08/01/23 18:49:00 6QViH57N0
夕方のTVの番組で 元バレーの三屋とかいうおばはんが言うには
せめて病院に入れてベッドに寝かせてあげてほしい、と。
194:名無しさん@八周年
08/01/23 18:49:39 pzDGhaX00
大阪だと「たらいまわし」
東京だと「断られ」
さすが東京マスコミ
195:名無しさん@八周年
08/01/23 18:49:47 1BnL+/uW0
「患者がおっぱい」
に見えた
196:名無しさん@八周年
08/01/23 18:52:08 rsSe6o1i0
東京人は冷たい
197:名無しさん@八周年
08/01/23 18:53:20 WaSHXd0P0
軽症の救急搬送お断りのトリアージ導入してるのに
これじゃなあ…
198:名無しさん@八周年
08/01/23 18:53:52 OA9An6+YO
>>193
あほくさ
病院がそんなことをしようものなら
すぐに病院が長男とやらに訴えられるな
199:名無しさん@八周年
08/01/23 18:54:52 /J2O561Y0
>>193
当該患者が死ねば、かかわった悪徳な医者や病院からお金が取れるって寸法です。
マスコミも弁護士も大喜びです。これぞ社会正義ですね。
200:名無しさん@八周年
08/01/23 18:56:23 EBtbm9wp0
100院切りを達成できた者はまだいない
201:名無しさん@八周年
08/01/23 18:56:51 rk7Opu9O0
ジジババは病院いけないようにしてくれ
老衰だろ、長生きさせても無駄な税金使うだけ
邪魔なんだよ
202:名無しさん@八周年
08/01/23 18:59:09 OA9An6+YO
>>201
後期高齢者医療保険がまさにおまいの言う医療の保険らしい
203:名無しさん@八周年
08/01/23 19:00:00 0UDxgAC9O
大往生だろw
204:名無しさん@八周年
08/01/23 19:01:10 KlHTu02CO
清瀬ってあんなに大病院いっぱいあるのに?
205:名無しさん@八周年
08/01/23 19:01:32 /J2O561Y0
遺産のなさそうな高齢者でも、死にそうになったら
病院に救急搬送出来れば、金の成る木に成る時代です。
ハイリスク高齢者は立派な経済資源となりました。
食い詰め弁護士は老人ホームなんかと専属契約すればいいかもよ♪
206:名無しさん@八周年
08/01/23 19:03:21 51FLFaFzO
95歳なってもまだ行きたいのかね
207:名無しさん@八周年
08/01/23 19:08:10 Yyae1cPp0
95歳なら大往生だろ。11の病院から引導を渡されたんだよ。
208:名無しさん@八周年
08/01/23 19:08:14 CxUxBcwR0
なぜかマスコミが報道しようとしない医師不足
日本の1000人当たりの医師はOECDの平均3.0を下回る2.0人(30ヶ国中27位)
日本人の年間当たりの受診はOECDでダントツトップ。
医者が足りない。
URLリンク(www.oecd.emb-japan.go.jp)
209:名無しさん@八周年
08/01/23 19:13:35 me3a2PTk0
病院に入れてベッドに寝かせておいたら、
「何も手を下さず放置した」とか言ってまた大袈裟に騒ぐくせに。
コメンテーターって馬鹿な事ばっかり言うよな。
210:名無しさん@八周年
08/01/23 19:13:40 /J2O561Y0
医者が増やしても、病院が増やしても、
ハイリスクな科は希望者が減少し、救急外来を希望する施設は減少し
「ハイリスク患者の受け入れは勘弁」な状況は続く。
根本的問題の解決を避けてるからな。
211:名無しさん@八周年
08/01/23 19:15:30 ZH6ba+Rl0
元バレー選手に医療問題コメントさせる方が無茶だと思うが…
212:名無しさん@八周年
08/01/23 19:17:45 me3a2PTk0
医療問題は医療の専門家に、軍事問題は軍事評論家に、法律問題は弁護士に聞きたい。
それならどんな意見でもある程度納得できる。
元スポーツ選手とか漫画家とかお笑い芸人とかが偉そうに国を批判するのを聞くと
ふざけてんのかよ黙ってろと思うな。
213:名無しさん@八周年
08/01/23 19:20:15 zswd7DLbO
天漢日乗
URLリンク(iori3.cocolog-nifty.com)
214:名無しさん@八周年
08/01/23 19:32:50 UrA8Vqn40
長男50歳って、ずいぶん高齢出産ね。
215:名無しさん@八周年
08/01/23 19:36:41 l5wugISm0
大阪の時は大阪批判しまくりでレスも伸びるのに東京の場合だと病院擁護www
さすが東京民国人だな東京を地上の楽園と思ってるバカが多い
216:名無しさん@八周年
08/01/23 19:39:57 gAjxJ32XO
つうか60以上の老人は早くくたばれよ
社会のゴミはとっとと消して世代交代世代交代
217:名無しさん@八周年
08/01/23 19:40:49 1k8bdvbC0
95歳ならしゃあねえべ
218:名無しさん@八周年
08/01/23 19:42:59 me3a2PTk0
普通に寿命だよ。
219:名無しさん@八周年
08/01/23 19:46:20 ui0IUMkq0
お年を考えると仕方がないと思うが
苦しんでなくなったとしたら可哀相だな。
まあ、それだけだが。
220:名無しさん@八周年
08/01/23 19:52:21 yDFdVKdn0
つか受け入れたら絶対五体満足で助けないと
裁判されたり、マスコミに評判落とされるんだろ。
だったら魚の目かにきびから血が出て止まらない程度じゃないと
怖くて受け入れできないよ。
221:名無しさん@八周年
08/01/23 19:53:29 pzDGhaX00
大阪だと「たらいまわし」
東京だと「断られ」
さすが東京マスコミ
222:名無しさん@八周年
08/01/23 19:55:54 6FuGE8Ib0
>約3分後に救急隊員が駆けつけた
救急隊員がもうちょっとダラければ
死亡確認して行政解剖送りで終わってたんじゃないか?
223:名無しさん@八周年
08/01/23 19:58:57 g4LxI4du0
>>133
こんな事をニュースにするマスゴミが悪い
224:名無しさん@八周年
08/01/23 19:59:53 CC6fAL390
<救急搬送>11病院で受け入れ断り95歳死亡 東京・清瀬
URLリンク(chibaguide.exblog.jp)
なんとも困った話ですね。いざというときに救急車を呼んでも
病院に受け入れを断られるかもしれないなんて。
断った場合には、罰則でも与えてほしいものです。
その代わりに受け入れたところは優遇措置を取るとかしてほしい。
あめとむちでもないといつまでたっても改善されないのでは?
225:名無しさん@八周年
08/01/23 20:03:25 pzDGhaX00
>その代わりに受け入れたところは優遇措置を取るとかしてほしい。
受け入れた場合
事故が発生した場合、訴訟に巻き込まれて高い確率で敗訴という
ペナルティが現在加えられています
226:名無しさん@八周年
08/01/23 20:05:24 /J2O561Y0
ば~か
受け入れ拒否の罰則化が施行されたら
殆どの一次・二次救急やってたところは
救急外来を廃止する
結果、公的病院の一部と三次救急だけで救急をやる体制になるだろうよ
でも、楽しそうだから是非受け入れ拒否の罰則化施行やれ。すぐにでもww
227:名無しさん@八周年
08/01/23 20:07:41 me3a2PTk0
この息子がマスコミに電話しまくったのかな。テレビ局も釣られんなよ。
228:名無しさん@八周年
08/01/23 20:07:58 2Oze5pNE0
まず、お医者を訴訟から免責にする。話はその後だ。
229:名無しさん@八周年
08/01/23 20:09:53 trnN5govO
95歳なんだからもういいじゃんか。
230:名無しさん@八周年
08/01/23 20:13:49 ZWjs4tHf0
都内でも11病院が受け入れ拒否、95歳女性その後に死亡
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
東京都清瀬市で今月8日夜、体調不良を訴え救急搬送された無職女性(95)が近隣の11病院から受け入れを断られ、
通報から約2時間半後に死亡していたことが23日、わかった。
東京消防庁などによると、女性は8日午後9時30分ごろ、自宅で胸の痛みを訴え、長男(50)が119番通報。
3分後に到着した清瀬消防署の救急隊は、女性に酸素吸入などの処置をしながら、携帯電話で受け入れ先を探したが、
「ベッドが満床」「ほかの重症患者がいる」などの理由で11病院に断られた。
この間、救急車は自宅前で待機。約40分後、清瀬市内の病院に受け入れを了承され、搬送したが、
女性は午後11時55分ごろ、徐脈性不整脈のため死亡した。女性は6年前から心臓に持病を抱えていたという。
受け入れを断った公立昭和病院(東京都小平市)では当時、循環器科の当直医は別の救急搬送患者の治療中だった。
同病院総務課は「通常は受け入れるが、1分1秒を争うケースで手いっぱいのときには、
ほかの病院に回ってもらうようにしている」としている。
女性の長男は「関西であったケースと同じで、各病院の受け入れ態勢に問題があったのではないか。
悔しいし、ひどすぎる」と話している。
> 女性の長男は「関西であったケースと同じで、各病院の受け入れ態勢に問題があったのではないか。
>悔しいし、ひどすぎる」と話している。
231:名無しさん@八周年
08/01/23 20:14:14 /J2O561Y0
>>228
え~、そんなことしたら面倒な医療問題の責任を負わせるところがなくなるじゃん
功労賞とか自治体に面倒来るしぃ~
今のまま、医者と病院に責任取らすのが、マスコミ的にも、訴訟的にも美味しいしぃ~
医者個人を潰して問題をうやむやにする現行制度は国的にも美味しいしぃ~
医者の免責とか論外www
232:名無しさん@八周年
08/01/23 20:14:43 9pgkTTLU0
少なくとも救急と時間外治療は民事訴訟は免責でいいと思う
特に救急なんかいきなりどんな患者がくるかまったくわからないのに
責任とれーってんじゃもうやってらんないだろう
刑事に関しては悪質なケースにおいてはありなのかもしれないが
少なくとも遺族に金が入るわけじゃないなら遺族もあまり無茶な告訴もしないのでは
刑事の判決ひっぱって民事訴訟の金額を交渉するようなことはなくなるだろう
233:名無しさん@八周年
08/01/23 20:15:01 cYa7JbFW0
胸痛から予想される鑑別疾患として、少なくともカテができる循環器科医がいて、心臓血管外科がいて
即スタンバイできなきゃダメ。
JBM的には、即スタンバイの消化器科と消化器外科も念のために必要だろう。
受け入れられる病院は、あんまり無いよね。清瀬あたりじゃ。
でも司法は、患者様のためにこれくらいはあって当然と言ってるんだ。
みてあげたいけど、診てあげられないんだ;;
234:名無しさん@八周年
08/01/23 20:16:01 1mVIwMxkO
また大阪か
235:名無しさん@八周年
08/01/23 20:17:10 JNIkpxxHO
お、たらい回しの文字がない
236:名無しさん@八周年
08/01/23 20:18:11 TKLstoy90
たぶん死んじゃうと思うけどうちで看取ってあげよう、とか善意で引き受けたら訴えられたりしちゃうからな
あおってきたマスコミの罪は重いぞ。
237:名無しさん@八周年
08/01/23 20:19:45 LzaO3r8L0
今気付いたが、このニュースは「95の婆さんが受け入れ拒否されて死んだ」ことがポイントではなく、
「受け入れ拒否されて死んだ95の婆さんの親族が「殺されたようなものだ」と言っている」
という部分が「ニュース」として扱われているんじゃないだろうか。
238:名無しさん@八周年
08/01/23 20:20:23 9pgkTTLU0
結局みな「病院のせい」だもんな
こりゃ医師も逃げるよ同情する
239:名無しさん@八周年
08/01/23 20:20:58 2Oze5pNE0
マスコミの煽りだけなら、勝手に騒いでろッてな揉んだけど、お賢いド文系の
司法がそれにお墨付き与えちゃってるからなぁ。
240:名無しさん@八周年
08/01/23 20:22:17 eDxS9+1QO
九十五なら普通に死ぬだろ
遺族は金をふんだくりたいだけだろ
241:名無しさん@八周年
08/01/23 20:22:30 me3a2PTk0
>>237
しかも「国に」殺されたようなものだってさ。裁判の準備を始めた悪寒。
242:名無しさん@八周年
08/01/23 20:22:53 HsQPdDGG0
日曜日の夜、連休最後の日って救急車絶対に多い。
そんなに仮病で会社休みたいのか?ん?
243:名無しさん@八周年
08/01/23 20:23:10 nFBSK+jL0
病院の奴ら人かよ.....
244:名無しさん@八周年
08/01/23 20:24:35 w0CaMTwL0
やっと発表するようになったのね。
いいんだか悪いんだか。
245:名無しさん@八周年
08/01/23 20:24:53 /J2O561Y0
【救急患者を死なせた医者の末路】
URLリンク(www.iza.ne.jp)
今年4月、平成15年に急性心筋梗塞(こうそく)で加古川市民病院(兵庫県)に
救急搬送され死亡した男性=当時(64)=の遺族が、「満足な治療設備がないの
に受け入れ、専門病院への転送が遅れた」として同病院側に3900万円の損害賠
償を求めた訴訟の判決で、神戸地裁は遺族側の訴えを全面的に認めた(判決確定)。
URLリンク(www.courts.go.jp)
救急医療機関は,「救急医療について相当の知識及び経験
を有する医師が常時診療に従事していること」などが要件とされ,その要件を満た
す医療機関を救急病院等として,都道府県知事が認定することになっており(救急
病院等を定める省令1条1項),また,その医師は,「救急蘇生法,呼吸循環管
理,意識障害の鑑別,救急手術要否の判断,緊急検査データの評価,救急医療品の
使用等についての相当の知識及び経験を有すること」が求められている(昭和62
年1月14日厚生省通知)のであるから,担当医の具体的な専門科目によって注意
義務の内容,程度が異なると解するのは相当ではなく,本件においては2次救急医
療機関の医師として,救急医療に求められる医療水準の注意義務を負うと解すべき
である。
246:名無しさん@八周年
08/01/23 20:25:03 4w0rYWXX0
偉そうなこと言ったバレー選手コメンテーターは95歳を引き取るべきだな
自宅には当然立派なベッドを所有しているだろうからw
247:名無しさん@八周年
08/01/23 20:25:51 me3a2PTk0
>>246
自分もそう思う。
248:名無しさん@八周年
08/01/23 20:27:16 TlrRq/Bt0
心の僻地か。
249:名無しさん@八周年
08/01/23 20:28:14 +QiuPATz0
同じ日時に同じ状況で、もしこのお婆さんが議員の親戚とかだったら
設備の整った大学病院に速搬送されてたんだろうな。
250:名無しさん@八周年
08/01/23 20:28:25 KOCxvtMD0
>>243
人だよ。
251:名無しさん@八周年
08/01/23 20:30:21 jHsrhcMj0
高齢化社会を危惧したどこかの陰謀かと。
真面目な話、医療技術の発達もほどほどにしてほしい。
252:名無しさん@八周年
08/01/23 20:30:45 TlrRq/Bt0
>>245
ますます救急医療機関が減るなw
253:名無しさん@八周年
08/01/23 20:31:52 /J2O561Y0
>>252
ご心配なく
「2次救急病院」が急減、2年間で5.6%が看板下ろす
URLリンク(www.asahi.com)
中核救急病院、2年で174カ所減 搬送遅れの要因に
URLリンク(www.asahi.com)
254:名無しさん@八周年
08/01/23 20:32:11 HsQPdDGG0
>>245
の遺族の奴らが病気になっても怪我しても
受け入れ拒否られまくったら笑える
255:名無しさん@八周年
08/01/23 20:33:03 Z3UBhDOFO
95歳w
もういいだろw
これ以上長生きしても家族や国の負担になるだけ
256:名無しさん@八周年
08/01/23 20:34:38 W3Tutq6a0
良かった。本当に良かった。
95歳を断ったことで、11病院で処置中の若い命が救われて。
本当に良かった。
257:名無しさん@八周年
08/01/23 20:34:43 4hOSENAcO
救急車で搬送されて
三時間救急車の社内に居て
断られ続けて一時間離れた所に連れて行かれた事あるよ。
後から知り合いの看護士に聞いたけど、
患者の受け入れ断るのは宿直の事務か夜勤の看護士ばっかりらしい。
258:名無しさん@八周年
08/01/23 20:34:48 QQ/o82Gr0
華麗なパス回しだな
どんでんが監督やってる何処ぞの代表チームのメンバーに抜擢したらどうだ?
259:名無しさん@八周年
08/01/23 20:35:39 zHaVdoy0O
医者不足なんだよ。
病院にかかれないのが当たり前の世の中がもうすぐ来る。
そうなってしまったら天寿を全うした老人には遠慮してほしい。
260:名無しさん@八周年
08/01/23 20:36:30 BR74+c5m0
ココの奴らひどいな、
年寄りは死ねってか?
無茶苦茶だな
261:名無しさん@八周年
08/01/23 20:36:58 me3a2PTk0
何の受け入れ態勢も出来てない病院に収容されて、
放置されたり、ヤブ医者に誤診されるよりはずっとマシだ。
262:名無しさん@八周年
08/01/23 20:37:28 W3Tutq6a0
>>260
おまえひどいな、
年寄りじゃない奴に死ねってか!
無茶苦茶だな
263:名無しさん@八周年
08/01/23 20:37:31 Hx7s35zn0
>>260
なんでそんな優しいお前が面倒見てあげないの?
264:名無しさん@八周年
08/01/23 20:38:40 BR74+c5m0
普通に
「たらい回し」なのに「断られ」
って優しい言い方してるのが
笑える
265:名無しさん@八周年
08/01/23 20:38:58 LzaO3r8L0
>>260
君も年をとったら少しはわかるようになるよ
266:名無しさん@八周年
08/01/23 20:39:31 me3a2PTk0
今回の問題にしても、ホームレスの絡む問題にしても
安易に「みんな酷い。○○してあげれば良かったのに」と書く人って多いね。
批判するだけなら誰でも出来る。まず自分が助けてやればいいじゃん。
267:名無しさん@八周年
08/01/23 20:40:22 /J2O561Y0
>>260
お国の方針であり、司法の誘導と、マスコミのご支援の賜物ですな
後期高齢者医療制度になっても、医療費の窓口負担は、「原則=1割」「現役並み所得者=3割」で
変わりません。ただし、政府は、後期高齢者とそれ以下の世代で、病院・診療所に払われる診療報酬
(医療の値段)を別建てにし、格差をつけようとしています。
これが導入されると、後期高齢者に手厚い医療をする病院・診療所ほど経営が悪化するようになり、
高齢者は、“粗悪医療”や“病院追い出し”をせまられることになります。
【司法判断に基づいた医療 】JBM: Judgement-Based Medicine
医学的な知識、根拠、背景を基にせず、医療訴訟における判決、警察力の発動、司法判断を根拠にした
極力訴訟を起こされないように行う医療行為を指す語。
「判例に基づいた医療」が行われる事による弊害として、ハイリスク医療の回避による防衛医療、
萎縮医療、特定診療科の激減、また、検査の乱発による過剰診療等の問題が挙げられる。
268:名無しさん@八周年
08/01/23 20:40:22 TKLstoy90
医者は神じゃなくて人間です。そしていま現在人間の限界はさほど高くない。高望みすんな。
269:名無しさん@八周年
08/01/23 20:42:38 z/AZJV7E0
86才で救急車呼んで治療してもらったけど
脳内出血で植物人間になってしまった
それでも生きるとなると相当な税金かかる
でも大事な人だから毎日声かけたりさすったりして
意識の回復をうながしている
95才でも家族にとっては大事な人の場合あるよ
270:名無しさん@八周年
08/01/23 20:42:38 BR74+c5m0
>>262>>263>>265
お前ら自分の母親だったら
そう言う理由いわれて納得するのか?
271:名無しさん@八周年
08/01/23 20:43:11 KtdsnwO70
仕事はきつい
訴訟の可能性は高い
人は集まらない
救急は報酬の割にはリスクが高い
272:名無しさん@八周年
08/01/23 20:45:00 HfaoIyHa0
救急車にばかり頼りすぎ
月1回くらいでも定期健診を受けていれば
発作時に飲む薬があって助けられたかもしれん
死にそうになってから医者に行っても遅いに決まってる
あほか
273:名無しさん@八周年
08/01/23 20:45:17 pmxfyqdL0
寿命やっちゅーねん。
ニヤニヤインタしてた息子これから訴訟準備か?
274:名無しさん@八周年
08/01/23 20:45:29 esCo4JFx0
まて。医療機関はこの女性のためだけの物ではない。
気持ちはよくわかるがやむを得ぬよ。
275:名無しさん@八周年
08/01/23 20:45:38 Hx7s35zn0
>>270
自分の母親だったら自分で面倒見るに決まってるだろ。
お前は他人に面倒見させようとしてるクズだろ。
276:名無しさん@八周年
08/01/23 20:45:53 9pgkTTLU0
たらいまわしとか医師ひでえとかいう人は
いったい具体的にどーすりゃいいんだ?
目の前の患者放置して救急受け入れるわけにもいかんでしょーが
277:名無しさん@八周年
08/01/23 20:45:58 DJc5HupF0
医者が悪いとは誰も言ってない。ただ、今のこの状況というかシステムを
どうにかしないといけないんじゃないのか。
おまいら他人事だと思って分かったようなこと書いてるけど、自分が
あまりの苦しさにのたうち回ってやっとの思いで救急車呼んで、あげくに
あの病院もダメです、この病院も断られました、っていうのを耳元で
聞きながら絶望感の中で死んでくことを想像してみろよ。
278:名無しさん@八周年
08/01/23 20:46:18 1+OE4mEA0
清瀬は東京じゃなくね
279:名無しさん@八周年
08/01/23 20:46:27 LzaO3r8L0
>>270
納得しますが何か?
280:名無しさん@八周年
08/01/23 20:47:09 4w0rYWXX0
>>270
お前はこの寒空で死にかかってるホームレスを泊めてやれるか?
だったら、書き込んでいないですぐ迎えに行ってやれ!
281:名無しさん@八周年
08/01/23 20:47:22 BR74+c5m0
>>275
お前は医者か?
手術出来るほどの腕前か?すげえなw
282:名無しさん@八周年
08/01/23 20:47:27 8qf8IKW90
>>270
うちのかあちゃんだったら「病院に送るな!」っていいそうだ
283:名無しさん@八周年
08/01/23 20:47:53 +MyAw2uL0
>>270
何でお前がこのばあさんを引き取って治療しなかったの?
医師じゃないだあ?ふざけんなー
284:名無しさん@八周年
08/01/23 20:48:22 /J2O561Y0
>>277
で結末的に、受け入れた病院で死んだ場合、専門外なら訴訟になると
285:名無しさん@八周年
08/01/23 20:48:40 Hx7s35zn0
>>281
95歳で徐脈になったらもう寿命なんだよ。
布団の横で看取ってやるのが子供の務めだろ?
手術したって俺の母は喜ばないよ。
286:名無しさん@八周年
08/01/23 20:49:00 Gx85W2ED0
>>270
95歳じゃ納得するわな。
どうせなら自宅で逝かせてあげたいがね。
病院は嫌だって元気な今から言ってるよ。
287:名無しさん@八周年
08/01/23 20:50:19 zEb7QZ6r0
若者殺して年寄りを長生きさせるシステムはうまく行ってるな。
288:名無しさん@八周年
08/01/23 20:50:37 HfaoIyHa0
てゆーか悪いのは息子だろ
289:名無しさん@八周年
08/01/23 20:50:41 LzaO3r8L0
病院行ってさ、高齢者の病棟見てきてごらんよ。
ピクとも動けず体中に管刺されて、植物みたいに生かされてる年寄りたち。
あれを見て「長生きできて幸せだなぁ」なんて思える奴は、そうはいないだろう。
あの管を抜いてやって、本人も楽にしてやって、
代わりにそのベッドに若くても医者にかかれず死んでいくような若者を寝かせてやってくれ、
って思うよ。
290:名無しさん@八周年
08/01/23 20:51:01 me3a2PTk0
>>270
自分の母親だったら、まず主治医を持つな。
普段から何かあったらすぐに相談できる医者をね。95にもなる親にかかりつけ医がないなんて信じられん。
291:名無しさん@八周年
08/01/23 20:51:26 FYReT6zd0
天寿を全うしたと考えるべき
292:名無しさん@八周年
08/01/23 20:51:42 umMkrTpX0
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>清瀬市は人口1000人あたりのベッド数が全国2位(1位は東京都千代田区)と「医療の街」となっている。
よりにもよって病院王国の清瀬で・・・。
293:名無しさん@八周年
08/01/23 20:53:00 HfaoIyHa0
だから息子がバカなのが悪いんだよ
発作起きたときに飲ませる薬も知らねえんだから
294:名無しさん@八周年
08/01/23 20:53:16 8qf8IKW90
>>292
だから、30分で搬送できたんだ。納得。
295:名無しさん@八周年
08/01/23 20:53:40 5CPSPyeO0
無理なものは無理!って引導渡してるだけじゃまいかと・・・
296:名無しさん@八周年
08/01/23 20:53:47 ddxVUkab0
ぶっちゃけ、30分なら予後に変わりはないだろう。
心筋虚血ならゴールデンタイム6時間までまだまだだし、不整脈なら仮に10分で
運べたとしても少なくとも脳は死んでる。つーか現場でどうにかできなきゃ死ぬな、
脈拍のない不整脈なら。
大動脈解離や破裂であれば、術場の準備のうちにやっぱり同じような事態になるな。
297:名無しさん@八周年
08/01/23 20:54:02 OJAWczmN0
大往生
298:名無しさん@八周年
08/01/23 20:54:20 DJc5HupF0
おまいら白い巨塔の見すぎw
299:名無しさん@八周年
08/01/23 20:56:37 LzaO3r8L0
>>277
まぁそれでも、30分で死ぬんなら寿命だったってことじゃないか?
救急車の中では応急処置も施されるわけだし。
300:名無しさん@八周年
08/01/23 20:57:43 HfaoIyHa0
だなー
30分で受け入れた病院が見つかったのに何で問題にしてるのか?
息子は無職か?
たかりが目的か?
301:名無しさん@八周年
08/01/23 20:57:53 beNEmcjs0
>>292
日本でも一番病院があって医者が集まってるような場所でもこういうことになる
政府が不足していない、偏在の問題だって幾ら言っても説得力がないよ
302:名無しさん@八周年
08/01/23 20:58:30 /J2O561Y0
ま、最大の原因は現在の医療システムを構築した
団塊世代医師(現在引退寸前の爺医)連中のにあるんだけどな。
303:名無しさん@八周年
08/01/23 20:59:05 LzaO3r8L0
昔は100歳まで生きると都から100万お祝い金が出ると聞いたことがあったけど、
今でもそんな制度あるんだろうか?
304:名無しさん@八周年
08/01/23 21:02:33 me3a2PTk0
しかし95才で「国に殺された」とは驚いたな。
国に殺されなかったら200くらいまで生きると思ってたのかな。
305:名無しさん@八周年
08/01/23 21:03:43 8qf8IKW90
>>301
政府を擁護するつもりはさらさらないが、これってそもそも「医師が悪い・政府が悪い」という問題か?
この馬鹿息子とかID:BR74+c5m0のようなあきらめの悪いやつが勝手に騒いでいるだけだろ?
306:名無しさん@八周年
08/01/23 21:04:23 cb4wQt5mO
医療を逃げ道にしてワープワ問題から避けてるしか見えない
さっさと老人はいなくなれ
若者が自殺して老人が長生きするのはどうみても間違ってるだろ
307:名無しさん@八周年
08/01/23 21:08:12 /J2O561Y0
現在の医療問題の本質は
「国家としての団塊世代の処理」と「全共闘時代さながらに権利を主張する団塊」
にある。
308:名無しさん@八周年
08/01/23 21:10:58 Og4mdfEjO
289の意見に同意。
あれ見ると生きるって何なのか考ええるよね。一日寝てるだけで栄養は点滴、糞尿はオムツ処理、看護師は物扱い。
長生きも考え様だなぁ。
309:名無しさん@八周年
08/01/23 21:16:12 /Li16n190
「真実」を求めて訴訟という名の喧嘩を売りはじめた患者、
それを大々的にして無責任に支援したマスコミ、
さらに何となく尻馬に乗った国民、
なぜか法律よりも空気を読んでしまった裁判官・・・
彼らによって医師は利益を求める体質へと追い立てられたのです
利益というか最低限の自己防衛だけどね
310:名無しさん@八周年
08/01/23 21:16:37 me3a2PTk0
「生きるってことと、死なないってことは違うんだよ」と言う、ドラマのセリフを思い出した。
311:名無しさん@八周年
08/01/23 21:21:55 YnmAqDw10
>>305
この馬鹿息子とかID:BR74+c5m0のような一部のDQNの悪意により
簡単に崩壊してしまうような、善意と犠牲心によってのみ成り立つ医療システムを
作ってしまったと言う意味では医師と政府が悪い。
DQNの攻撃にもびくともしないシステムを構築するには
少なくともDQNの悪意と医師の善意を等価として評価する司法を何とかしないといけない。
312:名無しさん@八周年
08/01/23 21:26:18 6yrvO+BpO
NHKのニュースでも流してたけど、この報道の意図って何なんだろうね
結局老婆は死にました、病院側は対応に問題は無かったとしています。
何が言いたいのかと。
313:名無しさん@八周年
08/01/23 21:29:48 /J2O561Y0
>>312
そういうのはコメンテーターとか雑誌のコラムとか
新聞の「声」欄で言わすのが最近のマスコミの手法。
結局悪者は病院と医者になるんだけどなw
314:名無しさん@八周年
08/01/23 21:31:05 Ri9d/y5rO
命に関わることなのに医者や病院を擁護してる連中の気が知れない。
自分や自分の身内が殺されても平然と擁護し続けるんだろうか。
315: ̄∨ ̄
08/01/23 21:31:43 7hV9EEVP0
(-@∀@)
316:名無しさん@八周年
08/01/23 21:32:49 76c7jnPW0
のべ20回以上でたらい回しだっけか
たらい回しじゃなくても結局マスゴミは騒ぐんだな
317:名無しさん@八周年
08/01/23 21:33:29 Hx7s35zn0
>>314
ここで医者や病院を叩くことが命を救う手段だと思っている
お前の知能が足りなすぎるだけ。
318:名無しさん@八周年
08/01/23 21:33:56 dNGRo0jQO
釣り餌の質が悪すぎる
319:名無しさん@八周年
08/01/23 21:34:48 1Ru+4kCs0
清瀬って病院だらけの町なんだけどな。
営業的に満員状態にするのは良くない。
320:名無しさん@八周年
08/01/23 21:35:24 me3a2PTk0
釣りじゃないなら、スレ全体をもう一度嫁。
大事な家族、まして老母に主治医がないのが問題なんだよ。
あの息子、普段から老母の健康に無頓着だったのが丸判りだろ。
321:名無しさん@八周年
08/01/23 21:37:04 liOvMboG0
明らかに寿命です。
322:名無しさん@八周年
08/01/23 21:39:30 +yIbx+FS0
嫌な最期だな・・・
323:名無しさん@八周年
08/01/23 21:40:00 h/ZPCmsc0
病死は運命。
324:名無しさん@八周年
08/01/23 21:43:30 UDKArA2k0
療養型病床が減って病気の高齢者が自宅に帰ってるわけだし、
今後も救急車の出動が増えるだろうねw
自宅で死にかけた高齢者を引き受ける救急病院は無くなるわなぁ。
325:名無しさん@八周年
08/01/23 21:44:01 aU7kiCKj0
大往生じゃん。このばあさんを受け入れないことによって誰か若い命が助かって
いるのかもしれんし。
326:名無しさん@八周年
08/01/23 21:44:05 CVsYPrDp0
俺予言
病人や高齢者がいる家には、基本的な医療設備を揃えといて、
医者が救急車で運ばれてくる時代がすぐに来る
オムロン株を買っとくか
327:名無しさん@八周年
08/01/23 21:44:14 3regKWR4O
後期高齢者が主治医制になったら救急が多発になるだろうな
328:名無しさん@八周年
08/01/23 21:45:36 k+8i6AZO0
寿命は必然。
329:名無しさん@八周年
08/01/23 21:47:20 VEplLKjF0
これは寿命だ
330:名無しさん@八周年
08/01/23 21:47:50 /J2O561Y0
>>327
(家族の視線)+(損切)+(医師の面子)=(他院への救急搬送)
ですか?
331:名無しさん@八周年
08/01/23 21:48:39 me3a2PTk0
むしろ長患いせずに逝ったのだから幸せなくらいだ。
無理な延命治療をしていたら今頃もっと苦しんでいたかもしれん。
332:名無しさん@八周年
08/01/23 21:50:53 Ri9d/y5rO
95だからもういいとか寿命だとかそういう問題じゃないと思うんだが。
自分や身内がいつこうやってたらい回しに遭うかわからないのが問題なんだろ。
病院擁護派は意図的に本質をごまかすなよ。
333:名無しさん@八周年
08/01/23 21:51:56 UDKArA2k0
まあ、忘れちゃいけないのは
===こういう医療体制はおバカな国民が自ら選択した結果だ===
ということです。
334:名無しさん@八周年
08/01/23 21:55:42 0ZKZTSne0
かかりつけ医制を定着させようとしているけど
医者がクリニック近隣に住んでいないとか夜間に連絡が付かない
クリニックもかかりつけ医能力無しで、報酬を減額すべきだな。
定年した大学教授や名病院の部長クラスはせこいことをしなくても
ビジネス街で診療所が採算できるけど、藪ほどなんたら管理料とかで
道義的不正請求をしている。
地域の基幹病院との勉強会にも出ないから顔が利かない。
地域に根ざしたしっかりしたかかりつけ医がいないから大病院指向になる。
在宅支援診療所の院長やアルバイト医が診療所や訪問地区まで2時間
もかかるところに住んでいても指定を受けられるとかは無茶苦茶。
看取りなんか出来ないし警察が異常死扱いで自分たちで処理しようとする。
とにかく能力がない開業医や病院にほど優しい保険制度を変えなければ。
335:名無しさん@八周年
08/01/23 21:55:55 k+8i6AZO0
寿命なのに、医療ミスやシステム不備による死亡のように愚民が騒ぐのが問題なんだろ。
愚民擁護派は意図的に本質をごまかすなよ。
336:名無しさん@八周年
08/01/23 21:56:15 me3a2PTk0
病院擁護などでは決してない。
「大事な親なら主治医を持て」 それだけだ。氏んでからわざとらしく騒ぐな。
とにかくマスコミの煽りに乗せられない方がいいぞ。国民も批判だけじゃなく自分達で出来る事をすべきだ。
337:名無しさん@八周年
08/01/23 21:56:16 /Li16n190
>>332
訴訟放棄承諾書を持ち歩けば診て貰えるよ、多分
そのうち日本の常識になるだろうねw
338:名無しさん@八周年
08/01/23 21:56:22 qR59X6Hg0
すでに客が乗っているタクシーに乗車を断られたら乗車拒否なんだな、マスゴミの論理だと。
「受け入れたくても受け入れられない状況」ってのは拒否ではなくて不可能なんだよ。
339:名無しさん@八周年
08/01/23 21:57:07 dNGRo0jQO
>>332
クマー
340:名無しさん@八周年
08/01/23 21:58:02 Rplxwk1s0
95なら寿命だろ。
341:名無しさん@八周年
08/01/23 21:58:08 h/ZPCmsc0
常に満床状態にしないと、黒字にならない売り上げにした小泉改革。
赤字の国公立病院は統廃合の方針の政府。
救急に専門医レベルの医療と、十分な設備を必須とすると判決した司法。
医療ミスはなくとも、救済の意味合いで和解勧告、もしくは期待権を侵害したと判決する司法。
診療報酬と医者の収入は違うのに、わざと混同させるように報道し、改革の手助けをしたマスコミ。
一人で地域の産科を支えていた医者を、的外れな報道で潰したマスコミ。
そしてマンガやドラマを真に受けた国民。
これらの成果が現在。まだこれからだよ。
開業医が楽してるとかバカな報道ばかりで、200床以下の病院やそれ以上の病院の再診料の違いについて全く
報道しないマスコミとかいかれてる。
それを支持しているのは、お前ら国民の皆様w
医者が悪いと思ったまま、医療崩壊を迎えるといいよw
342:名無しさん@八周年
08/01/23 21:58:34 tPhLxVvv0
>>332
実際、どうすればいいと思うね?
医師国家試験の合格者は減らしていたハズだから、それを元に戻すとか、
簡単に済むような治療は、例えば歯医者のように、
眼科だけしか扱えない医者とか、皮膚科だけしか扱えない医者とかを増やして、
高度な治療が必要な人を医者に診せるとか。
まずは、人数を増やしてみるのが良いと思う。
医師が燃え尽きて廃業しているようでは、医者の数が減っていくスパイラルが起きるからねぇ・・・。
あとDQN患者にデメリットを与える必要があるわな。
343:名無しさん@八周年
08/01/23 21:59:34 3regKWR4O
>>330
目が!耳が!etcの時にわざわざかかりつけの内科にわざわざ一回行かなきゃ行かなきゃいけなくなるから
じゃ救急で病院へ、ってことになるよ
344:名無しさん@八周年
08/01/23 22:00:12 qR59X6Hg0
>>332
> 95だからもういいとか寿命だとかそういう問題じゃないと思うんだが。
> 自分や身内がいつこうやってたらい回しに遭うかわからないのが問題なんだろ。
> 病院擁護派は意図的に本質をごまかすなよ。
「たらい回しにあう」のが問題ではなく、「受け入れ出来ない病院だらけ」なのが問題なのだよ、分かる?
ちっとも本質が分かってないね。
なぜ「受け入れ出来ない病院だらけ」になってしまったかも分からないんだろうね。
345:名無しさん@八周年
08/01/23 22:02:37 me3a2PTk0
ツツジの枝が刺さったり、割り箸が刺さったりして亡くなった子供の事故もそうだけど
気の毒だが、世の中には「どうしようもないこと」ってあるんだよ。避けられなかった不運てのがさ。
どうして最近のマスコミは何が何でも犯人探しをしたがるんだろう。
346:名無しさん@八周年
08/01/23 22:05:59 u3df71Ik0
年齢によって対応が変わったりするのかが気になる
95歳は見限るけど75歳なら受け入れるとか
347:名無しさん@八周年
08/01/23 22:08:20 Ri9d/y5rO
>>342
???
デメリットを患者に負わせる意味がわからんのだが。
患者はDQNだろうが何だろうが保険料払ってるんだから神様だろ。
デメリットなら拒否した病院に与えるのが筋では?
>>344
>なぜ「受け入れ出来ない病院だらけ」になってしまったかも分からないんだろうね。
仁術を忘れた医者の保身以外の何物でもないでしょうね。
348:名無しさん@八周年
08/01/23 22:08:54 /Li16n190
・いちおう所得的には恵まれているはずの高齢者の負担だけが軽すぎる
・診療報酬が安いので病院はフル回転していなければ経営が成り立たない
・医者が最善を尽くしたにもかかわらず国家総出でフルボッコにしてしまった
・病院に対する政府の公的扶助が少ない。なぜか道路のほうばかりに金が回されている
・なぜか医者は無条件に叩かれるうえにDQN患者が増加
・そうした状況においても倫理と収益性を押し付ける国民達
まぁ見せしめに何百人か患者が死ななきゃ変わらないだろうね
349:名無しさん@八周年
08/01/23 22:10:35 6MSnR5jv0
断ったら、次の日ホントかどうか調査が入るようにしたら?
350:名無しさん@八周年
08/01/23 22:11:37 8qf8IKW90
>>346
寿命でお迎えの来た老人が救急病院を使わなくなれば、救急に少しは余裕ができるから
寿命でない老人も救急病院に受けいれられる可能性は高まるのではないかな?
351:名無しさん@八周年
08/01/23 22:12:10 3regKWR4O
今テレビで女医のことやってるけど、こんな奴らがいるから医者が誤解されてしまうな
352:名無しさん@八周年
08/01/23 22:14:06 me3a2PTk0
普通に「受け入れ先がなかなか見つからず、お年寄りが亡くなってしまった」という話なら
「お気の毒に」と思うが、息子が「国に殺された」だの「泣き乱れた」だのマスコミにペラペラ喋りまくるのがもう…。
353:名無しさん@八周年
08/01/23 22:15:12 /Li16n190
あまり医者を罰則とかで締め付けたら
そもそもの医者の成り手がいなくなるかもよ
救急医療の看板を下ろされても法律で強制化できるだろうけど
あまりムチャクチャを言うと医者にならないという選択肢が有力になる
それしか逃げ道がなくなるもん
354:名無しさん@八周年
08/01/23 22:19:00 fpvkrRYZO
>>347
無理な我が儘いうのに限って保険料や診療代を払ってないのが多い傾向も…
まぁいいけど
355:名無しさん@八周年
08/01/23 22:21:10 0cV2v6Zc0
95歳なら寿命じゃねえの?
356:名無しさん@八周年
08/01/23 22:22:14 iPy/z/KpO
救急車はお早めに
357:名無しさん@八周年
08/01/23 22:23:04 QcZNQgcZ0
救急搬送の受け入れ状況によって病院側に援助金を出すとかそういう仕組みはまずいの?
358:名無しさん@八周年
08/01/23 22:24:15 /Li16n190
財源を聞いてくる人が現れる
確実に
359:名無しさん@八周年
08/01/23 22:26:39 nndg8COs0
>>347
いまどき,勤務医ほど仁術を馬鹿正直に実践している日本人は
いないくらいだと思うのだが.
労働基準法も度外視して
自分も家族も犠牲にして36時間連続勤務で他人に尽くす人をさして
"仁術を忘れた"なんて言葉を吐く人の方が仁義の心に疎くなって
いるのではないかと思う.
360:名無しさん@八周年
08/01/23 22:26:44 4w0rYWXX0
>>357
まず医者の顔を札束で叩くような発想を改めないとダメ
医者患者間の不信感が医療崩壊を促進しているのに気がつかないと
361:名無しさん@八周年
08/01/23 22:27:00 noUWJnOA0
医者からは私財ボッシュートでいいよ
牢獄にいれておけば私財なんていらんだろ
ああ、かわいそうだから家族も牢獄に一緒に入れてやれ
362:名無しさん@八周年
08/01/23 22:29:14 /J2O561Y0
>>347
>仁術を忘れた医者の保身以外の何物でもないでしょうね。
仁術一筋30年、そんなのお構いなく救急患者が死んだら訴訟になるからね
あ、田舎で一人で産科を支えていた医者がフルボッコにあった事件もありましたね
専門外は診ない、施設的に患者を受けれない、手一杯のときは患者を受けない、
これらは最近の医療に求められる姿であると司法とマスコミ様が仰せです。
即ち最近の医療の流れこそ「今時の仁術」。
363:名無しさん@八周年
08/01/23 22:32:26 YnmAqDw10
>>347
医療というのは公共サービスなわけで、利用者がそれぞれ無制限に利用をすれば
あっという間に枯渇してしまう。共有地の悲劇というやつ。
共有地の悲劇を防ぐには簡単。フリーアクセスにしなければよい。
逆に言うとフリーサクセスにすると共有地の悲劇が発生しやすくなる。
また仁術を守る医者というのは裁判所や厚生省の方針・指導に従わない
脱法医のことであって、法律を遵守することが保身と呼ばれてしまうのなら、
現代社会の大多数の人が保身に走っていることになり、
そういう意味の仁術を守っていると言えるのはヤクザぐらいなもん。
364:名無しさん@八周年
08/01/23 22:35:25 h/ZPCmsc0
それで医者になるやつがいると思うのか。アホじゃねーか。
そういう態度だから、どんどん医者が逃げるんだよ!
ネットと言えば2chにつなぐことって発想のひきこもりニート君だから、
こんな当たり前のことが分からないんだよ。医療はインフラ。わかるか?
大事に使うべき、大切に扱うべきものなんだよ。わかってるのか?
好き好んで拒否してるわけじゃねーんだよ。
きれたくなるような判決や、馬鹿な改革のせい。それを支持したのはお前らみたいな連中。
365:名無しさん@八周年
08/01/23 22:35:46 Ri9d/y5rO
>>359
医者と患者では前提がまるで違う。
医者はそもそも自分を犠牲にして患者を救うもの。
一方患者は自己犠牲など元来必要ないはず。
>>362
国が悪い
マスコミが悪い
司法が悪い
そして挙げ句の果てには愚民が悪い(←決め台詞)
366:名無しさん@八周年
08/01/23 22:38:02 /J2O561Y0
>医者はそもそも自分を犠牲にして患者を救うもの。
誰が決めたの?wwwwwww馬鹿?wwwwwwww
367:名無しさん@八周年
08/01/23 22:39:13 Ri9d/y5rO
>>364
医師法違反を横行させてるくせに法律遵守とは笑わせる。
368:名無しさん@八周年
08/01/23 22:39:24 9pgkTTLU0
>>365
…自分のいってることに気づいているかね?
自己犠牲を他人に強いる行為の醜さに気づいているかね?
369:名無しさん@八周年
08/01/23 22:42:22 nndg8COs0
>>365
……
370:名無しさん@八周年
08/01/23 22:42:29 Ri9d/y5rO
>>366
つヒポクラテスの誓い
つジュネーブ宣言
371:名無しさん@八周年
08/01/23 22:42:49 /J2O561Y0
おもしろいなぁ~
医者はそもそも自分を犠牲にして患者を救うもの。
教師はそもそも自分を犠牲にして生徒を指導するもの。
警官はそもそも自分を犠牲にして治安を守るもの。
政治家はそもそも自分を犠牲にして国民を導くもの。
看護師はそもそも自分を犠牲にして患者を護るもの。
子供はそもそも自分を犠牲にして親を敬うもの。
弁護士はそもそも自分を犠牲にして弱者を救うもの。
殆ど崩壊してますな~wwwww
ではご一緒にww
国が悪い
マスコミが悪い
司法が悪い
そして挙げ句の果てには愚民が悪い(←決め台詞)
372:名無しさん@八周年
08/01/23 22:43:02 9pgkTTLU0
ごめんメール欄気がつかなかったw
373:名無しさん@八周年
08/01/23 22:43:56 nsXhA51h0
盥ってこんな漢字だったのか
初めて知った
374:名無しさん@八周年
08/01/23 22:44:50 kpEdwX9n0
>>40 >>365
>>40 >>365
>>40 >>365
>>40 >>365
375:名無しさん@八周年
08/01/23 22:45:27 DJc5HupF0
まああれだ、寿命だからしょうがない、年寄りが死んでベッドが空いてよかった
という意見のやつは、自分が年老いたときも言行一致でいってくれよな。
376:名無しさん@八周年
08/01/23 22:45:44 h/ZPCmsc0
>>367
いいですか? 名古屋地裁が応召義務は24時間365日適用されるものでないと判決してますよ(^^;
ぬるま湯につかったというか、そのおめでたい頭をなんとかしてくださいw
もっとまともに考えてくださいw 常識的に、医師法違反は罰則でないし、医師に無制限の義務を
好き勝手に強いるものではありませんよ?(^^;
きみの頭じゃ難しいですか?(^^;
377:名無しさん@八周年
08/01/23 22:48:01 Ri9d/y5rO
>>376
確かにその通りですね、私が間違っていました……。
378:名無しさん@八周年
08/01/23 22:51:46 h/ZPCmsc0
ふざけてた。ごめんな。空気読めなくて。
379:名無しさん@八周年
08/01/23 23:23:50 V2QsIZOf0
>370は
ヒポクラテスの誓いを読んだことが無いに一票
「専門外の結石の外科手術に手を出すな」とか
「医者の子は無料無条件で医学を教えろ
一般人には何があろうと医学を教えるな」とか
そんなことばっかりだぜ
380:名無しさん@八周年
08/01/23 23:25:26 A0+03dEbO
>>41
を読んできてね
381:名無しさん@八周年
08/01/23 23:28:35 HfaoIyHa0
さすがにマスコミの扱いも薄いな・・・
382:名無しさん@八周年
08/01/23 23:28:57 lRFmVgIxO
>>375
自分がもしたらい回しで死んでも、その後ニュースになったり
遺影をテレビにさらされたくないけどな
383:名無しさん@八周年
08/01/23 23:30:05 B3+3hTm5O
持病のある95歳なら天寿を全うしたって事じゃないか。
384:名無しさん@八周年
08/01/23 23:33:46 oe30eK3W0
年老いて、自分の嫁さんや、親が病院に受け入れられずに、救急車の中で死んだことに対して、
寿命だから、といわれると、怒りやら悲しいやら、なんとも言えん気持ちになる。
385:名無しさん@八周年
08/01/23 23:37:39 LzaO3r8L0
>>384
人には寿命ってものがあるとは思わないのか?
いくつまで生きれば気が済むんだ?200?300?
386:名無しさん@八周年
08/01/23 23:40:00 qR59X6Hg0
>>347
> 患者はDQNだろうが何だろうが保険料払ってるんだから神様だろ。
> デメリットなら拒否した病院に与えるのが筋では?
日本の医療費が先進国の中でどれくらい低いか知ってる?
そんな医療費の3割払って神様扱いしろ、か。
そりゃ医療が崩壊するわな。
> 仁術を忘れた医者の保身以外の何物でもないでしょうね。
釣り?
連続36時間勤務して、本来なら入院患者だけを診てればいいのに夜中に受診した患者を診て、
DQN患者に暴言吐かれて、マスゴミに叩かれて、
それでも診療を続けている勤務医が仁術を忘れたと?
387:名無しさん@八周年
08/01/23 23:42:16 qR59X6Hg0
>>384
年齢からいって救急車を呼ぶことが間違っている。
少なくとも最近の救急医療の破綻状態で95歳なら家で看取るべき。
救急車の中で死ぬから怒りやら悲しいやらになるんだろ、家で死ねば寿命だとあきらめられる。
388:名無しさん@八周年
08/01/23 23:43:54 DJc5HupF0
自分や自分の家族が、たらいまわしのあげくに手遅れで死ぬって
怖いし嫌だ、どうにかならないの?って思うのは別にごく自然だろ。
飛躍したレスになるかもしれんが、この事件?が大きな問題かどうか
は別にして、十分な対応ができない医療体制、タクシー代わりに
救急車呼んだり治療に落ち度がないのに訴訟沙汰にする愚民、偽善と
言葉の暴力を繰り返すマスゴミ、、、こういう負のループをどこかで
断ち切らないと、日本が終わるってことだけはなんとなくわかる。
389:名無しさん@八周年
08/01/23 23:44:16 BC4IzGCM0
>>387
殺人罪とかで逮捕されないか?
助けられたのに家族が救急車呼ばなかったから死んだとかなんとか
390:名無しさん@八周年
08/01/23 23:44:39 QMQDLrbP0
これ、夕方にテレビでやってたときには、「30分後」「心臓に持病があった」部分は切り取って放送してたぞ?
391:名無しさん@八周年
08/01/23 23:45:13 S+7ynYn+0
みんな結構気楽?に書き込みしてるけど
問題の重大さわかっていますか?
一言で言えば清瀬でたらいまわしになるっていうことは
全国のたらいまわしは回避不可能ってことですよね・・・
392:名無しさん@八周年
08/01/23 23:47:17 4w0rYWXX0
>>388
終わりってことはないだろ
医療制度がうまくいっている国なんてほとんどない
日本の医療制度が世界標準に近づいているだけだ
393:名無しさん@八周年
08/01/23 23:48:47 oe30eK3W0
>>385
>>387
そーゆーことをいいたいわけではなくて、想像できませんか?
394:名無しさん@八周年
08/01/23 23:49:24 QMQDLrbP0
>>391
急患が30分で病院に搬送される、ならそれほど悪くは思わないんだけど、どうなのよ。
たらい回しって言葉が一人歩きしてねーかな?
395:名無しさん@八周年
08/01/23 23:50:17 Hx7s35zn0
>>393
あのね、人が死ぬのは普通のことなの。
396:名無しさん@八周年
08/01/23 23:50:26 oiHPqDsr0
>>393
大丈夫。
これからこんなことが当たり前になれば悲しくなくなる。
人間どんなことにも慣れるもんだ。
397:名無しさん@八周年
08/01/23 23:50:27 8qf8IKW90
>>393
おまえここはじめてか?
まあ、これでも見て力抜けよ。
スレリンク(news板)
398:名無しさん@八周年
08/01/23 23:51:17 qR59X6Hg0
>>388
全然飛躍してないと思うよ。
まさに負のループが回りまくっている状態だね、今まさに。
資源の限られている(現場の逃散により減ってきている)医療資源に対して、
医療点数のさらなる引き下げ、過大な(もうほとんど神の領域ともいえる)医療への要求により、
もう現場ではどうしようもない状態になっている。
負のループを断ち切る方法は何だろうか?
一部の地域で始まっているようだが、住民が医療資源を守るための動きが不可欠だと思う。
「病院が悪い、医者が悪い」と医療現場を叩いている限り状態は改善しない、なぜならそれ自体が医療崩壊の要因の1つだから。
399:名無しさん@八周年
08/01/23 23:51:43 B3+3hTm5O
>>389 一般人ってこんな風に考えるんだ。
400:名無しさん@八周年
08/01/23 23:53:20 fjEHySB70
>>399
大衆とは、愚昧だから大衆やってるんですよ?
401:名無しさん@八周年
08/01/23 23:53:31 qR59X6Hg0
>>394
一人歩きっていうか、「たらい回し」って言葉を入れると民衆を煽れると思ってマスゴミがバカみたいに使っているんだと思うな。
402:名無しさん@八周年
08/01/23 23:53:47 0ZKZTSne0
>>387
死亡診断書は誰が書く?
403:名無しさん@八周年
08/01/23 23:54:03 Hx7s35zn0
人が死にかける度に救急車呼んで
人が死ぬ度に「なぜ救急車を呼んだのに死んだのか?」
なんて騒いで意味あるの?年100万、人は死ぬんだぞ。
404:名無しさん@八周年
08/01/23 23:54:05 Cy7rFEyG0
国の政策としか思えんな。
年金払いたくないんだろ。
405:名無しさん@八周年
08/01/23 23:55:07 oiHPqDsr0
>>402
24時間以内に往診してたらかかりつけの医者
それ以外は検死して死体検案書
406:名無しさん@八周年
08/01/23 23:55:10 9ZMKjZDAO
11病院GJ
407:名無しさん@八周年
08/01/23 23:55:32 oe30eK3W0
>>395
>>396
そーゆーことをいいたいわけではなくて、想像できませんか?
408:名無しさん@八周年
08/01/23 23:55:57 qR59X6Hg0
>>402
生きている間にかかりつけ医に家に来てもらって看取ってもらえばその医者に書いてもらえる。
そうでなければ、警察に通報。
409:名無しさん@八周年
08/01/23 23:57:05 V2QsIZOf0
往診やってる開業医をかかりつけにして
死にそうなら往診で看取りをお願いすればいいんじゃねえの
410:名無しさん@八周年
08/01/23 23:57:07 dNGRo0jQO
>>391
何をいまさらw
医療関係者は何年も前から警告してたのに、聞かなかったのは国民だろ?
411:名無しさん@八周年
08/01/23 23:58:51 dhr4JOkQ0
>>347
仁術に報いる義が患者にあるか?
412:名無しさん@八周年
08/01/23 23:59:01 qR59X6Hg0
>>407
で、何が言いたいの?
413:名無しさん@八周年
08/01/23 23:59:12 7tb1lmhT0
ウチの婆ちゃん寝たきりで4年になるんだが
どこまで記録を伸ばせるのか楽しみで仕方ない。ガンガレばあちゃん!
414:名無しさん@八周年
08/01/23 23:59:13 Hx7s35zn0
>>407
病院は、死に際の人間を捨てに行くところではないし
寿命の尽きた人間を蘇らせるところでもない
救える人を救うところだ。
>>409
だな。
415:名無しさん@八周年
08/01/23 23:59:20 BYp8kbzl0
医師不足って、実際に医者の総数が減っているのか?
システムや病院の不足というが、患者がシステムを超えるほど増えているのか?
単純に救急医療をやめた病院が多いだけじゃないのか?
416:名無しさん@八周年
08/01/24 00:02:10 oiHPqDsr0
>>407
君が想像力豊かなことはわかったから、これから医者になって年老いた家族を救えるようになれ
あ、でも家族を優先して患者を蔑ろにするなんて最低な医者だゾ☆
417:名無しさん@八周年
08/01/24 00:02:14 iAeDzsihO
>>415
病院の数が多すぎて一つ一つの病院にいる医者の数が足りないらしい
418:名無しさん@八周年
08/01/24 00:05:54 oe30eK3W0
>>414
そーゆーことをいいたいわけではなくて、想像できませんか?
だれも、死んだものを蘇らせてくれと望んでいると思っているのか?
おまえ、バカだろ。
本当に家族の気持ちが分からないの?高齢だし、いつそうなってもおかしくないと思っていただろう。
受け入れ先がないのも仕方がないと割り切ることができるだろう。ただ、それにたいしてココの
レスがあまりにも。
419:名無しさん@八周年
08/01/24 00:06:01 qR59X6Hg0
>>415
救急医療をやめた病院が多いのはそう。
では、なぜ救急医療をやめたのか?
患者が病院に対していついかなる時でも完璧な医療を求めるようになり、裁判所がそれを認めてしまった(医者を有罪にしてしまった)。
するとどうなるか。
まず現代医療は完璧ではないし、医者も人間である以上救急のせっぱ詰まった状態で完璧な医療を100%行えるはずもない。
一番良い方法は患者と司法が求める完璧な医療は提供出来ませんと断る。
それが出来ないと、今まで一般内科医が見ていた患者でも各科専門の医者が診るようになるので、それだけ医者の数が必要になる。
さらに、そんな勤務医なんかやってられねえって開業医になってしまう。
医師不足ってよりも勤務医不足だな。
420:名無しさん@八周年
08/01/24 00:06:25 HJn5euuT0
>>415
>医師不足って、実際に医者の総数が減っているのか?
労働条件が劣悪なので医者なんて辞めるってな人が増えたとか
医師免許は持っているけど医者としては食っていく気はない人とか
421:名無しさん@八周年
08/01/24 00:06:45 E5qXrzr30
運ばれてきたよぼよぼのばあさんを合法的に頃して死亡診断書まで書いて棺おけで送り届けるまでをパッケージングしたシステムを開発して年商3億の俺がきたわけだが。
内密にやってるから詳細は教えられんが。
422:名無しさん@八周年
08/01/24 00:07:50 vZ6dC8Gp0
>>418
結局オマエ、クレーマーの肩持ってるだけだろw
423:名無しさん@八周年
08/01/24 00:08:01 J+s63o3r0
>>418
じゃ想像しろ
95歳の患者を受け入れたせいで、その病院での受け入れを断られた患者と家族の気持ちを
424:名無しさん@八周年
08/01/24 00:10:22 V8DOd5Fo0
12番目の病院に先に電話していれば・・・
425:名無しさん@八周年
08/01/24 00:11:10 gENNVL6w0
裁判所の思う万全な状態でないと事が起こると救急病院が訴えられると。
そりゃ、ちょっとでも余裕が無さそうならお断りしますわな。
それどころか救急やめちゃってるし。
426:名無しさん@八周年
08/01/24 00:11:11 ZISrxbvr0
>>415
昔と比べて医療が高度化しているんだよ。
総数の問題ではなくて、進歩する医療レベルについていっていない。
昔みたいに適当に点滴と応急処置で、ほっとくだけなら全然OK。
でも、それだと、見殺しだ誤診だと、お前らが文句言うだろ。
もう詰んでる。
427:名無しさん@八周年
08/01/24 00:11:12 E1RfI30w0
>>423
ちゃんと、想像できる人がいてよかった。
95歳に家族がいるし、おまえにも家族がいる。
そーゆーこと。
428:名無しさん@八周年
08/01/24 00:12:54 J+s63o3r0
>>427
先生、夜中に何ですが頭のおかしい人がいます!
429:名無しさん@八周年
08/01/24 00:13:43 27GxRWeP0
>>418
身内が死んだことに対する精神的なケアも病院の仕事か?
おまえ医師がしかめっ面で仕事してなければ許せないタイプだろ?
医師が仕事中に笑ったりでもしようものなら即クレームいれるんだろ?
まあ、力抜けよ。
スレリンク(news板)
たまごかけごはん、うまいぜ。
430:名無しさん@八周年
08/01/24 00:13:59 CXTbYzkX0
しかしこういうニュースを(特にテレビで)見るたびに思うが
病院側を叩くやつ(コメンテーターとか、インタビュー受けてる自称街の人の声とか)って何なんだろうね?
駐車場だって満車なら駐車できないでしょ。
満車で止めれなかった、そのせいで路駐切られた、駐車場が受け入れないのが悪い、みたいな論調、おかしいとは思わないんだろうか?
それとも病院は満車でもいざというときは駐車できる魔法の駐車場だとでも思っているのか?
431:名無しさん@八周年
08/01/24 00:14:22 vZ6dC8Gp0
>>427
気持ちは想像できてもそれを汲む必要は全くない。
なぜなら理不尽なクレームに過ぎないから。
そーゆーことw
432:名無しさん@八周年
08/01/24 00:14:34 pBCxDfIA0
「うちで死なれたくない」?
433:名無しさん@八周年
08/01/24 00:14:59 gO31/rzVO
寿命であり、天寿を全うしたのだと思いたい。
434:名無しさん@八周年
08/01/24 00:15:22 fcm4bErBO
>>418
平均以下の時間で病院に搬送されても3時間で死亡だろ。現実的に最初に照会した病院が受け入れてもまず助からないよ
で、これ以上病院に何を求めるの?
435:名無しさん@八周年
08/01/24 00:17:54 gENNVL6w0
>>430
満車ってのが嘘だと思ってる。
どこかしら満車でないところが近所に絶対あるに決まってると思ってる。
絶対数や収容台数なんて知らない・興味ない・関係ない。
436:名無しさん@八周年
08/01/24 00:18:10 jBXPMvzx0
マスコミの奴らはまじクズだな。
報道関係の奴らが外来・入院してきたら、絶対に訴えられないようにした上で適当に診察して追い返してやるわ。
ちょっとでも危なかったら即オペで切断、もしくはちょっとでもリスクがあったらステロイドやるだけで放置とか。
437:名無しさん@八周年
08/01/24 00:19:44 Mo8KmLJ80
病院を擁護したい気持ちはわかるけど
家族な亡くなるってことに憤りを感じることにすら過剰反応するのはよくないべ
まぁアホな裁判結果とマスコミの煽りのせいだけど
438:名無しさん@八周年
08/01/24 00:20:36 y0wydloO0
マスコミは何も考えずに騒ぐだけだからね。
間違えて報道してもなにそれって感じですから・・・
439:名無しさん@八周年
08/01/24 00:21:10 E1RfI30w0
>>434
だから、そーゆーことを言いたいんじゃなくて。
病院に無理やりでも受け入れろって書いた覚えもありません。
2chだから仕方がないけど、もうちょっとな。
440:名無しさん@八周年
08/01/24 00:21:44 vZ6dC8Gp0
>>437
家族が亡くなるときに悲しみや怒りの感情を持つことはごく自然。
憤りを感じることそれ自体は全く問題ない。
それを医療機関にぶつけるのは間違い。
441:名無しさん@八周年
08/01/24 00:22:05 L4XF8+x40
>>435
空車の駐車場を探すのに30分かかった
何もおかしくないよ
442:名無しさん@八周年
08/01/24 00:22:38 Mo8KmLJ80
>>438
毎日新聞がかなり煽ったらしいね
443:名無しさん@八周年
08/01/24 00:23:37 YeHHqQzU0
清々しいニュースだ。
別にいいじゃん、90過ぎのババァなんだから。早くくたばってしまえばいいんだよ。
と、いうわけで11の病院GJ!!
444:名無しさん@八周年
08/01/24 00:23:46 yJRtDgXH0
うちの親も心臓に持病が有って、
倒れた時に、かかりつけ医に連絡したら。
「救急車を呼んで、○○病院(総合病院)に行って下さい」
と言われて。救急車で運ばれたんだけど。
その病院では、かかりつけ医の所からFAXでカルテで送付されていて
迅速に治療して貰えたことがある。
445:名無しさん@八周年
08/01/24 00:24:49 At5T3hiQ0
95歳ならもう救急車とか呼ばずに
自宅で畳の上で静かに見送ってやれよ・・・
446:名無しさん@八周年
08/01/24 00:28:04 ATr8btUB0
東京区部なんて救急医療を辞めてもらいたい病院だらけだよ。
95歳で心臓に持病があるのなら普段通院している医療機関があるはず。
そこに指示仰いだのかな?
そこは夜間往診や基幹病院への緊急紹介とかきちんとしたのかな?
救急隊は医療機関選定の際、普段診てもらっている開業医の診察券等を
出してくれと言ってくるよ。
これからは生命保険や損害保険の24時間健康相談サービスに入り
そこで病院を紹介されて救急車を呼ぶ時代なのかもしれない。
447:名無しさん@八周年
08/01/24 00:29:17 qGSfpeTEO
95…うちの5人家族足してもたりない…
448:名無しさん@八周年
08/01/24 00:30:09 19lBmBt80
実際は満車じゃなくても引き取ってないからな。
追跡調査すればいいこと。
449:名無しさん@八周年
08/01/24 00:31:22 0PdM6KctO
>>444 それが上手な方法。マスコミも報道する時はかかりつけの有無とかちゃんと報道して欲しい。
450:名無しさん@八周年
08/01/24 00:31:40 4F0WeI860
回って回って回って回~る~♪
451:名無しさん@八周年
08/01/24 00:33:17 MleP/o0aO
国は対策を講じる気があるのかね?
国民の医療に対する不信や怒りは今、かつてないほど増大してるんだけど。
結局のところ病院は救急指定の補助金を当てにして金儲けに走り、一方そこで働く
医者は自己保身に走ってるってだけの話でしょ、これ。
連中の職業倫理(笑)なんかにはハナから期待できないのは周知の事実なんだから、
役立たずの自治体に任しておかずに国の方で厳しい罰則を設けないと。
免許剥奪再取得禁止くらいの罰は医者の職責を考えたら当然与えて然るべきだと
思うんだがなあ。
452:名無しさん@八周年
08/01/24 00:33:38 wpwBTnMBO
>>442
俺、毎日だが確に酷かった
てかまぁ基本酷いけどね
453:名無しさん@八周年
08/01/24 00:34:02 uMgZi33T0
>>448
調査って誰がやるのw
お前やる?
454:名無しさん@八周年
08/01/24 00:34:16 27GxRWeP0
>>448
そりゃお前、万床じゃなくても専門じゃない患者はとらんわな。
駐車場の例えで言えば、普通車しか停められないのに
大型トラック入れろって言われたらそりゃ断るだろ?
455:名無しさん@八周年
08/01/24 00:35:25 vaQHvMZv0
やっぱ坊主呼んだほうがよかった?
456:名無しさん@八周年
08/01/24 00:36:12 ysiiwNHj0
>>451
斜
め
読
み
乙
で
す
457:名無しさん@八周年
08/01/24 00:36:25 Gl+ZtwPT0
過去の判例からすれば、救急をやるには、少なくとも相応の2次救急としての
施設・スタッフを配し、専門以外の疾患を迅速に診断する技能を有する医師が常駐し
専門医の診察を迅速に受ける事が出来る病院しか二次救急をやる資格が無い。
その病院で処理困難であった場合、直ちに高次救急病院に搬送できる判断力と
人員(高次病院に搬送する場合、当直医もしくはオンコール医師の救急車への同乗)が
無いと、その患者が死んだ場合裁判ではまず負ける。
単科(内科とか外科だけ)でどれだけ優秀かつ使命感に燃えたい医師が当直していようと
救急車で来院した患者が専門外疾患を有し、その後死亡した場合、
裁判では負ける可能性がある。
要するに、救急で死にそうな患者は受け入れてはいけない、三次救急に即いってもらうのが正解。
高齢者を受け入れがたい最近の素地はこの辺にある。
458:名無しさん@八周年
08/01/24 00:37:47 vZ6dC8Gp0
>>451 >>456
すげー完成度高いw
459:名無しさん@八周年
08/01/24 00:39:59 LB+5bzrD0
病院運んでもどうすんだろ
洞性徐脈か房室ブロックか
アトロピンやプロタノール打って様子見?
ペースメーカー入れるんか?
460:名無しさん@八周年
08/01/24 00:40:49 OU8YYqIS0
問題は前から言われてるけど病院が乱立して医者が分散してるから。
夜勤に回せる医者が少なすぎる。
461:名無しさん@八周年
08/01/24 00:42:07 MleP/o0aO
>>456>>458
(´;ω;`)いきなりバレるなんて・・・
>>451を足掛かりに煽りまくってやろうと思ったのに……。
462:名無しさん@八周年
08/01/24 00:42:35 19lBmBt80
>>453>>454
クスクスw
463:名無しさん@八周年
08/01/24 00:43:19 wpwBTnMBO
>>451
ちょっと感動したわ
464:名無しさん@八周年
08/01/24 00:44:35 ysiiwNHj0
>>461
ごめんねいきなりネタバレしてごめんね
465:名無しさん@八周年
08/01/24 00:46:29 Gl+ZtwPT0
>>460
何言ってんの?それ団塊世代爺医の考え。
救急受け入れ患者を増やすには、医師だけでは駄目。
相応の看護師増員と検査スタッフの常駐が必要。
入院施設を有する場合、病棟への負荷と、入院患者への
リスク上昇も考慮しなければならない。
医者のやる気と人員増だけではどうにもならない。
まして昨今のリスク増加から夜間救急を嬉々としてやる
医師が減少している事も主因。
466:名無しさん@八周年
08/01/24 00:48:31 E7dzmHhn0
このマスコミの火に油報道は何とかならんのか?
お前ら医療崩壊をそんなに進ませたいのかよ?
マスコミ関係者、お前ら皆たらい回しだ!
467:名無しさん@八周年
08/01/24 00:49:53 OkrxxjFP0
き
468:名無しさん@八周年
08/01/24 00:50:26 qd5DbpOt0
>451
救急指定の補助金なんて屁のツッパリにもならんだろうに
469:名無しさん@八周年
08/01/24 00:51:08 rwHHHMYX0
普通に思うんだが、リアルタイムに受け入れ可能病院が判るシステムとか
無いの?システム自体は、結構簡単だと思うんだ・・・。
リアルタイムで子供の位置がわかり、盗難車の位置がわかるこのご時世に、
11回も受け入れ断られるって状況自体がおかしいと思うんだケド。
470:名無しさん@八周年
08/01/24 00:51:37 gENNVL6w0
>>466
事象のうわべだけを自分達に都合よく加工して垂れ流してるだけですから。
深く考えるどころか調べもしないし将来のことなんて全く、、、
471:名無しさん@八周年
08/01/24 00:53:08 4vOaygi+0
そもそも、無理して受け入れてくれた病院すら訴えるようなバカがいたからこうなったんだろ?
472:名無しさん@八周年
08/01/24 00:54:30 E7dzmHhn0
っつーか、95歳ネタにするくらい暇なら政府がいかに医療崩壊進めてるかくらい
特集してこっちをバンバン流せよ。
その方が国民の危機意識を煽れるぜ。
もちろん95歳でも100歳超えでも病院は歓迎するけどな・・・
100歳超えて入院してもピンピンしてるお年寄りもいるわけだし。
473:名無しさん@八周年
08/01/24 00:55:16 ysiiwNHj0
>>469
システムがあることは多いけどリアルタイムに入力する労力が要るわけで。
474:名無しさん@八周年
08/01/24 00:55:34 L4XF8+x40
>>469
つい3分前に入院患者が急変して対応に追われていた
これをリアルタイムに同期するにはどうしたらいいですか?
475:名無しさん@八周年
08/01/24 00:57:17 Gl+ZtwPT0
「超高齢者、胸痛」ってだけで、内科か循環器医以外の当直病院は尻込みする罠。
整形・外科・マイナー系医師の当直医が受け入れるとはとても思えん。
内科か循環器(いちお内科系になる)いの居る夜間救急、
この季節風邪患者でにぎわう罠。
476:名無しさん@八周年
08/01/24 00:57:44 LB+5bzrD0
夜中に寝てる開業医を働かせろよ
夜の3次救急施設に熱発や便秘が来てるからおかしなことになる
雑魚は開業医
3次救急は救急車だけでいいだろ
タクシー代わりに使ったDQNは1回10万円な
477:名無しさん@八周年
08/01/24 00:58:48 9oJDA4jx0
>>468
大阪の場合、1病院あたり年間150万円
URLリンク(mytown.asahi.com)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
478:名無しさん@八周年
08/01/24 01:00:48 vqcqaHJv0
昔なら寿命で片付けたが今は大変だな。
95歳まで生きて何が不満なのか???
479:名無しさん@八周年
08/01/24 01:01:16 IkLqwBqZ0
>>476
開業医は24時間働け、と。
ま、勤務医はすでに24時間、365日働けと鞭打たれてはいるが。
夜中に便秘やら風邪が受診出来ないようにアクセス制限することが必要。
480:名無しさん@八周年
08/01/24 01:01:41 L4XF8+x40
>>477
医者の一人も雇えないなw
481:名無しさん@八周年
08/01/24 01:02:13 Gl+ZtwPT0
>>477
1日あたり5千円以下か
医師・看護師・検査・薬局・事務、5人で分ければ一人900円位?
で、訴訟があれば5千万クラスは取られるんだろ?
医師生命も終わるし
482:名無しさん@八周年
08/01/24 01:02:22 TUu1Hjfp0
>>477
看護助手でさえ1人増やす分に値しないな
483:名無しさん@八周年
08/01/24 01:02:28 MleP/o0aO
>>477
しょぼすぎワロスw
大アカじゃねーか。
484:名無しさん@八周年
08/01/24 01:02:36 1FQmOH3y0
金の無いヤツは死ぬ。
コネの無いヤツは死ぬ。
掛かりつけ医くらいは、持っておこうなw
485:名無しさん@八周年
08/01/24 01:03:30 rwHHHMYX0
>>473>>474
病院側には、病状毎の受け入れ可能のON/OFFスイッチ(直径十センチ程度のデカイ奴で、ONで点灯する奴。デフォルトOFF:受け入れ不可)があればいい。
受け入れ可能になれば、そいつをポン、不可になればそいつをポン。
後は、ソレを病院の複数箇所に設置・・・で対応出来ないかなぁ・・・。
その位でも、結構タイムラグ出るもんだろうか?通信とかの量的には、さほど厳しいとも
思えないんですが・・・。
486:名無しさん@八周年
08/01/24 01:05:07 LB+5bzrD0
なあそんな糞ボタンがいっぱいある病院で働きたいか?
487:名無しさん@八周年
08/01/24 01:05:12 gENNVL6w0
いつものように「たらいまわし」と書かない理由はなんだろう?
近くなんで本社に直接クレームいいに来るから?
怒らせて拒否られるのが怖いから?
488:名無しさん@八周年
08/01/24 01:05:38 Gl+ZtwPT0
>>485
当直看護師が不可押しっぱなしにする、に150万QQ
489:名無しさん@八周年
08/01/24 01:06:20 xP1Zl6rP0
公立病院の寝ずに働いている医者は月給手取り35万くらいなんだから
それ以上働きを求めるなよ。
490:名無しさん@八周年
08/01/24 01:06:53 TUu1Hjfp0
>>485
ずっとOFFにするだろうね
忙しいときはナースコールでさえ着拒したくなるお
491:名無しさん@八周年
08/01/24 01:07:00 1ZxbG9V2O
これは寿命だろ。
95まで生きれば大往生じゃないか。
変に騒がず温かく見送ってやれ。
492:名無しさん@八周年
08/01/24 01:07:25 L4XF8+x40
>>485
どこぞの二次医療圏で試験的にやってみるのはいいかもね
493:名無しさん@八周年
08/01/24 01:08:26 IkLqwBqZ0
>>485
ベッドに寝かせるだけで治療出来るなら可能なシステムだな。
受け入れ可能かどうかの判断はどうするんだ?
内科だけでも消化器、循環器、内分泌とか細分化されてる。
その時の当直医が消化器内科が専門、患者が下血なら受け入れ可能だが、
高齢者で胸痛の訴えなら受け入れ不可能。
そのデカイボタンはそこまで判断してくれるのかい?
494:名無しさん@八周年
08/01/24 01:08:41 gENNVL6w0
>>485
詳細な仕様はしらんが、同様システムが現在あっても現実機能してないのが実証されてるわけで。
システムだけでなく人まで配布すりゃ機能するのかもしれんが。
495:名無しさん@八周年
08/01/24 01:10:15 x/eT5PTh0
95歳を96歳まで生きながらせるために
今日も妊婦がたらい回しですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
496:名無しさん@八周年
08/01/24 01:10:26 BUcNhZQnO
病院ってなんのためにあるんだろ
497:名無しさん@八周年
08/01/24 01:10:44 rwHHHMYX0
受け入れできないって電話に出るよりゃ、いくらかマシかと思うんだがなぁ・・・、
一杯のボタン。つか、病状もある程度大まかに括れば、そんなにボタンも多くならないと思うんだが、
救急で受け入れ判別する病状ってどの位になるんでしょうね(20位に括れないかな?)。
498:名無しさん@八周年
08/01/24 01:10:57 Gl+ZtwPT0
あと、2次救急の能動性は病棟当直NSとも絡んでるからな
一晩に3人とか空いてる病棟に入院させたらしばらくは虐められるだろ
下手すると仕返しされかねん
499:名無しさん@八周年
08/01/24 01:11:10 LB+5bzrD0
患者の家族が納得して患者を死なせる場所だろ
500:名無しさん@八周年
08/01/24 01:11:22 5FfhyQUd0
>>485
患者の急変を甘く見すぎ。
みるみる血圧が下がる、呼吸状態が悪くなる、
血を吐く、痙攣する、心拍もめちゃくちゃ、
それらの対処をしながら
原因究明の検査オーダを出し
(もちろんお約束のセットなどなく、
病態を個別に判断してオーダする)
それら検査の結果を追いつつ
社会的側面(患者家族に連絡は?)など
判断事項は多岐に及ぶ。
何時にどの薬をどれだけ使ったか、
それをトレースするのすら難しい。
忘れないために、薬の空き容器がゴロゴロと残してある。
その薬だって、時間帯によってはスタップが薬剤庫まで走って取りに行く。
要は、迅速な対応を求められるわりに、
インフラが貧弱すぎるんです、医療、とくに夜間救急は。
501:名無しさん@八周年
08/01/24 01:13:02 5H4HqMib0
95歳を96歳まで生きながらせるために
今日も妊婦がたらい回しですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
502:名無しさん@八周年
08/01/24 01:13:46 rwHHHMYX0
>>490
それはそれでアリだと思っている。
503:名無しさん@八周年
08/01/24 01:13:54 TUu1Hjfp0
>>497
無理、絞れません。
頭痛だって偏頭痛から脳梗塞まで千差万別よ。
救急車に各病院の体制を熟知している医師でも乗らん限りはね。
救急救命士とかタクシーの運ちゃんですから。
504:500
08/01/24 01:14:06 5FfhyQUd0
言葉が足りなかった。
500で書いたような状況なので、
たとえボタンひとつでも
押してる余裕なんかないんですよ、現場は。
505:名無しさん@八周年
08/01/24 01:16:19 Gl+ZtwPT0
>>496
平日昼間、機能が十分に発揮できる人員・状況下で
患者様の病気を診断・治療する場です
506:名無しさん@八周年
08/01/24 01:16:36 u+je/0EK0
>>469
確かにシステムそのものは単純。けど、機械に情報を入力するのは、人間というところが最大のネック。
まともな救急医療の現場では、記録係っていう看護師がいて、患者の容態や医師がやった治療内容をリアルタイムで記録する。
けど、夜間休日は、どの病院もそんな人手はない。まして、次の救急搬送のために情報を入力する人間なんか、いるわけない。
この点を解決しないで、IT屋さんがいくらがんばっても、実用的なシステムは構築できんよ。
怒号の飛び交う救急医療の現場をカメラで捉えて、次の患者を受け入れ可能がどうかを判断するソフトでも作ってくれれば話は別だが。
507:名無しさん@八周年
08/01/24 01:16:55 E7dzmHhn0
私は研修医時代、時給60円で働いていましたが何か?
ま、いっちょまえにバイト出来てた時代だけどね。
これからは、病院に搬入→死亡→もれなく”何でもいいから”訴えれば警察出動
→刑事事件→全例解剖→裁判→前科の医者多数・・・・・永遠のループ→法医学の医者過労で自殺
となる時代が来ますよw実際そういう法案を政府は思案中。
そうなったら80歳以上の死になんて立会えないね。
そうやって自衛する病院が今以上に増えるだろうよw
国民をのらりくらり誤魔化して後先考えず好き放題やってる国の取り巻き官僚はアホ。
508:名無しさん@八周年
08/01/24 01:17:12 rwHHHMYX0
スマン、コッチは現場知らんから、想像で簡単定義してみてた。
でも、なんか上手い方法ないもんかね、つか、
既存のシステムって、どーなってんだ?
しかし、なんだ俺のID・・・。
509:名無しさん@八周年
08/01/24 01:18:36 AGUZeaWfO
うちの伯父さんもこの病院で死んだよ
評判悪いよ、ここ
510:名無しさん@八周年
08/01/24 01:18:56 T5tC+xN00
かかりつけの病院用意しておかないからこうなるってだけ
511:名無しさん@八周年
08/01/24 01:19:32 IkLqwBqZ0
>>508
現場のことは現場にいない人には分からないものさ。
決定的なマンパワー不足な上に、DQN訴訟を正当化する判決が出ている現状では上手い方法はないんじゃないかな。
512:名無しさん@八周年
08/01/24 01:19:34 rwHHHMYX0
えーとアレか、システムでの解決ではなくて、まぁぶっちゃけ、
"稼動できる専門家を増やせ"
が解決法か?コレ。
513:名無しさん@八周年
08/01/24 01:19:59 TUu1Hjfp0
503の補足
特に救急専門医じゃないと病状の判断なんて厳しいよ
病院の職員食堂で人ぶっ倒れたことあるけど、誰かQQの先生いませんかー?
って言っても誰もおらず、他科の医師は固まってた。(結構人いたのに)
笑えねぇ・・・・。
まあ、誰もやりたくなかっただけかも知れんがそれはそれで問題だ。
514:名無しさん@八周年
08/01/24 01:20:38 Gl+ZtwPT0
そろそろ欲しいんだけどな、数年前までた~~~くさんいた
「嫌なら辞めろ、代わりなどいくらでも居る」
ってやつwwwww
515:名無しさん@八周年
08/01/24 01:20:57 gy44ITym0
身内としては90だって生きて欲しいよなあ
痴呆とか寝たきりとかなんかだと、またいろいろあるかもしれないが。
贅沢だともわかってるが。
ただ、こういう事態はこれからどんな年齢層にも起こりうるから
怖い。官僚なんて切って、医療や福祉、介護にお金を回せないわけ?w
516:名無しさん@八周年
08/01/24 01:22:21 gENNVL6w0
空き病床確認員を病院外から用立て、
受け入れの返答できる医師にインカム、
通報が有った場合に確認員が音声で「○○な患者いけますか?」医師「無理っ!!」でセンターに返答。
できるとしたらこれくらい?
517:名無しさん@八周年
08/01/24 01:23:18 yrhmaUnR0
えー、まだあまり知られてませんが、東京都には「救急相談センター」っつーのがあります。
URLリンク(www.tfd.metro.tokyo.jp)
目的は無駄な救急出動を減らすためですが、24時間体制で医師・看護士または
プロトコルに基づいて救急隊経験者が対応してくれまつ。
急変はどうしようもないけど、「ヤバイかな?」と思ったときにご利用下さい。
518:名無しさん@八周年
08/01/24 01:24:11 rwHHHMYX0
現場が大変なのは判った、けど、それでも12件目が受け入れられたという現実が、
どうにも、諦めきれない何かになってるんだ<何故直ぐにソコに行けないのか。
もっとも今回の件は、30分なら上出来だとは思ってるんだが。
519:名無しさん@八周年
08/01/24 01:24:51 T5tC+xN00
あれ?拒否数が11とはなってるが時間にして38分か
記事の印象操作が酷いね
520:名無しさん@八周年
08/01/24 01:25:14 LB+5bzrD0
開業医や皮膚科眼科耳鼻科は夜寝てるのに
メジャー内科外科は訴訟リスクに脅かされながら当直やって
国には予算削られ司法マスコミからは叩かれ
昔は全身管理で患者を救っているというプライドでやってこれたが
それも今は昔でミスれば即裁判
これでどうやって専門家増やして当直体制を整えろと?
521:名無しさん@八周年
08/01/24 01:26:09 Gl+ZtwPT0
そんなやる気に満ち溢れた専門家も
当直翌日の勤務で集中力不足から来る医療過誤が元で訴訟にあいました、とさ
そんな時代
リスクに満ちたこの時代、一人当直するのはガクブルってことで
522:名無しさん@八周年
08/01/24 01:27:23 IkLqwBqZ0
>>518
11件目に問い合わせて受け入れ不可能と分かった時点で1件目が受け入れ可能になっている可能性だってある。
523:名無しさん@八周年
08/01/24 01:28:01 HWAnMCrQ0
もうさ、救急車一台に医者ひとりずつ配置してた方が速いんじゃね?
524:名無しさん@八周年
08/01/24 01:28:37 uMgZi33T0
>>520
開業医を責めるのもおかしな話だな、働き方は個人の勝手なわけだから
勤務医でも開業医になるのは本人の自由なんでしょ?
525:名無しさん@八周年
08/01/24 01:29:47 A/CAfiGh0
こんな結果なら最後は自宅で往生させてやればよかったな。
526:名無しさん@八周年
08/01/24 01:30:33 LB+5bzrD0
別に責めてないよ
実働部隊の勤務医が開業医になって
救急が滅ぶのは自然な流れというだけ
527:名無しさん@八周年
08/01/24 01:31:21 IkLqwBqZ0
>>523
で、その医者はどこから連れてくるの?
夜中に救急車に医者を乗せたら夜勤になるから、次の昼間は休まないといけないからさらに医者がいる。
現状の当直は夜勤ではなくて宿直扱いになってるから、次の昼間も働けるんだよ。
528:名無しさん@八周年
08/01/24 01:31:48 CXTbYzkX0
救急車と消防署・病院をネットでつないで救急車の中から容態とかどんな病気なのかをメールで伝えて、
受け入れ可能なところが返信するというのはどうだろうか
受け入れ不可能なら不可能と返事するか、それもできないほど忙しい=返信できない=受け入れ不可とみなす
返信が来た中で一番近い、あるいは一番設備が整っているところに搬送する
529:名無しさん@八周年
08/01/24 01:32:24 ysiiwNHj0
>>527
宿直でも夜勤でもなく医者が勝手に自主的にやってるんです><と言い張ればおk
530:名無しさん@八周年
08/01/24 01:32:44 RQN4Toil0
こんなニュースばかり。
そのうち、報道もされなくなるんじゃない?
救急医療は当てにならないのが常識になりそう。
531:名無しさん@八周年
08/01/24 01:33:52 rwHHHMYX0
>>522
いやいや、だからリアルタイムにわかるシステムが欲しいと・・・。
もっとも運用できないみたいですが。
532:名無しさん@八周年
08/01/24 01:33:57 HWAnMCrQ0
>>527
どこからっていうか、消防署勤務にして2交代か3交代で。
とりあえず、車内で応急手当が出来るだけでも、かなり違うと思うんだけどな。
533:名無しさん@八周年
08/01/24 01:34:04 TUu1Hjfp0
>>520
開業医が減ると大した事無い患者まで大病院に回ってきて
更にかかりつけ医じゃないからQQ断られ率が上がり、
日常の健康保持も危うくなって患者数が増える。
開業医も大事だよ。
てかもう医師や医療関係につくメリットはほぼ無いね。
アメリカ行けば訴訟社会とはいえ医師の報酬数倍で患者1人に対する医師・看護師数は1桁違う。
アメリカがすごくいいって言うわけじゃないけど日本は皆保険制度以外医療の質・システムがゴミくず。
534:名無しさん@八周年
08/01/24 01:34:59 Z5TTRGqb0
>>497
大雑把で良いというのは、例えば20年前程度の医療レベルに戻すということで良いのであれば可能。
ただ大多数の国民がそれに納得・同意するという程度では運用できない。
1人のDQNがいるだけで簡単に崩壊するので、全国民がそれに同意してもらうしかない。
それこそ机上の空論になってしまうので、現実的には法がそれを認めないとするしかない。
つまり刑事無責だったり、民事も条件を絞るとか。
ただしこれはあくまでも訴訟リスクを減らすということだけを目的とした話。
この程度なら医療崩壊が進むスピードを若干遅らせるぐらいで、その程度のことも実現はしそうにないので、抜本的な改革なんて不可能。
現状の低コストで成立した高度な医療システムなんてのは夢幻でしたと諦めてもらうしかない。
ほんの20,30年程度かろうじて成立していた革新的な実験だったと思えばよし。
535:名無しさん@八周年
08/01/24 01:35:00 9oJDA4jx0
>>532
消防署のような勤務ができるほどの医者はいない
536:名無しさん@八周年
08/01/24 01:36:03 rwHHHMYX0
>>528
この展開だと"やっぱり返事が来ない"になると見た。
537:名無しさん@八周年
08/01/24 01:36:06 IkLqwBqZ0
>>532
2交代、3交代にすればそれだけ医者の数が必要になる。
ってか、救急車内での応急処置が悪かったから死んだって訴訟が出てきてボツになると思うな。
538:名無しさん@八周年
08/01/24 01:37:10 Gl+ZtwPT0
実際現場には軽症の患者が満ち溢れ、真の救命救急を食潰してるんだけどな
ex.
・何日も前から風邪気味だったんですが、明日が休みなので
・明日は仕事なので
・なんとなく風邪気味なんです
・熱は出てませんが、風邪っぽいんです
・降圧剤がきれたんですけど、明日は仕事なんで
・今はなんとも無いんですが夕方腹が痛くて
・救急車で来たらすぐに診てもらえると思って
539:名無しさん@八周年
08/01/24 01:38:15 5FfhyQUd0
これからはもっとヤバイでしょ。
うちの病院(中規模総合病院)もこれまで何とか持ちこたえてきたが
来年度から脳外科が居なくなる。
高エネルギー外傷のうち、頭部外傷のケースは対応できなくなる。
川向こうの病院は脳外科があるが、整形外科が手薄な病院なので
そっちに送っても身体のほうの外傷は診られない。
昨年度から眼科もなくなった。
皮膚科は残っているから化学物質によるヤケドも対処できるが、
眼にも有害物質が入ってしまったら、お手上げ。
耳鼻科もなくなった。
口腔底~頚部の化膿性炎症(ノド⇒頚⇒心臓界隈に膿が落ちる)は対処不能。
去っていった先生方、開業したわけでなく、勤務医のまま勤め先が代わっただけ。
つまり、勤務医としての実働数は、減っていない。
しかし科が欠けていくことで、受け入れられる患者の幅はかなり狭くなる。
やっぱ、集約化しかないんじゃなかろうか。
540:名無しさん@八周年
08/01/24 01:39:03 yJRtDgXH0
一昔前は、こんなことなかったのにな。
空きベッドがあることとかをさんざん国民が叩きまくった結果がこれだ。
自業自得というのは正にこのことだな。
行政にとっちゃ、民主主義国家で国民の言う通りにしましたが、何か?
というところか。
541:名無しさん@八周年
08/01/24 01:40:24 SuUKdzWL0
医者が足りないんだな。
542:名無しさん@八周年
08/01/24 01:40:28 HWAnMCrQ0
>>537
実際、そこまで医者の数って足りないの?
訴訟の話は、冗談じゃないとすると、医者の成り手がいなくなってしまうね。
543:名無しさん@八周年
08/01/24 01:41:17 CXTbYzkX0
>>536
メールの送信はものの1分だし、同時に電話での問い合わせもやれば少なくとも1時間とか2時間とかはかからなくなるんじゃないか?と思ったんだが
もっと医学部増やすべきだよな
544:名無しさん@八周年
08/01/24 01:41:54 TmXzDWds0
>>540
国民がそんなことで叩きまくるわけないだろ
そんなこと生活の中では些細な問題
厚生省が勝手に減らしたんじゃね?
まあ救急病院の話なのにベッド数とはお前も頓珍漢だけどな
545:名無しさん@八周年
08/01/24 01:42:15 rwHHHMYX0
>>538
なる程、政府管掌保険の自己負担率を上げれば良いって事になりました。
546:名無しさん@八周年
08/01/24 01:42:33 +8POKrlEO
清瀬のあたりって病院多いという印象があったが。
547:名無しさん@八周年
08/01/24 01:42:51 IkLqwBqZ0
>>542
先進国と比較して、勤務医の数は足りていないし、病院受診する患者の数が多い。
訴訟の話はマジな話、そうなると思う。
ま、今のままいくと医者のなり手がどうこういうよりも、経営的に病院自体が成り立たなくなる。
548:名無しさん@八周年
08/01/24 01:43:10 E7dzmHhn0
>>518
今後今の医療政策がこのまま進んだらさ、
12件目に受け入れてくれた病院さえ無くなるんだぜw
国民が医療に対してもっと危機感持って政府に対抗しないとな。
何で12件目が受け入れてくれたのに他の病院は・・・もっと早くこの病院に・・・
って気持ちは分かるよ。
でも医者だって人間だ。
一生懸命やってる善良な医者でさえこのままじゃ自衛に走るのは当たり前。
そりゃそうだろ?医者と言えども生活かかってるんだ。
実際今の時代に拒否されまくりの患者さんを受け入れる病院の医者ってのは
すでに“いい人過ぎる”って言われてしまうことだってあるんだよ。
国の官僚は好き放題自己防衛に走ってるのに何でその周りが護身しちゃ
いけないのか、って話だ。
つまりそれだけ日本の官僚は国民のことなんてちっとも考えちゃいないってことだ。
自分らの、どれだけ法案を通すかの実績の競争のネタが大事なだけ。
549:名無しさん@八周年
08/01/24 01:44:24 ZISrxbvr0
>>542
3交代の看護師がうらやましくてたまらない位に足りない。
しかも、ただ働いてるだけじゃなくて、合間に勉強しなきゃいけないんだぜ。
550:名無しさん@八周年
08/01/24 01:45:02 Gl+ZtwPT0
医者の人数増やしても、ハイリスクな現場を志望する奴は増えない
毎年新人医師は同程度産生されているのに、小児科・産科医が激減
している現状を考えると、医師産生を増加させても抜本的解決にはならない
551:名無しさん@八周年
08/01/24 01:45:09 TmXzDWds0
>>548
だからやめる前になんでグダグダ言うの?
どうして欲しいの?
俺たちは政治家ではないから何も出来んぞ
嫌味言いたいだけなら悪趣味だな黙ってやめればいいじゃん
552:名無しさん@八周年
08/01/24 01:46:43 rwHHHMYX0
>>543
長い目で見れば、そういう事なんでしょうね。私立医学部に補助だすとか?
医療従事者の質が落ちないと良いですが、まぁそれより何より、外科とかになる事に夢が見られる
現実ってのが必要?<そもそも、そうでなければ医学部に人が来ないだろうし。
553:名無しさん@八周年
08/01/24 01:47:27 TmXzDWds0
医者が足りないのは厚生労働省のせいだろ
そっちに言えよ
一般人はどうすることも出来ないのに脅しばっかり
もうウザいわお前ら
554:名無しさん@八周年
08/01/24 01:47:32 TUu1Hjfp0
役人・政治家が無駄遣いした借金(国債)の支払いに医療費削減した金を回してるってのも
要因のひとつではあると思うがね。(あるいは増大した医療費に対応できないほど借金している現状)
ちなみにアメリカと日本の比較
手厚くしすぎると医療費が・・・・。
URLリンク(www.urban.ne.jp)
555:名無しさん@八周年
08/01/24 01:50:33 ysiiwNHj0
>>553
煽りにレスするのも何だけど、医者より医者以外の方が数多いんだぜ
556:名無しさん@八周年
08/01/24 01:51:45 IkLqwBqZ0
>>553
勤務医がやめていくのはDQN患者のせいだけどね。
557:名無しさん@八周年
08/01/24 01:52:01 Gl+ZtwPT0
でもなぁ、ここまで叩かれて崩壊が進行中の医療現場を立て直すのは
今すぐから取り掛かっても10年単位は復活不能だろ
これから急増する団塊世代の医療食い荒らしと国の医療費抑制の戦いが
終了する20年後からじゃない?良くなってくるのは
558:名無しさん@八周年
08/01/24 01:52:46 27GxRWeP0
>>553
「厚生労働省のお役人のやったことは、国民には一切責任がない」
と考えられるところが日本人だよね。
民主主義って何かわかるかい??
559:名無しさん@八周年
08/01/24 01:54:24 Z5TTRGqb0
病院を探すシステムを効率化する方策ってのは
超満員な状態な電車でも、端から端まで見渡せば、まだあそこ詰められるじゃん
じゃあそれを見極めるスタッフをホームに何人か配置して、それぞれにインカムもたせてとか
そういう対応でしかない。
テトリスやってんじゃないんだからさ。
そういうびっしり詰め込むことに頭を悩ますまえにもっと根本的なところに目を向けるべきなのではと。
560:名無しさん@八周年
08/01/24 01:55:37 TUu1Hjfp0
>>549
3交代うらやましいってどんだけ・・・。
3交代だと大体日勤+夜勤が週2は入るからつらいんだが・・・。
8:00~16:00(+サービス残業2h)でその日の24:00~次の日の8:00(+サービス残業2h)
寝る暇ないお
これがうらやましい現状って確実に人が死ぬから辞めたほうがいいんじゃ・・
561:名無しさん@八周年
08/01/24 01:55:46 1foBjNnFO
もう医者が足りないとか給料が割りに合わないとかが問題じゃないんだよ
こういう記事や遺族に不当に訴えられる事例が続く限り救急やる人間なんか増えない
それでも頑張ろうとしてた医者はみんな倒れたか訴えられたか逮捕されたかだし
厚労省がそれを問題視しない限り医療崩壊は続く
562:名無しさん@八周年
08/01/24 01:56:22 +XvSsDtIO
>>554
原因は全て小沢一郎!
■「小泉改革で大企業は減税された、地方は切り捨てられた」と言う人がいるが…
景気浮揚(減税で社員の給与増)のために『大企業減税をしたのは、自自公連立の小渕内閣。そう、自由党党首だった小沢も賛成したのだ。』
財政が苦しいから、小泉内閣は減税を殆どしていない。
地方切り捨てではなく、たんに財源がないから、いろんな面で歳出削減してきただけ。
小泉内閣を批判する勢力は、「減税はします。カネはばらまきます。財源は知らない」という無責任な人達。
■なぜ小泉内閣の時に財源がなかったのか…
▼借金というものは、数年後にそのツケが必ず回ってくる。
『借金返済は「支出節約できない経費」。最低限必要とされる経費が増加しては、投資や新規事業の余剰財源が限定されてしまい、財政硬直化が起きる。』
『小泉内閣の時は、「10年前にバブル崩壊脱出のためとして430兆円の公共事業などでバンバン国債を発行した」、そのツケが回ってきた。』
よく報道しましたね、「財政再建が急務」と。現在も改革なかばであり、まだ財政再建の途中。
▼ばらまいたのは誰?
『この公共事業430兆円のばらまきをしたのは、当時の自民党を支配していた小沢一郎・自民党 幹事長。しかも430兆円で、たった1.1%の経済成長しかしなかった大失政。』
時の総理は、小沢が「神輿は軽くてパーがいい」と操っていた海部と、「英語をしゃべる海部」と言われた宮沢。
■《総クレーマー化》した愚民の選択
多くの関係者が感じているように、もうこの国は戻れない一線を越えて崩壊《最後に滅ぶ社会主義国》に向かっている。
マスゴミに踊らされた世論・司法・検察が自らそれを求めるのだから仕方ない。『失ってはじめてわかるのだろう。』
行政批判でもそうだがとにかく文句だけは言う、《総クレーマー》と化した愚民。その選択の報いを受けるだけだ。
『情緒で減税ばかりしていたら、全体としての政治が成り立たない。』
『情治国家(by 古舘)』なんて言う人が、洗脳装置テレビのニュース司会者をしているくらいだから…
563:名無しさん@八周年
08/01/24 01:56:41 TmXzDWds0
>>555
医者以外になにしろってよ?w
ぼくちゃん自分で出来ないからみんなかわりに戦ってくださいってか?
医者より多い一般人のほとんどは陳情もデモも経験したことないしましてや
勤務医のために政治闘争するチャンネルもないだろ
お前らが団体作って戦えばいいだろ甘ったれ
なん乳離れしてない赤ん坊かおまえらwwwww
564:名無しさん@八周年
08/01/24 01:57:05 CXTbYzkX0
>>559
しかし車両を増結しようと新規に製造するのにはカネと時間がかかる
勿論根本的な対策は必要だが、増結までの時間稼ぎとして効率化させるのはいいことだと思う
まぁここであれこれ言ったって変わらないと言ってしまえばそれまでだが・・・
565:名無しさん@八周年
08/01/24 01:58:59 rwHHHMYX0
>>559
すまん、システムで対処できるならば自分でも力になれる部分がたくさんあるかも
しれないのだが、根本的な部分については、選挙に行くくらいしか出来んからな、俺。
あ、でも、選挙は全部行ってますよ、チャンと
(でも、悪い方を支持しているつもりは無いんですがね)。
566:名無しさん@八周年
08/01/24 02:00:14 TmXzDWds0
つか結局医者の待遇改善に繋がるんだろ?
じゃあお前らが戦って勝ち取れよ
国民福祉の向上なら国民自身が戦うけどお前ら給料上げるためにデモなんかしねーよバカ
きたねーやつら
自分の給料上げるために国民のケツ叩くってなんだ???
567:名無しさん@八周年
08/01/24 02:00:58 +XvSsDtIO
>>562
■『過去の借金払いが財政を圧迫。小沢一郎が自民党幹事長時代の、公共投資のやり過ぎによる借金が招いた財政危機』
▼財政再建団体へ転落するかどうか
『標準財政規模の5%の実質赤字(公債を発行してもなお生ずる財政赤字)が出ると、その地方自治体は財政再建団体に転落する。』
▼重むいっぽうの債残高
改革半ばの日本の状態では、『借金を新しい借金で返すしかない。』(サラ金の金を返すのに別のサラ金から借りるのと同じ)
改革をさらに進めて、一刻も早く残高累増に歯止めを掛けなければならない。
民主党政権(日銀の利上げ推進、借金を作るバラマキ政治、経済成長や市場の否定、既得権益の保守)になると、
海外の投資は来なくなり、これから先はかつての経済高度成長など望むべくもなく、一度再建団体に転落するともしかすると半永久的に立ち直れない。
▼『過去の借金払いが財政を圧迫』
財政が危機的状況に陥ってしまっている直接の原因は、
『ただでさえ税収が少ないのにもかかわず、それが端から過去の借金払い(公債費)に消えていくことにある。』
▼なぜ借金がそんなにあるのか?公共投資のやり過ぎが招いた財政危機
90年代、自民党を支配していた小沢一郎 幹事長は「公共投資本計画」(当初430兆円・改訂後630兆円)やバブル経済崩壊後の「経済対策」で、地方に公共事業を消化させてきた。
その促進策として採られたのが、
《起債充当率(事業に公債収入を充てることができる割合)》や《起債対象事業の拡大》、
《交付税措置(地方債元利償還の一部を後の交付税で手当すること)》。
■なぜ安易な減税がダメなのか?
財政が苦しい時に減税なんてもってのほか。一般財源化するなり、建設国債償還に当てるのが筋。
なぜなら、『一旦、減税すると、元に戻すには“すげー”エネルギーがいるから。』
『減税は、どんなにバカな政治家でもできる。しかし、元に戻す(増税)はよほど実力のある政治家が、政治生命をかけないと無理。』