【政治】 竹中元総務相「日銀にとって重要なことはデフレを止めることだ」との考え 金融政策は「インフレターゲットを勧めたい」at NEWSPLUS
【政治】 竹中元総務相「日銀にとって重要なことはデフレを止めることだ」との考え 金融政策は「インフレターゲットを勧めたい」 - 暇つぶし2ch300:名無しさん@八周年
08/02/05 20:10:30 YQqnxT5z0
>>277
支那や途上国に頼ってれば、物価は上がるはずもないわな
年に1回も買わない物の統計取ったからって、何にもなりゃせんよ

301:札を刷るのは米国
08/02/05 20:10:31 RhrwcThoO
米国の超巨大不良債権と連続利下げと緊急財政出動

米国の中央銀行にして一民間企業であるFRBが
USドルを文字通り〃刷り〃まくり

日本が銀行等を通して市場介入し、ドルを買い支える


ことによって、世界的な信用収縮を回避する

日本の築いてきたものは雲散霧消し、不況下のインフレ
スタグフレーションがもう、始まっている
【しかも】
この期に及んでマスコミは、リップルウッドと同じく
『濫用的買収者』スティールパートナーズの買収を
受け入れないのはグローバルな流れに逆行している
なんて喧伝している

302:名無しさん@八周年
08/02/05 20:10:35 2HazRXqN0
インフレになったら格差は拡大するからな
格差拡大政策を主張するのは売国奴なら当然

303:名無しさん@八周年
08/02/05 20:10:47 r3qPSnoP0
食料輸入禁止、高くても国産。
それで万事解決w

304:游民 ◆Neet/FK0gU
08/02/05 20:11:49 00GQxnWM0
ドトールコーヒー3月から値上げ
日本ミルクコミュニティでは宅配用の牛乳31品目についても
出荷価格を約4%引き上げるほか、野菜飲料など一部品目も
3月から値上げを先行実施する。
インスタントコーヒーも3月から値上げ. 「ブレンディ」「マキシム」など33品目
アサヒビールは30日、ビール類の出荷価格を来年3月から値上げすると発表した
マルハ:ちくわなど21品目、3月から値上げ
清製粉グループ本社<2002.T>の日清フーズ(東京都千代田区)は17日、
家庭用・業務用のパスタやパスタソース、冷凍食品等を3月1日から値上げすると発表した。
BASFジャパン,ポリスチレン樹脂を3月から値上げ
JT子会社のジェイティフーズは、市販用冷凍食品のうち15品目を、3月から値上げする。
明治乳業は、チーズやマーガリン、アイスクリームなどの乳製品を来年3月から値上げすると発表しました。

305:名無しさん@八周年
08/02/05 20:12:37 pVWqCiezO
賃金上がらんのにインフレ指向って意味わからん…

306:名無しさん@八周年
08/02/05 20:12:41 VagAYsdi0
>>297
どうやって需要を伸ばすんだよ。
非正規雇用は増大する一方だし、企業が収益あげても内部留保と株主配当で吸収されて国民には回ってこない。


307:名無しさん@八周年
08/02/05 20:12:49 +Md/v/kR0
>>298
まず、ググれよ。

CPIが現状に比べ高めになる(上方バイアスがある)理由の多くは、
CPIが「ラスパイレス方式」で作成されているため。
ラスパイレス方式とは、CPIを構成する各商品の割合(ウエイト)を基準年で固定する方式のことである。
この方式は、指数を作成する手間が省けるという利点はあるものの、
技術革新や消費者の嗜好の変化による消費量の変化を全く反映しないため、
基準年から時が経つに連れて経済実態から乖離することになる。
CPIの場合、ここ数年で消費量が拡大したIT関連財・サービスや、
ディスカウント系外食・衣服のウエイトが小さいので、
こうした商品の価格がどれだけ低下してもCPIへの影響度は小さいままである。
よってCPIは実態より高め(上方バイアス)の結果を示すことになる。

308:名無しさん@八周年
08/02/05 20:12:49 hHjOQMzr0
>>302
デフレは貧困を生むけどな。
全体の所得が増えつつ格差が拡大するならそう問題は起こらない。

309:名無しさん@八周年
08/02/05 20:13:14 KP7c19L10
>>289
だからコアコアCPIで見るべきなんだって
コアCPIはエネルギーの影響を受ける
それにCPIには1%程度の上方バイアスがあるから差し引いて見る必要がある
ちなみに外国のコアCPIは日本だとコアコアCPIにあたる

310:名無しさん@八周年
08/02/05 20:13:14 zUCrTJMIO
インフレだというならそれの根拠となる正しい指標をくれ。

311:名無しさん@八周年
08/02/05 20:13:18 1lDyjDC00
輸入禁止にしたら自給率低いんだから飢え死にするやつでそうだなw
まず国策で自給率あげてそれから禁止にするか関税付けるしかないわな

312:投資屋 ◆fTX/0iKvR2
08/02/05 20:13:44 BsQClQg10
>>299

そうやって、批判するのは簡単だが・・・・・

当時の日銀短観を見てみろ。   


どーにもならんくらい、、絶望的な指数です。


URLリンク(www.boj.or.jp)




313:名無しさん@八周年
08/02/05 20:15:05 UW4Bjex/0
【不良債権ビジネス】
米国政府が、外交問題評議会リポート「新政権のための対日経済指針」にもとづき、
一貫して求めてきたのが、不良債権の市場への早期はきだしと、「最も効果的に
資産を活用できる人(「ブッシュ親書」)、すなわち外資ファンドによる売買である。
RCCが不良債権の市場への売却を急げば、時価より安くたたき売ることになり、
それを米国投資ファンドが買って高く売れば、それだけ儲けが増す。RCCの
二次損失は日本の国民が負担するので、米国には痛くも痒くもないという筋書き
である。
URLリンク(www.daimon-mikishi.jp)

314:名無しさん@八周年
08/02/05 20:15:08 DambMZpX0

    r-──-.  _
/ ̄\|__D_,,|/ `ヽ
l r'~ヽ.|ミ.l _  ._ i.)/~ヽ l  
| | (^'ミ/.´・ .〈・ リ   | |   一番孫が塁に出て
| |  .しi   r、_) |   | |      二番宮内送りバント
ゝ::--ゝ|  `ニニ' / ヽ--::ノ          三番竹中タイムリー
    ノ `ー―i´                四番小泉ホームラン
                       いいぞ がんばれ 米資本
                         竹中 米資本

315:名無しさん@八周年
08/02/05 20:15:20 c/1I+17y0
>>309
なんでエネルギーを外すんだ?
エネルギーなしで生活するわけではあるまいに。

316:名無しさん@八周年
08/02/05 20:15:29 +Md/v/kR0
>>306
実質金利が下がれば、資金調達コストが小さくなるのだから、
新規事業がやり易くなるだろ?

317:名無しさん@八周年
08/02/05 20:15:52 2HazRXqN0
>>308
気分は貧しくても今まで日本の低層単純労働者がそれなりの生活をできたのは
デフレのおかげ
もっともこれからはインフレで彼らは食うや食わずに追い込まれるだろうけどな

318:名無しさん@八周年
08/02/05 20:17:01 mMpnY+Pc0
お雇い外国人としてジョセフ・E. スティグリッツを呼んだ方がいいな
こんな経済学者もどきは信用できない

319:小難しいスッドレが速すぎ
08/02/05 20:17:22 RhrwcThoO
米欧のサブプライムへの対応と正反対

2003年
経済閣僚による銀行潰す宣言。有史以来世界中で
竹中だけ(だろう常識てきに)=金融恐慌の
リスクプレミアムで日経平均7600円
この段階で、アメリカ金融資本の買い
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
会計士を殺してまで(プレッシャーによる自殺?)
他の銀行と大差ない、りそなを無理矢理国有化
必要ない2.3兆の公的資金注入
(株価V字回復のサイン銀行は潰さない宣言)
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
金融恐慌のリスクプレミアム消滅し株価急回復
2004
2005
2006
植草、これまでの指摘を書籍化出版予定が
逮捕、長期間勾留、外部と遮断
その間メディアによる人格攻撃
一方
りそな銀は自民党への融資残高10倍増(資金還元)
その記事が朝日の一面に掲載。記者が水死体に!
見せしめ効果で続報なし
【2003年当時】
イ)りそな国有化情報
ン)┏永田町
サ)┃霞ヶ関
イ)┃記者クラブ大手マスコミ
ダー┗一部財界人、裏社会

鋼鉄の包囲網完成

320:名無しさん@八周年
08/02/05 20:17:24 gCdnT8K40
実質的な金利は下がってるな
デフレということか?

321:名無しさん@八周年
08/02/05 20:17:49 YQqnxT5z0
将来の生活不安を解消しないで、誰が消費をするよ

322:名無しさん@八周年
08/02/05 20:18:22 urZyM9Ys0
まあ、インフレだととりあえずは職に無いことはないしな。

323:名無しさん@八周年
08/02/05 20:18:38 2HazRXqN0
>>321
アメリカ人は将来不安でも借金して消費する

324:名無しさん@八周年
08/02/05 20:19:28 hHjOQMzr0
>>317
低層単純労働者が低層に甘んじていたのはデフレで給料が下がったせいだけどな。
最もそれを促進させたのは派遣法改正や消費税引き上げて法人税引き下げ等の政策のせいだけど。


325:名無しさん@八周年
08/02/05 20:20:04 1lDyjDC00
石原か誰か忘れたが学者は日本を滅ぼすってセリフw確かにその通りだな

326:名無しさん@八周年
08/02/05 20:21:18 YQqnxT5z0
>>323
日本人をキリギリスに洗脳するしかないな、まだ10年は掛かるよ

327:名無しさん@八周年
08/02/05 20:22:49 nQ/CzA9h0
>>288
一人月一万で年15兆
1万×12×1億2千万だから年15兆ね。

328:名無しさん@八周年
08/02/05 20:22:52 y+7700eL0
>>323
マジで?
いやまあ、サブプライムなんかその象徴なんだろうけど

329:名無しさん@八周年
08/02/05 20:23:55 2HazRXqN0
>>324
あまんじていたっていうか、取り立てて能のない単純労働者が地を這うのは
とうぜんじゃね?
他人に搾取されているというなら山奥に行ってなんでも自分で作る生活からはじめているといい
いかに給料をもらえるおかげでいい生活をできているかを実感できるだろう

330:名無しさん@八周年
08/02/05 20:24:36 urZyM9Ys0
日本はバブルのときにさんざんやったじゃないか
後始末が駄目だっただけで
その意味でアメリカの今後は重要だな。

331:名無しさん@八周年
08/02/05 20:24:40 mEe/csXD0
>>307
CPIの基準って2005年に改定されてなかったっけ?

統計作成当局による指数精度向上だからじゃないけど、上方バイアスは縮小
傾向にあるって教授から聞いたけどなあ・・・
もっとも、CPIの上方バイアスを固定的なものにするのはどうかと思う
1%って言われてたの大分前じゃなかったっけ?
今なら0.5%ぐらいがちょうどいいんじゃないかと思うけど・・・
まあ、いろいろとあるから一概には難しいけど

332:名無しさん@八周年
08/02/05 20:25:24 HK4rWkjk0
【工作員 竹中平蔵の遍歴】

①1990年2月の日米構造協議において、アメリカ側が貿易不均衡問題を日本の責任で是正
するように迫り、GNPの10%の公共事業を行うことを要求。この要求にたいして同年6月
の日米構造協議で、海部内閣は総額430兆円の公共投資計画を約束。

②1994年10月、ナポリ・サミットの日米首脳会談において村山内閣が更に200兆円の公
共投資を上乗せすることをクリントン大統領に約束し、国際公約とする。公共投資計画は
総額630兆円に拡大。

③1994年、竹中平蔵が『民富論』(講談社)を出版。自著において「社会資本充実が日本の
生きる道だ」「530兆円を投資せよ・外圧に頼らない内需拡大を実施せよ」と主張。この
頃からアメリカ側の工作活動を忠実にこなすエージェントととして頭角をあらわす。

アメリカ様の都合に合わせ、その要望を忠実に実行した男。
その為には、今の竹中ならおおよそ考えられない”公共投資”すら実効せよと迫る輩。
財政悪化の責任の一端は竹中にも有る。 しかし全てはアメリカのため。 



333:名無しさん@八周年
08/02/05 20:25:54 gCdnT8K40
将来が不安ならなおさら、今できるだけ幸せに生きたいだろう
当然のことじゃないかね

334:名無しさん@八周年
08/02/05 20:26:44 KP7c19L10
>>315
エネルギー関係は実体経済の需給を反映しているとは言い難い。
原油関係が上がると家計にも影響が出るが給料は上がらずに
コストがかさむだけでデフレ圧力になる。
もしもコアCPIだけ見てプラスだからと利上げしたら、
さらにデフレに持っていくことになる。
現在の不況はスタグフではなく10年続いて今も抜け出せないデフレ不況

335:名無しさん@八周年
08/02/05 20:26:59 JW6Sy7HaO
収入下がって物価が上がるのがスタグフレーションだっけ?

336:名無しさん@八周年
08/02/05 20:27:39 2HazRXqN0
不況なのになんで失業率が低いの?

337:名無しさん@八周年
08/02/05 20:27:57 tBijtQnL0
ぷっ。2チャンに竹中が解かる奴など居るの?

338:名無しさん@八周年
08/02/05 20:28:50 c/1I+17y0
>>331
ずっとデフレだって思いたい別のバイアスがあるんじゃないか?w

339:名無しさん@八周年
08/02/05 20:28:52 aMMmit/uO
もうスタグフレーションになりつつあるのだが。

340:名無しさん@八周年
08/02/05 20:29:06 xin/tjAK0
>>4
( ´,_ゝ`)プッ

341:名無しさん@八周年
08/02/05 20:29:18 MZl+fybr0
>>337
世界!馬鹿発見!

342:名無しさん@八周年
08/02/05 20:29:29 FhxyCpsm0
>>337
竹中の良さは選ばれし者しかわからんよな

343:名無しさん@八周年
08/02/05 20:29:29 hHjOQMzr0
>>329
そう思わんこともないが、それは極論すぎるw
単純労働者も重要な消費主体だし、彼らは消費性向が高いから賃金が増えれば即消費に結びつくしな。

344:投資屋 ◆fTX/0iKvR2
08/02/05 20:29:37 BsQClQg10

インフレにならなきゃ、、経済は拡大しないし、、給料も上がらんぞw

インフレってのは、、人間の体に例えるなら、、、血行を良くするってことなんだから・・・


デフレでは、冷え性や肩こりで困るしなw




345:名無しさん@八周年
08/02/05 20:31:07 rmmWfqCA0
>>316
だから、それで給料があがるんですかと訊いてるんだが。

大多数の国民はふところはあったかくならないだろ。

新規事業やってもどうせ非正規労働者を安く使う仕事ばっかり
ふやしてどうして内需なんて増えるのか?

しかも基本的には外需が伸びなけりゃ日本みたいな非資源国
の富は実質は増えませんからね。

結局新価値を創造する画期的なものが出て来て、資源国が
喜び勇んで買ってくれるモノを作り続けない限りは、日本て国
は自転車操業やっていけないんですよ。これがわかってない
で内需拡大とか云ってるだけで良くなんかなりゃしませんね。


346:名無しさん@八周年
08/02/05 20:31:43 mMpnY+Pc0
>>336
ワーキングプアを量産したから
賃金を下げれば失業者は減る

347:名無しさん@八周年
08/02/05 20:31:52 KP7c19L10
>>336
失業率を低めに出るようにいじっているから
この点に関しては政府は嘘をついている
本来の失業率は9%~10%程度


348:名無しさん@八周年
08/02/05 20:33:20 UW4Bjex/0
不良債権処理はアメリカの要請

99年末までに、ゴールドマンサックス、メリルリンチ、ローンスター、サーベラス、
モルガンスタンレーなどが買った不良債権は8~10兆円(『テーミス』02年5月号)
と言われている。また2001年までに外資がバルクセールで買った不良債権は
約30兆円という試算もある。いずれにせよ、米国投資ファンドにとって、日本の
「不良債権市場」は、「企業再生」もふくめ、世界一大きなマーケットであることは
間違いない。しかし、ダイエーのような企業温存型の再建策では、投資ファンドに
はうまみがない。米国政府が不良債権の市場へのはきだしを急がせる強い理由
はここにある。
URLリンク(www.daimon-mikishi.jp)


349:名無しさん@八周年
08/02/05 20:33:48 urZyM9Ys0
完全雇用めざしてインタゲか。

350:名無しさん@八周年
08/02/05 20:33:50 bPSRzsLU0
>>345
日本は内需中心で回せる数少ない国なんだが

351:名無しさん@八周年
08/02/05 20:35:29 1lDyjDC00
出費減らすしかないよな
国民の立場で言えば
俺の一番の出費は家賃なんだが公共事業で無駄な道路とか作るぐらいだったら公営住宅もっと増やしてほしいわ
そうすればもっと金使える

352:名無しさん@八周年
08/02/05 20:36:12 2HazRXqN0
>>336
比べれば失業率は減っているけど
最近嘘を突き出したの?
ってしらべたら
日本の標準は2%くらいなのか
4%は十分高いな
やっぱり日本は不況だ・・・


353:名無しさん@八周年
08/02/05 20:36:34 NI/brnlw0
いつの時代のどこの国でも中央銀行が一番嫌がるのは
インフレだよ

354:名無しさん@八周年
08/02/05 20:36:48 gCdnT8K40
世界的な景気の先行き不安というのは重くのしかかってる
日本単独のファンダメンタルズなど意味を成さない

355:名無しさん@八周年
08/02/05 20:36:49 rmmWfqCA0
>>350
基本的には外需が伸びなけりゃ日本みたいな非資源国の富は
実質は何も増えませんて。

とかげが自分の尻尾を食べていればいずれは散逸分の消失
で必ず干上がります。簡単な理屈。

日本は非資源国。これをゆめゆめ忘れずに.


356:投資屋 ◆fTX/0iKvR2
08/02/05 20:36:58 BsQClQg10
>>348

ん?w


バブル期にロックフェラーやコロンビアやピカソ絵画を買い漁ってたのは、、どこの国だ?w

wwwwwwwwwwwwwww


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



357:名無しさん@八周年
08/02/05 20:37:45 EcJWCOhd0
竹中うんぬんってのは、

「デフレがダメだ」って言うのは、誰が言おうが正しい。
デフレってのは、働いた奴よりも、投資をした奴よりも、
金をもってるだけで遊ばせてた奴が勝つというオカシな世界。

金持ちタンス預金族優遇経済ってことだ。

358:名無しさん@八周年
08/02/05 20:37:59 urZyM9Ys0
>>353
だからといって、
これほどデフレが好きな中銀は日銀くらいのものだろう。

359:名無しさん@八周年
08/02/05 20:39:18 nQ/CzA9h0
ベーシックインカムの弊害を金利上昇で押さえ込めるか否か。
そのバランスはどの辺かっつー問題じゃねぇの。
仮に4%前後で均衡する点が存在するなら、
それは、それだけ搾取されてるっつー事の証明。

全員に毎月一万出して、年15兆。
さて、何%インフレになりますか。
さて、金利を何%上げれば吸収できますか。
さて、金利4%でインフレ率2%の時、ベーシックインカムはいくらですか。

360:名無しさん@八周年
08/02/05 20:39:25 c/1I+17y0
>>334
>エネルギー関係は実体経済の需給を反映しているとは言い難い。

これはそのとおりで、日銀が資金をジャブジャブにした結果、
商品市場に流れ込んだわけだろ。
このまま、デフレだデフレだって言ってさらにジャブジャブしたら
さらに商品に金がいくんじゃないのか?
で、景気が回復しないまま、物価だけが上がっていくと。

361:名無しさん@八周年
08/02/05 20:39:39 syVuy+xXO
オイルも食料品も不動産も上がってるぞ。
何の値上がりが足らんと言うのだね。

362:名無しさん@八周年
08/02/05 20:40:54 bPSRzsLU0
>>355
内需が伸びるようなら、ほっといても外需は伸びるよ

363:名無しさん@八周年
08/02/05 20:41:01 EcJWCOhd0
>358
ネタでやっているとしか思えないね。
日本の不況の第一責任者は誰がなんといおうと 日銀首脳。

ホント全員民間人に変えたほうがいいよ。

364:名無しさん@八周年
08/02/05 20:41:03 KP7c19L10
>>355
何言ってんだ
日本経済の9割は内需関係だぞ
そして経済はとかげに例えれるものじゃない
お金が巡れば経済は拡大するからだ

365:名無しさん@八周年
08/02/05 20:42:11 2HazRXqN0
インフレになっても
金利をその分上げないといけないから
ほとんど何もかわらないと思うけどね

もっとも賃金の実質切り下げや
実質増税は大変やりやすくなる

366:投資屋 ◆fTX/0iKvR2
08/02/05 20:42:24 BsQClQg10
>>359

金利?

コールレートか長期金利か知らんが、、、4%ってwwwwwwwww


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


日本の公債残高、、いくらあると思ってるんだ?(苦笑)



367:名無しさん@八周年
08/02/05 20:42:27 UUv0t94n0
こいつ自分の利益の為に国を売った男だから
何を言っても胡散臭い

368:名無しさん@八周年
08/02/05 20:42:33 urZyM9Ys0
まあ、資源が合っても市場が糞だと
所詮は発展途上国なんだよな。

369:名無しさん@八周年
08/02/05 20:43:01 RhrwcThoO
>>356
お前物凄いバカだな…

お前より、コンビニバイトの高校生の方が

いないと困る人間だったりして

370:名無しさん@八周年
08/02/05 20:44:04 gCdnT8K40
金利が上がったら利払いが増えるから
借金大国の国庫は痛む
そのへんが気がかり

371:名無しさん@八周年
08/02/05 20:44:05 nQ/CzA9h0
>>365 >>366
むしろ、金利を上げるためのインフレ誘導。

372:名無しさん@八周年
08/02/05 20:44:57 rmmWfqCA0
誰か>>355にまじめに反論してみてね。

くれぐれも、日本が輸出だめになったら、去年の7月までのアメリカみたいに
金融で世界からお金集めてやっていける国なれるとかいわないでね。

そんなことしても結局アメリカは破綻しているし、資源国でもない日本では
できないはず。やれたとしても基盤となる技術立国の路線がくずれれば
日本の価値なんてなんもありませんからw

基本が崩れだした日本に投資妙味なんて残るかって話で。


373:名無しさん@八周年
08/02/05 20:45:48 2HazRXqN0
金利が4%になったら株は下がるわ不動産はさがるわ
債券に膨大な含み損がでるわ
えらいことですよ?

374:名無しさん@八周年
08/02/05 20:47:22 hHjOQMzr0
>>370
インフレは貨幣の価値が下がることを意味するから、むしろ借金は実質的に減る。
歳入も増えるしね。

375:名無しさん@八周年
08/02/05 20:47:22 KP7c19L10
とにかく問題点は分かり切っている
内需が冷え込みまくっていることだ
給料が上がらないから出生率も上がらないし、
税収が増えないから医療福祉の切捨てが問題になる
まずは総需要>総供給にするような政策が必要であって、
その一つがインフレ目標だ
勿論、インフレ目標だけで内需回復ができるとは限らないので
他の政策を合わせて行う必要がある
財政再建派が言っているような増税、金利正常化はこれとは正反対で、
日本経済を完全に死滅させることになるだろう

376:名無しさん@八周年
08/02/05 20:47:30 nQ/CzA9h0
>>373
すぐには絶対に無理。
だが、日本の金利が異常なのは事実。
4%になったら「えらいこと」になるのではなく、
「えらいこと」だから、0.5%なんじゃねぇの?

377:名無しさん@八周年
08/02/05 20:47:40 rmmWfqCA0
>>362>>364

いーやトカゲ理論ですべてですよ。

経済も物理理論の通りに動くはずで、エネルギー保存則に反する
動きはあり得ませんね。

もっとまじめに考えてくださいな。w

それにあげくに内需があがると外需が伸びるとか冗談も休みや(ry~

ww


378:名無しさん@八周年
08/02/05 20:47:43 i5Z5qL8N0
アメリカにしたら、サブプライムでお先真っ暗ってこの状況で日本が超金融緩和してくれたら、
まだ多少ある金利差で資金流入⇒ドル買い支えの米国債・米株買い支えで大助かり、てところでわ。
んでまたババを引かされるのでわ。

379:名無しさん@八周年
08/02/05 20:49:02 2HazRXqN0
>>376
実質金利でみればどこも大差ないだろ
むしろ中国なんか実質金利マイナスだぞ?

380:名無しさん@八周年
08/02/05 20:49:46 EcJWCOhd0
>373
して、そのときのインフレ率は?

インフレ率 4%で 金利が 4% なら今と何もかわりません。

インフレ率 20%で 金利が 4% 現金で持ってるより、株や不動産にしといた方がましでしょ

381:名無しさん@八周年
08/02/05 20:50:25 nQ/CzA9h0
>>379
だから、インフレターゲットで実質金利をそのままに金利を上げようっつー事じゃん。
ついでに、分かりやすくベーシックインカムで計算すれば良い。

382:名無しさん@八周年
08/02/05 20:51:03 NjUZuKDnO
たけなかは失敗したんだからもう口挟むな。


383:名無しさん@八周年
08/02/05 20:51:23 zTzxk/eH0

セフレターゲット!

384:名無しさん@八周年
08/02/05 20:51:52 KaNzkNk10
>>377
ちょっと真面目に聞きたいが、当然外需であろうが内需であろうが
需要、つまり購買力が聞いてくるわけだが、外需を伸ばしてどうやって
庶民の購買力が増えんの?

385:名無しさん@八周年
08/02/05 20:51:54 16U3wAQW0
日銀が動いて問題が生ずれば責任問われるら動かん
動かなければデフレで喘いでいる時でもノーパンしゃぶしゃぶや村上ファンド
程度の話題でで突っつかれるくらい・・・

386:名無しさん@八周年
08/02/05 20:52:24 CLAgZ7TZ0
スタグフレーションだろ?

387:名無しさん@八周年
08/02/05 20:52:36 NI/brnlw0
ジリ貧を恐れてドカ貧にならぬよう・・・・

デフレを恐れてスタグ(略

388:名無しさん@八周年
08/02/05 20:52:37 urZyM9Ys0
【民主党】日銀総裁人事、党判断基準の見解整理へ 単に政府案に同意するだけでは批判を受ける可能性があるためと毎日新聞
スレリンク(newsplus板)

ということで次期総裁選びはとても重要ですね。

389:名無しさん@八周年
08/02/05 20:52:39 GVLEcEx20
円高にして競争力のない輸出企業を淘汰しないと駄目なんじゃないの?

390:名無しさん@八周年
08/02/05 20:52:54 2HazRXqN0
>>380
インフレ率20%で金利4%ということはありえない
なぜなら中央銀行がすぐに金利を25%ぐらいにまで引き上げるから

現代の通貨はただの紙切れなんだから、徐々に減価していくならともかく
中央銀行は紙幣の信用をなくすような行為は絶対にできない

391:名無しさん@八周年
08/02/05 20:53:07 uuV/5S4X0
ケケ中のくせに生意気だ。

392:名無しさん@八周年
08/02/05 20:53:26 wnZltp8Q0
経済の連動性を認識している人間は全て、現状の日本経済にとっては、
インフレがベターと思っている。ただし、スタグフと紙一重。

393:名無しさん@八周年
08/02/05 20:54:36 jH442n3P0

インサイダー取引の証拠隠滅に必死な竹中w

394:名無しさん@八周年
08/02/05 20:54:42 F4g1QaFF0
何でオマエがもっと早くやらなかったんだよ
馬鹿野郎

395:名無しさん@八周年
08/02/05 20:55:05 EcJWCOhd0
>381
現金遊ばせてる奴らに、ババを引かせましょうともいう。

でも、それが正しいんだよ。働く人、未来に投資する人々に
インセンティブを与える経済にしないと。
紙切れの上の赤字・黒字なんてどうでもいい、
日本人1億2千万人のアウトプットがどうしたら有効に最大になるかを考えるのが
政府の仕事

396:名無しさん@八周年
08/02/05 20:55:52 1lDyjDC00
>>384
庶民は関係ないでしょ
輸出関連企業が潤うだけwそこからの税金で庶民に回ればいいんだが、そこで法人税は減税されますた

397:名無しさん@八周年
08/02/05 20:56:01 rmmWfqCA0
>>384
もちろん外需が増えて輸出企業が好調になった分、その分だけ従業員の
給与にも関連企業の利益にも給料にもその恩恵が広まって内需拡大に
つながるというのなら、

内需が拡大して一般の庶民の生活にも潤いが出てその分だけ経済の
規模が膨らむってことならそれでいい。

それで石油買うお金もできて冬も越せるということでね。

でも資源を買ってしか冬が越せない日本で、その富の源泉たる輸出企業
が技術力の低下で外需を拡大できずに撒けたら、この話も根幹が崩れる
と言ってるんだよ。わかるだろ?

398:名無しさん@八周年
08/02/05 20:56:01 gCdnT8K40
インフレに誘導する手段だよな
単純な金融緩和はだめですよ。
円キャリー云々じゃないけど必ずそういった流れになる。

399:名無しさん@八周年
08/02/05 20:57:33 nQ/CzA9h0
>>392
問題は、インフレのコントロールだよな。
格差是正とコントロールの難しさを考えると、
ベーシックインカムが現実的だと思うがな。
まぁ、余りにも貯蓄に回るようなら問題かもしれんけど。

>>395
一方日本政府は消費税を上げた∑(゜△゜;)

400:名無しさん@八周年
08/02/05 20:58:15 EcJWCOhd0
>390
なぜしちゃいけない?

各国の通貨に対して 日本がこれだけ円高になったってことは、
相対的に各国の銀行がそれをやっているってことでっせ。


401:名無しさん@八周年
08/02/05 20:59:09 pKlQtDQc0
円高にして原油や資源価格が上がりすぎるのに対処すべきなのか、
それとも円安にしたほうがいいのか、どっちなんだ?

402:名無しさん@八周年
08/02/05 20:59:25 jvo2B4nP0
日本に必要なのは小泉政権の首班及び閣僚経験者を残らず処刑すること

403:名無しさん@八周年
08/02/05 21:00:45 rmmWfqCA0
とにかくおまえらは日本が非資源国だという一番根幹の前提を忘れて
内需だとか冗談言ってるだけ基本の基本がわかってないってこった。

黙ってて資源のない日本が外国に売るものがあるのか間が寝てみれば
子供でもわかる話しているのに。

ニージーランドとかがたいした産業もないのにどうしてその通貨が対円
でもしっかり値を保っているのか考えてみたことがない人はこれでわか
ったかな?

404:名無しさん@八周年
08/02/05 21:01:12 KaNzkNk10
>>397
いや、わからん。というかお前の論点がさっぱりわけわかめ。
そもそも外需ってのは外国から儲けることで
その総需要に対する比率がめちゃ低いのに外需伸ばして内需が増えるわけがねぇ。

あと、いきなり冬を越すために石油を買わんとダメだから外需ってのもさっぱり意味わからん。

405:名無しさん@八周年
08/02/05 21:01:22 UkPsstrO0
>>392
要は身の丈にあったレートである事が大事。


406:名無しさん@八周年
08/02/05 21:01:30 VEabnfoHO
スレタイで吹いた
お前が言うな!(`・ω・´)

407:名無しさん@八周年
08/02/05 21:01:46 NI/brnlw0
>>400
インフレ率を下回る金利なんてどこもやってませんが

408:名無しさん@八周年
08/02/05 21:02:17 VagAYsdi0
>>401
円高に決まってるじゃんか。
自国通貨が高くて経済破綻した例はない。


409:名無しさん@八周年
08/02/05 21:02:37 2HazRXqN0
>>400
円高にはなったが他の国の金利は高かったから他の国の通貨はお金の量は増えてるはず
通貨安を金利効果でカバー

410:名無しさん@八周年
08/02/05 21:05:13 hHjOQMzr0
>>401
単純に日本の貿易黒字の大きさを見れば、圧倒的に円安有利。
円高にして工場を国内回帰とか考えるならまた別の話。

>>403
もしかして、貨幣の信用の裏付けの話をしてたの?

411:名無しさん@八周年
08/02/05 21:05:32 UkPsstrO0
>>405>>389向けで

412:名無しさん@八周年
08/02/05 21:05:44 rmmWfqCA0
>>404
>総需要に対する比率がめちゃ低いのに

それは数字に騙されてるから基本の現実がわかってないってだけのことだよ。

その総需要の元を作ってるが、根幹の外需産業なんだよ。

誤植が多いが>>403を見て考えればわかると思うが。

しかし数理系がよわくなった日本は足し算と引き算もできんようになったかw

困ったもんだ。これで日本が学力低下したのも理系が弱くなったのも、
技術産業が低迷っしつつあるのも実感できるわな。

413:名無しさん@八周年
08/02/05 21:06:11 /J2C8Z3Q0
とにかく竹中の奇妙な顔はもう見たくない。
誰か こいつをダメリカに強制移住させて!

414:名無しさん@八周年
08/02/05 21:07:45 NI/brnlw0
>>400
円高過ぎてもいけないし、円安過ぎてもいけない。
アメリカだってドルの高さに耐えられなかったからこその
ニクソンショックとプラザ合意なわけだ。
あれがなければとっくに破綻してる。

415:名無しさん@八周年
08/02/05 21:07:46 CLAgZ7TZ0
>>412
たしかに、どうやって日本人が飯を食って冬を越しているかを
考えたら、輸出企業が稼いだ外貨で食料とエネルギーを買ってるんだよな。


416:名無しさん@八周年
08/02/05 21:07:51 EcJWCOhd0
>403
とりあえず、今までのところは、
必要な資源を買う金以上に 
買った資源をより付加価値の高い商品に買えて得られる利益の方が大きくなるだけの
技術力と生産基盤があるから そこまで悲観的にならんでも。

その浮いた金をどう投資するかが政府が考えるべきこと
今後も、技術優位・生産力優位を保つためにどういった戦略をとるか
もしくは、少なくとも食料資源だけでも確保するように農業効率化に投資するか
代替エネルギー・省エネ技術の開発も必要

こうかけば、今までの政府の方針ってそう間違ってはいない。
金融政策がオカシイだけってのが良く分かる

417:名無しさん@八周年
08/02/05 21:08:30 KaNzkNk10
>>412
>その総需要の元を作ってるが、根幹の外需産業なんだよ。
具体的な事業内容をどうぞ。
僕、数理が弱い日本人だから資料もつけてね。


418:名無しさん@八周年
08/02/05 21:08:35 dsA4Y83h0
('A`)派遣禁止すりゃいいんじゃね。

419:名無しさん@八周年
08/02/05 21:08:51 Uf3lF7l80
>>1
インタゲ論スキだなぁ。竹中

420:名無しさん@八周年
08/02/05 21:10:16 UW4Bjex/0

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 低賃金を続けないと日本は競争力がなくなるって言う人がいるけど?
\__________ _____________
                      |/
      ∧ ∧    ∧,,∧
     ( ゚Д゚)  目 ミ゚Д゚ ミ
     (|   |)  || (ミ  ミ)
    ~|   |   ||  ミ  ミ~
      ∪ ∪  .||  ∪ ∪
        /|
/ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 日本は内需中心の国家です。学校教科書によく載る「輸出立国」は幻想です。
\_______________________



421:名無しさん@八周年
08/02/05 21:12:14 lO58pD6U0
国内の必需品を輸入に頼っている以上貿易収支で赤字になると終わるんだが

422:名無しさん@八周年
08/02/05 21:12:21 2HazRXqN0
>>404
日本人100人がはたらいてひとり100円分の労働をするとする
このとき、ひとりにつき100円ずつ分配すれば何の問題もない
しかし、このとき50人(お役人様)には150円ずつ、のこりの50人(庶民)に50円ずつ配分するとする
お役人様は100円だけ使って50円は貯金するからのこり50人が50円ずつ使って
次の年には7500円分しか仕事がない
仕事にありつけなかった庶民は経済に参加できなくなってしまう
このとき2500円分の外需があれば
お役人150円の配分をうけとる。100円使って50円貯金
庶民50円配分される。50円使う
として、経済規模は維持できる
つまり分配の問題

423:名無しさん@八周年
08/02/05 21:13:01 gCdnT8K40
日本はいまんとこ信用と内部保留で食いつないでいる面もある
産業構造だって柔軟性をもって変化していくべきもの
為替は不安定なものだという前提でやっていかなければいけない

424:名無しさん@八周年
08/02/05 21:14:07 1lDyjDC00
宇宙太陽光発電を極めるしかないな
怠け者の世界中の産油国の油をただの液体にしてやろうぜ

425:名無しさん@八周年
08/02/05 21:16:15 rmmWfqCA0
>>415
こうやって話せばわかる人はすばらしいと思う。こういう人が増えれば日本は
まだ捨てたもんじゃないかな。

世の中はすべて物理法則を満足するようにしか成ってないんだからさ。>>404

>>416
>今後も、技術優位・生産力優位を保つためにどういった戦略をとるか
>もしくは、少なくとも食料資源だけでも確保するように農業効率化に投資するか
>代替エネルギー・省エネ技術の開発も必要

結局そういうこった。それで教育も重要だってこともわかるはずだし。
日本がこれまで理系が食い扶持を生み出し富の源泉であり続けてきたからこそ
全国民にその富が回ってこれだけ裕福になれたってだけで、売るものがなくなる
危機に直面しつつあることをぜひとも自覚するべきなんだよ、日本は。

その時が来てしまったら、その時点で日本は全員奴隷で売られるしかなくなる
のは必然だよ。まさに.

426:名無しさん@八周年
08/02/05 21:17:14 gyxdb7AL0
竹中が日本をぶっこわしたくせに
最近でかい顔して マスコミにでてくるなよ

427:名無しさん@八周年
08/02/05 21:17:40 2HazRXqN0
割合は少なくとも、この2500円がなければ
1年目7500円
→役人100人と庶民25人が働く
2年目の需要は6250円
→役人100人と庶民12.5人が働く
3年目の需要は5625円

経済規模がどんどん小さくなる

428:名無しさん@八周年
08/02/05 21:17:56 KaNzkNk10
>>425
>>417に答えて頂戴よ。
まさか、理数が弱くなった日本人はアホとかいいながら
資料なしで語ってるってことないよね?


429:名無しさん@八周年
08/02/05 21:18:04 hHjOQMzr0
>>410
円高で工場の国内回帰はありえんかったw


430:名無しさん@八周年
08/02/05 21:19:10 urZyM9Ys0
これがうわさの日経脳とやらか・・・

431:名無しさん@八周年
08/02/05 21:20:44 2HazRXqN0
説明が長くなったが
日本は外需によって労働力を吸い上げてやらないと
富の配分方法のもんだいから、
すぐにデフレスパイラルに陥る経済構造だってことだ

432:名無しさん@八周年
08/02/05 21:21:27 8WAuIbXJ0
資源価格が上がり続けてるけど、世界経済は、資源価格の高騰に
耐えて成長を持続できるんだろうか。
BRICsは、それぞれの国内政治的な要因では破綻せずに、むしろ、
独裁政治的な側面が機能することで急激に成長しているように見える。

だけど内部矛盾は常に蓄積され続けているうえに、成長速度が
早すぎて、資源不足を起こしてしまった。資源不足は、いかに強引な
行動が可能な独裁国家といえど、どうしようもない現実だ。

彼らが成長しようとするほど、原材料の価格が急激に上がることに
なるから、きっと、投資によって企業が得られる利益がどんどん少なくなる
状況が世界的規模で発生するはず。

それ以上、成長が持続できなくなるってことは、先の高度成長を見越して
投入されてきた投機マネーの急激な縮小をいずれかの時点でもたらすの
ではなかろうか。

433:名無しさん@八周年
08/02/05 21:21:39 lO58pD6U0
アニメやマンガをもっと世界に売り込めよ
資源なくても文化でリードすれば金は稼げるのに
日本人は自分から違法コピー奨励して自爆してる

434:名無しさん@八周年
08/02/05 21:22:28 lY1HST6Y0
>>377
そんな君には「平成の井上準之助」の称号をオレが勝手に与えよう

435:名無しさん@八周年
08/02/05 21:23:00 Uf3lF7l80
経済板ではいつも出てるよね、インタゲ論
結論は出ないが。

436:名無しさん@八周年
08/02/05 21:23:15 TW2hYW9G0
国民はおまえに一度チャンスをくれてやったんだが・・・・・


437:名無しさん@八周年
08/02/05 21:23:58 5LZL4Hor0
インフレターゲットだと、インフレありきになるからな・・
需要が増え供給が追いつかず自然とインフレならばOKだが、意図的にインフレを
狙うとなると、結果と原因が反転することになる
特に、給与水準が変わらない(というか低下?)現状において、供給ショックに
よる物価上昇が懸念される中おこなうには、スタグフの危険性があまりに大きい気がする

デフレに固執する人は、日銀の利上げを気にかけているのかもしれないが
総裁がまもなく変わるわけだし、サブプライムローンの問題を抱えている
ということもあるわけで、おそらく利上げはしばらくない
というか、個人的にはマネーサプライを伸ばすような政策をとって欲しい
あるいは金融緩和をもうちょっと続けても良かったんじゃないかと思う

というか、金持ってる奴は金使えよと
企業はもっと設備投資しろよと

438:名無しさん@八周年
08/02/05 21:24:09 CxSQJJCC0
そのための暫定税率継続!

ガソリン高けりゃ物価も上がる

物価が上がれば見た目インフレ

439:名無しさん@八周年
08/02/05 21:25:15 EcJWCOhd0
>425
言いたいことは分かるんだけど、今回の話は、

イメージ的には
1億2000万人分が生きてくための経済回すのに 8千万人分の力で回っちゃいます。
残りの4千万人余っちゃうんですけどどうしましょう?というのが今回の話だと思う。

昔は、生活保護やる変わりに無駄な道路作るから働けって言ってたんだけどね

440:名無しさん@八周年
08/02/05 21:25:39 lIOaeCpK0
99年の時に、インフレターゲット潰したのは、竹中だろ。

今は原料費の国際価格が上昇してるから、スタグフレーション
の危険が大きすぎる。99年にインタゲ導入して、2007年に引き締め
政策しなきゃ駄目だと、あの当時なんども言った。

死ねよ文系。

441:名無しさん@八周年
08/02/05 21:26:03 rmmWfqCA0
おれが見るところ、説明するまでもなくアプリオリな原理が飲み込めて
経済とはただの足し算と引き算だということがわかってる人は

>>421>>422>>423それからおそらくは>>424もわかってる。

>>420もおそらくわかってるが、>>422の指摘した分配の問題を強調したいから
あんなことを云ってるんだろうね。

で、キミはただ単に、ビーカーに注いだ水は、それから飲んだ分と蒸発した
分の合計でなくなるということがわかればそれで十分だと思うが。

わからなかったら、経済じゃなくて小学校の算数と風呂の水で実験してみる
ことを薦めるね。ニュージーランドがなぜ干上がらないか、それはアラブが
干上がらずにいるのと同じ。資源国の意味がどういうことか、これから風呂
に入って水を蛇口から注いでみればわかると思う。どうだな?

至極簡単な話だからさ。

442:名無しさん@八周年
08/02/05 21:26:53 b2Bjgnya0
もう完全にスタグフレだろwww

443:名無しさん@八周年
08/02/05 21:28:56 PGLBDXgm0
平ちゃん(・∀・)イイヨイイヨー

444:名無しさん@八周年
08/02/05 21:29:01 lIOaeCpK0
>>442
資産デフレ、消費財インフレ、のダブルパンチで、不景気って言う、
面白い国になってる。ある意味経済学の敗北。それが日本(w

445:名無しさん@八周年
08/02/05 21:30:19 zH7j+T6Y0
世界銀行が竹中平蔵のwikiを改竄
スレリンク(seiji板)

446:名無しさん@八周年
08/02/05 21:33:30 DPzcO6HJO
大企業に儲けさせて、その波及効果で中小企業・国民生活が豊かになる
あれ?大企業は儲かったけど中小企業・国民生活は貧乏になったよ
輸入自由化で自給率も下がったし国際的な穀物高で物価も高くなった
郵政事業も便利より不便になった
大企業と大金持ちだけ豊かになったね
貧乏人には地獄だ

447:名無しさん@八周年
08/02/05 21:34:09 4AQBN5Uu0
思うんだが、結論としては内需拡大をしたいんだよな
あるいは、貨幣価値を低下させて、膨大な預金を市中に流したいのか?
・・・まあ、それはどうでもいい
問題は金を使わせるってことだな

簡単な話だ
金を持ってる奴らから金をとって、金を使ってくれる奴らに渡せばいい
つまり、上流層や大企業などへの課税を厳しくする一方、中流層への減税措置を
拡充させる
あるいは、60歳以上の年寄りの蓄えへ課税し、若年層へと分配させる
とくに若い奴らに金を重点的に回す
働いているからこそ、将来の収入を見越した上での消費をするので、すごく
旺盛な消費を期待できる
年寄りは将来の不安に備えて、消費を縮小する傾向にある
少子高齢化の進行する社会では、こういう政策しないと、どんどん経済を鈍化
させていってしまう・・

448:名無しさん@八周年
08/02/05 21:35:26 rmmWfqCA0
>>428
資料?そんなものは全然要らないな。風呂入って蛇口から水いれて、
その先から下の栓抜いて実験してみろ。

そのほかにわかってる人のレス:
>>427>>431>>432>>433>>439

誤解してる人のレス:
>>434

449:名無しさん@八周年
08/02/05 21:42:12 2HazRXqN0
今の日本はアンバランスなんだよ
老後に備えて蓄えておきたい中年がたくさんいる一方
お金を使いたい、使える立場にいる人は少ない
通常であれば借金して使う若者もびびり上がって使わない

しかし
今後数年でこの構図が激変する。
もはやお金を稼げず、逆に使いたいという高齢者は劇的に増え、
逆にお金をためておきたい人、働ける人の数は減少する
まず間違いなく日本はインフレの抑制に苦労するようになる


450:名無しさん@八周年
08/02/05 21:44:37 EcJWCOhd0
>449
そう でもそうなったころに、油にのった労働力になってるはずの世代に
就職難民で干されたスキルも経験もないニートがたくさん。

そのころの各界の政策責任者全員腹切った方がいいよ マヂで

451:投資屋 ◆fTX/0iKvR2
08/02/05 21:44:59 FonR5LCi0
終戦の昭和20年(1945年)前後の米価を見て欲しい。
日銀の独立性が失われると、、政府の財政規律は働かなくなる。

つまり、日銀が直接、日本国債を引き受け、、日銀券を刷りまくる。
結果、、、ハイパーインフレになる。

しかし、今は戦時下でもないし、、これだけ監視されてるんだから
財政規律が働かないって事もあるまい。

デフレ下で金融を引き締めるなんて、、愚の骨頂なんよ。
糊代は0.5%しかないけど、、、とにかく利下げして、、インフレにしろよ。
金融のイロハだろ?w

URLリンク(www2.ginzado.ne.jp)



452:名無しさん@八周年
08/02/05 21:47:14 2HazRXqN0
>そう でもそうなったころに、油にのった労働力になってるはずの世代に
>就職難民で干されたスキルも経験もないニートがたくさん。


(ノ'A`)ノワーイ

453:名無しさん
08/02/05 21:47:44 144TaUy60
この国にはね、人の批判ばかりして飯を食っている奴が多すぎるんですよ!! by 竹中

454:名無しさん@八周年
08/02/05 21:48:39 PNmO504t0
文藝春秋の竹中叩きと質実剛健会津武士道が景気悪化の原因

455:名無しさん@八周年
08/02/05 21:50:45 /tpMIV2o0
>>448
そうは言うが、実際の政策で必要なのは説得力のある数字なんだから
どうしようもないんじゃないか?
確固とした数字が出てるけど間違った政策案と、数字はないけどおそらく正しい政策案
どっちが強いかは一目瞭然
失敗したときのイイワケができる方w

456:名無しさん@八周年
08/02/05 21:51:54 H6L4N9er0

経済を熟知した竹中氏の言説は、グローバルスタンダードとして、

説得力があるが、如何せん「情」が無い、弱者に対する「思いやり」

に欠ける。 この論に、いくばくかの「最低保障年金」的なものを

加味すれば、地方の活性化にも繋がり、人気も沸騰するのに オシイ!


457:名無しさん@八周年
08/02/05 21:54:56 rmmWfqCA0
>>451
>しかし、今は戦時下でもないし、、これだけ監視されてるんだから
>財政規律が働かないって事もあるまい。

それならなんで日本の国債依存度があがってしまったのかなぁ~。

産業構造をもっとしっかり考えて政策決定してこなかったからという
のに一億ジャンボ宝くじだと思うよ。

それと富の偏在の結果としてこれだけ格差ができて貧困も進み、
内需内需と言ってる人のその内需も伸びなくなったってことで。

投資屋はそういうこと無視して自分のふところだけ考えてもの云って
株で儲ければいいとかの次元で考えてるだけでさ。最終的には
そういう人は、日本がやばくなったら財産もって海外逃避すれば
別にかまわん・・・そういうことで寄生してる人ばっかりになると、
搾取する側だらけになって世界の経済は戦争経済に追い込まれ
るんだろうね。

458:名無しさん@八周年
08/02/05 21:55:11 dsA4Y83h0
('A`)東京一極集中を逆転しないと
  今の搾取構造は是正できないよ。

459:名無しさん@八周年
08/02/05 21:55:44 UI7Li1Of0
>>456
無駄な改行で読みにくい。
気配りのない奴だな。少しは思いやりもって読みやすい文章にしろよ。

460:名無しさん@八周年
08/02/05 21:56:41 xn9tHamt0
>>456
情というか、実感としての経済に疎い感じだな
机上の論理としてはまぁまぁ、ただ実践としては?という感じかな

461:1000レスを目指す男
08/02/05 21:57:16 TFuPCNts0
ということは金利が上がるのかな?
教えてエロい人。

462:名無しさん@八周年
08/02/05 21:57:48 Uf3lF7l80
金持ちから多く取るために、所得税の最高税率50%に戻す
または、政令指定都市にふるさと消費税5%を課す(計10%)


463:名無しさん@八周年
08/02/05 21:58:19 nQ/CzA9h0
>>448
貿易収支がそんなに悪いとは思えないんだけど。
所得収支も伸びてるし。
しいて言えば、輸入が伸びすぎなくらい。

464:名無しさん@八周年
08/02/05 21:58:23 E5YR3ycF0
インフレといっても今のように円安で物価高になるのはいいことじゃないからな
日本は輸入大国なんだから
物価は下がりさえしなければ十分で無理に上げる必要はない

日本は製造業の供給力が強すぎて国内で消費しきれないだけなんだよ
だから基本は内需に重点を置いて、余った分だけ輸出するくらいの感じでいい

465:名無しさん@八周年
08/02/05 21:58:29 lO58pD6U0
金持ちは権力者側にいるわけで自分から損するような政策をするわけがないでしょ

466:名無しさん@八周年
08/02/05 22:00:23 lY1HST6Y0
>>454
何を言うか!
長州閥の国家私物化と利権誘導こそ諸悪の根源!


467:名無しさん@八周年
08/02/05 22:01:27 xn9tHamt0
>>461
日銀としては金利を上げて、自身の存在意義を示したいところじゃない?
もっとも現状であげるなんぞ、出来るはずもない
まだサブプラム問題の決着がついたわけじゃないんだし
まだ損失発表してないところもあるし

468:名無しさん@八周年
08/02/05 22:01:48 EcJWCOhd0
>462
正確にいうと金遊ばせてる金持ちからとる。
所得税あげても、もう持ってる人には意味がない。

単純に輪転機回すだけのインフレと、固定資産税率のUPでよろしい。

469:名無しさん@八周年
08/02/05 22:02:09 nQ/CzA9h0
>>461
先に上がると言う事はない。

470:名無しさん@八周年
08/02/05 22:02:57 P3/ZaBwV0
利上げは、円安(110以上)がキープできたら考えるんだな。

471:名無しさん@八周年
08/02/05 22:04:02 SwDwbAWc0
もう既にインフレになってると思うけどどうよ?実感として。
統計の上ではいまだデフレだけどさ。

472:名無しさん@八周年
08/02/05 22:04:43 Qg+CdGGU0
インフレに備えて~♪貯金の一部を株にしてるけど~♪
本当は単なる塩漬け株~♪

473:名無しさん@八周年
08/02/05 22:04:57 rzFRY9PPO
>>1
正論だ。だかしかし

い ま さ ら い う な よ

474:名無しさん@八周年
08/02/05 22:05:28 16U3wAQW0
>>464
内需を上げるには外需でもうかった金を使わなければならん
ジレンマが日本にはあるんだ。

475:名無しさん@八周年
08/02/05 22:05:45 rmmWfqCA0
>>455
そうじゃなくてさ、おれが言ってるのは、入ってくるものが減ってくれば
入ったものをいくらどうわまそうといつかは干上がるだという話してる
だけさ。これがエネルギー保存の法則だと云ってるんだよ。

ホースに水流して、出口の先から水は確実に出るはずなんだが、

ホースにあちこち穴が開いててそこから漏れてれば、先から出る分
は確実に減るよな。

そういうときに、その穴をどうやって減らすかふさぐかって話が、他の
人が言ってる分配の問題とか公務員だの金持ちだので消えていく分
の富の話、そして俺が言ってるのは、

結局入りの水が減れば、最終的にホースの先から出るものだって
減るんだから、元の入りが減らないようにしなけりゃ、いくら穴ふさごう
が穴減らそうが、何したっていつかは細々と暮らすしかなくなるって
ことを言ってるだけ。

日本が資源国じゃないってことは、アラブみたいに黙ってても風呂
が勝手に満タンになってくれる国と違うってこった。アラブ諸国は
技術もなんもなくても頭アホでも、穴掘ってればそれで誰でも食って
いけるってこと、アラブに住んでる国民が技術力も何もなくても国際
競争力のある産業が何もなくても、黙ってて遊んででも暮らしている
のは、そしてそのうちのどっかの国では税金すらとってない国もある
ほどだってのは、全部黙ってても風呂の石油が労働せずとも勝手に
満タンになってくれるかってことだからだといってるわけだよ。わかる?

476:名無しさん@八周年
08/02/05 22:07:50 jXLI6vCr0
給料あがんねえのに物価は上がるは貯金はパーになるわでどうすりゃいいのよ。

477:名無しさん@八周年
08/02/05 22:08:28 WyftjYkR0
結論を言うとな
今はナッシュ均衡なんだよ
それを是正してパレート効率的な状態にするのが政治・行政の仕事なんだよ
それなのに・・・・
一体、政府はどこに向かおうとしているんだ?
福祉国家?経済国家?環境国家?破産国家?独裁国家?2次元萌え国家?

478:名無しさん@八周年
08/02/05 22:09:23 nchWK8GJ0

消費税=動くお金を罰する税

インフレ(貨幣所有税)=動かないお金を罰する税


479:名無しさん@八周年
08/02/05 22:10:06 EcJWCOhd0
>478
ざっつ ライト!

480:名無しさん@八周年
08/02/05 22:10:16 veT/bQUY0
良く分からんが、例えるならピザとガリの話しって事?

481:名無しさん@八周年
08/02/05 22:10:55 nQ/CzA9h0
>>477
政府に既得権をぶち壊す力、もとい調整する能力がない以上、
制御されたインフレで自動的にかつ緩やかに調整するのはエレガントな方法の一つ。

482:名無しさん@八周年
08/02/05 22:11:40 rmmWfqCA0
>>463
だから分配の問題だという意見には同意だと言ってる。それはその通り。

だが、その分配の問題以前に、この貿易黒字が減る可能性は高くなってる
と云ってるんだよ。それだけ。日本の富の源泉というものをもっと自覚する
べきなんだよ。日本国民は。

そうしないと必ず干上がるからさ。

>>464
>日本は製造業の供給力が強すぎて国内で消費しきれないだけなんだよ
>だから基本は内需に重点を置いて、余った分だけ輸出するくらいの感じでいい

基本がわかってないよ。他の人に教えてもらったらいいよ。ぜひとも。

しかし疲れるねw


483:名無しさん@八周年
08/02/05 22:11:57 kEQq6ets0
ふと思い出したがウゴウゴルーガで愛の偉い人は
飯島愛だった

484:名無しさん@八周年
08/02/05 22:13:22 kCUoAwYf0
スタグフレーションターゲットになったりして・・・

485:名無しさん@八周年
08/02/05 22:14:15 EAZP1VjO0
  .´,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
../;;;;;;__;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
/;;;;;;;;/\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
|;;;;;;;/   \,,,、,,、,,,、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   
|;;;;;;;| /巛巛  (巛巛゙|;;;;;;;;;;;;;;;;|
ヽ;;;;| ''_     __ `ヽ |;;;;;;;;;;;;;|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 \|" °ヽ   °`ヽ L/^)   |  まあ市場原理主義による規制緩和を進めれば 
   |    ,  、 ~   ) |/   <  進めるほど、競争も進んで(金持ちの)皆がますます
   ゙   /ヘ--- \    ,'     | 豊かになっていくわけであります。そして
   ゙、 |┌----- ヽ   i´    | 資本主義は、ラビ・バトラ先生のおっしゃるとおり
    ヽ、 ------|ヽ ノ     |  2010年までに花火のように爆発するというわけですね。
     ヽ、___...、r'.      \_________________


486:名無しさん@八周年
08/02/05 22:14:52 BXy0aO+Y0
世界広しといえども、エコノミックヒットマンと正体がバレているのは珍しい。


487:名無しさん@八周年
08/02/05 22:15:34 mMpnY+Pc0
グローバリズムには貧困問題が付きまとう
そこで、勝ち組負け組で国民同士を反目させ構造改革を推し進めた。
こんな卑怯な日本人見たことないなw

488:名無しさん@八周年
08/02/05 22:16:52 jXLI6vCr0
ガソリンの値段が上がったら環境にやさしいなんて言う人までいるし、ぼくかなしい。
そのうち消費税をアップして食材の価格があがったら相対的に食糧自給率が高くなるとか言われんのかな。

489:名無しさん@八周年
08/02/05 22:17:20 nQ/CzA9h0
>>482
疲れるのは、外需云々自体が設問の芯をはずしてるからじゃねぇの。

490:名無しさん@八周年
08/02/05 22:17:58 cTxee7BH0
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡       ゴルバチョフが共産主義を潰し、
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡       竹中が資本主義を潰す!
 彡|     |       |ミ彡     
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ        ペレストロイカが共産主義を破滅させ、
  ゞ|     、,!     |ソ         構造改革が資本主義を破滅させる!
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /       
    ,.|\、    ' /|、          ザ・世界同時大恐慌 in 2008
 ̄ ̄| `\.`─'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/


491:名無しさん@八周年
08/02/05 22:20:39 rmmWfqCA0
>>489
というか、内需を増やせば外需が増えるだとかの冗談云うの人もいるし、
内需以上にあふれた分を外国にうればそれで十分なんだとか、

それこそ経済の本質はずしてる人がいるからなんだけどね。

そこがわかってなけりゃ、竹中云々してること自体の意味すらないって
こったろが。そうは思わないかな。


492:名無しさん@八周年
08/02/05 22:21:00 xkJ2WxXt0
>>475
入りの水か・・
それはもちろん金融だろうな
せっかく資金も債権もあるんだしな
いずれにしても、政治なり国民なりがその方向性を示す必要があるんだろうが
現状では無理だなw

493:名無しさん@八周年
08/02/05 22:21:14 1lDyjDC00
内需殺したらグローバル企業に成長するまでにくたばるだろうに
内需を回復させる事も日本の未来に投資する事でしょ
そもそもこんな方向性だったら少子化でこんな国なくなるよ

494:名無しさん@八周年
08/02/05 22:22:58 EcJWCOhd0
>488
このスレの論点とはズレるから手短にするが、
ガソリン税事態は、省エネへのインセンティブを高める制度で
それが未来の技術優位に繋がる政策だから、何じゃ間違ってないと思う。

ただその金を今更道路作るのに回すのは間違ってる。
省エネ技術開発や代替エネルギー開発 
発展途上国での日本の権益とりつつの資源探鉱費に生かすのが正道

495:名無しさん@八周年
08/02/05 22:23:35 +YT26+GsO
竹中はマンション買ってからインフレターゲット以外の経済政策を語らなくなったな

496:名無しさん@八周年
08/02/05 22:24:51 EcJWCOhd0
>493
少子化と内需減退 にかんしては、鶏と卵の関係

497:名無しさん@八周年
08/02/05 22:26:12 4tUbwehN0
>>495
値上がり待ちかよ。
さんざん儲けた割にはやることがみみっちいな。

498:名無しさん@八周年
08/02/05 22:26:32 Gdxer1YY0
必需品の値段が高騰して環境への意識もへったくれもないと思うけどね。

499:名無しさん@八周年
08/02/05 22:27:05 hHjOQMzr0
>>495
この前法人税を下げるなどの構造改革をすれば株価が40から50%あがるとかいってたぞ。

500:名無しさん@八周年
08/02/05 22:27:09 nQ/CzA9h0
>>491
総量の問題と分配の問題は別だろ。

>>1の内容が濃すぎるってのはあるけど、概ね以下。
・インタゲしろ
・現与野党はねじれすぎ
・再編するなら主義を明確にしろ
 新自由主義+最小の政府 や 第三の道+中規模の政府 等

つー竹中の問いかけにあるのは、明らかに分配の問題。

501:名無しさん@八周年
08/02/05 22:27:39 E5YR3ycF0
>>482
なぜ疲れるほどがんばる必要があるんだよw

502:名無しさん@八周年
08/02/05 22:30:35 xkJ2WxXt0
>>482
富の源泉の問題は大きいと思うよ
ただ、それは数十年単位の問題
根本的な改革を行うだけの余裕が、国民の側にない
ゆえに、当面の問題(不景気)を先に解決しないと・・・

503:名無しさん@八周年
08/02/05 22:32:31 rmmWfqCA0
>>492
>資金も債権もある

って、その対価の源泉はなんだと思ってるのか?

それは日本の場合は全部が理系の労働なんだぜ?この真理がわかってるかな。

資源国の黙ってても石油が満タンになるのは、日本でいえば、理系の知力が
黙ってても湧いてくるってことに等しい。だが、そういうことは真理だと思うかどうか。

理系の能力は年を追うごとに減って行き、どんどん低下の一途をたどっている
現実があるね。これがどんなに恐ろしいことなのか、それは産油国の石油が
枯渇するということとイコールなんだという認識があるかどうかだ。

それを説明したのが>>475だ。もっかい読んでみればわかるはずでさ。

日本では入りとしての資源力はない上に、ホースの先から出る分のうちの多くが
その資源購入のためのコストとしての消費で消えていくわけだから、最終的に
入りがなくなると最後は冬も越せなくなるってことなんだということもわかるはずだ。

つまり、内需を越えた分を他国に回せばいいとか言ってるのはどれだけ基本が
わかってないかってことだってことだよ。

504:名無しさん@八周年
08/02/05 22:34:20 Gdxer1YY0
ところで理系って何?


いやいやマジで。

505:名無しさん@八周年
08/02/05 22:35:21 EcJWCOhd0
>503
相変わらず熱いな

教育は国家百年の計というからな。
でも肝心なところで取った政策が ゆとり教育wwww

506:名無しさん@八周年
08/02/05 22:37:46 HtL0DbBy0
>>503
>って、その対価の源泉はなんだと思ってるのか?
この場合、原泉は関係ないんだよ
例えば、今現在の給料で、株を買うとするだろ
もしその後、退職なりクビなりになって、無職になるとする
となると当然月給はなくなる
が、株自体は残るだろ
運用方法によっては株の配当金で生きていくこともできる
つまりそういうこと

507:名無しさん@八周年
08/02/05 22:37:48 1lDyjDC00
ゆとり教育だけじゃない
人材の使い捨て=派遣制度なんて愚の骨頂だろ
人材こそが日本の資産だってことが分かってんのかな

508:名無しさん@八周年
08/02/05 22:38:02 smX+jXPW0
何か物凄い勘違いしてる奴がたくさんいるけど
こんなこと言うのも恥ずかしいが、
インフレは所得を増やして需要を上げるってことだぞ
竹中の言ってることに間違いはない でもこいつは何か黒いことを企んでる

509:名無しさん@八周年
08/02/05 22:39:15 rmmWfqCA0
>>504
もちろん文系の力も認めるさ。

だが、売り物の原点を支えているのは、理科系が生み出しているってことだ。

日本が海外に売っているものは?

日本からトヨタとソニーと武田薬品と取ると大変だよな。全部源泉は理科系の
知的財産だな。

こういうことだよ。簡単な話が。

510:名無しさん@八周年
08/02/05 22:39:42 4tUbwehN0
>>507
分かってたらパソナの顧問にならんだろ。


511:名無しさん@八周年
08/02/05 22:41:57 nQ/CzA9h0
>>509
文系とか理系とか言わずに、科学力とか技術力って言えば良いんじゃねぇの。

512:名無しさん@八周年
08/02/05 22:42:32 WJhzP8CY0
民主党:日経平均株価の大幅下落は自民党政権の誤った経済政策の産物 会見で代表が指摘
URLリンク(www.dpj.or.jp)

>2年4カ月ぶりの安値水準まで落ち込んだ現状をどう見るかについては、少し前までの政府や
>マスコミ等の「日本経済は強い」といった主張に対し、 「外需による、見かけの景気にすぎない」との
>独自の見方を示してきたことを改めて説明。労働分配率や仕組みといった点で、日本経済は
>国内需要による安定・成熟した経済社会には至っておらず、結局は米国や中国の高度成長に
>支えられた、見かけの景気だったと指摘した。そうした日本経済の体質が露見した結果、
>日本経済への評価が下がり、日経平均株価の大幅下落に繋がっていると分析した。

> 同時に、その根本は小泉政権下での誤った経済政策に起因すると小沢代表は指摘。
>「競争力のある大企業だけが大きくなりさえすればいい、 そうすれば下もみんなかさ上げされる
>という、まったく間違えた経済政策、市場政策の結果が、今日を招いている」と述べるとともに、
>「民主党が衆議院でも政権をとれば、逆に評価が高まると思っている」とも語った。


513:名無しさん@八周年
08/02/05 22:45:05 nRVkh/k60
結論は内需拡大と儲けている企業の内部保留を社員に還元させること
外資を呼び込むこと 
日本市場で起こる不正の監視強化と公正性を追求すること
株主への権利を保障する法律を厳格に定めること
新興企業上場審査を厳格にすること

目先の数値をいじれば何でも解決できると思っている
経済学馬鹿共は早く消えろよ  
経済工学なんて所詮 学術上の理論にしか過ぎないだろ いい加減に気づけ


514:名無しさん@八周年
08/02/05 22:46:08 N9AXMb3WO
デフレ? インフレターゲット?
スタグフレーションターゲットされてんじゃねえかよ!

515:名無しさん@八周年
08/02/05 22:46:38 SwDwbAWc0
>>512
日系平均ってのはいってみりゃ、大企業の株価指数。
大企業を締め付けたら、日系平均にマイナスに働くことを民主党は分かっちゃいない。

516:名無しさん@八周年
08/02/05 22:47:55 oM/SY61Z0
ベニスの自殺で飯食ってる極悪商人=竹中平蔵 木村剛

 □ グレーンゾーン金利(引下げ反対) → 上限金利(廃止)
 □ パチンコ→サラ金→自殺 (生産性がまったくない→何も生まれない) 

【日本長者番付2007 (1$=120\)】
 *4 5160億円 毒島邦雄 SANKYO会長 ← (パチンコ)
 *5 4800億円 武井保雄夫人 元武富士会長夫人 ← (サラ金)
 11 3000億円 福田吉孝 アイフル社長 ← (サラ金)
 12 2844億円 木下兄弟(恭輔/盛好) アコム会長 ← (サラ金)
 14 2520億円 岡田和生 アルゼ会長 ← (パチンコ)
 19 1680億円 神内良一 プロミス会長 ← (サラ金)
 23 1440億円 大島健伸 SFCG(商工ファンド)社長  ← (商工ローン)
 25 1380億円 韓昌祐 マルハン会長 ← (パチンコ)
 26 1368億円 里見治 サミー創業者 ← (パチンコ)

【自殺者数】
 日(06) 25.2人/10万人  ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||  ← 3万2155人
 仏(03) 18.0人/10万人  ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
 独(04) 13.0人/10万人  ||||||||||||||||||||||||||
 米(02) 11.0人/10万人  ||||||||||||||||||||||
 英(04) *7.0人/10万人  ||||||||||||||

【「払えないなら死んで払え」】
 2005年 消費者金融17社が受け取った死亡保険が5万2千件  
        (内訳:死因不明2万4287件、自殺5000件、病死2万2713件)
   ① サラ金は、借り手に死亡保険について説明しない 
   ② 借り手が知らないうちに、サラ金が死亡保険に加入する
   ③ 借り手が知らないうちに、サラ金が死亡保険の保険金をもらう
 死因不明+自殺 推定約56%が自殺させられた
 死因不明+自殺 推定約60万人が20年間で自殺させられた


517:名無しさん@八周年
08/02/05 22:49:21 Rs7fs7XR0
くつやのイ卒の割に出世したなあ・・

ほりえもん選挙応援してた時

くつやの親父見て一生懸命働いている割に稼ぎ少ない事が反面教師になってるとかの報道

あったから、ほりえもんと似たもの同士なんだよね、たしか

518:名無しさん@八周年
08/02/05 22:49:41 vQIj/Ve00
竹中

どれだけヘッジファンドに凍死してるんだ!



519:名無しさん@八周年
08/02/05 22:50:20 rmmWfqCA0
>>506
基本的に、金融は信じるに値しないと俺は思う。なぜならば、外資が買った
価値ある企業の株は配当で利益を吐き出させてから高値にすると売り抜けられ
最後はカスになって捨てられるだけになり、ぬかれるだけ抜いて叩き落されるね。

去年7月までの高値で年金からごまんと買わされていまこの有様だな。

みんなアメリカの破綻はわかっていたのに日本の年金はばかすか高値で買って
投信設定していたぜ。見るも無残な結末。そしてもうアメリカの財政赤字もとてつ
もない額にのぼり、結局ドル資産もどんどん目減りし、日本の資産は減る一方だ。

これができレースでやられて抜かれている日本人の金融財産の現実だよ。

そしてそういう知恵にたけた側がいつも白人の搾取主体だっつうことだよ。
文科系はそういう連中への対抗策を全然見出せていないで、竹中あたりと
メディアのタッグで愚民洗脳戦略がまんまと成功して小泉がいいように騙し尽くし
ちまったってこったさ。まったく・・・。あげくに衆議院の2/3は郵政一本のためだ
と称して現実には全部搾取法案丸出し、アメリカ貢ぎ法案丸出しでここまで
有効利用されちまったってことだよ。

520:名無しさん@八周年
08/02/05 22:52:08 EcJWCOhd0
>516
ギャンブル産業だけは、経済的にはホントにマイナスサムゲームだから
誰がなんといおうと 公権力がガッチガッチに規制すべき

パチンコなんて、日本の競争力を弱体化させた上で 北の将軍様へ献金する行為
愚の骨頂

521:名無しさん@八周年
08/02/05 22:52:14 vQIj/Ve00
金利を5%にして

エマージングバブルをつぶしてからだ。


話はそれからだ。


522:名無しさん@八周年
08/02/05 22:52:28 nQ/CzA9h0
言ってる内容自体はそれなりに正しいのが竹中のいやらしさか。
本来なら、派遣法の改正を真っ先に挙げねばならんのに、
主犯じゃ言えんよなw

523:名無しさん@八周年
08/02/05 22:53:57 EcJWCOhd0
>522
確かに、言ってることは間違ってないんだけど、
ケケ中のマイナスの信用力が邪推させてる点はでかいな。

524:名無しさん@八周年
08/02/05 22:54:00 UI7Li1Of0
金持ちのほとんどはじじいやばばあなんだから相続税アップすれば
景気なんて簡単によくなるのに。

525:名無しさん@八周年
08/02/05 22:57:29 SwDwbAWc0
>>519
その搾取法のアレなんだが、ぎゃーぎゃー騒いだわりにたいして機能してなくない?



526:名無しさん@八周年
08/02/05 22:57:57 g4NB7p0vO
頭いいのになんで経済コントロールできないんだろうねぇ?たくさん金貰ってんのにねぇ。不思議だねぇ

527:名無しさん@八周年
08/02/05 23:00:47 1lDyjDC00
で、日銀はアメの購買力がなくなっていく過程でも米国債を買い続けるのかね
購買力の無いアメなんてなんの魅力もないわな

528:名無しさん@八周年
08/02/05 23:01:00 rmmWfqCA0
>>525
なに、日本の株価の下落がここからまた2番底目指して始まるさ。
そうなるとまた日本の企業が三角合併とかでやられるのかもしれんよ。

あ、ほら欧州市場がナイアガラだぜ?やっぱりなぁ。


529:名無しさん@八周年
08/02/05 23:01:04 qpf0SpDR0
資本主義社会ではインフレは少なくともデフレよりはマシである。
その理由は名目上の資産価値がタイムディケイするからだ。
これは投資家にとっては重大な問題になる。

530:名無しさん@八周年
08/02/05 23:05:56 D92/FV7lO
インタゲって成功したら経済が建て直るとか聞くがアレって成功例あるのか?
色んな文献見たが失敗例しか見たことない
インタゲ=一国の経済を根こそぎ破壊する原子爆弾とか思ってしまうオレ

531:名無しさん@八周年
08/02/05 23:07:41 SwDwbAWc0
>>530
それは聞き間違いだと思う。正しくは「国家財政」が立ち直るだよ。

532:名無しさん@八周年
08/02/05 23:09:02 gmQxyC0v0

輪転機廻せー!

533:名無しさん@八周年
08/02/05 23:10:15 D92/FV7lO
>>531
おぉそうなのかサンクス
まぁ我が国の財政再建は一筋縄ではいかんだろうが

534:名無しさん@八周年
08/02/05 23:10:25 Tx7rUJi40
デフレ解消にインフレターゲットを使用するのは
体温が低いから、わざと風邪をひいて熱を上げろというのと
同じくらいバカな提案

535:名無しさん@八周年
08/02/05 23:11:18 BXy0aO+Y0
Economic Hitman

Economic Hitman

Economic Hitman

536:名無しさん@八周年
08/02/05 23:12:30 Fa/NoP3F0
>>527
あれって原理的に貿易で邦貨は増えないから
投資してない分の外貨が国債として貯まっていってるんでしょ。

537:名無しさん@八周年
08/02/05 23:27:05 7oYaqb0z0
エコノミストの声

国の借金が大変なら日銀が買い取れば良い(長期国債買入)
という海外のエコノミストの声

● バーナンキFRB議長
    (ノーベル賞確実と言われている経済学者でデフレ問題の第一人者)

 「日銀は国債の買い取りを増やして、減税あるいはその他の財政政策
を行うべきだ。日銀の長期国債の保有額は発行済みの日銀券残高を限度
とするという日銀の自主規制は撤廃するべきだ。」

● ポール・サミュエルソン(ノーベル賞を受賞した経済学者)

 「3年間の新たな全面的な減税政策を実施するように提案する。
今後も継続して行われる公共投資は、日銀が新たに増刷する円によ
って行われるべきだ。」

(日銀が新たに増刷する円とは、日銀が長期国債を買い、それと引き
替えに出て行くお金のこと)

● ローレンス・R・クライン(ノーベル賞を受賞した経済学者)

 「私の提案は、通貨の膨張です。日銀は政府の借金(国債)を買い
取るべきです。減税をやるとよい。しかし、このような財政政策と共
に教育への投資も増やすべきだ。」


538:名無しさん@八周年
08/02/05 23:30:46 GecHPUy40
>>536
投資しないだけならドルのままなはずだが。国債で決済してると思ってるの?

国債買いは為替介入だってば

539:名無しさん@八周年
08/02/05 23:46:11 Fa/NoP3F0
>>538
原資は貿易で貯まったドルなんだから、
アメリカの購買力が落ちて入るドルが少なくなれば
当然購入出来る量は減るでしょ。

540:名無しさん@八周年
08/02/05 23:49:06 GecHPUy40
>>539
んだから何?国債買いは為替介入であってドルをドル商品に投資してるだけ。
持ったままなわけじゃない。事実上持ったままなわけではあるがw

541:名無しさん@八周年
08/02/05 23:50:55 Fa/NoP3F0
>>540
>で、日銀はアメの購買力がなくなっていく過程でも米国債を買い続けるのかね
これに対するレスですがな。

542:名無しさん@八周年
08/02/05 23:51:38 TXZQELnDO
なんでこいつの掲げる経済政策はこんなにぶれるんだ?
小泉以前と真逆の主張してるじゃん。

543:名無しさん@八周年
08/02/05 23:55:27 PNmO504t0
>>466
嘘つき発見

544:名無しさん@八周年
08/02/05 23:56:26 S+4uCDjM0
FRBですらデフレ回避できそうもないのに
どうやったらインフレ目標達成できるのよ
竹中とインタゲ論者は、いい加減手段を示せよ

545:名無しさん@八周年
08/02/05 23:57:26 GecHPUy40
>>544
紙刷りまくったら簡単に回避できるよw

546:名無しさん@八周年
08/02/06 00:12:19 WfZXz/XaO
自民党は嫌!嫌!嫌!もう終わりにして┐('~`;)┌

547:名無しさん@八周年
08/02/06 00:14:14 um69vSxGO
ロイターにある与謝野のコメントだと自民は武藤かなと思う
民主は菅が武藤否定しているが、仲間割れしている感じ
とはいえ、民主から武藤代わる具体的な名前が出てこないところを見ると、否定したのは菅の批判しかできない病のせいで、最後は武藤でまとまるだろうか
となると次は武藤なんだろうが、誰も武藤の良さを説明しているのを見ないw
こんなのが次期総裁でよいのかなぁ

548:名無しさん@八周年
08/02/06 00:16:41 BMAuZxAm0
こいつらの逆をやることだ。

549:名無しさん@八周年
08/02/06 00:19:54 wUWKQRGo0
原油高でスタグフレーション云々言われる時代に、
今更インフレターゲットとか言い出すとは思わなかった。

550:名無しさん@八周年
08/02/06 00:21:55 Vr8W66fZ0
金融政策でできることはあまりないし、減税は財政厳しすぎて無理だし
人口減で不動産価格は下がること確実で内需はおぼつかないし
これから日本がどうなるか、決まり切っている。

551:名無しさん@八周年
08/02/06 00:23:27 r8906ajN0
国家破綻のスタグフレーション巻き起こして、自殺者20万人
目指しますってことか?

552:名無しさん@八周年
08/02/06 00:24:17 lCXRgyVx0
阪大時代は抹殺?

553:名無しさん@八周年
08/02/06 00:27:26 Vr8W66fZ0
いずれにしろ日本には絶望しかないよ。さっさと気づいて全員自殺した方がいい。

554:名無しさん@八周年
08/02/06 00:30:14 wbtrORLL0
在日米国商工会議所(ACCJ)が主催した講演会かよ。

この売国奴!

555:名無しさん@八周年
08/02/06 00:32:49 jDKAz8zS0
>>544
ベーシックインカム

556:名無しさん@八周年
08/02/06 00:32:55 XMbe4MGa0
はぁ?デフレを止める?何寝ぼけたこと言ってんだ、竹中のアホが。
景気が停滞から再び後退に向かってくなかで、商品価格の上昇による
インフレのダブルパンチが問題なんだっつーの。

557:名無しさん@八周年
08/02/06 00:32:59 AU8wchBm0
>>547
たしか武藤は一人だけ利上げに反対してたから、ましな人だと思う。

558:名無しさん@八周年
08/02/06 00:33:40 pv9B/sNK0
URLリンク(wanderer.exblog.jp)

559:名無しさん@八周年
08/02/06 00:34:06 wbtrORLL0
>>61
おいっ!竹中に「さん」をつけるな。

助けたのは「りそな」ですか?
巨大サイダーじゃん。外資との。



560:名無しさん@八周年
08/02/06 00:39:18 lSjw2632O
>>319
 原因は全て小沢一郎!
■「小泉改革で大企業は減税された、地方は切り捨てられた」と言う人がいるが…
 景気浮揚(減税で社員の給与増)のために『大企業減税をしたのは、自自公連立の小渕内閣。そう、自由党党首だった小沢も賛成したのだ。』
 財政が苦しいから、小泉内閣は減税を殆どしていない。
 地方切り捨てではなく、たんに財源がないから、いろんな面で歳出削減してきただけ。
 小泉内閣を批判する勢力は、「減税はします。カネはばらまきます。財源は知らない」という無責任な人達。
■なぜ小泉内閣の時に財源がなかったのか…
▼借金というものは、数年後にそのツケが必ず回ってくる。
 『借金返済は「支出節約できない経費」。最低限必要とされる経費が増加しては、投資や新規事業の余剰財源が限定されてしまい、財政硬直化が起きる。』
 『小泉内閣の時は、「10年前にバブル崩壊脱出のためとして430兆円の公共事業などでバンバン国債を発行した」、そのツケが回ってきた。』
 よく報道しましたね、「財政再建が急務」と。現在も改革なかばであり、まだ財政再建の途中。
▼ばらまいたのは誰?
 『この公共事業430兆円のばらまきをしたのは、当時の自民党を支配していた小沢一郎・自民党 幹事長。しかも430兆円で、たった1.1%の経済成長しかしなかった大失政。』
 時の総理は、小沢が「神輿は軽くてパーがいい」と操っていた海部と、「英語をしゃべる海部」と言われた宮沢。
■《総クレーマー化》した愚民の選択
 多くの関係者が感じているように、もうこの国は戻れない一線を越えて崩壊《最後に滅ぶ社会主義国》に向かっている。
 マスゴミに踊らされた世論・司法・検察が自らそれを求めるのだから仕方ない。『失ってはじめてわかるのだろう。』
 行政批判でもそうだがとにかく文句だけは言う、《総クレーマー》と化した愚民。その選択の報いを受けるだけだ。
 『情緒で減税ばかりしていたら、全体としての政治が成り立たない。』
 『情治国家(by 古舘)』なんて言う人が、洗脳装置テレビのニュース司会者をしているくらいだから…


561:名無しさん@八周年
08/02/06 00:44:28 lCXRgyVx0
>>560
統一教会乙

562:名無しさん@八周年
08/02/06 00:52:48 U6vl3O4q0
ケインズがシャカイシュギとでもいいたげなやつはまず
吉田茂から批判しろとw
どうせできねーくせにwww

563:名無しさん@八周年
08/02/06 00:53:07 Q8kWcyQi0
>>1
この人ももうろくしたねw
デフレなんか止まってるってのw
高度成長の幻想を抱きつつ逝ってしまいなさい。

564:名無しさん@八周年
08/02/06 00:53:12 JDrMBs6wO
>>545
ハイパーインフレーションになるがな

565:名無しさん@八周年
08/02/06 00:57:09 Ci2qgdXT0
議員の職を放り出して何言ってるんだ?
このエコノミック・ヒットマンはw

566:名無しさん@八周年
08/02/06 00:59:01 UT5YRjgV0
>>562
2CHによくいるね、そういうやつ。どんな分野でもちょっとでも競争に対して批判的な意見をすると
社会主義者認定するアホが。

567:名無しさん@八周年
08/02/06 01:01:37 kW3kq1jg0
>>566
競争したことない香具師は競争して勝負がつけば勝者がいる代わりに、
絶対に敗者がいることにき気付かないのさ。
リベラルさんが案外競争しまくりの人生を送ってる現実みりゃわかる。

568:名無しさん@八周年
08/02/06 01:07:08 p9ZhRep90
まだ売国し足りないのか。


569:名無しさん@八周年
08/02/06 01:20:57 Hk5CGZ7w0
インフレしても給与は上がらないからね・・・今の世の中じゃ。
デフレスパイラルだと対外的に乗っ取られちゃうけどさ。

結局、世の中不景気だ

570:名無しさん@八周年
08/02/06 02:08:19 3WENwuPb0
デフレ下に、インフレ対策な政策ばっかりとってたのが日本。

571:名無しさん@八周年
08/02/06 02:27:14 p9ZhRep90
とっとと日本から出て行け!
どうせ預金は外貨なんだろ。

572:名無しさん@八周年
08/02/06 02:30:35 WhN3g6250
ソ連が崩壊して反共の防波堤としては用済みとなり、90年代後半からは新たに収奪の
ターゲットとして経済的植民地にされてしまっているのに、未だにアメリカのことを友達だ
と思い込んで、批判があると激しく尻尾を振りながら「反米かよ」「アメリカはいい国」とか
言ってるB層を見てると、悪い奴に騙されて散々弄ばれて捨てられているのに「あの人
はいい人。悪口を言わないで。」と未だに信じ込んでる可哀想な人と激しく重なる(笑)

573:名無しさん@八周年
08/02/06 02:33:08 Ncc0YzZKO
銀行に公的資金投入したことは評価出来る。
当時の自民内部や野党でも反対してたアホがいたからな

574:名無しさん@八周年
08/02/06 02:51:52 Il1duHPe0
>>331
最近のワインシュタインの論文だと1.8%の上方バイアスがあるって言われてるけどな
潜在成長率とかGDPギャップのような恣意的な数字を前提にした金融政策をやめてくれればいいんじゃないか

575:名無しさん@八周年
08/02/06 02:52:28 wSbRQljP0
少なくともコイツのやった「骨太の方針」、これのせいで医療はボロボロになった
これだけはガチ。医者はみんな竹中は嫌いだよ

576:名無しさん@八周年
08/02/06 03:02:26 wCaFZy5R0
先進国ではターゲットをインフレ率にするのはベストではない。
もちろん今の日銀の0%ターゲットよりはかなりましではあるけれど。
スティグリッツは欧州のターゲットは低すぎると批判し
インフレ率より雇用系の数値を重視すべきだと言っている。
そこで暮らす人たちが経済的な豊かさを得ることが大事だということだろう。

577:名無しさん@八周年
08/02/06 03:02:56 AHwlYmJT0
>>82
遅レスですまんが、ジョージ・ソロスのような連中は、政府の失敗が儲けの源泉なんだよ。
市場原理に忠実だと政府の失敗が減るから、奴らの儲けが減るんだよ。

578:名無しさん@八周年
08/02/06 04:03:27 CWT2eN0D0
ホントゴミだな。
途中で逃げ出して議員辞職したくせによ

579:名無しさん@八周年
08/02/06 04:08:56 NtBlybjs0
小泉政権は2003年前半に米国政府と頻繁に連絡を取り合っている。米国の指揮、
指導を受けて、大銀行の破綻危機が演出され、最後の最後で銀行救済がシナリオ
どおりに実施されたのだと考える。
 2003年5月17日以降の株価猛反発でもっとも大きな利益を獲得したのは外資系
ファンドであったと伝えられている。政府が「銀行破綻処理」でなく「銀行救済」
の措置をとることがはっきりしていれば、株価が猛烈に反発することはまず間違
いのないことと事前に予測することが可能になる。この政府方針を事前に入手し、
株式投資を実行したのなら、これは明白に「インサイダー取引」となる。
URLリンク(web.chokugen.jp)

580:名無しさん@八周年
08/02/06 04:10:50 mhy0ndv70
物の値段が上がってるんだから
すでにインフレだろうが。

竹中に対する世間の評価がデフレなんだよ!

581:名無しさん@八周年
08/02/06 04:16:36 Y3kKNO4u0
>>580
上がってないよ
ガソリンが10円上がっただの小麦が10円上がっただのなんていうのは
デジタル機器が猛烈な勢いで値下がりしてるのにほとんど打ち消されてるから

582:名無しさん@八周年
08/02/06 04:19:33 LL2iUB2/0
インフレターゲットってデフレをインフレにするんじゃなくて
インフレ状態を一定以下に押さえ込むために設定するんじゃなかったか?

583:名無しさん@八周年
08/02/06 04:20:45 Y3kKNO4u0
>>582
手法は一緒
ニュージーランドなんかは過去にそういう使い方もしてるし、
今のアメリカなんかも似たような感じ、アメリカはインタゲそのものは採用してないけど

584:名無しさん@八周年
08/02/06 04:24:21 LL2iUB2/0
>>583
でも、日本の場合日銀がすでにかなり通貨供給してるのに
企業への融資に回らないから素人目には意味無いような気がするけどね。
日銀が供給した金で銀行が国債買って財政赤字が増えるだけのような気が・・・
国債で資金調達できるとなると道路作りたくなるのが日本人の習性だから
やばそう。

585:名無しさん@八周年
08/02/06 04:29:18 Y3kKNO4u0
>>584
単に足りないってだけだよ
CPIが安定的にゼロ以上になったら量的緩和解除するって言ってたのに
今やマイナスになることもしばしばなのになぜか引き締めようとしてるし

銀行だって好きで国債買ってるわけじゃないし
インフレになって企業の景気が良くなったら黙ってたって国債売り始めるよ
むしろ、デフレの方が国債に流れる

586:名無しさん@八周年
08/02/06 04:32:47 AVaTp5mr0
竹中の言うとおり。
インタゲをやろう。

587:名無しさん@八周年
08/02/06 04:36:08 Y3kKNO4u0
竹中最大の失敗は在職中にインフレ誘導路線に切り替え損ねたことだな
あれで構造改革が痛いだけのものになっちゃったし、痛みを和らげるために財政政策使っちゃったし

竹中総裁でいいんだけど民主が同意することは100%ないからなあw

588:名無しさん@八周年
08/02/06 04:46:25 giLQNfNt0
>>587
竹中総裁になれば少なくとも景気はよくなるね

589:名無しさん@八周年
08/02/06 04:49:08 giLQNfNt0
>>586
インタゲは日銀主導じゃないとできない
今は世界経済のためにも必要なときだ

590:名無しさん@八周年
08/02/06 04:53:51 RDTVW7P4O
優秀だろうとなんだろうと姑息な手段で税逃れをする非国民に日本の経済を任せたくない

591:名無しさん@八周年
08/02/06 05:01:18 geYz4Zm40
竹中の不良債権”処理”で生かすべき技術産業を潰して
潰すべき893金融をゾンビ回復させちゃったからな
奴にやらせる以前に誰にも手がつけられなかったのも事実だが

このままスタグフが定着すると仕込んである証券化サギが
バブる前に溶けちゃいそうだし、そら必死にもなるわなw

592:名無しさん@八周年
08/02/06 05:10:14 NtBlybjs0
マスコミはアメリカが竹中政治を全面的に支持していると太鼓判を押した。
しかし現実には日本の機関投資家と企業がたたき売った株式や不動産を、
ユダヤ資本が一手に買いまくった。
ユダヤ資本は言う事とやる事が正反対であったが、日本のエコノミストは
弱気一色であった。
URLリンク(www.kyas.com)

593:名無しさん@八周年
08/02/06 05:14:23 x+c5wiOj0
>>590
日本を良くするためなら、泥棒でも使う精神が日本にはない

594:名無しさん@八周年
08/02/06 05:20:38 giLQNfNt0
暫定税率を一般財源にするって言ってたけど、
結局来年度の道路財源にするとは
官僚もなかなかやるね びっくりだよ

595:名無しさん@八周年
08/02/06 05:21:24 v8M/6+j40
口出すなら辞めなきゃいいだろ

596:名無しさん@八周年
08/02/06 05:24:54 DHC+Ez1a0
恒久的減税と言っていたサラリーマン減税が速やかに廃止され、
暫定税が恒久的に継続される不思議。

公務員限定増税をすればいいのに。

597:名無しさん@八周年
08/02/06 05:27:04 zspugC+G0
今こそ民主は最低賃金法案で打って出るべきだと思う

598:名無しさん@八周年
08/02/06 05:34:23 giLQNfNt0
>>596
いや、このまんま変わらないと思うよ

599:名無しさん@八周年
08/02/06 05:47:01 1qyTfvME0
物価上がってるだろボケ
袋ラーメンの値段は去年の1.5倍だぞ!

600:名無しさん@八周年
08/02/06 05:49:50 x+c5wiOj0
TVやパソコンなどの値段は下がってるよ。
電気・ガス・水道代だって下がってる(一部上がってるが、地震のため)

総じてデフレ

601:名無しさん@八周年
08/02/06 05:53:13 giLQNfNt0
竹中が言ってるのは物価の話じゃなく、金回りの話だろ?
金回りが悪くて会社がバタバタつぶれてるのは事実

602:名無しさん@八周年
08/02/06 06:01:30 v8M/6+j40
>>600
電気・ガス・水道代

?何処の国の話?

603:名無しさん@八周年
08/02/06 06:53:24 r36X6d7g0
個人消費を活性化して内需拡大とか自律的景気回復とかって言葉を良く聞くが、
その一方でリサイクルしろ節約しろ勿体無い捨てるな買うなとか言ってるもんな。
サイドブレーキ思いっきり引いてアクセル踏んでるようなもんだ。
そりゃデフレなんて解消する訳ないよな。
日本を成長させまいとわざとやってんじゃないかって気がする。

604:名無しさん@八周年
08/02/06 07:34:42 NtBlybjs0
銀行は15年前に全上場株式の22%を支配していたが、特に竹中金融庁長官の
時代に行政指導を受けて持ち合い解消を急ぎ、7%以下に圧縮した。竹中行政の
優等生となったりそな銀行の細谷社長は兄弟会社である野村證券や松下グルー
プを初め取引先の株式を底値で片端からたたき売った。
URLリンク(www.kyas.com)

605:名無しさん@八周年
08/02/06 08:58:19 LL2iUB2/0
>>604
元野村銀行なのに証券部門の野村株売っちゃって良いのか?

606:名無しさん@八周年
08/02/06 10:32:08 rXlPQtmn0
自分を批判してたリフレ派に鞍替えしたってこと?

607:名無しさん@八周年
08/02/06 10:36:40 Gq2VpRTH0
ローンが楽になるからインフレにならねーかなー?

608:名無しさん@八周年
08/02/06 11:03:44 QY5jVV9o0
外資の威を借りて、自分を王様か何かと勘違いしたチンピラを征伐する Samurai がそろそろ出てくる。

其疾如風(その疾きこと風の如く)
其徐如林(その徐なること林の如く)
侵掠如火(侵掠すること火の如く)
不動如山(動かざること山の如く)
難知如陰(知りがたきこと陰の如く)
動如雷震(動くこと雷の震うが如し)

609:名無しさん@八周年
08/02/06 11:06:11 6hGSS+Ll0
>>607
残念だがインフレになってもローンを抱える層の所得が上がることは期待できない


610:名無しさん@八周年
08/02/06 11:08:09 n+UUx8zp0
今はデフレじゃねえだろ
金利がこんなだし

611:名無しさん@八周年
08/02/06 11:08:52 A7PDLQEu0
つまり、「この程度の値上げでは物足らん。もっともっと値上げしろ」と仰てるのかな?


612:名無しさん@八周年
08/02/06 11:53:13 EzSOR4di0
竹中の今回の指令は結局なんだろ?
これどうりにしたらアメリカがまたうほうほになるのか??

613:名無しさん@八周年
08/02/06 11:55:57 BKdijR6UO
>>609
なるほど。
じゃあインフレになると生活が苦しくなるね。

614:名無しさん@八周年
08/02/06 12:18:28 cbvTtI91O
要約すると お国の為に貧乏人は死ね と竹中は言ってますが、このままスタブレーションでジリジリ貧しくなるのとインタゲで貧乏人切り捨てとどっちがいい?

615:名無しさん@八周年
08/02/06 12:21:41 dPmBSlVv0
竹中はキチガイ。

今は充分インフレが進んでる。
インフレじゃないと主張しているのは、景気連動型国債の金利を引き上げたくない
日本政府だけ。

 コイツの場合、日本に超絶インフレを起こして、資産も借金もチャラにしたいだけ。


616:名無しさん@八周年
08/02/06 12:24:09 KJVWf4G80
竹中のいうことと反対のことをやればだいたいうまくいきます

617:名無しさん@八周年
08/02/06 12:26:45 uu45OW4UO
>>614

日本全体が儲かる方法は?
これじゃひどすぎる。

2000年~2006年の先進7カ国における名目GDP成長率比較

世界   44%増
カナダ  75%増
フランス 69%増
イタリア 69%増
イギリス 65%増
ドイツ   52%増
アメリカ 35%増
日本   6.5%減w

618:名無しさん@八周年
08/02/06 12:33:22 q3l4Gp0jO
>>10
やろうとしてたけど、強権に映る事を恐れていた
だから中川女とか使って
「利上げして景気悪化したら日銀法改正するからな」って釘刺してた
さっさとインタゲやれる体制取るべきだが
古賀や谷垣、民主党が反対するだろうな

619:名無しさん@八周年
08/02/06 12:39:07 WN2IGPcb0
>>615
日本だけがデフレに悩んでいる件について…。

620:名無しさん@八周年
08/02/06 12:46:20 uxhpPNuh0
おまえらインフレなのかデフレなのかハッキリしろ。
両論あるって事は物価中立って結論でいいな。

621:名無しさん@八周年
08/02/06 12:51:03 WN2IGPcb0
>>620
デフレです。政府から日銀、専門家は全て
今の日本はまだデフレ下にあるで一致してます。

>両論あるって事は物価中立って結論でいいな。

悪しき平等主義。

622:名無しさん@八周年
08/02/06 12:56:39 LRRR4PuO0
こんなけ株暴落してるのに、早く日銀は利下げしろ
取り返しのつかないことになるど

623:名無しさん@八周年
08/02/06 12:59:50 XUqLdelX0
デフレを止めるのに重要なのは売国を止めることwww

624:名無しさん@八周年
08/02/06 13:17:09 VRc0QO2E0
金利上げるときは「上げることで選択肢が増える」とか言ってたくせに、
今度は「下げてもあんまり意味内」とかいってる関係者は、豆腐の角に頭ぶつけて氏ねと。

625:名無しさん@八周年
08/02/06 13:52:09 /Jy0cQo90
公務員改革しないときれいごと言ってもだめでしょうが。
国交省も税金を我が物のごとく使い込んでる。
公務員も官僚もいらない。

626:名無しさん@八周年
08/02/06 13:57:40 /Jy0cQo90
今の政治家は大本営となんら変わらん。
まじ終わってるわ

627:名無しさん@八周年
08/02/06 14:03:03 17PJk5H/0
もう、アンデルセンなんて足元にも及ばないほど見事なメルヘンざますね

628:名無しさん@八周年
08/02/06 14:32:25 wbtrORLL0
竹中のカイカク
一般人を貧乏に。
竹中周り、新興IT893企業、外資、大企業CEOをいっそう豊かに。


こんな改悪いらねー!

参議院途中でやめた無責任男が、ご意見番ごはかたわらいたし!

629:名無しさん@八周年
08/02/06 15:16:56 QyOmDYew0
やべーな。ハイパーインフレの下地は揃っている。
周りの国に合わせて今インフレ策すると日本脂肪するかも。
通貨はユーロかなんかにしよう。信用で菌。

日銀砲だけが頼りの綱なんてカナシス

630:名無しさん@八周年
08/02/06 15:48:15 TC2MZFdS0
そもそも、インフレターゲット論は絶滅したマネタリストの置きみやげじゃん。
さすが学者、今時馬鹿馬鹿しいずれっぷり。

631:名無しさん@八周年
08/02/06 16:09:01 hmXLSOQW0
竹中平蔵 公式ウェブサイト竹チルのコーナー
2005年10月30日(日)◆政局マニア系◆フリーターと新しい自民党との革命的可能性(2)

フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

これこそ、一般常識を180度ひっくりかえす革命的発想といえるでしょう。これなら確かに、
フリーターが自民党を支持してもおかしくない。

マルクス・エンゲルス「共産党宣言」の「ルンペン・プロレタリアート階級」観的偏見の遺伝子を
引継いだ「フリーター=負け組」論で思考停止に陥りつつ、自らは規制やみえざる障壁で身分を
守られ実力以上の生活水準を謳歌している「労働貴族」は、「雇用概念の消滅」という表現におののくことでしょう!

近い将来、新しい自民党は以下のような「宣言」(DAS MANIFEST)を出す日が来るかもしれません。

「フリーターは、『夢』以外に失うものを持たない。彼らが獲得するものは『成功』である。
全国のフリーターよ、自由民主党のもとに結集しよう!」

URLリンク(takenakaheizo.cocolog-nifty.com)
(↑現在、見れなくなってます。)


>「フリーターは、『夢』以外に失うものを持たない。彼らが獲得するものは『成功』である。
>全国のフリーターよ、自由民主党のもとに結集しよう!」



みんなフリーターになって夢を追おうぜ♪♪

632:名無しさん@八周年
08/02/06 16:14:16 rfUVsmLs0
>>622
取り返しのつかないことになってからあわてて利下げするするから問題ない

633:名無しさん@八周年
08/02/06 16:17:00 8xHk9Jp00
デフレからスタグフレーションに移行しつつあるんじゃないの

634:名無しさん@八周年
08/02/06 16:18:35 rfUVsmLs0
226 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/02/05(火) 19:37:10 ID:dBB4Htz20
以下コストアップインフレとデフレの区別もつかないゆとりの喚きあいになります。

635:名無しさん@八周年
08/02/06 16:23:31 K+ZaTDwr0
もうスタグだと思うよ。
ちょっと安くしたぐらいじゃ物売れなくなってるし。

636:名無しさん@八周年
08/02/06 16:50:59 xKg3oPDc0
>>633
コアコアCPIはまだまだデフレをあらわしているよ。

そもそもCPIの計測上の上方バイアスは1%程度以上あると言っているので、CPIが1%超えた程度じゃまだデフレ。

637:名無しさん@八周年
08/02/06 18:34:54 wbtrORLL0
>1解散・総選挙の時期について
「遅い夏ぐらいに総選挙があるだろう」との見方を示した。

選挙結果と選挙シナリオ

影の監督(竹中平蔵率いる新自由主義、改革の顔をした売国奴いちみ)
新党立ち上げは自民党の改革派と、そのまんま東のセンタクの面々。
スローガンは「改革をやめるな」「地方重視の政治(道州制導入)で地域活性化」
(・・本当は国民にとっちゃ改悪で地方崩壊の道州制導入なのだが)

自民党および民主党の一部が分裂し、新党をつくる
この新党は有権者から大変人気を博し、政策課題を推進する
民主から前原誠二、朝雄慶一郎、他・・
自民から小池百合子、河野太郎、セコウ、山本一太、河野太郎、渡辺喜美、中川秀直
塩崎恭久、ゆかりん、小泉チルドレンの一部

その他、増田総務相、大田弘子大臣も新党で衆議院から立候補
選択の 北川正恭元三重県知事も衆議院に立候補


宣伝マンはそのまんま東と、改革で売ってる口が達者な渡辺ミッチー息子行革相
そして橋下弁護士も大阪からエール。
猪瀬直樹は東京からエールもしくは新党で立候補だな。


マスコミはこいつらを「国民のための改革者」とあおる。

でまたB層は竹中新党にいれる。日本外資の植民地になる。
アーメンソーメン。
子供がいなくてよかったよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch