08/01/17 00:09:57 nMCekwNM0
芥川賞とか、直木賞とかって、おもしろいのか?
俺は浅田次郎みたいのが好きだけど、同じくらいおもろい?
160:茨木シンフォニー(兵庫) ◆8f5aiXx9Mw
08/01/17 00:10:20 WJtwOXFc0
>>157
その祭知らんのだが。
是非jpgでくれ
161:茨木シンフォニー(兵庫) ◆8f5aiXx9Mw
08/01/17 00:11:15 WJtwOXFc0
>>159
浅田次郎は直木賞取ってるYO
162:名無しさん@八周年
08/01/17 00:13:27 FNutepOk0
>>114
コレで十分ww
URLリンク(youtube.com)
163:名無しさん@八周年
08/01/17 00:14:16 m1Sgc3ZV0
池澤夏樹はいつのまにこんなに偉くなったのだろう…
164:名無しさん@八周年
08/01/17 00:14:53 Of9uimf70
>>134
アイドルが早川義夫のイベント出ねーってw
165:名無しさん@八周年
08/01/17 00:15:51 6GdgC5kb0
どのニュースでも川上ばっかとりあげて
桜庭スルー状態だなw
166:名無しさん@八周年
08/01/17 00:16:30 LEIpAbZq0
>>157
是非是非jpgで
167:名無しさん@八周年
08/01/17 00:17:17 IRVwJe1V0
>>33
すげえ読みたい。期待して待ってる
168:名無しさん@八周年
08/01/17 00:20:02 qIGxJCiR0
女性作家の作品ってもう何だか嫌だ
密室芸だよなあ。
開高健の世界観持ってる作品は時代遅れなんだろうか。
169:名無しさん@八周年
08/01/17 00:23:10 /vzXOGI80
>>17
書評家が「ラノベ時代に比べるとうまくなったなと思います」と言っていた。
男からもらったピアスを口に入れてずっとなめていたり、
股間につっこんだ指についた愛液がひからびるまで男が窓辺にいて
その愛液が結晶化して光にかざすとキラキラして女が「それを私だと思ってね♪」
このくだりはそのへんの腐女子が書いたらもっとうまく書いたんじゃないかと思う。
170:名無しさん@八周年
08/01/17 00:23:36 N13Jk8wD0
これは最悪
関西弁にリズム感もなく句読点多用したわけわからん文章に
書き出しから生理で股から血が・・・なんて読むに耐えない
芥川賞って方向性かわってきたな
171:名無しさん@八周年
08/01/17 00:23:36 bNXkrx9v0
きっと男はキモヲタ萌えライトノベルばっか出してんだろう
172:名無しさん@八周年
08/01/17 00:24:41 2ElwNwV60
>>123
「この人が受賞するのはいいとして、よりによってなんでコレで??」ってのも多いぞ。
173:名無しさん@八周年
08/01/17 00:24:59 +J7YTRZMO
文藝春秋の商売の為の賞だろ
百歩譲って直木賞残したとしても、芥川賞はいらんだろ
芥川にも失礼だろ
174:名無しさん@八周年
08/01/17 00:25:04 19Czl5ZZ0
直木賞は結構良い作品あるよな。
芥川賞は文芸春秋の立ち読みで興味もてば・・・・読むかも
175:名無しさん@八周年
08/01/17 00:26:31 fsIzi6CF0
最近の芥川賞の作家ってすぐに消えてしまうもんなあ。
一発屋大賞かと思ってしまうよ。
176:名無しさん@八周年
08/01/17 00:29:04 XuRMqzjq0
>>174
よしもとばなな・村上春樹・島田雅彦に受賞させなかったので芥川賞も価値が暴落した、とか
直木賞は筒井康隆を初めとするSF作家の大御所をスルーしてしまったがために時代を先取りでき
なくなったとかいったことはよく言われている。
ちなみに筒井康隆氏は直木賞三度落選した後、何かが吹っ切れたのは純文学に殴り込みをかけて
何故か純文学系の文学賞をぶん取りまくってしまうw
文学賞ってなんだかよく分からんw
177:名無しさん@八周年
08/01/17 00:29:20 DyILprmWO
関西弁しゃべんなよ
178:名無しさん@八周年
08/01/17 00:29:54 OiCjJSSl0
もはや権威も何も無いな。
芥川に失礼すぎるわ。
179:名無しさん@八周年
08/01/17 00:30:03 bNXkrx9v0
えぇ~かぁ~?えぇ~のんかぁ~?
えぇ~かぁ~?
180:名無しさん@八周年
08/01/17 00:30:21 vabrhPU8O
パンツ見えた
181:名無しさん@八周年
08/01/17 00:30:33 N13Jk8wD0
185 名前: 彼女居ない暦(東京都)[] 投稿日:2008/01/17(木) 00:27:02.28 ID:J7CSJZkr0
>>167
小学生高学年程度の文章力&語彙力
そしてこの本の文章の句読点をそのまま口にして読むなら
一風堂だかの声が遅れて聞こえるよの芸が出来る
内容も汚くて不快
女が読むにはいいかもしれんがね
一風堂だかの声が遅れて聞こえるよの芸が出来る
一風堂だかの声が遅れて聞こえるよの芸が出来る
一風堂だかの声が遅れて聞こえるよの芸が出来る
これは思いつかなかった
182:名無しさん@八周年
08/01/17 00:30:59 nMCekwNM0
>>161
取ってたっけ。
賞には興味ないから知らなかったが、すまん。
釣りとかじゃないよ。
あれだけの小説書いてりゃ、そりゃ取るわなあ。
183:名無しさん@八周年
08/01/17 00:31:23 pighobJk0
最近は芥川賞受賞にもビジュアルが必要なの?(;´Д`)
作品にも違和感が・・・基本は純文学の賞でなかったか?
直木賞の人はラノベ出身なのか。
こっちはラノベ作家に道開いてくれたわけだから意味あるとは思うけど。
184:名無しさん@八周年
08/01/17 00:32:07 qGsoEtfQ0
太宰治曰く「小説は女子供の読み物」らしいから>>1みたいな奴が受賞しても問題なくね
所詮その程度の代物なんだし
185:名無しさん@八周年
08/01/17 00:32:27 +J7YTRZMO
>>177
最近の芥川賞はイロモノ大賞だよなw
186:名無しさん@八周年
08/01/17 00:33:50 WKrHGqZW0
>>17
「私の男」
これは花村萬月の「愛情」の真似だよ。
187:名無しさん@八周年
08/01/17 00:33:55 9H7ZaVRY0
なんつーか
おっぱいだの生理だの男が読んでおもしろいのか
完全にスイーツ専門本じゃねーのこれ
188:名無しさん@八周年
08/01/17 00:35:20 WYA/UAvI0
>>175
お笑いの世界もそうだよな。
さらには政治の世界まで一発芸が重視される様になった気がする。
(例、小泉郵政解散)
情報が氾濫してきたせいで、みんなじっくり物事を考えず、
その場の勢い、印象だけで物事を決めるようになってきたんだろうな。
189:名無しさん@八周年
08/01/17 00:35:52 dQeH2Gte0
もうレコ大扱いw
オレも覚えてるのはりさの盗撮くらい
190:名無しさん@八周年
08/01/17 00:35:58 2be0Xq6PO
え、桜庭ってGOSICKの人?
191:名無しさん@八周年
08/01/17 00:36:07 XuRMqzjq0
>>183
というかね、俺は舞城王太郎の登場で純文学なんてどーでもよくなったよw
これ純文学に入れた時点でカテゴライズは無意味だな、と
192:名無しさん@八周年
08/01/17 00:36:47 bmRalPzh0
なんか本来の作品とは違うところで脚光を浴びそうな作者ばっか選んでるな・・・
そりゃ本が売れたほうがいいだろうけどさ。>文芸春秋
193:名無しさん@八周年
08/01/17 00:38:15 9H7ZaVRY0
今年は特に世の中スイーツ中心にまわっている
194:名無しさん@八周年
08/01/17 00:39:20 OiCjJSSl0
これからは
芥川賞受賞作品=つまらないから読む必要なし
とすぐ分かるから便利ちゃー便利かもな
195:名無しさん@八周年
08/01/17 00:41:28 DtMGIC5T0
>>191
阿修羅ガールとか露骨にそっち寄りだったから純文学、作者の双方にとって幸福なんじゃねーの
196:名無しさん@八周年
08/01/17 00:42:33 VGfp7B5Z0
>>194 なるほどw
結構いい作品書きながら直木賞芥川賞取れなかった作家といえば
小林信彦、椎名誠がいるな。かなり売れてる有名人なのに。
197:名無しさん@八周年
08/01/17 00:43:34 ubC87GSF0
砂糖菓子の弾丸~は俺には面白さが分からなかったなあ。
ラノベ作家でも取れるんなら奈須きのこでも取れそうだな。
どっかのコピペで見たが”fateは文学”らしいし
198:名無しさん@八周年
08/01/17 00:51:31 pzpKtY6J0
げ、桜庭一樹か~。たしかにいい作家だ。
199:名無しさん@八周年
08/01/17 00:55:51 xV7BeOkH0
>>157
その画像くれ
別のコラはいくつか持ってるけど
200:名無しさん@八周年
08/01/17 00:56:39 XuRMqzjq0
>>196
村上春樹にいたっては海外で小を取りまくるというわけの分からなさ
でも、まあ、そういうものに振り回されず唯我独尊で自分の名前だけで本が売れる
というのは作家としてあるべき生き様なんだろう
201:名無しさん@八周年
08/01/17 00:57:10 pzpKtY6J0
>>197
キャラ物では取れない。
ラノベ作家が取ったのであって、ラノベが取ったのではない。
ラノベしか書けないのならばムリだね。
真面目に言えば、fateは部分部分で文学的効果を使用しているが
トータル的には文学ではない。
202:名無しさん@八周年
08/01/17 00:59:39 E5ntS2W20
村上春樹新作早くかかねぇかな。
マラソンばっかりやってんじゃねぇぞと。
203:名無しさん@八周年
08/01/17 01:01:11 3P38IXR80
どっかの局でパンツ見えてないか?
TBSは見えそで見えなかった・・・
204:名無しさん@八周年
08/01/17 01:06:14 HsrEo8VX0
桜庭一樹、ついに直木賞もらったのか・・・。
あのクソシナリオの『EVE The Lost One』を書いた人がここまで来るとは・・・。
やっぱり世の中はわからんもんだね。
205:名無しさん@八周年
08/01/17 01:06:31 nM07TprwO
桜庭ってエロゲ出身のラノベ作家じゃん
ラノベの普及に繋がればいいけど、多分無理だろうなぁ
206:名無しさん@八周年
08/01/17 01:08:32 s+3hdC/G0
桜庭よりも米澤穂信が受賞して然るべき。
207:名無しさん@八周年
08/01/17 01:15:48 TQ6hgKXdO
池澤夏樹が受賞するあたりまではまだマトモだったんだよな…芥川賞…
208:名無しさん@八周年
08/01/17 01:17:40 mnhXl41q0
でもこの人、ロストワンの頃からなんも成長して無いよね
相変わらずトンデモトリックやらかしまくりだし
どちらかというとこのニュースは直木賞のレベル低下を嘆く方向でいくべき
209:名無しさん@八周年
08/01/17 01:18:49 2m2PIZ5M0
川上未映子のほうは完全に話題性狙いじゃね?
芥川賞も堕ちたな
210:名無しさん@八周年
08/01/17 01:20:11 G5c9rDmA0
もうだめですね。芥川賞、直木賞
211:名無しさん@八周年
08/01/17 01:20:28 nM07TprwO
>>208
受賞作品は読んだの?
212:名無しさん@八周年
08/01/17 01:21:08 NzD3PAT70
>>201
>ラノベ作家が取ったのであって、ラノベが取ったのではない。
同意。
今回のことで、ラノベが見直されるわけもない。何も変わらない。
213:名無しさん@八周年
08/01/17 01:22:19 6tdRJUB/0
「勢いはあるが、文章が芥川賞のレベルに達していない、という理由で見送られた」
今の芥川賞にレベルなんて概念あるの?芥川龍之介があの世で泣いてるぜwww
214:名無しさん@八周年
08/01/17 01:28:50 aiENk88j0
こんなのが受賞するのかよw
撲殺天使ドクロちゃんにも芥川賞あげろよ
215:名無しさん@八周年
08/01/17 01:29:28 FD1LT/P70
桜庭さんて人、マーメイドの季節のシナリオ書いてたのか
微妙に面白かったような気がするがあんまり記憶に残ってない
216:名無しさん@八周年
08/01/17 01:34:14 CbpX2NPX0
ジャンルとしてはラノベなんだろうけど
元々桜庭はその範疇から飛びぬけてたような
なんて言うか材料は同じなんだけど別の料理みたいな
217:名無しさん@八周年
08/01/17 01:45:18 Miwyj0NK0
桜庭はヴィクトリカ目当てでゴシック読み続けているが、
正直言ってつまらない。絵だけ。
砂糖は訳が分からなかった。他は読んでない。
218:名無しさん@八周年
08/01/17 01:54:55 Ia2CrV4rO
シェイクスピア、ドストエフスキーと並び
世界三大文豪の一角である奈須きのこは
なぜノーベル文学賞を取れないのだろう
219:名無しさん@八周年
08/01/17 02:05:37 11Mk6ajY0
シェイクスピア、ドストエフスキーもノーベル文学賞獲ってないからじゃね?
220:名無しさん@八周年
08/01/17 02:12:41 i2JR6end0
芥川賞つまらないよなあ
まだ直木賞の方がマシ
芥川賞みたいに「純文学」をタテマエにして
その実ただの販促キャンペーンというのは。
なんか騙された気分になる。
221:名無しさん@八周年
08/01/17 02:16:19 W1yAeQw00
ほんと、ますますダメダメ、J文学(笑)になっていくね。
誰か、句読点の変わりに(笑)つける小説書いてみれよ。
案外、イケるかもしれないぞ(笑)。
222:名無しさん@八周年
08/01/17 02:20:37 YOPBXydmO
批判してる奴は受賞作もう読んだのか?
まぁ仮面ライダー555の映画ノベルズの頃は酷かったけど
223:名無しさん@八周年
08/01/17 02:22:10 7TgbIhhG0
だれか粋なコイツに賞やってくれーwwwwwwwww
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)
224:名無しさん@八周年
08/01/17 02:41:54 uk2bVprV0
直木賞の審査員てさりげなくエロ好きだよな
エロ抜きの大衆小説なんて成立しないんだろうけど
時折おいおいおいおいって言いたくなるような性描写はどうにかならないのか
225:名無しさん@八周年
08/01/17 02:44:37 gHjnJwmk0
桜庭一樹受賞は、
イルカFAXなんてやって叩かれまくった子がこんなに大きくなりました
って感じでなんとなく感慨深いものがあるなw
226:名無しさん@八周年
08/01/17 03:40:01 rd9Cs01y0
桜庭の作品って悪くはないけど、それで?というくらいの感想しか
わいてこない。
作品の主題はともかく総体的にはラノベ的っつうか。
まだ、冲方 丁の方が読後感としての、すげえ!って期待はできる。
当たり外れもでかそうだが(笑)。
227:名無しさん@八周年
08/01/17 03:45:34 wc7YaGUX0
自分のジャンルから覗いたニュー速ってこんなに浅いもんなんだな
228:名無しさん@八周年
08/01/17 04:41:16 Mj3EkgN90
芥川賞・直木賞とは? まめ知識
・芥川賞は公募の新人賞ではない。すでに作家デビューした人が対象である。
一年を上半期、下半期に分け、半年の間に出版された、文芸誌に掲載された作品の中から、
文芸春秋社の担当者が候補作品を決める。
・芥川賞は新人に与え、直木賞は中堅の作家に与える賞、ということになっている。
芥川賞は純文学の賞、直木賞は中間小説(純文学とエンターテイメントの中間の異)に与える賞、ということに
一応なっている。(実際そうでないこともある)
・芥川賞・直木賞を主催している財団法人日本文学振興会は、文部科学省所管の公益法人である。(大相撲と同じ)
現在の理事長は上野徹。事務所は文芸春秋内にある。つまり財団法人日本文学振興会は「文芸春秋社」のことなのであって、
文芸春秋社発行の「文学界」出身者が受賞することが多い。
・選考委員には候補作を読まないで会場に来る人もいるようだ。
選考委員をやると百万円貰えるそうです。(ソースはメッタ切り)
※現在のブンガクや、芥川賞・直木賞が権威なのかは別として、こういった一応「権威らしいもの」が
密室の中で決まっていくことには疑問が残る。コネ・出来レースを否定したい気持ちもわかる。
しかし文部科学省所轄の公益法人であるならば、芥川賞・直木賞の選考に関して、
監視する機関はできてはくれないものだろうか?
229:名無しさん@八周年
08/01/17 04:50:35 Mj3EkgN90
文部大臣に提出済みの、財団法人日本文学振興会
平成19年度事業計画および収支予算届書
URLリンク(www.bunshun.co.jp)
これによると芥川・直木各賞に約三千万ずつ使っていることがわかる。
おもに選考委員への給料だろね
あとは料亭での豪勢なご馳走かな~
しかし、前年より二百万ずつ予算が減らされててワロタw
※創作文芸版の文学界スレでは、芥川賞を主催している文芸春秋社の「文学界」新人賞
コネ受賞・出来レース三回連続問題が盛り上がっています
文学界スレ58章
スレリンク(bun板)
文学界まとめサイト(簡易版)簡単な流れがわかります
URLリンク(blog.livedoor.jp)
過去スレとかあってちょっと長い、まとめサイト
URLリンク(blog.livedoor.jp)
230:名無しさん@八周年
08/01/17 05:08:37 oIwrBN430
こんなのが芥川賞ってw
文学もスイーツ(笑)だな
231:名無しさん@八周年
08/01/17 05:10:45 alSm9ycgO
スイーツ(笑)とスイーツ(笑)に媚びるマスゴミは全員地獄に落ちろ
232:名無しさん@八周年
08/01/17 05:11:23 T5mmtMvs0
そこまでして話題作りしたいのか
権威も何もないな
恥ずかしい奴らだ
233:名無しさん@八周年
08/01/17 05:11:24 yo03D3tb0
川上さんってなんで関西弁で書くんだろう。
田中慎弥のほうが好きだ。
234:名無しさん@八周年
08/01/17 05:11:53 qV9fQwYlO
桜庭が直木賞かあ
隔世の感があるわ
235:名無しさん@八周年
08/01/17 05:16:10 /LdtjLrfO
芥川賞も地に墜ちたな。
236:名無しさん@八周年
08/01/17 05:29:14 s+Iuxxim0
桜庭一樹(笑)
山田桜丸(笑)
EVE The Lost One(笑)
237:名無しさん@八周年
08/01/17 05:32:16 JP3DZ7bi0
近年の直木賞・芥川賞は女目線の作品が多いね
で「女」「男」の性別が関係する内容が主流なのか
選考基準が偏ると権威はまあ失墜するわな
238:名無しさん@八周年
08/01/17 05:41:09 lkcOV7z40
なおみ
239:名無しさん@八周年
08/01/17 05:43:13 0i66TB5nO
スイーツ(笑)購買層への刺激を狙ってスイーツ(笑)に受賞させるという、
全く流通経済を知らないオヤジ共の件。
240:名無しさん@八周年
08/01/17 05:43:15 bNLdWvW5O
桜庭一樹ってエロゲライターでラノベ作家じゃん
こんなのが直木賞とか世も末
241:名無しさん@八周年
08/01/17 05:47:55 qQZCT3UK0
ロストワンはエロゲじゃねーぞ
242:名無しさん@八周年
08/01/17 05:48:44 9z4rqOPzO
なんでこんなスイーツ(笑)臭そうな小説が賞取れるの?
243:名無しさん@八周年
08/01/17 05:50:51 LFvhGDxGO
要するに過激なエロシーンを用いてタブーに触れつつ、審査員のおじさんたちに媚びればもらえるんだな。
244:名無しさん@八周年
08/01/17 05:51:25 pL0FBfjH0
選考委員の選考からやり直さないと
245:名無しさん@八周年
08/01/17 05:57:10 HE0hyK0B0
未映子タン
URLリンク(www.mieko.jp)
URLリンク(www.mieko.jp)
URLリンク(www.mieko.jp)
URLリンク(www.mieko.jp)
URLリンク(www.mieko.jp)
URLリンク(www.mieko.jp)
URLリンク(www.mieko.jp)
URLリンク(www.mieko.jp)
URLリンク(www.mieko.jp)
URLリンク(www.mieko.jp)
246:名無しさん@八周年
08/01/17 06:00:40 74fYMZtM0
>>245
自意識過剰な人間に多いタイプの写真の写り方だね
247:名無しさん@八周年
08/01/17 06:08:28 0G+m0h5W0
>>240
という話題性があっていいな
出版社がラノベ層の財布狙ってるだけとも思えるが
248:名無しさん@八周年
08/01/17 06:09:33 JPL0IvPKO
この頃の文学賞はルックス重視になってきたね。
249:名無しさん@八周年
08/01/17 06:16:28 NnQ+VX4u0
私には芥川賞を受賞するような資格はない、なんて感じで賞を突っ返したら恰好いいのにな。
250:名無しさん@八周年
08/01/17 06:27:02 PBgIV3to0
>>245
キチガイに憧れる健常者だなw
こういうタイプは美大にいくとたくさんいる。
251:名無しさん@八周年
08/01/17 06:30:17 bYzKFHzo0
いやあ、でもそれなりに面白かったよ。
舞城王太郎みたいな息継ぎできない文章好きな人は好きなんじゃないの。
252:名無しさん@八周年
08/01/17 06:42:23 42jKEOse0
芥川賞(笑)
直木賞(笑)
スイーツ(笑)
253:名無しさん@八周年
08/01/17 06:49:47 uy5n9PHiO
朝早く見たとき、日テレかTBSかどっちか忘れたが、2人の顔と名前のテロップが
逆だったような……。
いくら一方が男の名前で一方がニューハ……ケホンケホン。
歌手デビューもしているらしいのに失礼すぎるだろw
254:名無しさん@八周年
08/01/17 06:50:19 HqKjud+j0
ライトノベルは一般文芸に勝ることが証明された
スレリンク(news4vip板:1番)
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/01/17(木) 02:34:53.89 ID:eQdVkOLQ0
かつてエロゲーライター、ラノベ作家だった桜庭一樹が一般小説を押しのけて直木賞受賞
おめでとうございます!
(ちなみに桜庭はこのミスでも2位をとったことがある)
ラノベ>>>>>一般文芸(笑)
↓これが証明される時代になりました
『空の境界』は俺も読んだが、
少なくとも『蛇にピアス』『蹴りたい背中』よりは
はるかに出来は良かったし、面白かった。
一般書籍全体と比べてどうか…ってのは置いとくけど。
そういう意味では、「軽く芥川賞レベルに達してる(超えてる)」ってのは間違ってないと思う。
直木賞ならまだ見向きもされないレベルだろうけど。
(俺の知る限りのノミネート作品から比べれば)
ついでに言うと、『リアル鬼ごっこ』『Deep Love』なんかと比べても上。
金原・綿谷もそうだけど、最近の新人はびっくりするほど日本語の文章が書けてねぇから…。
奈須もおかしな文章書くけど、日本語としては間違ってるケースは少ない。
ま、比較対象の程度が低すぎるだけなんだけどな。
255:名無しさん@八周年
08/01/17 06:51:40 5M9KAKO60
>>252?
256:名無しさん@八周年
08/01/17 06:53:27 kHOxEFaq0
今年一番の作品は吉田修一の悪人。異論は認める
257:名無しさん@八周年
08/01/17 07:12:27 7ZlHQmr2O
なんか賞に威厳みたいなのを全く感じなくなったな
258:名無しさん@八周年
08/01/17 07:14:12 7p8ehkdg0
芥川賞の人は美人だけど30過ぎのおばさんだからスレも伸びないな。
やっぱり話題になるには若い(十代)+美人じゃないとだめなんだな。
直木賞の方は元ラノベ作家ですか。
文学界も、「アニオタOK、学歴無くてもOK、かわいい子もいるよ」と多くの人を
取り込みたいんだろうな。
259:名無しさん@八周年
08/01/17 07:17:17 dtXdI8AS0
というか、二次元でかわいく女の子かきゃ、自動的に萌えになるだろ。
何をそんなに敵愾心むき出しにしているのだろうか……?
260:名無しさん@八周年
08/01/17 07:19:06 74fYMZtM0
>>256
去年だろそれ
261:名無しさん@八周年
08/01/17 07:22:26 42jKEOse0
芥川賞(笑)
直木賞(笑)
スイーツ(笑)
ID:5M9KAKO60(笑)
262:名無しさん@八周年
08/01/17 07:26:45 DXQF4uzt0
最近の若い作家は女とラノベ上がりばっかだな
まあいまどき小説なんて読んでるのは女とオタぐらいだろうから
しょうがないけど。
263:名無しさん@八周年
08/01/17 07:28:17 1aTAtpQtO
とりあえず読んでないから何とも言えん
芥川賞のやつとふぁみ痛のやつとをよんでみるか
264:名無しさん@八周年
08/01/17 07:34:05 eVa3xOl8o
句読点の使い方がわからないレベルが芥川受賞( ;゚ロ゚)
265:名無しさん@八周年
08/01/17 07:37:29 X17zxndnO
最近では絲山っておばさんの小説は面白かったよ
266:名無しさん@八周年
08/01/17 07:44:52 42jKEOse0
■厨の憧れ
村上春樹
三島由紀夫
筒井康隆
芥川賞
直木賞
267:名無しさん@八周年
08/01/17 07:54:44 tWUdHleTO
下品な関西弁を遣う関西人死ね
268:名無しさん@八周年
08/01/17 08:14:03 N434ATXe0
顔や経歴も才能の一部ってことだろな。 (芥川賞)
269:名無しさん@八周年
08/01/17 08:18:11 bNXkrx9v0
エロ・グロ・ナンセンス競争だろ
270:名無しさん@八周年
08/01/17 08:19:20 hRj+qTYc0
>>245
>>246
YUKIを意識してんのかな
自意識過剰そうだね
271:名無しさん@八周年
08/01/17 08:25:55 rSFt1ejZO
自分男だからひがみとかはないけど、
見ていて疲れる顔だな、この人・・・生理的に
ニュアンス的なものでうまく説明できないんだが
272:名無しさん@八周年
08/01/17 08:28:33 hL3XXc0p0
>>271
わかる。しかし、まだ31なのこの子。生活に疲れてるんだろうなあ
273:名無しさん@八周年
08/01/17 08:29:30 ozEwl3qn0
本なんてもう売れなくてもいいから
品質で選んでほしいね。
読んでないからなんともだけども
274:名無しさん@八周年
08/01/17 08:36:02 LqcdDxgmO
批判してる奴の9割はこの小説読んでないだろ
275:名無しさん@八周年
08/01/17 08:36:57 UIu72+J3O
川上に関しては、ちょっと変わった文体にしとけばつかみは桶
って印象だな。
なんか、椎名林檎と菅野美穂を足して2で割ったような顔してるね。
276:名無しさん@八周年
08/01/17 08:38:07 6Rnjar4PO
>>274
いや、九割九部だろ。
277:名無しさん@八周年
08/01/17 08:38:26 uWcCj+Jw0
川上の文体て地の文も関西弁?
278:名無しさん@八周年
08/01/17 08:39:01 SPGwdizY0
直木賞もインストールあたりからスイーツ(笑)な携帯小説と変わらなくなったな
279:名無しさん@八周年
08/01/17 08:44:20 IitVBOgv0
「わたくし率イン歯ー」っていうタイトルで手に取る気失せるんだが
読んでみたら面白いかね
280:名無しさん@八周年
08/01/17 08:44:48 PkRnpHsJ0
来年から、漫画も入れた方がいいのではないか?
ここ数年思うけど、絵がない分、漫画に劣ってるよね。。
281:名無しさん@八周年
08/01/17 08:46:53 N434ATXe0
>>280
おまえ・・それを言っちゃww
282:名無しさん@八周年
08/01/17 08:47:21 /huX7OPQO
ニュースで聞いて「桜庭和志が受賞したの!?」とびっくりしたのは俺だけじゃないはず
283:名無しさん@八周年
08/01/17 08:47:34 pflw9aQe0
蹴りたい背中読んでないな
何年か前の綿谷、金谷のダブル受賞で芥川賞の
価値が下がった気がするのはおれだけか
284:名無しさん@八周年
08/01/17 08:47:37 aPf8gWUH0
もう、ライトノベル作家をバカにしちゃいけないな
ハリポタ作者だって日本だったらライトノベル作家だしな
285:名無しさん@八周年
08/01/17 08:49:14 SPGwdizY0
>>280
デスノとかの方がストーリーも構成も凝ってるよなw
286:名無しさん@八周年
08/01/17 08:50:39 0ZR+bRMoO
確かに微妙だが
>>280
>>284
みたいなレベルのやつに、批判されたくないだろうなw
287:名無しさん@八周年
08/01/17 08:50:52 ozEwl3qn0
文学は人間的洞察力
文章の美しさ
詩的感性
このあたりだと思う
288:名無しさん@八周年
08/01/17 08:51:07 hL3XXc0p0
>>280>>285
市場の大きさが関係あんのかもねえ
289:名無しさん@八周年
08/01/17 08:52:54 eFbJ+v6K0
>>283
蹴りたい背中、つまらないよ
内容はちょっと変な少女のもやもやした話
欲望に負けてうっかり男の背中を蹴っちゃうだけのこと
年齢的にみて文章はうまいとは思うけど、プロとしてはどうかというレベル
容姿と若さで受賞したようなもんだろ
290:名無しさん@八周年
08/01/17 08:53:45 9k7NsgKzO
デキレース
291:名無しさん@八周年
08/01/17 08:54:25 qbApSlIU0
>>286
ていうか、おまえは何様なんだよ
292:名無しさん@八周年
08/01/17 08:57:18 WYA/UAvI0
確かに見ていて疲れるね。
自意識過剰な性格から来る負のオーラが
半径3メートル先まで蔓延している感じ。
293:名無しさん@八周年
08/01/17 08:57:55 csTQQM/20
賞が劣化してきたなあ。全然読む気しないわ。
294:名無しさん@八周年
08/01/17 08:58:55 V2iRTTJzO
劇団ひとりでいいよ
295:名無しさん@八周年
08/01/17 08:59:55 ozEwl3qn0
まあそう妬むな。
文学者は金にならない方が多いんだろ?
296:名無しさん@八周年
08/01/17 09:00:49 WmCT7mvP0
負け犬の僻みほど醜いものはないw
297:名無しさん@八周年
08/01/17 09:01:33 9H7ZaVRY0
レベル下がったな
まるで携帯小説並み
298:名無しさん@八周年
08/01/17 09:01:52 csTQQM/20
たしかに嫉妬は醜いね。
299:名無しさん@八周年
08/01/17 09:02:17 OplbVF4b0
ブサイク・・・心も顔も。
ここまで写真とTV映りが違うことに賞をあげたい。
そして関西弁がピッタシの人ですね
300:名無しさん@八周年
08/01/17 09:02:17 ifXPoEY50
なんか淋しいというか胡散臭い話題だな。
301:名無しさん@八周年
08/01/17 09:03:02 qbApSlIU0
この世界は、実力があればラノベ作家であろうがなんでもいいんだよ
官僚とかの世界はキャリアかノンキャリアかで辞めない限りほぼ一生が決まっちゃうけどね
302:名無しさん@八周年
08/01/17 09:03:52 ozEwl3qn0
妬みも美しく書けたら文学かもなー
眠い
303:名無しさん@八周年
08/01/17 09:04:50 XvNjuMuc0
>豊胸手術をするため大阪から上京した39歳のホステスと、それに同行した小学生の娘の物語らしい
なにこのトンデモ設定www
エロゲの方がまだマシだぜwww
304:名無しさん@八周年
08/01/17 09:05:14 9H7ZaVRY0
俺は墓多弁で「玉と竿」って本書いて来年デビューするわ
305:名無しさん@八周年
08/01/17 09:05:28 ze9QKLXV0
川上はかつら
306:名無しさん@八周年
08/01/17 09:06:01 PkRnpHsJ0
文学は絵のない漫画ではないんだよ。
作家は絵のない漫画に近づこうとしてるけど、漫画は逆を試みてる。
絵が描けないから小説書いてるんだろって言いたくなるよ
307:名無しさん@八周年
08/01/17 09:06:20 Y1li2hGAO
桜庭一樹、はまる人にははまるかもだが俺はこの人の作品駄目だった。だからこの本だって読まない。
308:名無しさん@八周年
08/01/17 09:06:43 YAC5r77+O
話題性だけって感じだな
該当者が居ないなら廃止か休止すればいいものを
309:名無しさん@八周年
08/01/17 09:06:48 0jAIgVtO0
十中八九糞だろうけど、とりあえず読んでから批判しろよオマエラ
310:名無しさん@八周年
08/01/17 09:07:18 wjMwLLLI0
TVで見たけどしゃべりも出来る人で可愛かった
それがキワドいことも書いてるなんてハァハァ
311:名無しさん@八周年
08/01/17 09:07:30 TRzztNzk0
こういう賞を選んでいる奴らの書いている本が
面白くないんだから、受賞作も面白くなくて当然だろうに。
312:名無しさん@八周年
08/01/17 09:07:44 6B71KTShO
>>266 腐女子はそこに太宰を追加
313:名無しさん@八周年
08/01/17 09:07:53 XvNjuMuc0
>>309
まず読みたいと思わせるようなタイトルや概要にしろよwww
ゲームなら手にとっても貰えないぞ?
314:名無しさん@八周年
08/01/17 09:08:39 wXQOHvYbO
冷静に考えたら文学は別に相撲とかのように伝統やしきたりはそんな重視しないんだよな
この作品の評価は別にして
ここで批判してるやつはむだに保守的な若いやつ多いだろうが
自分が老いたときに無駄に保守的な人間にはなりたくない
315:名無しさん@八周年
08/01/17 09:09:33 AsBjn7W4O
日本語訳版の出版はいつ頃ですか?
316:名無しさん@八周年
08/01/17 09:09:44 0ZR+bRMoO
>>296
確かにw
まあゴミ溜めなんで、受賞作も読まず(読めず)に愚痴ってるのは一目瞭然だがなw
漫画やラノベ読んでは、創作者夢みて自慰ってる奴が集ってるとみたw
317:チェルノブ
08/01/17 09:10:15 5Y28jV3D0
もう何年も文芸不毛の時代が来ててさ
該当作無しってのが多かったんだが、
該当作無しでは、賞の意味が無いって事で。
最近は、必ず毎回受賞作が出る事になってる。
だから、芥川賞級の人か、芥川賞に最も近い人が受賞するわけで
賞の権威は落ちたよな。
今回の受賞作はまだ読んでいないから、知らないけど。
318:名無しさん@八周年
08/01/17 09:10:38 qbApSlIU0
読んだ上でつまらないというなら問題ないと思うよ
俺は受賞作は読んでないから批判しないよ
319:名無しさん@八周年
08/01/17 09:11:35 XvNjuMuc0
>>314
無駄に保守的なのは芥川賞なんかに権威を求めてるお前だろw
320:名無しさん@八周年
08/01/17 09:11:55 P3z1GW7g0
もう電通賞に名前変えようぜ
321:名無しさん@八周年
08/01/17 09:12:14 PkRnpHsJ0
これから読むよ。去年までの話前提で書かせてもらってるけど。ちなみに、
読んでからという奴はどの辺が良かったか教えて。
322:名無しさん@八周年
08/01/17 09:12:40 0jAIgVtO0
>>313
ゲームじゃないから発売されれば書店に行けば読めると思うが
323:名無しさん@八周年
08/01/17 09:13:18 OePRp/Hv0
ただ、山田詠美が芥川賞の審査してるのはどうにもこうにも
おかしいとは思う。あの人にやらせちゃダメダヨ。
324:名無しさん@八周年
08/01/17 09:13:58 BL0b3iaP0
読まずに文句言うなってのは筋違いで
一般人が読みたいという作品じゃない時点で糞だと
325:名無しさん@八周年
08/01/17 09:15:10 P3z1GW7g0
>>323
うん、あれはおかしい。
一説には島田雅彦が芥川賞とれないのは山田がいるから、というが・・・
326:名無しさん@八周年
08/01/17 09:15:14 aPf8gWUH0
自分は一般人だと思ってるんだね・・
327:名無しさん@八周年
08/01/17 09:15:26 4yZsOdUV0
川上未映子って賞貰うために書きましたって感じで嫌だな
これで名前売って音楽活動とか文筆活動で売れてやろうって魂胆だろ
328:名無しさん@八周年
08/01/17 09:15:43 2irKp7KG0
Fateは受賞しないの?
329:名無しさん@八周年
08/01/17 09:16:26 GPPkuL490
これまでの芥川賞受賞者でこれほどまでに叩かれた人物はいない
330:名無しさん@八周年
08/01/17 09:16:57 r2kX8nNq0
直木賞芥川賞っていつまで続けるつもりなんだろうね…
そもそも「才能ある若手の発掘」の趣旨で創設された賞なのに
いつの間にか出版社の意向で趣旨が捻じ曲がってしまった
331:名無しさん@八周年
08/01/17 09:17:00 XvNjuMuc0
>>322
おまえアホだろw
332:名無しさん@八周年
08/01/17 09:17:21 P3z1GW7g0
>>309
過去の芥川賞受賞作読めば、傾向やレベルは知れてる。
だからおれは賞そのものを批判するけど今回の受賞作自体は批判しない。
333:名無しさん@八周年
08/01/17 09:17:24 8bmIKV+AO
>>305あのヅラは、同席していたリアルヅラ司会者への威嚇か何かか?
334:名無しさん@八周年
08/01/17 09:17:31 aPf8gWUH0
島田はサヨクだから受賞しにくいだけだろ
んなの都知事も輝もゆるさないよ
335:名無しさん@八周年
08/01/17 09:17:34 0jAIgVtO0
>>324
そもそも一般人が読みたいという作品を評価する賞じゃないだろ
そういう前提で芥川賞オワタとか言ってるんじゃないのこのスレの連中は?
336:名無しさん@八周年
08/01/17 09:17:41 382fuOF0O
昨日ラジオのニュースで聞いたから、父と蘭だと思ってたよ。
337:名無しさん@八周年
08/01/17 09:18:06 390dPOo40
川上たんばかり取り上げられて、桜庭さんが殆どTVに出ない件w
やっぱり、綿矢・金城のときと同様に、ルックスがないとTVは出演を認めてくれないのか…
しかし、川上さんは、何というか、妙な魅力があるね
ジュディマリYUKI顔の椎名林檎といった感じ
ところで、桜庭さんは女性だよね?
338:名無しさん@八周年
08/01/17 09:18:12 S/rhN0UJ0
スイーツ層に馬鹿売れするだろう。
業界としては思惑通り
339:名無しさん@八周年
08/01/17 09:19:12 CeUY/Pp00
普通に読みたいと思う?
関西弁ってのが関東人の俺には川上の言いたいことがうまく伝わらないだろうし
精子だの卵子っておいおい
340:名無しさん@八周年
08/01/17 09:19:31 4yZsOdUV0
俺も「棒と種」とか書くか
包茎手術を受ける父の話
341:コテハン ◆TjKITugj0M
08/01/17 09:19:33 yqrM3vmM0
島田って、もうベテランだろう
芥川賞とかいう年齢じゃないよw
詠美が島田に取らせない、とか
ありえね~
342:名無しさん@八周年
08/01/17 09:19:38 XvNjuMuc0
>>35
一般人じゃなければ誰が対象なんだよ
芥川賞はお偉い文学者の仲間内での自慰行為ですかww?
343:名無しさん@八周年
08/01/17 09:19:52 rXZhf3CJ0
最近、芥川賞の重みが全然ない・・・
ヘソにピアス?だかが受賞した時、遠藤周作のショート小説で霊になった昔の作家が
女子大生に作品を書かせる・・って話を思い出したんで、ちらっと作品を読んでみたら
携帯小説みたいで萎えた。
344:名無しさん@八周年
08/01/17 09:19:58 YGgTLLlf0
ミムラとサトエリを混ぜたみたい
345:名無しさん@八周年
08/01/17 09:21:08 WnN3FxF/0
337みたいな馬鹿男が喜んで本買っちゃうんだろうなあ
もう業界のプロデュース戦略にはまってるな日本中が
346:名無しさん@八周年
08/01/17 09:21:50 8bmIKV+AO
>>337小柄丸顔童顔とは対局にあるかのような長身馬面出っ歯っぽくないか?w
347:名無しさん@八周年
08/01/17 09:21:59 0jAIgVtO0
ID:XvNjuMuc0もうちょっと上手く釣らないといつまでも食いついてくれないぞ...
348:名無しさん@八周年
08/01/17 09:22:05 4modgr0bO
茶川証はもうルックスが必要だと要件にしたらいい。
349:名無しさん@八周年
08/01/17 09:22:35 PkRnpHsJ0
詠美より島田の方が若いの?
350:名無しさん@八周年
08/01/17 09:23:33 390dPOo40
>>345
俺は、ニコニコばかり見てて1日が24時間じゃ足りない、更なる馬鹿男ですから
もともと小説は買わないんで大丈夫ですよw
351:名無しさん@八周年
08/01/17 09:24:02 OT169/sl0
>>348
とりあえず審査するオジサン達は受賞した作家と飲むらしいから、
どちらかというとやっぱ女性がいいみたい
352:コテハン ◆TjKITugj0M
08/01/17 09:24:39 yqrM3vmM0
>>337
桜庭も作家としてはブスではないよな
でも、元ゲームシナリオ作家よりは歌手のほうが華やかなスポット浴びるだろ
そら
353:名無しさん@八周年
08/01/17 09:25:09 tl7krjQa0
川上未映子面白いよ。少なくとも最近の作家の中では秀逸。
全体的にメンヘルっぽいのがちょっとアレだが、レトリックは異様に面白い。
オチとかがぴりっとしないし、個人的には好きではないが。
一般人が読みたいと思えない=作品が糞 は短絡的。
勿論難解さを持って読者を排他的に拒絶するようなものはどうかと思うけど、
高度経済成長が終わって欧米の思想に追いつけ追い越せ、な意識がなくなった
現代の日本では、もう文学や思想といったものは必要とされなくなってきて
しまっている。
そういう中で思想はともかく文学がどういうポジションを獲得していくかが問題であって、
それは個人の作家の作品を読みもせず批判する理由にはならないと思う。
読んでみれば面白いよ、最近の文学も。人と作品によるけれども。
354:名無しさん@八周年
08/01/17 09:26:05 h62PTcin0
綿矢りさって今どうしてるの?
綺麗になっただろうな
355:名無しさん@八周年
08/01/17 09:26:19 LrP+76f70
桜庭一樹が女に見えたけど錯覚?
356:名無しさん@八周年
08/01/17 09:26:28 8bmIKV+AO
>>348青木さやかの輪郭にバラバラ殺人被害者武藤亜澄が入ったような…
357:名無しさん@八周年
08/01/17 09:26:48 OT169/sl0
島田は何度もチャレンジしたけどダメだった
ただ単に、サヨクでハジけてたから敬遠されたんだろう
358:名無しさん@八周年
08/01/17 09:27:22 PkRnpHsJ0
ミニはいてるから、パンツみえてたよね。
昨日の記者会見
359:名無しさん@八周年
08/01/17 09:28:50 XvNjuMuc0
>>347
既にID:0jAIgVtO0自身が釣られてるぜw?
>>353
文学や思想は欧米に追いつくためにやってたのかよww
そんな意識だから結局「思想」なんか欧米のサルマネや引用ばかりで
まったくものにならなかったんだなw
360:名無しさん@八周年
08/01/17 09:29:22 tl7krjQa0
両方の賞ともに、候補作になるまでは思っているよりはフェアな選考がされて
いるらしい。去年、大手文芸誌でもなんでもないとこから川上が候補されたの
はそのため。
でもそこから先の受賞自体は出来レースだよ。
361:名無しさん@八周年
08/01/17 09:31:35 WnN3FxF/0
トクダネで受賞前なのに川上だけに注目してたから胡散臭い
362:名無しさん@八周年
08/01/17 09:31:57 tiYwJvonO
文学もルックス重視しないとマスコミに取り上げてもらえないしな。
ブス作家哀れ
363:名無しさん@八周年
08/01/17 09:32:04 ibMLqkJ30
もうウケ狙いで芥川賞決めるのいい加減やめろ
なんだあの気色悪いタイトルと文体
364:名無しさん@八周年
08/01/17 09:32:14 TQ6hgKXdO
鹿男あをによしの方が良くね?
365:名無しさん@八周年
08/01/17 09:32:55 /+onC0YWO
>>353
そのわりにはラノベとかを排他的に叩きまくってるじゃん?
366:名無しさん@八周年
08/01/17 09:32:55 P3z1GW7g0
>>360
あたりまえじゃん。下読みの人なんていろんな賞かけもちしてるんだから、
ある程度基準は統一されていると考えていい。
367:名無しさん@八周年
08/01/17 09:33:05 nh8ksVj30
桜庭と川上の扱いの差がすごい
やはり顔だな
368:名無しさん@八周年
08/01/17 09:33:55 HoMyIbr2O
単に文春から出ているからです。両方とも過去の受賞者の大半が文藝春秋から
出されたものだから、書店屋の間じゃとっくにわかっていたことです。
いい加減、文春新人賞・文春大賞などと改名した方がマシです。一般人はこういうことを
知らないので騙されて買う訳ですが
369:名無しさん@八周年
08/01/17 09:34:29 YRseeu3Y0
そういえば、乱歩賞は売れる作家は輩出するけど、
受賞者は男ばっかで華やかさはないな。
受賞作は凄いとは思うけどね。
370:名無しさん@八周年
08/01/17 09:34:34 tl7krjQa0
>>359
釣りらしいがマジレスしてしまう。うーん。
ものにならなかったわけではないとは思うけれども。無知でいる必要もないし。
日本はそもそも、思想の面において、よそから持ってきて新しいものを形成する
ようなことは珍しくなかった。ただ、全く新しいことが出来たかというと、それは
分からない。構造主義以前にはあったことだと思うけど。
逆に言えば、「知を追いかけている」「知を形成している」という意識が、
文学を傲慢な地位に追い込んだとは言えると思う。
最近は反発して、はっちゃけた作品書いてる作家も結構いるけど、芥川賞
には絶対にならない。作家たち自身も、芥川賞をとるということに執着
しなくなってきてはいる。
371:名無しさん@八周年
08/01/17 09:35:26 ibMLqkJ30
>>334
島田が取れないのはあの壊滅的にセンスの無い
ポエムのせいじゃないかと思っているが…w
たとえるなら、内容はすばらしいんだけど
絵がヘタクソすぎる漫画みたいなもん。
372:名無しさん@八周年
08/01/17 09:36:36 w2aIkHqc0
しかし大阪はどの分野でも大人気だなw
我が福島は地味過ぎる・・・
373:名無しさん@八周年
08/01/17 09:37:43 P3z1GW7g0
>>368
あと文學界新人賞でデビューした作家ね。
374:名無しさん@八周年
08/01/17 09:38:17 Hq/1Tq1u0
>>343
単行本売れないからなぁ・・京大の漢字博士も綿屋もその後
サッパりだし。文春が改善策で年2回にしたから余計おかし
くなった。
純文(クラシック)は金にならないのが若者にも判明してしまった
ので、挑戦する奴も少なくなった。桜庭にしてもミステリ系
の方が面白いからね。賞の価値を高めるには、手塚賞みたく
「該当者なし」もあるべきだけど、余計売れなくなる。w
375:名無しさん@八周年
08/01/17 09:38:56 gNj0mmLj0
>>372
そりゃ奥州に比べりゃどこもそれなりに華やかだ
376:名無しさん@八周年
08/01/17 09:39:53 PIxYG6Qt0
はいはい、出来レース出来レース。ってか、キモいから写真出すな。イラストにしろ。
377:名無しさん@八周年
08/01/17 09:39:55 tl7krjQa0
純文学は評価されてもきついからねー。
中原昌也とか本当に金ないらしいし。
378:名無しさん@八周年
08/01/17 09:40:08 Xjdh72cVO
小説に限らず本なんて読まない読めない、ネット狂いの奴が叩いてもしょうがない。
379:名無しさん@八周年
08/01/17 09:40:15 VeeERutc0
川上って人、薬害の人じゃないよな
ただ、あんな髪形が都会では流行ってるってことだよな
380:名無しさん@八周年
08/01/17 09:40:44 i0SgQvfO0
桜庭って女だったのか…
赤朽葉家は面白かった。
特に祖母の時代。
381:名無しさん@八周年
08/01/17 09:41:08 XvNjuMuc0
>>370
マジレスならもう少し意味のあることを書けよ
382:名無しさん@八周年
08/01/17 09:42:33 24me1reY0
>>374
文学賞メッタ切り!の2人が押す作家はダメになるジンクス発動・・
383:名無しさん@八周年
08/01/17 09:42:36 tl7krjQa0
>>376
芥川賞って顔出しするよね。
顔は出したくない作家もいると思うんだが…
そういえば前に、芥川賞は候補にされる時点で絶対に辞退しないと約束させられ、
約束しないと候補にならないと聞いた。それと関係あるのかな。
あと新聞にすぐ使うために、全候補者に前もって受賞コメントをとっている。
島田は難解受賞コメントをしたのかなー、と思うと、なんか残酷だなと思う。
384:名無しさん@八周年
08/01/17 09:45:39 P3z1GW7g0
>>383
それで辞退するとどうなるのかな。
どこの出版社からも本を出してくれなくなるとか?
385:名無しさん@八周年
08/01/17 09:47:03 8bmIKV+AO
>>379詰め物も入ってるねw
386:名無しさん@八周年
08/01/17 09:47:08 arq2+WTn0
まだ桜庭はいいとして芥川のほうは・・・どうなんだこれ?
387:名無しさん@八周年
08/01/17 09:49:38 tl7krjQa0
>>384
受賞はともかくノミネート自体は作家にとって悪い話じゃないからどうだろうね。
舞城王太郎は今までメディアに出たことないけど、候補されてたし。
ただ、直木賞に関しては、何人か辞退している可能性があると思われている
人はいる。売れている作家の中には直木賞をとるということがプラスになら
ないと考える人もいるし、売れている作家の扱いを悪くすることは出版社もなかなか
しないだろうし。
388:名無しさん@八周年
08/01/17 09:51:22 Z4Czz1+Z0
テレビで見たらかなり印象が変わった。
目と目が離れたカエル系の顔だったな。菅野美穂を平べったくしてカエルにしたような感じ。
あと、てっきりもっとビョーキ系でそれを売り物にしてる中二病的キャラを
つくってるのかと思ったら、ノリのよさげな普通の大阪のミーハー(死語)っぽい
一般人姉ちゃんだったな。
389:名無しさん@八周年
08/01/17 09:52:25 WNiDaLgR0
出版業界も宣伝に必死だな
390:名無しさん@八周年
08/01/17 09:53:37 XORJ3iEQ0
>>384
江戸川乱歩賞を受賞した人の
エッセイによると
「生意気」という事で
仕事干されたとのことです
芥川賞も同じだと思われる
文壇村の掟らしいですからね
391:名無しさん@八周年
08/01/17 09:53:49 ibMLqkJ30
芥川先生も地下で嘆いておられるだろうな。
文学なんてもう読める奴だけついて来いの世界でいいじゃない。
ところで何気に熱いのは野間文芸新人賞。
392:名無しさん@八周年
08/01/17 09:56:22 tl7krjQa0
>>391
野間熱いよなー。
あまり読んだことない人にもオススメ。
楽しくて勢いがあって、でもやってることは凝ってる作品が多いと思う。
それまで海外しか読んでなかったが、自分は名も無き孤児たちの墓で、
日本文学読むきっかけになった。
393:名無しさん@八周年
08/01/17 09:56:37 P3z1GW7g0
>>389
出版も商売だから仕方がないよ。
問題は文学の将来をどうにかしなきゃならない作家や評論家が
それに乗っかって汚物垂れ流し状態にしてることだろう。
394:名無しさん@八周年
08/01/17 09:58:23 390dPOo40
>>359
追いつくためにやってたんじゃなくて
追いつけ追い越せと皆が頑張ってた、何というか民度が未成熟な時期だったから
文学で様々な思想を主張しあう土壌が整ってたってことじゃないの?
そうやって、相手の言葉尻捕らえて揚げ足とって
「やっぱりアイツの言うことはオカシイ」「自分が正しかった」って悦に入ってたら
あなた、何も変われないよ?
395:名無しさん@八周年
08/01/17 10:01:04 Om/1xFs1O
読んでないから言うのもなんだけど、関西弁で書かれている小説ってそれだけで読む気がしない。黒川博史とか読み始めでゲンナリする。何かしら意図するものがあるのだろうが。
関東圏に生まれ育つとこうなってしまうのかとも考えるけど、そうすると関西圏の人達にとっては、子供の頃から慣れ親しんだお話しや教科書等に違和感を感じでいたんだろうか。
396:名無しさん@八周年
08/01/17 10:02:01 P3z1GW7g0
>>394
民度というか日本語自体がまだ完成してなかったわけだしなぁ最初は。
明治の文学読むとものすごい当て字とか多くて笑っちゃうことあるよね。
でもその頃は笑っちゃうどころか大真面目でやってたんだよね。
397:名無しさん@八周年
08/01/17 10:02:42 XORJ3iEQ0
関西弁 沖縄 東北とか地域性があると取り易い>芥川賞
398:名無しさん@八周年
08/01/17 10:03:30 tl7krjQa0
マイノリティ文学だ!今真の文学が作れるのは公用語ではない言葉だ!
っつって沖縄弁で戦争からめて作品書いてる作家がいたのには萎え萎え。
399:名無しさん@八周年
08/01/17 10:06:01 P3z1GW7g0
>>398
プロレタリア文学だ!
っつって貧窮した生活を書いてるニート作家にも萎えるがな。
400:名無しさん@八周年
08/01/17 10:06:51 tl7krjQa0
でも芥川賞ってそもそも太宰治に賞あげてないんだから、最初から似たような賞
だったんじゃないのかな。
やっぱり自虐ギャグやりすぎな感じが嫌われたのかな。
川上未映子、文章が関西弁と言われるといつも「そうだっけ?」と思う。
なんつーか、文章自体が彼女独特の詩調で、方言かどうかさえ分からなく
なってしまう。好き好きは人それぞれだろうな。
401:名無しさん@八周年
08/01/17 10:07:12 w2aIkHqc0
また大阪か!
402:名無しさん@八周年
08/01/17 10:07:54 f/Mjh3zK0
こりゃGOSICKの売り出しに角川も必死になるぞw
京アニアニメ化の話もあるしな
403:名無しさん@八周年
08/01/17 10:08:08 QEEGCIuD0
乳と卵てタイトルがエロ小説ぽくて買うのを躊躇う
404:名無しさん@八周年
08/01/17 10:10:40 tl7krjQa0
そもそも方言自体、活字にむいてないと思う。
活字にされることを前提にされた言葉じゃないから。
東北出身だけど、東北の方言そのまま文字にされても読めなかったり違和感が
あったりする。
でも関西弁て、浸透しすぎたせいもあるんだろうけど、
ネット上でも関西弁で書き込んでる人がいたりするよね
405:名無しさん@八周年
08/01/17 10:15:02 ibMLqkJ30
>>403
はなからそれが狙いだから…。あのなんとかにピアスのブスといい。
綿矢りさ頑張れ。あと大道珠貴はガチ。
>>404
方言は音程が重視されることが多いから、音程を表現できない活字で伝えるのは
難しいよね。意味以前に、そこの方言を知らない人には言葉自体が伝わらない。
406:名無しさん@八周年
08/01/17 10:16:52 PkRnpHsJ0
>>403
文学が生きる道って、それしかないよね。。
漫画だと、一目あるところでエロ読めないしな。
407:名無しさん@八周年
08/01/17 10:18:12 VYYkAk100
芥川賞も地に落ちたもんだ
単なるエロ小説に過ぎないんでしょこれ?
最近はビジュアルで選んでるみたいだし
408:名無しさん@八周年
08/01/17 10:18:21 tl7krjQa0
漫画はエロで発達してきたようなとこもあると思うんだけどな。
409:名無しさん@八周年
08/01/17 10:21:00 tl7krjQa0
>>407
さすがに読んでから言うべきだと思う。
読んでも単なるエロ小説かもしれないが。
410:名無しさん@八周年
08/01/17 10:21:30 ozWR5+lRO
この速さでも言える
川上未映子タン好きだわ
411:名無しさん@八周年
08/01/17 10:21:32 f/Mjh3zK0
NECパソコンも
ビデオデッキもエロパワーで普及したな
412:名無しさん@八周年
08/01/17 10:22:37 9fi8UzrXO
売れたら文学では無くなるよ
413:名無しさん@八周年
08/01/17 10:24:18 XORJ3iEQ0
>>407
それでも過去に
エロ小説(官能小説)を書いている
経歴が知れると芥川賞を受賞できない
芥川賞作家がエロ小説家になるのは多いがね
414:名無しさん@八周年
08/01/17 10:26:43 247R4xAV0
ホント最近は大衆受けする作品ばっかりになった
純文学なんて大衆受けしないのが、その最たる特徴ともいえるのに
415:名無しさん@八周年
08/01/17 10:28:30 pFQ4n/lj0
ここまで言われると、逆に川上読んでみたくなるじゃないかw
416:名無しさん@八周年
08/01/17 10:28:53 ibMLqkJ30
何よりこのスレの過疎っぷりが文壇の衰退を如実に表している。
…かもしれない。
だからといって多数派に媚びる必要は無い。文学を読む人間が増えることを願う。
ラノベ賞(別名直木賞)のことは知らん。ラノベにはラノベの良さがあると思う。
さしずめ島田雅彦はレフトノベル。
私は漫画に行く。エロ漫画は金になるぞ。
417:名無しさん@八周年
08/01/17 10:29:11 hMFzY0x10
正直、該当者無しとすべき時は決断しとけよ
418:名無しさん@八周年
08/01/17 10:29:55 7sl7+pJo0
芥川賞直木賞にも、入選佳作を用意して欲しい。
大賞のみ該当者無しとか。
419:名無しさん@八周年
08/01/17 10:30:29 6nX9hNuV0
読んでもいないのに馬鹿にする、
さすがだなおまえらw
420:名無しさん@八周年
08/01/17 10:33:22 RFp8p9wQ0
俺は読んでないから、あれなんだけど
タイトルはそれぞれ凄いよね、普通じゃ無いよ
まぁ普通だったら日記なんだろうけど・・
421:名無しさん@八周年
08/01/17 10:37:06 NMIxTCM70
芥川賞もだんだん話題集めのための賞になっちゃったな
綿矢りさあたりからおかしくなってきた
綿矢の本読んだけど特に面白くないし。まあ文章としては良いのかもしれんが
422:名無しさん@八周年
08/01/17 10:38:03 bY8watj0O
>>413
今回のを見る限り、直木賞はエロゲのライターでも問題ないんだなw
423:名無しさん@八周年
08/01/17 10:38:11 XuRMqzjq0
一昔前の三島由紀夫賞は変なものばっかり選ばれてたなぁ
舞城王太郎が受賞したときなんぞ、宮本輝がボロクソ言って筒井康隆が絶賛してというわけの分からなさ
選考委員自体が物凄くパンチ効いてたよなぁ
総取替えでくだらなくなったみたいだけど
424:名無しさん@八周年
08/01/17 10:41:02 1iAPPgFKO
パンチラ写った写真はいつ掲載されまつか?
425:名無しさん@八周年
08/01/17 10:41:10 XORJ3iEQ0
>>422
直木賞はエロ小説家出身多い
426:名無しさん@八周年
08/01/17 10:44:32 P3z1GW7g0
>>423
筒井はいなくなって正解だろ。
あんなのが小説家やってたってだけで日本文学にとってマイナス。
427:名無しさん@八周年
08/01/17 10:47:14 bY8watj0O
エロゲと官能小説じゃかなり違うと思うがまぁいいや
つまりきのこが取るなら直木賞だな
428:名無しさん@八周年
08/01/17 10:47:59 1n5+/BLX0
なんか椎名林檎みたいな人だね
429:名無しさん@八周年
08/01/17 10:48:15 sIVSXZ2Z0
直木賞受賞!
とか帯にデカデカと載せるんだろうね
どーでもいいけどね
430:名無しさん@八周年
08/01/17 10:49:39 P3z1GW7g0
正直、直木三十五という人が何を書いたのか知らない。菊池寛ならわかるのだが。
431:名無しさん@八周年
08/01/17 10:50:23 74fYMZtM0
触発されて椎名林檎が小説書き始めるに50000ペリカ
432:名無しさん@八周年
08/01/17 10:50:59 7TThp6J10
出版界が不況の中、文芸春秋も売上UPのため必死なんだよ。
その頑張りもなんか方向性がズレてるって感じだけど。
スイーツ(笑)の方々はもう少しストレートな恋愛モノのほうが好みだろうしなぁ。
433:名無しさん@八周年
08/01/17 10:56:12 tl7krjQa0
川上未映子、本来大衆受けする作家じゃないよ
つーか宣伝も話題づくりなのも事実だが、
作品を読む前から否定するのはどうかと思う
美人だったら話題づくりだと言い、ブスだったらブスがエロ小説かよと言うのは
どうなんだ
文壇否定と作品否定はイコールじゃないだろう
434:名無しさん@八周年
08/01/17 10:56:21 XuRMqzjq0
>>432
文芸春秋はNunberの売り上げでどうにかなってるという都市伝説を聞いたことがあるんだが……
あと、新卒で入ってくる奴はみんなNunberの編集・記者になるためらしいな
もしかすると文学方面の人材が枯渇してるのかもしれない
435:名無しさん@八周年
08/01/17 10:56:37 sEO6qbjMO
カフカなんて生前は無名で寂しく一人で死んでいった。
文学なんてそんなもん
436:名無しさん@八周年
08/01/17 10:59:01 P3z1GW7g0
>>434
どうでもいいがNumberの綴りくらい正しく書こうぜ
437:名無しさん@八周年
08/01/17 11:00:55 wjXnTroH0
リアル鬼ごっこでも読んでろ
438:名無しさん@八周年
08/01/17 11:01:36 ze9QKLXV0
川上はかつら
439:名無しさん@八周年
08/01/17 11:02:07 0JbkiOzeO
>>434
で、文藝春秋は団塊以前向けの戦争回顧的な特集ばっか、と。
440:名無しさん@八周年
08/01/17 11:06:19 pA2rJwWZ0
>>404
東北弁も、どんどん広めればいいんだよ。
ネットでも東北弁で書き込めばいいし。
何で東北人自らが、自分たちの大事な言葉を衰退させて行こうと
するのか理解できないよ。
関西弁だって、勿論文字にしたら伝わらないニュアンスはあるよ。
441:名無しさん@八周年
08/01/17 11:06:19 PkRnpHsJ0
>>433
大衆受けするかどうかなんてどうでもいいでしょ。
それこそ漫画でいいよ。
この小説読んでないけど、面白いかどうかだけの世界でしかない小説なんて
本当にいらない。映画や漫画に勝てるはずがない。
そういうのを小説は本当にみつめなおして、小説が立つ足元を見直さない限り
いつまでもこんなぐたぐたのままだと思う。
442:名無しさん@八周年
08/01/17 11:07:13 hQW4w6QcO
芥川賞はかいかぶられ過ぎだな
普段大衆小説書いてる作家が純文学作品でちょっと頑張って
みましたというのが長年のスタンスなんだから
443:名無しさん@八周年
08/01/17 11:08:09 QAPnffuG0
林真理子でさえ直木賞作家だもん
しかも審査員までやってるし
444:名無しさん@八周年
08/01/17 11:08:30 XuRMqzjq0
>>436
正直、すまん
>>440
井上ひさしが『吉里吉里人』でやってましたな
445:名無しさん@八周年
08/01/17 11:08:43 NMIxTCM70
金原とかいう作家もいたよな
題名からして読む気しなかったけど
446:名無しさん@八周年
08/01/17 11:09:18 pFQ4n/lj0
>434
紀尾井町の本社ビルのテナント収入が最大の柱…
と言われるのがここんとこのパターン。
んでも他に比べりゃ週刊文春やNumberで売上支えて、年2回の直木賞・芥川賞
販売セール抱えてるんだから恵まれてるほうでない?
初任給が異常に高い(25万以上)んで有名だよ<文春
447:名無しさん@八周年
08/01/17 11:10:20 TWDA8fa90
変な女を優遇するフェミ権力がこうした賞の選考基準にも現れてきたか。
448:名無しさん@八周年
08/01/17 11:10:40 JxL1Ny/10
>>441
芥川賞はそうもしれないけど、直木賞は面白くてナンボであって欲しい。
449:名無しさん@八周年
08/01/17 11:10:48 JoxO/lRl0
てs
450:名無しさん@八周年
08/01/17 11:11:38 YF9zkGJG0
去年の直木賞は桜庭と森見の一騎打ちかと思ったんだがなぁ…。
文学賞はアテにならん。
451:名無しさん@八周年
08/01/17 11:11:39 tl7krjQa0
>>433
いや、大衆受けするものばかりを選ぶようになった、
文学が大衆向けなのはどうなのかという流れがあったからの発言。
しかし、読んでないのによくそんな風にまで言えるなあ。
漫画賞とかだとこういう拒否反応そんなに起きないね
出来レースでも「あーあ」ぐらいの雰囲気なのに
452:名無しさん@八周年
08/01/17 11:14:11 3nSFsp6V0
20年後…いや、10年後この作品が残っていたら
読まさせていただきます。
453:名無しさん@八周年
08/01/17 11:14:34 pA2rJwWZ0
あ、今回も古処が候補に上がってたんだ。
不思議な作家だ。
候補に上がりながら結局取れないし、
本は大して売れてなさそうだし。
でも、大好きだ。
長く書き続けてくれれば、それでいいや。
454:名無しさん@八周年
08/01/17 11:17:33 OpYolNEY0
>>383
直木賞もだよ
NHKで高橋克彦が話してた
455:名無しさん@八周年
08/01/17 11:18:03 P3z1GW7g0
>>448
別にそれでもいいけど、面白さでこのミス程度に負けているようじゃ先は暗いな。
456:名無しさん@八周年
08/01/17 11:19:34 TWDA8fa90
川上って、インタビューの時に「背筋が伸びる思いです」とか言ってなかったか?
457:名無しさん@八周年
08/01/17 11:21:38 pFQ4n/lj0
>430
「南国太平記」とかは現代でも入手可能。青空文庫でも公開されてる。
直木の全集は10年位前に文春が出してた覚えがある。
458:名無しさん@八周年
08/01/17 11:22:07 Hq/1Tq1u0
>>441 >>451
つーより「大衆受けする人を選ぶようになった」じゃね?自身含めて
マスゴミに受けのいい題材(差別、病気、男女[ジェンダ]etc)とか。
出来レースつーより売り上げレースの感覚が増幅してる。紅白とか
レコ大と変わらんな。逆にそう思えば只のミシュランガイドだよな。
国民放送の総合ニュースでする話題でもなかろうもん。
459:名無しさん@八周年
08/01/17 11:23:32 em1mB7Sg0
はいはい 映画化決定 映画化決定
460:名無しさん@八周年
08/01/17 11:26:52 uu64AuD9O
川上サン今月の広告批評に出てたなぁ
美人だわ
読まないだろうけど
461:名無しさん@八周年
08/01/17 11:29:13 OLzfS/N/0
南国と続は図書館にあった
あとエッセイみたいなのも
462:名無しさん@八周年
08/01/17 11:44:03 XORJ3iEQ0
宇多田は作家デビューいつかするぞ
「夢」だと公式HPに書いてある
ペンネームも決めてるらしい
463:名無しさん@八周年
08/01/17 11:54:40 IUrFKlxaO
で、
俺の持ってるサターン版EVELostONEが値上がりするのか?
464:名無しさん@八周年
08/01/17 11:57:18 oimBgOLG0
たとえば宮城谷昌光、宮本輝など、私が好んで読んでる作家は、
あとで調べると直木賞や芥川賞で名を上げたってのが結構あったから、
今彼らの著作をたくさん読める、という意味でありがたい存在だとは思う。
でも、芥川賞や直木賞を受賞してるので読みたいと思った作品は
あまりないな。読み始めるきっかけは別なことのほうが多いみたいだ。
465:名無しさん@八周年
08/01/17 11:58:35 rP3Yh2CJ0
文藝春秋の文藝春秋による文藝春秋のためだけの文学賞
466:名無しさん@八周年
08/01/17 12:00:01 IoprXFjy0
山田桜丸も偉くなったなぁ。
467:名無しさん@八周年
08/01/17 12:00:53 ze9QKLXV0
川上はかつら
468:名無しさん@八周年
08/01/17 12:04:02 ZFa+lguKO
3Pしてぇ
469:名無しさん@八周年
08/01/17 12:05:29 4gLtKakB0
>>329
平野啓一郎とか綿矢りさは壮絶に叩かれてるけど
470:名無しさん@八周年
08/01/17 12:08:50 VY6w8gW30
最近の芥川賞はこんなんばっかりだな。(読んでないけど)
このままだと純文学は死滅するよ。
471:名無しさん@八周年
08/01/17 12:16:08 lkI+20Wk0
桜田はGOSICKを完結させるまでラノベから足を洗わないで下さい・・
472:名無しさん@八周年
08/01/17 12:22:42 9s5JkngkO
そいや赤川だ我孫子だの原作のゲームを酷かったなw
ゲームと小説じゃ使う脳が違うのかな
473:名無しさん@八周年
08/01/17 12:24:35 UbQKPj6z0
パンチラまだぁ?
474:名無しさん@八周年
08/01/17 12:26:25 P3z1GW7g0
>>472
それは原作者じゃなくてゲーム化スタッフに言えよ
475:名無しさん@八周年
08/01/17 12:29:59 T9bwLO3G0
>>471
もう続きは出ない物と思ってあきらめてる俺がいる
476:名無しさん@八周年
08/01/17 12:34:30 Bz6IHGZs0
>>453
古処はこないだ出た文春の本で夏に獲る。
もう少し売れても良いと思うんだ…
477:名無しさん@八周年
08/01/17 12:38:34 RYafAlbX0
有名文学賞もお手軽な時代になりましたな。
近年の受賞作家で50年後、100年後も文豪として読み続けられるれそうな人は居るの?
478:名無しさん@八周年
08/01/17 12:39:54 P3z1GW7g0
>>477
その頃には支那の奴隷国家だから日本語自体残ってるかどうか怪しい。
479:名無しさん@八周年
08/01/17 12:48:02 JHTGFknf0
今カラマーゾフ読んでるんだが、いつまでたっても終わりそうにない。
480:名無しさん@八周年
08/01/17 12:50:50 sRboDc+i0
川上はTVでてきて句読点のつける場所がわからないから
だらだら書いてるって言ってた・・・まぁ内容が良ければいいんだろうけど。
481:名無しさん@八周年
08/01/17 12:53:15 O3Gjssk1O
>>475
いや、数々のオファーを断ってでも書いてくれると信じている。
482:名無しさん@八周年
08/01/17 12:57:43 Dt9TMsNCO
芥川は知ってるけど直木って誰?
483:名無しさん@八周年
08/01/17 13:02:17 TzZAEKkT0
受賞後第1作はB-edge-ageかガールズガードの続編と信じている
484:名無しさん@八周年
08/01/17 13:06:17 zpIDF3sK0
>>482
直木三十五
485:名無しさん@八周年
08/01/17 13:08:39 bqaBxGyKO
去年の直木賞のおいらんのは結構おもろかった
486:名無しさん@八周年
08/01/17 13:16:15 cKUucQ4k0
何か説明読むとどっちも微妙…
487:名無しさん@八周年
08/01/17 13:25:26 P3z1GW7g0
>>419
文学賞の下読みの人だって、便概読んでつまんなそうだったら読まずに候補から落とすんだよ。
あらすじだけ読んで批判するのはあながち間違いではない。
488:名無しさん@八周年
08/01/17 13:26:56 pFQ4n/lj0
>477
50年前の芥川賞作家・大江健三郎もいつか文豪と呼ばれる日がくるのかね…
50年前の直木賞作家・山崎豊子は好きだけど、大江はそれほどいいとは思わんな。
489:名無しさん@八周年
08/01/17 13:29:45 P3z1GW7g0
>>488
直木賞は五木が選考委員になってからダメさに磨きがかかってるな。
490:名無しさん@八周年
08/01/17 13:45:27 gfRWzNIY0
芥川賞選考委員の顔ぶれ見たら分かるだろw
エロ作家ばかり。あわよくばエッチできたらな~とか思ってるのだろう。
別の言葉で色ボケ。
491:名無しさん@八周年
08/01/17 13:52:08 TB0c5LJN0
フィクション上の近親相姦ファンタジーはいちいち否定する気もせんが
そういう妄想がメジャーな存在になってもらっちゃあ困る
492:名無しさん@八周年
08/01/17 14:03:16 oimBgOLG0
「私の男」
近親相姦といっても娘と義父で血はつながってないのか
493:名無しさん@八周年
08/01/17 14:13:38 WJODs27/0
美人だと思ってたら、違ったみたい。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
ごまかせない写り方だとこうなるわけね。
494:名無しさん@八周年
08/01/17 14:13:59 RYafAlbX0
>>488
ノーベル賞作家や誰でも知ってる山崎豊子は文豪でかまわないだろ。
で、昨今の受賞作家とド素人携帯小説家?がどれほどの違いが?つー話だな。
495:名無しさん@八周年
08/01/17 14:21:56 OpYolNEY0
>>492
岡本太郎と、その秘書だった人みたいなもんか
496:名無しさん@八周年
08/01/17 14:25:05 n0z8M1mN0
この子って背も高いし乳もでかい。セックスにどん欲な体つきだね。
497:名無しさん@八周年
08/01/17 14:28:54 mxbepThE0
今日の新聞に歌が全く売れなかったと書いてあったな。
498:名無しさん@八周年
08/01/17 14:32:32 24YW63Qf0
>>487
でも80年代以降の純文学なんて、あらすじだけ見たらつまらなそうなのがデフォだと思うけど
499:名無しさん@八周年
08/01/17 14:37:13 gRU44+NJ0
一般人からしたらここ数年すごいとつきにくい路線だな 作家も
桜庭って格闘家かよ
500:名無しさん@八周年
08/01/17 14:43:31 pFQ4n/lj0
>499
>桜庭って格闘家かよ
空手習ってるとか書いてたような。
501:名無しさん@八周年
08/01/17 14:46:19 5T1QU75l0
川上は町田の文体に似てるなあ・・・
502:名無しさん@八周年
08/01/17 14:47:54 b6w1b4YU0
朝刊の記事だとわざわざ中国人が受賞逃したことを小見出しにしてるんだよなwww
503:名無しさん@八周年
08/01/17 14:49:57 P3z1GW7g0
>>498
裏を返せば80年代以降はありきたりなものばかりで新しい文学を生み出せてないってことでしょ。
504:名無しさん@八周年
08/01/17 15:43:09 LMloUgVd0
ちゃがわ賞ってえらいの?
505:名無しさん@八周年
08/01/17 15:45:06 Txdu7apm0
昨日ちょうど砂糖菓子を読んだとこだ
まあまあ面白かったです
506:名無しさん@八周年
08/01/17 15:55:03 Ydg6jB5u0
どっちかってーと、田中啓文がまた茶川賞受賞作を書かないかなと期待してしまう。
「蹴りたい田中」以来随分待ってるんだが。
507:名無しさん@八周年
08/01/17 15:59:16 mkrycAbN0
このニュース聞いて、都知事は血圧上がってそうだな。
去年?も、わたくし率イン歯ーがノミネートされて
あれは文学じゃないと怒ってたしw
さすわ、さされるわ、そらええわ とか
わけわからん・・・。
受賞作も、股から血が云々だもんな。
508:名無しさん@八周年
08/01/17 16:02:54 M00ULoXX0
いやいや、芥川の選考委員に都知事入ってるからw
509:名無しさん@八周年
08/01/17 16:12:31 YttB8Sif0
石原都知事はなんか新作書いてるのかよ
ところでチンポで障子を破るのって本当に出来るのか?
510:名無しさん@八周年
08/01/17 16:14:24 P3z1GW7g0
>>508
一選考委員の見解と選考結果が違うことなんてざらにある。
511:名無しさん@八周年
08/01/17 16:15:30 M00ULoXX0
>>510
でも今血圧あがってるわけねーだろ?
文章はちゃんと読もうぜ。
512:名無しさん@八周年
08/01/17 16:22:45 YttB8Sif0
タイトルだけで気持ち悪い
513:名無しさん@八周年
08/01/17 16:25:54 4cjcO/g70
↓山田悠介とトシだかヨシだかと恋空だかの作者が一言
514:名無しさん@八周年
08/01/17 16:35:44 drGJSLJeO
また女か。反吐でる現状だな
515:名無しさん@八周年
08/01/17 16:46:42 b6w1b4YU0
芥川賞受賞者がなんかメンヘラっぽい
516:名無しさん@八周年
08/01/17 16:56:48 j7NR4Y2m0
最近この賞話題優先で中身関係無しじゃん。
直木賞おまえどんだけ人を馬鹿にする気だ。
517:名無しさん@八周年
08/01/17 17:15:41 OTbszgD60
>>499
やっぱ、どうしても混同するよなwww
518:名無しさん@八周年
08/01/17 17:32:11 TwT26RCR0
川上さんて何でヅラなん?????
519:名無しさん@八周年
08/01/17 17:33:18 pp0eZCMf0
最近はルックスで選んでるのか?
520:名無しさん@八周年
08/01/17 17:36:32 39jRQfAe0
町田康とか椎名林檎とかが大好きなんだろうな
意識してるのがよくわかる
521:名無しさん@八周年
08/01/17 17:37:54 ELg1AMXC0
話題作りの賞になってる・・・
もう二つとも無くした方がいいのでは
522:名無しさん@八周年
08/01/17 17:41:20 20RxAAYnO
>>521 最後に「恋空」芥川、直木賞ダブル受賞で頼む
523:名無しさん@八周年
08/01/17 18:41:55 osvmnScZO
外見と年齢も選考基準に入ってるの?
524:名無しさん@八周年
08/01/17 18:43:00 24me1reY0
>楊さんについては「勢いはあるが、文章が芥川賞のレベルに達していない、という理由で見送られた」
何気に、これは相当きついね
525:名無しさん@八周年
08/01/17 18:51:11 XORJ3iEQ0
>>520>>524
町田康の「くっすん大黒」も日本語になっていない小説だったがw
526:名無しさん@八周年
08/01/17 19:02:22 24YW63Qf0
ニガーとかブラザーとかの単語が出てきて、ラップ調の文体で書かれたっつーのが受賞したこともあったね
モブ・ノリオだっけ
527:名無しさん@八周年
08/01/17 19:08:15 1qmdRODF0
リアル 大いなる助走
528:名無しさん@八周年
08/01/17 19:11:05 T7pjNYyD0
伊坂がいないのは何でなんだっぜ。
529:名無しさん@八周年
08/01/17 19:11:58 Fv/JUXLo0
「ちょっと写真映りがよくて、女でとんがってて
内容はどうでもいいけどエロが含まれてる作品賞」
に賞の名前を改名しろ。
そして審査員は芥川の墓の前で腹を切れ。
530:名無しさん@八周年
08/01/17 19:20:06 b6w1b4YU0
芥川龍之介とか草葉の陰で複雑だろ
531:名無しさん@八周年
08/01/17 19:20:45 PkRnpHsJ0
いまいち盛り上がらないねw
266 名前:名無しがお伝えします[sage] 投稿日:2008/01/17(木) 15:48:38 ID:KlrgG3ML0
>>258
これのことか
URLリンク(tvde.web.infoseek.co.jp)
532:名無しさん@八周年
08/01/17 19:20:52 vRlqkhCQ0
きっと、ブサイクが文学風エロ小説書いて
スゲー綺麗な友達に発表させたら賞取れるよ。
533:名無しさん@八周年
08/01/17 19:21:48 hVbmBtUb0
本当は毎年「該当者なし」にしたくても
話題作って本売るために無理矢理受賞させてるんだろうな
534:名無しさん@八周年
08/01/17 19:25:49 oZvh4Ix70
一樹って女?オカマ?
535:名無しさん@八周年
08/01/17 19:54:49 Gk3tRgKm0
>>531
もっと左アングルで撮ってくれれば・・・
536:名無しさん@八周年
08/01/17 20:13:56 9h5bRQ780
>524
昔は「小説家としてのキャリアが短いんで次に期待」とかそんな理由で受賞見送りだったこともあったようなw
建前として新人賞ちゃうんかいw
537:名無しさん@八周年
08/01/17 20:23:38 CxEbfDFl0
乙一の方が全然面白いだろ
538:名無しさん@八周年
08/01/17 21:04:55 9HDtXhym0
ミムラかと思った
539:名無しさん@八周年
08/01/17 21:07:38 RPC5iim20
村山由佳は直木賞の後もコーヒーでラノベ書いてるんだし、桜庭も荒野の恋の続編出さないかなあ。
というか桐野夏生も山本文緒も角田光代も唯川恵も直木賞取ってるし、ラノベ出身なんて言うほど珍しくもないよな
540:名無しさん@八周年
08/01/17 21:10:06 K3JnK9gL0
桜庭の場合
EVE THE LOST ONE
という素晴らしい駄作のライターという経歴があってだな
541:名無しさん@八周年
08/01/17 21:10:41 W1yAeQw00
野ブタの人って今何やってるの? と思ったら
専門学校の学生なのか。みんな、すぐ消えるよね。
542:家出猫 (1)
08/01/17 21:13:57 hFWBCVa00
芥川賞はまず写真選考からはいるからおまえら不細工には
絶対取れない賞だ
543:名無しさん@八周年
08/01/17 21:15:29 LABy8jTx0
もうこんな賞終わってるだろ
544:名無しさん@八周年
08/01/17 21:17:47 j5vRP4cZO
なんか整形したオカマみたいなのがとったな。
545:名無しさん@八周年
08/01/17 21:24:29 DKqh1OCE0
943 名前:水先案名無い人 [sage] 投稿日:2007/12/21(金) 21:01:51 ID:TrAXICLh0
やったー砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけないできたよー(^o^)ノ
──アタシの名前は藻屑。心と身体に傷を負った女子中生。モテカワスリムで恋愛体質の愛され人魚♪
アタシがつるんでる友達は児童虐待をされてるなぎさ、学校にナイショで
自宅警備してるマサヒコ。訳あって不良グループの一員になってるカナジマ。
友達がいてもやっぱり学校はタイクツ。今日もなぎさとちょっとしたことで口喧嘩になった。
女のコ同士だとこんなこともあるからストレスが溜まるよね☆そんな時アタシは一人で繁華街を歩くことにしている。
がんばった自分へのご褒美ってやつ?自分らしさの演出とも言うかな!
「あームカツク」・・。そんなことをつぶやきながらしつこい藻屑の父を軽くあしらう。
「カノジョー、ちょっと話聞いてくれない?」どいつもこいつも同じようなセリフしか言わない。
藻屑の父はカッコイイけどなんか薄っぺらくてキライだ。もっと等身大のアタシを見て欲しい。
「すいません・・。」・・・またか、とセレブなアタシは思った。シカトするつもりだったけど、
チラっと藻屑の父の顔を見た。
「・・!!」
・・・チガウ・・・今までの男とはなにかが決定的に違う。スピリチュアルな感覚がアタシのカラダを
駆け巡った・・。「・・(カッコイイ・・!!・・これって運命・・?)」
男は基地外だった。連れていかれて監禁された。「キャーやめて!」のこぎりを買った。
「ガッシ!ボカッ!」アタシは死んだ。直木賞候補(笑)
546:名無しさん@八周年
08/01/17 21:32:58 +fKpSlBg0
ラノベラノベって、べつにラノベが受賞したわけでもないのに。
食うために仕方なくガキ向け絵物語書いてた人がようやく前から書きたかったタイプの小説
でとったってだけだろ。
朝の情報番組では「社会派」としか紹介されてなかった品
547:名無しさん@八周年
08/01/17 21:33:09 IX23D+rb0
川上ばっかり取り上げられるのは電通の陰謀。
桜庭は過去が電通好みじゃないので過去作品は抹殺されようとしてる。
548:名無しさん@八周年
08/01/17 21:38:03 mNut2BEO0
>>547
すたんだっぷ風太君が!?
549:名無しさん@八周年
08/01/17 21:45:01 oimBgOLG0
>>546いつも書いているラノベと受賞作では
それほどレベルが違うんですかね
550:名無しさん@八周年
08/01/17 21:49:37 rmlce44Y0
>>545
藻屑は虐待のせいで初めから気違いだから微妙に合ってないなw
551:名無しさん@八周年
08/01/17 21:54:35 +fKpSlBg0
講評が凄まじいぞw
・人間が書けていない
・リアリティーがない
・細部の整合性がおかしいところがある
・反道徳的
・反社会的
・非常に濃密な人間の存在感
9人中、桜庭作品だけが過半数に達した。こんな作品を世の中に出していいのかという論議もあったが、
それも覚悟してあえて受賞作とした。選考委員のほとんどが桜庭作品に作家的な資質を感じてしまった。
こういう世界も書ける作家的才能の豊かさというか、これまでの文学になかったもの、
選考委員会が知らなかったものを持っている。次に何がでてくるか分からない作家の、とても不思議な作品だった。
われわれは大きなばくちを打ったのかもしれないが。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
552:名無しさん@八周年
08/01/17 22:04:54 9h5bRQ780
>549
砂糖菓子はラノベ板の投票スレで2004年3位だよ。(1位は桜坂洋のAll You Need is Kill)
2chラノベ板の中ではコアなファンのいる、それなりに支持受けてる作家ではあると思う。
553:名無しさん@八周年
08/01/17 22:12:42 eLsBO3sp0
>>546
アレが社会派ならひぐらしも社会派だぞおい。w
554:名無しさん@八周年
08/01/17 22:15:20 J9d79IH90
全く読みたいと思わない
まあ、ノンフィクション以外は興味ないからしょうがないけど
555:魔法使い99号
08/01/17 22:21:54 9D6/Avv3O
受賞は才能以外の何物でもないと思う。
素晴らしいし、敬服以外に無いだろう。
やはり、時代はエモーショナルな文学を待っているのでは無いだろうか。
昔もそうか。
切れ味と深さは、知る者のみ知る事なのだろう。
556:名無しさん@八周年
08/01/17 22:23:12 oimBgOLG0
>>554
最近面白かったノンフィクションを1-2冊挙げてみて
557:名無しさん@八周年
08/01/17 22:28:06 tApCuYWM0
候補の西村賢太のプロフィールはカッコよすぎる。
戦後文学黄金時代の作家のようなすごみをかんじる
558:名無しさん@八周年
08/01/17 22:28:15 ASRRKsUP0
なんか評判悪いみたいだね、「私の男」。なんでだろ?
内田春菊の「ファザーファッカー」みたいに自分を犯した父親を
徹底的に呪詛糾弾する話じゃなく、むしろ娘自らが
「父親は娘に何してもいいのよ、ウッフ~ン」
てなそれなんてエロゲ?な話じゃね?
スイーツ(笑)やらフェミやらには嫌悪されて、むしろ2ちゃんねらには
ウケが良さそうに思えるんだが。
559:名無しさん@八周年
08/01/17 22:30:13 cPWYKCsz0
乳と卵ってスイーツ臭いな
560:名無しさん@八周年
08/01/17 22:33:26 W1yAeQw00
今回ってどちらも評判悪いんだな。
川上のほうはオサレサブカルっぽい自我語りだし。
561:名無しさん@八周年
08/01/17 22:33:39 IX23D+rb0
>>558
私の男は評判いいよ。
一部の文化人がボロクソに貶してるだけのこと。
562:名無しさん@八周年
08/01/17 22:34:10 fGr2ju0k0
桜庭はフルコン空手ね
563:名無しさん@八周年
08/01/17 22:42:47 lYIKwqpL0
句読点の使い方が分かりまへん、と言う人間を芥川賞とは。
句読点の使い方や文章構造に対し徹底的にこだわった人なのにねえ。
564:名無しさん@八周年
08/01/17 22:47:15 6CSxsWiN0
ほお,格闘家から作家に転身ですか。頑張ってるな
565:名無しさん@八周年
08/01/17 22:49:26 iBnYDCKB0
町田のパクリじゃん。
関西弁に弱い連中って多いよねw
566:名無しさん@八周年
08/01/17 22:51:35 qYiup4P50
桜庭一樹て・・・ここまで評価されるようになったのか
じゃあ次は米澤穂信あたりで
567:名無しさん@八周年
08/01/17 23:00:42 2AK2YNOiO
方言使うと「日本語表現の豊かさの向上に貢献した」とか評価されるのかね
でも個人的には結構好みのネエチャンだなw
自作の映画化に主演とか色々ナルシーに頑張ってほしい
568:名無しさん@八周年
08/01/17 23:02:23 Gt6Mqmpq0
昔は芥川賞と聞くと、受賞報告を電話の前で待っている作者のシーンを思い出す。
最近は権威が無くなったな。
遠藤周作、石原慎太郎それぐらいしか思い当たらん。
569:名無しさん@八周年
08/01/17 23:09:05 gvx8sXRL0
桜庭一樹が女だったのに驚いた。
ニュース見ただけじゃあ「砂糖菓子~」を書いた人とは思わんかったわ。
570:名無しさん@八周年
08/01/17 23:12:01 swwiGXA/0
デスノートが直木賞でいいよ。
みんなが納得だろ。
571:名無しさん@八周年
08/01/17 23:13:01 XtN4U6hnO
構想空回りの大江健三郎賞の発表は?
572:名無しさん@八周年
08/01/17 23:31:02 kbz0+8qM0
てか今回は芥川賞・直木賞ともに順当だったな。
久しぶりに納得できた発表だった。
でも西村賢太もっとがんばれ。
573:名無しさん@八周年
08/01/17 23:41:25 UPkrHA0j0
>>561
評判よくないよ。
一部の書評家が不自然なほどに持ち上げていた。
574:名無しさん@八周年
08/01/17 23:48:12 kbz0+8qM0
>>573
好みが分かれるんだろ。
てか俺はそんな悪い書評見たことないけど。
575:名無しさん@八周年
08/01/17 23:53:44 JOebXANv0
今回のテーマは「人の選考を笑うな」
576:名無しさん@八周年
08/01/17 23:56:40 xJWTIq7V0
芥川賞っていつから枕営業になったんですか?
577:名無しさん@八周年
08/01/18 00:02:10 nqyeVtV40
「砂糖菓子の弾丸は撃ち抜けない」を最初に読んで、この人は
すごい感性の持ち主だと思った。賞とれてなんかとても嬉しい。
578:名無しさん@八周年
08/01/18 00:10:39 DXnwQc1V0
もう文学賞の権威なんて皆無だろ。
単なる、出版社の宣伝。
綿矢りさとか、中学生日記レベルだった。
579:名無しさん@八周年
08/01/18 00:16:04 FE7SoHeT0
三島由紀夫が俺が最後の日本文学って言ったのは
あたってたわな。
もうなんでもありだわな。
少し権威ってものをないがしろにしすぎだよ。
580:名無しさん@八周年
08/01/18 00:16:50 gWk3SUiM0
まだ別の本人画像を見てない奴が多いようだな。
581:名無しさん@八周年
08/01/18 00:17:21 UjNwOrso0
つーか、なんでこのスレには直木賞まで純文学だと勘違いして
「文学終わった」って叩いてるアホが多いんだ?
新宿鮫とか京極が受賞してる大衆娯楽小説向けの賞だぞ?
582:名無しさん@八周年
08/01/18 00:28:53 dE4+K/dnO
やたら難しい言葉ばかり使う平野はどうなったの?
583:名無しさん@八周年
08/01/18 00:37:49 9AINznQW0
>>472
我孫子って、かまいたちの夜だろ
2はともかく初代は超名作じゃないか
584:名無しさん@八周年
08/01/18 00:38:58 EuCnRpk00
桜庭のはEVEロストワンだけやった事あるけど
正直ヘタな携帯小説よりもさらに酷いシロモノだったぞ
こんなのよりもっとマシな作家はいくらでもいるだろうに・・・
585:名無しさん@八周年
08/01/18 00:41:49 URBsOImU0
桜庭は赤×ピンクから急に面白くなった記憶がある
586:名無しさん@八周年
08/01/18 00:43:38 NYu9cSS50
>>579
日本自体連続性のかけらもない国だから
古い権威と新しい権威のつながりとかそういうものはほとんどありません
特に明治以降
587:名無しさん@八周年
08/01/18 00:54:34 zEKYxKbm0
ジャニ系もしくは韓流イケメンが賞取ってくれれば
もっと本需要が上がるのに気がつかないのか不思議
588:名無しさん@八周年
08/01/18 00:54:54 31li10R60
川上って見た目が多少柴崎コウに似てる
めざましで見たけど美人だったな。ってか、めざましで枠取りすぎ
589:名無しさん@八周年
08/01/18 01:24:46 zEKYxKbm0
うーん、ブサイクな男は芥川作家にはなれんのか
590:名無しさん@八周年
08/01/18 01:27:37 XPM8pqF+0
>>589
諏訪哲史はブサイクな男だからだいじょうぶだよ。
591:名無しさん@八周年
08/01/18 01:28:52 UNIdChzu0
こういうのを、なんて言うのかな…
『芸能』?
いや『芸能界』かな…
それとも『プロモーション』かな…
いや『文春オーディション』かな…
悩ましい…
592:名無しさん@八周年
08/01/18 01:37:47 zEKYxKbm0
賞ねらうんなら整形も必要だな
叶姉妹系の硬派作家が出てきたら意外性で賞まちがいなしと思う
どうでもいいけれど、イケメン作家が社会派書いたら
もっとすごい社会現象になるかも。
593:名無しさん@八周年
08/01/18 02:04:16 wB/+buM60
>>584
あのeveシリーズをぶち壊しにしたクソシナリオって桜庭一樹だったのか!
言われてみると確かに女視点で書かれた作品だわ。
ロストワンは本当にクソなシナリオだったなぁ…それが今や直木賞ねぇ。
594:名無しさん@八周年
08/01/18 03:11:24 h4noxhrl0
川上さんの付けまつげは安物でした、もしかして100均?
595:名無しさん@八周年
08/01/18 03:17:55 XTn7Bfql0
たかが作文コンクールで騒ぎすぎ・・・。w
高卒に掻っ攫われて、大学の文学部国文学科卒からは出ねえのかよ。w
596:名無しさん@八周年
08/01/18 03:30:07 BDCgZmSpO
芥川の方は見ててなんかイラッとした
どちらもまるで読む気にならない。こういった話はどんな人が読むかが気になる。やはりスイーツ達が読むのかね?
597:名無しさん@八周年
08/01/18 03:32:10 7M08Ls/m0
賞の性質上しかたないかもしれないけど、芥川賞はその後消えていく
人が多く、直木賞は取るとタレントになる人が多いよね。
598:名無しさん@八周年
08/01/18 04:05:26 Mwg3W0cV0
長く見積もっても3年後には間違いなく消えてるね。
少なくともこの人をパクろうとする人は出てこないだろうし、
万が一出てもろくに本を読まない人ばっかりだと思う。
その時点で小物。
あんまりプッシュすると落ちた後のみじめさが倍増するよ。
某綿矢のように。
個人的な考えを言わせてもらえば、まず詩にまったくインパクト・表現力がない。
詩がダメな人間が小説書いたってたかが知れてると思う。
と、思いながら一応読んだら案の定くだらなかった。
この人のオリジナリティーはいったいどこにあるの?
599:名無しさん@八周年
08/01/18 04:06:18 G7lwinDZ0
はっきり言える事がある、芥川賞も直木賞も出版社の利益追求以外、何の意味もなくなった。
二人の文豪の名誉のために無くすべきだろう。
600:コテハン ◆TjKITugj0M
08/01/18 04:18:47 +LTLDimi0
600げっと?
いや、消えてなくなるってことはないな。
小説を書く人がいて読む人が少しでもいるかぎり
存続する
文春が倒産すれば、消えるかな
いや、それでも、残るような気がする
601:名無しさん@八周年
08/01/18 04:23:49 9pqLf5w90
書けなくて、書かなくて、売れなくて、消えた人は沢山いるよ
この人達はまあ、書き続けてればそこそこ残るとは思うけど
602:名無しさん@八周年
08/01/18 04:30:38 DOwCpPOb0
未映子さん ってのも
変な名前だなあ
映画化中止みたいな
603:名無しさん@八周年
08/01/18 04:32:13 hMK32qXk0
蛇にピアス や
蹴りたい背中 もこれらの受賞作だったよな
…もう、これらの文学賞って役割終えてんじゃないの?
604:名無しさん@八周年
08/01/18 04:36:04 Mwg3W0cV0
アイドル性のある女性を輩出して金儲けという図式ができたんだろうな。
受賞と同時に本が売れる、その後、不発ーみたいな。
605:名無しさん@八周年
08/01/18 04:36:24 ybvTY203O
受賞時の綿谷さんの垢抜けない感じを覚えている
606:名無しさん@八周年
08/01/18 04:41:53 DgX3hurwO
関西弁別に好きでも嫌いでもないんだけど、
この女の話し方にはイラッときたw
だらけた感じというか、なんか不快にさせる不思議なパワー
607:名無しさん@八周年
08/01/18 04:47:33 xwVCbrJa0
この賞は小説の販促装置なんだからどんなに権威が無くなっても残るよ
608:名無しさん@八周年
08/01/18 04:55:19 zag422Xg0
一度芥川賞獲ると、小説なんて書かなくても講演とかイベントに呼ばれたりして一生食うに困らないらしい
消えるっつーよりも書き続けるモチベーションがなくなるんだろう
609:名無しさん@八周年
08/01/18 04:58:58 Mwg3W0cV0
そういえばモブ・ノリオは何してるの? 今。
610:名無しさん@八周年
08/01/18 06:20:07 wu49b2Fz0
携帯小説が賞をとるという終局への「本番」は持ち越したのかw
611:名無しさん@八周年
08/01/18 06:28:07 aaPYqjyR0
文学賞の安売りだなぁ。
芥川賞の選考委員の顔ぶれ見れば、なんでこれが選ばれたかわかるよ。
どう見てもジェンダーマンセーじゃん。
612:名無しさん@八周年
08/01/18 06:30:20 Mwg3W0cV0
URLリンク(www.mieko.jp)
お願い、これ読んで。ものすごく寒くってバカらしくなってくるから。
ケータイ小説のほうがマシかもしれん、マジで。
613:名無しさん@八周年
08/01/18 06:36:34 h4ahB7X80
村上龍とかが選考委員になってから
ろくなやつが受賞してないな。
614:名無しさん@八周年
08/01/18 06:37:50 3KBYCBTK0
本が売れなくなった分
作品よりキャラで選ぶ傾向は今後も続くだろうな
一般人はやっぱり作者のビジュアルから入ったりするもの多いから
わたやがマスコミにぎわしたのも
作品ではないもん。はっきり言ってw
615:名無しさん@八周年
08/01/18 06:38:54 F/jb4FwsO
要するに
女は顔って事
616:名無しさん@八周年
08/01/18 06:51:13 /3ugFPzl0
川上じゃない方のクセのある女に対する報道のスルーっぷり
617:名無しさん@八周年
08/01/18 06:53:07 lqsZxPg30
>>110
そうだったんだ。うさんくせーな
618:名無しさん@八周年
08/01/18 06:57:00 HfrEhuzC0
川上は去年東京の渋谷でバラバラにされた女に似てるな
それにしても大阪人、人気あるなw
619:名無しさん@八周年
08/01/18 06:57:11 lqsZxPg30
>>141
コメントも痛かったよ
もう片方が控えめのコメントしてたので尚更痛かった。
620:名無しさん@八周年
08/01/18 06:58:35 KMisYYu60
>>618
親が歯医者のあれか?
どう考えても似てませんwwwwww
621:名無しさん@八周年
08/01/18 07:01:56 aaPYqjyR0
川上のブログがアマゾンのアフィばっかりで噴いた。
てか椎名林檎の二番煎じ?
622:名無しさん@八周年
08/01/18 07:43:36 hZroO2IzO
>>595
北大の文学部の先生曰く「文学部とは、文学を研究する場で文学を創作する場ではない」らしい。
北大卒の作家は文学部いなくて農学部は何人もいるからな。
623:名無しさん@八周年
08/01/18 07:50:19 0w8bRzCbO
俺にも賞くれ
624:名無しさん@八周年
08/01/18 07:56:12 MWYFQVUDO
いまどき賞金50万円だっけ
村上ドラゴンの頃から同じだよね
作家よりも文藝春秋で働いたほうが儲かるよ
625:名無しさん@八周年
08/01/18 08:03:09 OBT65ToO0
川上さんの方
顔も内容も俺の林檎たんに似てる
複雑だなあ
626:名無しさん@八周年
08/01/18 08:05:21 YJC/90Gn0
>>201の書いてる、
> 真面目に言えば、fateは部分部分で文学的効果を使用しているが
> トータル的には文学ではない。
ってどういう意味?
文学と文学的効果の定義が全然意味わからないんですが
627:名無しさん@八周年
08/01/18 08:07:10 V52cMjwRO
芥川賞をとり、さらに二つ三つ賞を立て続けに受賞してはじめて商品価値が十分あると思う。
芥川単発で終る作家はたいてい実力もない。
628:名無しさん@八周年
08/01/18 08:08:46 8mgzp16f0
ジェンダーでもキャラでもなくて、
文藝春秋の売り上げにつながる作品が選ばれただけだよ。
文藝春秋はtitleも休刊になるし懐が厳しいんだろうね。
629:名無しさん@八周年
08/01/18 08:16:03 EsffBIGXO
>>623
つ残念な人で賞
630:名無しさん@八周年
08/01/18 08:22:53 yDaMoXqh0
蛇とピアスだっけか?あの19歳くらいの女二人が選ばれた時も思ったが
この賞、作者の顔で選んでないか?
マンコでもしたら賞もらえる事になってんのかね。
631:名無しさん@八周年
08/01/18 08:25:16 jM0ik1CU0
>>623
仕事をしてないで賞
632:名無しさん@八周年
08/01/18 08:32:14 ZvVvaVqW0
ライトノベル作家とシンガーソングライターが受賞って、文学ってイカすな
633:名無しさん@八周年
08/01/18 08:33:56 jnP2h0ciO
ラノベ封印なのかなぁ
完結させてほしいなぁ
634:名無しさん@八周年
08/01/18 08:49:17 xMQnag3w0
もうこんな賞意味無いな
635:名無しさん@八周年
08/01/18 09:00:52 9Hdc/pS90
文学に絶望を感じることを禁じえない
636:名無しさん@八周年
08/01/18 09:22:26 WE5qaIY40
30歳のミニスカ見て興奮した中学生ですがおかしいでしょうか
637:名無しさん@八周年
08/01/18 09:22:47 GMBdESsT0
芥川賞や直木賞に意味があった時代が存在したのかどうかさえ分からんよw
個人的には「半落ち」の騒動の際に、現実にはありえないからどうとか、林真理子が
ミステリの読者は作品の欠陥に気付かないとかホザいた段階でたいした賞では
ないなと思ってる。
638:名無しさん@八周年
08/01/18 09:27:09 DUbfmhm5O
芥川賞の人の出身は自分の住んでる区らしい
まぁおめでとう頑張って
639:名無しさん@八周年
08/01/18 09:27:35 y0+ILwO40
芥川賞=半年に一度、運が良かった朝鮮人賞
640:名無しさん@八周年
08/01/18 09:30:12 GMAxgO/+0
>>597
芥川賞とっても、自動車の期間工になる人もいるらしく
641:名無しさん@八周年
08/01/18 09:33:49 Hms6O4UX0
人類は衰退しましたが在庫切れだったから仕方なく
嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん買ったけどなかなか面白かった
書評通り相当人を選びそうだが
642:名無しさん@八周年
08/01/18 09:43:14 TLsanNjVO
蹴りたい背中、太陽の季節はほんとに素晴らしい
643:名無しさん@八周年
08/01/18 09:47:06 9aY/Mhzm0
>>637
だからもういっそのこと二つまとめて「電通賞」にすればいい。
644:名無しさん@八周年
08/01/18 09:48:01 LhA6kcT90
>>546
逆、本人は、オタ向けで売りまくりたいのだが、
たまたま書いた砂糖菓子のが受けて文芸へ。
才能と趣味の方向性が逆ってかんじ。
じゃないとゲーム会社なんて入らないだろw
645:名無しさん@八周年
08/01/18 09:50:21 KSybton60
やらせろ
646:名無しさん@八周年
08/01/18 10:08:39 DO8FQ6gn0
若い女性にプロモーションも兼ねて文学賞をあげ始めたのがケータイ小説
の隆盛の間接的な要因じゃないかと思うんだが。まあ、文学賞をとる作品と
ケータイ小説ではクオリティーには差があるし目指す方向性も違うんだが、
若い女性の感性は世間でチヤホヤされるという認識が作品の根幹にある
ところは一緒だしな。
647:名無しさん@八周年
08/01/18 10:15:55 HTXuUJO10
>>642
太陽の季節や限りなく透明に近いブルーなんかは作品そのものが議論されてるだけマダいい。
今非難されてる作家たちって、作品そのものはスルー(議論する価値も無し?)
648:名無しさん@八周年
08/01/18 10:28:30 Il8Vdx2L0
話題性だけで選ばれたって感じだな
もう芥川、直木賞とか無くして良い
649:名無しさん@八周年
08/01/18 10:39:28 OmI3k2TQ0
あんたはえらい
650:名無しさん@八周年
08/01/18 10:43:20 HTXuUJO10
>>648
両賞の設立のきっかけは、当時出版技術や流通網の関係で出版物というが極端に少なかった。
なので才能があっても運がないばっかりに日の目を見らずに消えていく新人作家が多かった。
菊池寛あたりがそれを嘆いて設立したんだが、近年は最初の趣旨を大きく捻じ曲げられて、
「売れればいい」、つまり話題性だけで選んでるんだよな~
さらに受賞者は受賞者でこの大賞の肩書きを免罪符にテレビでまくり、講演しまくりで本業そっちのけで副業。
文学というものの延命行為を辞めて、いっそ文学は死んだ方が文学のためのような気がする。
651:名無しさん@八周年
08/01/18 11:00:23 4TISytCj0
>>644
GOSICK結構売れてる時に一般文芸進出始めてるんだがw
652:名無しさん@八周年
08/01/18 11:05:29 ZLQqEFlJ0
桜庭って推定少女とか砂糖菓子の人だっけ?
独特の気持ち悪さがあるよね
ラノベはもうやめたんか
653:名無しさん@八周年
08/01/18 11:05:55 GMBdESsT0
>648
新人はこの賞以外にもいっぱい賞あるので困らないが、選考委員は失業だなw
654:(´・ω・`) b
08/01/18 11:40:17 y0+ILwO40
576 :名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 23:56:40 ID:xJWTIq7V0
芥川賞っていつから枕営業になったんですか?
10ねんまえくらいかなw
655:名無しさん@八周年
08/01/18 11:50:00 XxEJybS90
そういえば男で芥川賞、直木賞ってなかなか見ないよね
656:名無しさん@八周年
08/01/18 12:02:56 4TISytCj0
>>655
最近10回で直木賞13人中10人、芥川賞11人中5人が男性
若い女のときしかメディアが騒がんだけかと
657:名無しさん@八周年
08/01/18 12:20:11 XxEJybS90
しかし芥川賞にしても直木賞にしても女性作家は珍奇なタイトルをつける傾向にあるみたいだね。
内容はいいかもしれないけど
658:名無しさん@八周年
08/01/18 12:28:23 4TISytCj0
間違えた
直木賞13人中6人だ
659:名無しさん@八周年
08/01/18 12:40:57 mwjDy6oH0
映画版ガリレオの「容疑者X・・・」は
東野圭吾さんの直木賞作品だぞ
豆ガリレオな
660:名無しさん@八周年
08/01/18 12:42:48 W0P1gz41O
ブスおばさんの方が全く取り上げられない件
661:名無しさん@八周年
08/01/18 12:47:19 kxQ9MexU0
481 名前:名無し物書き@推敲中? 投稿日:2008/01/18(金) 11:48:54
ろくなプロモートもせずにほったらかしだったのに再プレスするって?
やり方が汚いな音楽業界!!!便乗すんなや!!!
未映子
URLリンク(www.amazon.co.jp)