08/02/05 10:20:00 0
過去に中国産品から残留農薬などが検出された際、中国の調査団が来日して「日本の
検査に間違いはないのか」など、検疫に注文を付ける“開き直り”の態度を示していた
ことが4日、関係者の話で分かった。検疫をいぶかしがるわりに、調査団は「研修生を
受け入れてほしい」「検査機器の部品をくれないか」といった要求もするという。
ギョーザ中毒事件では李春風・輸出入食品安全局副局長ら5人が3日から日本側と事
務レベルの協議を続けている。協議内容の詳細は判明していないが、厚生労働省や農林
水産省など、協議にあたっている関係省庁が警戒している。
中国からの食品の輸出をめぐっては過去、平成14年にホウレンソウ、昨年8月には
落花生で、基準値以上の残留農薬が検出されたことがある。
関係者によると、中国側はその度に、輸出入安全局や地方の検疫担当者など7-8人
で調査団を組織。「検査をしている所を見せてほしい」といった要求を出した。
これまでのケースでは調査団は半日かけて残留農薬の検査機器がある神戸・横浜両検
疫所「輸入食品検疫・検査センター」を見て回り、「日本は国際基準の検査をしていな
いのでは」といった質問をしてきたという。
(続く)
■ソース(産経新聞)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
■前スレ(1の立った日時 02/05(火) 03:26)
スレリンク(newsplus板)