【医療】5分未満の問診無料に★2at NEWSPLUS
【医療】5分未満の問診無料に★2 - 暇つぶし2ch83:名無しさん@八周年
08/02/04 07:55:42 TW1ucQZS0
いやだから初診料、再診料は何もしなくてもあげるんだから
タクシーだって基本料金払ったら2km走ってくれる

84:名無しさん@八周年
08/02/04 08:33:16 TF75G5WQ0
>>83
>初診料、再診料は何もしなくてもあげるんだから

何もしなくてもじゃなくて、診察したら、だろ。
医者の時間と専門知識を利用する対価。

>タクシーだって基本料金払ったら2km走ってくれる

今までの基本料金の実質切り下げなんだが。
それでも「2キロ走れ」ってのと変わらんな。

85:名無しさん@八周年
08/02/04 08:37:22 TF75G5WQ0
>>81
厚生労働省・財務省には医療費が減らせるという利益がある。

患者は、保険負担が抑えられるかもしれないけど、サービスの
質量の低下は免れないからプラスマイナスゼロかマイナス。

医者はマイナス。


86:名無しさん@八周年
08/02/04 08:37:46 DO7HRDOyO
安くなるのはありがたいが、それで大丈夫なのか?

87:名無しさん@八周年
08/02/04 08:38:13 oQIhPsi20
コンタクト屋に併設している眼科って、検査だけだと点数が低くなったから、
最近はやたら目薬出したりするよな。

88:名無しさん@八周年
08/02/04 08:39:24 Nlqj7ylW0
精神科だと5分以下で5000円程度がデフォ
三割負担だと窓口で払うのは1500円也
医院で精神科ほど儲かる科目はない

89:名無しさん@八周年
08/02/04 08:42:27 TRPkrzAzO
風邪なら喉の中見て肺の音を聞けば良いだけ
5分で済むかもしれない

聴診器診察を肺炎の検査ということにすれば、問診だけではないけどw

90:名無しさん@八周年
08/02/04 08:50:57 mJKbL2Sn0
>>75
いい医者と患者だw


91:名無しさん@八周年
08/02/04 08:54:45 4Spx3TT80
政治家にとって医者より道路の方が大事って事か

92:名無しさん@八周年
08/02/04 09:14:06 YQo/kqoH0
いや、頑張って!!

93:名無しさん@八周年
08/02/04 09:14:53 SGPOB9ae0
ああそうか。タクシーの初乗り運賃は短距離だから徴収不可、
タダで乗せろって言ってるのと同じなのね。何か理解できたわ。

94:名無しさん@八周年
08/02/04 09:30:03 8fbd9niV0
小児科医は自分たちを自嘲気味に「季節労働者」なんて読んだりする。
ちょうど今、インフルエンザや冬の風邪の流行時期にはとんでもない数の
外来患者数をこなさなくてはいけないからだ。

うちの実家の市には、小児科が一人でやってる開業医一軒と、
医師会病院にしかない。医師会病院も、その開業医の先生が自分の病院を
休診にして来るのと、大学病院からの派遣医師だけ。
ついでに言うと、二次医療圏を作ってる隣の市には小児科がない。

開業医の先生のところには、市内の子供ほとんど全員のカルテがある。
(乳児検診からずーっとやっているから、大きな病気をしなくても、
みんな一度はその病院にかかってる)

そういうところの小児科外来は、この時期日に100人がデフォ。
インフルエンザが流行しようものなら、200人とかになる。

そんな中に隠れてるインフルエンザ脳症予備軍とかを見つけるのが
大事なんだけど、5分もかけてたら文字通り外来がパンクする。
200人だと単純計算で16時間以上。だから当然手早くする。

で、この改正では、短い時間で手際よく問診して、病状説明もしてるのに、
「時間」だけを基準に「時間かけて説明してないんだから問診料取れません」
になっちゃうんだよね。

大きい病院とかだと、待ち時間の間に問診表書いたりして、少しでも効率よく
診察するようにしてるわけだけど(それが待ち時間の短縮にもつながる)
そういう工夫も「しない方が病院が儲かる」図式なんておかしくないか?

95:名無しさん@八周年
08/02/04 09:33:10 uF6rDbYL0
逆に考えれば5分以上かけてちゃんと診てくれるようになるんじゃ?

96:名無しさん@八周年
08/02/04 09:37:53 MwYYhEEl0
厚生省の見識の無さが現在の医療現場を育てた。

97:名無しさん@八周年
08/02/04 09:40:01 mJKbL2Sn0
厚労省は医療費を削減したい
・自己負担を上げてみた → 医療費減らない
・マスコミを操作して病院の印象を悪化、患者減期待 → やっぱり減らない
・長期医療や老人・障害者介護を放棄 → それでも減らない

・面倒だ、病院潰せば患者は確実に減る → いまここ

98:名無しさん@八周年
08/02/04 09:44:00 v0zLCNsT0
夜中に軽症で来る馬鹿が増える悪寒。
夜中に来て、5分以内でみろ!とかいわれたら、オリャ切れるね。
ていうか、受け入れ拒否も増加だな。

こりゃ、医療崩壊さらにすすむわw


99:名無しさん@八周年
08/02/04 09:45:43 5lj34mAA0
こんなばかげたことを仕事として考えてる奴らは
一体いくらもらってるんだ?

100:名無しさん@八周年
08/02/04 09:46:36 GF+5au6Q0
結局は患者の満足度の問題
患者が「風邪かな?」と思って病院に行って風邪を診断されれば5分でも患者は満足するのだ
逆に風邪ではないと思って行ってるのに、簡単に風邪と診断されたときは5分でも1時間でも診断した医者をヤブ医者と決め付けるのだ
時間の問題じゃなくて、名医かヤブかってことなんだがなぁ・・

101:名無しさん@八周年
08/02/04 09:47:03 t/4kVmFo0
>>1
>>診療報酬について、所要時間が5分未満なら無料

すげぇ意図的誤報だな・・・

102:名無しさん@八周年
08/02/04 09:49:17 t/4kVmFo0
>>54
日経のとばし&官僚に有利なような意図的提灯記事だろ

悪質すぎるな日経は・・・

103:名無しさん@八周年
08/02/04 09:53:35 uVRLFBJjO
馬鹿親が子供の様態より時間気にしながら受診するのが目に浮かぶな
あと30秒で終わらせてよ!とか言ったりしてwww

104:名無しさん@八周年
08/02/04 09:55:18 97O4ujkN0
5分とか誰がはかるの?

105:名無しさん@八周年
08/02/04 09:57:58 K5+C0FPv0
>>97
 病院の削減はもう20年以上かけて実行中です。病院ごとの収入は保険点数でかなり
コントロールできますから、潰すのは簡単なんですよ。問題は自治体などバックがある
場合で、自治体が赤字を抱え込むので簡単に潰れない。でも、最近は小さい自治体は
病院の赤字で破産するようになりました。厚労省が潰したのは医療にとどまらない。

106:名無しさん@八周年
08/02/04 09:57:59 SABI3WOu0
確かに、俺の場合は5分以内で終わってるな。
だが、医者は裏で、俺の検査結果を見て判断してる時間がかなりあるはずだが‥‥。

内科系は、朝行って、前回オーダーされた採血等の検査を受け、
その検査結果が出てから、問診で、期間分の薬貰って終わり。



107:名無しさん@八周年
08/02/04 10:00:53 t41z5LsKO
すげーいい事思いついた
ドライブスルーで診療すんの
そんで処方出してそっちで儲ける

108:名無しさん@八周年
08/02/04 10:03:32 mJKbL2Sn0
>>105
スンマセンorz
昔の国立病院の統廃合とかは知ってるです
あれがちょうど20年前ぐらいでしたっけ

109:名無しさん@八周年
08/02/04 10:04:46 SABI3WOu0
イタリアみたいに、65歳以上は手術に保険効かないとかにすれば良いんだよな。
医療費の7割を使っている手術を受けた人が3ヵ月後に亡くなっている。

老人をたった3ヶ月延命するために、膨大な医療費が注ぎ込まれているわけで、
それぐらいだったら、若い頃に3か月分、一生懸命に生きておけと皆が納得すれば。

それに納得できない奴が、全額自腹で延命手術を受ければ良い。

110:名無しさん@八周年
08/02/04 10:06:21 K5+C0FPv0
>>76
 病気はふいにやってくる。一人者はまだいいが、家族がいればリスクはそれだけ増える。
つい最近、女房が内膜症で手術。差額のベッドにしか入れてくれないので、退院時の支払い
が40万。保険分は高額医療でいくらか帰ってくるが、保険がなければ一度に100万近い出費。
良性でトラブルもなかったからこれくらいで済んだようなものの、少し重い病気なら簡単に
家計が破綻するよ。

111:名無しさん@八周年
08/02/04 10:12:11 bDnH+oOa0
国の思惑は医者叩き煽って公的医療潰して税金払わない爺婆や貧乏人は医療受けられなくすれば社会保障費が削減できてウマ~。
混合診療は全面解禁するから金持ってるやつは自腹で好きなだけ高度医療でもなんでも受けてくれ。
金ないやつは知らん。死んでくれ。 という事。

時の通産大臣・渡辺美智雄先生のお言葉

【二十一世紀は灰色の世界、
なぜならば、働かない老人がいっぱいいつまでも生きておって、
稼ぐことのできない人が、税金を使う話をする資格がないの、最初から。
乳牛は乳が出なくなったら屠殺場へ送る。
豚は八カ月たったら殺す。人間も、働けなくなったら死んでいただくと大蔵省は大変助かる。
経済的に言えば一番効率がいい】

URLリンク(kokkai.ndl.go.jp)
(第104回国会議事録 大蔵委員会 第7号昭和六十一年三月六日)

112:名無しさん@八周年
08/02/04 10:15:33 SABI3WOu0
まぁ、それが今までの普通の姿だったんだけれどな。
過去に、一度も>>111じゃなかった時代ってないだろ?バブル時代ぐらいか?

戦後の変な平等感覚がここに来てついに最終段階になったって感じ。
過去を美化することに何も疑問を持たないなんて。

113:名無しさん@八周年
08/02/04 10:16:03 wHM3UKXl0
会社の診療所だと30秒で終了されるから、納得

114:名無しさん@八周年
08/02/04 10:17:06 t41z5LsKO
>>111
任意の医療保険にも入れない奴は長生きしたってタカが知れてるからそれでいいのかもな

115:名無しさん@八周年
08/02/04 10:18:03 lg/DKRZb0
渡辺美智雄先生

故 医師会会長から一番下品な大臣と言われた男

116:名無しさん@八周年
08/02/04 10:18:20 8purdOFw0
>>103
無料になるのは問診料なのに、5分以内で済んだら、処置料や薬料まで全て無料になると
思い込んで、食って掛かるバカ親とかw


117:名無しさん@八周年
08/02/04 10:28:04 3LIQlHNWO
これって再診療と外来管理加算どちらが対象となるの?
もしかして全てがタダになる?

118:名無しさん@八周年
08/02/04 10:28:55 bDnH+oOa0
【正論】東京大学大学院教授・伊藤元重 「ばらまき」の矛盾を見据えよ
URLリンク(sankei.jp.msn.com)


速いスピードで進む少子高齢化、国民が期待する高いレベルの医療サービスや年金などを前提とすれば、
どう考えても歳出をまかなうだけの歳入がない。
歳出削減である程度の成果を出すことができても、最終的にはかなりの規模の増税を行わないかぎり財政のつじつまが合わないことは明らかである。
国民の多くもそれは知っているはずだ。
それにもかかわらず財政赤字を垂れ流し続けるのは、将来世代の負担を今の世代が食い物にしていることである。
今、私たちが真剣に考えなくてはいけないのは、「真の弱者は誰か」ということだ。
それは、今の高齢者、地域経済、農業者ではなく、より多くの負担を押し付けられている将来の高齢者や地域経済ではないだろうか

119:名無しさん@八周年
08/02/04 10:34:58 0Oz/pkRuO
これはつまり一日に診れる患者の数を制限するってことだよな
日本はイギリス型の崩壊を目指してるのか



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch