08/02/11 09:35:55 fyrEZw8X0
デブリ仕事早えーw
3:名無しさん@八周年
08/02/11 09:36:04 onlslMvX0
アフォ
4: ◆EXCELrKsDc
08/02/11 09:36:17 NBgDiKnI0
5:春デブリφ ★
08/02/11 09:36:32 0
>>1の続き
法隆寺の釈迦三尊像や薬師如来像、中宮寺の天寿国●帳も、その光背の銘文研究や使用
されている暦の検証から太子の時代より後世の作であることが明らかになってきました。
国語・国文学、美術・建築史、宗教史からも実在は次々に否定され、史実として認められるのは、
用明天皇の実子または親族に厩戸王が実在し、斑鳩宮に居住して斑鳩寺(法隆寺)を建てたこと
ぐらい。聖徳太子が日本書紀によって創作され、後世に捏造(ねつぞう)が加えられたとの結論が
学界の大勢になりました。
太子像が創作・捏造となると、誰が何のために、その源となった日本書紀とは何かが、古代社会
解明の焦点になるのは必然。そのいずれにも重大な役割を果たしたのが持統天皇側近の
藤原不比等というのが大山教授の説くところ。長屋王や唐留学帰りの僧・道慈が関与、多くの
渡来人が動員されたというのです。
日本書紀は養老四(七二〇)年完成の最古の正史で、その編纂過程に律令体制の中央集権
国家が形成されました。隋・唐の統一と東アジアの大動乱、それによる大化の改新や壬申の乱を
経て、古代社会の「倭の大王」は「日本の天皇」へ変わったとされます。
大変革の時代の日本書紀の任務は誕生した天皇の歴史的正統性と権威の構築です。それが、
高天原-天孫降臨-神武天皇-現天皇と連なる万世一系の思想と論理、中国皇帝にも比肩
できる聖天子・聖徳太子の権威の創作、書紀は政治的意図が込められた歴史書でした。
大山教授の指摘や論考は、歴史学者として踏み込んだものですが、隋書倭国伝との比較など
から「用明、崇峻、推古の三人は大王(天皇)でなかったのではないか」「大王位にあったのは
蘇我馬子」などの考も示しています。「日本書紀の虚構を指摘するだけでは歴史学に値せず、
真実を提示する責任」(「日本書紀の構想」)からで、日本書紀との対決と挑戦が期待されます。
(続く)
6:春デブリφ ★
08/02/11 09:36:56 0
>>5の続き
日本書紀が展開した思想と論理は千三百年の現実を生き現代に引き継がれました。憲法と
皇室典範は「皇位は世襲」で「皇統に属する男系の男子がこれを継承する」と定めています。
しかし、万世一系は子孫を皇位にと願う持統天皇のあくなき執念と藤原不比等の構想によって成り、
その父系原理も日本古来のものとはいえないようです。建国記念の日に永遠であるかのような
日本の原理の由来と未来を探ってみるのも。※●は繍の旧字(以上)
7:名無しさん@八周年
08/02/11 09:37:12 5FtSWURC0
紀元前660年となった根拠
URLリンク(ja.wikipedia.org)
干支は60年の周期で単純に繰り返すので簡易に計算できる。
そのため神武天皇の即位年の「辛酉年」は日本書紀の編年から遡ると紀元前660年に相当することになる。
明治時代に歴史学者那珂通世が、日本書紀はその紀年を立てるにあたって支那の前漢から後漢に流行した讖緯説(しんいせつ)を採用しており、
推古天皇が斑鳩に都を置いた西暦601年(辛酉年)から逆算して1260年遡った紀元前660年(辛酉年)を、
大革命である神武天皇即位の年として起点設定したとの説を立てた。
これは隋の煬帝により禁圧されて散逸した讖緯説の書(緯書)の逸文である『易緯』の鄭玄の注に、
干支が一周する60年を1元(げん)といい、21元を1蔀(ぼう)として算出される1260年(=60×21)の辛酉(しんゆう)年に、
国家的革命(王朝交代)が行われる(辛酉革命)という事に因む。
辛酉年の春正月の朔(訓はつひたち、新月すなわち月齢0=太陰太陽暦では常に1日で、
このときの干支は庚辰)に、天皇、橿原宮に即帝位(あまつひつぎしろしめ)す。是歳を天皇の元年とす。
(「辛酉年春正月庚辰朔 天皇即帝位於橿原宮是歳爲天皇元年」『日本書紀』神武天皇元年正月朔の条)。
つまり、推古天皇の頃に、建国記念日は伝承・伝記を元に決められ、明治時代に再確認された。
8:hx3refoE
08/02/11 09:38:26 NBgDiKnI0
12345678
9:名無しさん@八周年
08/02/11 09:38:32 5FtSWURC0
物語日本史 (上) 平泉澄
URLリンク(bookweb.kinokuniya.co.jp)
第四章 皇紀(下) 讖緯の学
我が国の歴史、古い時代の年立てに無理なところがあるのは、その原因を探ってみるに、
外国から間違った歴史の法則を採用したからです。支那には古くから、歴史には必ずその
様にならねばならぬ法則があって、従ってその法則を飲み込めば、予言することが出来るの
だと信ぜられていました。支那の歴史を書いた書物の中で、古くもあれば見事でもあるのは
司馬遷の作った史記です。史記は古事記や日本書紀より800年ばかり前に作られたもので
す。その史記を見ると、戦国の紛乱の後に武力を以てこれを平定し、天下を統一したものは
秦の始皇で、その功績は石に刻まれて表彰せられ、その宮殿は1万人を収容し得るものを
建てるという得意さでしたが、なにぶんにも武力で他を圧倒しただけで徳が無く、人望が無か
ったためにいつ反乱が起こるかも知れないという心配を持っていました。
そこへある人が、予言書を手に入れて持ってきました。開けてみると「秦を滅ぼすものは胡で
ある」と書いてあった。始皇はこの「胡」を、北方の異民族を指すものと解釈し、蒙恬(もうてん)
という将軍に、30万の兵をつけて北方の異民族を討伐させると共に、その南下を防止するため
に万里の長城を築造させました。ところがそれより4,5年後に、始皇が亡くなり、その子胡亥
(こがい)が後を継いで皇帝の位に就き、威権を示そうとして刑罰を厳しくするや、たちまち反乱
が起こり、二世は僅か3年で自殺し、秦は滅びてしまいました。即ち予言書に「秦を滅ぼすもの
は胡である」と記されてあったその「胡」は、北方民族ではなくして、実は二世皇帝胡亥のことで
あったというのです。
10:名無しさん@八周年
08/02/11 09:38:47 d4q9AYE60
サヨク脳の老いぼれたちにも困ったもんだ
馬鹿は死ななきゃ直らないかww
11:名無しさん@八周年
08/02/11 09:38:48 5FtSWURC0
物語日本史 (上) 平泉澄
URLリンク(bookweb.kinokuniya.co.jp)
第四章 皇紀(下) 讖緯(しんい)の学
秦が滅びて後、天下を統一して大帝国を築いたのは漢ですが、その漢が200年ばかり続
いた後、一応滅びたのを再び建て直したのが後漢の光武帝です。その光武帝が未だ民間人
であったときに、ある人が予言してあなたによって漢の王朝は再興せられる運命にあるといい、
光武帝の奮起を促しました。
この予言が的中したものですから、運命を予言する学問が盛んになりました。これを讖緯の
学といいます。それは人生の出来事、必ず一定の法則に支配せられているもので、決して偶然
に変化が起こるわけではない、その法則を理解し、変化の徴候を掴み、前兆を判断すれば、
前もって将来のことを予測し、正しく予言できる、とするのです。
この学問は、巷間が亡びた後には晋がこれを禁じ、やがて隋も厳しくこれを取り締まり、これに
関する書物を焼き、これを宣伝する者を厳罰に処したために次第に衰えましたが、その衰える
前に、既に朝鮮に伝わり、それが更に海を越えて我が国に入ってきました。
12:名無しさん@八周年
08/02/11 09:38:58 U1vgy/XP0
どうでもいいけど、聖徳太子が否定されたからって、
日本人のアイデンティティが崩壊される
というような主張はしないでほしいな。
13:名無しさん@八周年
08/02/11 09:39:04 5FtSWURC0
物語日本史 (上) 平泉澄
URLリンク(bookweb.kinokuniya.co.jp)
第四章 皇紀(下) 讖緯(しんい)の学
それでは讖緯の学からその様なことが出てくるかといいますと、
(一) 辛酉の年は、人生の大きな変わり目であること
(二) 1,260年を単位として、歴史の時代は転換すること
辛酉というのは60年に一度あります。従って61年目に、大きな変化が来るはずです。
↑
聖徳太子の新しい政策が制定・施行され、新時代の発端と当時は考えたので、もっとも近い
辛酉の年が推古9年であったので元年と定めた。これを元に、神武天皇を1,260年前とした
ので、年立てに無理が出て、皇紀が引き延ばされる結果になった、と考えられているようです
ね。大体500年くらいは長くなっているのでは、という説を著者は述べています。
14:名無しさん@八周年
08/02/11 09:39:23 5FtSWURC0
物語日本史 (上) 平泉澄
URLリンク(bookweb.kinokuniya.co.jp)
第四章 皇紀(下) 讖緯(しんい)の学
実際の事実は、これ(皇紀)とは違っていたのでしょう。どう違っていたかと言えば、神武天皇
の御代と、推古天皇の御代との間隔が、それ程長くなかったのです。長くないものを長いとした
為に、御歴代天皇の御寿命も、その御代に活躍した人物の命も引き延ばして長くして、兎も角も
話が合うようにまとめねばならなくなったのです。
それでは我が国の歴史、古いところは一向デタラメで信用できないものか、というに、そうでは
ありません。年の立て方は(中国・朝鮮から来た讖緯の学によって)誤り、年代は伸びすぎてい
るものの、事実そのものには讖緯の説も介入せず、手を触れていません。もし手を入れたとすれ
ば、例えば神武天皇より推古天皇まで、33代であるものを、十数代増やして45,6代とすれば
御寿命にも無理が無く、万事辻褄が有ったでしょう。それをしなかったものだから、年立てに無理が
生じたのですから、口伝(いいつたえ)にはほとんど手を入れず、僅かに御寿命に影響が出た程
度と思われます。
15:名無しさん@八周年
08/02/11 09:39:35 GhnHK7aA0
そのものズバリが居たかどうかは別にして役割を演じた人物は居るだろ。
そいつを聖徳太子と読んで何が悪い。
当時の人は日常的に諡号で呼ばねぇ、だから聖徳太子と標記するのは間違いと言うなら、
漢高祖とか欠地王とか織田信長とかありえねぇだろ。JK
16:名無しさん@八周年
08/02/11 09:39:40 5FtSWURC0
物語日本史 (上) 平泉澄
URLリンク(bookweb.kinokuniya.co.jp)
第四章 皇紀(下) 讖緯(しんい)の学
次に、それではいったいどれほど年代が延びすぎたのか、といいますと、支那大陸には、
度々国家が建設せられては亡び、亡びてはまた別の国家が作られ、そしてそれぞれの歴史
が書かれましたが、その中に宋書というのがあります。その宋書の中に、我が国との交渉の
記事があって、宋の武帝の永初2年(西暦421年)には、我が国では仁徳天皇の御代であった
事が判ります。仁徳天皇は、第16代の天皇ですから、その前を15代遡れば、神武天皇の
御代になります。一代は平均30年というのが常識ですから、30年を15倍にして450年、
西暦421年から450年ばかり遡った辺りが我が国の建国の時と考えられます。つまり皇紀は
事実より500~600年延びているわけです。
↑
江戸幕府は15代将軍徳川慶喜で終わるが、1600年から1868年、つまり268年だった。
という勘定でいくと、西暦421年から268年遡って、西暦153年、この辺りってことも考え
られるとは思う。いずれにしても1世紀から2世紀頃に興ったとみてもおかしくないと思われる。
17:名無しさん@八周年
08/02/11 09:39:50 8NVdCbod0
聖徳太子がいなかったら、推古天皇の歴史的役割が再評価されるんじゃね?
18:名無しさん@八周年
08/02/11 09:40:01 5FtSWURC0
物語日本史 (上) 平泉澄
URLリンク(bookweb.kinokuniya.co.jp)
第四章 皇紀(下) 讖緯(しんい)の学
かように言いますと、皆さんは皇紀を軽んじ、或いはこれを改定したらよいではないか、と
思われるかも知れませんが、(中略)それは皇紀だけではありません。世界各国各民族、あ
るいは各宗教に色々の紀元が立てられていますが、そのどれを見ても正確に事実を実証し
得るものは殆どありますまい。今年昭和45年はそれらの紀元では次のようになります。
キリスト紀元(西暦) 1970年 (昭和45年)
インド教歴紀元 2026年
回教暦紀元 1349年
フリーメーソン紀元 5970年
ユダヤ紀元 5730年
コンスタンチノープル紀元 7478年
アレクサンドリア紀元 7462年
マケドニア紀元 2281年
スペイン紀元 2008年
ペルシャ紀元 1339年
これを見てどう思いますか。西暦の他は歴史的事実としては先ず信用が難しいと思われるで
しょう。ところがその西暦ですら、事実とは違うのです。即ちそれは、キリストの誕生を紀元元年
とする建前ですが、実はその計算には誤りがあって、キリストの生まれたのは紀元元年では
ないのです。
19:名無しさん@八周年
08/02/11 09:40:21 5FtSWURC0
物語日本史 (上) 平泉澄
URLリンク(bookweb.kinokuniya.co.jp)
第四章 皇紀(下) 讖緯(しんい)の学
2,000年、3,000年も前となれば、どの国にしても正確に年月を押さえる事のむつかしい
のはこの通りで、我が国の古代史に年の延びすぎがあっても、それは珍しいことではなく、か
つまたそれは讖緯の説の責任であって、我が国の歴史自体の責任ではないのです。
即ち、我が国の紀元、つまり今年を皇紀2,630年(2008年現在では2,668年)というのに、
後から調べてみると500年ばかりの間違いが出ましたけれども、そのような間違いが出るほど
我が国の歴史は古いので、それはむしろ楽しいことで、少しも心配する必要は無いのです。
20:名無しさん@八周年
08/02/11 09:40:30 bUD1sUDI0
ソウル最古の建造物であり国宝1号「南大門」が全焼。早速日本のせいに★6
スレリンク(news板)
21:名無しさん@八周年
08/02/11 09:40:38 UiRx6lZO0
>>10 馬鹿は死んでもなおらない
22:名無しさん@八周年
08/02/11 09:40:50 5FtSWURC0
物語日本史 (上) 平泉澄
URLリンク(bookweb.kinokuniya.co.jp)
11章 聖徳太子(上) 十七条の憲法
聖徳太子というのは御徳を褒め称えてお呼び申し上げた名で、元は厩戸皇子(うまやどの
おうじ)と申されました。厩戸皇子という名は、御母后が宮中御散歩のみぎり、厩の前へさしか
かられた際にご出産になったからだと伝えられています。非常に御聡明で、一時に八人の訴
えをお聴きになり、少しも過ち無くこれを裁決し給うたので、八耳皇子(やつみみのみこ)と申し
上げて感嘆したといいます。摂政とならせ給うた時、御年は二十歳でありました。しばらく不幸
不運が続いてやや衰えていました朝廷の御威光も、今やこの素晴らしい皇太子の摂政を迎え
て、燦然として輝くようになります。
太子の新しい政治は、先ず冠位の制定に始まります。推古天皇の11月12日、冠位十二階
を定め、人物を選んでこれを授けられました。十二階というのは、
大徳、小徳、大仁、小仁、大礼、小礼、大信、小信、大義、小義、大智、小智
で、つまり徳仁礼信義智という六つの徳目を、それぞれ大小にわけられたものです。そしてその
位によって冠の色が違っているので冠位といわれるのですが、これまでは氏族によって尊卑の
差別があっただけでしたが、これからは個人の人物功績によって、朝廷より認められた新しい
上下の秩序が立つようになってきたのです。これが受け継がれ、発展して後世の位階制度と
なるのです。
23:名無しさん@八周年
08/02/11 09:40:51 XzE0B27R0
水戸光圀はいたけど水戸黄門なんかいねえよwww
ということか?
24:名無しさん@八周年
08/02/11 09:41:14 XTBgSOjF0
隋書倭国伝
URLリンク(members3.jcom.home.ne.jp)
王の妻は?彌と号し、後宮には女が六~七百人いる。太子を利歌彌多弗利と呼ぶ。
城郭はない。内官には十二等級あり、初めを大德といい、次に小德、大仁、小仁、
大義、小義、大禮、小禮、大智、小智、大信、小信(と続く)、官員には定員がない。
これを読んで、聖徳太子だと思う奴はいないと思う。
25:名無しさん@八周年
08/02/11 09:41:31 yDTUaI0C0
この電波文リアルで読んだが、
こういう文がチェック無く飛んでくるあたり
中日新聞は駄目かもしれん
26:名無しさん@八周年
08/02/11 09:41:36 hDnPQBeO0
本当に中日新聞って日本人が憎いんだな……。正直、怖くなった。
27:名無しさん@八周年
08/02/11 09:41:44 d4q9AYE60
>>12
「日本人のアイデンティティ」を
コッソリすりかえるような真似もやめてほしいもんですなぁw
28:名無しさん@八周年
08/02/11 09:42:25 0QbLeF+50
大山氏の主張は根拠なし
URLリンク(www.bell.jp)
大山氏の主張は根拠なし
URLリンク(www.bell.jp)
大山氏の主張は根拠なし
URLリンク(www.bell.jp)
大山氏の主張は根拠なし
URLリンク(www.bell.jp)
29:名無しさん@八周年
08/02/11 09:42:50 RAyqBWi20
この説唱えてる奴は左巻きってことだな
30:名無しさん@八周年
08/02/11 09:43:08 foi4/DM1O
反日???
31:名無しさん@八周年
08/02/11 09:43:32 xtzZ8qna0
>万世一系は子孫を皇位にと願う持統天皇のあくなき執念と藤原不比等の構想によって成り、
>その父系原理も日本古来のものとはいえないようです。
そんなものは誰でもわかるだろ。主神が天照大神なんだから。
男系で繋げるのが支那からの輸入品で、何か問題でも?
少なくとも有史以来続いてる伝統なんだから、このまま男系でいけばよろしい。
32:名無しさん@八周年
08/02/11 09:44:10 XTBgSOjF0
>>24
以下も読んでね。
聖徳太子とも推古天皇とも重なる部分はまったくない。
蘇我馬子ならば、ありうると思う。
開皇二十年(600年)、倭王、姓は阿毎、字は多利思比孤、号は阿輩?彌、
遣使を王宮に詣でさせる。上(天子)は所司に、そこの風俗を尋ねさせた。
使者が言うには、倭王は天を以て兄となし、日を以て弟となす、天が未だ
明けない時、出でて聴政し、結跏趺坐(けっかふざ=座禅に於ける坐相)し、
日が昇れば、すなわち政務を停め、我が弟に委ねるという。高祖が曰く
「これはとても道理ではない」。ここに於いて訓令でこれを改めさせる。
33:名無しさん@八周年
08/02/11 09:44:45 fyrEZw8X0
>>31
中国は男系じゃないけどね
34:名無しさん@八周年
08/02/11 09:45:08 V8AT/miR0
中国4千年だか、3千年の歴史、などというバカバカしいでっち上げこそ
是非力を入れて論証して欲しいよね
35:名無しさん@八周年
08/02/11 09:45:13 6bsFS5bO0
中日新聞ってなぜにこう反日なのか?
中華日報の略か?
36:名無しさん@八周年
08/02/11 09:45:17 +Pou18gm0
建国記念日に合わせた「左翼教授の妄言」と「左翼新聞の売国」の華麗なるコラボレーション!!!!!
建国記念日に合わせた「左翼教授の妄言」と「左翼新聞の売国」の華麗なるコラボレーション!!!!!
建国記念日に合わせた「左翼教授の妄言」と「左翼新聞の売国」の華麗なるコラボレーション!!!!!
建国記念日に合わせた「左翼教授の妄言」と「左翼新聞の売国」の華麗なるコラボレーション!!!!!
建国記念日に合わせた「左翼教授の妄言」と「左翼新聞の売国」の華麗なるコラボレーション!!!!!
建国記念日に合わせた「左翼教授の妄言」と「左翼新聞の売国」の華麗なるコラボレーション!!!!!
建国記念日に合わせた「左翼教授の妄言」と「左翼新聞の売国」の華麗なるコラボレーション!!!!!
建国記念日に合わせた「左翼教授の妄言」と「左翼新聞の売国」の華麗なるコラボレーション!!!!!
建国記念日に合わせた「左翼教授の妄言」と「左翼新聞の売国」の華麗なるコラボレーション!!!!!
37:名無しさん@八周年
08/02/11 09:45:25 lPA338gBO
厩戸の皇子さまはいたよ
えみしとラブラブなんてす
38:名無しさん@八周年
08/02/11 09:45:32 Oxioe4la0
女系天皇に話を持って行きたいだけジャン
39:名無しさん@八周年
08/02/11 09:45:56 0QbLeF+50
聖徳太子/下 歴史の創作はさらに根が深い!?
2003年 02月 14日
「太子架空人物説」の大山誠一さんは「白村江(はくそんこう)の敗戦が決定的だった」
と述べる。663年、滅亡した百済の復興を支援した倭軍が唐・新羅連合軍に惨敗。
救援どころか両軍の進攻を恐れる非常事態を招いた。先進地、大陸との交流は断絶し、
文化の差も一層広がった。遣唐使が再開され、遅れをまざまざと思い知らされる。
「当時、新羅は全盛時代で、半世紀は日本の先を行っている。コンプレックスですね。
けんかをすればこっちが強い。でも、文化でも勝ちたい。急に追いかけるには“飛び級”
が必要なのです。誰かに跳んでもらわなければいけない。日本という国が聖徳太子を
必要としていたのです」
URLリンク(www.mainichi.co.jp)
コイツ在日なんじゃねーか?
40:名無しさん@八周年
08/02/11 09:46:22 XTBgSOjF0
>>34
中国は民族の入れ代わりが激しいからどうとでもいえる。
41:名無しさん@八周年
08/02/11 09:46:28 yNEKgUqD0
きちがい新風の主張
URLリンク(shukenkaifuku.board.coocan.jp)
42:名無しさん@八周年
08/02/11 09:46:47 fyrEZw8X0
>>37
腐女子乙w
43:名無しさん@八周年
08/02/11 09:47:46 XhKwLFHo0
おいおい、聖徳太子はイラン系ソグド人の末裔だぜ?
44:名無しさん@八周年
08/02/11 09:48:46 0QbLeF+50
>>1
中日の大山珍説を真にうけないように
不比等が影響力を行使したことを示す直接的な史料はない
藤原不比等の本来の諱(いみな)は「史」であることから、修史
に関係したと思われがちであるが、そのことを実証する確実な史料は
何もない。だが、不比等は708年(和銅元)右大臣に任命され、
『日本書紀』の完成時期には、国権の最高責任の要職にあった。『日
本書紀』の完成に不比等とその一族が大きな役割を果たしたことは容
易に推測できる。
たとえば、692年(持統6)9月、一族の中臣大嶋は神祇官の
長として『神宝書』4巻を献上している。『神宝書』とは、各神社の
神宝にまつわる神話伝承を記録したものである。708年(和銅3)
3月から図書頭で侍従を兼ねていた藤原武智麻呂は、図書経籍を検校
し、壬申の乱以来官書や巻軸が欠乏していたのを充実するのに尽力し
ている。
当時の廟堂における実力者であった不比等が『日本書紀』の最終
的な仕上げに無関心であったとは考えにくい。舎人親王の影の存在と
して大きな影響力はもっていたであろう。だが一方で彼は養老律令制
定の最高責任者として多忙な日々を送っていたはずである。養老律令
十巻が完成するのは718年、『日本書紀』完成の2年前である。そ
の時点では史書の骨格はすでに確定しており、撰述作業も最終段階に
入っていたと思われる。
不比等がその影響力を行使して、史実をへし曲げ架空の人物を創
造するよう指示したとしても、史書局が納得してその指示に従ったか
どうか疑問である。そうした影響力を行使したことを実証する確実な
史料は存在しない。
45:名無しさん@八周年
08/02/11 09:48:48 6goumxz0O
ついに他国の歴史文化まで中傷し始めたか…
中国って国は最低限の礼節すら知らない土人国家らしい…
46:名無しさん@八周年
08/02/11 09:48:49 WlMYq6bW0
「日出づる処の天子」は聖徳太子ではない!!
URLリンク(www004.upp.so-net.ne.jp)
聖徳太子の実績として語られる「日出づる処の天子」の国書も、
中国側の歴史書では「聖徳太子(厩戸皇子)」あるいは「推古天皇」が送ったなどとは
一言も書かれていません。
中国側の歴史書には、
・当時の日本の王は「女王」ではなく、男の「王」である
・王の姓は阿毎(アメ 「天」)、字(あざな)は多利思北孤
・「王の妻は鶏弥(キミ 「王」・「君」)
・太子の名は利歌弥太弗利(読み方不明)
・倭国には「阿蘇山」がある
この事実からは、隋に使節を送って国書を届けたのは、
大和の現天皇家ではなく、九州王朝の男性の王であったと推測されるのです。
47:名無しさん@八周年
08/02/11 09:48:59 WKANDt4xO
>37
山岸涼子か!
48:名無しさん@八周年
08/02/11 09:49:12 XsV3atJX0
>>1
聖徳太子不在説まではおもしろかったが、その後がね
この学説自体が政治的意図丸出しじゃねーか
49:名無しさん@八周年
08/02/11 09:49:14 V8AT/miR0
>>40
>どうとでもいえる。
その言葉の意味は「中国と云う歴史は実にいい加減」という解釈でよろしいのですね?
50:名無しさん@八周年
08/02/11 09:49:18 EUNEhXWx0
同じ妄想でも九州王朝説の方がまだマシだな。
こんな妄想垂れ流すなんてまさにキチガイ新聞
51:名無しさん@八周年
08/02/11 09:49:20 HyOycTmI0
ということは死んだり生き返ったりしてる某キリストも架空の人物だな
52:名無しさん@八周年
08/02/11 09:50:35 d4q9AYE60
>>39
アカデミーの流行や思想モードにおもねって
出世と注目が欲しい手合いは結構います。
53:名無しさん@八周年
08/02/11 09:50:40 RnPQFKtuO
吉宗はいたけど暴れん坊将軍は実在しない
54:名無しさん@八周年
08/02/11 09:50:57 X4bTRLGY0
最後の段落で自ら政治意図で記事を書いていますと暴露するから胡散臭くなるんだよね
55:名無しさん@八周年
08/02/11 09:51:05 XTBgSOjF0
>>49
なんというか、今中国に住んでいる人間のほとんどが古代中国人と関係ない
というのは常識だと思うが。
孔子の子孫なんかもいるけどね。
56:名無しさん@八周年
08/02/11 09:51:24 fyrEZw8X0
>>51
イギリス人の大半は、チャーチルを架空の人物だと考え、シャーロック・ホームズを実在したと
思っているらしいから、そのレベルまで日本の民度を下げたいのかもなあ。
57:名無しさん@八周年
08/02/11 09:51:40 duBjpIUK0
>>1の中日の大山珍説を真にうけないように
長屋王の関与は推測の域を出ない
聖徳太子の伝記には道教の影響があるのは事実である。聖徳太子の特異
な能力を叙述するのに、『史記』黄帝紀を利用されている。片岡山飢者説話
では、尸解仙(しかいせん)により濃厚な道教世界を現出し、さらには恵慈
の死という重要な仏教説話に老荘思想を割り込ませている。道教関係記事は
せいぜいこれくらいであるが、大山氏の説に従えば、長屋王の介入によって
これらの説話がでっち挙げられたことになる。だが、長屋王が関与したこと
を示す史料はなく、大山氏の推測にすぎない。
では、聖徳太子の伝記にこうした道教的側面が追加されたのは、いつ頃だ
ろうか。この点に関して、田村円澄氏は興味深い説を提唱しておられる。氏
は太子信仰の成立を「厩戸王信仰」と「聖徳太子信仰」の二段階に分けて説
明される。「厩戸王信仰」とは、太子=厩戸王の死後の早い時期に、厩戸王
が建立したとされる7寺(斑鳩寺、四天王寺、広隆寺、中宮寺、法起寺、橘
寺、葛城寺)の近親者・側近者の間で生まれ、広められていた信仰のことで
ある。その中核をなすのは、厩戸王の身内の女性=尼たちだった。
この私的な「厩戸王信仰」が国家的な「聖徳太子信仰」に転換するには、
律令国家の成立を待たなければならない。その時期は天武・持統朝であると
される。670年に焼亡した斑鳩寺は、国家の寺として天武・持統朝に再建
が開始された。通説である690年代頃よりも遥に早い時期に金銅や五重塔
の建設がはじまった模様である。この再建法隆寺の金堂の中尊には、「法
王」すなわち「日本の釈尊」=聖徳太子をモデルとした釈迦三尊像が安置さ
れた。聖徳太子に関係する上記の道教的説話は、この時期に付加されたとい
う。天武天皇は道教に心酔した君主として有名である。田村氏の説が正しけ
れば、『日本書紀』編纂の前に、天武・持統朝にはあるていど太子信仰が高
まりをみせ、その影響で聖徳太子の虚像的な側面がすでに形作られたことに
58:名無しさん@八周年
08/02/11 09:51:41 AMTeGN840
>>万世一系は子孫を皇位にと願う持統天皇のあくなき執念と藤原不比等の構想によって成り、
>> その父系原理も日本古来のものとはいえないようです。
これおかしいだろ。持統天皇はあくまでもつなぎ。系譜的には天武天皇→草壁の皇子になるはずだよ。
まさか、天智の同じ男系を望んでたわけではあるまいに。
59:名無しさん@八周年
08/02/11 09:52:00 cbcBa70a0
一番重要なポイントは蘇我馬子が天皇位にあったということだな。
60:名無しさん@八周年
08/02/11 09:52:09 NMG9koMv0
聖徳太子はいなかったとかいう本書いて叩かれてトン走したバカ右翼いたよねwwwwwww
61:名無しさん@八周年
08/02/11 09:52:13 kR0d8YQH0
>中国皇帝にも比肩できる聖天子・聖徳太子の権威の創作
どうせ捏造するなら、ものすごい天皇がいたってことにすればいいのに。
62:名無しさん@八周年
08/02/11 09:52:15 HS1Wxunv0
>>39
何をもって在日なんだ?
お前新羅が上をいってるってのが気に入らないだけだろ
63:名無しさん@八周年
08/02/11 09:52:17 5FtSWURC0
物語日本史 (上) 平泉澄
URLリンク(bookweb.kinokuniya.co.jp)
11章 聖徳太子(下) 遣隋使
隋の煬帝が父の後を承けて王位に上ったのが西暦605年、我が国では憲法十七条の作ら
れた翌年に当たります。(中略)
煬帝は久しぶりに支那大陸を統一して意気揚々たる勢いで、年号も大業元年とつけました。
支那では自分を大国として、周囲の国を小国とし、小国は大国の前に屈従すべきものと考える
習慣があるので(いわゆる中華思想)、日本からの国書も必ずその様な内容または態度であろ
うと期待していました。ところが開けてみて驚いた。そこには
日出づる処の天子 書を日没する処の天子に致す。恙無きや。
と全く対等に書いてあるではありませんか。煬帝は不機嫌になって外務の役人に向かい、このよ
うな無礼な外交文書は二度と取り次がないように、と命令したことが、これは隋の歴史「隋書」に
明瞭に記されているのです。
↑
隋書に聖徳太子の書簡について記述があることだし、存在していたとして何の問題も無い。
というか、存在していたのが当たり前なのだが。
64:名無しさん@八周年
08/02/11 09:53:03 TVSsUasC0
確かに日本は今となっては、
「電波」が「真実」になってしまい、
「真実」が「電波」と呼ばれる時代だからなぁ
これら歴史教育の問題の殆どは、明治維新後の薩長藩閥政治によって、京都&西日本を中心につくられた歴史教科書に端を発している。
だが、まぁ、仕方ない面もある。なぜなら、その当時は、旧幕府の権威を低下させ、京都(朝廷)の権威を強めなければならない必要があったのだから。
それにしても、もうそれから100年以上も経っているのだから、そろそろ日本人もその洗脳された状態から脱却しないといけないね。
65:名無しさん@八周年
08/02/11 09:53:07 jvHSjZ+OO
中国新聞か
66:名無しさん@八周年
08/02/11 09:53:29 XTBgSOjF0
>>7
>支那の前漢から後漢に流行した讖緯説(しんいせつ)を採用しており、
讖緯説(しんいせつ)からだと、紀元前660年にはならないんだよね。
もうその説は否定されている。
67:名無しさん@八周年
08/02/11 09:53:31 IwRvwJoU0
中国様に舐めた態度取った聖徳太子がいなかったことにしたい中日新聞
68:名無しさん@八周年
08/02/11 09:53:31 HrghHIp40
聖徳太子の神社ってある?
69:名無しさん@八周年
08/02/11 09:53:53 5FtSWURC0
物語日本史 (上) 平泉澄
URLリンク(bookweb.kinokuniya.co.jp)
11章 聖徳太子(下) 蘇我氏の横暴
ところが不幸にして、この輝かしい時は長く続かず、国家は重大なる難関にさしかかりました。
それは聖徳太子の御病死であります。太子は、今こそ推古天皇の摂政であらせられますが、
皇太子でありますから、やがては当然御叔母天皇の御譲りを受け、即位せらるべき予定であり
ました。それが推古天皇の30年2月22日の夜、病気のためにおかくれになりました。御年は
49歳でした。日本書紀に、その時の悲しみを述べて、
諸王諸臣及び天下の百姓悉く、長老(おきな)は愛児を失ふ如く(以下略)
と記しています。高句麗の僧恵磁(えじ)のごときは、「太子が御隠れになった以上、我一人生き
ていても仕方がない、来年の御命日には自分も死ぬことにする」といって、その通り亡くなったと
いいます。
70:名無しさん@八周年
08/02/11 09:54:12 duBjpIUK0
>>1の中日の大山珍説を真にうけないように
道慈の関与の事実も確認できない
大山氏は、聖徳太子伝記の中の仏教に関係した部分のみならず、『日本書
紀』の中の仏教関連の記述も、藤原不比等に託されて道慈が撰述したとされ
る。しかし『日本書紀』の述作に道慈が関わっているとする説は、大山氏の
オリジナリティではない。井上薫氏は戦前から戦後の著作の中で、すでに仏
教公伝記事は『金光明最勝王経』の文章を用いて執筆されており、その筆録
者は道慈と見なさざるをえないとの見解を発表されている。井上氏は、さら
に敏達13年条の善信尼など三尼が出家する記事や、敏達14年条の崇仏廃
仏論争記事なども、道慈が『高僧伝』をもとに執筆したのであろうとした。
大山氏は、聖徳太子関係記事全体が、『日本書紀』編集の最終段階で道慈
によって述作されたと主張される。とくに、十七条憲法の撰述者は道慈であ
ると断言しておられる。だが、『日本書紀』の記述に用いられた漢字の音韻
や語法を分析して、述作者を具体的に推定するなど書紀研究に新たな展望を
開いた森博達氏は、大山氏の説を論拠のない空想であるといとも簡単に否定
される。
推古朝の歴史を記述した巻22は、漢語・漢文の誤用や奇用が多い部分で
ある。森氏は、この巻の述作者として文武朝の文章博士だった山田史御方
(やまだのふひとみかた)を推測された。御方は学問層として新羅に留学し
た経験はあるが、唐に留学したはない。そのため、唐代北方音に暗く、その
文章は誤用や奇用に満ち、正格漢文といえるものではない。十七条憲法の文
章も倭習に満ちている。一方、道慈は16年もの長きに渡って唐で生活して
きた。帰朝後に巻22の草稿に眼を通したら、文章を訂正して正格漢文に直
したはずである。だが、そのような形跡はまったくない。したがって、聖徳
太子の虚像創造に道慈が関与したとする大山氏の説は、妄想であると否定さ
れる。
71:名無しさん@八周年
08/02/11 09:54:30 HUFnPMpt0
孔子は朝鮮人だった!
釈迦は朝鮮人だった!
これに近いチョンの妄想を感じるんだけどw
72:名無しさん@八周年
08/02/11 09:54:31 cbcBa70a0
持統天皇(♀)を理解するのに重要なポイントは天武天皇の妻であるけど天智系の娘だということ。
73:名無しさん@八周年
08/02/11 09:55:02 d4q9AYE60
今、せっせと>>1の中国語訳バージョンが
明日の「人民日報」囲み記事用に作成されているんだろうなぁw
74:名無しさん@八周年
08/02/11 09:55:35 hfoxB8Iu0
しかし、この理論でいくと、三国志や魏志倭人伝など全ての歴史書が偽書になるから、
書の意味が無くなるね。
75:名無しさん@八周年
08/02/11 09:55:44 vC2KnTpA0
人類みんな兄弟 アフリカ原産の猿
聖徳太子もブッシュもプーチンもアルカイダも金もみんな兄弟
どうでもいい とりあえず銭が欲しい
76:名無しさん@八周年
08/02/11 09:55:46 uPRwDBUK0
”中日と書いてチョンニチと読むことが新たな歴史的事実として認識されました”
って言ってるようなものか?
まさにチョンクオリティー。
77:名無しさん@八周年
08/02/11 09:55:47 HS1Wxunv0
>>72
何が重要なの?
78:名無しさん@八周年
08/02/11 09:55:59 VCirU7Fv0
【自称愛国者の方へ お前らの国技の相撲協会がピンチだ 今こそ愛国心を試すときがきた】
いまこそ愛国烈士ネット右翼を相撲部屋に入門させ、時津風親方に日ごろの弛んだ
贅肉や精神を鍛えなおしてもらい、日本の精鋭部隊に変えてもらおうではないか ! !
∧\____/∧
/ J しヽ
{__________}
求むネットウヨ!! |___愛●国____|
|ミ./ \,) (,,/ ヽミ|
(q(. -◎─◎- )p)--,,,_ ,
,/ ( ∴ )(o o)( ∴ ノ , ゙', ,
r´ ヽ、 ,_ 3_,. .,,ノ / l Come On ! !
_,f'、 ,, ヽ.______.ノ゙''''i、,-''"゙i i ,
_,,r''´ ゙ "´ i l ,'
,,.‐'´ ゙'' ,、,,‐'iン' ..... ..:::.. ', r,‐‐' ノ ,
r、__,-'´ _,,-'´_,,,.-ヽ, ,' '、 。 l i,) /-,,_ ,
ヒ'-'ゝ. 、 ,,.-‐'',.-''"´ l'、,. 。 ,...ノ ゙'、,,_ ノソ_,/ `゙'‐, ,
ゝミ_,,ノ" ,'´ iヽ,`゙゙゙´ ゙゙"./ ̄i ....::
ト;:::.. ', i'、 ,/ノ.,ノ ..:: ゙゙ ',
,' ゙'',ソ‐-、 '、i i'‐、,_ _,,..ノ、,ィヘ,,-‐‐'"´゙i" ゙,
. ,' ,' `゙'',<´ヽ、'、 ヽ'マ'''"'‐、,,_ノ, > ';:: ',
l ,.ノ <, </"'嫌 韓 流 ゙>' .> ゙'、. l
l / i< <` <;:::<, <,ゝ ゙> <,i ゙, ..i
スレリンク(seiji板)
79:名無しさん@八周年
08/02/11 09:56:03 5FtSWURC0
>>71
壇君は中国人だった、でもいいかもね。
80:名無しさん@八周年
08/02/11 09:56:16 2JBnGQ7S0
なんかワラタ
この人、その方面の学会ではどういう扱いなの?
珍奇な感じ?
81:名無しさん@八周年
08/02/11 09:56:19 XMc5TeS90
>>46
最近思うんだが、
「日出ずる処の天子、書を日没する処の天子に致す」って頭脳明晰で聡明な太子が
「日没する処の天子に」なんてあえてわざわざ中国にケンカ売るような言葉を書いたのは
後の日本人に向ける意味もあったんじゃないかと思えてきた
国の大きい小さいは関係ない
日本人はそれくらの気概を抱いて、もっと自国に誇りを持て!という
太子のメッセージも込められてるんじゃないか?
82:名無しさん@八周年
08/02/11 09:56:30 5FtSWURC0
>>71
李舜臣は中国人だった、とかさ。
83:名無しさん@八周年
08/02/11 09:56:30 XTBgSOjF0
もし聖徳太子が「日いずるところ…」だとしても、
>王の妻は?彌と号し、後宮には女が六~七百人いる。
…
大奥?
84:名無しさん@八周年
08/02/11 09:56:57 KWL0/zl50
皇 室 不 要
85:名無しさん@八周年
08/02/11 09:57:14 gFHGQsHf0
ドラゴンズのファンだが中日新聞のファンにはなれそうも無い
86:名無しさん@八周年
08/02/11 09:57:26 duBjpIUK0
>>71
参照
87:名無しさん@八周年
08/02/11 09:57:28 d4q9AYE60
建国記念日の朝から
テロ朝は「金嬉老インタビュー」ですか
そうですか
88:"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q
08/02/11 09:57:32 2jOH07lF0
聖徳太子の否定という結論を設定して、
都合のいいように寄せ集めたゴミの山の発表会か?
89:名無しさん@八周年
08/02/11 09:57:33 wvgQQuB10
厩戸皇子は今まで言われてきた聖徳太子とは違っていた、というだけの話でしょ。
90:名無しさん@八周年
08/02/11 09:57:52 cbcBa70a0
>>77
持統天皇は天武系じゃないということ。
91:名無しさん@八周年
08/02/11 09:58:28 HS1Wxunv0
>>80
普通だよ別に
ただ聖徳太子に関しては何でこんなこと言ってんだろうなあって感じ
92:名無しさん@八周年
08/02/11 09:58:43 /00SBseb0
>>51
聖徳太子=イエス・キリスト説
93:名無しさん@八周年
08/02/11 09:58:44 XTBgSOjF0
>>81
少なくとも、隋書に書いてあるアメタラシヒコが聖徳太子だとはとても思えない。
94:名無しさん@八周年
08/02/11 09:59:00 qdqhSSSMO
俺、早稲田卒なんだけど、ある教授が、聖徳太子虚像説を
ボロクソに批判してたよ。
父親も有名な学者だった教授。
「日いづる国の~」って書簡は太子(と呼ばれるだけの優秀な官吏)
じゃなきゃ書けないと。当時の日本は、それなりに中国の偉大さは分かっていたから
身の程知らずの書簡ではないらしい。
95:名無しさん@八周年
08/02/11 09:59:38 NR8cdG6+0
>>34
だよな、「嘘・大げさ・紛らわしい」よ(怒
ついでに「牛丼一筋三百年~♪」とあるが
そんなに牛丼の歴史が古くないってのも
ついでに検証しろってんだ(怒
96:名無しさん@八周年
08/02/11 09:59:42 Ax1XqxNU0
二行にまとめてください><
97:名無しさん@八周年
08/02/11 09:59:42 nb4yDyuE0
中日新聞ってどこの国の新聞?
98:名無しさん@八周年
08/02/11 10:00:06 YgPX08Eq0
この記事の問題は聖徳太子の事じゃ無くて蘇我氏の事だな
聖徳太子の有無や政策なんかはいろいろ説が有るみたいだけど
蘇我氏の大王説は完全に大山の電波だわな
99:名無しさん@八周年
08/02/11 10:00:16 duBjpIUK0
>>1の
大山氏の主張は根拠なし
URLリンク(www.bell.jp)
大山氏の主張は根拠なし
URLリンク(www.bell.jp)
大山氏の主張は根拠なし
URLリンク(www.bell.jp)
大山氏の主張は根拠なし
URLリンク(www.bell.jp)
100:名無しさん@八周年
08/02/11 10:00:59 ynfUobY90
ヤマトタケルとかならまだしも。記紀編纂からせいぜい6,70年前の国家最高指導者を
架空の人物として捏造するなんて不可能だよ。
101:名無しさん@八周年
08/02/11 10:01:04 XTBgSOjF0
>>94
はあ?
隋書を読めば分かるとおり、アメタラシヒコは後で謝ってますけど。
既に彼の都に至り、その王、裴世清と相見え、大いに悦び、曰く
「我、海西に大隋、礼儀の国ありと聞く故に遣わして朝貢した。
我は夷人にして、海隅の辺境では礼儀を聞くことがない。
これを以て境内に留まり、すぐに相見えなかった。
今、ことさらに道を清め、館を飾り、以て大使を待ち、願わくは
大国惟新の化を聞かせて欲しい」。
102:イオナ
08/02/11 10:01:09 NC1s5cCX0
下らない、
103:名無しさん@八周年
08/02/11 10:01:16 xw2O+jM7O
天皇なんか最近では明治から入れ替わってるからな
何度か入れ替わってるし 最初からの天皇なんかデタラメだし
104:名無しさん@八周年
08/02/11 10:01:32 Bm9lzENs0
中日新聞の日本滅亡作戦キターーーー
105:名無しさん@八周年
08/02/11 10:01:38 5FtSWURC0
>>81
同感。
その後、特に江戸時代は幕府が朱子学を奨励したりしたものだから、林羅山みたいな
チャイナ・スクールまで登場して、なんでも中国を有り難がって、自分が中国人に生まれ
なかった事を悔しがり、日常中国の儒学者風の服装で暮らしていた御用学者まで居た
始末。しかも幕府奨励の学問の最高権威だった。
そう考えてみると、昨今のチャイナ・スクールやら媚中売国議員・官僚・財界人の姿と
林羅山などの江戸時代の儒学者やら体制は似ているとも言える。
そんな中、山鹿素行や山崎闇斎らが幻想の中国を無闇に有り難がって日本の国体を
見失っている有様から離脱し、日本の国体を探求してくれたのは実に貴重な事だった。
聖徳太子は中国からの文物を尊重しながらも、それに呑まれることなく日本の国体を
毅然と主張した事が素晴らしいね。それが後の水戸学や国学にも繋がっていると思う。
106:名無しさん@八周年
08/02/11 10:01:57 rhR49hmv0
妹子「太子死んでください」
107:名無しさん@八周年
08/02/11 10:01:59 wjjGIh+a0
朝鮮人みたいな文章だな
108:名無しさん@八周年
08/02/11 10:01:59 fyrEZw8X0
>>103
ムー読者乙w
109:名無しさん@八周年
08/02/11 10:02:15 eSFUYKet0
>>91
専門はどのあたりなの?
110:名無しさん@八周年
08/02/11 10:02:16 KaiPnm2c0
ニュース記事だけ会テロ!
111:名無しさん@八周年
08/02/11 10:02:29 a+SCst+x0
中日新聞の記事は政治的意図による創作・捏造ってことでOK?
112:名無しさん@八周年
08/02/11 10:02:34 2RNi7LGI0
・蘇我氏→蘇る我
・厩戸皇子
→キリスト教の影響を受けた
113:名無しさん@八周年
08/02/11 10:02:39 5FtSWURC0
後漢の光武帝は日本人って事でいいの?
114:名無しさん@八周年
08/02/11 10:02:56 VCirU7Fv0
|\__/ハ__
{_____」
\\ ∧_∧
◎ ≫〃vミー‐w へ (´<_` ) くせえんだよ
\ 彡_____彡ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒ \
{_愛●国___| )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ )
◎-○一( * * ヽミ |. |
((_ _ (( ( ;;;;-=- ̄=─ ̄ '⌒ヽ.〉 | |
‘,'.∴・,‘・(ε (( ヽ:: -=_二__ ̄ . \_ | |
,'.・∵ ヽ_____ ノ  ̄\ / /
( ) 嫌 ≡ ;;; ) ) .\__/_丿
|__|. 韓 ≡ ;;; )_l .| |
_| | 流 ≡ ;;;; ) ( | |
| \.._\. 入 \, | |
|ハルヒ(_る~~~~~wv) \ ヽ
|___||:::::::::::::/::::::::::/ \ |
.|;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;/ / ノ
(___|)__|)
115:名無しさん@八周年
08/02/11 10:02:56 bcKwo12t0
>>1
朝鮮人が喜びそうな記事だなw
116:名無しさん@八周年
08/02/11 10:03:11 ieMzqr/a0
ブンヤらしい電波記事だな
こいつら、日々こんな事ばっか考えて生きてんのか
117:名無しさん@八周年
08/02/11 10:03:14 d4q9AYE60
>>93
「思いたくない」だろ?w
118:名無しさん@八周年
08/02/11 10:03:23 5FtSWURC0
そういや韓国の偉人って全然思いつかない・・
119:名無しさん@八周年
08/02/11 10:03:23 VKrCCKs90
朝鮮日報と思ったら中日新聞か。
120:名無しさん@八周年
08/02/11 10:03:25 7c9Busj8O
でも日本書紀にフィクションがかなり含まれてるってのは事実なんだよな。。
実際高校の教科書レベルからも聖徳太子という人物は消えかけてたりするからなあ…
121:名無しさん@八周年
08/02/11 10:03:55 XTBgSOjF0
>>101
要約すると、「俺は野蛮人で礼儀知らなくてゴメン」
っていってるわけで、「井の中の蛙、大海を知らず」
なわけね。
122:名無しさん@八周年
08/02/11 10:04:36 5FtSWURC0
>>120
そういうのはさ、南京大虐殺だの、従軍慰安婦だのと同じ話さ。
日本の歴史を否定し、抹消し、共産主義を植え付けるのに良い土壌を作ろうとしているのさ。
123:名無しさん@八周年
08/02/11 10:04:56 QE/hlvjg0
>>81
考え過ぎ。
もう、寝ろ。
124:名無しさん@八周年
08/02/11 10:05:02 fEpYF/QB0
>>105
極端な中国かぶれはともかく
朱子学自体は奥が深いし東洋哲学の源泉と言って良いのではないか?
西洋人がソクラテスを学ぶのと同じで、
それを誰もギリシアかぶれと非難なんかしないだろ。
125:名無しさん@八周年
08/02/11 10:05:05 HS1Wxunv0
>>109
専門は日本古代史じゃないの
126:名無しさん@八周年
08/02/11 10:05:07 3r1qaJDk0
聖徳太子伝説が虚構ではなく聖徳太子=うまやどの皇子そのものがいないって事か?
あーあやっちゃったな中日
127:名無しさん@八周年
08/02/11 10:05:11 qkmvMjdJ0
(#@д@)中国様の悪口を言う人物は歴史上存在しなかったことにします
128:名無しさん@八周年
08/02/11 10:05:21 XODld4XJ0
厩戸王にいろんな架空の業績をくっつけたのが聖徳太子ってことだろ?
別に普通のことじゃん。
どの部分が架空の業績なのかに争いがあるわけかな?
後、日本書紀が政治的意図を込めて作られた書物ってのは常識だろう。
あれが史実そのままだと考えてるキチガイはおるまい。
129:名無しさん@八周年
08/02/11 10:05:28 eyxLHXGr0
何が「残念ながら」なのやら。
とりあえずそんな文句を嬉々として書いてる
中日新聞の中の人のキモい図が思い浮かびました。
130:名無しさん@八周年
08/02/11 10:05:33 eSFUYKet0
まったく専門外だがこれ見る限り大山説はトンデモに思える
URLリンク(www.bell.jp)
この新聞社はまともにこういうことも調べた上で紹介したのだろうか
131:名無しさん@八周年
08/02/11 10:05:40 rFvK5l8l0
ブサヨおよび朝鮮人の願いは日本の歴史を破壊すること
132:名無しさん@八周年
08/02/11 10:06:06 d4q9AYE60
>>116
多分そうだと思う
特にある種の世代がそうなのよ
学生時代の刷り込みって怖いねw
133:名無しさん@八周年
08/02/11 10:06:10 XTBgSOjF0
>>117
???
後宮に大量に女を囲っていた大王って書いてあるんだよ?
それと、ただの摂政だった聖徳太子と同一人物に思えるのか?
134:名無しさん@八周年
08/02/11 10:06:14 9OdROqD90
大山氏の史料操作は全体として、虚構説といふ結論がはじめにあつて、それに有利な材料だけを
かき集めてゐるやうに見える。このやうな方法では、厳密な史料批判は不可能だ。「偽物」の証明など、
もちろんおぼつかない。
史料の「捏造」が立証できなければ、氏が「決定的な根拠」とされた捏造者の特定や動機の解明にも
がつけられないのが道理だ。
ところが大山氏は藤原不比等らを“聖徳太子”の「作者」と断定された。非常に不思議な論法と云ふ
ほかないが、不比等には「動機」があるからださうだ。
不比等は自分の孫にあたる首皇子(のちの聖武天皇)のつつがない皇位継承とその王権の確立を
「悲願」としてゐた。だから『日本書紀』において理想的な皇太子像として蕫聖徳太子﨟を創造した
― と云ふのである。
犯行の証明もなされぬまま、犯人が断定され、その根拠はこの人物には動機があつたから
といふのだから驚く。しかも即位できぬままこの世を去つた聖徳太子のやうな人物像を「捏造」して、
首皇子の皇位継承に何か役に立つのか。それ以前に、不比等が『書紀』編纂にどれだけ関与して
ゐたのかすら、史料上、一切不明で、関はりを否定する有力な見解もある(坂本太郎氏「法隆寺怨霊説について」)。
どうやら聖徳太子虚構説は“冤罪”事件の気配が濃厚である。
URLリンク(www.tsukurukai.com)
135:名無しさん@八周年
08/02/11 10:06:33 PCvmf73g0
良い国作ろう聖徳太子
136:名無しさん@八周年
08/02/11 10:06:36 h519ZjXx0
この前中華トヨタドラゴンズ日刊新聞の投書欄に85歳以上は税金減らせっていう
87歳からの投書があったな。
137:名無しさん@八周年
08/02/11 10:06:44 XhKwLFHo0
日本史の中には~魔物が住~むぅの~♪
頼れる書物は~みんな嘘書いてる~♪
後世に残る歴史書~ でも、みんな嘘書いてる~♪
138:名無しさん@八周年
08/02/11 10:06:55 duBjpIUK0
>>1
中日の大山珍説を真にうけないように
不比等が影響力を行使したことを示す直接的な史料はない
藤原不比等の本来の諱(いみな)は「史」であることから、修史
に関係したと思われがちであるが、そのことを実証する確実な史料は
何もない。だが、不比等は708年(和銅元)右大臣に任命され、
『日本書紀』の完成時期には、国権の最高責任の要職にあった。『日
本書紀』の完成に不比等とその一族が大きな役割を果たしたことは容
易に推測できる。
たとえば、692年(持統6)9月、一族の中臣大嶋は神祇官の
長として『神宝書』4巻を献上している。『神宝書』とは、各神社の
神宝にまつわる神話伝承を記録したものである。708年(和銅3)
3月から図書頭で侍従を兼ねていた藤原武智麻呂は、図書経籍を検校
し、壬申の乱以来官書や巻軸が欠乏していたのを充実するのに尽力し
ている。
当時の廟堂における実力者であった不比等が『日本書紀』の最終
的な仕上げに無関心であったとは考えにくい。舎人親王の影の存在と
して大きな影響力はもっていたであろう。だが一方で彼は養老律令制
定の最高責任者として多忙な日々を送っていたはずである。養老律令
十巻が完成するのは718年、『日本書紀』完成の2年前である。そ
の時点では史書の骨格はすでに確定しており、撰述作業も最終段階に
入っていたと思われる。
不比等がその影響力を行使して、史実をへし曲げ架空の人物を創
造するよう指示したとしても、史書局が納得してその指示に従ったか
どうか疑問である。そうした影響力を行使したことを実証する確実な
史料は存在しない。
139:名無しさん@八周年
08/02/11 10:07:25 5FtSWURC0
毛沢東は朝鮮人でした。
Mao Zedong was a Korean.
孔子は朝鮮人でした。
Confucius was a Korean.
李白、杜甫、陶淵明も朝鮮人でした。
Li Bo and Du Fu were Koreans.
こんな感じかな。
140:名無しさん@八周年
08/02/11 10:07:27 6/NCq71G0
中日新聞にとっては、
中国皇帝と対等な形でものを言った人間がいるとまずいので、聖徳太子を抹殺したいのでしょう。
次は小野妹子が狙われますよ。
141:名無しさん@八周年
08/02/11 10:07:31 HS1Wxunv0
>>128
それをもとに政治家は紀元節、建国記念の日を作っちゃったわけだが
142:名無しさん@八周年
08/02/11 10:07:33 fyrEZw8X0
>>137
ギャグマンガ日和いいよなw
143:名無しさん@八周年
08/02/11 10:08:27 bUD1sUDI0
さすが中国べったりのイオン新聞
144:名無しさん@八周年
08/02/11 10:08:31 XODld4XJ0
>>141
史実だと信じて作ったわけじゃないだろう。
145:名無しさん@八周年
08/02/11 10:08:58 AMTeGN840
>>124
儒学の観点から、日本の歴史を研究して、天皇の正統性を論じたのは山崎闇斎だろ。
146:名無しさん@八周年
08/02/11 10:09:09 QE/hlvjg0
>>140
隋に手紙送った身の程知らず王がいたのは間違いないんだから、
聖徳太子だけ消しても無理だろ。
身の程知らず王が朝鮮人だった!!なら別だが。
147:名無しさん@八周年
08/02/11 10:09:25 vNKtvZxW0
>>141
なんか問題あるの?
クリスマスみたいなもんだろ。
148:名無しさん@八周年
08/02/11 10:09:39 5FtSWURC0
>>144
取り敢えず、記紀に基づいて、というところで、記紀の記述そのものが真実であるか否か、
は二義的な問題でしかないからね。記念日を決める事については。
149:名無しさん@八周年
08/02/11 10:09:56 eSFUYKet0
>>141
西暦だって同じようなもの
150:名無しさん@八周年
08/02/11 10:10:22 XTBgSOjF0
実際は隋書に書いてあるとおり、
アメノタラシヒコが隋に無礼な事を言ったので皇帝がぶちきれた。
アメノタラシヒコは後宮には女が六~七百人いる堂々たる大王だった。
隋が使いをやったら、「無礼をはたらいてごめん」と謝った。
これが史実です。
151:名無しさん@八周年
08/02/11 10:10:28 duBjpIUK0
>>1の中日の大山珍説を真にうけないように
長屋王の関与は推測の域を出ない
聖徳太子の伝記には道教の影響があるのは事実である。聖徳太子の特異
な能力を叙述するのに、『史記』黄帝紀を利用されている。片岡山飢者説話
では、尸解仙(しかいせん)により濃厚な道教世界を現出し、さらには恵慈
の死という重要な仏教説話に老荘思想を割り込ませている。道教関係記事は
せいぜいこれくらいであるが、大山氏の説に従えば、長屋王の介入によって
これらの説話がでっち挙げられたことになる。だが、長屋王が関与したこと
を示す史料はなく、大山氏の推測にすぎない。
では、聖徳太子の伝記にこうした道教的側面が追加されたのは、いつ頃だ
ろうか。この点に関して、田村円澄氏は興味深い説を提唱しておられる。氏
は太子信仰の成立を「厩戸王信仰」と「聖徳太子信仰」の二段階に分けて説
明される。「厩戸王信仰」とは、太子=厩戸王の死後の早い時期に、厩戸王
が建立したとされる7寺(斑鳩寺、四天王寺、広隆寺、中宮寺、法起寺、橘
寺、葛城寺)の近親者・側近者の間で生まれ、広められていた信仰のことで
ある。その中核をなすのは、厩戸王の身内の女性=尼たちだった。
この私的な「厩戸王信仰」が国家的な「聖徳太子信仰」に転換するには、
律令国家の成立を待たなければならない。その時期は天武・持統朝であると
される。670年に焼亡した斑鳩寺は、国家の寺として天武・持統朝に再建
が開始された。通説である690年代頃よりも遥に早い時期に金銅や五重塔
の建設がはじまった模様である。この再建法隆寺の金堂の中尊には、「法
王」すなわち「日本の釈尊」=聖徳太子をモデルとした釈迦三尊像が安置さ
れた。聖徳太子に関係する上記の道教的説話は、この時期に付加されたとい
う。天武天皇は道教に心酔した君主として有名である。田村氏の説が正しけ
れば、『日本書紀』編纂の前に、天武・持統朝にはあるていど太子信仰が高
まりをみせ、その影響で聖徳太子の虚像的な側面がすでに形作られたことに
152:名無しさん@八周年
08/02/11 10:10:32 hQKnxYVK0
蘇我太郎天皇説か。
どうでもいいが、それなら、わざわざ「聖徳太子の子孫は太子の死後、皆殺しにされた」
ってことは、どう説明するんだ?
最澄の「俺は太子の子孫ニダ」とは両立しないけど。
153:名無しさん@八周年
08/02/11 10:10:34 5NtbfIlPO
聖徳太子を否定することで推古天皇の存在も否定し
推古天皇の朝鮮征伐で新羅王が土下座して朝貢国となったのも虚構にしたいんだろ。
154:名無しさん@八周年
08/02/11 10:10:39 MbkKfGDh0
言ってることは
「キリストは政治的意図による創作、捏造・・キリスト教の正当性を構築する旧約聖書との対決に期待」
ってのと同じだろ
155:名無しさん@八周年
08/02/11 10:10:59 eyxLHXGr0
>>141 別に内容を信用してる訳じゃないだろ。
建国の日なんて特定しようもないんだから、
この日って決めるのに使っただけでないの。
156:名無しさん@八周年
08/02/11 10:11:42 d4q9AYE60
>>101>>121
君、「政治」とか「外交」って知ってる?
「せいじ」と「がいこう」だよ
>>133
君、本当に日本史知ってるの?
157:名無しさん@八周年
08/02/11 10:12:05 QxX0N6z50
聖徳太子については、虚像があるのは事実のようだ。
彼は政治的に不遇な人物で、蘇我氏との政治抗争に敗れて追い詰められていたようだ
さらに彼は本来であれば、天皇になれた人物だったが、蘇我氏が推古女帝を押し立て
彼を天皇とはしなかった。
摂政になったと言っても、こうした過程を考えれば名誉職で実権が与えられたかどうか
怪しいものだ。
そのため当時から判官びいきのように持ち上げられた面もあるようだね
ただ、実在しない人物とは言い過ぎのような気がするが
158:名無しさん@八周年
08/02/11 10:12:18 7LYcUg2j0
聖徳太子
URLリンク(jp.youtube.com)
159:名無しさん@八周年
08/02/11 10:12:46 7sH7HxuN0
>>154
あぁ、結構的確かも。
160:名無しさん@八周年
08/02/11 10:12:50 xw2O+jM7O
文字が無かった国だからな 日本て当時は中国の属国だった
だから国の歴史を書いたのも中国を見てからだし
161:名無しさん@八周年
08/02/11 10:13:10 vC2KnTpA0
あんた 皇室に生まれたいか
あんだけ 干渉されたら たまらんやろ
皇太子はたいしたもんや あの立ち居振る舞い
教育なんやろな
162:名無しさん@八周年
08/02/11 10:13:14 duBjpIUK0
>>1の中日の大山珍説を真にうけないように
道慈の関与の事実も確認できない
大山氏は、聖徳太子伝記の中の仏教に関係した部分のみならず、『日本書
紀』の中の仏教関連の記述も、藤原不比等に託されて道慈が撰述したとされ
る。しかし『日本書紀』の述作に道慈が関わっているとする説は、大山氏の
オリジナリティではない。井上薫氏は戦前から戦後の著作の中で、すでに仏
教公伝記事は『金光明最勝王経』の文章を用いて執筆されており、その筆録
者は道慈と見なさざるをえないとの見解を発表されている。井上氏は、さら
に敏達13年条の善信尼など三尼が出家する記事や、敏達14年条の崇仏廃
仏論争記事なども、道慈が『高僧伝』をもとに執筆したのであろうとした。
大山氏は、聖徳太子関係記事全体が、『日本書紀』編集の最終段階で道慈
によって述作されたと主張される。とくに、十七条憲法の撰述者は道慈であ
ると断言しておられる。だが、『日本書紀』の記述に用いられた漢字の音韻
や語法を分析して、述作者を具体的に推定するなど書紀研究に新たな展望を
開いた森博達氏は、大山氏の説を論拠のない空想であるといとも簡単に否定
される。
推古朝の歴史を記述した巻22は、漢語・漢文の誤用や奇用が多い部分で
ある。森氏は、この巻の述作者として文武朝の文章博士だった山田史御方
(やまだのふひとみかた)を推測された。御方は学問層として新羅に留学し
た経験はあるが、唐に留学したはない。そのため、唐代北方音に暗く、その
文章は誤用や奇用に満ち、正格漢文といえるものではない。十七条憲法の文
章も倭習に満ちている。一方、道慈は16年もの長きに渡って唐で生活して
きた。帰朝後に巻22の草稿に眼を通したら、文章を訂正して正格漢文に直
したはずである。だが、そのような形跡はまったくない。したがって、聖徳
太子の虚像創造に道慈が関与したとする大山氏の説は、妄想であると否定さ
れる。
163:名無しさん@八周年
08/02/11 10:13:19 tydAxu1k0
>それらによると、聖徳太子研究で最も重視すべきは、日本書紀が太子作として内容を記す「十七条
>憲法」と「三経義疏」。
>数多くの伝承や資料のうち太子の偉大さを示す業績といえば、この二つに
>限られるからだそうです。
「数多くの伝承や資料」って日本書紀以外を無視してるようにしか読めないんだが。
164:名無しさん@八周年
08/02/11 10:13:21 XTBgSOjF0
>>153
>推古天皇の朝鮮征伐
そりゃ、神功皇后だよ。
>>156
おまえの学校(国?)では聖徳太子が大王だと教わったのか?
165:名無しさん@八周年
08/02/11 10:13:35 vNKtvZxW0
>>160
朝貢の事実がなければ属国じゃないよ。属国だったのは倭の五王の時代だけだろ
166:名無しさん@八周年
08/02/11 10:13:45 5FtSWURC0
>>124
山鹿素行だっけ、孔子を批判してるの。
諸国を渡り歩いて説を売って歩いてるわけで、忠義が一貫しとらん、と。
でもまぁ、易姓革命で皇帝がクルクル変わる中国にそんなこと言っても無理だけどね。
日本は萬世一系の皇統が有る、ということが実に貴重。
そこに古代から現代に至るまで変わらない忠誠の対象が存在し続けている。
易姓革命は日本には無かった。(代わりに政体はクルクル変わったが)
だからこそ、日本を破壊したい勢力は第一に天皇を攻撃する。
167:名無しさん@八周年
08/02/11 10:13:51 5IyQOURc0
十七条憲法はウリナラ起源を言い出すのはいつごろ?
168:名無しさん@八周年
08/02/11 10:14:38 MbkKfGDh0
日本書紀も古事記もある種の政治闘争の具として書かれたのは確かだが
それに捏造が含まれてることを持ってして天皇制の否定ってのはキチガイのやること
同様に聖徳太子というものがある種の神格化なり誇張があったとして
実際にいたかどうかとその存在の価値とは別問題
ましてやそれをもって天皇制否定なんぞできるわけがない
169:名無しさん@八周年
08/02/11 10:15:05 cbcBa70a0
古代史の豪族のイメージって掴み取りにくいから誰にでもわかるように例えてあげる。
織田信長=物部氏
豊臣秀吉=蘇我氏
徳川家康=藤原氏
170:名無しさん@八周年
08/02/11 10:15:25 FyJW5WFS0
中(国)日(本支部)新聞
171:名無しさん@八周年
08/02/11 10:15:26 5FtSWURC0
>>150
謝ってないよ。
国書に
東の天皇、敬って西の皇帝に白す
と書いてるだけだし。
172:名無しさん@八周年
08/02/11 10:15:28 p36jwlVy0
>>150
>後宮には女が六~七百人
オンナタラシヒコと改めるべき
173:名無しさん@八周年
08/02/11 10:15:29 oDc7j+Ec0
話の流れを静観 ミ,,゚Д゚ノ,っ━~
174:名無しさん@八周年
08/02/11 10:15:42 aaSIqVXa0
>>138
最初に>1をポイントしてスレの流れを
いわゆる"斜め読み(本じゃないから別の意味になるけど)"するんだけどさ
あんたコピペ荒らしにしか見えない
175:名無しさん@八周年
08/02/11 10:15:44 6pEjh/hR0
>>154
キリストは誕生日自体も3~4世紀の偉いさん会議で決められたぐらいだからね。
176:名無しさん@八周年
08/02/11 10:16:01 YgPX08Eq0
日本書紀を否定するくせに日本書紀の都合が良いところは
信じる馬鹿が半島方面に多くて困る
177:名無しさん@八周年
08/02/11 10:16:30 2RhgpjT4O
昨日、南朝鮮の国宝と呼ばれている物が全焼しちまったからなぁ
178:名無しさん@八周年
08/02/11 10:16:55 QxX0N6z50
>>146
隋書に書かれた記述と、日本書紀に書かれた記述は矛盾が多く。
そのため最初の遣隋使は、大和朝廷が送ったものではなく
九州の王朝が独自に送ったもので、後になって日本書紀に取り入れたものではないかとの説は以前からある。
大和朝廷では防人が存在したが、彼らは大陸からの脅威に備えて配備されたと言うけど
本当のところは、九州勢力を抑えるために配備されたらしいし
イワイの乱では、大和朝廷に一年に渡り戦ったのでわかるように、九州は長く大和朝廷を悩ませるほどの強力な王権が立っていたのは事実のようだな
179:名無しさん@八周年
08/02/11 10:16:59 L41SVz/e0
ちゃんと中日新聞は聖徳太子に取材したのか。捏造すんなよ。
180:名無しさん@八周年
08/02/11 10:17:06 HS1Wxunv0
>>165
表向きはね
でも中国の使節がきたとき天皇は臣下の礼をとってたみたいだし
181:名無しさん@八周年
08/02/11 10:17:13 5FtSWURC0
>>167
十七条憲法って、世界最古の成文憲法だよね?
これまた日本を妬んでウリナラ起源とか言い出す危険性大だなぁ。
182:名無しさん@八周年
08/02/11 10:17:51 2Bba0PO8O
今更感はあるが、マスゴミは奇をてらった学説をあたかも通説や
最新の有力説であるかのように得意気に取り上げるからこまる。
とくに史学では顕著。
183:名無しさん@八周年
08/02/11 10:18:03 vNKtvZxW0
>>180
属国か否かってのは形式の話だろ。
だいたいもし属国なら自前の年号も持てませんが?
184:名無しさん@八周年
08/02/11 10:18:06 XODld4XJ0
聖徳太子が実在したかどうか、というのはまあ本を売るためのキャッチコピーみたいなもんだから気にしなくていいよ。
肝心なのは、十七条憲法が太子の時代にあったかどうか、とかそういう個別具体的なものの検討なんだから。
俺は十七条憲法は日本書紀まで無かったと思ってるけどね。
185:名無しさん@八周年
08/02/11 10:18:12 XTBgSOjF0
>>175
キリスト教もかなり問題があるけどね。
処女受胎も単なる誤訳(若い乙女を処女と誤訳)しただけだし…
186:名無しさん@八周年
08/02/11 10:18:25 5FtSWURC0
>>177
南朝鮮の国宝第1号らしいけど、そんな代表的な建造物でも14世紀のものなんだよね。
いや、充分古いとは思うけど。
187:名無しさん@八周年
08/02/11 10:18:53 oDc7j+Ec0
>>101
謝罪してない
シナチク式の礼をとる事と謝罪とは別
188:名無しさん@八周年
08/02/11 10:19:02 duBjpIUK0
>>176
それがまさに>>1の大山なのだwwwwww
189:名無しさん@八周年
08/02/11 10:19:08 c+xceGmT0
>>152
大化の改新で蝦夷・入鹿一族が滅ぼされたじゃん。
190:名無しさん@八周年
08/02/11 10:19:18 iddXMvFu0
//7ヽ イ : //:_/_.:/ |: :.:|: : ヽ:.:.. : : : : :.. |. l :.:.:\<二ニ.┬ ´
/イ /イ`:/: :/:l: :/:./`ヽ l: : :ト: : :.:ヽ:.:.:.. : : :.:.l:.:.:|:.:.. :.:ヽーj ノー 二
` /´: : : /: : l:. l /l:/ \ヽ:.| ヽ: : :.ト 、:.:. : :|ヽ_L:.:.:.:.|:...| ドイ ̄:.:|
L〉: : : l : : |:. |:| |′ ヽヽ \:.{ \: :イ´l:|:.:. :.:.|:.:.:!:.:.l:.:.:.:.:.:.:.:.l
|: : : : :! : : |:. :l{ z三ミ 、、 \ \ /ヽj }l!:.:. :.:l:.:.:l!.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:l
{/: : :.:!: : .ハ:. :ト ´ `ヽ ´ {ー'r_z三ミ、 |:. :.:/:.:.:ハ:.:l:.:.:.:.:. :.:|:.:.!
/: /: :.:|: |: :..ヽ:ヽ i ´ ` j: : /: : /: }/ハ:.:.:. :.:!:.:.l
./ /: :.:小 :!: :.:.:.:ヽ:\ /⌒ ー--、‐ 、 /://:.イ:.:.:/:.:.:.:.!:.:.: : ト:.:.l
':/!: ::. :.|:ハト: :.:.:.:.:.:ト.ー / \i /イ:.:/´:.:|:.:/:.:.:.:.:.:|:.:.: : | l:.:l
/ | : :.:.:.l:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.l:.:\ { j /:/:./:.:.:.:.l:.:.:.:.:.:.:.:.:l|:.:. : l !:.! チャンのバカ!!!!
! !: : :.:.:|!:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:l´ノ \ー- ___ノ .イ:/:./}:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:./|:.:.: :l j:リ
| ,.ゝ---― 7´: \:.ヽ ` 、 ‐ _ .. .<_:.:.:./:/:.j:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:/ !:.:.:/ //
イ { : : { \ヽ  ̄/ ヽ:..:..ヽソ/:.:/:.:./:.:.:.:.:.:.:.:/ j:.:/ /´
ヽ: :\ `\ { 〉:../´ `7:/- :._:.:./ /´
191:名無しさん@八周年
08/02/11 10:19:20 9KWXaE0J0
日本人なら聖徳太子の功績の一つに仏教の布教を上げるはずだ。
神仏習合という妥協はしたけど、これは日本古来の宗教観を根こそぎ否定するわけにはいかないから当然だ。
なぜ仏教の公布が必要だったかと言えば、仏教は支那発祥の文化ではなく、インド文化であり、インターナショナルな
宗教だからだ。
支那の文化的支配から脱する為にはどうしても必要な事だった。
聖徳太子不在論者にはそれが許せない。日本人は属国でなければならない。
それが支那であれアメリカであれ、とにかく日本人というのは一人立ちできない情けない民族なのだ、と思いこみたい。
そういう奴隷根性の持ち主がこういうアホな主張をするのだろう。
192:名無しさん@八周年
08/02/11 10:19:26 Vtwlm6vpO
>>168
天皇の権威を減じさせ、
ナショナリズムを防ぎ、
歴史を科学に立ち戻らせ、
疑念を体制に向けさせるぐらいは出来る。
紀元節の欺瞞性を暴き共和制への行進を
学問で暴圧と歪曲への抵抗を
193:名無しさん@八周年
08/02/11 10:19:32 HS1Wxunv0
>>183
確かに
勘違いしました
194:名無しさん@八周年
08/02/11 10:19:53 cbcBa70a0
>>152
まさしくそれこそこの問題の本質。
つまり存在しない架空の上宮王家を皆殺しにしたことで蘇我の罪を捏造した。
偉大な聖徳太子を殺したとすると後から調べられるとばれるけど、
その一族なら記録に残っていないからばれないだろうと考えた姑息さがにくいね。
195:名無しさん@八周年
08/02/11 10:20:09 AS762MiY0
10人の話を聞きわけるとか
生まれつき話すとか
妄想レベルが韓国や中国と一緒だぜ
196:名無しさん@八周年
08/02/11 10:20:13 d4q9AYE60
>>164
その伝でいくと後代の外国の文書や書簡において
「征夷大将軍」を「日本国王」扱いしてるのを持って
「天皇非実在説」も可能になってしまうなww
197:名無しさん@八周年
08/02/11 10:20:32 zH2+RhZ90
>>185
宗教なんてこれ同様に人をまとめる道具だし何でもありだよ。
つかいてもいなくても別に日本は今も続いてるしどうでもエエよ。
198:名無しさん@八周年
08/02/11 10:20:32 tydAxu1k0
>>180
何時の天皇のときの話?
199:名無しさん@八周年
08/02/11 10:20:40 /mTkXuig0
>>37
こらトリ なにしてる
200:名無しさん@八周年
08/02/11 10:21:30 XTBgSOjF0
>>194
その辺は捏造だと思わないけどな。
聖徳太子は蘇我の親戚なんだし…
201:名無しさん@八周年
08/02/11 10:21:47 xw2O+jM7O
>>165
漢字をいまだに使ってる時点で中国の属国の証拠
202:ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84.
08/02/11 10:22:05 MmHiE2mH0
歴史学は史料さえそろえばあとは論理だけで、素人でも正しいか間違いか検討できる。
疑問に思ったら史料と論理をチェックすることだ。
203:名無しさん@八周年
08/02/11 10:22:06 8bzpALXM0
チョウニチ新聞必死だなw
204:名無しさん@八周年
08/02/11 10:22:20 MAt1veJuO
要は早く皇室典範を改正して女系天皇の系譜を作れ!と、言いたいのかな。
サヨは執念深いなぁ
205:名無しさん@八周年
08/02/11 10:22:23 5FtSWURC0
>>184
そもそも、漢字が入ってくるまで日本語が無かったとか勘違いしてない?
実例を挙げればホメロスのイリアスがある。
イリアスはトロイ戦争を描いた叙事詩だが、紀元前1,250年頃に起きたとされている。
(シュリーマンの発掘による)
それまではあくまでも神話とされていた。
ホメロスがイリアスを書いたとされているのは紀元前750年。実はそれまでアルファベット
が無かったとされている。その他の文字も確認されていない。つまり、500年間は口伝で
伝えられていたのだ。
500年間口伝で、それが記述され、それが約2,600年を経てシュリーマンによって確認
されたということになる。
日本書紀などが書物として書き残されるまで、日本は言霊、言葉によって代々受け継がれ
てきたと考えられる。
206:名無しさん@八周年
08/02/11 10:22:30 ynfUobY90
遣隋使や十七条のような当時の功績を聖徳太子一人に仮託させるというのは
あるかもしれんが、本人の存在そのものを否定するのは無理がありすぎる。
207:名無しさん@八周年
08/02/11 10:22:49 oDc7j+Ec0
>>194
記録に残っているから名前があるのでは。
もしも本当にばれないようにするなら、最初から大化の改新自体を歴史書から抹殺すべき。
208:名無しさん@八周年
08/02/11 10:22:57 2RNi7LGI0
蘇我=聖徳太子
蘇我一族を滅ぼす為に、悪者にする必要があった
そこで創られたのが聖徳太子
209:名無しさん@八周年
08/02/11 10:22:58 tydAxu1k0
>>201
アルファベットを使ってる国は、全部ギリシャの属国か
210:名無しさん@八周年
08/02/11 10:22:59 UNNc9N550
>>201
そして英語は使ってないけど今はアメリカの属国か。
211:名無しさん@八周年
08/02/11 10:23:12 HS1Wxunv0
>>198
例えば推古とか時代が下って光仁とか
212:名無しさん@八周年
08/02/11 10:23:21 duBjpIUK0
>>1の
大山氏の主張は根拠なし
URLリンク(www.bell.jp)
大山氏の主張は根拠なし
URLリンク(www.bell.jp)
大山氏の主張は根拠なし
URLリンク(www.bell.jp)
大山氏の主張は根拠なし
URLリンク(www.bell.jp)
213:名無しさん@八周年
08/02/11 10:23:29 tM/AeuhT0
>>195
釈迦が生まれた直後に歩いて『天上天下唯我独尊』と言ったのが馬鹿馬鹿しいなら、釈迦は実在しなかった事になるのか?
イエスが死後蘇り天に昇ったのが馬鹿馬鹿しいなら、イエスは実在しなかった事になるのか?
214:名無しさん@八周年
08/02/11 10:23:35 Qukb7e/n0
>>180
ソース
215:名無しさん@八周年
08/02/11 10:23:40 c+xceGmT0
>>196
天皇は王ではない。
王は皇帝(天皇)に封される存在だから、その論もあり。と考えたんじゃないか?
216:名無しさん@八周年
08/02/11 10:23:49 eTtEL/Ki0
>>1
中日新聞はこれまでも、こういう学界の異端について
大騒ぎするのは常なので、あんまりムキニならないように。
これまでも、中日新聞は、正当な学界の意見から外れているような意見を
さも学界の定説のように報じることは常だ。
で、この説が出されたのは、1996年、1999年だから、
歴史学だけではなく、考古学などもまだまだ停滞していた時期。
が、それから、歴史学と考古学が協力して様々な発見をしてきた。
よって、昨今では、古事記も日本書紀は、世界中の他の歴史書同様
思想的な歪曲はあることはあるのだが
これらの記述どうり、掘ってみたら、いろいろ発掘されたという例が
多数報告されて、今では歴史学だけではなく考古学の必衰アイテム。
その最大の謎が邪馬台国論争なわけで。
この邪馬台国の謎が、大和朝廷初期にもろダイレクトにかぶる。
217:名無しさん@八周年
08/02/11 10:23:55 fEpYF/QB0
>>201
イギリスはアルファベットを未だに使っている時点でイタリアの属国なのか?
ヨーロッパでそんな発想をする奴は誰もいないのに
東洋文明圏ではやたら漢字を排斥したがるバカが多くて困る。
朝鮮とかはついに漢字全廃してしまったし。
218:名無しさん@八周年
08/02/11 10:24:07 cbcBa70a0
資料って藤原不比等が作った日本書紀とペンネームで書いた古事記の2つだろ?
聖書程度の信憑性だなw
219:名無しさん@八周年
08/02/11 10:24:08 CNcy08xY0
日本には1000年以上前から中央情報局
があって、そういう機関の担当者が作っていたんだ。
220:名無しさん@八周年
08/02/11 10:24:14 WlMYq6bW0
実際、今の天皇家で血筋が確実と思われるのは、桓武天皇くらいからだろうね。
それですら、1300年以上続いているわけだから普通にスゴイ。
奈良時代以前の天皇家は今の天皇との位置関係がよく分からん。
奈良時代までは女帝が大勢いたのに、平安以降ぱったり途絶え、江戸時代まで復活しなかった。
なぜここで女帝がぱったりなくなったのだろう。
また、皇室の菩提寺である泉涌寺には、天武天皇系の天皇が祀られていない。
つまり、江戸時代以前の皇室では、天武天皇系の天皇は自分らの先祖だと思っていなかったってこと。
221:名無しさん@八周年
08/02/11 10:24:23 iddXMvFu0
日本書紀を否定したいのがみえみえ
チャンコロ、チョンは黙ってろ
222:名無しさん@八周年
08/02/11 10:24:28 d4q9AYE60
>>197
>日本は今も続いてるし
それが気に喰わないのがいるみたいね・・・
223:名無しさん@八周年
08/02/11 10:24:36 2gSXdt9C0
高校受験生なのですが、試験に出たらどうしたらいいのですか?
224:名無しさん@八周年
08/02/11 10:24:39 b5gD+4ml0
>>201
ふ~ん・・・それじゃ英語を使っている米は英の属国だったんだね。
知らなかった
225:名無しさん@八周年
08/02/11 10:24:39 YgPX08Eq0
>>208
大山氏の主張はその程度の話しなんだよな
根拠なんか有ったもんじゃない
226:名無しさん@八周年
08/02/11 10:24:59 1+MVRJpl0
ま た 捏 造 か。
227:名無しさん@八周年
08/02/11 10:25:04 /mTkXuig0
まあアキバにほど近いあそこに祭られてる人より卑弥呼の方が700年くらい未来の人なのにも関わらず
なんだかよくわかんないってのも変な話ではあるんだが・・・
228:名無しさん@八周年
08/02/11 10:25:28 7r/Ph2fh0
日本史板行くと、こんなスレばっかだぜw
229:死(略) ◆CtG./SISYA
08/02/11 10:25:31 +ajLc6v/0
逆の立場で考えてみた。
もし、日本人が60万人アメリカへ行って、
密航したのをばれないように「強制連行された」と嘘吐いて騙し、
「日本人は、植民地支配されて搾取された被害者だ」と見苦しく喚き、
アメリカでトップの犯罪率を誇り、
麻薬でアメリカを汚染して、
高利貸しと違法賭博のパチンコ業でアメリカ人を借金漬けにし、生命保険をかけて毎年3000人自殺させ、
派遣業を運営してアメリカ人の給料を国際的に異常な利率で中間搾取して事実上の奴隷として扱い、
これらによって最高の富裕層の半数近くを占め、
アメリカ人を組織的に拉致し、税金を団体の圧力で役所を脅迫して免除させ、
日本人を市役所へ就職させる枠を作り、アメリカの公務員に日本人を就かせ、
日本国籍なのにアメリカの参政権をよこせと言い、
就職では日本人とアメリカ人を差別して、優先的に日本人を組織に入れ、マスコミや役所を乗っ取り、
日本人の悪行を一般アメリカ人に隠すように徹底して口封じし、
共通の大学試験では平均が高得点で補正も無い「日本語」の科目を設けさせ、
本来入るのが難しい優秀な大学に入りやすくさせ、
マフィアの三割を占め、
市民団体を作って各方面に圧力を掛けつつ、
「ジェンダーフリー」「男女同権」とプロパガンダしてアメリカ人の伝統的な家庭を破壊し、ほくそ笑み、
アメリカ人が納めた税金で運用される「生活保護制度」でありながら、
アメリカ人自身ですら受給できずにガリガリになって「サンドイッチが食べたい」と言いながら餓死しているのを尻目に、
本業の収入があってもこれを優先的に受け、丸々と太っていながら「生活保護費が少なくて生活が苦しいぞ!」と文句をたれ、
1円も払ってもいないアメリカ国民年金を受給し、
それで居て「国際協調だ」「アメリカ人は日本人を差別している」「外国人参政権で主権をよこせ」
「日本人は被害者だ。差別するな!」と「脅迫」し、
これらの悪逆無道がばれて尚「日本人に権利を認めたアメリカ人に責任がある」と堂々言って憚らないなら・・・・・
ジェノサイドされても、世界中の人間が納得するだろう。
つまり、逆の事が朝鮮人に言える。
230:名無しさん@八周年
08/02/11 10:26:03 mJt2KSEM0
こういう卑怯な搦め手じゃなく、主張したいなら
正々堂々と女系天皇の論陣を張ればいいのに。
231:名無しさん@八周年
08/02/11 10:26:07 c+xceGmT0
>>220
藤原氏が子供を即位させる技を覚えたから。
232:名無しさん@八周年
08/02/11 10:26:17 KWL0/zl50
高速のDNA検査してみろ
どこまで繋がっているかwww
233:名無しさん@八周年
08/02/11 10:26:21 XODld4XJ0
じゃあなぜ聖徳太子=厩戸王の業績を大幅に水増ししなければならなかったのか、という話。
234:名無しさん@八周年
08/02/11 10:26:25 duBjpIUK0
>>201
ここまでしてたら属国でもいいよw
中国の皇帝に対して周辺国の君主が貢物を捧げ、これに対して皇帝側が恩賜を与える
ホンタイジは、直ちに朝鮮へ進軍させた(丙子胡乱)。
清の圧倒的な兵力の前に朝鮮軍は為すすべも無く45日で降伏。
講和内容は屈辱的なものであった。
・朝鮮は、清に対して、臣としての礼を尽くすこと
・朝鮮は明の元号を廃止、明との交通を禁じ、明から与えられた朝鮮王の印璽を清に引き渡すこと
・王の長子と次男、および大臣の子女を人質として送ること
・清が明を征伐するときは、求められた期日までに遅滞なく援軍を派遣すること、
・清の諸臣と婚姻を結び、誼みを硬くすること
・城郭の増築や修理については、清に事前に許諾を受けること
・清に対して黄金100両、白銀1000両と20余種の物品を歳幣として上納すること
・清国皇帝の誕生日である聖節・正朔である正月一日・冬至と慶弔の使者は、
明との旧例に従って送ること
・清が鴨緑江の河口にある島を攻撃する時に、兵船五十隻を送ること
・清からの逃亡者を隠してはいけない
・日本との交流を許すこと 『二十余種の物品』の具体的には、
清国に毎年牛、馬、美女を各々3000献納等々。
235:名無しさん@八周年
08/02/11 10:26:32 mXzynbDE0
古事記日本書紀以前の記紀が残っていないことが不自然。
邪馬台国の歴史とかさ。
236:名無しさん@八周年
08/02/11 10:26:35 rnb6Cd0n0
>>1
また朝鮮日報かwww
え?
237:名無しさん@八周年
08/02/11 10:26:42 tM/AeuhT0
>>217
良いこと言うねえ。
その通りだ。
>>201はとりあえずパソコン捨ててアメリカの属国から解放されるべきだな。
238:名無しさん@七周年
08/02/11 10:26:45 cDn2HWH00
>>220
桓武天皇って、お母さんが朝鮮人じゃなかったっけ?
239:名無しさん@八周年
08/02/11 10:26:51 5FtSWURC0
>>191
聖徳太子が仏教を国教としたわけだけれども、これ、中国から伝来はしたものの、根っこは
インドだもんね。
今ではインドでは仏教が廃れてヒンズー教だが、インドネシアの人に訊くと(インドネシアには
ボロブドゥールの遺跡があり、かつては仏教が栄えたが、今は90%以上がイスラム教)、
仏教はヒンズー教の一宗派、という説明を聞いた。
インドのヒンズー教の一派(ちょっと乱暴な言い方だが)である仏教は、当時は神道に対して
異教であるとして対立があり、蘇我氏は仏教、物部氏と中臣氏は神道だったんだよね。
240:名無しさん@八周年
08/02/11 10:27:02 /Ok36XJLQ
捏造の使い方に悪意を感じる
241:名無しさん@八周年
08/02/11 10:27:21 9fExiVoG0
そーいや一時期、劇団ひとりとタモリがやたら得意げに
「聖徳太子はいなかった」説を吹聴しまくってたな。
出所は間違いなくタモリのヒストリーXだろうけどw
242:名無しさん@八周年
08/02/11 10:27:33 TFEHkIqV0
>>218
なんというか、平安時代の藤原氏をイメージして
藤原不比等を語ってないか?
243:名無しさん@八周年
08/02/11 10:27:39 iddXMvFu0
マスコミってなんでサヨクがこうも多いの?
244:名無しさん@八周年
08/02/11 10:27:39 d0VMpUhq0
古代史の専門家はアカが多くて困る。
なぜ自国の記紀を無視して、中華の史書を頼みとするのか。
そちらのほうがよほど信憑性が疑わしいのに。
古代史専門家の中華思想は凄まじい。
古代天皇は皆アカによって史上から抹殺された。架空の存在にされた。
さらに聖徳太子まで抹殺するつもりか
245:死(略) ◆CtG./SISYA
08/02/11 10:28:14 +ajLc6v/0
あなたの傍に、危険な【成りすまし】はいませんか?
【成りすまし】とは、偽名を名乗る在日朝鮮人の事です。
日本に60万人も居る朝鮮人は、日本の社会を破壊する事に快感を覚える民族です。
朝鮮人の犯罪率は統計資料より中国人を抜いて日本一であり、
本名を名乗らず、偽名を使って日本人に成りすまして犯罪を犯しています。
朝鮮人は戦後、駅前の一等地に住まう人々を襲い、強姦し、殺し、土地を占領してパチンコ屋、サラ金屋を立てました。
駅前があのような惨状を呈しているのはこういった経緯の為です。警察は敗戦で壊滅していました。
戦後、朝鮮人は余りに大々的に犯罪を犯しまくったが為に、
朝鮮人である事が暴露されると、犯罪者であると告白しているも同然と言う状況になってしまっており、
此れが為に朝鮮人は、偽名を使い出し日本人に成りすましました。
如何なる他のマイノリティ、例えば在日中国、スイス人なども、偽名を名乗ったりなどはしていないのです。
此処からも朝鮮人が偽名を名乗る理由がはっきり分かるでしょう。やましくなければ本名を名乗ります。
60万人の在日朝鮮人は、汚物や性的な表現を好み、暴虐非道で嘘ばかり吐いて恥を知りません。
米経済誌フォーブス2006によると、恐るべき事に日本最高の資産家の10名中6名が朝鮮系であり、
社会を害する違法賭博のパチンコ、サラ金、派遣業(奴隷商)で富豪となって日本経済を支配しています。
又、外国人でありながら「国民の為」と定められる生活保護を、日本人よりも優先して受け取り、
小平市では年金を払っていなかった在日に対して年金の支給を決議しました。
しかし、これらはマスコミによって隠され、殆ど知られされていません。
在日が、戦略的にマスコミに縁故主義で多数の同胞を送り込んで、
スポンサー(パチサラCM)、記者、社員として内外から放送を支配して彼らの悪事を隠しているからです。
テレビや日教組は症状の一つで、病原体は「成りすまし」なのです。
【成りすましの巣窟】
違法賭博のパチンコ 生命保険をかけて日本人を年間3000人も殺しているサラ金 派遣業 TBS
日教組 日弁連 朝鮮総連 民潭 民主党 社民党 革マル派 中核派 朝日新聞 ランボルギーニちゃんφ ★
★ Ver6.0
246:名無しさん@八周年
08/02/11 10:28:23 oDc7j+Ec0
>>201 未だに朝鮮人もシナチクの属国か。漢字使っているシナ。
>>209 禿同
ID:duBjpIUK0 議論汁 コピペだけではただの荒らし
>>218 稗田阿礼
>>220 孝謙天皇のせいなんじゃ
247:名無しさん@八周年
08/02/11 10:28:28 xw2O+jM7O
アルファベット使ってるから属国だよ
人は流れているからな
248:名無しさん@八周年
08/02/11 10:28:29 YgPX08Eq0
>>238
帰化人の子孫だって言うだけだな
249:(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA
08/02/11 10:28:44 UtLki4aj0
>>1
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 電波を感知しました。 |
|__________|
/ /
/
_ ビビビ
/||__|∧ /
。.|.(O´∀`) /
|≡( )) ))つ
`ー| | |
(__)_)
250:名無しさん@八周年
08/02/11 10:28:48 weZs7WmK0
カメラあたり
251:名無しさん@八周年
08/02/11 10:29:09 XODld4XJ0
稗田阿礼が実は萌系美少女説の信憑性についてはどうよ。
252:名無しさん@八周年
08/02/11 10:29:16 5FtSWURC0
>>201
違うね。
日本語は口語として長く存在していた。
だが、文字がなかった。
発音に漢字を当てる形で利用し、それが煩雑なので後に平仮名と片仮名を発明した。
日本語の発音は本居宣長らが現在の50音に近い母音、子音に整理した。
253:名無しさん@八周年
08/02/11 10:29:28 CNcy08xY0
2000年位前に国家統一のために情報機関が
作られてそれ以降計画的に話が作られてきたんだろ。
当時の指導者が国家統一のためには神話が必要だって
提唱してそれで作られたんだ。
254:名無しさん@八周年
08/02/11 10:29:32 tM/AeuhT0
>>220
あれ、実在確実は応神天皇からじゃなかったっけ?
神功皇后の息子の。
255:名無しさん@八周年
08/02/11 10:30:01 JUWjcIiK0
もう廃刊にしろよ、中日新聞はさ。。。
256:名無しさん@八周年
08/02/11 10:30:15 TFEHkIqV0
>>238
日本に帰化して数百年経った奴ですら朝鮮人かよ・・・
その理屈だったら、半島の人間なんて全員中国人じゃないか
257:名無しさん@八周年
08/02/11 10:30:20 KWL0/zl50
皇族は全員DNA検査してみろ
日本国民は知る権利がある
258:名無しさん@八周年
08/02/11 10:30:25 NHaZCNqo0
とりあえず、古田説を信じとくわ
259:名無しさん@八周年
08/02/11 10:31:07 oDc7j+Ec0
>>251 萌え系か? 一番最初に引っかかったそれっぽい画像だが
URLリンク(m-mikono.blog.ocn.ne.jp)
260:名無しさん@八周年
08/02/11 10:31:08 PCvmf73g0
孔子って本当は実在しないんだぜw
261:名無しさん@八周年
08/02/11 10:31:10 a6Jj7LwL0
たまに2ちゃんを見るけど
お前らホントいろんな事に詳しいよな
レスが難しすぎるぞ
262:名無しさん@八周年
08/02/11 10:31:13 fyPf7SPf0
日本史の捏造、天皇権威化の捏造はきれいな捏造だから。
263:名無しさん@八周年
08/02/11 10:31:20 NPzjRQoW0
>>37
池田理代子が山岸凉子「日出処の天子」を非難・・・のその後
・寝た子を起こすヤブヘビ発言で2作品の比較検証が始まる
・池田理代子の聖徳太子マンガに盗作疑惑続々発見
・検証まとめサイトが作られる
・新潮が報道(2008 1/24号) ←今ここ
検証まとめwiki URLリンク(www40.atwiki.jp)
検証サイト2 URLリンク(www40.atwiki.jp)
「週刊新潮」2008年1月24日号が報道
「ベルサイユのばら」池田理代子の聖徳太子マンガに盗作疑惑
URLリンク(www40.atwiki.jp)
264:名無しさん@八周年
08/02/11 10:31:28 xw2O+jM7O
だから 何故 漢字を取り入れたかだよ
属国に成り下がったからだろ
265:名無しさん@八周年
08/02/11 10:31:38 2Bba0PO8O
今後の>>247の活躍に注目したい
266:名無しさん@八周年
08/02/11 10:31:39 VGEB7L2o0
>誇張や粉飾があったにしても、実在と非実在では話の次元が全く違ってしまいます。ところが、
>積み重ねられた近代の実証的歴史学の結論は「聖徳太子はいなかった」で、決定的らしいのです。
「決定的」なのに「らしい」ってどういうことだよ。
新聞なんだから決定的となったとか表現してほしいな。
267:名無しさん@八周年
08/02/11 10:32:02 5FtSWURC0
>>217
いやいや、そんなこと言い出したら、英国とEUはギリシャの属国ですよ。
線文字βでしたっけ?
で、更にキリル文字なんてロシアの雷帝(だったよね?)が活字持って帰るときにひっくり返して
左右逆になったりでもう無茶苦茶。(Rとか逆さだもんね)
キリル文字って劣化アルファベットって感じだから、それまで含めるとロシアもギリシャの属国だな。
268:名無しさん@八周年
08/02/11 10:32:11 1yBRID5f0
レーニン太子なら認めるのか?
269:名無しさん@八周年
08/02/11 10:32:12 UxKYaCDK0
絶対に読んではいけない新聞
朝日新聞
毎日新聞
中日新聞
北海道新聞
沖縄タイムズ
270:名無しさん@八周年
08/02/11 10:32:15 d0VMpUhq0
>>81
唐と比べるから小さく見えるが、日本は人口から言っても既に大国。
百済を長期にわたって支援し、また海を越えて大陸に何度も侵攻し、高句麗と何度も戦っているくらしだし、
271:名無しさん@八周年
08/02/11 10:32:16 d4q9AYE60
>>215
中国が自国以外にアジアに「皇帝」の存在を認めていたとは斬新な見解ですなww
それと近世ヨーロッパ・アメリカ人のそれはどうなるんだ?
実際に日本の土を踏んで始めて「天皇」と「将軍」の並立を知って
かなり面食らっていたワケだが
272:名無しさん@八周年
08/02/11 10:32:25 IwRvwJoU0
>>264
なんだこいつw
273:名無しさん@八周年
08/02/11 10:32:37 QVEP+5X20
イギリスで例えるなら
アーサー王は居なかったという感じか
274:名無しさん@八周年
08/02/11 10:32:50 eTtEL/Ki0
日本書紀の編纂には、藤原不比等が大きく係わっていたことは理解できる。
しかしながら、日本書紀などの記述は
必ずしも藤原氏にとって有利な記述ばかりではない。
その一つが藤原氏の家系について。
よく、記紀に登場する豪族の家系の懐疑派は
当時の大和朝廷の有力豪族たちが、自分たちに有利なように
自分たちの家系を天皇に連なるようにしたという説をあげるが
藤原氏は自分の家系を天皇家に連なる家系にはしていない。
そういう面は意外に公平に記述している。
275:名無しさん@八周年
08/02/11 10:33:11 38IQ22900
聖徳太子はいなかったとすると、「日出づる処の天子」は誰だったんだろう?
276:名無しさん@八周年
08/02/11 10:33:20 PCvmf73g0
>>261
いやいや、それほどでも・・・
277:名無しさん@八周年
08/02/11 10:33:22 vC2KnTpA0
ほぼ全員帰化人でおじゃる
合衆国でおじゃる
建国記念日でおじゃる
めでたい日でおじゃる
278:名無しさん@八周年
08/02/11 10:33:24 UTJOWeGd0
また左翼の日本伝統破壊かよ!
聖徳太子がいなかったというのは
確立された学説じゃないだろうに
279:名無しさん@八周年
08/02/11 10:33:35 Rdy4VlBH0
アイデンティティと起源を結び付けたがるってのはコリアか在か?
280:名無しさん@八周年
08/02/11 10:33:52 UH8b8lEpO
ネトウヨって日本書記を
まるまる信奉してるのか
おめでたい限りだな
281:名無しさん@八周年
08/02/11 10:34:02 xjxiWUA50
何が言いたいんだこのクソ新聞・・・・
すなおに「天皇制は廃止しろ」と主張すればいいのに
282:名無しさん@八周年
08/02/11 10:34:04 HS1Wxunv0
>>254
さらにその五代前の崇神あたりから実在確実といわれてるな
283:名無しさん@八周年
08/02/11 10:34:30 32y5LjVu0
>>280
?
284:名無しさん@八周年
08/02/11 10:34:41 WI9GPqJd0
反日だ赤だとかそういう話題にするトピックと違うと思うが
なんでみんな焦ってるんだ?駐日新聞に載ったからか?
そもそも学説の方向性のひとつでしかないんだから早合点もいいとこよ
別に聖徳太子が実在してなくたって
当時の倭の大王と幹部の外交政策が
素晴らしく巧みで狡猾だったのに変わりはないんだから
もっとそういう所を精査して考えればいいよ
単に古さ自慢したいんだったら中国四千年と同じレベル
285:名無しさん@八周年
08/02/11 10:34:53 Qukb7e/n0
>>238
母親は日本人だよ。
朝鮮というか、百済の王の子孫ではあるけど
10代ぐらい経っているし、ずっと前に百済滅亡してた。
286:名無しさん@八周年
08/02/11 10:34:55 UJYmZoCv0
>>281
結局中日新聞はそれが言いたいだけだよね
287:名無しさん@八周年
08/02/11 10:34:57 O4IN/Nv00
>>165
属国6000年の朝鮮人が言うなら正しいんじゃね?
自分たちの歴史と重ねて、日本も属国だったって言っているんだろ。
まぁ朝鮮人は嘘つきだから違うと思うけどね。
288:名無しさん@八周年
08/02/11 10:34:59 NQOOKZAM0
いるじゃん!
用明天皇の実子または親族に厩戸王が実在し、斑鳩宮に居住して斑鳩寺(法隆寺)を建てたこと
ぐらい。
289:名無しさん@八周年
08/02/11 10:35:07 oDc7j+Ec0
>>247
ラ○ァ見えるのか 時の流れが
>>264
ミ,,゚Д゚ノ,っ━~ 便利なアイテムは使えばいいんじゃね?
ちなみに現パソコンのCPU開発には嶋正敏が関与してるので世界中日本の属国
290:名無しさん@八周年
08/02/11 10:35:23 UxKYaCDK0
>>254
第九代とされる開化からだよ
291:名無しさん@八周年
08/02/11 10:35:27 k8s252cS0
左翼は伝統の「教育勅語」を根本から抹殺したいんだな。
完全な破壊工作だ。
「教育勅語」を復活させろ!