08/02/01 00:38:14 0
(>>1続き)
「在日特権を許さない市民の会」の桜井誠会長は話す。
「おそろしいことに、現在こうした"給付金"という名の年金を支給している自治体は、全国2700団体のうち
820以上に上っているのです。東京では江戸川区、豊島区などがすでに支給していますし、神戸市など
月額3万1000円という年金の約半額を支給しているところもある。しかし、最高裁が明確に結論を出した今、
こんなことがこれ以上拡がっていくのはおかしいと思う」
▼公明党の票田に?
小平市では、年齢要件などに照らして支給該当者は最大で約20名。
予算措置など今後の議会で検討しなければならないが、近隣市町村を参考にして月額1万円ほどになるという。
在日外国人高齢者への救済制度を政令指定都市で最初に導入したのが、平成6年の川崎市である。
当初は月額1万円だったが、現在は2万2000円。
「川崎市では、当初、月平均477人だった在日受給者が、4年後には603人まで増えた。
お金を貰えるから在日が移住してきたのです。国別の構成を見ると、9割以上が韓国・朝鮮人。
実質、彼らのための制度と言ってもいい。川崎市は、そのために最大1億3600万円の税金を使っているのです」
(川崎市関係者)
こうした制度の導入には、公明党が力を貸している。
「この給付金制度を地方自治体のほうから導入したところは、調べたところ1ヶ所もない。民団、総聯から話がきて、
それに公明党が乗っかり、議会で取り上げるというパターンが極めて多いのです」(先の桜井氏)