08/01/22 05:41:20 Xvv1WOf30
ちなみに外国人のエージェントに仕事紹介されてるんだけど初回の紹介手数料のみ抜いて後は企業と本人で金銭の
やり取りはさせているよ。
671:名無しさん@八周年
08/01/22 06:12:25 BuyyUHZrO
ピンて、一割じゃないの?
672:名無しさん@八周年
08/01/22 07:39:38 4Gu+dGjB0
>>669
たぶん派遣先企業の部長さんにお金渡してるんだよ
教育訓練費ということで。
673:名無しさん@八周年
08/01/22 07:58:11 U/MxJ36GO
保険=社会保険や雇用・労災
半分は会社が負担。常用は加入しないといけない。
会社が懐にいれてるとかどんだけブラックなんだよ。詐欺だから訴えろよ。
せめて労働基準監督局や社会保険事務所に相談しろ。
れっきとした犯罪だ。
日雇いはまた別
やってる奴はリスク承知でやるべき。会社のリスクもでかい。
変な名前の独自の保険は知らん。
674:名無しさん@八周年
08/01/22 08:38:14 xNws3OwpO
派遣が自身の会社で教育を受けたという話を聞いたことはないし
保険料はピンハネしたあとの給料からさらにひいてるんじゃないの?
どんだけ詐欺なの?
675:名無しさん@八周年
08/01/22 08:46:53 uHv7Vx0oO
まあ商常識でも3割は引き過ぎだと思うぞ。
2割が妥当。
676:名無しさん@八周年
08/01/22 08:58:46 eo+15qNnO
7割程度は普通にある
677:名無しさん@八周年
08/01/22 09:00:18 3S/4T7FpO
>>674
ヒント:社会保険料は本人負担分と会社負担分がある
678:名無しさん@八周年
08/01/22 09:10:16 ZJjRX78L0
不思議なんだけど、仕事探す時になんで派遣会社に行くんだ?
ハロワ行けば募集なんていくらでもあるぞ。
わざわざヤクザに頭下げにいく根性がわからない。
もっと自分で職探す努力すればお世話にならずに済むのに。
679:名無しさん@八周年
08/01/22 09:11:47 xRM8v2F60
派遣から足洗うつもりで資格持ちなどで特殊な業務に付いてる人いたら、辞める前に一度賃金吹っかけて見るといい。
知り合いの話だが、1万円くらいだった日給が翌週から一気に1.3万に上がったらしい。
まあその日の生活も大事だから他にアテが無い人間はやっちゃ駄目だがw
680:名無しさん@八周年
08/01/22 09:17:42 qGOhQ1l70
土方の日雇い派遣が、土砂崩れ事故がまきこまれ生き埋めになると
掘り返してもらえない。会社の責任になるから、なかったことにするのだ。
建設会社の正社員は掘り返してもらえる。
差別だ。
681:名無しさん@八周年
08/01/22 09:24:48 xOFBdxXqO
派遣が当たり前にのさばっているこの国に
明るい未来は何一つ無い。
日本は破局に突き進んでいる。
682:名無しさん@八周年
08/01/22 09:33:21 wm1NMwz70
>>678
・直ぐに仕事にありつけない
・地方によっては職安の紹介している仕事の殆どが派遣・請負
・経験者優先で初心者が入り込めない
・職安が鳴き付くため企業がダミー求人出す事も
683:名無しさん@八周年
08/01/22 10:15:01 fpTT+9860
>>681
建設、港湾、医療、警備、もろもろは派遣禁止ですよ。
土砂に埋まる状況がありえんだろ。
ま、それやってたのがグッドウィルとフルキャストだけど。
684:名無しさん@八周年
08/01/22 10:31:47 9OLQfwXp0
搾取
685:名無しさん@八周年
08/01/22 10:33:11 9OLQfwXp0
日本ではピンハネ率が
法律で制限されてないんだよな
686:名無しさん@八周年
08/01/22 10:34:52 U/MxJ36GO
時給3000で受けて2.5割だと儲かるけど、時給1200円で受けて同じだと利益でない。
簡単に計算してみると、月180時間働いたとする。
派遣会社は1200*180で216000円受け取る。
労働者への支払いが900*180で162000
各種保険の会社負担が20000位そこから、交通費を10000~20000
残金が14000~24000/一人
他に会社によっては一時金とか有給対策とかにもお金かかる。
会社ってのは色々経費がかかって、いろんな手続きするのもタダじゃない。
資格もっている人にお金払ってやってもらうことになる。
時給高い人や5割とか引かれてたりするひとは文句えば
給料あがるかもしれないけど、安い人は厳しい。
687:名無しさん@八周年
08/01/22 10:35:49 abv8H4YN0
大阪西成の手配師でさえ15%前後のピンはね率なのに・・・
688:名無しさん@八周年
08/01/22 11:05:03 fpTT+9860
↑ごめん
>>680
ね…
689:名無しさん@八周年
08/01/22 11:32:22 2fnih55o0
ここで騒いでいる奴はビジネスチャンスだぞ。
おまいらが起業して企業に14000円請求して 派遣社員への払いを1
2000円にすればシェアが取れるぞ。こんなとこで批判してないでやっ
てみろww
690:名無しさん@八周年
08/01/22 11:36:54 Wv7R08cZ0
教育訓練費(笑)
噂通りすごいピンハネしてるんだね。