08/01/31 01:26:27 uDLgezto0
>公務員の身分を失うことで、勤務を続ける意欲を失う
安定した地位にぬくぬくとしていただけということが判明したな。
あいつらは「仕事」をしていない。言われたことをこなしているだけだ。
851:名無しさん@八周年
08/01/31 01:31:26 uDLgezto0
>>265
人間の頭の構造なんて人によってそんなかわらんよ。
一時的に勉強という努力はしていた人が公務員になったというだけ。
民間はバカが多いと言う傲慢は良くない。
民間の人間だって働きながら常に勉強してるんだからね。
>>861
民間企業の離職率ってそんなもんじゃないよな。
「大学」新卒が3年以内に離職する率35%だぜ。
852:名無しさん@八周年
08/01/31 01:59:48 J2XzSmuTO
そもそもまだ職員で居られるほうがおかしい
853:名無しさん@八周年
08/01/31 02:05:50 +hqxt/VH0
>317人を年齢別に見ると、51~60歳が103人で最も多く、
はあ?????????・
こいつらが30年以上もテキトーな仕事してきたから
今こんな事になっているんじゃねえか!!
償えよ。
854:名無しさん@八周年
08/01/31 02:06:38 7eooUTOe0
よーし
日本は原理資本主義にしよう
おまいら文句ないだろ
855:名無しさん@八周年
08/01/31 02:07:45 RdU6lwY7O
公務員=ゴミクズ
という公式を証明する話だな。
856:名無しさん@八周年
08/01/31 02:30:45 VbrMagkQ0
年金問題の真実
かなり、つっこんだ面白い話をしてるから見るべき
官僚・官公労の造反・リーク・抵抗行動。3,4番目は合計1時間だがお勧め
年金問題の隠された構図 - 社保庁解体に抵抗したのは誰か?(9:05)
URLリンク(vision.ameba.jp)
マスコミが伝えない年金問題・社会保険庁解体・公務員制度改革・天下り(9:11)
URLリンク(vision.ameba.jp)
社保庁問題・ 年金問題・官僚天下り問題を語る(24:45と29:20)
URLリンク(vision.ameba.jp)
URLリンク(vision.ameba.jp)
こちらは軽くふれている
竹中氏「年金問題は労働問題」全員解雇(1:45)
URLリンク(vision.ameba.jp)
丸山弁護士、年金問題について語る(1:45)
URLリンク(vision.ameba.jp)
857:名無しさん@八周年
08/01/31 02:40:37 L11PI2OP0
退職しても良いけど、そいつらに退職金と年金は支給すんな。
858:名無しさん@八周年
08/01/31 02:49:34 gUsO07YT0
> 年齢別に見ると、51~60歳が103人で最も多く、
問題追求を恐れて逃げ切りか(w
> マンパワーで乗り切る意向だが、
また中国人GJですか(w
859:名無しさん@八周年
08/01/31 02:49:37 irKZ28Le0
人手が足りないも批判が多いも何も
自業自得じゃねーか・・・
860:名無しさん@八周年
08/01/31 03:01:25 mYtILhvt0
>>843
ニュースさかさメガネ『「年金問題を考える」特別対談~小西克哉VS岩瀬達哉~1日目』
URLリンク(tbs954.cocolog-nifty.com)
年金は官僚の財布
861:名無しさん@八周年
08/01/31 03:05:22 zzf0bqJDO
俺らの方が嫌気差しとるわボケ
862:名無しさん@八周年
08/01/31 03:07:27 da+tPQsA0
やめたとしてもう雇ってくれる所ないだろ なんのスキルも無い老害をw
863:名無しさん@八周年
08/01/31 03:08:00 F6itAK/x0
退職金が減額される前に逃げ切り。さて吉と出るか凶と出るか
864:名無しさん@八周年
08/01/31 03:08:28 uTNjenz5O
まあ逃げ出したはいいが、その後民間で働いてみたらどうなるか?
12時きっかりに昼休み取れない。17時きっかりには帰れない。残業つかない。
残業しても仕事片付かない。遊んでたらクビ。遊んでなくても成績悪けりゃクビ。
有給なんて消化できない。糞味噌に働いても実力ないやつは年収400止まり。頭下げなきゃ仕事にならない。休日返上。
礼儀、コスト意識、プレゼン能力、人間関係・・・
さあぬるま湯公務員あがりのお手並み拝見だな
865:名無しさん@八周年
08/01/31 03:09:47 uDLgezto0
>>862
やめたのは50台以上のおっさんだから、貯金と退職金で普通に暮らしていける。
はらたっつよなー。
有能な若い人が嫌気さして辞めたとかならわかるんだけど。
866:名無しさん@八周年
08/01/31 03:11:52 EDT/r2hR0
なぜ、ボーナスも退職金も出るんだ。
65歳以上の国民に土下座して歩け。
867:名無しさん@八周年
08/01/31 03:12:25 da+tPQsA0
>>865 変な話だが、本人達はそれで満足なのかねぇ・・・。薄汚い事してただ金得る為だけに生きてきたのに後悔しないんだろうか。
868:名無しさん@八周年
08/01/31 03:12:54 MoTGK3LZ0
その苦痛な窓口業務の多くは、社会保険労務士(自営業者)が
「協力」名目で呼ばれて嫌々やってる事実。
869:名無しさん@八周年
08/01/31 03:21:03 ZMuXX21IO
職場の体質に嫌気がさしたんじゃないんですねw?
自分らが仕出かした犯罪を批判される事に嫌気がさしたんですねw?
870:名無しさん@八周年
08/01/31 03:46:44 oVq9h9bh0
自治労を解体すべき
871:名無しさん@八周年
08/01/31 03:56:20 ukLxmfTN0
>>7
辞めなかったやつは
退職金が減る可能性があるので
なんともいえん
872:名無しさん@八周年
08/01/31 06:35:38 OYKm3Fse0
敵前逃亡、多すぎだろ
ダメじゃん
873:名無しさん@八周年
08/01/31 06:41:21 CPQKsXz/O
流石社会保険庁
「責任はとらず逃げる」が社訓だからな
874:名無しさん@八周年
08/01/31 06:42:06 15Ov2iuGO
>>867
そもそも公務員に罪の意識なんてない
個人に責任を帰結しないシステムが出来ている
875:名無しさん@八周年
08/01/31 06:56:51 FcRB4vDg0
共産党公務員め、努力をしろ馬鹿
876:名無しさん@八周年
08/01/31 07:04:31 ecxBaEJH0
元公務員(笑)
877:名無しさん@八周年
08/01/31 07:04:35 jRjSoRst0
>>874
仮に罪の意識があったとしても、その役人一人の力ではどうすることもできない
そういう無力さみたいなのも背景にあると思う
878:名無しさん@八周年
08/01/31 07:05:54 iEaBejw8O
ヘタこいたのはとっくに退職した年寄り職員。若い奴はとばっちりなのに。
879:名無しさん@八周年
08/01/31 07:08:06 5PI2mf9qO
癒着するからと転勤が公務員多いけど、逆にそれが責任感のなさにつながってると思うんだ。
違うかな?
880:名無しさん@八周年
08/01/31 07:11:10 Id+FpMMM0
・相次ぐ不祥事に対する批判がやまない
→あたりまえ。民間銀行が、こんだけ横領・紛失してたら倒産。
・公務員の身分を失うことで勤務を続ける意欲を失う
→あれっ?自分から退職するの?矛盾してないかい?
・51~60歳が103人で最も多く~31~40歳も100人
→再就職しにくい世代が多い。なんでなんで?
881:名無しさん@八周年
08/01/31 07:13:18 lzo0UJy90
>公務員身分を失うことへの不安、相次ぐ不祥事に対する批判に嫌気
そんなワケないだろwww
半年前にあったのは、着服・横領の内部調査だ。
その後、辞職者が相次いだ。それも30~60代の再就職が難しい年代だ。
辞職理由は、言わずと知れてる。
「着服・横領の犯人隠避」だ。
ここで何百人も逮捕者を出したのでは、社会保険庁問題は再燃する。
これを避けるためには、自主退職だ。
そうして、犯人隠避を謀った。
882:名無しさん@八周年
08/01/31 07:21:58 UFh/v8a30
斜陽官庁の社保庁が なぜか中国人派遣職員を雇い
年金照合で「金田」を「金」と誤インプットしていたことには
呆れて笑えなかった。
883:名無しさん@八周年
08/01/31 07:23:16 eDWQVsorO
次の就職先は刑務所だから
首洗って待ってろ!
884:名無しさん@八周年
08/01/31 07:28:35 Id+FpMMM0
>>864
関連する機関って何かあるんじゃないかな。
そこに、飛ばしてもらったんじゃないか?自主退職という形で。