08/02/03 00:56:05 doMytyrn0
/ // / // ______ / // /
/ // /| r'7\ ,.ヘ‐'"´iヾ、/\ニ''ー- 、., / /
/ / | |::|ァ'⌒',ヽ:::ヽrヘ_,,.!-‐-'、二7-ァ'´|、__
`'ー-‐''" ヽ、_'´ `| |:::::|'" 二.,_> ,.へ_
/ //__// / / / `ヽ7::/
か っ も | / // メ,/_,,. /./ /| i Y //
ァ て う. |'´/ ∠. -‐'ァ'"´'`iヽ.// メ、,_ハ , |〉
| 約 ク ヽ! O .|/。〈ハ、 rリ '´ ,ァ=;、`| ,ハ |、 /
| 束 ソ > o ゜,,´ ̄ . ト i 〉.レ'i iヽ|ヽ、.,____
| し ス / ハ | u ,.--- 、 `' ゜o O/、.,___,,..-‐'"´
| た レ | / ハ, / 〉 "从 ヽ! /
| じ は |,.イ,.!-‐'-'、,ヘ. !、_ _,/ ,.イヘ. ` ヽ.
ッ .ゃ .立 |/ ヽ!7>rァ''7´| / ', 〉`ヽ〉
! ! な て .', `Y_,/、レ'ヘ/レ' レ'
い .な ヽ、_ !:::::ハiヽ. // /
で い ./‐r'、.,_,.イ\/_」ヽ ', / /
す / `/:::::::/ /,」:::iン、 / /
〈 ,,..-‐''"´ ̄ ̄77ー--、_\.,__ /
,.:'⌒ヽ ´ | | , i |ノ `ヾr-、
3:名無しさん@八周年
08/02/03 00:57:03 pTmIHYRX0
のちの風船おじさんである。
4:名無しさん@八周年
08/02/03 00:57:37 KbhO/JIZ0
●民主党を叩いている皆さんへ
.
公明党 27回 ← 在日選挙権の国会提出が多いのは、民主党ではなくて「公明党」です。
民主党 15回
共産党 11回
自民党 0回
動画 (公明党も推進)
URLリンク(jp.youtube.com)
在日選挙権は日本を滅ぼします
URLリンク(karuto1.white.prohosting.com)
5:名無しさん@八周年
08/02/03 00:57:38 doooDqha0
えーなんで熱気球でそんな事しようと思うんだよ
死ぬ覚悟はもちろんあっての事だよな!?
6:名無しさん@八周年
08/02/03 00:57:57 savPuB1M0
おじさんになると空飛びたくなるのかな
7:名無しさん@八周年
08/02/03 00:59:11 GPO9Z53O0
前科モンか・・キチガイを 野放しにするなよ
8:名無しさん@八周年
08/02/03 00:59:52 LewYCcP00
さあかつらをつかって泳ぐんだ正輝
9:名無しさん@八周年
08/02/03 01:01:25 emh5bLHH0
地方公務員がやる事は理解しがたいなw
10:名無しさん@八周年
08/02/03 01:02:00 NnWz4CDSO
半分近く行ってたのか
11:名無しさん@八周年
08/02/03 01:02:08 uhxuHBU4O
さよなら神田さん
12:名無しさん@八周年
08/02/03 01:03:02 o5Ik1n5M0
当然、アメリカから日本に捜索費用の請求がくるわけだが
13:名無しさん@八周年
08/02/03 01:03:26 iyS43/W40
>>1
祠の位置はわかった
14:名無しさん@八周年
08/02/03 01:04:03 AT/+ovqyO
今頃は大気圏外か・・・
衛星と共に地球の周りをグルグル回ってるかもな
15:名無しさん@八周年
08/02/03 01:04:17 CL1L29so0
ここらへんはあれじゃまいか
ベーリング海峡で一攫千金を狙っている船団に拾ってもらおう
16:名無しさん@八周年
08/02/03 01:04:43 V/+5XWq00
本人や関係者はいつ「馬鹿なことをした」って気付いただろう。
17:名無しさん@八周年
08/02/03 01:04:59 YWMJ7XFq0
今頃ゴッドサイドにいるんだろう
18:名無しさん@八周年
08/02/03 01:05:03 doooDqha0
大気圏外には出ないだろww
海に落ちて亡くなってると思われ
19:名無しさん@八周年
08/02/03 01:05:34 MFrrXB0C0
大冒険って無謀の隠語だよね。
20:名無しさん@八周年
08/02/03 01:05:35 QluMOxviO
午前00時に燃料切れって絶望的
21:名無しさん@八周年
08/02/03 01:07:03 AA+YhEZLO
捜索にはもちろん税金が投入されます
22:名無しさん@八周年
08/02/03 01:07:50 LewYCcP00
今頃グレートコジマンのえじきになっているだろう
23:名無しさん@八周年
08/02/03 01:07:57 V/+5XWq00
>>21
日本はしないでしょ。行ける機材が無い。
24:名無しさん@八周年
08/02/03 01:10:00 emh5bLHH0
>>22
ヘラクレスの栄光かよw
25:名無しさん@八周年
08/02/03 01:10:03 dOZgDvNG0
すべてアメリカ頼り
26:名無しさん@八周年
08/02/03 01:10:42 swy1V8Cb0
有意義な有給休暇ですね
27:名無しさん@八周年
08/02/03 01:11:35 Q5EuXwt20
風船おじさんの娘はピアニストになったけど
この人に娘はいるのかな?
28:名無しさん@八周年
08/02/03 01:12:07 tm80SnTy0
もうほっといてやれ
神田さんは星になったんだよ
29:名無しさん@八周年
08/02/03 01:12:11 oJERxt+k0
ヒマと金を持て余した、定年前の地方公務員か。
悪いがあまり同情できない。
30:名無しさん@八周年
08/02/03 01:12:55 9zikqQZHO
死んどるのうw
高確率で死んどるのうwww
31:名無しさん@八周年
08/02/03 01:13:27 oOSN5hyc0
風船おじさんに連れてかれたのか・・・南無
32:名無しさん@八周年
08/02/03 01:13:28 NR203vxf0
風船爆弾ですらアメリカまで届いたというのに神田さんときたら
33:名無しさん@八周年
08/02/03 01:14:19 vk5oC2Zo0
衛星電話って圏外になることってあるのかい?
っていうか、電池切れで連絡付けられないとかw
34:名無しさん@八周年
08/02/03 01:14:26 doooDqha0
どのように亡くなったのか考察してみよう
多分、燃料切れてフヨフヨ状態で少しずつ移動しながら落下 落下速度はどの位だろう
確実に海には落ちてるな 海に落ちてかなり潜ったのだろうか
それから海で、、どのように亡くなったのかなぁ 寒さ!? 体力持たずで亡くなったか あるいはサメとか
うーん 難しい
35:名無しさん@八周年
08/02/03 01:14:36 MFrrXB0C0
地方公務員の子として生まれると悲惨だな。
36:名無しさん@八周年
08/02/03 01:15:04 dOZgDvNG0
これ死体みつからないなら永遠に年金貰えるんだよな
37:名無しさん@八周年
08/02/03 01:15:43 9qYd8Tub0
>>5
いやまぁ気球で世界一周する人もいるから必ずしも
気球だからダメというわけじゃないけどね
でもまぁ気球といってもピンキリだけどさ
38:名無しさん@八周年
08/02/03 01:15:56 jW/tSNld0
バルス言っちゃったのか
39:名無しさん@八周年
08/02/03 01:16:21 +jDzTz7F0
>>34
この冬の海だ。残念ながら海に落ちたら15分は持たないと思われ。
40:名無しさん@八周年
08/02/03 01:17:04 Q5EuXwt20
自殺だろ?
41:名無しさん@八周年
08/02/03 01:17:27 k0E0FlI80
こういう冒険やら探検やらにチャレンジするのは勝手だけどさ、
他人に迷惑をかけないようにしろよ。
費用の問題はもちろん、
救助に向かった人の二次災害の可能性だってあるんだし。
「行方不明になっても捜索活動は不要です」って念書を書いてから出発しろ。
42:名無しさん@八周年
08/02/03 01:18:01 doooDqha0
>>39
なるほど まぁ気球の燃料切れていって落下から海での生存時間15分だとしても、かなりの恐怖感を味わいながら
亡くなったんだろうな・・・
43:名無しさん@八周年
08/02/03 01:20:33 +jDzTz7F0
>>42
それはそうだろうな。
ただ、冒険家というのは当然そのリスクを織り込んで行っているはずなので。
でもまあ、ご家族共々、ご愁傷様でしたと。m(_ _)m
44:名無しさん@八周年
08/02/03 01:21:17 S3CtU1B80
45:名無しさん@八周年
08/02/03 01:21:23 MFrrXB0C0
これはだめかもわからんね
46:名無しさん@八周年
08/02/03 01:22:58 MZHDaLSeO
風船おじさんて亡くなったの?
47:名無しさん@八周年
08/02/03 01:23:08 ucMGqwyMO
なんでGPS持たせなかったんだよw
アホだな
48:名無しさん@八周年
08/02/03 01:26:26 OhR7FNKH0
色々な事態に対しての準備はして行ってるようだよ。
熱気球による太平洋横断
URLリンク(www.tim.hi-ho.ne.jp)
下の方に装備に関するQ&Aとかあるよ。
49:名無しさん@八周年
08/02/03 01:28:10 nn9Pm9ea0
南の海に落ちたと思うやつはいないのか
50:名無しさん@八周年
08/02/03 01:28:10 Aoril2ClO
あたまあげろ!
51:名無しさん@八周年
08/02/03 01:28:12 UXds42Hg0
飛行機で窓際に座り、外を眺めると、
漆黒の闇なんだけど、月夜に照らされて海面が鈍く光ってるんだよね。
あれ見ただけでも怖いのに、ましてや気球で横断なんて
冒険家の考えることは、全くワカラン。
52:名無しさん@八周年
08/02/03 01:29:40 SYyibt8x0
>>1
今頃は風船おじさんと仲良く暮らしてます。
53:名無しさん@八周年
08/02/03 01:30:37 GoHRg+J1O
ああ~オワタ\(^o^)/
54:名無しさん@八周年
08/02/03 01:31:20 1Ly8gyNq0
無茶しやがって・・・
55:名無しさん@八周年
08/02/03 01:31:22 whzHbfa20
>>36
家族が死亡届を出さなければ、生きていることになるから
ずっと給料支給されて定年後は年金支給かよ。
56:名無しさん@八周年
08/02/03 01:33:44 ucMGqwyMO
>>51
月明かりに照らされてる海面見てると、命の源は海なんだな
と、感じないか?
57:名無しさん@八周年
08/02/03 01:34:27 +jYTm1dSO
ほっとけ。
冒険なんて自分の命が担保なんだ。
困ったら助けてもらおうなんてイベントと一緒にすんな。
故人に失礼だ。
58:名無しさん@八周年
08/02/03 01:34:51 K1W4BQwxO
氏ねとはいわんし生きていてほしい
生きていれば、二度とこんなバカなことすんな、と言いたいお
59:名無しさん@八周年
08/02/03 01:39:03 flykyc+A0
太平洋を横断するつもりの奴が、なんで宮城県沖で燃料切れになるんだよ。
今回も、甘く見すぎたんだろうな。
で、今回は、誰が探すの?公海上でしょ?
60:名無しさん@八周年
08/02/03 01:39:16 pjZc/oc9O
俺の部屋の電気、消しといてくれよな…
61:名無しさん@八周年
08/02/03 01:43:23 IuZKJW5r0
このオッサンは山脈越えとか実績ある人なんでしょ。
着水したときに信号だす装置とか積んでなかったんかいな。
GPS発信機が壊れた時点で中止にすべき
62:名無しさん@八周年
08/02/03 01:44:44 iKomYysZ0
原子力熱気球にしておけば世界一周も可能なのに
63:名無しさん@八周年
08/02/03 01:44:57 FylExky50
もう丑密時だし 本人から近況こな居かね
64:名無しさん@八周年
08/02/03 01:46:16 xja1joqU0
URLリンク(www.military.com)
沿岸警備隊の巡視船が2隻、哨戒任務を中断して現場に急行中。
沿岸警備隊はカナダと日本にも捜索方針の協議を要請。
だんだん騒ぎが大きくなってキタ。大迷惑。
65:名無しさん@八周年
08/02/03 01:46:22 jr7B+g1a0
また風船おじさんかよっ!
66:名無しさん@八周年
08/02/03 01:47:36 rBzTojotO
三途の川横断。
67:名無しさん@八周年
08/02/03 01:48:51 CX6oiO7/0
22時間で4300kmも飛んだのであれば
燃料切れまでに軽く13000km以上は流れるよ。
今頃はカナダのツンドラの中で凍えてる
68:名無しさん@八周年
08/02/03 01:50:21 UXds42Hg0
>>56
それと似た事を思わんでもないけど、
そんな事よりも怖いという思いが強いw
あと、日本は海洋国家なんだなという事を、痛感されられる。
69:名無しさん@八周年
08/02/03 01:51:40 FylExky50
>>66
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
70:名無しさん@八周年
08/02/03 01:53:00 zBQduUHG0
>>55
生命保険をアレしたい時はちょっと困るかもな
71:名無しさん@八周年
08/02/03 01:53:05 +lqU6LbqO
税金使ってさがすの?
72:名無しさん@八周年
08/02/03 01:53:24 nEkBOETj0
なんちゅう日本の恥だ
73:名無しさん@八周年
08/02/03 01:54:12 VXMFRouk0
Q: 緊急事態が発生したら?
A: 太平洋横断が普通の長距離フライトと違うところは、下が地面でなく海であることです。
非常事態や天候悪化でも地表に降りることができません。そこで万全を期して挑戦しなければならないのですが、
万が一落ちたときのことも考慮する必要があります。小さなFRP製の脱出カプセルは救命ボートの役割を果たし、
海上におちて長時間漂流したとき用に釣り道具も搭載します。また地上でもアラスカや極北カナダの無人の雪原や、
ロッキー山脈中に不時着する可能性も考え、厳寒地用のサバイバル用品もつんでいます。万一に備え、
GPSや衛星電話、緊急信号発信機で人工衛星を使って不時着水位置を知らせる救助態勢も整えます。
対策はされてるようですよ
74:名無しさん@八周年
08/02/03 01:54:58 VvnHIucP0
>>48のサイトを見ると、この人の気球や装備はすごいな。
過去の実績も半端じゃない。
風船おじさんと同列視され、公務員というだけで叩かれているみたいだけど、
本質的にはF1ドライバーの事故と変わらないんじゃないか。
コーストガードも敬意を払って捜索にあたるだろ。
75:名無しさん@八周年
08/02/03 01:59:13 VXMFRouk0
>>74
おおむね同意だけど、過去実績は航続距離が比較的短く、
海上もすくないんだよね…
76:名無しさん@八周年
08/02/03 01:59:52 Y5ziny//O
気球捜索せよ!
77:名無しさん@八周年
08/02/03 01:59:54 5htJe6GP0
>>36>>55
失踪宣告制度があるから、永遠に年金もらえる、と言うことはないよ。
冒険の場合は特別失踪だから、死亡の原因となるような危難の去った時
(=海中に没したと見られる3日午前0時)から1年経過以降に、利害関係者
の請求により、家庭裁判所が失踪宣告を出す。
また、特別失踪の場合、死亡したと見なされる基準時は、危難が去った時である
3日午前0時だから、年金をもらえる可能性は皆無。
何はともあれ、無事に救出・生還されることをお祈りします。
78:名無しさん@八周年
08/02/03 02:03:55 u2yW7VDW0
これ、機関士の人も乗ってるはずだけど全く話題にならんな。
79:名無しさん@八周年
08/02/03 02:05:34 FylExky50
パイロットは欠勤だろ、単独って言ってたけど
80:名無しさん@八周年
08/02/03 02:05:50 wgPNsnaa0
ハワイで遊んでたぞw
81:名無しさん@八周年
08/02/03 02:07:24 ySkblaQs0
>74
準備しているといいつつ、(単なる失敗ではなく)消息不明という最悪の状態になっている。
そもそもその「準備」というのがこの手の冒険では最大のポイントなわけだからして、
言ってしまえば根本的に技量不足のドライバーが数回レースで完走したものの、
最終的にはその技量不足を露呈する形で大クラッシュ、というのが今回の例ではと思う。
少なくとも俺としては、今回のような最悪の失敗をしてしまっている時点で、
今回が不運なのではなくこれまでが幸運だっただけだと考えざるをえない。
>78
1人はキャンセルしたんじゃないの? そのあたりも不審なところなのだが。
82:名無しさん@八周年
08/02/03 02:07:49 vQqjYUOI0
北の海の責任だな
83:名無しさん@八周年
08/02/03 02:09:33 DbVvYlWw0
>>74
末端の救助隊員がどんな気持ちで助けようとも
アメリカ人の税金が使われ、おそらく日本に請求書が廻ってくる。
84:名無しさん@八周年
08/02/03 02:10:25 whzHbfa20
>>77
利害関係者っていうと、この場合、町が失踪の請求をするかな?
家族が「まだ生きてます」とか言って同意しないんじゃないのかな。
85:名無しさん@八周年
08/02/03 02:11:38 bzUJqhcN0
URLリンク(news.bbc.co.uk)
外国でも普通にニュースに。
86:名無しさん@八周年
08/02/03 02:14:18 UvEx4j+P0
>>74
通信設備と救難装備はしっかりしてるけど、
肝心の気球自体がちょっと心許ないな。
無事に不時着してELTで救難信号出せば必ずキャッチできるから、
突発的に何かが起こって墜落したんだろうな。
87:名無しさん@八周年
08/02/03 02:14:31 bzUJqhcN0
>>81
ヒマラヤ越えに成功してる時点で、もう1度や2度は表彰台に立ってるドライバーに見える。
88:名無しさん@八周年
08/02/03 02:19:43 thAqk8AU0
いや、多分海に落っこちてクジラかサメに食われてるから、探すのは
あきらめて念仏でも唱えてやろう。南無阿弥陀仏・・・
89:名無しさん@八周年
08/02/03 02:24:09 VvnHIucP0
おいら気球なんて全くの素人だけど、60時間も単独で飛行できるものなの?
居眠りしたら落っこちちゃうんじゃまいか。
高度が下がったら目覚ましがなるような装置があるのかな。
90:名無しさん@八周年
08/02/03 02:25:35 +hRjkky80
あれ、ひとりじゃなくて二人乗ってたの?
91:名無しさん@八周年
08/02/03 02:25:58 nct3eDqu0
さよなら気球おじさん
92:名無しさん@八周年
08/02/03 02:26:58 gr67toF/0
十数年後にカレイの背びれにひっかかっているところを捕獲される
93:名無しさん@八周年
08/02/03 02:27:22 Ds1QEOTuO
実績あろうが何様だろうが、馬鹿の無駄な思いつきで他人様に迷惑掛けてる点では
台風の最中に海を見に行って流されるDQNとおなじ
94:名無しさん@八周年
08/02/03 02:27:30 TOhPHCQZ0
借金返済のためテレビ局に持ち上げられて飛んでいった風船おじさんも
海の藻くずとなっちゃったのかなぁ…
95:名無しさん@八周年
08/02/03 02:28:20 +mulHqHK0
ほんと日本では冒険旅行って叩かれるよなw たとえ成功してもDQN扱い。
オリンピック選手ですら「税金の無駄遣い」呼ばわりされるくらいだし。
96:名無しさん@八周年
08/02/03 02:29:04 +hRjkky80
オーストラリアで気球に乗ったときはふわふわしてすっごく気持ちよかったよ
それまでは高所恐怖症なんで不安だったけど
ほんとふわふわ
97:名無しさん@八周年
08/02/03 02:31:12 vQqjYUOI0
がんばって走り続けて海のモグスと呼ばれるランナーに
98:名無しさん@八周年
08/02/03 02:31:32 AfLZ42+V0
イギリス人のバージングループ会長のヘンなオヤジが気球でヒマラヤ越えとかしてたけど、あれって凄いことだったんだな
でもバージンオヤジは既に気球とはいえない位の変態改造したハイテクマシンに乗ってたな
1機当たりの価格がジャンボジェットより高い気球に乗らないと冒険もままならないなんて、貧乏人にとっては嫌な世の中だ
99:名無しさん@八周年
08/02/03 02:38:45 ySkblaQs0
>87
俺の論点からはそこで1位になってると考えても同じこと。
要は、安全を考えずに無謀なアタックをしていたとすると、
たまたまうまくいっているときはその粗が結果からは隠蔽されてしまうけど、
1つ歯車が狂っただけで大惨事になってしまう、ということなので。
限界を見極めて走るのと単なる無謀の違いはそういうときのリカバリにあると思うし、
俺としては単なる無謀は評価に値しないと思うということだな。
逆に、無謀であっても極限のチャレンジを評価するという人もいるんだろうが。
100:名無しさん@八周年
08/02/03 02:41:43 DbVvYlWw0
理由は知らんが相棒が乗らなかったのが敗因か?
101:名無しさん@八周年
08/02/03 02:42:44 32XaEIYj0
>>77
海上保安庁が死亡報告を本籍地市町村に上げて、死亡扱いになる事案。
遭難の事実が明らかなら、死亡認定に現物が見つかる必要はない。
失踪宣告受けなきゃ永遠に年金貰えるなら、誰が海難で行方不明になったヤツの失踪申し立てなんかするかよ。
ついでに言うと、本業が公務員だから共済年金の遺族年金ってものがある。
102:名無しさん@八周年
08/02/03 02:43:51 di90ilQj0
>>73
まだ生きている気がするな。
103:名無しさん@八周年
08/02/03 02:45:43 QygaGu/4O
申し訳ないが
助からない方が今後のいい教訓になる
つかオッサンどもはいい加減にしろ迷惑な
104:名無しさん@八周年
08/02/03 02:47:17 ZQxb7k9pO
まだ亡くなったと決まったわけじゃないでしょ?
105:名無しさん@八周年
08/02/03 02:47:35 VvnHIucP0
>>99は何を根拠に無謀と決め付けてるの?
まだ事故原因もわからないうちから。
世の中、無謀でない死亡事故なんてくさるほどあるよ。
106:名無しさん@八周年
08/02/03 02:48:25 /nfrq5Og0
>>101
じゃあこの人、もしかしてアリューシャン列島に漂着して
そのまま生存してるかもしれないのに、戸籍では死んだことにされるの?
もし生きてたらどうするのですか?
107:名無しさん@八周年
08/02/03 02:48:56 AyLXjDuJO
>>46
夜空の風船になりました。
108:名無しさん@八周年
08/02/03 02:50:19 OhR7FNKH0
>>100
当初は交代で寝る予定だったみたいだね。
一人だと何か起きたときに手が足りないことがあるし、寝ている間に何か起こったら対処できないよ。
リンドバーグの大西洋飛行にも、居眠りしている間に海上すれすれまで落ちていたっていうエピソードがあるよね。
109:名無しさん@八周年
08/02/03 02:50:26 NUTpLheQ0
当然着水位置はGPSで自宅(支援本部)でも
確認できるシステムになっているんでしょ?
外務省を通して一刻も早く着水位置をアメリカに教えてあげなよ。
成功すれば絶賛され
失敗すれば罵倒される
熱気球で太平洋横断ってのはそういうもんだ。
110:名無しさん@八周年
08/02/03 02:57:08 NnT5ynBL0
こういう冒険というか無謀なチャレンジやるやつは
行く前に「何か起きても探さなくていいです」と一筆かいてから逝け。
111:名無しさん@八周年
08/02/03 02:58:50 BHQeXH2V0
普通フェイルセーフ機構付けるだろう。サポート隊もいなければ。
高度測定-オートでバーナー燃焼、消火
GPS、無線機はダブル
ロードウェイト(緊急時廃棄)
予備気球-緊急時ヘリウムガスボンベにて浮力確保
海洋不時着時、全天候型ゴムボート(ライフキット、無線機搭載)
このくらい積んで「冒険」に出かけたんだろう?
じゃなきゃ「無謀」
112:名無しさん@八周年
08/02/03 03:00:26 QygaGu/4O
>>105
一般的にする必要のない行動を取り勝手に生命の危険に陥り他人様に著しい迷惑をかける行為を“無謀”と呼ぶと推察致します
113:名無しさん@八周年
08/02/03 03:01:41 V3O1LZLi0
以前に一度失敗(しかも宮城沖)してしてることを勘案すると
この人あんまり頭がよくないようだね。
114:名無しさん@八周年
08/02/03 03:05:42 BHQeXH2V0
あぁ、サイト見たけど4トンのLPGと酸素利用だから、バーナー機構故障で
爆発したんだろう。
基本性能のところはローテクにしておいたほうがいいのに。
115:名無しさん@八周年
08/02/03 03:05:49 6ZoqWh+m0
医学都市伝説: 登山は脳に悪い?
URLリンク(med-legend.com)
116:名無しさん@八周年
08/02/03 03:09:27 DbVvYlWw0
誰か相方が降りた理由知らない?
117:名無しさん@八周年
08/02/03 03:15:19 UvEx4j+P0
>>111
ほぼそれに近い装備みたいだから、不時着水してその時点で生きてれば
救難信号も出せるし、ボートもあるから生存できると思う。
でも救難信号が出てないって事は不時着失敗か
>>114の指摘しているような事態になったんだろうね。
118:名無しさん@八周年
08/02/03 03:15:28 FylExky50
相方の方が経験在りそうだし躊躇したんじゃ、安否が判らないから記者会見
まだやってないだろ
119:名無しさん@八周年
08/02/03 03:15:33 XdIig10O0
衛星電話も緊急信号も発せられてない点から
1.乱気流でいきなりバラバラ
2.一気に北極まで流され墜落
あたりか…。1の可能性が高いな。
120:名無しさん@八周年
08/02/03 03:16:02 32XaEIYj0
>>106
戸籍の訂正を求める裁判起こして認められれば回復できるよ。
終戦後とか、戸籍上は軍の戦死認定で死亡になってるのに本人が復員、とかよくあった話。
121:名無しさん@八周年
08/02/03 03:17:24 Dcpo5uPuO
このスレの流れだと植村さんもdqnか
122:名無しさん@八周年
08/02/03 03:21:58 8vXoN6Aw0
>>121
いや、不慮の事故と天寿以外はDQNな流れww
123:名無しさん@八周年
08/02/03 03:22:23 GoHRg+J1O
しかし早かったなあ(´・ω・`)
スタートした翌日くらいから連絡とれなくなってたよな?
こんな寒い時期に行かんでも…。
124:名無しさん@八周年
08/02/03 03:23:15 VvnHIucP0
>>121
植村さんは愛すべきDQNだと思うが。
125:名無しさん@八周年
08/02/03 03:24:07 19B35hcU0
うん、植村さんはなんていうか妖精的な存在とすら思える
126:名無しさん@八周年
08/02/03 03:25:30 UvEx4j+P0
>>123
風船爆弾も同時期に放ってたから、恐らく
偏西風の関係でこの時期じゃないとダメなんでしょう。
127:名無しさん@八周年
08/02/03 03:25:57 zs5MH5P30
風船おじさんのほうが長く飛んだな
128:名無しさん@八周年
08/02/03 03:26:37 Jqy8c76iO
なんとなく昔のドラえもんのEDが思い浮かんだ
129:名無しさん@八周年
08/02/03 03:27:29 Dcpo5uPuO
風船おじさんはマスゴミに殺された部分もあるとか
130:名無しさん@八周年
08/02/03 03:27:56 z/qanyK80
高く飛びすぎてお星様に。。。
131:名無しさん@八周年
08/02/03 03:28:32 PkUQSfT+O
記念真紀子
132:名無しさん@八周年
08/02/03 03:28:56 MZ0Nw3Y60
どうにもなんねぇなこれは・:;
133:名無しさん@八周年
08/02/03 03:30:26 BNYrHJxI0
これ、捜索にかかるとどれくらいの費用がかかるんだろう・・・
捨て置くのも気の毒だと思うけど、ちょっとな。
134:名無しさん@八周年
08/02/03 03:31:38 UvEx4j+P0
>>127
距離的には今回の方がかなり長いと思うよ。
アラスカ近くまでは無事が確認できてるから。
>>129
あの飛んでいった前日に手伝いの学生に、明日飛ぶけどみんなに内緒にして
って言ってたから、あながちマスゴミの煽りだけで飛んでいった訳では無いようだ。
135:名無しさん@八周年
08/02/03 03:32:20 Dcpo5uPuO
捜索保険とかないのか
136:名無しさん@八周年
08/02/03 03:32:48 NZaeABCA0
>>121
実績が違いすぎるだろ。
今でも竹ざお担ぐ技は使われてるはずだが。
こいつは単なる素人。
137:名無しさん@八周年
08/02/03 03:33:22 JMYDHuxS0
勝手に殺すなw
準備万端心配いらんぜよ。はははっ!
by神田(神通力にて)
138:名無しさん@八周年
08/02/03 03:33:49 fi5fssKO0
燃料切れって、自殺じゃねぇのw
139:名無しさん@八周年
08/02/03 03:38:34 AKT+NhZY0
>>89
>高度が下がったら目覚ましがなるような装置があるのかな。
設定高度以下になると警報音を発する高度警報機ってのがあるよ。
普通は霧の中とかを飛んでる時に、気付かずに高度が落ちてしまった場合
なんかに使うんだけど。
140:名無しさん@八周年
08/02/03 03:42:28 tS9Mlb9X0
なんか生きててほしいな・・・
船が沈んじゃったけど緊急用ボートに乗ってて助かった3人のようにはいかんか
141:名無しさん@八周年
08/02/03 03:48:23 4YIJJTo40
>>117
一気に降下して、GPSや救難信号発生装置、電話なんかが海中に沈んだんだろう。
発信装置が海中でいくら電波を出しても、水面から上には電波は出ない。
142:名無しさん@八周年
08/02/03 03:54:22 +Xf2C2bQO
神田うのじゃなかったのか…残念
143:名無しさん@八周年
08/02/03 03:59:37 WLkQlfwt0
この人ですね
URLリンク(ja.wikipedia.org)
144:名無しさん@八周年
08/02/03 04:02:58 QIHyUcRK0
前回はどうやって助けてもらったんだろう
145:名無しさん@八周年
08/02/03 04:07:41 di90ilQj0
>>114
酸素ボンベ積まなきゃ物が燃えないような高度を飛行しないと偏西風に乗れないわけだから
それは仕方がないかと。
それより酸素マスクは持って行ったんだろうな?
空気の薄い上空を酸素マスクなしで飛んだら意識が混濁するぞ。
146:名無しさん@八周年
08/02/03 04:12:40 EyUtSQCGO
うんちとしっこはどうするの?
147:名無しさん@八周年
08/02/03 04:15:42 DbVvYlWw0
>>144
早い段階で中止して不時着、日本近海を通る貨物船に助けられたんだって
中止の理由は燃料不足。今回相方をおろしたのは燃料を多く積むためかもナ
148:名無しさん@八周年
08/02/03 04:16:52 XdIig10O0
>>146
ウォシュレット付温水便座積載
149:名無しさん@八周年
08/02/03 04:20:06 QIHyUcRK0
>>147
ほうほう。
ってことはしばらくは海上に浮かぶことは出来るってとこか
150:名無しさん@八周年
08/02/03 04:34:36 XeaE0rAV0
腕時計内蔵の救難発信機持ってれば、他の装備流されても平気なのに。
151:名無しさん@八周年
08/02/03 04:34:43 DbVvYlWw0
>>149
そりゃ出来るでしょw
>>48が貼ったリンクに計画の詳細があったよ
152:名無しさん@八周年
08/02/03 04:36:33 4V1c68O40
>>149
前回は農業用の貯水槽を使ったから着水しても浮いていられた。
今回は、オープンのゴンドラだから、アウト。
153:名無しさん@八周年
08/02/03 04:39:31 zONCBuPL0
B枠で給食関係の楽チン公務員になって金と暇が余ってるんだろうなぁ・・・
154:名無しさん@八周年
08/02/03 04:40:10 DbVvYlWw0
>>152
オープンなんだ!?
それじゃあ、眠気と寒さと低酸素で朦朧としてゴンドラからダイブとかもあるわけだ
155:名無しさん@八周年
08/02/03 04:42:12 TT8cvksu0
さすがにこれは死んだな…
どんな準備をしていったか知らんが
もしまだ生きてるならなんの連絡もできない状態なはずがない
156:名無しさん@八周年
08/02/03 04:42:23 di90ilQj0
>>152
> 今回は、オープンのゴンドラだから、アウト。
オープンゴンドラ(゚д゚)・・・
157:名無しさん@八周年
08/02/03 04:44:24 8MGcChu10
公務員やってると脳が沸くようになるんだな
158:名無しさん@八周年
08/02/03 04:44:34 Dxj/hmx70
探さなくて決行です
探す経費あるならひとりでも餓死者救ってやれ
捜索だけでも数億消費するんだぞ
捜索規模拡大とかしたら数十億はかるくいくね
159:名無しさん@八周年
08/02/03 04:45:01 eACWkgl80
そして数十年後、風船おじさんと共に特殊能力を持ち突然現れるのである。
160:名無しさん@八周年
08/02/03 04:45:23 QIHyUcRK0
まてまて、もしかしたらUFOに連れ去られたかも知れんじゃないか
161:名無しさん@八周年
08/02/03 04:49:29 ZSVnuxov0
迷惑なことすんなぼけ!
162:名無しさん@八周年
08/02/03 04:51:04 2CFLQ1DE0
いや これってあれだろ いっぱつコクまではとにかく一人でいたいっていうやつだろ きっと
163:名無しさん@八周年
08/02/03 04:54:26 4WpLGglLO
神田さんの生存確認!!やっぱり生きてたよ!!
僕らの心の中で…
164:名無しさん@八周年
08/02/03 04:54:35 qxrfG8bJ0
URLリンク(www.tim.hi-ho.ne.jp)
このサイトによると、気球本体はボランティアが縫製したらしいが、
素人の縫製でジェット気流に耐えられる強度を出せるもんなのか?
165:名無しさん@八周年
08/02/03 04:54:41 7v/3/ny90
衛星の携帯電話とか持ってないのかな
166:名無しさん@八周年
08/02/03 04:55:09 1M7Qran/O
初代風船おじさんも捜してやれ!
167:名無しさん@八周年
08/02/03 04:56:09 zTfpEKIVO
奇跡的に生還しないかな
168:名無しさん@八周年
08/02/03 04:57:16 DbVvYlWw0
>>164
当然考慮されてるでしょ。
角度とか
169:名無しさん@八周年
08/02/03 04:57:26 Xy9sfPRy0
>>1
> 神田さんは1月31日午前5時過ぎに栃木市を飛び立ち、
> バーナーの燃料も3日午前0時には切れたとみられる。
> 神田さんは04年1月にも太平洋横断に挑戦し、燃料不足で宮城県沖に着水した。
もしかしてこのおっちゃん、アホなんじゃないか?
170:名無しさん@八周年
08/02/03 04:58:03 1JcPk8UD0
もうここら辺でいいだろう
まさに人の夢は儚いだったな
171:名無しさん@八周年
08/02/03 05:02:10 dOZgDvNG0
風船おじさんの認知度は異常。
なんか、共通の認識って結構すごいよな。
知ってるのあんまいないかな~とか思ってたら皆絶対知ってるもの。
なんだかんだ言って同じ国で生れ育ったんだよなぁと感動する
172:名無しさん@八周年
08/02/03 05:03:20 Jqn2bOVdO
風船爆弾みたいだな
到着したけど連絡できないとか、そういう可能性はないのか?
173:名無しさん@八周年
08/02/03 05:03:51 znEovm620
>>169
アホちゃいまんねん、パーでんねん。
174:名無しさん@八周年
08/02/03 05:04:29 Y+7SN6TO0
>>42
写真で見たが、浮力がある船体だから
漂流してる可能性は高い。
175:名無しさん@八周年
08/02/03 05:05:39 4WpLGglLO
>>164
全く問題ない。
超強力な両面テープ使ってるから。縫うのは補強。
176:名無しさん@八周年
08/02/03 05:08:34 XcKPGiyX0
装備が駄目になってるんなら、こりゃ砂漠の砂の一粒状態だな。
177:名無しさん@八周年
08/02/03 05:09:20 j+UmSUdfO
>>88
あり得る。
こいつの根性は凄いが無謀だな、相方がヤメタ時点で中止すりゃ良かったよ。
アサヒジャーナルだかの探検と冒険に30年以上前に太平洋気球ジェット気流で横断のアイディアは乗っていた記憶あるんだけど、結局誰も成功していない。かえって世界一周セレブ気球に越されて頭来てたんじゃネェのか。
178:名無しさん@八周年
08/02/03 05:12:08 Y+7SN6TO0
>>175
そうするとトラブルなんて置きようがないじゃん。
燃料は4トン、バーナーの耐久性は実証済み、
気球は丈夫。
どうやって死ぬの?
179:名無しさん@八周年
08/02/03 05:17:43 k5kQhLCA0
>>177
その熱気球で世界一周の金持ち、フォセットも
去年小型機操縦中の事故で死んでるそうじゃないか。
なんか暗い話が多いな。
180:名無しさん@八周年
08/02/03 05:18:03 Fn3oThdKO
バルーンファイトがやりたくなった。
(´・ω・`)
181:名無しさん@八周年
08/02/03 05:18:46 QIHyUcRK0
そりゃ高度数百メートルでふわふわ飛んでくならいいだろうけどさ
上空9000メートル・氷点下50度・風速200km/hの世界じゃなにが起こるかわからんぞ
182:名無しさん@八周年
08/02/03 05:19:50 Wi6pE0Ys0
>>74
実績と装備とは裏腹に、機体のほうはどうにもならない代物だったようだぞ
>>48の資料、よく読んでみろ。
その時点では二人乗りの計画だった。
そして、装備を用意したのは途中で計画を降りたもう一人のほうだ。
183:名無しさん@八周年
08/02/03 05:22:20 Y+7SN6TO0
>>182
機体がどうにもならないなんて
どこを見ても載ってないんだが
184:名無しさん@八周年
08/02/03 05:24:07 aZkJ/LbA0
というかなんで人に迷惑かけるようなことするのかね
電車で自殺する奴にも言えることだが
185:名無しさん@八周年
08/02/03 05:24:51 Wi6pE0Ys0
>>175
その両面テープは、氷点下60度で内外100度の温度差に耐え、
かつ高度10000mで膨張した内外圧力差を受け止めることができたのかね?
少なくとも、一般気球に用いられる接続テープにはそんな能力はない。
そして、圧力差に耐える構造を維持するのは縫製の役目だ。
テープではないぞ。
186:名無しさん@八周年
08/02/03 05:24:54 MiP6svKb0
>>164の紹介してくれたサイトには「軽量アルミ製ゴンドラ」とあるんだが、
出発時の写真をみると植物素材のゴンドラになってないか?
素人なのでよくわからんが…。
187:名無しさん@八周年
08/02/03 05:25:26 UvEx4j+P0
>>183
リンクをたどって手伝いをしていた人のブログを見ると、
機体に関しては確かにちょっと心配になる。
188:名無しさん@八周年
08/02/03 05:26:14 eACWkgl80
BBC
URLリンク(news.bbc.co.uk)
189:名無しさん@八周年
08/02/03 05:27:26 3um2K34BO
>>180
藤井さん、真面目にキャンプやってください
190:名無しさん@八周年
08/02/03 05:28:03 sme2qHKR0
クロのトリガーのエンディング曲が
俺の頭で流れている。
191:名無しさん@八周年
08/02/03 05:28:14 PkUQSfT+O
そして、風船おじさんV3誕生↓
192:名無しさん@八周年
08/02/03 05:28:44 muqxgofd0
地方公務員は、好きなときに好きなだけ休暇が取れるいい身分ですな。
永遠にさよなら~
193:名無しさん@八周年
08/02/03 05:29:02 /FB0QLzG0
普通にジャンボジェットでアメリカに行った方が安全だと思うんだが。
194:名無しさん@八周年
08/02/03 05:30:15 Wi6pE0Ys0
>>183
地平線会議通信。
ネットで公開されている。
計画を降りた人自身による、疑問を抱いて止めた経緯の寄稿がある。
195:名無しさん@八周年
08/02/03 05:31:14 sme2qHKR0
>>192
BtoBの開発職は、プロジェクト後には2,3週間休み取れるよ。
あなたはかわいそうな職業ですね。
196:名無しさん@八周年
08/02/03 05:33:21 Y+7SN6TO0
>>194
URLおしえてちょーだい
197:名無しさん@八周年
08/02/03 05:34:00 Wke4VhFn0
最後の連絡、雨が降ってると言ってたんなら、高度かなり低くないか??
落雷とか?
198:名無しさん@八周年
08/02/03 05:37:07 AzQJtN3kO
この人叩いてる奴の大半は社会的不適合者だから
殆んどのレスはゴミ
意見にもならないただの野次
まず叩いてるおまえらが一生懸命働くか自殺しろよ
在日に特攻すると英雄になれる。
199:名無しさん@八周年
08/02/03 05:44:41 MlM7ajzz0
>>146
かごの端からケツ出して排泄
200:名無しさん@八周年
08/02/03 05:48:02 XGyVd6BG0
>>196 別のブログだけど。。。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
201:名無しさん@八周年
08/02/03 05:59:43 Y+dCHPTm0
後戻りできないカミカゼアタックだからな
それに陸に落ちても、海に落ちてもサポートがあるわけでなく他人の救助だのみ
冒険、挑戦、勇気だのテッシュを横に置かずに公開オナニーを60近くになってするとは
何かをして自分が変わることは無いからあえて何もしないニートの勝ち
やっても2chのねたとして消費されるだけ
生きていたらまたやるからry
>>198 尻拭いを知らないから不適合はこっちだな
202:名無しさん@八周年
08/02/03 06:09:50 BItDJe/Z0
>>15
ベーリング海の一攫千金wwwwwwwwww
203:名無しさん@八周年
08/02/03 06:10:53 Y+7SN6TO0
>>200
ども。原文あったよ^^
■宗谷岬から新年の挨拶を兼ねて!
[さらば、スターライト号(太平洋横断計画顛末その4)
URLリンク(www.chiheisen.net)
一部抜粋
>スターライト号のテストは気球が破裂して失敗、その後に原因究明のため安東独自に荷重計算や構造を検討すると、
>強度的な設計が根本的になってないと判断せざるを得ませんでした。
>空気の薄い高々度では、外気は零下五十度、気球内は大変な高温になります。
>さらに旅客機をも揺るがす乱気流はジェット気流末端で顕著に起こり、普通の気球より遥かに頑丈に作らなければなりません。
>しかしスターライトは弱いのです。普通よりも…。
>命は大切だしすべての都合に優先させていただきます。そういうわけで、ぼくの熱気球の物語はこれで終わりです。
このあと、一年以上間があるわけで、神田さん自身がプロの気球乗りといえることを考えればかなり改善はしたんだろうけれど、
もし、大した設計変更もなく飛んだとなると飛ぶ事自体が無謀だったかも。
この話って、確か単身でヨットに載った話に似てるよね。
204:名無しさん@八周年
08/02/03 06:12:17 DbVvYlWw0
URLリンク(www.chiheisen.net)
搭乗予定の相棒自信が降りた理由を書いた手記
一個見つけた。
>スターライト号のテストは気球が破裂して失敗、
>その後に原因究明のため安東独自に荷重計算や構造を検討すると、
>強度的な設計が根本的になってないと判断せざるを得ませんでした。
>機械の性能は設計図の段階でほぼ分かります。スターライトには設計図がありません。
>スターライトは弱いのです。普通よりも…。
>いろんな人や会社を巻き込んだので皆さんに申し訳なく、自身も残念だけど、
>命は大切だしすべての都合に優先させていただきます。
この安藤って人エライわ
クレバーで科学的な分析で自分の生命をキッチリ守ってる。
この人も自転車なんかで「冒険」する人みたいだけど
こーゆう人の冒険なら支持できるな。
205:名無しさん@八周年
08/02/03 06:14:11 45NktGML0
生きていて欲しいとは思うが
危険を承知でやってるんだから、
日米いずれの血税も使わないで欲しい。
206:名無しさん@八周年
08/02/03 06:14:29 DbVvYlWw0
うを!もろ被ったw
みっともねぇー
207:名無しさん@八周年
08/02/03 06:15:52 7JPHQfeoO
今頃、風船おじさんと、あの世で語り合ってるんじゃねぇの?
208:名無しさん@八周年
08/02/03 06:16:24 bvDD9WnT0
>>204
冒険でもっとも重要なのは「引く勇気」だそうだ。
計画性と資金力、冷静な分析力。前に進む勇気以上に
危ないとわかったら「進まない」と決める強い心が
冒険家にもっとも重要な資質だと説く人がいる。
この人は冒険家なんだろう。正しい意味での資質を持った。
209:名無しさん@八周年
08/02/03 06:21:58 Y+7SN6TO0
>>204
オレも同感。文を読めばすっからかんになるぐらい金もかけたし、時間もかけて
他の人も巻き込んで・・・メンツもあるし・・・
そう考えるとそこで止められるってのは良い冒険家だと思う。その無謀さへの共通認識を神田さんと
共有できなかったのかな~って思うと残念。まあ、まだ飛んでるかもしれんけど。
ただ、植村直巳さんとかの世界的な冒険家でさえ、アイゼンが靴に合わなくて頻繁に外れる状況でも、
テレビの撮影があるので、新しくアイゼンが届くのを待たずまた中止の決断もせず
そのまま登って死んだんだよね。結果論になっちゃうよなぁ~
ただ、今回の事件は年齢差がちょっと気になる。58歳だとかなり意固地になる年齢だし、
ヨットで80歳の畑下栄さんが単独でアメリカまで横断を目指すも途中で死亡という話を
思い出す。関係者全員が止めてたにも関わらず出航したの。
URLリンク(cgi1.synapse.ne.jp)
これに近い状況を想像してる。
210:名無しさん@八周年
08/02/03 06:22:48 Iv0ekybGO
道楽公務員が苦しんで死ね
211:名無しさん@八周年
08/02/03 06:23:24 AzQJtN3kO
>>201
ゴミ過ぎる
あの人が無謀な旅をして他人に迷惑をかけるのも良くないが
ニート共は自分が一番他人に迷惑をかけている事を自覚していない
税金払ってるとか偉そうな事ほざいてるが
他人の金でエロゲなりを購入した時の消費税だろ
ゴミ過ぎ
無謀な冒険者以下の存在
212:名無しさん@八周年
08/02/03 06:24:15 tW8yyp2B0
こういう事故は悲しい・・・
213:名無しさん@八周年
08/02/03 06:24:33 BItDJe/Z0
ベーリング海今やってるしw
214:名無しさん@八周年
08/02/03 06:27:34 bvDD9WnT0
単純な話だけどな。冒険って結局は一人でやるものじゃないでしょ。
支援者がいる。サポート隊がいる。スポンサーもいるかも知れない。
ご家族だって居るでしょ?
無事生還、が基本だよ。周囲で支えてくれる人がいるから冒険も
できるの。事故に遭えばそういった多くの人たち全てに迷惑をかける。
気持ちはわかるよ。出発したい焦りもわかる。でも、やっぱり安全面
に気を配って、直前に取りやめを決めた人のほうが正しいんだ。実現
不能な計画や事故が予想される機材を用いるのは冒険ではない。
ただの無謀。ご家族や関係者に心配や迷惑をかける行為。なんとなく
高知の学生が鍾乳洞で泳いで行方不明になったのに似てる。
215:名無しさん@八周年
08/02/03 06:31:15 6rOdS23VO
また公務員の道楽死か
216:名無しさん@八周年
08/02/03 06:31:55 nn9Pm9ea0
日付変更線は超えたのか
217:名無しさん@八周年
08/02/03 06:32:41 lHLdUR8/0
また風船おじさんか!
218:名無しさん@八周年
08/02/03 06:33:59 3boLACuU0
こんな高高度を飛ぶものなのか
やっぱり風を多く受けないと遅いのかな
219:名無しさん@八周年
08/02/03 06:36:11 3boLACuU0
>>211
自己紹介はその辺にしておけ キモイ
220:名無しさん@八周年
08/02/03 06:36:22 Ju3GMdc+0
気球存亡の危機
221:名無しさん@八周年
08/02/03 06:36:58 Y+7SN6TO0
>>214
浮ついた学生と一緒にするのはどうかと思う。けっこう有名な気球乗りだったわけだし。しかも中間地点までは順調に飛行してたし。
雨が降っているって通信と天気図、確認に行った沿岸警備隊が暴風雨で引き返した、
もろもろ考えると落雷でか雨が凍りついて気球の重量バランスを崩すか穴をあけたかして落下したんだろうと思う。
結果論的にダメとなるかもしれんが、それほど無謀でないと思う。
222:名無しさん@八周年
08/02/03 06:41:23 bvDD9WnT0
>>218
ジェット気流に乗ろうとしたんだろ。参考資料ね。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
和紙とコンニャク糊と水素ガス(今ならヘリウム)なら成功した
んじゃないか?熱気球の素材が上空の気圧変化に耐えられなかった
ような気がする。
風船爆弾って30kg積めたんだな。倍のサイズ作ればアメリカまで
飛べたのかも。ゴム風船とか熱気球が難しいんだ。和紙は気圧の
変化に意外に強い。
223:名無しさん@八周年
08/02/03 06:41:55 AzQJtN3kO
>>214
高知のあれは自ら泳いだか怪しい
あのサークルは洞窟内で酒を飲む事が盛んだったらしい
酒に酔わせて元彼を突き落としたかもしれん
どちらにしろ今回の人は自らの意思が明確だった
高知の馬鹿と一緒にしちゃ駄目だ。
224:名無しさん@八周年
08/02/03 06:43:44 mKTlbRnQO
燃料不足にならずに太平洋横断なんてできるの?
225:名無しさん@八周年
08/02/03 06:45:58 3um2K34BO
燃料切れとか度数切れとか
色々大変だな
226:名無しさん@八周年
08/02/03 06:47:16 UqMtOWGf0
携帯向け雪道ライブ
URLリンク(pksp.jp)
227:名無しさん@八周年
08/02/03 06:47:21 AzQJtN3kO
>>219
ゴミ乙
明日からハロワ行けよ
就職できないからって女児襲うなよカス
ニートは煽られたらすぐにカーッとなるからな
在日と変わらん。
228:名無しさん@八周年
08/02/03 06:47:47 OG10KsuP0
>>222
旧日本軍のフゴーのことをいっとるのだろうか。
229:名無しさん@八周年
08/02/03 06:49:13 bvDD9WnT0
>>223 >>221
本来は二人乗りだろ?機材を整えた側の他の気球乗りが諦めて
いるのに、自分だけで出発したおっさんがおかしいだろ。
自分が主導で自分で設計図を書き、自分で資金集めをして
自分で計画を立てる。その上で実現が可能だと思えば出発
だろう。出発の直前になって、一緒に行くはずの人が降りて
るってことは、最初から無謀な部分があったってことだ。
ならば「高知の馬鹿学生」と同レベルだ。冒険家としての
資質を持っていない。同情する必要がない。
230:名無しさん@八周年
08/02/03 06:49:34 YfLkkwjGO
ろくな通信機もつけずにただの馬鹿だろ
死んで当然
231:名無しさん@八周年
08/02/03 06:49:58 AzQJtN3kO
>>228
多分そうだと思うけど
あれ殆んどは海や人里離れた山の中に落ちたらしい
あまり参考にならないと思う。
232:名無しさん@八周年
08/02/03 06:51:46 Y+7SN6TO0
>>229
全然ソース読んでないな。直前でキャンセルなんてしてないよ。
安東さんが辞退したのは一年前。気球に対する不安も一年前のものだし。
233:名無しさん@八周年
08/02/03 06:53:25 DbVvYlWw0
>>222
つーか熱気球であることにこだわったみたいよ?
横断に成功してれば飛行距離が熱気球としては最長記録になるそうだ
234:名無しさん@八周年
08/02/03 06:53:31 UzotxZpB0
ヨットや登山の冒険家も一切評価するなよ
235:名無しさん@八周年
08/02/03 06:54:41 Q4LHzGMI0
>228
風船爆弾なら
アメリカの先生と生徒が逝っている
236:名無しさん@八周年
08/02/03 06:55:30 y+ZKRIQk0
>>222
熱気球は密封された風船と違って開口部があるし、気圧変化はあまり関係ないのでは?
237:名無しさん@八周年
08/02/03 06:55:52 bvDD9WnT0
>>232
お前、馬鹿だろw 一年間、計画を延長するなら普通は待つだろ。
なんで多額の資金を注ぎ込んだ人が「そのまま降りる」んだよw
上にちゃんとソース出てるがな。命の危険がある、とわかった
から降りたんだ。一年後にその部分をクリアできるなら降りる
訳がない。
実際に落ちてるだろ。このおっさんが落ちて迷惑をかけてる
のは今回で「二回目」だ。お前がソースをよく読めよ。
238:名無しさん@八周年
08/02/03 06:57:28 Y+7SN6TO0
今北産業の方、これ読んで↓
・計画立案者は二人で一人が辞退したのは一年前。
・衛星を通じてGPSの位置情報を送る装置持ってる
・衛星電話を二つ装備
・海中に落ちても生存可能な装備保持
・高度8000メートルに耐えられる装備保持
・燃料は余裕で間に合う
・テスト飛行は繰り返しており絶対無理という機体ではない
・風船おじさんは役人が止めたが神田さんは許可受けてる
・夏にやらないのは偏西風の関係で冬しかできない
・音信普通になった場所には低気圧があった
・最後の通信は「雨が降ってるが大丈夫」
・沿岸警備隊の飛行機は暴風雨で引き返した
239:名無しさん@八周年
08/02/03 06:58:45 BIPZr8Ge0
普通の熱気球?
前、バージンの社長が乗ってたクラスの熱気球でないと無理だよね。
240:名無しさん@八周年
08/02/03 07:00:01 Y1ew77cd0
彼は、ふだらく渡海を実践したのだ
殉教者として
241:名無しさん@八周年
08/02/03 07:01:08 Y+7SN6TO0
>>239
普通の熱気球の20倍だそうだ
現時点で世界最大とか。
242:名無しさん@八周年
08/02/03 07:02:34 bvDD9WnT0
>>238
・衛星を通じてGPSの位置情報を送る装置持ってる
が故障。どう考えてもその時点で強行は取りやめて着水
すべき。装備を積んでたって故障してたら何の意味もない。
その程度の感覚だから二回も失敗するんだろ?このことで
どれだけの人に迷惑かけてるのかわかんないのかね?
実際に行方不明になっとるがなw
243:名無しさん@八周年
08/02/03 07:04:31 DbVvYlWw0
>>238
・テスト飛行は繰り返しており絶対無理という機体ではない
コレはかなり疑問だなぁ1年前のテスト失敗のときに、
「前回と原因は同じ」と書いていたり、その前の回に
「神田さんの設計じゃ不安だから僕も参加する」って書いているから
神田さんはあんまりアドバイスを受け入れたり設計を改善することに消極的だった様に感じるよ
244:名無しさん@八周年
08/02/03 07:04:34 msw8NbcPO
>>238
産業じゃねーじゃんかよ
騙されて長文読まされたぜ
245:名無しさん@八周年
08/02/03 07:08:15 MaEv+H1M0
風船おじさん…(;つД`)
しかし>>4って本当なのかな。。
246:名無しさん@八周年
08/02/03 07:09:00 jPjf9U950
きっとしまっちゃうおじさんにしまわれちゃったんだ(つд⊂)
247:名無しさん@八周年
08/02/03 07:11:46 ayA9DRZj0
こんなアホのためにアメリカの沿岸警備隊まで動いてるんだぜ…
248:名無しさん@八周年
08/02/03 07:11:53 N63sOnoK0
>>209
↓あまりの無謀さに説得も支援もあきらめた関係者の話だが、何だか大変な人だったみたいだね。
>私達が「出航のお手伝いはしません!」と断言したので協力して下さる方を
>捜していらっしゃるのでしょう。同僚の方は「昔はあんなじゃなかった。
>人の話をちゃんと聞く人だったのに・・・」と困惑の様子でした。明日も説得して下さるそうです。
>また、数人の方から御助言頂きました。
>「もしかしたら痴呆とまではいかないが認知障害なのではないか・・・」と。
>そう思って畑下さんと接した事がなかったのですが、事例を読むと確かに・・・。
>「ヨットの中の物がなくなった!盗られた!」「あの人は信じられない!」
>「そんな事、自分は見ていないから知らない!」そんな畑下さんの主張に振り回されてきました。
>その度に一生懸命説明して対応してきました。
>西久保禅さんや他の方々にも高齢者との接し方を注意はされていましたが、
>どうしても海の人として見る目が強く、またそこまでは考えていませんでした。
>ああ、でも、もしそうだったとしても、どうすれば良いのでしょう?!
>太平洋への航海が現在の身体では妄想だとしても、それを認知して頂くには???!!!
>こんな所に書くのは大変申し訳ないのですが、問題が大きすぎて・・・。
249:名無しさん@八周年
08/02/03 07:12:05 y+ZKRIQk0
技術者でもないパイロットが自作した機体で挑戦したところが無謀だったのかも。
リンドバーグだって注文は色々つけつつも設計自体は技術者に任せたのにな。
250:名無しさん@八周年
08/02/03 07:12:50 S38wcBe90
どう見ても墜落だろうに、不時着とな
お兄さま、あなたは堕落しました
251:名無しさん@八周年
08/02/03 07:16:49 Y+7SN6TO0
>>243
少なくても半分進んだ。
風前おじさんは宮城県金華山沖の東約800km程度
そのあとも飛んでただろうけど
>>244
(´・ω・`)
>>248
その爺さま、船にヨメさんの名前つけてたんだよね。
しかも行方不明で終わりじゃなくて、中で
死亡してるのが発見されてるんだよね。
252:名無しさん@八周年
08/02/03 07:18:08 bT9PYovx0
全く迷惑な話ですよねえ・・
253:名無しさん@八周年
08/02/03 07:18:10 DbVvYlWw0
>>250
僕は出来が悪いんですよ。
254:名無しさん@八周年
08/02/03 07:19:50 N63sOnoK0
>>200のブログより引用
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
「熱気球による太平洋横断」はやはり延期 / 2007-01-26 10:30:35
25日の朝日新聞埼玉版朝刊の29面中央の囲みに「熱気球で太平洋横断 今季は断念」
という記事が掲載されていたが、それを受けてこの計画のいち関係者の僕としては、
ああやはりそうか、という残念無念な思いと、まあこれが妥当な判断なのかな、という安堵感が交錯した。
この記事中にある、辞退した「同乗予定のパートナー」というのはもちろん昨年の投稿でも
数回触れた、植村直己冒険賞の第8回受賞者であるチャリンコ野郎の安東浩正さんなのだが、
風貌に似合わず実は理系肌の安東さんがその観点からこの計画に難色を示した理由は
(本ブログでもブックマークしている)地平線会議のウェブサイト内にある地平線通信の項で
わかるので、この新聞記事以上の詳細を知りたい方はこちらを参照してほしい。
(中略)
僕がこれまでにこの熱気球「スターライト号」に実際に数回触れた実感としても、
離陸する前にやるべきことはまだまだあるのではないか?
準備の時間がやや少ないのではないか? という疑念が素人目に見てもあり、
当時からどちらかというとやはり期待よりは不安のほうが大きかった。
23日の記者会見で発表した、機長である神田道夫さんの来年への延期という判断は妥当だと思う。
「スターライト号」を膨らませた様子を実際に見たことがある方ならよくわかるはずだが、
さすがに通常の熱気球の約20倍の大きさのあれをいくら熱気球の熟達者の神田さんであっても
ひとりで扱うのは困難であるよ。
255:名無しさん@八周年
08/02/03 07:21:00 9O1e7uVvO
ゴージャス風船おじさん
256:名無しさん@八周年
08/02/03 07:21:35 ayA9DRZj0
いくら経験と実績があろうと装備がしっかりしてても
現実は行方不明になって複数の国を巻き込んで
捜索されるという迷惑をかけてるんだから
叩かれてもしょうがないというよりフルボッコにされるべき
257:名無しさん@八周年
08/02/03 07:22:03 yvBV9POl0
なんで携帯で電話しない?
凍傷で指動かない?
258:名無しさん@八周年
08/02/03 07:22:05 N63sOnoK0
>>200のブログより引用(つづき)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
太平洋横断計画の実行が延期された今となってはもう出してもいいかな、という
2006年12月16日の「スターライト号」の浮上テストのときの1枚。
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
11月に球皮の内側にアルミの蒸着シートを全面に貼って補強したのだが、
12月2日と16日の2回のテストを経てシートのあちこちが破れてしまい、目立つところでは
上の写真のように数mにわたってビリビリ破れているところもあった
(写真中央の銀色がすべてつながっているべきで、黒い部分が見えているのはまずい)。
11月にこの作業を担当した僕としては呆然とした。工業用ミシンを使用してシートをきっちり縫い合わせても、
自然の力は人間の知恵によるそんな対策をも簡単に凌ぐくらいに強大なのだな、ということが改めてわかる。
一応、テストを終えて球皮をたたむときに破れた部分の補修はしたけど、この状態で離陸して
高度1万m近くまで上昇するのはちょっと……、とその後もこの様子が気になっていた。
神田さんが今回の延期を決めた最大の理由はやはり安東さんがこの計画から降りたことなのだろうが、
通常よりもとても大きな熱気球にはこのような小さな問題点がいくつもあり、山積するこれらを
解消する時間が少なかったこともその原因になっていると思う。
259:名無しさん@八周年
08/02/03 07:22:37 zLuMn7JJ0
海は広い
260:名無しさん@八周年
08/02/03 07:25:50 DbVvYlWw0
乱流で気嚢があっという間に崩壊して、救難信号を出す間もなく墜落したのかねぇ?
261:名無しさん@八周年
08/02/03 07:29:08 KSHYFVLT0
航空会社って気流に乗って飛ぶ路線だけ飛べば大儲けじゃね?
262:名無しさん@八周年
08/02/03 07:30:20 sYAwkEvf0
堀江謙一さん69歳でまた新たな冒険(波動船で太平洋横断)にチャレンジするらしい。
いまニュースで言っている。
263:名無しさん@八周年
08/02/03 07:35:14 Yl7tINDg0
人間フ号兵器・・・・・・・・やはりダメだったか・・・・・
264:名無しさん@八周年
08/02/03 07:35:21 1FDvLtsV0
URLリンク(www.gifu-np.co.jp)
予圧ゴンドラなしか ただの籠か
死ねよ 埼玉県川島町全員
265:名無しさん@八周年
08/02/03 07:37:06 5oQ3f/Lo0
うは、第二の風船おじさんか
266:名無しさん@八周年
08/02/03 07:37:39 N63sOnoK0
>>214
野口健もそんなこといってたな。
267:名無しさん@八周年
08/02/03 07:40:39 tW8yyp2B0
>>246
ぼのぼのwww
268:名無しさん@八周年
08/02/03 07:42:58 DbVvYlWw0
>>264
この籠でジェット気流の強風と寒さと眠気に一人で60時間耐えるのかw
269:1000レスを目指す男
08/02/03 07:44:14 h+MR7Jpp0
日本人の風船って、いつも失敗するのかな?
270:名無しさん@八周年
08/02/03 07:44:36 5oQ3f/Lo0
60時間以上かかる行程で7時間分の予備っていうのは、
余裕の燃料と言えるのか
271:名無しさん@八周年
08/02/03 07:45:31 NasaGihRO
未だに勘違いする方がおられるようですが、熱気球には気球内外の気圧差はありません。
あるのは温度差だけです。
272:名無しさん@八周年
08/02/03 07:47:15 r3jAMyGw0
神田道夫の略歴
1949年12月 誕生
1977年6月 埼玉気球クラブ結成
1979年2月 熱気球パイロット免許取得
1979年7月 熱気球による富士山越え飛行
1980年5月 熱気球による日本初の北アルプス越え飛行
1983年2月 熱気球による日本初の本州横断飛行飛行距離303Km
(石川県金沢市から栃木県小川町まで飛行)
1984年2月 熱気球中軽量級の長距離世界記録を達成419Km
(島根県隠岐島から長野県飯田市まで飛行)
1986年11月 熱気球中軽量級の高度日本記録を達成9,560㎜
1988年11月 4回目の挑戦で熟気球中量級の高度世界記録を達成12,910m
=1回目挑戦87年11月、2回目挑戦88年3月、3回目挑戦88年11月=
1990年5月 熱気球による世界最高峰工ベレスト山越えに挑戦
(ヒマラヤ上空1万mを世界初飛行、エベレスト山越えは断念)
1993年2月 熟気球による東シナ海越えに成功、飛行距離940km
(中国上海近くの江蘇省如東県から熊本県産山村まで飛行)
1994年6月 熱気球中重量級の長距離世界記録を達成2,366.1Km
(オーストラリア西オーストラリア州ムレワから南オーストラリア州フローム・ダウンまで飛行)
1997年2月 4回目の挑戦で熱気球中重量級の滞空時間世界記録を達成
50時間38分(カナダアルバータ州カルガリーからアメリカ合衆国モンタナ州ジョーダンまで飛行)
=1回目挑戦96年1月、2回目挑戦96年4月、3回目挑戦97年1月=
1998年9月 熟気球によるK2山越えに挑戦、気象条件により飛行を断念
2000年10月 熱気球による西ヒマラヤ最高峰、ナンガ・パルバット山越えに成功
2004年1月 日本人初の熱気球による太平洋横断に挑戦
2008年1月 平成の風船おじさんとなる。
URLリンク(www.tim.hi-ho.ne.jp)
273:名無しさん@八周年
08/02/03 07:47:43 XDx9GKaBO
風船同様で、やはり探さないのかな
274:名無しさん@八周年
08/02/03 07:47:59 QUjHW+1m0
>>269
そりゃ外国人のやってるやつは全部捏造だからな
275:名無しさん@八周年
08/02/03 07:49:01 Sp0M9wtC0
おじさん星になっちゃったのかな
276:名無しさん@八周年
08/02/03 07:49:54 bvDD9WnT0
>>271
気圧が下がった状態で、熱気球を使うから「温度差」も
問題視されるんだろw 低空飛ぶなら問題ないわい。
気圧が影響するんだ馬鹿。
277:名無しさん@八周年
08/02/03 07:51:24 OhR7FNKH0
>>268
不安だよね。
4倍くらいの広さが欲しい感じ。
278:名無しさん@八周年
08/02/03 07:52:03 +4bO32oN0
>>271
いや、温度差による空気の比重さを利用するんだから
気圧差が生じるはずだ
279:名無しさん@八周年
08/02/03 07:52:36 /BUB7eYI0
また風船おじさんか
280:名無しさん@八周年
08/02/03 07:52:42 NasaGihRO
>>276
気圧は関係ありませんよ。
意地っ張りですね。
281:名無しさん@八周年
08/02/03 07:53:01 N63sOnoK0
>>251
移民の子としてアメリカと日本の狭間をさまよってた感じだな。
奥さんの遺骨をヨットで日本に運んできて納骨、それからまたアメリカに戻ろうとしたけど
日本に来るときの航海でかなりの怪我をして弱っていたようだ。
周囲が必死で止めたのも理解できる。
-----------------
畑下栄、81歳。壮絶な海の男だった。
去る7月4日、彼は自艇のヨットの中で遺体で発見された。
北緯33度44分、東経157度00分。広い太平洋の公海上で、操業していた海外巻網漁船が
異常な動きのヨットに気づき調べてくれた結果だった。
その後、彼の遺体とヨットは漁船と海上保安庁の巡視船の曳航によって、横浜港へと運ばれた。
死因を特定できないほど損傷の激しい御遺体に対面し、私はまた泣いた。
出航前にあれほど泣いたというのに・・・。
(中略)
杖をつき、階段の昇り降りも大変で、ヨットへもようやく這い上がるような体力だった。
それでも「太平洋を渡って米国に帰らなあかん!」と言い張る彼。心配した多くの方たちが説得した。
「そんな身体で太平洋を渡るのは無理だ」と。海上保安庁の方も立ち入り検査と称して、
説得してくれた。しかし彼は、米国人であり、ヨットは米国籍。強制的な指導は全く出来なかった。
(中略)
漂流が長かったためかヨットの帆関連の損傷はあったが、エンジンや発電機、電気関係の故障はなかった。
何かあってもエンジンで充分に対処出来る状態だった。
海図を調べた。彼はマグロ船の船頭を長年務めていたので、海図記入はしっかりする方だった。
しかし、これは本当に残念だが、全く海図への記入はなかった。食事の後も見当たらなかった。
出航後簡単に食べれるようにと積み込んだパンや果物もほとんど手がつけられていなかった。
彼は出航後、相当早い時期に船室で動けなくなったか亡くなった可能性が高い事がわかった。
波の揺れで身体を支えきれずに倒れ、どこかを強打したのかもしれない。
高齢のために海に体力が持たなかったのかもしれない。
しかし、もう、これ以上の推測は無理である。
282:名無しさん@八周年
08/02/03 07:53:48 bvDD9WnT0
>>280
小学生並の脳みそだなw
283:名無しさん@八周年
08/02/03 07:53:52 r3jAMyGw0
しかしテスト失敗時のように空中分解すれば墜落は必至。大自然の脅威に挑戦することがぼくにとって究極の課題なのに、
機体不備で死んでは化けて出るしかないぞ~。機械の性能は設計図の段階でほぼ分かります。スターライトには設計図がありません。
飛んでみないと大丈夫かどうか分からないようなのです。
いろんな人や会社を巻き込んだので皆さんに申し訳なく、自身も残念だけど、命は大切だしすべての都合に優先させていただきます。そういうわけで、ぼくの熱気球の物語はこれで終わりです。
挑戦と無謀、未知と無知は紙一重であり、冒険者はドンキホーテにならないよう常に現実に目を向け、傲慢にならず新しい世界に挑まなければなりません。さあて次はシベリアに怪獣でも探しに行くか。
その前に、真っ当な仕事もやらないと!気球ですっからかんになってしまったし。次のチャレンジはそれからだね。
安東浩正 ←勝ち組w。昔なら非国民
安東浩正 ←勝ち組w。昔なら非国民
安東浩正 ←勝ち組w。昔なら非国民
URLリンク(www.tim.hi-ho.ne.jp)
284:名無しさん@八周年
08/02/03 07:54:57 /igwMug+0
アメリカの防空レーダに捕らえられてミサイルで打ち落とされた可能性もあるな。
アメリカはこの事がばれない様に、振舞っているがなww
285:名無しさん@八周年
08/02/03 07:56:09 +4bO32oN0
とりあえず
「イカロス昇天グループ」
ちぃ、覚えた
286:名無しさん@八周年
08/02/03 07:56:32 /mzHBOFMO
一応これに携わっている人達の名誉の為に言っておきますが、GPSからの位置情報なんかはリアルタイムでモニターされていたとの事。但しその時の天候がSTOMY。難しいのでは無かろうか?という専門家の意見もありますが生還して欲しいと思っています。
287:名無しさん@八周年
08/02/03 07:59:19 lLlq+/5jO
こういうのって
保険はおりないよね?
288:名無しさん@八周年
08/02/03 08:00:04 pW88W4Y20
植村直己賞冒険賞なんてあるんだ。
植村さんと同じ高校出てるけどしらんかった…。
289:名無しさん@八周年
08/02/03 08:00:10 NasaGihRO
ついでにジェット気流(というか強風軸)の中を飛ぶ間は、気球にとっては無風状態です。
時速200kmだろうが関係ありません。
周囲の気塊と共に移動しているだけですから。
290:名無しさん@八周年
08/02/03 08:00:12 EpkeVGNA0
>>264
カゴ、壊れないの?
ゆれたら中の人落ちちゃわない?怖いなー。
291:名無しさん@八周年
08/02/03 08:02:29 bvDD9WnT0
>>289
知ったか馬鹿w ジェット気流が常に安定してて乱れない
とでも思ってんのかね?
だったら他の冒険家も次々簡単に成功しとるわw
292:名無しさん@八周年
08/02/03 08:03:42 NasaGihRO
>>282
すいませんが、小学生ぢゃなく、いちおー気象予報士なんですが…。
293:名無しさん@八周年
08/02/03 08:03:49 OAdrgm2b0
沖縄から飛んで本州か北海道か小笠原あたりまで飛ぶ、とかにしておいた方がよかったんじゃないのかなあ。
消息を絶つ前の位置で、既に北海道と同じくらいの緯度だから、寒そう。
陸と言ってもアリューシャン列島とかになるし、それ以前に陸にたどり着けなさそう。
沖縄か八丈島くらいから離陸した方があまり北の寒いところに流されずに済んだかも。
同じ経度でも水戸くらいの緯度だったろうに。あ、島の無さという意味ではよくないな。
294:名無しさん@八周年
08/02/03 08:04:35 7Go/7YDX0
それより気球なんぞで二日間でアメリカにいけちゃうっていうのが
驚いたぞ。
295:名無しさん@八周年
08/02/03 08:04:58 Wycsog750
サメの餌になっちまった
296:名無しさん@八周年
08/02/03 08:05:11 DbVvYlWw0
>>289
こんだけでかい気球だとそれも怪しいな。
突発的に籠に猛烈な強風が吹き込む可能性は十分にある
297:名無しさん@八周年
08/02/03 08:05:53 oRxvaLhvO
↓次チャレンジする人が一言
298:名無しさん@八周年
08/02/03 08:08:25 lLlq+/5jO
最近の気象予報士はジェット気流の中を飛んだことがあるのか…
299:名無しさん@八周年
08/02/03 08:09:07 r3jAMyGw0
気球には動力・推進力や方向舵がなく、LPガスをバーナーで燃焼させ球皮内に熱を送り込み、上昇したり下降したりするという単純な構造です。
世界最大の気球は多くのボランティアのみなさんの協力で縫いあがりました。
広大な外洋を無着陸で飛行するというこの行動を通じて、熱気球というものの可能性を広げ、日本と北米の人々との新たな親善交流の姿になればと思っています。
太平洋を横断するには、無着陸飛行距離の世界記録も狙うほどの長距離となります。
欧米では気球は立派な航空機として扱われています。国産の航空機としては初の太平洋無着陸横断を目指すことにもなります。
気象予報が勝負の分かれ目となります。
高度9000mでは気圧が低く、酸素は地上の3分の1しかありません。人間はそのままでは生きてゆくことができず、酸素をボンベでずっと吸い続けることになります。
外気温は零下50度以下まで下がります。
北米到達の暁には、オレゴン州にある慰霊碑を訪問する予定です。原爆、地雷、最近ではテポドンなど、爆弾という無差別兵器への悲しみの教訓メッセージを運びます。
URLリンク(www.tim.hi-ho.ne.jp)
川島町には、道楽が高じて無謀な計画を実行することの教訓メッセージを刻んだ慰霊碑が建つことだろうwwwww。
300:名無しさん@八周年
08/02/03 08:10:34 TMXpAOeI0
風船おじさんて国立音大出の調律師だったんだな
URLリンク(ja.wikipedia.org)
301:名無しさん@八周年
08/02/03 08:13:06 F8nAR5DYO
気象予報士がいかに信用ならない人種かよく分かった
302:名無しさん@八周年
08/02/03 08:14:55 0EhX3qar0
>>292
>いちおー気象予報士なんですが…。
↓
>>299
>気象予報が勝負の分かれ目となります
↓
>>1
>「海上に不時着した可能性が高い」
おま…なんて事を…
303:名無しさん@八周年
08/02/03 08:15:12 oRxvaLhvO
そんな事より餃子や食品問題@国民
304:名無しさん@八周年
08/02/03 08:15:56 r3jAMyGw0
今回の飛行は、当時の風船爆弾と同じルートをたどる。「かつて殺人兵器を運んだ風に乗り、日米を横断することで、
平和の大切さを訴えたい。戦後の高度成長をともに支えてきた団塊世代への応援にもなれば」と、神田さんは話している。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
Pearl Harbor 1941
URLリンク(www.youtube.com)
pearl harbor niitakayamanobore
URLリンク(www.youtube.com)
PEARL HARBOR ATTACK SCENE
URLリンク(www.youtube.com)
風船爆弾
URLリンク(www.town.ichinomiya.chiba.jp)
「戦後の高度成長をともに支えてきた団塊世代への応援にもなれば」と、神田さんは話している。 ←wwwwwwwwwwwwww
305:名無しさん@八周年
08/02/03 08:18:46 0Tlf+es70
300なら神田さん泳いで日本に帰還
306:名無しさん@八周年
08/02/03 08:23:28 b8DkDVdy0
もっと風船爆弾について勉強してからの方が良かったかもな……
と思ったら>>304……。
307:名無しさん@八周年
08/02/03 08:26:25 IFozYujCO
乱気流に遭遇して籠から転落なんて最期だったら悲しいな
308:名無しさん@八周年
08/02/03 08:26:37 bvDD9WnT0
8千メートルとか9千メートルまで登れば気圧が下がる。気圧が
下がれば沸点も下がる。
熱せられた空気が気球の中で高温となって、シールとか剥がれる
可能性が高まる。強力な接着剤とか粘着テープも接着部分に
気泡が入ってれば膨らんで剥がれるんだけどな。だから破れない
ようにミシン掛けするんだろ。
風船爆弾は水素ガスだろ。それでもアメリカ合衆国本土に到達
したのは9300個のうちおよそ1割強の1000個。熱気球なら可能性
はもっと下がるはず。
旧日本軍の技術って凄かったんだな。和紙を何層もに貼って
コンニャク糊を水酸化ナトリウムで強化して使うなんて発想が凄い。
熱にも気圧の変化にも強いな。
309:名無しさん@八周年
08/02/03 08:33:49 IFozYujCO
高度8000m気温-50℃60時間不眠不休ってだけで普通に死ねそうだよ
310:名無しさん@八周年
08/02/03 08:41:09 yJNzrTSe0
まあ50mの気球って飛んでるなら余裕でレーダーに引っかかるだろうしな…。
311:名無しさん@八周年
08/02/03 08:41:11 lLlq+/5jO
オレだったら超低空を扇風機持って飛行する
312:名無しさん@八周年
08/02/03 08:41:23 JYmBp2SW0
太平洋横断を計画して飛び立ったのに半分の距離しか飛べない燃料しか積んでいなかったってこと?
313:名無しさん@八周年
08/02/03 08:42:10 u405YeaCO
で、この風船おじさん2号はいつ遺体で発見されるの?
314:名無しさん@八周年
08/02/03 08:43:57 r3jAMyGw0
海上に不時着した神田を待ち受けているものw。
URLリンク(jp.youtube.com)
315:名無しさん@八周年
08/02/03 08:44:03 XrzFoZWg0
高度8000mでは気温が-30~40℃位下がると思われるが
燃料が、LPガスを使用してるの、低音のため気化しにくくなり
燃焼不良でついらくしたのでないの?
316:名無しさん@八周年
08/02/03 08:44:03 gSvtdZ3L0
太平洋上を監視するレーダーなど存在しないと何度言えば…
317:名無しさん@八周年
08/02/03 08:46:09 OhR7FNKH0
>>309
熱気球って結構、微妙に面倒を見ないといけないみたいだから、
居眠りしているときになんかあったのかもしれないね。
それに、やっぱり一人じゃ無理だよ。60時間眠らないなんて無理がある。
自分は若いときに、学校で48時間眠らずに実験をしたことがあったけど、
意識はハッキリしてるのに幻聴が聞こえたりしたもの。
そんな状態になったら、細かい操縦とかは難しいと思う。
318:名無しさん@八周年
08/02/03 08:48:52 yJNzrTSe0
>>316
アメの洋上空母とか監視迎撃システムとかあんだろ。
319:名無しさん@八周年
08/02/03 08:50:19 lWYbc4/a0
テント型の救命筏を積んでいたら、生きている可能性があるな。
320:名無しさん@八周年
08/02/03 08:51:31 DtN/IFgq0
このスレ読みながら常に頭の中を流れていたメロディ。
♪ジャブジャブ、波かき分け~、シュッシュッ、潮吹きあげ~、
南の国~、目指してシュビドゥワ~~。
321:名無しさん@八周年
08/02/03 08:52:07 gJyhOPT30
あのあたりの気象条件は過酷ですからね
ダウンバーストでしょうか、何の対処もできなかった可能性があります
今の季節、船でさえあのあたりは極力避けますよ
322:名無しさん@八周年
08/02/03 08:53:05 zpG6pQDF0
>>320
マッコウクジラのガンちゃんかよ!!
323:名無しさん@八周年
08/02/03 08:54:37 lLlq+/5jO
love&peaceの自称平和運動家の皆さんはなぜ助けに行かないのですか(>_<)
324:名無しさん@八周年
08/02/03 08:54:39 bvDD9WnT0
>>317
この機体、もともと二人乗りだろ?相方が降りて一人で
操縦することになってる。
ジェット気流って安定してないんだよ。おまけに低気圧に
遭遇してる。全長50mもある世界最大級の気球を一人で60時間
眠らずに操縦しましょう、GPSは故障してますってのは
やっぱり無茶だと思うわ。
>>318
気球はレーダーにはっきり映んないぞw 基本、布と籠だから。
簡易型のステルス機能搭載、みたいなもんだ。
325:名無しさん@八周年
08/02/03 08:54:42 ra6okEEA0
ああ、前に宮城県沖までしか飛べなかった人か
これで今後は迷惑かかることもなくなっただろうし良かったね
無謀険家として名前も残せたし、目的を達成できたワケだ
めでたし、めでたし
326:名無しさん@八周年
08/02/03 08:57:27 H1WLT5+e0
>>60
ゆっくり眠れそうですか?
327:名無しさん@八周年
08/02/03 08:59:08 8hMjX9N20
ID:r3jAMyGw0
また来ているキチガイ
328:名無しさん@八周年
08/02/03 08:59:30 yJNzrTSe0
>>324
アルミ蒸着ポリエステル球皮使用
完璧に映るだろw
329:名無しさん@八周年
08/02/03 09:03:33 lLlq+/5jO
冒険賞なんて贈るから
無駄にはりきって
こんなことしちゃうんだよ
んで
まわりも「冒険家だから」と多少危険でも送り出しちゃう
栄誉のためにやってるとは言わんが
もうちょっと考えたほうがいい
330:名無しさん@八周年
08/02/03 09:06:39 bvDD9WnT0
>>328
アルミ蒸着ポリエステルって、レーダー所在探知にかかる
んだってなw 落ちたなこりゃ・・・・・。まあ近くに
レーダー搭載した艦船があればの話だろうが。
ジェット気流って数キロの厚みしかない。航空機なら推進器
(プロペラやジェット)があるから、その中に留まれるけど
熱気球だと相当に細かい調整が必要。
高速で流れる激流の川に、葉っぱを投げ込むようなものだ。
やっぱり一人じゃ調整は無理だったろ。
331:名無しさん@八周年
08/02/03 09:10:51 r3jAMyGw0
マニアの語源はギリシャ語で狂気(madness)のことであり、自身の趣味の対象において、
周囲の目をも気にしないようなところもある事から、「~狂(きょう)」と訳され、
ほぼ同義のものとされる。
同様の表現としては「○○バカ」に代表されるバカも挙げられる。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
332:名無しさん@八周年
08/02/03 09:11:36 y+ZKRIQk0
>>317
自動でバーナーを吹かしたり止めたりして高度を一定に保つオートパイロットみたいな
仕組みはないのかな。
333:名無しさん@八周年
08/02/03 09:11:55 Y+7SN6TO0
風船おじさん2ではあまりにも不憫すぎる。
もっとちゃんとした名前をここで考えてあげよう。
気球さん
334:名無しさん@八周年
08/02/03 09:12:47 fekX5xI/0
計画をおりたアンドウ氏は神田さんを止めなかったのかな?
説得してよさせておけば色んな人が幸せでいられたろうに・・・。
聞く耳持たなかったのかな。
335:名無しさん@八周年
08/02/03 09:12:51 N63sOnoK0
>>333
おじが抜けてる。
気球おじさん
336:名無しさん@八周年
08/02/03 09:15:02 DtN/IFgq0
>>334
おそらく聞く耳持たなかったんだろうよ。
新たな相棒を探さずに(そんな奴はいないか)一人で出かけちゃうぐらいだし。
337:名無しさん@八周年
08/02/03 09:15:26 OH9bptY60
>>333
一休さんみたいに言うなやw
338:名無しさん@八周年
08/02/03 09:17:00 9b912/q70
もう着いたんじゃね?
携帯落として、機械故障で、電話BOX探してヒッチハイクしてるさ。
天国で。
339:名無しさん@八周年
08/02/03 09:19:06 Y+7SN6TO0
>>335>>337
風船おじさんと混同されるから
あえて、おじさんは避けたけど、
それしかないか
340:名無しさん@八周年
08/02/03 09:22:01 H1WLT5+e0
本当に準備万端だったのか?
擁護派の意見を聞きたいねぇ~
341:名無しさん@八周年
08/02/03 09:22:10 ayA9DRZj0
自身が持つ滞空時間の世界記録が50時間38分
全てが計画通りに行ったとしても太平洋横断には
時間だけでも60時間と世界記録よりもさらに10時間も余分にかかる
しかも絶えず調整しなきゃならん上に気温などの環境も苛酷
なによりも全てを1人でやらなくてはいけない
はっきり言って無謀な計画と言われても仕方ない
342:名無しさん@八周年
08/02/03 09:25:01 6rOdS23VO
神様っているんですね(笑)
343:名無しさん@八周年
08/02/03 09:29:52 fekX5xI/0
>>336
やっぱりそうだろうかねえ。
色々知るにつけ、ハナっから敗色濃厚な戦だったようだね、残念だ。
344:名無しさん@八周年
08/02/03 09:31:12 KmpAAjXfO
これで風船おじさん連れて帰って来たら神。
345:名無しさん@八周年
08/02/03 09:32:16 IZ881p3vO
ただの金掛けた自殺だろこりゃ
346:名無しさん@八周年
08/02/03 09:33:14 H1WLT5+e0
男のロマンですから・・・・でも、他人に迷惑はかけないでね。
347:名無しさん@八周年
08/02/03 09:34:18 PT4zrCOy0
詳細を聞けば聞くほど失敗する要因のかたまりすぎて
計画通り(AAryって感じだな
まさに風船おじさんの類友、煙とアレは高いところが好きだな
348:名無しさん@八周年
08/02/03 09:38:44 tnw4De5Y0
一度失敗して宮城県沖に着水したときは自力で岸までたどり着いたの?
もしかして助けてもらった?で、また挑戦したの?そうなら、死ねばいいのに
349:名無しさん@八周年
08/02/03 09:39:21 nXg4tFIY0
飛行機の時代に気球で太平洋横断に挑んで「冒険」ってバカじゃね?
ただ単に危険な行為だろ。
誰もやったことがないことに挑み何かを得ることが冒険であって危険なだけじゃ冒険とは言えん。
350:名無しさん@八周年
08/02/03 09:42:03 ayA9DRZj0
マラソンの世界記録保持者に
箱根駅伝の山登りと山下りを繋げたマラソンコースで
真夏のクソ暑い時期に世界記録を大幅に更新しろと言うようもの
351:名無しさん@八周年
08/02/03 09:42:56 AEKUJjNz0
いや生き続けるよ、みんなの心の中に
352:名無しさん@八周年
08/02/03 09:44:56 F8V1pPCZ0
彡
/⌒ヽ 彡
ヽ~|~/
`|/
∠⌒メ
ヽ(Д` L)ノ ウワァァァァァン
( )
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ | \
/ ● ●、
|Y Y \
| | | ▼ |
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
353:名無しさん@八周年
08/02/03 09:47:00 KmpAAjXfO
よぉ~し!おじさんも冒険しちゃうぞ~!
と言う事で、誰かいい出会い系サイト教えてちょ
354:名無しさん@八周年
08/02/03 09:49:31 wk9LrIfq0
なんでいつも連絡用の機材が壊れるんですか?
355:名無しさん@八周年
08/02/03 09:50:48 gFrkIHV20
公務員ならではのロマンだな
一般人はこんな酔狂考えもつかん
356:名無しさん@八周年
08/02/03 09:54:49 gGw5TgTQ0
公務員ざまぁ
西田敏行の「人生の楽園(出てくるのほとんど元公務員)」にも取り上げられそうなキャラ
357:名無しさん@八周年
08/02/03 10:04:56 bvDD9WnT0
風船おじさん、って人の経歴見たら、なんか、死んでない
ような気がしたw
借金まみれで首が回らなかった人らしいから。逃げたんじゃ
ないのか?どっかに不時着してても出てこないだろう。
まあ、こっちのケースは絶望っぽいナ。
358:名無しさん@八周年
08/02/03 10:06:19 AzQJtN3kO
>>308
旧日本軍最強に決まってるだろ
ただその自国の技術力と生産力を見誤った戦略を立てたから負けた
一つ一つの技術力は米にも負けていない
359:名無しさん@八周年
08/02/03 10:08:11 xXO8aNRF0
お盆には帰ってくるよ
360:名無しさん@八周年
08/02/03 10:09:04 DwW6urnF0
また団塊のアホが世界に恥さらしたか
いい笑いものだなw
361:名無しさん@八周年
08/02/03 10:09:09 tnw4De5Y0
>Q: 緊急事態が発生したら?
>A: 太平洋横断が普通の長距離フライトと違うところは、下が地面でなく海であることです。
> 非常事態や天候悪化でも地表に降りることができません。そこで万全を期して挑戦しなけ
> ればならないのですが、万が一落ちたときのことも考慮する必要があります。小さなFRP製の
> 脱出カプセルは救命ボートの役割を果たし、海上におちて長時間漂流したとき用に釣り道具も
> 搭載します。また地上でもアラスカや極北カナダの無人の雪原や、ロッキー山脈中に不時着
> する可能性も考え、厳寒地用のサバイバル用品もつんでいます。万一に備え、GPSや衛星
> 電話、緊急信号発信機で人工衛星を使って不時着水位置を知らせる救助態勢も整えます。
>万一に備え、GPSや衛星電話、緊急信号発信機で人工衛星を使って不時着水位置を知らせる救助態勢も整えます。
助けてもらう気マンマンw自己責任で冒険するならかまわないが、他人に世話をかけるなよ
362:名無しさん@八周年
08/02/03 10:10:43 H1WLT5+e0
高々度で気球が裂けたらどうなるか・・・・
363:名無しさん@八周年
08/02/03 10:11:48 DwW6urnF0
>熱気球の位置を自動で伝える装置は故障し、1月31日夕から受信できない状態だった。
これは装置空気読みすぎw
364:名無しさん@八周年
08/02/03 10:20:26 wVyLmj8u0
よく分からんのだけど気球ってドンドン上に上がって行っちゃうんじゃないの?
意図した高度で浮上を止めるにはどうすればいいの?
365:名無しさん@八周年
08/02/03 10:24:46 1UqtMYpt0
また国賊が一人減ったね。
366:名無しさん@八周年
08/02/03 10:28:37 Ji09LFNM0
風船おじさん帰ってきたのかな
燃料いらない風船だった
367:名無しさん@八周年
08/02/03 10:33:38 Ez9r3aKk0
風船おじさんが↓
368:名無しさん@八周年
08/02/03 10:36:06 rxKXmi8c0
>>364
熱気球なら火力を弱める
ガス気球ならガス抜き
369:名無しさん@八周年
08/02/03 10:36:12 PT4zrCOy0
>>364
風船減らすに決まってるだろ
370:名無しさん@八周年
08/02/03 10:37:31 yXEAGmTo0
気圧が低く零下50度以下の環境じゃ普通の電子機器なら壊れるわな。
抵抗値もおかしくなるしコンデンサもLSIも、色々な部分がイカれる。
装置を終始保温与圧してたとも思えないし。
高高度の低圧と極低温って
北極や南極に行くときのものより
耐久性能に優れていないと使い物にならないと思う。
宇宙に行くのに使う仕様に準ずるくらいでないと。
一般人が入手可能な海外登山用なんかとは
比較にならないくらいの耐久性を要求されると思うが・・・
この人が使った位置を伝える装置って
まさか海外登山用クラスの装置じゃないよね?
371:名無しさん@八周年
08/02/03 10:40:04 5oQ3f/Lo0
死して屍拾う者なし
372:名無しさん@八周年
08/02/03 10:48:17 yJNzrTSe0
>>371
おいww
故人の遺志は海に帰してもらいたいだったんだよ。
373:名無しさん@八周年
08/02/03 10:48:27 uK1ybfqI0
>>361
冬山遭難して携帯電話で119番するアフォと変わらんな
こいつ過去にも失敗して救助されているらしい
もう放っておけばいいよ
どうしてもってなら、有志で探せ
374:名無しさん@八周年
08/02/03 10:50:20 u3QEF1znO
神田さんは、れっきとした冒険家です。風船おじさんといっしょにしては失礼かと思います。
375:名無しさん@八周年
08/02/03 10:50:29 QzDK19/c0
何で予定高度8000より3000も低く飛んでたのか気になる
376:名無しさん@八周年
08/02/03 10:54:31 trmOhaGx0
協力者でただ働きのボランティアに中国人が混じっていました
377:名無しさん@八周年
08/02/03 10:54:53 8n6AoVLTO
何でこんな無謀なことするの?
目立ちたいのか死にたいのか頭がおかしいのか
まったくもって意味が分からん。
ちゃんと計画くらいしろよ。
378:名無しさん@八周年
08/02/03 10:56:57 tUA/j0tgO
>>358
君みたいなのばかりだったから特攻隊で犠牲になった人が大勢居たんだな
379:名無しさん@八周年
08/02/03 10:58:23 hLMoj4Cc0
中国人が気球に穴開けたんだろ
380:名無しさん@八周年
08/02/03 10:58:58 PMf3SB0u0
道半ばかぁ・・・、助かったらまたやるんだろうか。
やるんだろうなぁwチャレンジャーは。
381:名無しさん@八周年
08/02/03 10:59:19 WAhFLHA80
>>378
お前馬鹿だろ
382:名無しさん@八周年
08/02/03 11:00:48 uJUswKDbO
そのうちグーグルアースに写ったりして
383:名無しさん@八周年
08/02/03 11:02:19 yElK/e/T0
おじさんは何になったの?
星?虹?サカナのエサ?
384:名無しさん@八周年
08/02/03 11:04:02 HoCoqOvL0
何度迷惑を掛けたら気が済むんだ。
捜索費用だって馬鹿にならない。
この団塊公務員はとんだ血税泥棒。
385:名無しさん@八周年
08/02/03 11:05:46 IpX9JYQoO
冒険して行方不明になった(なりそうな)人
・風船おじさん
・気球おじさん
・>>353
386:名無しさん@八周年
08/02/03 11:08:43 UXds42Hg0
みんなの記憶に残るもの
風船おじさんと大雪山SOS事件だけはガチ
387:名無しさん@八周年
08/02/03 11:08:50 r3jAMyGw0
しかしテスト失敗時のように空中分解すれば墜落は必至。
しかし先月の通信での報告通り、スターライト号のテストは気球が破裂して失敗、
その後に原因究明のため安東独自に荷重計算や構造を検討すると、強度的な設計が根本的になってないと判断せざるを得ませんでした。
空気の薄い高々度では、外気は零下五十度、気球内は大変な高温になります。さらに旅客機をも揺るがす乱気流はジェット気流末端で顕著に起こり、
普通の気球より遥かに頑丈に作らなければなりません。しかしスターライトは弱いのです。普通よりも…。
挑戦と無謀、未知と無知は紙一重であり、冒険者はドンキホーテにならないよう常に現実に目を向け、傲慢にならず新しい世界に挑まなければなりません。
URLリンク(www.chiheisen.net)
気球には、脱出用の防水カプセルと、約25日分の食糧が積んである。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
かつての相棒(安東浩正)の助言を無視して、玉砕覚悟で臨んだ結末
↓
空中分解→発信装置、脱出用の防水カプセル、約25日分の食糧がバラバラ→墜落→凍死
388:名無しさん@八周年
08/02/03 11:14:04 m5RwLP+z0
>>292
今日大雪じゃなかったのか?
死ねよ
大体、ぢゃとかいちおーとか小学生並みの言葉使いだな。
今すぐ死ね
389:名無しさん@八周年
08/02/03 11:15:13 IpX9JYQoO
次は
・平泳ぎで太平洋横断
・人力飛行機で太平洋横断
・樽で太平洋横断
・イルカで太平洋横断
・角乗りで太平洋横断
あたりで番組企画かな?
390:名無しさん@八周年
08/02/03 11:15:53 6ep3Fk7AO
これってもし亡くなってても生命保険下りないんでしょ?死骸ないから
391:名無しさん@八周年
08/02/03 11:15:55 lLlq+/5jO
>>383
> おじさんは何になったの?
> 星?虹?サカナのエサ?
海のもずく
392:名無しさん@八周年
08/02/03 11:16:38 ShdETIeJ0
まぁ、風船爆弾の成功率を考えると、難しいはな。
393:名無しさん@八周年
08/02/03 11:17:13 Wi6pE0Ys0
前回の失敗時に同行していた人物についてはこちらを参照。
スレリンク(out板)l100
※今回同乗予定で、危険と判断して降りた人は、
↑とは別人なので混同しないように。
394:名無しさん@八周年
08/02/03 11:19:55 dAtQStQa0
>>386
風船おじさんは南洋諸島のどこかの小島に不時着して
みやげ物屋になっていると信じてる
395:名無しさん@八周年
08/02/03 11:20:19 Wi6pE0Ys0
>>374
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました...
396:名無しさん@八周年
08/02/03 11:23:39 5oQ3f/Lo0
みんなの記憶に残っていくのは、これからも風船おじさんのほうだな
397:名無しさん@八周年
08/02/03 11:26:11 K+ia0ypX0
力の風船おじさん1号
技の風船おじさん2号
398:名無しさん@八周年
08/02/03 11:26:22 dAtQStQa0
風船おじさんの顛末って俺の夢か白昼夢のような気がするときがあるんだよ
だから、こういう似たような事件がおきたときに、
「風船おじさん」って書き込みを見ると
ああ、俺の夢じゃなかったんだ、って安心するんだ。
399:名無しさん@八周年
08/02/03 11:26:31 FylExky50
おーーーーーーーーーーー
完全な初代ふうせんおじさんの2番煎じ記憶にも残らんね、神田さんを冒険家って
言ってるけど趣味で遊んでいただけですから、川島町役場は職員に長期休暇を
出しても業務に影響が無いなら職員を減らせば税収減をカバー出来るんじゃねぇ。
400:名無しさん@八周年
08/02/03 11:27:01 lLlq+/5jO
>>394
今回のおじさんも
どっかの島に流れついて現地の人に助けられてるよ
だけど
記憶を無くしてるから助けを呼べないんだ
401:名無しさん@八周年
08/02/03 11:28:30 WPO3wgy30
冬の北太平洋漂流サバイバル。
これは是非、生還して体験談を語って欲しい。
402:名無しさん@八周年
08/02/03 11:29:18 EpkeVGNA0
いまごろ海賊と戦ったり、財宝を見つけたり、未開の地の王女をさらって逃げたり
めくるめく冒険してんだろうな。
403:名無しさん@八周年
08/02/03 11:31:04 Y+7SN6TO0
>387
よくみると、
脱出カプセルをそのまま吊ってんじゃなくて脇においてるのよね。これ、突発的事故の時は海に落ちちゃってるわけで、
夜間に海に落ちてそれでその船を探し当てるなんて無理なような気がしないでもない。
ゴンドラ=脱出カプセルという形にはできんかったのかなぁ~
404:名無しさん@八周年
08/02/03 11:32:05 lLlq+/5jO
>>402
ちょwwww
アドベンチャーwwww
405:名無しさん@八周年
08/02/03 11:36:39 aeBf4wiR0
URLリンク(mytown.asahi.com)
URLリンク(news.goo.ne.jp)
この人たちもそろそろ行くんだな。
406:名無しさん@八周年
08/02/03 11:36:55 vsmU8eZ3O
鮃のバッジ着けて帰国に1ペソ
407:名無しさん@八周年
08/02/03 11:37:04 lu85+SE30
飛魚のアーチをくぐり抜けているのさきっと
408:名無しさん@八周年
08/02/03 11:38:06 9LG7X1Sv0
落ちる前に「みんな今までありがとう」とか言って連絡が途絶えたなら
物語になったのにな。
GPSが故障したときに思ったんだろうな。
前に一度失敗してるし、相棒は無謀だといって降りてるし
今回ここで止めたらもうチャンスはないと。
409:名無しさん@八周年
08/02/03 11:39:48 pb/rlUzb0
T M
/ ̄ ̄ ̄ヽ. / ̄ ̄ ̄ヽ /⌒i. /⌒i. / ̄ ̄ ̄ヽ / ̄ ̄ ̄ヽ /⌒i ./⌒i
| .| | | | | | | | | | | | |ノ |
| ○ ノ | ○ | | | | | | ○ | | ○ | | |
| (.. .| _ | | |. | |. | | | | | |
| ○ l | /`i | | ~ヽ | ~ヽ | | | | | /`i |
丶___丿 丶_ノ ヽ_ノ ヽ___ノ ヽ___ノ 丶___.丿 丶___丿 丶_ノ 丶_ノ
/ ̄ ̄ ̄) /⌒i. / ̄ ̄ ̄ヽ /⌒i /⌒i ( ̄ ̄ ̄ ̄.)
| / ̄ | | | / ̄\_ノ | | | |  ̄| | ̄
| |_ | | | | __ | 丶ノ | | |
| ._.) | | | | (_. | | | | |
| | | | | ヽ_. | | | i⌒i | | |
丶_ノ 丶_ノ 丶__ゝ_.丿 丶_ノ 丶_ノ 丶_ノ
/⌒ヽ
ゝ、ノ A 1 - P L A Y E R G A M E
(
) B 2 - P L A Y E R G A M E
C B A L L O N T R I P
410:名無しさん@八周年
08/02/03 11:43:14 mTgqquDI0
>>405気球製作などの準備に約5千万円
神田さんは2000万
資金力の差が出たな
411:名無しさん@八周年
08/02/03 11:45:53 AIP0VMg60
風船おじさん思い出した。南無(´・ω・`)
412:名無しさん@八周年
08/02/03 11:46:48 IBJxfVDT0
>玉県川島町の
同町職員
地方公務員ってこんなもんだろ
413:名無しさん@八周年
08/02/03 11:47:39 xXO8aNRF0
>>14
燃料切れ
414:名無しさん@八周年
08/02/03 11:51:28 r3jAMyGw0
ポッキーバルーンゲームの遊び方
ゲームのロードが完了すると、タイトルが表示されます。画面を押して、ゲームの説明ページに行きます。
もう一度画面を押して、ゲームが始まります。
文字を運んでくるバルーンを撃ち落して、様々な英語ワードを完成させるゲームです。
タイミングや方向を良く計算して、バルーンを狙いましょう。
・Shootボタンをクリックすると、ポッキーを撃つ事が出来ます。
・制限時間が0になるとゲームオーバーです。
・バルーンを割ることができると、くっついている文字が落下します。
・落下した文字が指定されたワードの中にあると文字が赤色に点灯します。
URLリンク(pocky.jp)
415:名無しさん@八周年
08/02/03 11:52:47 hHBmy3de0
ご冥福をお祈りします
416:名無しさん@八周年
08/02/03 11:55:18 4goGp+sD0
>>15
ベーリング海の一攫千金くそわろた