08/02/09 21:41:26 1tLnehng0
鬱苦死萎国ニッポン
3:名無しさん@八周年
08/02/09 21:41:51 Y+fyTJg10
大阪が発展しては困るやつもいるしな
URLリンク(okacity.myminicity.com)
4:名無しさん@八周年
08/02/09 21:42:50 C3MZO94a0
国語が出来て算数が出来ないやつ用クラスとか作るのかいw
5:名無しさん@八周年
08/02/09 21:44:08 ccnBzvoT0
クラスの同級生が多いほうが同窓会も楽しいしな
6:名無しさん@八周年
08/02/09 21:44:23 WsenxNO80
学力別クラス編成
これはいいかも。
伸びるやつは伸ばせるし
引っかかってる子は、弱点を克服できるように徹底的に補強する
スイスあたりだったか、成功モデル見習えばいいかも
7:名無しさん@八周年
08/02/09 21:44:33 qtbbQxc40
>勉強はもちろん、スポーツや音楽、芸術など子供がやりたいことをやらせてあげるべきだ。
いや、それは親の役目であって学校に課せられるべきものではなかろう
8:名無しさん@八周年
08/02/09 21:46:38 PtLse5P70
公立中学校なら
クラス上位の生徒は学業に専念させて、将来の社会を背負う人材に育成
すべきだし
下層の生徒は、デリヘル嬢とか日雇い土方になるわけだから
保健体育とかをしっかり教え込んだ方が生徒のため
9:名無しさん@八周年
08/02/09 21:46:56 8yq0M5wC0
さんざん橋下スレ立ててたブルーなんとか消えたなぁ
10:名無しさん@八周年
08/02/09 21:47:42 4W6lQEK30
府立北野中学、府立北野小学校を造れ。
11:名無しさん@八周年
08/02/09 21:47:43 orFH2J6a0
要は強い奴は生きろ弱い奴は死ねってことですな。
弱肉強食なんですよ。
さすがは究極の勝ち組だけあって弱い奴のことは考えてないようです。
まあ、それでもいいのかもしれん、なにせ実社会も弱肉強食なんだから。
12:名無しさん@八周年
08/02/09 21:48:01 FbBLPUgCO
>>5
いや、忘れるよ。
13:名無しさん@八周年
08/02/09 21:48:03 QkZe0mOf0
橋下、オレは応援してるぞ
14:名無しさん@八周年
08/02/09 21:48:24 um0cTlQZ0
>学力別クラス編成
勉強のするための集団としての編成なら納得できない
学校生活を共にする集団としての編成なら納得できない
15:名無しさん@八周年
08/02/09 21:48:55 ZUZ4dRId0
試行錯誤
16:名無しさん@八周年
08/02/09 21:49:02 KK0+qM+n0
良いと思うぞ、授業中教室の中歩き回るDQNと
無理矢理一緒に勉強させるより現実的だろ。
17:名無しさん@八周年
08/02/09 21:49:16 S/DA+gj40
>>6
下の底上げするなら素敵な案だけどたぶん切り捨てるよね・・・
18:
08/02/09 21:50:12 wFCNuRbEO
まぁでも無駄な教師を雇う意味ないわな
37人だろうが35人だろうが
とはいえ37人と35人というのは言葉のマジックで
実際に35人を意識した場合 30人以下のクラス編成とかなんだろうね
教師の負担は増えるかしらんが
それくらいは教師が頑張ってくれとは思うなぁ
19:名無しさん@八周年
08/02/09 21:50:28 ZLPXkcDq0
>>11
>さすがは究極の勝ち組だけあって弱い奴のことは考えてないようです。
その究極の勝ち組に票を入れた大半は弱い奴なんだけどな。
つまり自分で自分の首を絞めているってわけだw
20:名無しさん@八周年
08/02/09 21:51:03 T6YbtUlo0
学力別はイギリスだかフランスだかで馬鹿が爆発的に増えた
21:名無しさん@八周年
08/02/09 21:51:02 bCoUqym0O
NHKの番組の感想で記事書くの止めろ。
情けないなぁ、毎日も産経も。
素人のブログと変わらないか、それ以下じゃないか。
22:名無しさん@八周年
08/02/09 21:51:10 2Oiz5/wm0
そもそもこいつのバックには杉並区にいるのと同じヤツがいるわけだからな。
しかし層化がよく統一教会系候補の選挙運動なんて手伝ったな。
カルトの道は同じってことだな。
23:名無しさん@八周年
08/02/09 21:51:20 k2zSmh9f0
25年前1学年5クラス40人だった地元の小学校が今では2クラスになってたのには驚いた。
24:名無しさん@八周年
08/02/09 21:52:12 KO6PGqVF0
もう一年ごとに全員一緒に進級する方式を変えるべきだと思う。
数学の教科書を一週間で自習できる子供を 他の子供と一緒に
縛り付けておくのは 合理的でない。
25:名無しさん@八周年
08/02/09 21:52:23 I8tf5sMk0
バカは小学校卒業したらシナ並の低賃金で働け。
26:名無しさん@八周年
08/02/09 21:52:43 F7NYzwLC0
>>23
地元の小学校が自分がいたころ1学年5クラスから4クラスに減りだしていたので
今は3クラスぐらいかなと思ったら
なぜか1学年6クラスになって、新校舎までたってた。びっくりした。
27:名無しさん@八周年
08/02/09 21:53:03 KK0+qM+n0
>>23
ですな、私は45人13クラスでした。
28:名無しさん@八周年
08/02/09 21:53:31 N+cUBSpH0
>>7
親がさせたくても、高い専門学校ばかりだったら意味ないじゃん。
橋下の政策では、公立学校にそういう役割を持たせようとしてる。
29:名無しさん@八周年
08/02/09 21:53:39 YVCU9V7Y0
一緒に教師の数も増やす事を考えた方が良くね?
「また糞公務員か」なんて言われそうだけど。
実際の教師や養護教諭の話を聞いてるとちょっと一人じゃ無理ぽ、と思う。
底辺公は特に。
馬鹿だけじゃなくてメンヘラも多い。
30:
08/02/09 21:54:18 wFCNuRbEO
学力編成クラスとか導入するだろ
するとな
なんでうちの息子は賢いクラスでないのかとか
バカ親がね
いろいろ意見いったりするしな
教師に文句いってきたりな
俺は中学生からでいいと思うなぁ
小学生は集団でいいんじゃん
31:名無しさん@八周年
08/02/09 21:54:30 1KKerBrA0
20人学級くらいでいいんじゃないの
32:名無しさん@八周年
08/02/09 21:54:42 hROVQW6e0
少人数クラスは、ただの日教組と文科省が利用してる“教員利権維持作戦”だからな。
33:名無しさん@八周年
08/02/09 21:55:30 cocu7dDp0
橋下GJ
売国マスゴミと 売国民主党は氏ね
34:名無しさん@八周年
08/02/09 21:55:54 AgFJcRiv0
説明は理に適ってるやん。ウソついてないならいいんじゃねえの
35:名無しさん@八周年
08/02/09 21:56:12 h5J80rjJ0
この格差社会に学校間格差が悪だなんてw
36:名無しさん@八周年
08/02/09 21:56:21 0sHQAxFh0
自分を大統領か何かと勘違いしてるんじゃね?
37:名無しさん@八周年
08/02/09 21:56:29 AMP5LuMU0
対する日教組としては、がきをいじめまくって自殺させ、
情報をマスゴミにながし、橋下の責任問題化するつもりだろ。
38:名無しさん@八周年
08/02/09 21:57:07 hROVQW6e0
少人数クラスがいいなら、過疎地の生徒の学力は高いはずだがw
39:名無しさん@八周年
08/02/09 21:58:09 XSL1SEHE0
サボってる公務員を給料分働かせることに成功すれば
ハシ下さん尊敬するわ。
40:名無しさん@八周年
08/02/09 21:58:31 /QizZPcV0
1学期ごとに習熟度を考査してクラス替えを行えばいいのに!
41:名無しさん@八周年
08/02/09 21:59:19 1KKerBrA0
>>38
過疎地にはそもそも高校がないから
下宿して都市の高校に行ったりしてる。
42:名無しさん@八周年
08/02/09 21:59:28 48+83HOs0
1学年が38人1クラスだけの学校だったのだけど
転校生で増えて、20人くらいの二クラスになったとたん
なぜかクラス対抗で喧嘩がはやったw
43:名無しさん@八周年
08/02/09 22:00:13 +mC5KR690
馬鹿な子は独創的なところがあるからな・・・。
そんな奴らが如何に完全犯罪を成し遂げるかという議論を始めたら、手に負えなく
なるなw
44:名無しさん@八周年
08/02/09 22:00:16 2mXEVv/TO
大阪のパチンコ屋全て府で運営しろよ
45:名無しさん@八周年
08/02/09 22:00:36 adaZiC34O
>>24
半分同意。留年には賛成だが、飛び級には反対。
飛び級を認める他の国を見ればわかることだが、飛び級する奴は単なる早伸びで最終的に普通に進級を繰り返す生徒に並ばれるのが大半だから、わざわざ飛び級させる必要はない。
実体験:小学校のころ進学塾で2年飛び級してた奴がいたが(当時小4)、基礎がきっちり出来ずに飛ばしまくって最終的に志望校に受からなかった奴がいた。なかなか可哀相だったよ。
46:名無しさん@八周年
08/02/09 22:00:52 oGKf8nPUO
>>36
直接選挙で選ばれたんだから知事の権限は絶大だが?
バカじゃないの?
47:名無しさん@八周年
08/02/09 22:01:22 2e0KS5/T0
小泉改革の痛みを歓迎する大阪人
いいのかほんとに?
111 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/02/09(土) 00:27:15 ID:MT6JauXM
>>110
日本の政治家は、その逆をやっとる。
大阪府知事になった橋下は、総額1兆円プロジェクトと言われるシャープ
の堺工場の補助金でさえ、税金の無駄と言い出したから。
工場があることで、税収や地元の雇用増に繋がるなんて考えはなく、ただ
支出を減らして財政再建するそうだ。
あれじゃ、工場は中国に出てくよ。
優遇税制でインフラや人件費は安い。
元々、武田の誘致に失敗して、補助金枠を上げたのに、あれひゃ、関西の
地盤沈下は止まらんな。
1社150億円の補助撤廃へ 橋下新知事、条例を見直し
URLリンク(www.asahi.com)
48:名無しさん@八周年
08/02/09 22:01:52 hROVQW6e0
教員にとって都合の悪い真実w
少人数クラスがいいなら、過疎地の生徒の学力は高いはずだがw
49:名無しさん@八周年
08/02/09 22:01:55 BdnlIyrk0
36人いたら18人ずつのクラスができてるのか。
アフォだろ。
50:名無しさん@八周年
08/02/09 22:02:36 sb0dRifw0
>学力別クラス編成
これは良くない
馬鹿にあわせる授業が物足りなくて授業がつまらないものであったのは確かだが
俺は授業が物足りなかった分だけ自分で勉強したぞ
馬鹿なやつから出来る奴まで入り混じってる中で学ぶのは大切だと思うし。
学力別のクラスを作るのは絶対にやめてもらいたいね。
やるなら飛び級制度にするべきだと思うよ
51:名無しさん@八周年
08/02/09 22:02:44 1KKerBrA0
>>48
学習塾が少人数制を売りにしてるのはなぜなのか考えるべき
52:名無しさん@八周年
08/02/09 22:03:13 CFqnj0950
運動会だけはバカクラスが滅法強くなりそうだが。
53:名無しさん@八周年
08/02/09 22:03:19 xUENYpqj0
>>50
お前が、ガリ勉って事だけ解った。
54:名無しさん@八周年
08/02/09 22:05:19 RLrnbMGe0
先生の一人頭の生徒数と学力の相関関係は無い。
1980年代の小学生は世界で一番学力が高かったが、1クラス40人以上は
当り前だった。今は1クラスの生徒数が減り続けているのに国際学力ランキングも
年々悪くなっている。
55:名無しさん@八周年
08/02/09 22:05:47 tSpHwRcp0
小学、中学のときは学力関係なしに一緒だったから、どうしようもないDQNもクラスにまじってて非常に不快だった
高校になってから、そういうバカはいっさいいなくなって快適に過ごせたよ
56:名無しさん@八周年
08/02/09 22:05:48 xQixzOnq0
>>1
「少人数学級では学力は上がらない。」は正しいし、
金が非常にかかる割にはほとんど効果がないのが少人数学級なので、
そんなものはすぐ廃止すればよし。
ただ学区制撤廃はどうか?
学校間格差は再び拡大し、底辺校を増やす怖れもある。
需要のない学校の統廃合や学科再編を行えばそのあたりはクリアできるかもしれんが。
ただ確かに、中学段階で兵庫・京都・奈良の私立中学へ流出しているトップレベルの生徒を
呼び戻すことはできるかもしれん。
そのためには内申を絶対評価にした上で(相対評価をまだ使っているのは大阪府だけ)、
内申の比率もぐっと下げないとな。
57:名無しさん@八周年
08/02/09 22:05:51 hROVQW6e0
教員にとって都合の悪い真実w
少人数クラスがいいなら、過疎地の生徒の学力は高いはずだがw
58:名無しさん@八周年
08/02/09 22:05:51 SH9phtlcO
高校の学区制を廃止すれば大阪の優秀な奴はほとんど北野とせいぜい天王寺に集中。灘にも匹敵するようになるだろう。
59:名無しさん@八周年
08/02/09 22:05:53 48+83HOs0
優秀な子を集めるという発想ではなく
学級崩壊の芽となるガキを排除するという思想なら賛同できる
60:名無しさん@八周年
08/02/09 22:06:21 OhhXqZl60
結局、橋下は、1クラスあたりの児童・生徒数を増やしたいのか?減らしたいのか?どっちなのか?
--------------------------
6日に大阪府知事に就任する橋下徹氏(38)が平成20年度予算に、府内の小中学校などの
教育現場での学力別クラス編成の導入を提案していることが2日、わかった。だが、
現状の教員数では実現が難しく、橋下氏が連日行っている府側との予算編成協議でも、
具体的な議論には踏み込めていない。さらに文部科学省も難色を示すなど、実現には
紆余(うよ)曲折が予想される。
橋下氏は府当局との協議の中で、綛山(かせやま)哲男教育長に学力別クラス編成導入の意向を伝えた
ただ、綛山教育長は現実問題として「実際に学力別に分けると1クラス20人程度になり、
クラス数が大幅に増える。現状の教員数では現実的ではない」と指摘。その上で「授業中、
クラスを2つに分けて習熟度別に教えるなど、各市町村ごとに個別の取り組みもしている。
学力別にクラスを編成するなら、必要な教員数など具体的な議論が今後必要になる」と話している。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
-------------------------
大阪府の橋下徹知事は9日、府内の全公立小学校で1、2年生を対象に実施している35人
学級編成について、財政負担が大きいことを理由に見直しを検討するよう府教委に指示した。
検討結果は8月以降の補正予算に反映させる。
橋下知事は「35人学級を導入しない場合、1学級平均37人になる」との試算を示したうえで、
「35人学級を維持するためには30億円が必要。2人減らすために30億円を使うのはどうか。
国の基準である上限40人という学級の枠組みを採用したとしても、4分の3の学級は35人
以下におさまる」と説明している。(抜粋)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
61:名無しさん@八周年
08/02/09 22:06:30 ry4EQPsbO
運動会のかけっこタイム順だったのが、転校した先の学校は出席番号順。
自分遅いほうなのに学年1早い子と一緒。あれで運動会嫌いになった。
62:名無しさん@八周年
08/02/09 22:06:41 1KKerBrA0
>>57
落ちこぼれも少ないんじゃないの
63:名無しさん@八周年
08/02/09 22:06:53 fXBGwCwf0
みせてやれ、橋下
64:名無しさん@八周年
08/02/09 22:07:27 kjTHf+1qO
>>50
普通はそう思うだろ?
でも、今の学校でそれやると怒られるんだよ。
だから出来る子にとっては授業は苦痛でしかない。
65:名無しさん@八周年
08/02/09 22:07:35 3oKOpw/m0
それよりも中学校の学区制を市町村単位に統合して、
同和教育のあるところに入学させられないで済むようにしてあげた方が。
どの中学でもさせられてるっつーなら論外だけどさ。
66:名無しさん@八周年
08/02/09 22:07:48 oGKf8nPUO
>>47
日本語読めない糞は死ね
橋下はシャープが無駄だったと言ったわけじゃなくシャープに付随してついてきた中小にまで補助金だしたのが無駄だと言ってんだよ
67:名無しさん@八周年
08/02/09 22:08:21 adaZiC34O
学力別のクラス分けは今の義務教育の在り方のままやっても劣等感押し付けるだけ。
しっかり留年が認められるようにした上で、その対策措置として学力別クラス分けやらないと。
少し不安なのは小学生のときに無菌室で育て過ぎるのもどうかなーと
68:名無しさん@八周年
08/02/09 22:09:25 Q2r2PRed0
残念ながら、少人数指導にひかれてくるのは、
DQNの親子なのだが・・・・
69:名無しさん@八周年
08/02/09 22:09:39 X+SUz6JDO
バカは別のクラスにしてやらないとバカが可哀想だろ
普通の授業についていけるようになるまで一緒にするべきじゃない
70:名無しさん@八周年
08/02/09 22:09:41 xQixzOnq0
>>51
保護者を騙すことができて、生徒1人あたりの単価が高くなるからだろ。
ただしスパルタ教育と組み合わせた場合は除く。
>>54
結局「少人数学級」は日教組・全教はもちろんのこと、教員が自分の子供も
教師にするために(要は世襲ね)、公立学校の教員を増やすための方便だからな。
71:名無しさん@八周年
08/02/09 22:09:44 hROVQW6e0
教員にとって都合の悪い真実w
少人数クラスがいいなら、過疎地の生徒の学力は高いはずだがw
72:名無しさん@八周年
08/02/09 22:09:45 Duomr4gf0
下のクラスの子供にやる気を起こさせ
弱点を重点的に勉強させるのが教師だろ
それができない教師は実力不足、教師失格w
上のクラスの子供は勝手に上を目指すだろうし
73:名無しさん@八周年
08/02/09 22:10:10 DnuKcdm90
怠慢、無責任がもたらした悪平等がはびこってるからな
74:名無しさん@八周年
08/02/09 22:10:10 xUENYpqj0
> 少人数クラスがいいなら、過疎地の生徒の学力は高いはずだがw
ウホ!そういえば、そうだな!
75:名無しさん@八周年
08/02/09 22:10:30 StzQE3T20
いい流れだな
76:名無しさん@八周年
08/02/09 22:10:52 NXEmcSJ60
勉強できないやつはいつも席替えで教師の裁量で前のほうに座らされて
授業のとき、時々理解できたか聞きながらやってたけどその程度のほうが
いいと思うけどな。中学のとき有名校受験するような奴は、元々学校の授業
なんか聞かないでずっと内職してたし
77:名無しさん@八周年
08/02/09 22:11:15 sb0dRifw0
>>53
それががり勉ってわけでもなかったw
テストの点はやたらといいのに、宿題もろくにやらないから内心点がやたらと悪いタイプだよw
てか自分の学力に余裕があると知的好奇心も旺盛になるのは自然じゃね?
78:名無しさん@八周年
08/02/09 22:11:16 xmGkel6O0
発狂する府職員が大量発生しそうw
79:名無しさん@八周年
08/02/09 22:11:22 K23+sHsB0
いいなぁ大阪
80:名無しさん@八周年
08/02/09 22:11:36 SI3g2Z8j0
大阪はバブルのノック政権のとき、
大阪唯一の地場産業であった製造業を捨て去ったからな。
その代わりに、関空・WTC・大阪ドームなんかのハコモノを作り、挙句の果てに
オリンピックを呼ぶだのと血迷って変な埋立地を作ってそこに地下鉄を敷こうとし、
スタジアムまでいくつも立てて・・・
ジャップってアホじゃないのと思ったけど、本当に地盤沈下しちゃったな。
81:名無しさん@八周年
08/02/09 22:11:45 48+83HOs0
>>51
個別指導と、全体授業の人数の話は別だと思う
それも40人だの35人だのレベルだし
>>61
え、いちいちタイムで分けるの?
82:名無しさん@八周年
08/02/09 22:11:46 KO6PGqVF0
>>58
いいことだわな。
能力別学級編成を否定すれば、学校が能力別に分かれる。
83:名無しさん@八周年
08/02/09 22:11:57 Dg2y/PFL0
中学校までは頭の良い奴、悪い奴も一緒に勉強するからこそ
いいんじゃないか。世の中いろんな奴がいることを知るのは
体験として必要だろ。
学力別に分けると間違いなく差別意識や階級意識が出て来る。
84:名無しさん@八周年
08/02/09 22:11:58 StzQE3T20
高校のときなんて50人学級ぐらいだった記憶が・・・
85:名無しさん@八周年
08/02/09 22:12:31 2e0KS5/T0
>>66
付随してきた中小はいらねーってことだろ
それでシャープはやってけるか?
シャープに付随してきた中小も誘致してきたのに
自分から補助金切ったらどうなると思う?
文章の理解もでかいない糞は死ねw
86:名無しさん@八周年
08/02/09 22:13:09 hROVQW6e0
教員にとって都合の悪い真実w
少人数クラスがいいなら、過疎地の生徒の学力は高いはずなんだがw
87:名無しさん@八周年
08/02/09 22:13:13 b2DY+bjY0
寺子屋の時代に戻ればいいんだよ
どうせほとんどの奴は学校行ってるだけだろ
読み書き算盤が出来れば
さしあたっての生活には十分
それでそいつ等が相応の職にしか就けなければ
勉強しないとそうなるっつう
わかりやすい見本になるだろ
88:名無しさん@八周年
08/02/09 22:13:43 sb0dRifw0
先生の負担増になって学校の収集がつかなくなるんじゃね?
89:名無しさん@八周年
08/02/09 22:13:52 alumEnhA0
>橋下知事は知事選の街頭演説でも「勉強はもちろん、スポーツや音楽、芸術など子供が
>やりたいことをやらせてあげるべきだ。そのために学校をもっと多様化しないといけない」と
>繰り返し主張、学区撤廃を訴えていた。
「スポーツや音楽、芸術など子供がやりたいことをやらせてあげる」ことと学区撤廃とは、
どこでどうつながるのだろうか?
「スポーツや音楽、芸術など」の高校だけ学区を撤廃し、
普通の高校は学区制でもいいはずなのだが・・・?
90:名無しさん@八周年
08/02/09 22:13:52 lFpbyJEJ0
橋下は思いつきでぱっぱと喋っているだけ。
裏づけのない適当な奴。
数ヶ月もしたら、やっぱり何もできないことがわかって、
借りてきた猫のようにおとなしくなる。
大体財政が破綻しているんだろ。
何も新規の教育制度の充実などできるわけがない。
とりあえず、大工場を誘致して金を稼ぐことだけ考えろ。
今できることはそれだけ。
91:名無しさん@八周年
08/02/09 22:14:46 xQixzOnq0
大阪の場合も東京都と同じように学区制撤廃だけでは足りないよ。
内申を絶対評価にした上で(繰り返すが全国でいまだに相対評価を使ってるのは大阪だけ)、
内申のウェイトを大幅に下げないと中途半端。
もちろん定員の一部には内申ゼロ入試を導入してもよいだろう。
92:名無しさん@八周年
08/02/09 22:14:53 YVCU9V7Y0
>>67
義務教育段階での留年は横並び主義の日本だと馴染まない気がする。
留年したら学習意欲が削がれる悪寒。
もうちょい個人主義に走ればワカランけど。
93:名無しさん@八周年
08/02/09 22:15:00 qMTJgKTF0
小学校1、2年生を35人学級を37人学級にすると 30億円浮く
この30億円を高校2、3年生に使う方が本人のためだろう
94:名無しさん@八周年
08/02/09 22:15:51 AgFJcRiv0
>>89
学区って設ける必要性ってなんかあるの?越境になんか問題あるかね?
95:名無しさん@八周年
08/02/09 22:15:54 2e0KS5/T0
>>90
1社150億円の補助撤廃へ 橋下新知事、条例を見直し
URLリンク(www.asahi.com)
諦めろ
緊縮財政だ
96:名無しさん@八周年
08/02/09 22:16:21 ybtUfMyY0
>>50
クラスのあり方を見直して見ればと思う。
授業を受ける事とクラスと言う集団行動を分けて見る
視点があっても良いと思うな。
授業は分けて受け、クラスに戻れば習熟度の足りないクラスメート
を先生のサポート、今から思えばチューターの役割が出来れば
いずれ社会に出た時の役に立つと思う。
97:名無しさん@八周年
08/02/09 22:16:36 c0+qtSixO
意外と教育の事考えてるんだな。
大学いらないとか言ってたのに
98:名無しさん@八周年
08/02/09 22:16:47 hROVQW6e0
生徒の学力別クラスもいいが、
教師も能力別にわけて欲しい。そして給料にも差をつけ、組合とかやってて仕事しないバカはクビ。
99:名無しさん@八周年
08/02/09 22:17:25 qMTJgKTF0
○ 学力別に分けて、結果として少人数
× 学力別でない少人数
100:名無しさん@八周年
08/02/09 22:17:32 PXv80GLK0
>>56
学区制があっても、学校間格差ってのはあるんだよ。
不幸なのは生徒の学区の学校がDQN学校だった場合。
学区制がある場合、その学校を避けたくても、
それなり程度の学力じゃ抜け出すこともできない。
大阪の場合、私立に行くことはメジャーだろうから問題は少なそうだけど、
未だに「私立=バカ」が成り立っている地方だったらその子の人生に暗い影を落としすぎる
内申点のウエイトを下げなきゃならんってのは同意
101:名無しさん@八周年
08/02/09 22:17:42 /+sTVtaOO
人数と学力関係なし!
橋本いいぞ!
でも教師の質が問題だぞ!吉本より影響力ないからな
102:名無しさん@八周年
08/02/09 22:17:53 uBdMKDnrO
小学校では常に45人以上の学級でしたが何か?
103:名無しさん@八周年
08/02/09 22:18:37 oGKf8nPUO
>>85
糞はてめぇだ
シャープから仕事もらえるんだから補助金なくてもそいつら来ただろうがってこと橋下言ってんだよ低能
シャープから仕事もらいたい中小なんぞ腐るほどある
一度受注すれば工場止まるまで中小には金が入り続けるんだからな
それに液晶工場は有機EL用に流用できるから10年以上動くことは決まってんだよ
わかったら黙ってろよゴミ
104:名無しさん@八周年
08/02/09 22:18:59 BC7CC5mv0
>>89
ヒント・橋下徹の出身高校
きのうのNHKの番組でも「教育困難校」の教師のFAXが読み上げられてたけど
大阪府立の名門校出の人間に養育困難校の実態なんてわかるわけが無いと思った
105:名無しさん@八周年
08/02/09 22:19:44 xQixzOnq0
>>94
学校間格差の拡大の防止という目的以外にも、
家から近い通学時間の短い学校へ通って、時間を有効に使えというのもある。
106:名無しさん@八周年
08/02/09 22:20:22 /X5s18oOO
結婚詐欺師 大野美樹子 東京福祉大学池袋キャンパス
107:名無しさん@八周年
08/02/09 22:20:34 bNY/aQUxO
橋下の初仕事は11年ぶりの積雪か
ねこ大好き
108:名無しさん@八周年
08/02/09 22:20:52 w5v46dwL0
橋下、もう少しためて発言した方が良いんジャマイカ
こんなに矢継ぎ早に発言すると、思いつきで言っているって言われないかな
自滅パターンかも…
109:名無しさん@八周年
08/02/09 22:20:54 Qqp1ni9WO
東京だと日の当たらない学校が出てきて問題になってるな
110:名無しさん@八周年
08/02/09 22:21:15 GBr11Pde0
>>66
下請企業がついてこなければシャープ単独では生産できないよ
これで大阪府への大型工場は立地できなくなった(w
111:名無しさん@八周年
08/02/09 22:21:19 hROVQW6e0
>>88 :名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 22:13:43 ID:sb0dRifw0
>>先生の負担増になって学校の収集がつかなくなるんじゃね?
グハハ。2チャンで教師のことを“先生”なんて言うのは教師だけだぞw
112:名無しさん@八周年
08/02/09 22:22:17 PXv80GLK0
>>97
大学の教育能力のひどさをわかってるからだろうね。
司法関係者なだけはある。
113:名無しさん@八周年
08/02/09 22:22:26 XFaYQ1wg0
その場の思いつきで動いてる感じ
114:名無しさん@八周年
08/02/09 22:22:29 Dg2y/PFL0
素人の思いつきで政策を進めようとするのは危険だな
もっと専門家や現場の言う事を聞いた方が良い
115:名無しさん@八周年
08/02/09 22:22:41 eyQhGRRo0
>>74
過疎地は懲罰人事で日教組の活動家ばっかりとばされてくる@広島。
116:名無しさん@八周年
08/02/09 22:22:44 BC7CC5mv0
そりゃ旧制中学からの伝統があるような高校とかは復活するだろうけど
底辺校はさらに悪化すると思うぞ
その学区だけの問題のある生徒→広い学区から問題のある生徒が集まる
恐れだってあるんだし
117:名無しさん@八周年
08/02/09 22:23:08 13okgEc/0
オレは70人学級教師二人を押したい。
118:名無しさん@八周年
08/02/09 22:23:16 xQixzOnq0
>>100
学区制にも小学区制、中・大学区制と色々あるわけよ。
小学区制や一昔前の大阪府のように細かく分けた中学区制(9学区)だと
そのような懸念もよくわかるが、大阪府の人口規模で4学区制ならまあギリギリ大丈夫だと思う。
ほんとは2~3学区制が望ましいが。大学区制ということね。
119:名無しさん@八周年
08/02/09 22:23:29 BTF2IHTj0
>教員にとって都合の悪い真実w
>少人数クラスがいいなら、過疎地の生徒の学力は高いはずなんだがw
過疎地は複式学級で、1人の教師が複数の学年を同時に教えているから、
あまり1つの学年に集中できず、結果として学力も下がる。
120:名無しさん@八周年
08/02/09 22:23:47 e4eKA8Oo0
埼玉の場合
19年:学区制廃止後の第1期生
18年:学区制廃止前年の入学組
■浦和
19年:東大33 京大8 東工大26 一橋大14 北大8 東北大17 阪大1 九大1 国公立医9
18年:東大16 京大6 東工大18 一橋大12 北大11 東北大24 阪大3 国公立医16
■大宮
19年:東大7 京大5 東工大1 一橋大2 北大2 東北大7 国公立医1
18年:東大8 京大5 東工大9 一橋大3 北大3 東北大4 国公立医6
■川越
19年:東大3 京大2 東工大14 一橋大4 北大2 東北大3
18年:東大2 京大1 東工大14 一橋大7 北大4 東北大8
■春日部
19年:東大2 京大1 東工大4 一橋大4 北大1 東北大10 阪大1
18年:東大3 京大0 東工大7 一橋大1 北大7 東北大7
■一女
19年:東大2 京大2 東工大5 一橋大4 北大1 東北大5
18年:東大3 京大1 東工大2 一橋大5 北大2 東北大5 阪大2 九大2
121:名無しさん@八周年
08/02/09 22:23:55 AgFJcRiv0
>>116
それは戸塚先生に任せよう
122:名無しさん@八周年
08/02/09 22:24:04 2e0KS5/T0
>>103
補助金無くても来ただろうが?w
ソース出せよ
糞が脳内で勝手に作ってんじゃねーよw
>こうした見直しについて財界幹部は、
>「(補助金の)上限が上がったことで、誘致先に関西を売り込みやすい環境になっていた
>情報家電産業の一大集積地になりつつあるのに、水を差さなければいいが」と懸念する。
>別の財界幹部は「補助金は金の卵。財政再建には、企業を呼び込んで税収を増やした方が
>長期的には効果があるのに」と話している。
123:名無しさん@八周年
08/02/09 22:24:12 hROVQW6e0
教員にとって都合の悪い真実w
少人数クラスがいいなら、過疎地の生徒の学力は高いはずなんだがw
124:名無しさん@八周年
08/02/09 22:24:36 adaZiC34O
>>92
留年制度設けることで、今まで中の下~下の中ぐらいの生徒はケツひっぱたかれて学習意欲が付く様になるんじゃないかと思う。だから全体としてはボトムアップが出来るんじゃないかな。
あ、ちなみには生徒自信に学習意欲がない且つ親も学習させる意欲がないようなやつが下の下に残ると思う。
どのしろ留年の基準をどうも受けるかが大切。
125:名無しさん@八周年
08/02/09 22:24:39 Puew7+ul0
少人数クラスなんて意味ないだろ
日教組が教師増やすために言い出した方便だろやるだけ無駄
126:名無しさん@八周年
08/02/09 22:24:41 Ow7hF1WY0
>>7
(大阪の)親がマトモならな
127:名無しさん@八周年
08/02/09 22:24:55 YxWBljUa0
マジレスすると
特定名門中学高校を通常県に3校つくる必要がある。
東京は8校ぐらいか。
とくにトップ校を県に1つ。大阪は2つ。東京は3つ必要。
これで関西では灘。東京では、開成・麻布と並ぶ中高一貫ができる。
これだけでも経済格差を一気に解消できる。
あと大阪大学も東大と同じく年収400万円未満を学費ゼロにすること。
年収1500万円未満は年収の10%未満を上限とする。
128:名無しさん@八周年
08/02/09 22:25:07 dOMR0kPx0
なんかイメージだけでしゃべってるな。このタレント。
129:名無しさん@八周年
08/02/09 22:25:10 EGwKUmCB0
とりあえず学力別クラス編成で、将来ニート化するような馬鹿は学力最低クラスに、
高校の学区撤廃で、将来ニート化するような馬鹿は底辺校に集めればよろしかろう。
◆ 逃がすな 許すな 甘やかすな これが反社会分子ニートの正体だ ◆
|ミ/ ー◎-◎-) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(6 (_ _) )< ボキュは格差社会の被害者なんだ!もっと優しくしろよ!
|/ ∴ ノ 3 ノ \_______________________
\_____ノ,, ∩_
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ 自立しろって言うな!
/ ヽ| |賊 国 | '、/\ / /
① ネット漬けで 分不相応に自意識を肥大させており 自分が愛国者でまともな大人と思い込んでいる。
② 労働者を奴隷と呼ぶが、自分の親が長年奴隷状態でも、決して仕事を辞めさせようとはしない。
③ 国民年金をネズミ講システムと呼ぶが、年金生活者の親の金にたかり、生活している。
④ 親も社会も支えずに生きてきたのに、自分が社会から切り捨てられそうになると平気で怒りだす。
⑤ ニートへの批判的なレスが多いと公務員、社保庁、チーム世耕の仕業と決め付け、脳内解決する。
⑥ ネットでは威勢がいいが、実社会では自分の意見を言えない。言えても、相手にされない。
130:名無しさん@八周年
08/02/09 22:25:14 agJccQRU0
1クラス45人だったけど
小学生時代から原子炉も高速増殖炉も知ってたよ
教師が多いと学力は下がる
131:名無しさん@八周年
08/02/09 22:25:29 iLfAgBNX0
公立校がすることじゃない。
132:名無しさん@八周年
08/02/09 22:25:40 okaN1+CS0
> 学区を撤廃すると「特定の学校に生徒が集中し、学校間格差が広がる」
学区撤廃による公立高校レベルアップの可能性には触れないのな。
133:名無しさん@八周年
08/02/09 22:25:47 BC7CC5mv0
こういう話になると上位校出身者の視点からのカキコが目立つな2ちゃんは
134:名無しさん@八周年
08/02/09 22:25:50 +YeeOI9h0
教職員の人事は教育委員会が持っているが
子供が笑うとかいうキャッチフレーズつくるならこういう問題を
なんとかしてほしいと真剣に願うよ。
わいせつ教師がいる学校とか不安でいけないよ。
明らかなわいせつ事件を府教委は「この程度じゃわいせつ事件とは言えない」
と言ってごまかしている。
第3号議案 大阪府公立学校教員の懲戒処分について
【趣旨】
府立高等学校の講師が、個別指導を行っていた女子生徒のスカートをめくり、その後日においても同女子生徒のスカートをめくったうえ、
2度にわたり同女子生徒の臀部をなでるセクシュアル・ハラスメントを行ったことにより、当該講師を停職3月とする件である。
【審議内容】
審議の結果、当該講師の行為は停職6月に相当することが確認された。
(但し、雇用期間の関係から実際の処分は、雇用期間満了の3月30日となる。)
(参考)教職員懲戒処分基準
児童生徒に対するわいせつ行為
児童生徒にわいせつ行為を行った教職員は、免職とする。
135:名無しさん@八周年
08/02/09 22:26:00 13okgEc/0
代人数クラス教師複数で教師同士にの生徒と授業の両方を見張らせるべき。
136:名無しさん@八周年
08/02/09 22:26:05 ry4EQPsbO
>>81
うん。同レベルのほうがヤル気でる。
137:名無しさん@八周年
08/02/09 22:26:08 B3NM2tSr0
高校に関しては学区制をなくしたうえで
DQN困難校はつぶせばいいだろ
税金も浮くし一石二鳥だろ
ま、小中学校も同様にすればいいが
138:名無しさん@八周年
08/02/09 22:26:36 90kPvJl80
企業誘致は積極化したほうがいいと思いますが。
学区制は廃止した方がいい。
139:名無しさん@八周年
08/02/09 22:27:05 n6ropd+i0
そうだ、そうだ、その通りだ、頑張れよ橋下
140:名無しさん@八周年
08/02/09 22:27:22 hROVQW6e0
教員にとって都合の悪い真実w
少人数クラスがいいなら、過疎地の生徒の学力は高いはずなんだがw
141:名無しさん@八周年
08/02/09 22:27:23 okaN1+CS0
>>98
そこで教育バウチャー。無能教師の居場所がなくなる。
142:名無しさん@八周年
08/02/09 22:27:53 qz1s40r+0
一般的に
一番賢い子は公立高校を選択する。
阪大や京大の入学時成績上位の子は皆公立。
これってすばらしいじゃないか。
有意義に税金が使われている証左だ。
私立・・・ああぁそうですか・・・
公立!いやぁ優秀なお子さんをお持ちで
いいねぇ
143:名無しさん@八周年
08/02/09 22:27:58 NcRQwOqm0
>1クラス45人だったけど
>小学生時代から原子炉も高速増殖炉も知ってたよ
そりゃあ小学生でも「原子炉」「高速増殖炉」くらいの漢字は書けるだろうw
144:名無しさん@八周年
08/02/09 22:28:14 ybtUfMyY0
>>104
俺もそれ見てたけど。
完全に学校制度の枠組み思考から抜け出せる事が出来ない発想だと思った。
組織の硬直化と言うか、怖くなったよ。
自分たちで変える事をあきらめているんだろうなってね。
今の俺の職場は仕事を変えるのは現場、尻を拭くのは上司って言う発想が
ある意味はびこっているので大変だけど。(w
でもそうでもしなきゃ世界を相手に勝てない厳しい状況なんだけどね...。
145:名無しさん@八周年
08/02/09 22:28:29 eyQhGRRo0
>>81
そう言えば、予選があって運動会本戦はタイム別だったなぁ…
漏れは小学校のうちは遅い方から3番目だったので、いつもピザ2人と走ってたw
今思えば、背の順とか出席番号順とかだったら、確実に涙目。
146:名無しさん@八周年
08/02/09 22:28:29 K+ctJl1H0
>>119
そうとも言えない
3年生で4年生の学習内容を聞けるわけね
ある種の飛び級
147:名無しさん@八周年
08/02/09 22:28:32 qMTJgKTF0
今までの知事は「発言」したことを議会で修正されるのは「恥」と感じて
当たり障りのない方針・発言をしてきた
橋下は、論議を呼ぶ攻撃的な提案をすることを宣誓し
議会での修正も考慮に入れている
148:名無しさん@八周年
08/02/09 22:28:39 kjTHf+1qO
>>105
通学時間は本人が納得出来るのであれば問題にはならない。
それに今の大阪の学区だと通学時間の短い近くの学校に通えないケースも有るよ。
149:名無しさん@八周年
08/02/09 22:28:47 3ORfvb5PO
>>1
安いからという理由で中国産や半島産の食料に頼るのはやめよう!(→外国を自国の安易な生産工場と見ない意識の充実。→資源としての日本の領土領海の再確認→国土全体の再確認)
少し高くても国産の食べ物を食べよう!(→今こそ日本の農業の充実。→地方の再確認)
日本を自給自足の国にしよう!(→今こそ日本の国力の充実。→だからといって安易に外国人労働力をあてにするな。「日本人」の労働力に対して正当な対価を支払い、個人と企業が手を取り合って国力を高めていくのだ→これにより「個人」が潤い、少子化問題も解決へ)
150:名無しさん@八周年
08/02/09 22:29:06 PCDP4Dgx0
京大の入学時成績上位、公立よりむしろ国立だった気がします。
151:名無しさん@八周年
08/02/09 22:29:14 0kg77tDd0
こいつ「府民のみなさんが選んだのはボクなんですから、ボクの感覚でやっていく」って発言してた。
まるですべての権限を一手に持つ皇帝気取り。心底気色の悪いバカだw
152:名無しさん@八周年
08/02/09 22:29:50 oGKf8nPUO
>>122
仕事の需要があって会社として安定した利益が望めるのに進出しない訳があるとでも思ってんのか?
10年あれば十分償却できんぞ
そうとう頭悪いな
アホな癖に目障り
ただの理屈の話なのに
153:名無しさん@八周年
08/02/09 22:29:51 Dg2y/PFL0
世界的に見ても日本の教育水準は高いレベルなのに
それを壊して何がしたいのか
154:名無しさん@八周年
08/02/09 22:30:09 EK3d8XAm0
>>130
生徒の数が多い方が、生徒間での刺激が増えていいのにね。
教師は前で喋ってるだけだから、30人学級でも40人学級でも変わらん。
155:名無しさん@八周年
08/02/09 22:30:49 HT6AccnH0
子どもが笑う大阪w
156:名無しさん@八周年
08/02/09 22:30:50 PXv80GLK0
>>123
生人数制を進めてる奴らって、基本性善説に立ってるような気がする。
教師と生徒は絶対に信頼関係を築けるとか、友達関係が深くなるとか。
でも実際人間なんて、そんなことはありえないし、
少人数制なんてすると、かえって人間関係を密にしてしまって問題がでかくなるんじゃなかろうかと思う。
できれば、大学のような単位制にすることを望むけど、
とりあえず見直しはいいことだと思う。
157:名無しさん@八周年
08/02/09 22:30:59 Q/fODmc90
漏れが小学校の時は一学級45人だった。
それで特に問題は無かった。
少人数化→教員数増加→目教祖が喜ぶ?
158:名無しさん@八周年
08/02/09 22:31:05 YVCU9V7Y0
>>124
小中学生がそこまで「お利口さん」かなぁ。
まあ、実際やってみないと分からないところが多いよね。
ついでに親の教育も考えた方が良いぞ、橋下。
低学年だと家庭環境で白にも黒にも変わるし。
159:名無しさん@八周年
08/02/09 22:31:37 b2DY+bjY0
>151
悲しいけど
これって選挙なのよね
160:名無しさん@八周年
08/02/09 22:31:38 K+ctJl1H0
>>1
>小学校の一部の教科で学力別クラス編成
小規模校で1学年2クラスしかないのに、どうせーと?
161:名無しさん@八周年
08/02/09 22:32:07 RpMVYQOv0
子供に嗤われる大阪。
162:名無しさん@八周年
08/02/09 22:32:14 90kPvJl80
>>132
ああ、これがまたびっくりするほど効果が出るんだ。
学校間格差はつけたほうがいい。
広島では市内公立校で総合選抜を導入していたが、
(東部:皆実、国泰寺、基町 西部:舟入、観音、井口 いわゆる六校)
総合選抜廃止してから爆発的に六校の学力引き上げられて
基町が市内トップの公立校に引き上げられた。今や私立トップレベルだった城北より上。
しかし六校負け組でも総合選抜時代と進学実績そんなに変わってなかったりする。
だから大阪もやった方がいい。
学区制やら総合選抜はまさに悪平等の好例。
163:名無しさん@八周年
08/02/09 22:32:49 eyQhGRRo0
>>154
40人学級だと教師が余るんだよ。
特に少人数化に熱心なのが全教(共産党系)、30人学級まで主張してる。
現状だと共産っぽいのは不採用に出来るが、
30人学級なら免状持ってる奴は猫も杓子も教師にしないと間に合わない。
164:名無しさん@八周年
08/02/09 22:33:04 QbumMnBM0
このところシャープの下請けが結構潰れてるということもあるから、
補助金出しにくいのかな。まぁ、いくら出したって、その分シャープが下請けを
締め上げるだけの話で、本体に出す方が明朗会計だが。
165:名無しさん@八周年
08/02/09 22:33:04 2MAewYeQO
だから言わんこっちゃない。
橋下は半年から一年ほど散々府政を混乱させたあと何ひとつ府民のためならない結果を残して、早々に退散するんだよ
166:名無しさん@八周年
08/02/09 22:33:20 0kg77tDd0
>>157
でも最近はモンペとかモンペの子が増加してるってものあるからね。
167:名無しさん@八周年
08/02/09 22:33:24 hROVQW6e0
教員にとって都合の悪い真実w
少人数クラスがいいなら、過疎地の生徒の学力は高いはずなんだがw
168:名無しさん@八周年
08/02/09 22:33:39 Yl4X8Sz10
あまりあれこれやりだすと議会を敵に回すぞ
169:名無しさん@八周年
08/02/09 22:33:42 2e0KS5/T0
>>152
大阪で無く隣県でも仕事請け負うのか可能なわけだが?
しかも下請込みで補助金出す他県に行っても良かったんだが?
シャープ一社だけ呼べば何もしなくても付いてくるなんてどこのニートだよ
脳内お花畑すぎだろw
170:名無しさん@八周年
08/02/09 22:34:19 4oUBueem0
橋下知事の子供たちは、当然府立高校にいくんでしょうな。
ここまで力入れてやるなら自分の子供も入れないとね。
171:名無しさん@八周年
08/02/09 22:35:10 SH9phtlcO
灘や東大寺など他府県の私学に行くような連中が学区制撤廃で大阪にとどまり府立高の旧帝大合格が激増するだろう
172:名無しさん@八周年
08/02/09 22:35:15 BC7CC5mv0
進学校(旧制中学の流れを汲むようなとこ)はそりゃメリットあるかもしれんが
底辺校の関係者からしたらそりゃきついよ>学区制撤廃
底辺校の教師なんてやってるのは「教育」というよりは社会に出ても何とかやっていくための
「調教」の部分のほうが大きいからね
けど、そういうボトムの部分もセーフティーネットとして存続させる必要はあるし
つーか、伝統校のOBを図に乗らせるだけに終わりそうな気もする
しょせん、高校進学率が低かった時代の秀才に過ぎなかった連中なのに
173:名無しさん@八周年
08/02/09 22:35:32 eyQhGRRo0
>>162
基町って安古市抜いたのか?
漏れは18年前まで広島県民だったが、
安古市 >> 呉総合選抜3校 > 広島総合選抜6校
という感じだったので、にわかには信じられん。。。
174:名無しさん@八周年
08/02/09 22:35:37 J2Pj4HY/0
>>124
留年は、今でも一応あるしだろ。仮に導入しても、大差ないだろう。
留年生が増えれば、学校の評価が下がるわけだから。
比較的簡単に留年が許される東大でも、ものすごい無理してまで進級させようとする。
そういう奴に限って、アメリカの大学は入るのが易しくて卒業が難しいって、わけのわからない
こと言い出すんだよな。
175:名無しさん@八周年
08/02/09 22:35:53 YVCU9V7Y0
日教組の組織率なんて三割切ってるし、若い人ほど興味ないみたいだから
現場での影響力って以前ほど無いんじゃない?
176:名無しさん@八周年
08/02/09 22:36:06 GpbfZw1p0
とりあえずそれやる前に
治安などを何とかしようか。
177:名無しさん@八周年
08/02/09 22:36:11 H4BOFEN50
>>151
「自治体の首長」とはそういう存在ですよ。
その一方で議会もまた府民の代表者。
橋下は議会と政策論争をどんどん巻き起こしたいって言ってるんだから
「皇帝気取り」と言えども「独裁者」ではないわな。
178:名無しさん@八周年
08/02/09 22:36:17 xQixzOnq0
>>148
> 通学時間は本人が納得出来るのであれば問題にはならない。
そんなものは学区制撤廃ためのロジックであって、当たり前の話だよ。当然一理ある。
高校生は子供だから、本人の納得云々だけではなく当然、教育的な配慮があってもいい。
ただし、学区制を敷く以上は、学区の拠点校や中堅進学校で
「学区の高校に通っても京大・阪大には入れるんだ。」
「学区の高校の方が北野や天王寺よりも勉強の面倒見がいい。」
「京大合格者数では北野に負けたけど、阪大・神大・市大合格者では北野に勝った。」
というような地元高校へ通う具体的なメリットを作らなければならない。
だから学区制は学区制撤廃よりも教師にとっては【本来は】苦しいものなんだよ。
179:名無しさん@八周年
08/02/09 22:36:48 EK3d8XAm0
>>151
岩国の問題でもその姿勢が窺えたよね。
住民の意見は無意味。
基地問題については首長の判断だけで国に訴えていくべきと。
自分が自衛隊の基地を誘致する時に住民の意見を無視する
伏線だろうな。
180:名無しさん@八周年
08/02/09 22:36:51 YZ1fLO8J0
雑多な人間が一緒に学ぶというのも教育だと思うんだが。特に小学校は。
だが塾に行くのが一般的になった今じゃ、そんな古きよき教育観は通用しなくなってきたということか。
格差社会の縮図が義務教育にまで及ぶようでは、何かしら失われるものがあるような気がする。
そもそも今までの日本は一億総中流の横並び意識でここまでのし上がってきたのではなかったか。
181:名無しさん@八周年
08/02/09 22:37:03 Z7Ic1i/V0
スレタイ「学力別」
本文「習熟度別」
なぜ違う???
182:名無しさん@八周年
08/02/09 22:37:04 QbumMnBM0
>>175
だから雇用の維持で非組合員にも存在感を出そうと張り切ってるのでは?
183:名無しさん@八周年
08/02/09 22:37:12 hROVQW6e0
教員が反論できないので、見て見ぬフリをするしかない真実w
少人数クラスがいいなら、過疎地の生徒の学力は高いはずなんだがw
184:名無しさん@八周年
08/02/09 22:37:25 MS2+zj6+0
自分の子供が学級崩壊のクラスになったら最悪だからな。
学力別には賛成だ。
文句言う親は授業中に好き勝手に走り回る子供の親だろ。
185:名無しさん@八周年
08/02/09 22:38:08 qz1s40r+0
>>170
ガチンコでそのへんは大丈夫。
保守のガチ系は無条件に子供を公立に行かせる。
妙な平等主義を唱える進歩的教育評論家に
「私の子供は全部公立です。あなたは?」
と聞くと返す言葉が無くなる。
186:名無しさん@八周年
08/02/09 22:38:42 PTmv7fTn0
算数と理科は達成度をいれないと、たぶん落ちこぼれが増えるだけだから賛成。
他の教科はよくわからん。
187:名無しさん@八周年
08/02/09 22:38:53 e4eKA8Oo0
>>153
日本の教育は凋落の一途を辿っているが。
学力国際比較(OECD調査)
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)
2000年→2003年→2006年
■科学的リテラシー
2位→2位→6位
■読解力
8位→14位→15位
■数学的リテラシー
1位→6位→10位
188:名無しさん@八周年
08/02/09 22:38:59 0kg77tDd0
>>177
「議会と対立した場合、最終的な決定権はボクにある。ただし幹部の方にはわかってもらうようにする」とさ。
幹部以外はどうでもいいし、そもそも自分の主張を曲げる気ゼロじゃんw
189:名無しさん@八周年
08/02/09 22:39:00 83W6pL2W0
公園も払い下げるのかよ。労働者の手配師がますます勢力を増しそうだな。
190:名無しさん@八周年
08/02/09 22:39:13 90kPvJl80
>>173
基町は安古市なんて軽くぶち抜いて今じゃ修道の次。逆に安古市は凋落した。
学院
広大付属
修道
基町、尾道北
その他私立
六校上位
の順列になっている。
基町から旧帝大行く人数もガンガン増えてる。
広島の公立校復活は、間違いなく総合選抜廃止が大きく影響している。
おかげで広島県の大学進学率は全国3位にまで上がった(1、2位は東京と京都)。
191:名無しさん@八周年
08/02/09 22:39:17 kjTHf+1qO
>>153
その日本の中で上位なら制度を変え必要性は無いけどね。
残念ながら大阪の小中学生の学力は下から三番目。
何かしら対策は考える必要は有ると思う。
192:名無しさん@八周年
08/02/09 22:39:20 k3xV3+tT0
>>184
ただ、学力が高い学級が崩壊しないとは限らんが。
個人的には、真ん中ぐらいのとこが崩壊しやすくなるだろうね。
193:名無しさん@八周年
08/02/09 22:39:43 zWFOyog80
石原都政も実施して成功したな
194:名無しさん@八周年
08/02/09 22:40:20 uazrFt8t0
まあ40人を10人にするならともかく、
35人にすることに大きな意味があるとは思えないからな。
40人に戻して学力別の授業編成を取り入れるほうが効果的だろう。
情操教育上の弊害が出てきそうな気もするが。
195:名無しさん@八周年
08/02/09 22:41:06 hROVQW6e0
教員が反論できないので、見て見ぬフリをするしかない真実w
少人数クラスがいいなら、過疎地の生徒の学力は高いはずなんだがw
196:名無しさん@八周年
08/02/09 22:41:08 sdk8OXCk0
新自由主義的思いつきの 橋下独裁府政 かよ!wwwwwwwwwwwwwwwwwww
橋下は氏ねや!
197:名無しさん@八周年
08/02/09 22:41:23 J2Pj4HY/0
>>193
都立高校の劣化はすごかった。東大合格者数一位が、八王子東になった。
千葉や湘南は、変わらなかったのに。
198:名無しさん@八周年
08/02/09 22:41:24 qfwou2eQ0
橋下は子供が多いから子供の教育のことはよく考えている。
好きなようにやらせてやれ。
199:名無しさん@八周年
08/02/09 22:41:36 H4BOFEN50
>>122
関西の財界って情けないな。
府から補助出してもらわないと誘うこともできねーのかよ。
木偶の坊もいいとこじゃねーか。
自分らで動けよ。
200:名無しさん@八周年
08/02/09 22:42:21 ybtUfMyY0
>>153
教育で習得した事は個人から奪う事の出来ない財産だからね。
世界と比べる事ではないと思う。
壊すととるか変えるととるか。
俺個人的には壊す事はすべてを失う事ではないと思う。
壊す中で学び、新たに創造するかなぁ。
必ず次のステップへの連続性が壊すと言う表現に含まれているな。
201:名無しさん@八周年
08/02/09 22:42:34 9ZWCkAaBO
まぁ基本的には賛成だな
今のDQN親から、そんなの差別だとか苦情がきそうだが
202:名無しさん@八周年
08/02/09 22:42:45 clc3lBoL0
youtube見たけど、藤井彩子使えねー。
馬鹿って藤井彩子の事言うんだな。
203:名無しさん@八周年
08/02/09 22:42:46 0kg77tDd0
>>185
でもいまどき子供を公立に行かせる親って子供のことは考えてないような気がする。
>>185の言ってるのも結局親の主義主張のためだよねw
204:名無しさん@八周年
08/02/09 22:42:48 /1DC2Tv30
>>189
金にならない浮浪者が排除されるから良いことでしょ。
205:名無しさん@八周年
08/02/09 22:42:58 t8R790Cv0
学校間格差、何がいけないんだろう?
206:名無しさん@八周年
08/02/09 22:43:48 hROVQW6e0
教員が反論できないので、見て見ぬフリをするしかない真実w
少人数クラスがいいなら、過疎地の生徒の学力は高いはずなんだがw
207:名無しさん@八周年
08/02/09 22:44:24 I8tf5sMk0
まぁ宮崎みたいなマンゴーだけ売ってりゃいい田舎とは違うからな。
せいぜい頑張ってくれや。
208:名無しさん@八周年
08/02/09 22:44:28 bsGUa3nK0
>>167
少人数学級の意味もわからないばかは退場しろ。
209:名無しさん@八周年
08/02/09 22:44:30 wbGSjrPK0
>>187
その数値には、
参加国数
00年 31カ国
03年 40カ国
06年 57カ国
ってのが抜けてる。
単に日本が悪化したんじゃなくて、参加国増えて順位下がったとは考えないの?
210:名無しさん@八周年
08/02/09 22:44:42 kjTHf+1qO
>>178
高校生が子供?
私立の中学生は公立高校の学区外にだって平気で通ってるよ。
それと学区のおかげで近くの学校に通えないことには反論はしないのか?
211:名無しさん@八周年
08/02/09 22:44:42 EK3d8XAm0
>>188
憲法の勉強してたらわかると思うけど、民主主義は各人の自由な議論を
前提とはしてるけど、それと最終決定の方法とはまた別次元の話だしな。
逆に言うと議論さえ経ていれば後は多数決で決めて良い。
地方自治の場合は首長が権限の範囲内で決めてよいということだ。
橋下はそれをわかってるから自己の権限をフルに利用するよ。
212:名無しさん@八周年
08/02/09 22:44:54 4pqszbce0
今北産業
教師は都道府県職員。
人事権は都道府県教育委員会。
学校で問題があると、市町村教育委員会。
この二重構造を無くさないとだめだろ。
全部都道府県でやれ。市町村立とか、おかしいだろ。
義務教育は国に責任だが、せめて都道府県で全部やれ。
213:名無しさん@八周年
08/02/09 22:45:03 2e0KS5/T0
>>199
武田薬品工業の誘致 助成金額
大阪府 200億円超提示
神奈川県 80億円提示
武田は神奈川県を選択決定
・平成17 年度の県民経済計算について
URLリンク(www.esri.cao.go.jp)
大阪地盤沈下激しいぞ
214:名無しさん@八周年
08/02/09 22:45:14 xQixzOnq0
>>203
あのな、私立が優勢な自治体なんて全国的に見ればごく一部なんだよ。
東京都でさえ、学区制撤廃、内申ゼロ入試、公立中高一貫校新設などの施策の実施で、
10年後にはどうなっているかわからん。
215:名無しさん@八周年
08/02/09 22:45:41 H4BOFEN50
>>188
お前はどうせ、自分の主張を曲げると変節って批判するんだろうな。
議論が平行線になった場合、そりゃ最終的な決定権は首長に帰属するだろう。
議会が橋下を論破するか
橋下が議会を論破するか
或いはそれぞれが一定の理解を行うか
これは議論の結果を待たないといけない。
議論の結果を待たずに断行するということをしないということだろう。
独裁というのは、相手の意見なんぞそもそも聞かずに、勝手に進めてしまうことだぜ。
ゆえに独裁においては、議論が存在しない。
216:バーバーtの知人
08/02/09 22:45:54 2L1K0L4B0
灸まんの社長が工場にいる 豊嶋け●いちが財田川事件の冤罪犯人に
首を絞められたとがあるいうことを今電話で 灸まんの社長という人物から
に聞かされた 香川県 大麻工場
そしてでんわで脅迫洗脳された
217:名無しさん@八周年
08/02/09 22:46:30 u/dOPPlb0
また石原のパクリか
218:名無しさん@八周年
08/02/09 22:46:41 hROVQW6e0
教員が反論できないので、歯ギシリするしかない真実w
少人数クラスがいいなら、過疎地の生徒の学力は高いはずなんだがw
219:名無しさん@八周年
08/02/09 22:46:48 xjHbu5rP0
大阪には一昔前まで地元集中という教師の陰謀によって進学する高校が
勝手に決められる悪の制度があったわけだが
220:名無しさん@八周年
08/02/09 22:46:51 oGKf8nPUO
>>169
シャープの敷地内に下請けの工場が進出してるのに隣県とか意味不明なこと抜かすな
補助金でなくてもシャープから仕事もらいたい中小はたくさんある
それにいまどき仕事選り好みできる中小なんてない
221:名無しさん@八周年
08/02/09 22:46:55 BC7CC5mv0
学区制撤廃してメリットがあるのは上位校だけだからなあ
底辺校に何のメリットも無いし
222:名無しさん@八周年
08/02/09 22:47:24 GpbfZw1p0
>>183
学力別と書いてるでしょ?(w
223:名無しさん@八周年
08/02/09 22:47:34 eyQhGRRo0
>>190
ちょw 尾道北がなんでそんなレベルにwww
嫁(尾道東)が知ったらびびるな…
呉市内はどうなったんだか。呉三津田とかは同様に復活してそうなんだが…
224:名無しさん@八周年
08/02/09 22:47:53 xQixzOnq0
>>210
> 私立の中学生は公立高校の学区外にだって平気で通ってるよ。
少なくとも国立・公立の中学校の立場は「それは好ましくない」というものだ。
国立中学には通学時間の制限を設けているところも少なくない。
> それと学区のおかげで近くの学校に通えないことには反論はしないのか?
そんなものは境界特例とかいくらでもやりようはある。
225:名無しさん@八周年
08/02/09 22:48:16 0kg77tDd0
>>211
政策がよければそれでもいいが橋下の場合めちゃくちゃやりそうだからな。
議会から不信任をつきつけられるかもね。
226:名無しさん@八周年
08/02/09 22:48:19 H4BOFEN50
>>213
つかね
工場の誘致を行った結果
工場を建てるのは東京本社のゼネコン
とか。
笑える話だ。
227:名無しさん@八周年
08/02/09 22:48:21 bsGUa3nK0
>>218
少人数学級の意味もわからないばかはたいじょうしろyo
228:名無しさん@八周年
08/02/09 22:48:43 4pqszbce0
議会は、論破できない。
感情論でしか動かない。
裁判ではないから、相手を怒らせると、収拾がつかない。
議会と知事の間を仕切る裁判官の役はいない。
229:名無しさん@八周年
08/02/09 22:49:47 SfKrLbf80
基本的なことで申し訳ないが、4学区になった結果の各学区のトップ校は、どこ?
北野、天王寺、大手前、三国ヶ丘? であれば、撤廃の必要はないと思うが。
230:名無しさん@八周年
08/02/09 22:50:28 2e0KS5/T0
>>220
だからシャープの下請け込の誘致だったんだろw
つかお前カルト信者か?
財界ですら補助金停止で誘致できなくなると危惧してるのに
どこまでお花畑なんだよ・・・・
お前の中のゲームと現実じゃまったく違うんだよ
231:名無しさん@八周年
08/02/09 22:50:48 H4BOFEN50
>>228
議員が滅茶苦茶やったら
府民が次の選挙で落とす。
知事に対しても同じ。
232:名無しさん@八周年
08/02/09 22:50:58 hROVQW6e0
教員が反論できないので、歯ギシリするしかない真実w
少人数クラスがいいなら、過疎地の生徒の学力は高いはずなんだがw
233:名無しさん@八周年
08/02/09 22:51:08 YVCU9V7Y0
>>182
日教組が雇用確保のために少人数制学級の導入を進めてる、っていうのは
所詮憶測の域を出ないと思うが。
234:名無しさん@八周年
08/02/09 22:51:38 0kg77tDd0
>>214
今の大阪府の状況では私立に通わせるほうがいいと思ってるんだよ。
私立の小学校どんどん増えてるし、それで成り立ってるってことは
公立はあかん、と思ってる親が多いんでしょ。
>>215
橋下は独裁をやりたいんじゃないかと危惧してるんだよ。
まあ見てみないとわからないけど。
235:名無しさん@八周年
08/02/09 22:51:49 mfZ3GIXo0
橋本まともなこというじゃないか。
大阪府民じゃないけど支持してやる。
236:名無しさん@八周年
08/02/09 22:52:26 VM08cuB30
教育は教育委員会の専権事項で知事といえども口出しはあまりできないはずなんだが。
まあ教育委員は知事が選任して議会が承認するんだけどね。
ただし知事の意志だけで罷免はできない。住民投票によるリコールがあるのみ。
237:178
08/02/09 22:52:49 xQixzOnq0
しかしおそらく府教委の役人や教員は橋下から、
「じゃお前ら学区制維持して、地元高校の進学実績挙げるために具体的な数値目標達成できるのか??」
と聞かれたら、「(自信がない、働きたくないから)学区制撤廃で結構です。」と答えると思われる。
結局、東京都と同じ道を選択することになるんじゃないかな。
238:名無しさん@八周年
08/02/09 22:53:00 H4BOFEN50
>>234
危惧するのはイイが
橋下の話も聴いてやれよ。
お前さんが人の話を聞かない<独裁者>になってどうする。
239:名無しさん@八周年
08/02/09 22:53:06 2e0KS5/T0
>>226
それでも誘致すれば税金落とすし
労働者が増えれば波及効果で税収上がるし景気も良くなる
他県じゃ血眼になって企業誘致してるのに大阪は逆をするんだからw
240:名無しさん@八周年
08/02/09 22:53:11 mcqyeqL70
彼の政治家としての力量が問われるよりも、マスメディアを通じた彼のパフォーマンスに注目したい。
石原保守主義の二番煎じになりそうな気がする。
241:名無しさん@八周年
08/02/09 22:53:15 19EWg7Qa0
地元集中なんて馬鹿なことやってる日教組涙目ww
242:名無しさん@八周年
08/02/09 22:53:19 AKHCcpdV0
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)
広島の大学進学率が上がったニュースだが、
大学進学率が上がっているのは全国的な傾向なのでどうでもいい。
注目すべきは、私立と公立の差。
猛烈な勢いで公立が私立に迫りつつあるのが分かる。
つまりだ、>>1で、
>学区を撤廃すると「特定の学校に生徒が集中し、学校間格差が広がる」との
> 専門家の懸念もあり、実現には多くの困難が伴うとみられる。
とか下らんことを書いてるが、
実際には金のない学生でもレベルの高い公立校に行く選択肢が増える事になる。
さらに公立校での競争が強くなり全体的な学力向上に繋がる事になる。
学区制や総合選抜など下らんことをしているのなら、
すぐ止めた方がいい。物凄い効果出る。
しかも貧乏人でも公立進学校に行ける選択肢が増える。
これこそが真の格差是正。
243:名無しさん@八周年
08/02/09 22:53:33 EK3d8XAm0
>>225
人に謝らない今までの橋下を見てると、論破されてもそれに従うか否か。
それにそもそも論破されるような酷い政策なんて滅多に存在しないだろ。
ガソリン税見ててもわかるけど、それぞれに言い分あるしね。
橋下の場合、基本は変えずに妥協で瑣末なところだけ修正して
自分の政策を実行するだろうな。
まあそれが大阪府民が望んだ結果だから、他県民の俺は何も言わんが。
244:名無しさん@八周年
08/02/09 22:53:49 VM08cuB30
>>234
独裁も何も知事の法律上の権限はかなり強い。議会よりもかなり強い。
245:名無しさん@八周年
08/02/09 22:53:58 5V9Ir2rD0
小学校は4年生くらいまでは生れ月別に2~4クラスに分けた
方が良いと思う。
246:名無しさん@八周年
08/02/09 22:54:18 xjHbu5rP0
>>229
大手前と四條畷(二学区)は同じくらいに見えるが、理数科(学区なし)がある
大手前の方が上になるのだろうか?
247:名無しさん@八周年
08/02/09 22:54:26 ZoJ0PL/xO
学力別クラス編成は反対だなあ
学力伸ばそうと思えば、私立でも塾でも家庭教師でも、いくらでも選択肢はある
公立学校の使命は底辺の底上げだと思うがなあ
バカばっかりのクラスなんて全く授業進まないぞ
教科書の短い文をバカに読ませるだけで何分もかかったりだぞ、優等生もいるから授業が成り立つ
全員バカだったら恐ろしいなあ
248:名無しさん@八周年
08/02/09 22:55:05 xQixzOnq0
>>234
県外への流出はともかく、大阪府も未だに公立優位な県であるのは事実だ。
249:名無しさん@八周年
08/02/09 22:55:07 FqM5eyY10
必要なのは、学力の底辺層の底上げでしょう。 それと、やっぱり休みすぎ。
週休1日と夏休み等の長期休暇で十分でしょ? 金曜の夜から子供が遊びすぎなんだよ。
250:名無しさん@八周年
08/02/09 22:55:14 H4BOFEN50
>>239
そんなことより、「在阪企業」を盛り立てる方法を
考えるべきだと俺は思うね。
他県と違って、企業が居ないのではないんだから。(どんどん東京に出て行ってしまってるんであって)
251:名無しさん@八周年
08/02/09 22:55:28 Ab4Rx+OxO
それよりも経済策をどうにかしろよ。
大企業補助費用はヒッスウだろう。
こいつは金の卵を生むガチョウを殺す愚か者の典型。
枝葉末節なんかどうでもいいんだよ。
経済政策なければ何をやっても無駄。
えらそうに、補助金なしで大企業の一社でも誘致してからほざけ!
二流弁護士くずれが!
252:名無しさん@八周年
08/02/09 22:55:31 ua0DrRCR0
問題は、授業妨害をするDQN生徒をいかに排除し、単位制にし、
先生も科目担当とホームルーム担当にする、これを小中で実施すれば
日本の学力もあがるはず。
それにDQNにはDQN向けの授業をすることでガス抜きさせれば、彼らに
とっても未来がみえてくるだろう。
253:名無しさん@八周年
08/02/09 22:55:51 hROVQW6e0
教員が反論できないので、歯ギシリするしかない真実w
少人数クラスがいいなら、過疎地の生徒の学力は高いはずなんだがw
254:名無しさん@八周年
08/02/09 22:56:05 RuRoX2Pf0
おまえら、NHK動画上がったぞ!!
↓
URLリンク(jp.youtube.com)
255:名無しさん@八周年
08/02/09 22:56:32 Y6oqBsPm0
世紀末救世主伝説・橋下徹!!
256:名無しさん@八周年
08/02/09 22:57:07 u51tCbjv0
全員バカのクラスを受け持つ先生、やってられん気がするぜ
どうせ親もろくでもないのばっかりだろうし…
257:名無しさん@八周年
08/02/09 22:57:15 0kg77tDd0
>>238
聞いてるけど、この人コロコロ発言撤廃するじゃんw
258:名無しさん@八周年
08/02/09 22:57:31 gIH/z9r70
>>243
>人に謝らない今までの橋下
民主党が担いだ熊谷の方が、他人に絶対に頭を下げないタイプだったがな。
演説の中で政策が見えてこないという市民の批判に対して、
「じゃあ、私のマニフェストを勉強したのか」と上から目線で逆批判していたぞ。
259:名無しさん@八周年
08/02/09 22:58:00 BC7CC5mv0
同じ公立でも
進学校と底辺校では
親の職業や社会的地位、そして収入が違うという現実があるんだが・・・
もっと言えば、両親がそろってるか否かでも、くっきりと差が出てるそうな
教育困難校の教師が書いた本に、そのようなことが載っていた
底辺校に親が医者とか大企業の管理職というのは
殆ど見ないそうな
260:名無しさん@八周年
08/02/09 22:58:16 mJbIkMwwO
He is a dictator, so to speak.
261:名無しさん@八周年
08/02/09 22:58:17 xjHbu5rP0
自己レス
四條畷67URLリンク(osakahighschool.livedoor.biz)
大手前普通科68URLリンク(osakahighschool.livedoor.biz)
262:名無しさん@八周年
08/02/09 22:58:49 YVCU9V7Y0
今の学区制で各校の学力向上を図る、てのは無理?
263:名無しさん@八周年
08/02/09 22:58:50 376lxL4C0
学力の低いやつに合わせて授業する方が非効率。
日本にとって教育・頭脳は経済力の源泉。
どんどんやって欲しい。
264:名無しさん@八周年
08/02/09 22:59:22 oGKf8nPUO
>>230
いやおまえがどんだけお花畑なんだよ
もうさっきから論点ずらしまくってwwwwwww
もっとうまくやれたんじゃねーのかって橋下は言ってんだよ
目障りだ低能低学歴のゴミ
265:名無しさん@八周年
08/02/09 22:59:22 TITlKeVjO
>>257
とりあえずやりたいことを列挙してるだけだろ
検討して無理なら撤回すりゃ良い
266:名無しさん@八周年
08/02/09 22:59:33 mPC5L6Jp0
受験基準(本命と滑り止めの私立の組み合わせ?)
受験基準 10
URLリンク(www.wells-inc.co.jp)
受験基準 9
URLリンク(www.wells-inc.co.jp)
受験基準 8
URLリンク(www.wells-inc.co.jp)
辺りは一流かもしれません・・。
267:名無しさん@八周年
08/02/09 22:59:46 0kg77tDd0
>>248
ああ、小学校の話だから。保守系がどうの、という>>185に対するレスだったから。
268:名無しさん@八周年
08/02/09 22:59:52 EK3d8XAm0
>>255
このふざけた時代へようこそ。
269:名無しさん@八周年
08/02/09 22:59:55 hROVQW6e0
教員が反論できないので、歯ギシリするしかない真実w
少人数クラスがいいなら、過疎地の生徒の学力は高いはずなんだがw
270:名無しさん@八周年
08/02/09 23:00:14 gu6V4Nei0
学力別は賛成
共産主義みたいな考え方が多いからな、公立は
手をつないでゴールだっけ?一番遅い奴が足を引っ張ってどうする
271:名無しさん@八周年
08/02/09 23:01:00 e4eKA8Oo0
>>209
2006年の調査で日本より上に位置する国々は全て2000年から参加しているんだけど。
日本の相対的学力は劣化していると言わざるを得ないね。
272:名無しさん@八周年
08/02/09 23:01:10 xQixzOnq0
>>262
それができるならそれでいいんだが、おそらく府教委は白旗を掲げるだろう。
273:名無しさん@八周年
08/02/09 23:01:21 0kg77tDd0
>>252
どこにそんな金がwwwwwww
274:名無しさん@八周年
08/02/09 23:01:28 VFelaKyr0
学区制撤廃は、とてもいいこと。実務的には、教育長の意向でできる。そして教育長を誰にするかは、知事が決める。
275:名無しさん@八周年
08/02/09 23:01:53 H4BOFEN50
>>257
188 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/02/09(土) 22:38:59 ID:0kg77tDd0
>>177
「議会と対立した場合、最終的な決定権はボクにある。ただし幹部の方にはわかってもらうようにする」とさ。
幹部以外はどうでもいいし、そもそも自分の主張を曲げる気ゼロじゃんw
お前さんも言っていることが矛盾してるな。
人の話を聞いて、自分の意見が妥当かどうかを判断するヤツだったら
人の話のほうが正しいと思った場合、自分の考えを改めるだろうよ。
276:名無しさん@八周年
08/02/09 23:03:47 GE1UaNcC0
噴いたw
房江おばちゃんがムーブでこれはやりました!って言ってたことをあっさりとw
277:名無しさん@八周年
08/02/09 23:04:41 0kg77tDd0
>>265
もう少しよく考えてから発言すべきだと思うな。
278:名無しさん@八周年
08/02/09 23:04:51 u51tCbjv0
学力別に分けることで親もうちの子がおちこぼれ扱いされたくない!って必死こいて塾とか通わせるようになると思うので
塾関係の株買っとけ
279:名無しさん@八周年
08/02/09 23:04:59 J2Pj4HY/0
>>247
都合のいい生徒(本当に優秀だと嫌われる)を無意識にひいきする
教師の本音がよく出てるなあ。
280:名無しさん@八周年
08/02/09 23:05:02 2e0KS5/T0
>>264
お前が論点ずらしてるんだろ
補助金なしで関連企業誘致できるか言ってみろよ
もっとうまくもなにも金積まなきゃ大阪はこねーだろうが
橋下が補助金無しで誘致できるとでも?
低学歴のニートはのゴミ君わかる?
どうやらカルト信者が必死に仲間の橋下の擁護してるようだが
お前だけだよ補助金廃止して誘致できると思ってんのは
281:名無しさん@八周年
08/02/09 23:05:16 H4BOFEN50
>>277
つ鏡
282:名無しさん@八周年
08/02/09 23:05:35 j6EFWLB10
>>270
>>187である学力国際比較でいつも上位にあるフィンランドは
学力別と対極にある方法なんだが。
283:名無しさん@八周年
08/02/09 23:05:51 5LOx7yAA0
>>274
いや教育委員会が決めることだろ。
ま、教育委員は議会の同意を得て知事が任命するんだけど。
284:名無しさん@八周年
08/02/09 23:05:58 YVCU9V7Y0
>>272
取りあえずやらしてみればいいじゃん。
285:名無しさん@八周年
08/02/09 23:06:05 EK3d8XAm0
>>258
熊谷の政策は自分で考えたものではないんじゃね?。
彼の場合はバックの民主党の意に沿うようにやるから、結局大事なのは民主党の政策。
まあいずれにせよ、今回の知事選は府民にとってはほぼ詰んでる状況だったね。
同情するよ。
286:名無しさん@八周年
08/02/09 23:06:16 xQixzOnq0
四条畷とか三国ヶ丘とか大手前とか二番手校は、
これを機会に中高一貫化してもいいと思うが。
287:名無しさん@八周年
08/02/09 23:06:23 eXIdThcu0
>>170
橋下知事は北野出身だから高校にかんしては公立至上主義だと思うよ。
学区制に関しては一般課程は四学区くらいで丁度いいんじゃないかな。
学区なしにしたら北野(と天王寺)だけがエリート高になって公立高内で
滑り止めうけられる制度にしないと公立高校全体ではレベルダウンしかねないし。
288:名無しさん@八周年
08/02/09 23:07:30 4pqszbce0
>>231
一見正論に見えるけど、現実は違うと思う。
仮に100万人の有権者がいて投票率60%で、
知事に40万人が投票して、2位にダブルスコアで当選したとする。
議会と仲が悪い知事が議会を解散させた。
議員は50人として、平均1人8,000票とって、50人が当選した。
主流派が26人として、8,000票×26人=20万6,000票で、
つまり知事の半分票で民意を得たという。
結局、直接選挙で選ばれた人であっても、
議会では少ない人数で当選した人が集まれば、形勢は逆転する。
289:名無しさん@八周年
08/02/09 23:07:56 0kg77tDd0
>>275
>「議会と対立した場合、最終的な決定権はボクにある。ただし幹部の方にはわかってもらうようにする」
この発言も撤廃するだろうって意味?
>人の話を聞いて、自分の意見が妥当かどうかを判断するヤツだったら
>人の話のほうが正しいと思った場合、自分の考えを改めるだろうよ。
誰のこと?橋下?
290:名無しさん@八周年
08/02/09 23:08:02 pLxPL35K0
35人こえると本当に全員に目がとどかないよ。
理想は30人。親や保護者がのぞむようなきめこまかい教育
しようと思ったらね。
成績別のクラスにするのも、どうわけるのか難しい。
例えば算数といっても計算だけ苦手な子、図形分野だけだめな子
応用力はないが計算はぴか一の子・・・と色々いる
紋切り型にわけても、変な自信家(橋下みたいな)と劣等感のかたまりができる
だけで、効果はうすいと思う。
291:名無しさん@八周年
08/02/09 23:08:28 SE5PEWhF0
>>286
ちょっと待った、三国丘は俺の母校だが名実共に学区トップ校だぞ
統合してもそれは変わってないはず
292:名無しさん@八周年
08/02/09 23:09:00 oaobQmUl0
学力差でクラス編成することが学力格差につながるわけじゃなくて、
学習の機会に差が出るのが格差につながるんだろ?
がんばってる子供の能力を下げるようなことはすべきじゃないし、
学力低い子供だって、悪いなりの指導を受けたほうがいいに決まってる。
個人的には、もっとネットを活用すべきだと思うんだがな。管轄の子供にはID
与えて、自分のペースで苦手分野をネット教材で補うと。
貧困層のためには、学校のPC室を遅くまで開放すればいい。
ネット教材は勉強意欲を保つのが難しいとか意見あるかもしれんが、
苦手分野を自動分析したり、効率のよい繰り返し学習が期待できる。
要は、子供全体の底上げではなく、意欲のある子供が伸びる環境が重要なんだろ。
293:名無しさん@八周年
08/02/09 23:09:11 j6EFWLB10
>>258
言い方が悪いな。まぁ、あのマニフェストを見て「見えて来ない」っていう方も
どうかと思うけど。
294:名無しさん@八周年
08/02/09 23:09:23 w5v46dwL0
まだ、今は橋下擁護レスが付くから良い
禿添が厚労相になった直後もそうだった
でも、すぐに禿添には擁護レスが付かなくなり、
今ではスレ自体が立たなくなった
橋下がこうならないことを祈っているよ
295:名無しさん@八周年
08/02/09 23:09:47 eXIdThcu0
小学校に関しては学力別クラスは意味がないと思う。
ただ落ちこぼれ対策に金をつかうのは試しにやってみるのも手かな。
296:名無しさん@八周年
08/02/09 23:09:48 xjHbu5rP0
知事の住んでるところはどうやら豊中らしいが
11中あたりなら恐らく母校進学させたいんだろうな
297:名無しさん@八周年
08/02/09 23:10:30 H4BOFEN50
>>287
通い易いところに通ったほうが
勉強に時間掛けられるじゃん。
でも公立校で滑り止めを受けられるようにした方が良いってのは同意。
今も二次とかあると思うけど、それすんげー落差が・・・
どうせ、共同試験なんだから
複数志願できるようにすりゃいんだと思う。センターみたいに。
298:名無しさん@八周年
08/02/09 23:10:47 hROVQW6e0
教員が反論できず、歯ギシリするしかない真実w
少人数クラスがいいなら、過疎地の生徒の学力は高いはずなんだがw
299:名無しさん@八周年
08/02/09 23:11:17 xQixzOnq0
>>284
それでは橋下の任期が終わってしまうからね(笑)。
橋下は府教委に具体的なプランを出させて、それが駄目だと判断したら、
実行に移してみるまでもなく学区を撤廃するだろう。
>>287
> 学区なしにしたら北野(と天王寺)だけがエリート高になって
そうならないように都立は二番手校や凋落の激しい名門校の多くを中高一貫化して差別化を図った。
だから東京都は現状では絶対に日比谷や西を中高一貫化しない。
300:名無しさん@八周年
08/02/09 23:11:39 j6EFWLB10
>>290
就任そうそうで改革するようなことじゃないよね。
任期はまだあるんだし、じっくり勉強してからやればいいのに。
301:名無しさん@八周年
08/02/09 23:11:51 eAdHPT4MO
言うは易し
302:名無しさん@八周年
08/02/09 23:12:02 VFelaKyr0
>>283
教育委員会の方針は、教育長が決める。これ常識だから、覚えておきな。
教育委員というのは、何もしない人たちだ。これも常識だから、覚えておきな。
それから、教育委員は、議会の同意というのも建前で、与党会派の事実上の推薦で決まることが多い。これはまだ常識になってないけど、知っていると自慢できるぞ。
教えてもらって、得したな。
303:名無しさん@八周年
08/02/09 23:12:06 EWj7JXZ80
勉強は自分でやるもの
先生に面倒見てもらってやるってゆとりだろ
304:名無しさん@八周年
08/02/09 23:12:26 tdQjkmoG0
安部に似てる
305:名無しさん@八周年
08/02/09 23:12:37 yTYxPQn50
クラス別に分けるのは良いと思うが
なんか馬鹿親が反対しそうだなーあとは日教組か
306:名無しさん@八周年
08/02/09 23:12:38 BC7CC5mv0
ただ、知事が「旧制中学時代からの名門だけあればいい。あとは潰しちまえ」
見たいな思想の持ち主だったらこれはこれで危険だわな
結局「旧制中学マンセー」な時代に逆戻りするだけ
307:名無しさん@八周年
08/02/09 23:12:52 EK3d8XAm0
>>287
大学は自分が早稲田だから私学だけでいいというのが持論だったよね。
現状ありえないけど、大学が全て私学になったらそれこそ貧乏人は絶対
底辺を脱出できない社会になるけど、そんなことはどうでもいいんだろうな。
結局こいつは公立重視ではなくて、北野重視に過ぎんよ。
こいつが東京知事なら慶応に不利になるような政策実行すんじゃないかな。
308:名無しさん@八周年
08/02/09 23:13:09 /7z2KnKC0
まあ大阪なんぞどうなっても構わんしテストケースでやるにはもってこいではある
失敗したら失敗したでいいし、成功したら真似すればいい
というわけで橋下頑張れ
309:名無しさん@八周年
08/02/09 23:13:19 F3AkZsZS0
ちょん「保守系政治家を攻撃するには統一教会がバックと出鱈目書いておくのが
一番いいニダ ホルホル」
310:名無しさん@八周年
08/02/09 23:13:25 H4BOFEN50
>>289
>そもそも自分の主張を曲げる気ゼロじゃんw(>>177)
>この人コロコロ発言撤廃するじゃんw(>>257)
>誰のこと?
ID:0kg77tDd0のこと。
311:名無しさん@八周年
08/02/09 23:13:41 0kg77tDd0
>>281
どこが考えてないっての?w
>>294
そういえば桝添スレがたとえあっても覗きもしなくなったw
312:名無しさん@八周年
08/02/09 23:13:58 xQixzOnq0
>>291
これは失礼。
「学区撤廃した場合に大阪府全体の中で二番手以下になると予想される公立進学校」という意味です。
313:名無しさん@八周年
08/02/09 23:14:27 HB5+Z/hR0
>>292
同じ奴しか集まらない事によって
考え方が偏る危険が高い。
2chで多数派の考えでも世間では少数派とかよくあるだろ?
子供のウチに馬鹿とか天才とか
色々なタイプと付き合う事が人間として重要。
学校は基礎的な学力や体力を教え、コミュニケーションを学ぶ場だからね。
314:名無しさん@八周年
08/02/09 23:14:28 ZoJ0PL/xO
>>270
遅い奴が足を引っ張るのは分かるんだけど、それをまとめた後にどうするかを考えないとなあ
文字も読めないバカ集めて授業やってたら、たぶん全員中学卒業しても文字を読めない
これを社会に放り出すのが怖いなあ
また金かけてそれをケアする公共施設作ったりするなら、学力伸ばしたいという親に金を負担してもらって私立なり行かせた方が良くないかなあ
バカの親は子供に投資しない
最終的には国が税金で面倒をみなければならなくなる
その負担はおそらくその子供が老人になって死ぬまで続く
バカの為に税金で職業訓練校を作り、バカでもできる雇用を創出し、定年後は生活保護しと
315:名無しさん@八周年
08/02/09 23:14:35 RKiNyF3qO
>>294
禿を知ってる奴は擁護するわけがない
ただの弾除けだしな
316:名無しさん@八周年
08/02/09 23:14:46 hROVQW6e0
教員が反論できず、歯ギシリするしかない真実w
少人数クラスがいいなら、過疎地の生徒の学力は高いはずなんだがw
317:名無しさん@八周年
08/02/09 23:14:57 5LOx7yAA0
>>302
低レベルなこと教えてくれてありがとう。もうおやすみよ。
318:名無しさん@八周年
08/02/09 23:15:44 YxWBljUa0
日々谷 新宿 小石川 これを中高一貫にすれば一気によくなる。
千葉高校は中高一貫にしたから、一気に倍増していくよ。
5年後はおそらくベスト10にはいってくる。
浦和高校も中高一貫にふみきるだろう。これもやれば5年くらいで50人から60人
東大に合格してベスト10入復活だろうな。
湘南高校もはやく、中高一貫にふみきるべき。ここも東大50-60人いた
高校なのに見る影もないしな。
日々谷は中高一貫にしたら、10年でベスト5に必ずはいってくる。
15年で、トップになるんじゃないかな。
319:310
08/02/09 23:15:46 H4BOFEN50
おっと、間違えた。一行目、(177)じゃなくて、(>>188)だったよ。
320:名無しさん@八周年
08/02/09 23:15:57 bzk85qCz0
学級編成基準日は4月10日、更にそれに合わせて発令される人事異動発令は3月24日前後、
その人事異動のための退職申請締め切りが2月初めで、人事異動ヒヤリングが1月末~2月中旬くらい。
ああ、選挙があと1ヶ月遅ければ人事異動的に不可能だったな。
橋下は本当にタイミングがいいな。
321:名無しさん@八周年
08/02/09 23:16:01 0kg77tDd0
>>307
思うんだけど、北野出身者ってけっこう橋下に反感抱いてるやつ多いんじゃないかなw
322:名無しさん@八周年
08/02/09 23:16:12 nFMinn0s0
>学区制をめぐっては、今年度から従来の9学区を4学区に再編、施行したばかり
あちゃー
これはあんまりいじらない方が、混乱しなくていいんじゃないの。
323:名無しさん@八周年
08/02/09 23:16:21 GE1UaNcC0
>>304
確かに性急すぎるなー。
ま、弁は立つし人を見る目はこれからだから。
つっても今はまだ忙しいからで済むけど
相手に非があるといえどNHKでのあの態度でずっと行くとやばそ。
324:名無しさん@八周年
08/02/09 23:16:49 SE5PEWhF0
>>312
あ、そういうことね、行間を読み取りきれてなかった
でも天高の普通化には勝ってると思うな、ひょっとしたら二番手は茨木になるかもね
325:名無しさん@八周年
08/02/09 23:17:02 4saFZR950
「学力の低い子供の底上げを」とか耳障りのいいこと言うんだろうけど
要はエリート教育を徹底したいだけだろ
嫌な世の中になったなまったく
326:名無しさん@八周年
08/02/09 23:17:03 KcXyvsSE0
>>1
なんかすごく真っ当な意見にしか聞こえない。
とりあえず、反対するヤシは工作員認定してやる!
327:名無しさん@八周年
08/02/09 23:17:49 YVCU9V7Y0
>>299
四年あればそれなりの成果は出るんじゃない?
判断といっても、教育の専門家じゃないしなぁ。
何人かご意見番を立てて賛否両論聞いた上で判断するんだろうか。
なんか一人で全部やろうとしそうでちょっと怖いんだが。
328:名無しさん@八周年
08/02/09 23:18:05 yTYxPQn50
学力であれ運動であれ
伸びる奴を伸ばすのは良いと思うけどな
底をどうするのか気にはなるけど
329:名無しさん@八周年
08/02/09 23:18:09 bzk85qCz0
>>323
>>320を見ても分かるように、人事異動的には本当にギリギリセ-フのタイミング。
場合によっては人事異動に影響が出るから、教育委員会は戦々恐々なんじゃね?
330:名無しさん@八周年
08/02/09 23:18:09 hROVQW6e0
教員が反論できず、歯ギシリするしかない真実w
少人数クラスがいいなら、過疎地の生徒の学力は高いはずなんだがw
331:名無しさん@八周年
08/02/09 23:18:16 H4BOFEN50
>>313
>同じ奴しか集まらない事によって
>考え方が偏る危険が高い。
日教組のことですか?(苦笑)
思想統制でもしなけりゃ、「同じ考えの人間だけ」が公共性のある場所に集まるわけねーだろ。
332:名無しさん@八周年
08/02/09 23:18:37 RG7SWvtG0
こいつ,確かにTVの影響か,人気投票で多くの票を集めたが,
いくら頭が良くて弁護士とはいっても,まだ38の若造。
人生経験はなくて,若さだけ。
こんな若造が舵を取ることは出来ないことがわかった。
苦労や人を育てることを知らない計算結果だけの経験じゃ
人や街を育てるのはとうてい無理だな・・・
333:名無しさん@八周年
08/02/09 23:18:47 0kg77tDd0
>>310
ああ、それこそ言ってることに一貫性のない証拠じゃないの?w
「最後の決定権はボク」っていうのは昨日の発言だし。
334:名無しさん@八周年
08/02/09 23:18:51 HB5+Z/hR0
>>316
そりゃ都市部の子供は塾行ってるから知識は上だろうなぁ
塾行ってない人と比べれば大差無いだろうけど
335:名無しさん@八周年
08/02/09 23:19:11 /QPVNcoN0
ずいぶん遅れてきた新自由主義だなあ。
古臭い。
336:名無しさん@八周年
08/02/09 23:19:27 /7z2KnKC0
しかし小学校の頃から選別とかつまらんなあ
文一ぐらいなら高校生の頃から真面目に勉強すれば現役で受かる
337:名無しさん@八周年
08/02/09 23:19:53 KcXyvsSE0
>>325
そもエリート教育とはなんぞ?
悪いことがおきそうだから止めて置くという発想での行動選択は賢者を装った臆病者。
悪いことが予想できるが、その道に進まないように注意して、新奇な道を開拓することが
今の時代に必要だ、と思える人が賢者だと思うが?
338:名無しさん@八周年
08/02/09 23:20:25 H4BOFEN50
>>333
君の言っていることに一貫性がない。
しかも君は俺の話を全然聞いてなかったんだな。
さよなら。
339:名無しさん@八周年
08/02/09 23:20:48 hROVQW6e0
教員が反論できず、歯ギシリするしかない真実w
少人数クラスがいいなら、過疎地の生徒の学力は高いはずなんだがw
340:名無しさん@八周年
08/02/09 23:22:08 /QPVNcoN0
ある種の真理も含んでるしアイデアとして良い部分も有るんだろうが
ダメだなコイツは・・・。
安倍のように悲惨な終わり方をするわ。
341:名無しさん@八周年
08/02/09 23:22:15 YxWBljUa0
都立で、日々谷 を中高一貫にするのは物凄い意味あるよ。
日比谷こそ、公立教育の象徴そのもので、ここが完全復活しないと
格差解消の象徴にならない。筑波駒場じゃ駄目なんだよ。
北野 も中高一貫で、京大合格トップ 東大もベスト10入りが必須。
大阪大学も東大と同じく年収400万円以下は学費ゼロに当然するべき。
同じく京大もさっさと学費ゼロにふみきるべき。
342:名無しさん@八周年
08/02/09 23:22:40 GE1UaNcC0
>>329
あの勢いだと焦って失敗しそうな気も。
だいじょぶかなあ。
343:名無しさん@八周年
08/02/09 23:22:45 /7z2KnKC0
>>331
多様性がなくなるのは確かだな
俺は高校から進学校に行ったが進路は皆似たり寄ったり
中学の時は卒業して板前になった同級生とかいたんだが高校では当然そういうのは皆無
目標を同じくする奴の中で育つのは悪いことじゃないがもちっと成長してからの方がいいんでないかい?
344:名無しさん@八周年
08/02/09 23:23:21 Fj2fkgfH0
>>341
阪大京大あたりは親の年収低いから結構問題かもしれん。
まいいんだけど。
345:名無しさん@八周年
08/02/09 23:23:39 j6EFWLB10
>>328
サッチャーの教育改革の失敗パターンと同じようになりそうだが。
本当は底上げこそ大事なことなんだけどな。
346:名無しさん@八周年
08/02/09 23:23:52 YLm2W3Rb0
学力別クラスにすると、頭悪い子クラスのモンスターペアレンツが
「うちの子が何で頭悪い子クラスなのよ!特進クラスにしなさいよ!」とかクレーマ化しそうです。
347:名無しさん@八周年
08/02/09 23:24:04 BC7CC5mv0
むしろ小学校低学年あたりまでは
出生月別でクラスわけしたほうがいい
4月生まれと3月生まれとでは全てに差があるし
運動に関して言えばはっきりと統計が出てるし
348:名無しさん@八周年
08/02/09 23:24:20 +7OQZUxcO
人事異動とか予算とかがクリアできるなら問題ない。っていうかいいね。
学力別はやめてほしいが。
349:名無しさん@八周年
08/02/09 23:24:38 /QPVNcoN0
>>342
役人も議会も府民も白けて
一人でジタバタして自滅するわ。
これじゃあ。
350:名無しさん@八周年
08/02/09 23:25:05 HB5+Z/hR0
とりあえず実際に実現しそうなんは学区撤廃くらいかな
後は教師だけじゃなく保護者からも反対食らって諦めると思う
351:名無しさん@八周年
08/02/09 23:25:43 qX+eobQ20
バカクラスのやつらはレベルに合った授業を受けれるんだから
むしろ双方にメリットがある。授業についていけないよりマシじゃないか?
問題は、バカクラスと周囲にバレることにたいする生徒と親の自尊心の問題だ。
つうか総合でクラス分けじゃなくて、理系、文系科目別でわけたり
体育や美術、音楽もクラス分けすればいいと思うよ。
352:名無しさん@八周年
08/02/09 23:25:44 xQixzOnq0
>>341
それは絶対に駄目。中高一貫に強いこだわりがあるなら、
家から近いor教育方針が気に入った公立中高一貫校へ通えというのが東京都の立場。
日比谷という特定のひとつの高校がどうなるかはあまり問題ではなく、
公立高校全体で進学実績の底上げがあるかどうかが重要。
353:名無しさん@八周年
08/02/09 23:26:19 qz1s40r+0
>>346
上位クラスに編入される客観基準があれば
それをクリアしたか否かで決まりでしょ。
354:名無しさん@八周年
08/02/09 23:26:21 BC7CC5mv0
>>341
その日比谷に通っている生徒の親の職業も調べた上で
格差解消云々を語ったほうがいいと思う
355:名無しさん@八周年
08/02/09 23:26:22 Fj2fkgfH0
公立高校の学区撤廃なら現状でいいのではないかな?
十分選択の余地もあるし学校間格差も育ってるし。
356:名無しさん@八周年
08/02/09 23:26:36 0kg77tDd0
>>338
おいおい、都合が悪くなったら「さよなら」かよw
357:名無しさん@八周年
08/02/09 23:27:28 H4BOFEN50
>>343
人生を進めていく場合、道なりに行くのが人であるのだから
年を取るごとに、似た進路をとる人間が集うのは当然の事
学校を出たら、最終的には仕事場へ行くのだから。
しかしながら、それは「同じ考えの人間」が集まることと同義ではないよ。
会社にだって色んな考えのヤツが居るだろ。
358:名無しさん@八周年
08/02/09 23:28:34 YxWBljUa0
>>343
多様性だのなんだの、実際の現実社会ではただの妄想。
実際資産層子弟でないなら、ブランド大学いけない時点で、ブラック企業を
転職しておしまい。しか東京の公立からいけるのはせいぜいマーチ。
多様性だのいっても、低所得層の多様性なんて意味あるのか?
まずは、中流層を再生するには、、ブランド大学に入れる層を拡大しないといけない。
実際には、開成 麻布 あたりにいく層は中流の上レベルの子弟だ。
ブランド大学も同じ。
中流層再生の一番の鍵は公立校の再生だ。当然学区廃止 中高一貫のエリート高を
県に最低でも1つ 大阪に2つ 東京に3つだ。
359:名無しさん@八周年
08/02/09 23:29:10 xQixzOnq0
>>354
親の職業はどうでもいいな。親の職業で入試上優遇措置などないのだから。
親がどんな職業であれ、どんな世帯収入であれ、
合格点に達すれば日比谷に入れるというのが何よりも大事。
これこそが格差解消への第一歩だ。
360:名無しさん@八周年
08/02/09 23:29:39 ybtUfMyY0
>>265
そうそう。
最後に実がなればええねん。
政治がらみのイデオロギーで汚れた論争は他所でやればええこと。
361:名無しさん@八周年
08/02/09 23:29:45 FLoO9c6TO
小~中学生の頃はいろんな層と交わった方がいい気がするがなぁ…
362:名無しさん@八周年
08/02/09 23:29:48 /QPVNcoN0
ボロボロになって保守系は組織運営がまるでダメという印象を与えて
次の選挙を向かえることになるよ。
なんでこんなアウトローを担ぎ上げたんだよ・・・
保守は馬鹿か?
363:名無しさん@八周年
08/02/09 23:29:52 H4BOFEN50
馬の耳に念仏、という言葉があってだな。>ID:0kg77tDd0さんよ。
お前さんの耳がまさにそれ。
おりゃ坊主じゃないんで、念仏を唱え続ける趣味はないのですよ。
364:名無しさん@八周年
08/02/09 23:29:59 /7z2KnKC0
>>357
違った道に進む奴と机を並べるのもいい経験、刺激になるだろう
年を取るごとに否応なしに付き合いの範囲も狭まってくるんだから若いうちに色んな人間
知っとくのも悪いことじゃない
そう思わないかい?
365:名無しさん@八周年
08/02/09 23:30:13 bRSb04p+0
先生増やして雇用確保だろ
366:名無しさん@八周年
08/02/09 23:30:14 j6EFWLB10
>>356
まぁ、橋下はまだ議会と対峙してないからな。
まぁ、自公の議員を敵に回すような政策はやらんだろう。
なんだかんだと言って、権力側にすり寄るタイプだからね。
悪い意味で主張を曲げると思うよ。
367:名無しさん@八周年
08/02/09 23:30:20 K+ctJl1H0
なになに、、、、、、、平均37人で、2人減らすのに30億はかかりすぎ
そうかぁ、、、、、、、うまく官僚に騙されてるなこいつ
学年80人は、40人学級で40×2
ところが35人学級なら、80/3=27人×3
つまり13人も減るのにね
368:名無しさん@八周年
08/02/09 23:31:16 Fj2fkgfH0
教員の労働時間を世間並みにすれば30人でもいけるんじゃないか?
30人がいいとはおもわんが。
369:名無しさん@八周年
08/02/09 23:31:32 ZoJ0PL/xO
>>351
レベルの低いもんばかり集まったら底辺のレベルは下がる一方になるぞ
卒業単位をとれなかったら死刑とかなら良いけどな
社会のお荷物が今より増えて行くぞ