08/02/10 23:11:08 4vaxAZpH0
>>101
残念ながら本当に・・田舎ってのは人数が少ない
だからこそ田舎での研修医や研修終わって数年程度の週末夜間当直バイトがまかり通ってた
卒後臨床研修制度のようなそこら数年前とかに端を発したものじゃなく、そりゃもう遙か前からな
実際俺も内科医だが整形外科医としてバイトにいってた時期がある
整形のドクターの湿布とかリハビリ依頼+夜間当直のバイトなんだが
これなんかも地域のドクターが全く足りてないからなんだよ
知らないかもしれんが、地域のホントに小さい病院なんかだと80歳でも現役で働かされてるとこは結構ある
こういう人の免許をすがって常勤医としてでも登録しないとホントに足りないからだ
それくらい足りてないんだよ
こうでもしなきゃその地域にいる医者がずっと拘束されるからってのもある
今までは研修医含めて現地に人まわす仕事は医局が担ってたんだが
マスゴミの医局制度に対する一斉攻撃で崩壊しつつあったのを促進させただけにすぎん
今医局のような何のフォローもなく、現地にも、その研修後にもしっかりした指導という見返りもなく
ただ単に現場にいけっていうなら、それまでの医局による人事よりももっと破綻しただけのものになるだろうな
良くも悪くも、医局は地域の医療を守ってたんだよ
名義貸しとかも結局破綻した先に見える一部分をマスゴミ共が叩いてたにすぎん
常勤医が足りないから非常勤を常勤登録してただけで
名義を借りられなかった病院は配置定数不足で報酬カットされて潰れてる病院いくらでもある