08/02/02 13:45:37 gFpSAxRJ0
丑の立てたスレ。( )が丑が省略した部分
-----------------------------------------------------------------------------
「被害が出てからでは遅い」―。
中国製冷凍ギョーザによる中毒を巡り、各地の学校給食で中国産食品の使用を見合わせる
動きが出ている。大手飲食チェーンでも、中国産を使ったメニューを一斉に外す
レストランがある一方、「過剰反応」と冷静に構える店もあり、対応が分かれている。
(ファミリーレストランの「すかいらーく」グループは当面、中国で調理された73品目を
使用しない方針だ。系列の中華レストラン「バーミヤン」や「ガスト」の各店舗で31日夕、
一斉に「販売休止」の掲示を出した。)
(福岡市中央区の「ガスト警固店」でも従業員が張り紙を掲示。鋳谷義彰店長(42)は
「天洋食品の製品は一切使用していないことを確認したが、安全確保に念を押すため」と説明した。)
(居酒屋チェーンの「白木屋」「魚民」などを経営する「モンテローザ」は従来、「ジェイティフーズ」(JTF)が
輸入元となった中国製品を一部のメニューに入れていた。しかし、31日からは、すべて販売をやめた。)
一方で、「中国産食材の使用中止は簡単ではない」と言うのは、
ファミリーレストラン「ロイヤルホスト」を展開する「ロイヤルホールディングス」。
アサリやエビの一部など中国産は全体の10%未満というが、
「量、質、価格すべての条件を満たす代替地は見つからない」と漏らす。
牛丼店「すき家」や「なか卯」など約3000店を経営する「ゼンショー」の担当者は、
「中国には自社で管理する農場があり、今のところ中国産を外す予定はない」という。
-----------------------------------------------------------------------------
【ギョーザ中毒】 「過剰反応」と冷静な店も ロイヤルホスト「量、質、価格の条件満たす代替地ない」 ゼンショー「中国産外す予定ない」
スレリンク(newsplus板)