【論説】 「車(生活必需品)、売れず…庶民は低所得で「買えなくなった」。若者は結婚もできない…構造改革派のせいだ」…森永卓郎氏★7at NEWSPLUS
【論説】 「車(生活必需品)、売れず…庶民は低所得で「買えなくなった」。若者は結婚もできない…構造改革派のせいだ」…森永卓郎氏★7 - 暇つぶし2ch2:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
08/02/09 17:12:05 0
>>1のつづき)
 だから、東京や大阪などの大都市中心部に住んでいる人は別にして、郊外や地方都市に
 住んでいると、病院に行くにも買い物に行くのにも、車がなくてはどうにもならない。
 それが、車が生活必需品になっているという意味である。さらに言えば、一家に一台
 どころか、一人一台という家庭もいまや珍しくない。

 よかれ悪しかれ、それが全国的に見た基本的なライフスタイルになっているわけだ。
 その認識を抜きにして評論することは意味がないのである。

 生活必需品であれば、たとえ年収が低くても買わなくてはならない。だからこそ、
 年収300万円台前半という年収の層であっても、66%の普及率を記録しているわけだ。

 だが、生活必需品でありながら、ここ何年も車の販売台数が減ってきたのはどういうわけか。
 本当に若い人たちが車を買わなくなったのだろうか。
 結論を言えば、「買わなくなった」のではない。「買えなくなった」のである。いくら生活
 必需品といっても、あまりに低所得になると車を買うことはできない。実際、年収200万円
 未満の世帯になると、自動車の普及率は35%に激減する。

 昨年国税庁が発表した「民間給与の実態」によると、年収200万円未満の給与所得者が
 1023万人と、21年ぶりに1000万人の大台に乗せた。こうした低所得層の拡大が、車の
 販売不振に結びついているのは間違いない。

 それを示す傍証がもう一つある。それは貯蓄率の劇的な減少だ。1970年代に20%台あった
 貯蓄率が、ここに来て文字通りまっさかさまに低下。いまでは3%になってしまった。
 なぜ貯蓄率が減ったかといえば、日本人が享楽優先のライフスタイルに変わったからでは
 けっしてない。そうではなくて、貯金している余力がなくなってしまったのだ。

 車の販売台数減少と貯蓄率の低下から、次のようなことが分かる。それは、いままでは
 貯金を取り崩してモノを消費していたのだが、とうとう蓄えも底をつき、生活必需品である
 車も買えなくなったということである。 (>>3-10につづく)



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch