08/02/06 04:56:16 lLUnXcim0
URLリンク(inspire.iza.ne.jp)
こめかみ事件解明なくして三重の食への安全・信頼回復はありえない! 2008/01/29 21:32
同和・人権ヤクザ部落解放同盟びびった屁たれ国内メディアがこめかみに関して一切黙殺するなら私が行くまで。
赤福(伊勢市)など県内の和菓子メーカーで相次いだ食の表示偽装問題を受け、「食の安全・安心の確保に関する条例」制定を目指す県議会の検討会(日沖正信座長)が25日
開かれ、正副座長から示された条例骨子案について意見交換した。骨子案は、安全性に問題のある食品を取り扱う事業者に対し、「出荷禁止」などの規制条項が盛り込まれたの
が、大きな特徴となっている。次回30日に素案として取りまとめた後、県民から意見を聞いたうえで、2月に開会予定の第1回定例会に議員提案し、年度内の制定を目指す。
骨子案は、「基本方針」「基本的施策」など6章からなり、食の安全・安心に向けて事業者や県などが取り組むべき事柄、果たすべき役割などの理念が掲げられている。
規制条項を盛り込むのは、第4章の「安全・安心の確保に関する措置」で、具体的には、食品衛生法に違反していたり、違反が疑われたりした商品を自主回収した事業者に対
し、知事への報告義務を課す。さらに、基準を上回る農薬などが残る農林水産物について、同法の規定は販売のみの禁止にとどまっているが、条例では、出荷の禁止まで踏み
込むこととした。「該当する疑いがあるもの」についても、安全性が確認されない段階では同様に取り扱うとしている。
この日の検討会では、相次いだ表示偽装問題や、県のこれまでの監視・指導体制が「赤福」などの偽装を見抜けなかったことの反省など、条例制定のきっかけや背景を盛り込
んだ「前文」を掲げるべきだとの意見も出された。次回の会合では、その文案などについても検討することにしている。
(2008年1月26日 読売新聞) URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
該当する疑いがあるもの」=こめかみ
①三重県版ミートホープ事件!?~BSE、違反部位を食わせていた焼き肉屋 URLリンク(inspire.iza.ne.jp)