か?
関東平野はビルで埋まってるだろうが
地方に行けば見通し数キロの場所なんてざらにありますぜ

162:名無しさん@八周年
08/02/13 18:25:03 +j5E/IIb0
>>130
ドンパチ=本土決戦じゃ、徴兵されようとされまいと、国民全員戦場に投げ出されるじゃん

163:名無しさん@八周年
08/02/13 18:25:04 gYjrDW/Y0
>>120
アメリカ軍は、緊急性のある時は、C-5ギャラクシーや強襲揚陸艦を使えけど
ある程度落ち着いて橋頭堡を確保した場合は、自動車運搬船を利用して
戦車や自走砲、その他車両を輸送している。

164:名無しさん@八周年
08/02/13 18:25:14 jX4GBrYT0
もしも日本に戦車がなければ、北朝鮮は国内の在日10万人に武器を持たせて蜂起させれば
東京ぐらいは簡単に制圧されてしまう。
陸上自衛隊は後方の人員を含めても15万人しかいないし、それが日本全国に分散している
からな。
航空自衛隊と海上自衛隊しかいなくて国内の陸上戦力が極端に脆弱なら、少数の工作員で
日本を占領することが出来るかもしれないと言う幻想を北朝鮮に与えることになり、極めて
危険だ。
そういう抑止効果のためにも戦車は絶対に必要である。

165:名無しさん@八周年
08/02/13 18:25:21 dEfpNwQq0
>>141
戦車でも危ないような所じゃAPCとかIFVなんて動く棺桶な気がする

166:名無しさん@八周年
08/02/13 18:25:27 scynZU690
こんなおもちゃもっていったい何処で使うんですか?
こんなおもちゃもっていったい何処で使うんですか?
こんなおもちゃもっていったい何処で使うんですか?
こんなおもちゃもっていったい何処で使うんですか?
こんなおもちゃもっていったい何処で使うんですか?



国外で使えないでしょwwww

167:名無しさん@八周年
08/02/13 18:25:40 6V5mObgQ0
>141
装甲車だとどうしても防御力に不安があり、敵の攻撃からの盾としての積極運用がしにくい。

168:名無しさん@八周年
08/02/13 18:25:44 wqZrCIuV0
>>140
どっちかっつーと、この戦車は軽いので、74式のトレーラーに乗せて運ぶのに
便利とか。

90式は分解していたみたいだし。

169:名無しさん@八周年
08/02/13 18:25:46 eWVRQDSY0
実戦ではイスラエルの戦車が最強なんだろ

170:名無しさん@八周年
08/02/13 18:25:46 RTbSQ7JK0
北海道は90式それ以外はTKXという感じかね

171:名無しさん@八周年
08/02/13 18:25:48 mHU74ZCC0
戦車なんかで利権ごっこしてないで誘導ミサイル搭載高高度爆撃機の開発でもしてろ。
戦車と歩兵、迫撃砲なんかでドンパチする時代は終わってるというのに。

172:名無しさん@八周年
08/02/13 18:25:54 HZ++tMM00
>>145
ロシアが仮想敵ならこんな紙戦車より74式を更新するよ
要は、半島やテロ組織を制圧する小回りチハたん

173:名無しさん@八周年
08/02/13 18:25:58 A8E47qWw0
>>157
戦車回収車ぐらい作るだろ



174:名無しさん@八周年
08/02/13 18:26:01 1Yez3qnuO
>>98

戦車より思い建物がたってるから大丈夫じゃね?
大型車両や建設用車両も普通に通ってるけどライフラインが止まったって話は聞いた事無いぞw

175:名無しさん@八周年
08/02/13 18:26:12 y0u9oiJe0
タチコマまだ?

176:名無しさん@八周年
08/02/13 18:26:16 HNAUO0PJ0
赤い角つきはまだー?

177:名無しさん@八周年
08/02/13 18:26:29 3ncF7xY00
この戦車は空飛ばないの?
ビームサーベルは?

178:名無しさん@八周年
08/02/13 18:26:29 Z/LqeONA0
>>158
被弾しても跳弾になりそうで良い。

戦闘能力が高そうだ。

179:名無しさん@八周年
08/02/13 18:26:45 wkiX2lwq0
ロケット砲や機関銃で武装した国内のテロキムチと戦う為には
こうした戦車も必要だ。

180:名無しさん@八周年
08/02/13 18:26:48 vlrc/RIq0
7億の戦車一台と
100万円のRPG700発だと
どっちが強い?

181:名無しさん@八周年
08/02/13 18:26:58 tdORrlud0
>>171
アメリカも最初はほれバンカーバスターだーとかやってたけど
結局はゲリラ戦してるだろ

182:名無しさん@八周年
08/02/13 18:26:59 NB++VQ+N0
ゲリラが対戦車ミサイルとか持ち込んだら意味ねーじゃん
とか思ってたが、ミサイルは運搬も補給も大変そうだから
そういう意味では戦車もありかなと思う。
ただ、どうして大砲が必要なのかわからんが、
敵テロリスト軍団に向けて大型散弾弾とか撃つんだろうなぁw

183:名無しさん@八周年
08/02/13 18:27:00 sSiAes0l0
>>135
複合装甲で全面を覆うわけではないんじゃ?
具体的にRPG29をどの程度防げるもんなの?

184:名無しさん@八周年
08/02/13 18:27:02 dLffn+cq0
とりあえず戦車不要論者はバカばっかりだということは理解した

185:名無しさん@八周年
08/02/13 18:27:10 bG69cVhXO
使わない新型車両(笑)

186:名無しさん@八周年
08/02/13 18:27:10 aS/f6lNT0
>>147
歩兵携帯兵器で米軍ご自慢の装甲へリもかなりやられてる。

187:游民 ◆Neet/FK0gU
08/02/13 18:27:18 7L7t03TT0
>>166
暴動が起こったら
時速70キロで群集を踏み潰します

188:名無しさん@八周年
08/02/13 18:27:27 w1AKg/I20
                 , -‐ァ‐- 、
                    />:<´  ..:ヽ
            , -‐ヤ .:rt:ァ;゙´ ,」:\
            ` ̄`ヾ"`ヾ:::7 シ.: : :ヽ
                  ト-、 ` ツ:.: : : : :\
                 l    ㍉:、 : : : :.:.、\
                ',    .: :ヾ、:.:.、:.:㍉ミゝ、
                 '、      ` ‐㍉ミミミミ、
                   ヽ.      _,`''=ミミミミ:、
                      `7>- ニ..ミ三彡ヘヽ\ `
                      /´       /  ヾ:\ヽ
                    、,/       /    ヾ.:ヾ\
                 ̄/         __/      ヾ:.ヽヾ、
                          / ヽ    
         ヒョウロンカキドリ  山梨県 富士樹海

   他の鳥が作った巣に難癖をつけ、攻撃する習性を持つ
   しかし自分では巣を作らない
   ケイタイ虫と呼ばれる寄生虫を飼っており、それによって
    凶暴化しているという学説も有る


189:名無しさん@八周年
08/02/13 18:27:27 tzmp5A0K0
道路に石鹸水まけば戦車は無力化できる


ってキートンさんがいってたお!

190:名無しさん@八周年
08/02/13 18:27:48 2krwYAuB0
┬おおむね方向性はこれでいいよ派
│├充分な性能を持ってるよ派(性能重視派)
│├価格も他国戦車に比べて割安だよ派(価格重視派)
│├新しい戦車はかっこいいよ派(小学生派)
│└とにかくどんどん戦車を配備するべきだよ派(ウヨ派)
└自衛隊の方向性は間違ってるよ派
  ├もっといい戦車にした方がいいよ派(改良派)
  ├別の装備に予算を回した方がいいよ派
  │├ミサイル防衛にリソースをつぎ込むべきだよ派(TMD派)
  │├対戦車ミサイルで戦車を攻撃した方がいいよ派(戦車無用派)
  │├戦闘ヘリの方が強そうだよ派(回転派)
  │├戦闘機や爆撃機で戦車を叩きつぶした方がいいよ派(空自派)
  │└空母や護衛艦を強化するべきだよ派(海自派)
  └外国に驚異を与えるよ派(サヨ派)
    └実は外国といいつつ中国韓国北朝鮮だけだよ派(特定アジア派)
      ├日本が武装したら将来侵略やりにくくなるよ派(中国派)
      └日本は弱いままでいてほしいニダよ派(在日派)
        └そのためにはマスコミを利用するニダ派(朝日毎日派)
          └見事にその記事を鵜呑みにしてるよ派(売国派)
           ├1両7億円は高すぎるよ派(相場無知派)
           ├ウインカーがついてるのは日本戦車だけだよ派(調べることを知らないよ派)
           ├三菱の謀略だよ派(三菱重工爆破事件派)
           ├とにかく戦車はいらないよ派(理論破綻派)
           └戦車を使ってアジアに侵略するつもりだよ派(お花畑派)

こんな感じか

191:名無しさん@八周年
08/02/13 18:27:53 6V5mObgQ0
>180
戦車1台

192:名無しさん@八周年
08/02/13 18:27:54 y2aAEqZP0
7億は安いな。90式は最初10億以上だったろ

193:名無しさん@八周年
08/02/13 18:28:02 wqZrCIuV0
>>157

RPG数発食らったら、戦車じゃなくてもおよその車両は鉄の棺桶になると思われ。

194:名無しさん@八周年
08/02/13 18:28:23 cUcApFqD0
>>147
>>157
>現実世界でも戦車ってヘリに無力化されてるわけだし、
イラク戦争でAH-64Dアパッチ33機の編隊がB-52の爆撃とミサイル攻撃を受けた
イラク軍陣地からの対空ミサイル無しの対空砲火で攻撃ヘリの編隊33機が無力化されていましたけどw
その陣地をM1A1エイブラムス戦車で砲撃して制圧しましたね。
イラク戦争では攻撃ヘリは役に立ってないなw
この対空砲火を受けて1機墜落で残りの32機は全機撤退で修理が終われば戦闘終了w
攻撃ヘリが飛んだ意味すら無いじゃんw
本当にヘリの方が対空ミサイル無しで無力化されたなw
攻撃ヘリだと30機以上が対空ミサイルやRPG無しで被弾して撤退した戦闘が有りました。
こんな事実が有るのに東亜板の攻撃ヘリ厨は攻撃ヘリが有れば地上戦は必ず勝てると妄信しているのが笑えるw

>>151
CM11は54tですけど。

>>157
戦車は対戦車ミサイルやRPGで被弾しても修理出来るけど、
装甲車は中の人ごとも原形を留めないw

195:名無しさん@八周年
08/02/13 18:28:25 /gTjQ3Gf0
>>153
ユトリンにそんな将棋の2手3手先を読むような思考を求めても無駄w
一時的な情報のみで速攻結論に至り、後は自分の結論に有意な情報のみを信じて
その他の情報は全てチャチな陰謀論で片付ける


196:名無しさん@八周年
08/02/13 18:28:34 +Kko4pLc0
>>157
イラクでも、無制限に火力を発揮できる対ゲリラ戦闘とゆーものが発生したことがあります。
都市に対して、これから総攻撃を掛けるから、退去しないものは全てゲリラだかんね。と予告して。

そして、、装甲車輛群は恐ろしいまでの対歩兵戦闘能力が発揮し尽くした。

遠巻きにその手の対戦車ロケットを撃てるものではないよ。。肉薄攻撃で背面に回らないと。
そして、本気で皆殺しモードの機甲部隊は、それを許さない。

197:名無しさん@八周年
08/02/13 18:28:36 b8frRh0C0
>>173
つまりRPGさえあれば戦車を戦線離脱させれるってことだな

198:名無しさん@八周年
08/02/13 18:28:38 FJOOt7hT0
米軍相手なら不安だけと、支那畜相手ならこれで十分じゃね?
奴ら数だけしか取り得無いんだし

199:名無しさん@八周年
08/02/13 18:28:39 EtR+2cxQ0
>>152
90式はあのガタイで照準をクルクル避けるぞw
むしろ、あちらの方が総合的に強いと思うんだが…。片山のバカが

200:名無しさん@八周年
08/02/13 18:28:49 dKPfH0WC0
スカイネットは


201:名無しさん@八周年
08/02/13 18:29:02 Z/LqeONA0
>>180
RPGを撃つと射手は100%死ぬの知ってるか?


202:名無しさん@八周年
08/02/13 18:29:09 S7VzTmNS0
まず在日米軍を追い出せよと

203:名無しさん@八周年
08/02/13 18:29:12 dEfpNwQq0
>>182
アメリカは実際にそういう散弾開発してたりするw
URLリンク(sus3041.web.infoseek.co.jp)

204:名無しさん@八周年
08/02/13 18:29:19 sSiAes0l0
>>145
揚陸能力が低いロシアを考慮する必要はあんまない

205:名無しさん@八周年
08/02/13 18:29:21 HNAUO0PJ0
RPGを撃てる戦車が最強じゃね?

206:名無しさん@八周年
08/02/13 18:29:25 r3HRWHh+O
7億って異常に安くないか?

207:名無しさん@八周年
08/02/13 18:29:26 gYjrDW/Y0
>>174
まあ道路特定財源が一般財源化すると日本でも橋が落ちたなんて話が出て着そうだけど

208:名無しさん@八周年
08/02/13 18:29:30 sah1qxbZ0
田宮模型の圧力とかだろ

209:名無しさん@八周年
08/02/13 18:29:30 Hu7/zwrq0
女子高生さらって兵器に改造しる

210:名無しさん@八周年
08/02/13 18:29:32 yGyFzufu0
戦車の必要性があまり感じられない

211:名無しさん@八周年
08/02/13 18:29:42 vyD0VOxd0
>>157
RPG持つ敵兵は交番巡査のS&W M36で始末すれば安上がりです。
これがあなたの論法です。

212:名無しさん@八周年
08/02/13 18:30:28 7M2Co7Iy0
戦車なんてもってても輸送船に積んだまま海の藻屑になるだけだろ

213:名無しさん@八周年
08/02/13 18:30:33 UGsRf9gs0
>>182
戦車から大砲を取り除いてみよう・・・「移動する盾」になりました

で、だ、君が敵ならそんなものわざわざ相手にするかね?
無視すればいい話しになっちゃうだろう?
よって、戦車には攻撃力(どうせなら積める最強の装備=大砲)が必要なのさ

214:名無しさん@八周年
08/02/13 18:30:41 lVEseRXU0
>>22
エイブラムスなんでないかい?

215:名無しさん@八周年
08/02/13 18:30:52 EjDrZhhV0
ガンダム買えよ

216:名無しさん@八周年
08/02/13 18:30:53 EtR+2cxQ0
>>194
エスコン厨は「A-10こそ万能機!」と平気で抜かすよなあ
あれ、800km出ない割り切った後始末役なんだが…

217:名無しさん@八周年
08/02/13 18:30:54 AOz8ew9B0
歩兵集団の中に戦車単体でで突撃する方がどうかしてるだろう。
随伴歩兵はどうした随伴歩兵、

218:名無しさん@八周年
08/02/13 18:30:54 fnuCAmzm0
>>139
ソース先に砲塔だけ分離して飛ぶって書いてあるぞ。

219:名無しさん@八周年
08/02/13 18:31:02 xbtGknSBO
>>210
相手の負担を増やすため

220:名無しさん@八周年
08/02/13 18:31:05 9JU1INO0O
>>171
この戦車で、国民を弾圧するんですよ!

だから対ゲリラ用の装備が充実してる訳ですなw

221:名無しさん@八周年
08/02/13 18:31:16 cUcApFqD0
>>182
※ATMがあれば戦車は不要
ATMそのものの値段は戦車砲弾より高くなってしまうケースが多いです。
対戦車車両に限るなら戦車より安価ですが、
ATM(ミサイルのみ・発射機別)の値段は「高級車一台」(5~600万円)ほどになります。
一方戦車砲弾は約10分の一の40万円くらいです。
ATMは戦車砲をアウトレンジできますが、100%の命中率も100%の撃破率も記録したことはありません。
ほとんどのATMは構造上、効率的に使用するためには「見晴らしの良い、遮蔽物の少ない場所に敵戦車がいる」
ことが条件です。いずれにしても、攻撃した段階で相手に位置は露見しますので
ATMプラットホームが車両であれば、距離を詰められ速射可能な戦車砲の餌食です。
対戦車戦闘車両はあくまで「対戦車戦闘の補助、もしくは補完」が目的で、限定的な対戦車戦闘が可能な車両だと考えてください。
対戦車戦闘のみだけではなく、軽車両攻撃や敵陣の火点制圧にも使えるので汎用性はそれなりですが。
装甲を強化すれば、メリットである車体の安さを損ないますし、そもそも弾数がそれほど積めない上に、
機動打撃・陣地突破などの戦車の主要な任務がこなせない点から見ても、戦車の代替には出来ません。
歩兵全員にATM装備?疲労で死んじゃいますよ。

222:名無しさん@八周年
08/02/13 18:31:21 wqZrCIuV0
>>199

90式は重いから、運搬が大変とか。国内事情的には、軽いのが便利みたい。

223:名無しさん@八周年
08/02/13 18:31:35 FJOOt7hT0
RPGツクール

224:名無しさん@八周年
08/02/13 18:31:43 4ycRSCG80
まあなんだ、アレだ。
北やソビエトや中国が防空網の穴を突いて部隊を送り込んで来た時には、この戦車が大活躍だろうな。

>>97

戦車の内部はたいてい防衛機密だから、1については発表されてない。
2については、砲身の先に付けるマズルブレーキや油圧式の反動緩衝装置でやわらげるから、車体重量はあまり関係ない。
むしろ、戦車の重量は機動性の観点から軽ければ軽いほどいい。
写真の新型戦車にはマズルブレーキが無いから、おそらく油圧緩衝装置がメインなんだろうな。
3については、取り外し可能な追加装甲なのか、それとも一体型なのかは写真が荒くて判別できない。
ただし、形からすると追加装甲のようだな。


225:名無しさん@八周年
08/02/13 18:31:43 GYOFRs8O0
>>140
走ったら地下のガス管や水道管、電設関係をぶっ壊していくだろうな
それで都市部になればなるほど地下の空間がでかいので戦車ごと陥没する可能性が高い

省庁が縦割りなので戦車が走ることなんて想定してないからな
というか国交省は掘って埋めやすいようにやわらかいアスファルトを使ってるしな
20t越えてくるようなのはトレーラーのようにでかくて重量分散してないとダメという
平時の法律に従っているだけだし・・・

まあ戦争になったら道路建設しなおせばいいか

226:名無しさん@八周年
08/02/13 18:31:49 /gTjQ3Gf0
>>197
戦車が随伴歩兵も無しでうろついているならなw
敵の勢力化でRPGなんて撃ったら「僕ココに居まーす!掃討してください!」って言ってるようなものだよ

227:名無しさん@八周年
08/02/13 18:31:51 vlrc/RIq0
>>201
まじで?
すごい欠陥兵器じゃない?それって。

228:名無しさん@八周年
08/02/13 18:31:53 5pUMdIiw0
綺麗にまとまってると思うが、ちと地味だな。

229:名無しさん@八周年
08/02/13 18:32:02 dKPfH0WC0
おまいら戦術核は

230:名無しさん@八周年
08/02/13 18:32:03 b8frRh0C0
>>196
なるほどねぇ
納得がいったよ

231:名無しさん@八周年
08/02/13 18:32:13 nLA4KZvt0
>97

3名配置ってことは自動装填装置付きで、砲塔の1名は車長じゃないの?
車体がコンパクトってことは、90式の時より複合装甲のノウハウが進んだのと
エンジンのコンパクト化をやったってことだろうな。


232:名無しさん@八周年
08/02/13 18:32:22 eC4n/PWU0
カッコイイね、もっと写真ないのか?

233:名無しさん@八周年
08/02/13 18:32:30 jX4GBrYT0
> 130
戦車があるから徴兵されずに済む。
戦車がなければ在日がゲリラ化した場合、徴兵して数で圧倒するしか対処方法がなくなる。
まあ、日本を侵略し損ねた在日乙ってとこかな。

234:名無しさん@八周年
08/02/13 18:32:51 sSiAes0l0
>>201
アホかw

235:名無しさん@八周年
08/02/13 18:32:52 KFTMWbRO0
この戦車見たとき、対人用に思えたけどな。
RPG備えたテロ部隊に装甲車が破壊された時こそ、この戦車の出番。

日本の空や海の防衛がいくら強くても、国内が装甲車や重い90式じゃあ、
潜入されたり、国内で武装蜂起されたら鎮圧にてこずる。
100台あれば今後20年はその心配がなくなる。

236:名無しさん@八周年
08/02/13 18:33:02 RqC48QQO0
>>206
(予価)7億円だから実際はもっと値上がりしそうな気はする。

237:名無しさん@八周年
08/02/13 18:33:30 dEfpNwQq0
>>225
敵国の陸軍が迫ってるときに水道管の心配ってどれだけゆとりだよ

238:名無しさん@八周年
08/02/13 18:33:31 0kWI5ddB0
>>1
窓がないと周りが見れないだろ、欠陥車かw

239:名無しさん@八周年
08/02/13 18:33:37 VtL6fh240
>>166
当たり前だろボケ。
国外で使って欲しいのか?ん?ん?

240:名無しさん@八周年
08/02/13 18:33:38 MEpuMR0i0
>>159
攻撃力はXM1111持ってるM1の方が上でしょ。2010年台前半に実用化されちゃうし。

241:名無しさん@八周年
08/02/13 18:33:38 wqZrCIuV0
>>216

~今日もA-10学校に朝が来た~
「お早うクソッタレ共!(ry



242:名無しさん@八周年
08/02/13 18:33:43 T4XvFHbp0
一家に一台 戦車があれば侵略なんて怖くない。

243:名無しさん@八周年
08/02/13 18:33:47 EtR+2cxQ0
>>206
世界最高レベルで安い
装甲は弾くの大前提と考えても、かなりの軽戦車の筈。74式後継と割り切った設計で、対戦車戦は捨てて90式に任せるつもりみたい

244:名無しさん@八周年
08/02/13 18:33:51 DwSFUzyH0
>>107
RPGの後期型は750ミリの均質圧延鋼板を貫通できるよ。


>>152
そのていど、一世代前から普通だろ。

245:名無しさん@八周年
08/02/13 18:34:08 PUgElbvz0
>>227
無誘導の携帯対戦車ロケットなんてそんなもんだよ
瓦礫の中に隠れて撃つとか地形の有利が無かったらやられる

246:名無しさん@八周年
08/02/13 18:34:15 vyD0VOxd0
>>225
陸自が壊すか、上陸敵部隊が壊すかだけの違いだですよw
陸自の戦車運用とは直接関係ない。

247:名無しさん@八周年
08/02/13 18:34:22 S48ZyZcdO
ラーテとは、また面白いネタ



ドイツの奇想天外机上空論兵器で
シャルンホルスト級の28センチ砲を利用した
2連装砲を装備した超巨大戦車(地上戦艦みたいなもの)



って、なにこの鋼鉄の咆哮なネタ兵器w

248:名無しさん@八周年
08/02/13 18:34:30 bxLNt+iK0
SFに出てきそうなかっこいい兵器ってまだないな

249:名無しさん@八周年
08/02/13 18:34:34 tdORrlud0
>>237
水道管やらはいいとして
道路が陥没して進めなくなるのはアレだろ・・・

250:名無しさん@八周年
08/02/13 18:34:51 AOz8ew9B0
旧軍伝統の後部機関銃の復活はまだだろうかw

251:名無しさん@八周年
08/02/13 18:34:56 gYjrDW/Y0
>>227
まあ対コストで率がいいけど。
もっともRPGぐらいじゃ戦車に与えられるダメージは、走行不能だが

252:名無しさん@八周年
08/02/13 18:35:01 TmZLadhE0
なんか、対戦車砲への供えが無い感じorz

 

253:名無しさん@八周年
08/02/13 18:35:01 vD6rSgPJ0
>>190

乗員は幼女がいいよ派(逮捕待ち派)
金髪幼女が水着より薄いスーツ着て空飛ばないと駄目だよ派(死刑執行待ち派)

これも追加で

254:名無しさん@八周年
08/02/13 18:35:16 pvMef7TE0
>>194
それは、AHが陣地攻略が苦手って話。
イラク軍が平地で戦車戦挑んだか?
戦車砲で潰されたより、RPG、地雷で被害を受けたM1の方が多い。

255:名無しさん@八周年
08/02/13 18:35:32 JcAKcAkoO
俺は74式が好きだ!74式を改修近代化激しく希望!

256:名無しさん@八周年
08/02/13 18:35:32 dKPfH0WC0
十億人いるから二億人くらい死んでもイイアルよ。

257:名無しさん@八周年
08/02/13 18:35:35 dKyNeByp0
こいつを10分の1スケールぐらいで量産して
みんなでお茶の間からリモコン操作すれば無敵だろ
一家に一台マイ戦車

258:名無しさん@八周年
08/02/13 18:35:39 EGvCPPhu0
>>2
ワロタ

259:名無しさん@八周年
08/02/13 18:35:56 sSiAes0l0
>>226
複合装甲はRPGぶちこまれると装甲をまきちらすから随伴兵が死ぬからじゃない

260:名無しさん@八周年
08/02/13 18:35:56 AeB7S5nf0
日本軍が戦車で交戦している風景を見られる時代になるのか?・・・ゴクリ

261:名無しさん@八周年
08/02/13 18:36:12 3k20gL+W0
>>237
まあ戦場にポンと沸くのならともかく
基地から戦場に行くまでのエリアで埋設物壊し続けたらそれはそれで問題だよな。
出撃しました。基地のあるエリア一帯が断水になりましたじゃ戦闘どころじゃなくなるしw

262:名無しさん@八周年
08/02/13 18:36:12 TQuJoCC80
メルカバタソっぽいなぁ

263:名無しさん@八周年
08/02/13 18:36:27 gAeUvQA10
一両7億円って、結構安いんだな。



でも、やっぱり74式最高。

264:名無しさん@八周年
08/02/13 18:36:33 C20/gO3Q0
せっかく燃費最強のカブ開発企業のある国なんだから
戦車にも低燃費を!

265:名無しさん@八周年
08/02/13 18:36:35 Z/LqeONA0
>>234
おまいがアホだろ。w

RPGは射程が短い。

大量の白煙を吐く。

確実に射手は死ぬ。

しかも命中率が激低。

何も知らない馬鹿だろ、おまい。w

266:名無しさん@八周年
08/02/13 18:36:42 6V5mObgQ0
>249
いや、そんなファンタジー語られても困るから。

267:名無しさん@八周年
08/02/13 18:36:43 EtR+2cxQ0
>>235
まあ、74式後継だからねえ
北海道でT-90と決戦なんて用途は考えて無いんだろうな。本州以南の本土防衛用

268:名無しさん@八周年
08/02/13 18:36:58 w5I1eMCH0
>>225
たかだか50t程度の車輌が通ったくらいで陥没なんてしねーよ
40t積みのトレーラーが昼夜問わずひっきりなしに通過してるのに
柔らかいアスファルトとか意味不明すぎる

269:名無しさん@八周年
08/02/13 18:37:07 BbUBM5E20
44㌧で7億円

1.5㌧の高級車30台分 30台×1000万=3億円

国の威信をかけ、ハイテク満載の特注車両
としては安いな。

270:名無しさん@八周年
08/02/13 18:37:09 9JU1INO0O

だから、日本国民が蜂起した時の弾圧用つってんだろーがw


ど こ の 国 が 攻 め て く る ん だ よ ?

271:名無しさん@八周年
08/02/13 18:37:13 GYOFRs8O0
>>237
ライフラインが逝ったら敵国の任務は完了でしょ
そこの国民は放っておけば困窮するんだからさ、もう攻め込まれている時点で詰みですよ

それとも敵軍をかいくぐって水、電気、ガスを配給するんですか?

272:名無しさん@八周年
08/02/13 18:37:16 cUcApFqD0
RPG
価格が安い
射程は300m
機関銃よりも当たらない

対戦車ミサイル
価格がとにかく高い、戦車砲弾の数十倍
射程は3000m前後
よく当たる

戦車
射程2000m以上で榴弾、散弾、徹甲弾が40発ぐらいまで撃てる、
射程1000m以上の機関銃が2丁以上装備していて、数千発の弾が撃てる。
時速60km以上で移動出来て、正面装甲はRPGに耐えられる。

273:名無しさん@八周年
08/02/13 18:37:34 y2aAEqZP0
しかしこれを高いだのというマスコミはアホそのものだな

274:名無しさん@八周年
08/02/13 18:37:53 mHU74ZCC0
戦車マンセーはゆとりすぎるぞ。
戦車の装甲は対戦車のみに効果を発揮するもので、
至近距離からキャタピラにRPG打ち込まれれば、すぐに鉄の棺おけに成り下がる。

だだっぴろい荒野での戦闘が起こりえない日本で戦車などまったくもって不必要。
物陰にかくれるゲリラ兵との戦いがメインとなる日本本土決戦で戦車の有効性はゼロ。

275:名無しさん@八周年
08/02/13 18:37:53 EGvCPPhu0
>>23
入れてもらえんだろう

276:名無しさん@八周年
08/02/13 18:38:18 lVEseRXU0
日本を攻める
  ↓
経済混乱で世界大恐慌勃発
  ↓
自国民大混乱、政権転覆

切羽詰った国以外取り得ない選択。
絶好調な経済状態の熊と龍はまだ暫く手を出せない。

277:名無しさん@八周年
08/02/13 18:38:28 wFLZGlOnO
>>257
はいはいバーチャロンバーチャロン

278:名無しさん@八周年
08/02/13 18:38:35 R/U6cS1l0
さっそく3台注文した

279:名無しさん@八周年
08/02/13 18:38:57 dEfpNwQq0
>>249
だから敵軍が攻めてきてる時に日常生活の心配ってどれだけゆとりだよ

280:名無しさん@八周年
08/02/13 18:38:59 1abKdL5l0
61式戦車→

281:名無しさん@八周年
08/02/13 18:39:06 q9weI5cl0
74式の後継なのか・・・
でも、結構カッコイイな。
タミヤお願い、早くktkr

282:名無しさん@八周年
08/02/13 18:39:15 PS5tvaCf0
>>252
複合装甲で弾いて跳弾にするのが前提だろ
二発目を食らう前に120mmで仕留める

283:名無しさん@八周年
08/02/13 18:39:15 4ycRSCG80
>>194

A-10サンダーボルトなんて歩兵ライフルのM14みたいなもんだろ。
割と優秀な兵器だから現役だが、かなり旧世代の物である事もまた事実だ。
今はステルス機で精密爆撃するか、戦闘機の護衛をつけて本物の爆撃機を飛ばすのが主流だ。

284:名無しさん@八周年
08/02/13 18:39:34 r3HRWHh+O
つまりこれはジムなわけだな(´・ω・`)

285:名無しさん@八周年
08/02/13 18:39:48 UGsRf9gs0
>>273
自分の家の鍵や、自社ビルの防犯装置・警備員にいくら金かかってるかわかってないんだろうな

286:名無しさん@八周年
08/02/13 18:40:00 vvzmXKHj0
ロシアの戦略爆撃機 Tu-160
URLリンク(www.suchoj.com)
URLリンク(www.lizdas.lt)

NATOコードネームでは「ブラックジャック」
(Blackjack)と呼ばれた。
初飛行は1981年



287:名無しさん@八周年
08/02/13 18:40:01 TFa4nbNG0
>>247
何そのヒルドルブ

288:名無しさん@八周年
08/02/13 18:40:40 J67EDqi50
7億って安いな
90式って最初は10億以上してたよな


289:名無しさん@八周年
08/02/13 18:40:42 sILLYiwx0
領空侵犯でさえ近くまで行くだけで威嚇射撃すらしない
こんな戦車あってもなーんの役にもたたない

いい加減高価なオモチャで遊ぶのヤメロよクソ自衛隊


290:名無しさん@八周年
08/02/13 18:40:52 /gTjQ3Gf0
>>268
馬鹿はほっとけよ、
無限軌道よりタイヤのほうが接地圧が低いと思ってるんだろw

>20t越えてくるようなのはトレーラーのようにでかくて重量分散してないとダメという

291:名無しさん@八周年
08/02/13 18:40:55 cUcApFqD0
>>259
それは爆発反応装甲で
主に旧式戦車に行う追加装甲です。
複合装甲とは2枚の金属の装甲にセラミックや劣化ウランの板を挟む装甲です。

292:名無しさん@八周年
08/02/13 18:40:55 y2aAEqZP0
>>282
はあ?複合装甲で跳弾だって?

293:名無しさん@八周年
08/02/13 18:40:56 QZ9meajF0
>>243
ハイ・ロー ミックスの形で90式を補完するのが目的ってことなら、手堅い仕様も、
まぁ納得できるかなぁ。雇用主の一人として。

294:名無しさん@八周年
08/02/13 18:41:02 GYOFRs8O0
>>268
重量分散と書いてあるのが読めませんか?
戦車がトレーラー並みに大きければ余裕でしょう、また一両ならね
数両まとめて行動したら、それだけ負荷は集中しますよ

295:名無しさん@八周年
08/02/13 18:41:08 vyD0VOxd0
>>274
万能の兵器などなく、必ず弱点はあります。
弱点を攻撃され破壊されても、全滅する前に戦闘目的を達成できれば良いだけの事です。

296:名無しさん@八周年
08/02/13 18:41:13 PUgElbvz0
戦車を単体で運用するって殆ど無いけどな
イラク戦は侵攻作戦で待ち伏せの中に突っ込んで
あれだけの損害だから地上での機動力、火力、防御力は評価できるな

297:名無しさん@八周年
08/02/13 18:41:15 sSiAes0l0
>>265
だからそうならないように市街や起伏の多い地形で使うんじゃないか
現代の戦車ではRPG相手にどう対処すんのか考えるのは基本でしょ?

298:名無しさん@八周年
08/02/13 18:41:24 DwSFUzyH0
>>230
ただし、そんなジェノサイド条約違反的攻撃を何回もやってたら、

やった側の国際評価はガタ落ち、ゲリラ側も徹底完全抗戦を決意するけどな。

アメリカも結局、それで泥沼になっていった。


>236
本体価格は七億だろう。

モジュール装甲のお値段は知らんw

299:名無しさん@八周年
08/02/13 18:41:25 c2nM2pkp0
いいかげんそろそろ防衛費上げないとやばいぞ
中国韓国が凄い勢いで軍拡しているから、いまは優勢でも
そのうち差が無くなってしまう・・・

300:名無しさん@八周年
08/02/13 18:41:29 Zbqhu4CfO
>>284
ジムⅡだろ

301:名無しさん@八周年
08/02/13 18:41:52 RqC48QQO0
>>274
戦車が単体でうろつくとでも思ってるの?
戦車の装甲は地上兵器としては最高のものですよ。

302:名無しさん@八周年
08/02/13 18:41:54 Q9s6rv9g0
砲塔はメルカバだな、自衛隊が使うとメルバカだろうけど
インターリンクも山が多い日本だと直ぐに通信不能になったりして。

303:名無しさん@八周年
08/02/13 18:42:00 0kWI5ddB0
ステルス戦車とか、戦車用のフレアって無いのか?

304:名無しさん@八周年
08/02/13 18:42:01 3k20gL+W0
>>289
威嚇射撃の是非は政治家の領分では?

305:名無しさん@八周年
08/02/13 18:42:06 W0SDt9vdO
タチコマ?

306:名無しさん@八周年
08/02/13 18:42:17 PS5tvaCf0
>>274
対戦車は90式に任せて、それ以下を制圧するのがTK-Xの仕事だろ
対戦車を考えたら、こんなチハたんバンジャーイは要らん。

307:名無しさん@八周年
08/02/13 18:42:22 mdVUuvKI0
戦車不要厨は軍板にいってくれないか?
発言が痛すぎる。

308:名無しさん@八周年
08/02/13 18:42:41 X3kqju2D0
だせぇwww

309:名無しさん@八周年
08/02/13 18:42:44 RTbSQ7JK0
初めからこれを開発して北海道専用の国際規格の戦車は輸入した方がよかったような・・・

310:名無しさん@八周年
08/02/13 18:42:46 jX4GBrYT0
>>225
それはない。
地下1mを超えると、上にどんな重量を乗せても増えるのは地圧だけ。
土管なんかに下向きの力はかからない。
普通の土木工事だと、そうなる深さに土管を埋めている。(土管の太さによって変わる)
知ったか乙~。

311:名無しさん@八周年
08/02/13 18:43:16 cUcApFqD0
>>274
※歩兵に近接されたら攻撃できない戦車は不要
歩戦協同という言葉があります。歩兵と戦車がお互いを補完しあって行動するということです。
戦車がいる、ということは随伴している歩兵がいる、ということです。
戦車の役割は「突破」で突破した陣地を制圧するのは歩兵の役目です。
また、歩兵は戦車の死角を守る役目も担います。歩のない将棋は負け将棋ってことです。
味方の戦車が健在の時の歩兵の皆さんの「安心感」は、数字に表れない戦力でしょうね。

※日本の地形は複雑だから戦車は不要
逆です。隘路の出入り口で野戦築城してる敵を突破する為に戦車は欠かせません。
戦車があることで、野戦築城にも資材を消費させるので、これも敵への負担になります。
こちらに戦車が存在していれば、敵の侵攻を遅滞→撃破→逆襲という行動を、
迅速に行えるという点で、装甲戦闘車や自動車化・機械化された歩兵より有利です。
日本の国土の特性から、敵も味方も「隘路を経由して、平地を制圧して、また別の隘路を・・・」
この繰り返しになります。なので、突破する機会も遅滞防御が許される機会もかなり存在するでしょう。

312:名無しさん@八周年
08/02/13 18:43:24 ZyHCxha+0
ソ連の飛行機がやってきたので公開したのかな?

それにしても方向指示器がおちゃめw

313:名無しさん@八周年
08/02/13 18:43:45 4ycRSCG80
>>274

キャタピラが被弾で切断されても、主砲や鉄壁の装甲は生きてるんだが。
そのままトーチカになってRPGを撃ってきた敵を掃討すればいい。
当然、対人用の機関銃も備えてるんだろうしな。

314:名無しさん@八周年
08/02/13 18:43:59 y2aAEqZP0
>>309
当時の技術で44トンなんて戦車じゃ装甲ペラペラだろ
現代の技術で50トンの90式戦車と同等以上のものを目指した結果がこれなんだし

315:名無しさん@八周年
08/02/13 18:44:06 sSiAes0l0
>>291
なるほど
劣化ウランはさむって大丈夫なのか?それ

316:名無しさん@八周年
08/02/13 18:44:24 6v44HY1E0
>>288
その代わり、90式より脆いけどな
あくまで74式後継だから

317:名無しさん@八周年
08/02/13 18:44:50 w5I1eMCH0
>>294
重量分散?
戦車が不整地でも行動できるのは何故か理解不能なのか?
アホすぎる


318:名無しさん@八周年
08/02/13 18:44:54 pvMef7TE0
戦車不用とは言ってない
本土防衛という名目が怪しいだけ

319:名無しさん@八周年
08/02/13 18:45:03 9tqSHRcu0
>>315
劣化ウラン弾撃たれたら大変なことになりそう

320:名無しさん@八周年
08/02/13 18:45:11 c2nM2pkp0
>>312
自衛隊はやるときはやる
ロシアが新型弾道ミサイルを発射したとき、日本のガメラレーダーが3千キロ以上先なのに探知していた
それをプーチン訪日当日に公表した。
対ソ・対露ではかなり強硬

321:名無しさん@八周年
08/02/13 18:45:13 RTbSQ7JK0
>>314
ああ、技術の時間差なのか

322:名無しさん@八周年
08/02/13 18:45:25 TQPQTN6oO
なんか攻殻に出てきそうなデザインだな

323:名無しさん@八周年
08/02/13 18:45:28 WeN+H72d0
通勤用に1台買おうかな

324:名無しさん@八周年
08/02/13 18:45:38 Scg1sOKU0
チハの再来と言われる戦車
がんばってほしいものです

325:名無しさん@八周年
08/02/13 18:46:16 Myp8R3k00
こんなもん100台持つより核ミサイル一発持つほうが
はるかに安上がりで有効なのに

326:名無しさん@八周年
08/02/13 18:46:26 wqZrCIuV0
>>225
高速道路の走行許可重量は、44トンが上限みたい。

URLリンク(www.hrr.mlit.go.jp)

非常時ならもう少し緩和されるだろうから、戦車44トン+トレーラーってのは
意外と実用上ぎりぎりなのかも。

327:名無しさん@八周年
08/02/13 18:46:28 Q9s6rv9g0
しかし・・・
イラクにはコマツの装甲車を持っていっても戦車はもっていかなかった。
経験と機材納入予算が明後日なのは変わってないみたいだ。

328:名無しさん@八周年
08/02/13 18:46:32 vyD0VOxd0
>>316
移動に難があり、即時展開に問題がある90式より、利用価値が高いと思いますよ。
90式級が不要とまでは言いませんが。

329:名無しさん@八周年
08/02/13 18:46:43 FQqAS2/S0
>>274
侵攻側が至近距離で、防衛側の戦車にRPGを打ち込むってどんな状況だよ。
あと、ゲリラ兵との戦いがメインとなるって誰が保障してくれるんだ。
フランスがWW1を元にした想定で、マジノ線つくってどうなった?

こうなるはずだ、って想定のみで防衛考えるなよ。
上陸侵攻阻止と特殊部隊対処は別物だ。


330:名無しさん@八周年
08/02/13 18:46:47 y2aAEqZP0
90式より軽いから脆いとか思い込んでるアホが散見されるな

331:名無しさん@八周年
08/02/13 18:46:49 aoa7V1piP
>>299
つ「円高」
今なおアメリカなどからの輸入が多い自衛隊としては円高は
裏技的軍拡。既に前年比15%うp

332:名無しさん@八周年
08/02/13 18:46:54 pcuWrrX8O
あー、一番のポイントは価格かもしれん。
先頭車両が待ち伏せされて対戦車兵器でたこ殴りに会うのは織り込みにして
安さで数を揃えて対抗するのか
つーか、高級な90式の先導役?
戦いは数だよ兄貴をやるのか?

333:名無しさん@八周年
08/02/13 18:46:57 DwSFUzyH0
>>313
普通は複数方向から撃ち込んでダメージ狙うけどな。

>>315
どうせ乗るのは貧民の黒人だから問題ない。


>>322
ドイツの戦車に89式小銃の感性を加えたら
新型戦車になる。

334:名無しさん@八周年
08/02/13 18:47:23 4ycRSCG80
>>303

ステルス戦車は開発が進められている。
しかし、あの図体では結局、歩兵の方がステルス能力が高いからな。
フレアというか、ミサイル誘導は光学が主流だから、煙幕弾を装備している。

335:名無しさん@八周年
08/02/13 18:47:32 /gTjQ3Gf0
>>317
戦車の方がそこらへんのダンプなんかよりよっぽど接地圧が低いこと知らないんだよw

336:名無しさん@八周年
08/02/13 18:47:32 vvzmXKHj0
ロシアの戦略爆撃機 Tu-160 初飛行は1981年
URLリンク(jp.youtube.com)

NATOコードネームでは「ブラックジャック」(Blackjack)と呼ばれた。
URLリンク(www.suchoj.com)
URLリンク(www.lizdas.lt)

337:名無しさん@八周年
08/02/13 18:47:40 QJjiXjw+0
んでこれは結局どうなんだ
強いのか?良い物なのか?
教えて欲しい

338:名無しさん@八周年
08/02/13 18:47:51 Qci9qsFNO
大宮にミリタリー博物館も作ってくれ

339:名無しさん@八周年
08/02/13 18:48:14 jYdYSlm5O
ブリキの棺桶。
いつになったら無人化出来るんだ?

340:名無しさん@八周年
08/02/13 18:48:16 /DEmLpYf0
>>291
へえ~凄いな

341:名無しさん@八周年
08/02/13 18:48:31 dLffn+cq0
>>335
スキー板と靴の関係か

342:名無しさん@八周年
08/02/13 18:48:34 TIrgAEgDO
戦車いらないて言ってる奴らは


日本をアマゾンの奥地と勘違いしてんじゃねえのか?


平地がある以上戦車は必須だ低脳ども

343:名無しさん@八周年
08/02/13 18:48:38 l7h8ulmf0
7億って、かなり安くね?
性能はどうなんだろう。

344:名無しさん@八周年
08/02/13 18:48:49 jX4GBrYT0
>>294
基本的な土木工学の知識もないのにいい加減なこというな。
特別な許可取れば、重量50tこえる鉄道車両の陸送なんて日常的にやってるぞ?
実は90式戦車ですら、普通に走らせることの出来ない道路なんてほとんどないんだよ。
道路交通法が問題なだけだ。

345:名無しさん@八周年
08/02/13 18:48:50 c2nM2pkp0
>>337
凄く強いわけではないが使い勝手は良いと思われ

346:名無しさん@八周年
08/02/13 18:48:54 AeB7S5nf0
戦車ってレギュラー?軽油?

347:名無しさん@八周年
08/02/13 18:49:06 RqC48QQO0
>>325
戦略兵器と戦術兵器を並べて語る段階で論外。

348:名無しさん@八周年
08/02/13 18:49:08 a+OC1ZhY0
>>326
国道クラスなら上下2車線づつ
つまり 44㌧x 4 ぐらいは大丈夫ってことだ

349:名無しさん@八周年
08/02/13 18:49:13 SidWw+ud0
ウインカーついてんだよね、コレ。

赤信号は止まらなきゃ警察に切符切られるしね。

350:名無しさん@八周年
08/02/13 18:49:21 eC4n/PWU0
擬人化はまだですか?

351:名無しさん@八周年
08/02/13 18:49:44 aoa7V1piP
イラク戦争では確か戦車の有効性が再確認されたのだっけ?

中国ではイラク戦争を見て人海戦術ゲリラ戦の有効性を再確認したらしいが・・・

352:名無しさん@八周年
08/02/13 18:50:02 SWyyMaFvO
>>10
脳内がお花畑だからだよ、悪い?
米との安保解消しろと言ってるのに軍縮して何が悪い?
襲われても日本には竹槍あるしw

353:名無しさん@八周年
08/02/13 18:50:04 zT6P1QDyO
戦車って中狂みたいな連中が人民を轢くための兵器だろ

354:名無しさん@八周年
08/02/13 18:50:07 y2aAEqZP0
>>349
どこの国の戦車にも大抵付いてる

355:名無しさん@八周年
08/02/13 18:50:10 b8frRh0C0
うーん
このスレ見てるとCompany of Heroesの戦車は
もっと射程長めで威力ないとだめだろって思ってきた

356:名無しさん@八周年
08/02/13 18:50:15 Z/LqeONA0
>>337
写真を見た感じでは中々良さそう。



357:名無しさん@八周年
08/02/13 18:50:20 4ycRSCG80
>>343

1両あたりの価格としては高い方だな。
ただし、対費用効果といって、値段分の価値がある物であれば関係ない。

358:名無しさん@八周年
08/02/13 18:50:24 yZgy/xvn0
六八式

359:名無しさん@八周年
08/02/13 18:50:37 bhz91saJ0
日本軍も南方の島には戦車イラネって思ってたのよ

そしたらアメちゃん余裕で揚陸してくんのね。ちっこい島にも。つまり海岸だけ
でもなんでも揚げて来るんだよ。

んで慌てて戦車配備したんだけど、ほとんど性能的に相手にならなくて終了です。

戦訓に学びましょうね。

360:名無しさん@八周年
08/02/13 18:50:41 vGGehYTx0
1/35MMシリーズ「自衛隊進撃セット」

361:名無しさん@八周年
08/02/13 18:51:11 zfc3gPLs0
>>190
小学生派ヽ(´∇`)ノ
スマートでカッコイイ

362:名無しさん@八周年
08/02/13 18:51:19 6v44HY1E0
>>343
値段相応と考えても割安
似た地形の台湾と比べても

363:名無しさん@八周年
08/02/13 18:51:20 c2nM2pkp0
74式、中古で売ればいいのに
欲しがる国は少なくないと思うが

364:名無しさん@八周年
08/02/13 18:51:28 PpGMMunCO
海自の127mmのっければよかったのに

365:名無しさん@八周年
08/02/13 18:51:50 DwSFUzyH0
>>337
古き良き日本家電のようなもの。

・並以上の性能
・コンパクト
・安い


>>349
軍事車両だからって無法が許されるわけでもあるまい。


>>357
最新式にしては安いよ。

366:名無しさん@八周年
08/02/13 18:52:02 vyD0VOxd0
>>357
余所に比べて生産数が少ないから低価格下が難しい。

367:名無しさん@八周年
08/02/13 18:52:07 B89y8FE10
レールガンつけてくれよ。んでもって名前はメタルギ・・・。

368:名無しさん@八周年
08/02/13 18:52:08 /gTjQ3Gf0
>>363
あのデリケートな足回りを維持できるかなw

369:名無しさん@八周年
08/02/13 18:52:48 eCoDZleu0
○○式とかじゃなくて、かっこいいペットネームきぼう。

370:名無しさん@八周年
08/02/13 18:52:51 TFa4nbNG0
重量がどーたらこーたらってアホかお前ら
敵戦車のほうが確実に10トン以上重いだろうがw
こっちで通れない道は敵も通れねぇだろうが

371:名無しさん@八周年
08/02/13 18:52:54 4ycRSCG80
おっと、良く記事を読んでなかったが、>>1を見ると取り外し可能な追加装甲のようだな。
一体型じゃない。

372:(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA
08/02/13 18:52:57 NxuD9uwy0
                  ∧  ∧
                   (⌒( `゚Д゚´ ) ⌒)
               ┌三同┐ 目 || | □ □ |_.|
             /| ̄ ̄|| ̄フ二 ゝ ̄|| ̄ ̄|\
           目|  |    ||. | |   | | ||    |  |目
           Ⅲ|  |__||___.ゝ二∠_||__|  |Ⅲ
       ┌/ ̄ ̄ ̄ヽ―――/!ニ!ニ!ニ!ヽ ̄ ̄\┐
      / ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ̄ ̄ ̄ ヽ
   (´⌒| ̄(Oo.) ̄||〇|  &  ∧∧☆   &  |〇|| ̄(oO) ̄|(´⌒
  (´⌒ |____| ̄ ̄ ̄ (/ 中 \アイゴ~|____|(´⌒(´⌒
(´⌒(´⌒ |ヾ二二ソ|―― (`ハ´;)っ――|ヾ二二ソ|(´⌒(´⌒(´⌒
 (´⌒(⌒|ヾ二二ソ|――(つ   /――|ヾ二二ソ| キュラキュラ(´⌒
(´⌒(´⌒ └―┘      |  (⌒)      └―┘(´⌒(´⌒(´⌒(´⌒(´⌒
                   .し⌒^
                   __


373:名無しさん@八周年
08/02/13 18:52:58 B1Q+yTTGO
阪神大震災野外炊飯車セット

374:名無しさん@八周年
08/02/13 18:53:02 aoa7V1piP
そういえば対戦車ヘリはアパッチ導入を切り上げて
OH-1の攻撃型にするらしいね。

375:名無しさん@八周年
08/02/13 18:53:07 bhz91saJ0
>>349
なんだろうね。テリーの馬鹿が広げた珍説だよね。本当にあいつなんでしたり顔でテレビ
出てんだよ。

外国の戦車にもウインカーついてるしミラーもついてるってんだよ

本当に死んでくれって感じだ

376:名無しさん@八周年
08/02/13 18:53:07 pvMef7TE0
>>359
有っても無くても米軍は上陸した
抑止力にはならないと云う事。
仮に、タイガーを展開していても
補給絶たれてオシマイ

377:名無しさん@八周年
08/02/13 18:53:11 4eCLVO0z0
一両って七億円なんだ。

小判一枚で一両なの?

378:名無しさん@八周年
08/02/13 18:53:26 wkUFxr8+0
中国様の許可は取ったのですか?取ってないでしょ?

379:名無しさん@八周年
08/02/13 18:53:28 cUcApFqD0
>>342
日本の国土面積は今のドイツよりも広くて、
海岸線は世界でもかなり広い、
日本よりも狭い台湾軍の戦車は1200両ですけど。
そのうち90式戦車や新戦車よりも重い戦車が900両以上で、
何で日本よりも狭い台湾の戦車が1200両、
90式戦車や新戦車よりも重い戦車を持つ国でイギリスの戦車が300両有って、
敵国が攻めて来そうに無いオーストラリアの戦車が59両、カナダの戦車が数十両有ります。

380:名無しさん@八周年
08/02/13 18:53:30 mdVUuvKI0
>>337
世界水準の戦車を日本全国に配備できるようになるのがポイント。
いままでは北海道と東富士にしか世界水準の戦車は無かった。


381:名無しさん@八周年
08/02/13 18:53:36 c2nM2pkp0
>>368
そう考えるとムリだよなぁ

382:名無しさん@八周年
08/02/13 18:53:49 8OkJbvtm0
>>367
レール癌ならまだ鉄道に積む方が現実的だなw

383:名無しさん@八周年
08/02/13 18:53:54 H/Lda4zP0
やっべ。
小遣い持って週末三菱モータース逝ってくる ノシ

384:名無しさん@八周年
08/02/13 18:53:57 dHqkePui0
>>336
外見がブラックジャックというよりドクターキリコ

385:名無しさん@八周年
08/02/13 18:53:58 lrsnpbzk0
いくら鉄板貼り付けても
キャタピラ砲撃されたらおしまいだろ。

386:名無しさん@八周年
08/02/13 18:53:59 6V5mObgQ0
>326
走行許可重量は道路の痛みなど維持費の問題が関係してるからそうなのであって、限界重量ははるか上。
重量物の陸送等許可申請が必要なはるかに重い物を運んでも何tもないし、そもそも積載量違反の運ちゃんは60t以上積んでよくつかまってるし。

387:名無しさん@八周年
08/02/13 18:54:00 QJjiXjw+0
使い勝手が良いなら良いな
絶対的な性能の追求より日本に合ってると思う

388:名無しさん@八周年
08/02/13 18:54:14 qvuryMUv0
108式戦車でいいのに…

389:名無しさん@八周年
08/02/13 18:54:26 RqC48QQO0
>>346
ディーゼル。

390:名無しさん@八周年
08/02/13 18:54:38 NUOsKCHC0
>>359
制空権を完全に奪われ戦艦の艦砲射撃にさらされる状況では、たとえ
日本にタイガー戦車があっても活躍させる余地はなかった。
戦車開発に力を注がないという陸軍の判断は正しかった。

391:名無しさん@八周年
08/02/13 18:54:53 nORT6njvO
七億しようがスティンガー一発でやられちゃうんだろうなあ

392:名無しさん@八周年
08/02/13 18:54:58 AOkIMknvO
>>367
メタルギクだよな!男なら

393:名無しさん@八周年
08/02/13 18:55:09 hy8UMco80
>>246
いっそ、全部落とし穴にして重いものは通れないようにすりゃいいじゃん
ていうか下から地雷みたいなモノ設置できるようにするとか。
目には目をじゃつまらん

394:名無しさん@八周年
08/02/13 18:55:11 2CNBh6AN0
>短時間で装甲を着脱できる「モジュール型装甲」
この意味が理解できるオタは相当優秀で柔軟で順応性有り頭脳かも。
マークされてある日スカウトされるかもよ。

395:名無しさん@八周年
08/02/13 18:55:20 /DEmLpYf0
新型戦車(試作車両)
             ~~~~~~~~~~~

配備される頃には何か変更してるんだろうかね

396:名無しさん@八周年
08/02/13 18:55:23 sILLYiwx0
>>342
ああそうかい?
この非納税者めw

397:名無しさん@八周年
08/02/13 18:55:47 XkSvBjg20
まあ 演習では現地にトレーラで入り そこからだが
実際 公道での走行とかなると40トンの戦車が動くとかなり道が痛むので
ゴムをつけたりするが やはり陥没するし 場合によると
水道管なども割れる場合もある
満タンにしても重すぎて、巡航距離など短い
後は、空からの攻撃には弱い 案外 正面装甲は厚いが
トップの天井部は薄い


398:名無しさん@八周年
08/02/13 18:55:50 3k20gL+W0
>>376
南方の小島と本土を一緒にしちゃ不味いだろw

399:名無しさん@八周年
08/02/13 18:56:01 +Kko4pLc0
>>391
対空ミサイルは確かに、費用対効果ではすげーな。

400:名無しさん@八周年
08/02/13 18:56:24 eC4n/PWU0
自衛隊にこーゆーの無いの?
URLリンク(schafe.s246.xrea.com)

401:名無しさん@八周年
08/02/13 18:56:32 bhz91saJ0
>>376
で、じゃあどうやればアンパン(破甲爆雷)で退治できないシャーマンを日本兵はどかせたんでしょうか。

402:名無しさん@八周年
08/02/13 18:56:46 mHU74ZCC0
頼むから戦車マンセーは陸でなく空のことも考えてくれないか?
陸だけ考えてればだいたい大丈夫だったのはWWIIまでだ。
野戦で相手の築城を戦車で突き崩すなど、旧世代の思考過ぎる。
戦車など時代遅れなのだよ。

403:名無しさん@八周年
08/02/13 18:57:00 +j5E/IIb0
>>391
イージス艦だって回天で沈む

404:名無しさん@八周年
08/02/13 18:57:04 y2aAEqZP0
>>364
OTOメララの127mm速射砲で37トン
FMC社のMK45で22トンだぜ
巨大すぎて乗せられる自動車ってまずねーだろうなw

405:名無しさん@八周年
08/02/13 18:57:05 YwyrdFYzO
九式戦車で旧式戦車と誤読させるってことじゃないの?

406:名無しさん@八周年
08/02/13 18:57:09 aoa7V1piP
砂漠対応仕様になっているのかな?
イラクに89式90式持っていかなかったのは
砂が怖かったって聞くけど

407:名無しさん@八周年
08/02/13 18:57:10 cUcApFqD0
>>376
一方上陸してきたのがソ連軍相手だと九七式中戦車チハでも活躍出来たw
上陸してきたソ連軍の戦死者は対戦した日本軍よりも多かったw

408:名無しさん@八周年
08/02/13 18:57:22 pvMef7TE0
>>398
だから戦訓に学べって言うからだよ

409:名無しさん@八周年
08/02/13 18:57:34 sSiAes0l0
この複合装甲ってスペースドアーマーなの?

410:名無しさん@八周年
08/02/13 18:57:44 Q9s6rv9g0
どうせならストライカーに座間rの司令部と衛星で直接一台ごとにリンクさせて
時速100k/hの機動力活かした神出鬼没の忍者部隊にしたら。
どうせ水際排除で陸自の出番は無いんだから、思いっきり遊んで欲しい。

411:名無しさん@八周年
08/02/13 18:57:45 mo2cHGUvO
ふざけるな!こんなものに金をかけて!この金で一体何人の子供が救えたと思ってるんだ!























…っとか思ってる奴がいたらさっさと死ね。国防の重要性が分かっていない偽善者が多くて困る。



412:名無しさん@八周年
08/02/13 18:57:56 PUgElbvz0
>>390
満州でソ連戦車に蹂躙されまくってから誤りに気づいたがな

413:名無しさん@八周年
08/02/13 18:58:06 mekPEeDJ0
>>357
比べる車両のフォーカスが広くないかい?
装甲兵員輸送車だけじゃなく、装輪装甲車、はてはトラックまで入ってそうな
気がするんだが。

414:名無しさん@八周年
08/02/13 18:58:21 +Kko4pLc0
>>407
97式艦上攻撃機、最後の大活躍の場だしな。。

415:名無しさん@八周年
08/02/13 18:58:28 NUOsKCHC0
文字通り、余分なものがある不幸せ

416:名無しさん@八周年
08/02/13 18:58:30 hy8UMco80
>>265
リモコンでも何でも開発しろよ。

417:名無しさん@八周年
08/02/13 18:58:33 h9cAFVyN0
>>66

国内での戦車の出番ってあり得ないな。 
ただ開発をやめる訳にいかないのは、
技術継承としての技術者やら製造技術の維持だと思う。
将来国際情勢が変化した場合、作れませんじゃ困るから。

418:名無しさん@八周年
08/02/13 18:58:38 hiUfFfce0
>>388
どうせなら旧軍にならって六八式で。

419:名無しさん@八周年
08/02/13 18:58:45 w5I1eMCH0
>>400
同じサイトにあるだろw
URLリンク(schafe.s246.xrea.com)
オリジナルに比べて砲門が少ないのは
試験の結果 「あまり意味が無い」から

420:名無しさん@八周年
08/02/13 18:58:53 bhz91saJ0
>>398
この話は日本は平地が少なくて戦車イラネって馬鹿に聞かせる話なんだよ。よく考えてみてくれ

例えばサイパンでもいいけどさ、戦車に対抗出来る手段が無ければどんどん押し込まれるんだよ。

421:名無しさん@八周年
08/02/13 18:58:57 8h/H7+L4O
早速タミヤに予約してきた

422:名無しさん@八周年
08/02/13 18:59:01 nAPlik4A0


「ガングリフォン」の90式改にすこーし似てるな

423:名無しさん@八周年
08/02/13 18:59:10 GYOFRs8O0
>>317
ならなぜトレーラーは橋を渡れ戦車は橋が落ちるので渡れないんですか?
大きさと運用台数を考えましょう、不正地ではある程度展開しますよね

また不正地は少々重みがかかろうが下にライフラインが通ってないのでどうでもいいです
日本は車道の下にライフラインを集中させている

これが共同溝なら堅牢で問題がないが、地方の道路建設に莫大な費用がかかるので市街地の共同溝は後回しです
だから年中掘り返しているわけですよ、また掘り返せるよう浅いところにある

424:名無しさん@八周年
08/02/13 18:59:11 c2nM2pkp0
>>410
中SAMとSSM-1の管轄は陸自

まぁ本来は空自がすべきだが

425:名無しさん@八周年
08/02/13 18:59:21 GVh8dVKh0
>>359
その苦い戦訓から、本土決戦が軍部内で決定された際
ソ連軍の着上陸が予想された千島列島に戦車連隊が配備された。
結果、ソ連軍はその戦車連隊の為に3000名もの戦死傷者を出し、北海道上陸をあきらめざるを得なかった。
ちなみにソ連軍は当初戦車の存在を知らなくて、軽装備の歩兵のみを上陸させた。

有名な第11戦車連隊通称「士魂部隊」な。

426:名無しさん@八周年
08/02/13 18:59:30 NdJCE4KIO
二足歩行時の写真うp希望。


427:名無しさん@八周年
08/02/13 18:59:36 y2aAEqZP0
>>410
陸自の出番あるよ普通に

428:名無しさん@八周年
08/02/13 19:00:00 TFa4nbNG0
>>401
パンツァーファーストが大量にあればなぁ・・・

429:名無しさん@八周年
08/02/13 19:00:07 4ycRSCG80
>>791

スティンガーはRPGの対空版というか、携帯対空ミサイルだろ。
あれで戦車の装甲を破る事はできない。
装甲車でも難しいように思うな。
対費用効果は1機100億円前後する航空機を狙う訳だから、非常に高い。

430:名無しさん@八周年
08/02/13 19:00:08 LXfAfWN30
やっぱ三菱重工に就職しようかな

431:名無しさん@八周年
08/02/13 19:00:25 XksA4a5PO
安っ!

432:名無しさん@八周年
08/02/13 19:00:26 PrKI14eb0
なんで無人戦車とか戦闘機は出来ないの?

ゲーム感覚で人殺せるなんて最高じゃん

433:名無しさん@八周年
08/02/13 19:00:26 pvMef7TE0
ソ連軍が敵前上陸?>>407

434:名無しさん@八周年
08/02/13 19:00:49 NUOsKCHC0
>>417
なんで? 核ミサイルや戦闘機、日本ならすぐにいい作れるだろうって
いうレスを見るし、それは素人のイメージだとしても、実際に戦闘機は
国産も検討してるじゃん。
技術の維持という理由で、北海道用とそれ以外用で別々の戦車を開発、
保有するのは贅沢でしょ。

435:名無しさん@八周年
08/02/13 19:00:59 AOkIMknvO
>>402
いや、第一次大戦前までだ。第一次大戦時には空からの攻撃は非常な脅威で、それに対抗する為の高射砲が飛躍的に進歩した。

436:名無しさん@八周年
08/02/13 19:01:07 zHIPLkZz0
メルカバっぽいななんか。

437:名無しさん@八周年
08/02/13 19:01:27 6V5mObgQ0
>423
戦車は橋が落ちるか渡れない?どの橋のこと?
全国の主要な橋は戦車が通っても落ちませんよ?

438:名無しさん@八周年
08/02/13 19:01:30 c2nM2pkp0
今日のニュースjapanではいさくが解説してくれるかな?

439:名無しさん@八周年
08/02/13 19:01:33 mdVUuvKI0
>>391
え?スティンガー?
なんでSAMを戦車に撃つんだよw

440:名無しさん@八周年
08/02/13 19:01:34 MN72+4/A0
んで
90式とどっちが強い?

441:名無しさん@八周年
08/02/13 19:01:52 f0/Hume60
>>432
米軍に売り込んで来い、あっちは戦死者を減らす為に大金を厭わないから

442:名無しさん@八周年
08/02/13 19:01:53 UD7EjcpT0
この軽さは青函トンネル対策だな

443:名無しさん@八周年
08/02/13 19:02:07 YwyrdFYzO
90がバブルの頃とはいえ、安くなったものだ

444:名無しさん@八周年
08/02/13 19:02:15 Q9s6rv9g0
>>427
無い。
国内テロは警察が出張って来れるから。
有事を想定してそうでリアリズム想定していないというか出番が無いのが陸自。

445:名無しさん@八周年
08/02/13 19:02:16 ymr+B4zn0
>>391
その理屈で
安価に大量生産できて
10歳に満たない子供でもそこそこ使える
AKが「最高の兵器」と言われます。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch