【政治】社会保険庁、所得税を取りすぎ 最大4万人か 「確定申告などの際に税務署が是正すると思っていた」at NEWSPLUS
【政治】社会保険庁、所得税を取りすぎ 最大4万人か 「確定申告などの際に税務署が是正すると思っていた」 - 暇つぶし2ch315:名無しさん@八周年
08/02/09 01:53:28 OhFW64/BO
子供には「払うな」と教える。
こんな世の中ナメた奴らを贅沢させるために払いたくない。

払っても職員のポケットに入って未払いとシラをきられるのだから、意味無し。

316:名無しさん@八周年
08/02/09 01:55:45 PCDP4Dgx0
ヲイヲイ!
コレなら年金解約してアリコの保険でも入った方がマシじゃん!!ww

民間の保険会社が計算間違うなんて・・ まずアリエンよw
どんだけ無能なんだ?国営はwwww


317:名無しさん@八周年
08/02/09 02:08:30 XW9nAZYG0
源泉徴収票再発行、またまた郵送経費使うんだね
やりなおしが好きなところだな

318:名無しさん@八周年
08/02/09 02:15:48 2KOyaG740
社保庁の人間ってマジで優秀すぎだろ
頭の使う方向性が大いに間違ってるだけで

319:名無しさん@八周年
08/02/09 18:40:39 jFFMGqPE0
プロ意識の無い無能ばっかりだな
一遍レイオフでもしたおふがいいんじゃね

320:名無しさん@八周年
08/02/09 20:55:47 jFFMGqPE0
>>319の訂正
一遍レイオフでもしたおふがいいんじゃね
→一遍レイオフでもした方がいいんじゃね?

321:名無しさん@八周年
08/02/10 02:38:22 32LTc+JR0
ぬるい環境なんだろうな それだけ
どんなに優秀なやつでも、ずっとぬるま湯につかってるとダラけてしまう
どーしょうもない組織だわ

322:名無しさん@八周年
08/02/10 08:11:44 u7aau34Z0
無能桝添やめろ

323:名無し
08/02/10 08:22:22 Nyg4g1/aO
挙句のはてに(同情するなら金をくれ)と申請する人に指導するんだって。

324:名無しさん@八周年
08/02/10 08:26:35 Nz6AB4YBO
私は2ヶ月連続で返金されたお

325:名無しさん@八周年
08/02/10 08:27:50 eX+lW9fe0
もらう側も、能天気すぎ

326:名無しさん@八周年
08/02/10 08:29:38 XZnX4UsSO
腐りに腐り切っている
この体質!

腹立つ!!

327:名無しさん@八周年
08/02/10 08:30:49 X88vvGg9O
国税の者です。もしシャホ庁と統合なんてことになったら、

徹底的にいじめぬきます。

328:名無しさん@八周年
08/02/10 08:31:08 tc77h3PJ0
国の組織って何でこう滅茶苦茶なんだろうね。

いくら厳密に仕事しても、人間のやることだからたまにミスもあるけれど、
それは民間の話であって、国の仕事は100パーセントミスがないようにするべきだよ。何重にもチェックしてさ。
国っていうのはそれくらい信頼がないと駄目でしょ。
それなのに金のやりとりは適当だわ、窓口手続きも適当だわ…

これじゃ愛国心なんて生まれないって。

329:名無しさん@八周年
08/02/10 08:32:20 cuB/NXy60
さて、またボーナスを返納してもらおうか

330:名無しさん@八周年
08/02/10 08:32:24 97wE7lC/P
ついに国民年金破綻か。返金して潰せ

331:名無しさん@八周年
08/02/10 08:39:11 eBxL9U6mO
そういや、NHKと国民年金はここ数年払ってねーや。

332:↑
08/02/10 08:47:37 mYvH3Scp0
払わなくていいよ、そんなもん。

333:名無しさん@八周年
08/02/10 09:00:21 IDVyCcZA0
あなたは、年金泥棒が定年を迎えるまで最高裁判所長官のイスに座り続け、
あまつさえ、億単位の退職金を受け取らんとすることを我慢できますか?

横尾最高裁裁判官解職キャンペーン
スレリンク(shihou板)

> 社会保険庁長官時代の職務怠慢は国民に対する著しい背信行為。
> 横尾裁判官を解職させることはできないのか。
> なお、横尾裁判官は2003年の総選挙で国民審査を受けており、
> 再度の国民審査(2013年以降)は、2011年に70歳定年退職
> になるため、受ける機会はない。
> URLリンク(www.courts.go.jp)

このまま自民党政権が続けば、年金泥棒の元社会保険庁長官は、国民の
審判を受けることなく最高裁判所判事を定年退職して、億単位の退職金
を受け取ることになる。

さらに、司法試験を受けることなく弁護士資格を得る。

Q:最高裁判事職を定年退官後、弁護士になれるの?

A:はい。

> (最高裁判所の裁判官の職に在つた者についての弁護士の資格の特例)
> 第六条 最高裁判所の裁判官の職に在つた者は、第四条の規定にかか
> わらず、弁護士となる資格を有する。

334:名無しさん@八周年
08/02/10 09:00:54 X9BkPNoB0
あらー日本の底辺リーマン層も小ばかにしてんだなあw

335:名無しさん@八周年
08/02/10 09:08:14 Ius5yEvY0
この問題は全国社会保険職員労働組合が諸悪の根源なんでしょ。
でも民主党で幹部が当選して議員に成ってるんだよね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch