08/01/17 11:04:38 0
神社に仕えて神事をつかさどる「神職」。オーストリア人青年ウィルチコ・フローリアンさん(20)が
名古屋市千種区の上野天満宮で外国人としては全国初の神社本庁が認める神職として働いている。
■日本の伝統守る覚悟
ウィルチコさんはウィーン大学日本学日本学科の学生。キリスト教から
神社神道に改宗し大学を休学して来日、同天満宮で住み込みで働いている。
「神社は日本にしかない文化で、日本の古い伝統文化が残っている場所。
神社の雰囲気がとても落ち着きます」とウィルチコさん。
神社に興味を持ったのは地理教員の父親の影響。自宅にある世界各国の写真集を見て、
日本の神社で装束着用時に履く靴「浅沓(あさぐつ)」の特異な形に魅せられた。
その後ウィルチコさんの神社への興味は膨らむ一方で2001年にインターネットで知り合った
同天満宮の半田茂宮司(53)に神社の成り立ちなどについてメールで尋ねるなど、
やりとりするようになった。02年に父親とともに初来日、日光東照宮や明治神宮など30社を回り、
名古屋で半田宮司と初対面。「当時はお父さんと英語を通じて
意思疎通していました」と半田宮司は振り返る。
【写真説明】上野天満宮で掃除をする神職のウィルチコ・フローリアンさん
URLリンク(www.meitai.net)
(2008年1月16日更新)
URLリンク(www.meitai.net)
>>2に続く