08/01/15 00:46:54 E5edfJP40
2
3:ブルーベリーうどんφ ★
08/01/15 00:47:03 0
(引用)
「ヤッターマン」についてファンのみなさまに報告
話しは21年前に遡ります。1986年11月20日、アメリカ合衆国テキサス州ヒューストンNASAを、
私と、私の親友・諏訪道彦君は、ワクワクと探訪しておりました。諏訪君(以後・すわくん)と私の
出会いは「ロボタン」というアニメでした。そのEDの作詞を私が担当し、そのプロデユーサーが、
すわくんでした。
二人は同じ愛知県、しかも同じ三河人同志、すぐにうちとけ、ドラゴンズ話しにも花が咲き、
すわくんは新しいアニメのグッズができればすぐに中野の我が家を訪れ、トレードマークの
ジュラルミンのケースからテレカなどを出してはニコニコしておりました。そのうち私が1ヶ月の間、
アメリカに渡ることが決まり、当然得意の三河弁で「どうだん、あんたもアメリカにいきゃへんかん?」
とすわくんを誘いました。答えはもちろん、「いくいく、いっしょんいこまい」でした。そして、私は
一足先にニューヨークに入り、後から来米したすわくんと、肩組み腕組み、アメリカ大陸横断の
旅に出るのでした。
ニューヨークをアムトラックで出発して、フィラデルフィア、ワシントン、国内線で冒頭のヒューストン、
そしてディスティネーションは、カントリーウエスタンの町ナシュビル。最後にニューヨークに戻る
飛行機の窓から見た摩天楼の夜景は、この世のものとは思えなかった。
そして21年が経ち、そのすわくんから電話が来た。「ひさしぶりに、山本さんとお仕事できます!」って。
それがこの度の読売テレビ・タツノコプロ制作の「ヤッターマン」、という、ちょっと長い前振りでした。
いろいろな不安や疑問が、歌手・山本正之のファンのみなさまに、今、存在しているかもしれません。
ここに、その、みなさまの気持ちを大切にした、新作「ヤッターマン」の、始動からここまでの、報告を
いたします。シークレット期間が明けたので(笑)。
4:名無しさん@八周年
08/01/15 00:47:02 z9w3VzJ60
2
5:名無しさん@八周年
08/01/15 00:47:08 gdjw2ZD50
2
6:名無しさん@八周年
08/01/15 00:47:27 fiZadZmS0
見忘れてしまったけど、不評だったみたいだね。
7:ブルーベリーうどんφ ★
08/01/15 00:47:48 0
最初の会議。読売テレビから劇伴音楽の制作と主題歌の使用を依頼される。
ただし、劇伴音楽は私と神保正明先生の他に、新しい若い音楽家の導入を発案される。
これについては私もある程度の同感を持っていたので、了承する。細かい振り分けについては
後日。主題歌は、「使用」である。
つまり、あのオリジナルの「ヤッターマンの歌」を、歌手を変えて、新たに録音したいとのこと。
これについても、私はある程度の同感を持っていたし、読売テレビ側の「歌手も、新しい、若い人、
たとえばアイドルなどを起用して、ヤッターマンをまだ知らない、現役の高校生や、いやもっと、
小学生、こどもたち、を虜にしたい」という熱意も伝わり、私は、私の、命の次の次、くらいに大切な、
この「ヤッターマンの歌」を、他者に委ねることを、快諾した。
しかしこの時、もうひとつの別の提案も発表される。「ヤッターマンの歌」は第一期、9話まで。
その後は、誰の作品によるものかは未定という。私、確認、「では10話から後は山本正之以外の
作家が作った主題歌が流れるのですか?」、読売テレビ「そうです。」。私ひとこと、「このお話し、
成立しません。」、しばらく、意見の交換があったあと、テレビ側「わかりました、最後まで山本正之の
作品でいきましょう、新曲を作っていただくか、もしくは、ヤッターマンの歌、をクールごとに歌手を変えて。」、
そして私は了承。
尚、EDについては、極初の段階から、山本正之は無関係、ということ。しかし納得。みなさまもご存知の
ように、近今のテレビアニメ、主題歌は切り売りである。入札に近いセールで、制作費の一端を賄うのは、
しかたがないし理解する。誰かステキな歌手が、笑い夢見たアニメのあと心地を、すっと普段に戻して
くれたら、それでいい。と、想気を放した。、ここで会議終了。そして知らされたこと、実は、すわくんは
チーフプロデューサーであって、実務は若い社員が担当し、すわくんはそれを監修しつつ、私との連絡に
奮働すると。
8:名無しさん@八周年
08/01/15 00:48:25 HqvD8taP0
魚拓ないの?
9:ブルーベリーうどんφ ★
08/01/15 00:48:36 0
二度目の総合音楽会議。
この日の前日、インターネットに「ヤッターマン主題歌を歌いたい有名人募集!」の記事が載る。
もちろん私は全く関与したらず。このデリカシーの無さに憤り、会議の席上で抗議。
しかし記事は掲載されてしまったもの、戻しようが無い。つまり、単なる抗議。そして、その歌手の、
いつのまにか作られていたデモCDを聞く。「えええええ、え?」が、その時の感想。アコースティック
ギターの演奏に乗って、「ワンとほえりゃー」が流れる。歌声は力強くて可愛くもある、が、ところどころ
メロディーが間違っている。「メロ、まちがってますね」と私、「ええ、なおします」と、現場プロデューサー。
このデモテープの歌手、ロックバンドとしてデビューし、大ヒットしてスターになった年が丁度1977年の
ヤッターマンの年であり、「ヤッターマン」には特に強い思い入れがあるとのこと。
「この歌手でいこうと思います。」と、現場プロデューサー。、あれ?、若い世代を虜にするんじゃ
なかったの?77年デビューだったら私とほとんど同じくらいですよね。、現場プロデューサー
「かねてから山本さんがおっしゃっているように、オールドなファンにも注目していただきたいので」。
、あれあれ?んんんんんーーー、まあ、いろいろ事情があるのでしょう。また、当社ベラ・ボー
エンタテインメントに、入札に参加する予算があるはずもないし、始めから入札のお誘いも無かったし、ね。
さて、この日聴いたこのデモテープを、私は、本当に、デモテープ、だと、思い込んでいたのでした。
続いて、BGMを手伝っていただく「若い音楽家」のデモを渡される。私としては、是非弟子藤原に、
と考えていたが、これも、もう決定されていた。万事がこういうやり方なのだな、と、この時初めて気づく。
が、しかし、このデモ、自宅仕事場に帰り、聞いてみると、結構良い。特にブラスの音と、リズム体の
動かし方、きれいなやさしい音色の選び方、藤原に並ぶくらいに、なかなか良い。即、すわくんに
電話する。「もう決まってることだろうけども、この人でOK、だでね。」、この劇伴音楽の割り振りは、
神保正明先生と会議を持ち、最終的に、次のように決める。
10:ブルーベリーうどんφ ★
08/01/15 00:49:26 0
正義のヤッターマン部門Aグループは、昔通り神保正明が作曲編曲(アフレコディレクターから来た
メニューにはたくさんの昔の楽曲の再録音が指定されていた)。、三悪の部門Bグループは、
これまた昔通り山本が。そして情景、心理、戦闘などのCグループは、これまたこれまた昔通り、
神保、山本が半分ずつ。だが、ここで昔とちがうところは、山本の担当曲の編曲は、おおざっぱな
組み合わせのマスターリズムを私が書き、あとは全て、新参加の深澤秀行氏にお願いした。
そして三度目の会議。これは会議というよりも、顔合わせ。私は、新中野の神保先生のお宅に寄り、
大切な彼のスコアを預かって、もちろん自分の作品のマスターリズムも抱えて、新宿のとあるホテルの
ラウンジに行く。そこで深澤氏と対面。好感。全部のスコアを渡す。彼の仕事は、私の作品の編曲と、
神保先生の作品の微調整と、全曲のマニュピレイション(打ち込み)。少しの打ち合わせ。少しの歓談。
会議終了。いい気持ち。
そしてその数日後、悲しい事態が発覚する。
新宿の夜、こじゃれたイタリアンレストランで、私とすわくんは、あさりのリングィーネや、イカの
スパゲティを「うまいねえー、ふんとにうまいねえ」とのたまいながら、シチリアの赤ワインを
いただいていた。そのシチリアの、赤が、白に変わる頃、ふと、私が言った。
11:ブルーベリーうどんφ ★
08/01/15 00:49:55 0
「そういえば、OPENING、どうなっとる?」「え?どうって、ちゃんとやっとるみたいですよ」「ええ?
やっとるの?」「はい、やっとります。」私はすでに業界では古い世代に入る作家である。それだから
それなりの、仕事の仕方の不文律がある。それは私だけではなく、この世代の作家みんなが、
持ち合わせているはずのものである。私はすわくんに閑言した。「歌を録るということは、まず、
担当(ディレクター)が、歌い手を作家に紹介し、歌い手が作家に挨拶し、作家もこれに応えて挨拶し、
この三者に加えて諸々のスタッフの都合を整え、スタジオをキープし、連絡をし、関係者全員の中で、
和気あいあいと、楽しく、そして厳しく、行われるもの。」と。確かに、今はちがうらしい。現場
プロデユーサーひとりの判断で自由に録音し、完成、だそうだ。しかし、モノは「ヤッターマンの歌」である。
今これを読んでいる、キミ、あなた、が愛して止まない、正義の愛唱歌、「ヤッターマンの歌」である。
結局、まに、あわなかった。
正確に数えて4日後、深澤氏作業の劇伴録りスタジオに出向き、そこで、現場プロデューサーより、
2008年1月14日放送の、新作アニメ「ヤッターマン」のオープニング主題歌を聞き受ける。それは、
あの時、私がデモテープと思い込んでいた、あの録音物の、メロディーのまちがったところが直された、
もの、。だった。
「もう放送にまにあいません。これでいきますので。」その声に落胆し、私は、無理に笑顔を作って、
スタジオに背を向けた。
積もり始めた落ち葉の歩道を、時々空を見上げて、千歳船橋の駅まで、私は歩いた。30年の時を経て、
またヤッターマンが、ファンのみなさまに届けられる、そこだけを、喜び、勇んでいた。誰が歌ってもいい、
ドロンボーが、またブラウン管、いや、液晶やプラズマの画面で大暴れするんだ、と。
そこに、魔がさ刺していた。失敗をしたのは、むしろ、私だ。迂闊だった私だ。そう後悔させて、この
オープニングは、世に出る。もしかしたら、ものすごく好評かもしれない。現在を知る若手の腕利き
プロデューサーが完成させたのだ。私の目に何かのマスクがかかっているのであろう。そう自戒させて、
このオープニングが、世に出る。私の悲壮の終結は、
12:ブルーベリーうどんφ ★
08/01/15 00:50:25 0
「もうヤッターマンは、切り捨てよう」、とまで、落ちた。そして以降、読売テレビ制作側からの電話に、
私が出ることは無かった。
しかし、すわくんが、私のこの自棄を、止めてくれた。あの、ヒューストンのNASAに着くまで、
ホビー空港から乗ったタクシーの、フロントガラスの弾痕に恐れながらも、宇宙の始点への憧れを、
共に望んだ、すわくんが、一生懸命になってくれた。「次までに、もっと会って、もっと話して、
もっと考えて、もっともっと、ヤッターマンを愛します。」私は、邪気を払った。「もう一度考えよう、
これからを、考えよう、ファンのみなさまの心を、考えよう。」、と。
タイムボカンの、ファンのみなさま、、どうぞ、たくさんのご意見を読売テレビに寄せてください。叱咤も、
激励も、自由に送ってください。タイムボカンシリーズは、ファンがつくるテレビアニメーションであります。
想えば三ヶ月以上に渡って極秘とされてきた、このヤッターマン情報、やっとみなさまに報告できました。
これで持病のストレス性不整脈から開放されるぞ、ヤッターーー!、
アチョーーー! ホヨホヨホヨホヨッ!!
(以上引用終わり)
13:名無しさん@八周年
08/01/15 00:52:13 LgNImqgY0
アニメ「ヤッタ まで読んだ
14:名無しさん@八周年
08/01/15 00:54:29 CVOTpAHX0
【本人談】
Hi,seraです
音屋吉右衛門の2008年も無事スタートをきった。どうもありがとう!
いきなり新曲をズラリと並べてのライブ、程よい緊張感とユルユルのMC.・・・
ほぼ2時間の音吉ならではのROCKをタップリと堪能して頂けたと
(音吉本人たちが一番堪能してたりする)信じています。
さぁ、来週には新春ライブ第2弾だ。なんと六本木のSTB139(スイートベイジル)には
巨大ヤッターワンが応援に駆けつけてくれるとか???本当???
記念写真撮っちゃおうかな。『ヤッターマン』の本放送も始まるとのこと、
『ほんとうに、オメデトウゴザイマス!』
みんな音吉のオープニングテーマで盛り上がって下さい。
15:名無しさん@八周年
08/01/15 00:54:54 BLxtQBVi0
>>1
乙。
OPの差し替え版、ようつべにもUpよろ。
ID必要な所だと拡散が甘い。
16:名無しさん@八周年
08/01/15 00:55:46 clfVDCEv0
で、何がどう問題だったんだ?
17:名無しさん@八周年
08/01/15 00:55:58 jDltj8YQ0
さっき見たけど・・・絶句した・・・
もう曲じゃねーよ・・・
18:名無しさん@八周年
08/01/15 00:56:23 Wvm0jSx80
この読売の若いPは何の思い入れもないんだろうなあ
そうとしか思えない
ホントはドラマやりたいけど、人事異動でしょうがなくアニメやらされちゃってますよ、みたいな
やる気のなさを感じる
19:名無しさん@八周年
08/01/15 00:57:25 U+3JqXWv0
【MAD】ヤッターマンOP&ED(曲差し替え)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
20:名無しさん@八周年
08/01/15 00:57:29 VMMXtsJn0
>>14
あれでもりあがれとか無理だろw
21:名無しさん@八周年
08/01/15 00:58:21 6hoR7wHF0
要は、ななこSOSのOPとEDが神だってことでしょ
22:名無しさん@八周年
08/01/15 00:58:29 5O5wGbre0
>>1
まだやる気か!
23:今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka.
08/01/15 00:58:29 o5PSMPW00
>>973
逆。ゼンダマンの主役は悪玉トリオ。
ゼンダマンが登場する時に1号と2号が『Z』てキメると、
アクダマンも『A』って人文字を作ろうとするんだけど
いつも失敗しちゃうんだよ。キンタマを踏まれることが
多かった。お下劣で笑える。
24:名無しさん@八周年
08/01/15 00:58:39 CVOTpAHX0
>>16
>デモCDがいつのまに作られ、
>「若い人」を起用する話だったのが変わり、
>デモだと思っていたものが本番として使われる
視聴者は、デモを聞かされている
25:名無しさん@八周年
08/01/15 00:59:03 ZSwvRnov0
素朴な疑問だけど、
あのアレンジで本当にCD発売するつもりなのかなあ?
アコースティック過ぎて古臭いイメージでつまんないよ。
あれ、もしかして
わざと売れないアレンジにして、売れなかった実績を作ることで
山本正之の一連の楽曲群を追い出す気だったんじゃないかな?
そして、お得意のタイアップ楽曲ソング商法に切り替えるつもりだったんじゃないかな?
26:名無しさん@八周年
08/01/15 00:59:05 ZNgGFQWZ0
あまりアニメに関心がなくなってきた高校生時代に、最後まで見続けたのが
タイムボカンシリーズだった・・・しかも最後の「イタダキマン」が一番好きだったw
当時は、大人でも十分鑑賞に耐えるアニメだと本気で思っていたのう
あれはOPからEDまでが一つの「作品」なんだと
ってことでちょっと見てみたが・・・ orz
27:名無しさん@八周年
08/01/15 00:59:44 gNvACjNi0
あの名曲を酷くする方が難しいと思うよ
ある意味違う才能に恵まれてるんじゃねーのか
28:名無しさん@八周年
08/01/15 01:00:04 OlEdOfLo0
差し替え版が完璧すぎる
29:名無しさん@八周年
08/01/15 01:00:26 qhaSjnE/0
新曲はまあまあいいと思うけど。慣れれば気にならなくだろ。
30:名無しさん@八周年
08/01/15 01:00:37 E0R3+8+x0
これで視聴率取れると思ってる日テレは最高にアホw
こんなことやってちゃどうやってもネプリーグには勝てねーだろうな
31:名無しさん@八周年
08/01/15 01:00:51 1x4EAUhp0
これが普通に「若い奴に変なアレンジされた」「若い奴の別の曲にされた」ならば
「山本老害乙」ともなろうが、当の変えた相手が世良と野村じゃあw
32:今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka.
08/01/15 01:00:58 o5PSMPW00
>>21
懐かしいの~。エンディングは曲が神だった。
なんとかノクターンだ。曲名教えれ。
33:名無しさん@八周年
08/01/15 01:01:02 5O5wGbre0
>>1
こっちを参考にしろよ。
山本正之版・新ヤッターマンOP 完璧バージョン
URLリンク(www.nicovideo.jp)
34:名無しさん@八周年
08/01/15 01:01:13 gtJOVhgk0
俺が言いたいのはリメイク物で小細工すんなと。
王道で行けば間違いないんだから王道でやれよ。
たいした思い入れもないのに自分を主張するなよ。>作り手
したいならオリジナルで勝負しろ。
リメイク選んだ以上お前らが好きに自己主張できる要素なんて1%も残ってないことに気付け。
35:名無しさん@八周年
08/01/15 01:01:40 OVdFE+U80
>>15
あったよ
URLリンク(www.nicovideo.jp)
36:名無しさん@八周年
08/01/15 01:02:25 N4HhU4fR0
OPの出来なんかどうでもいいんだよ
昔ヒットした番組リメイクすりゃあおっさん共大喜びして見るんだから
てな感じだろうな。
37:名無しさん@八周年
08/01/15 01:02:28 yKnsO6YA0
>33
タイミングはそっちのがばっちりあってるな
ウー!のアイちゃんと、正義の心で吼えるガンちゃんが素晴らしい
38:名無しさん@八周年
08/01/15 01:02:35 jFSzTJK10
ジャカジャカうるさいくらいに賑やかなのがタイムボカンの醍醐味なのに、
オーケストレーションの欠片もないアコギ演奏でヤッターマン歌うなんて
あのアニメを全く理解してないとしか思えない。
ニコニコの「演奏してみた」レベルが期待作アニメのOPじゃなあ。
39:名無しさん@八周年
08/01/15 01:04:14 jDltj8YQ0
吉幾三と憂歌団の鬼太郎は良かったのになぁ・・・
何でここまで酷く作り直しちゃうんだろ・・・
劣化を通り越して悪化コピーだわ。
40:名無しさん@八周年
08/01/15 01:04:15 2GXKbTgC0
引用を読み直してみたけど、やはりイタイなぁ。
41:名無しさん@八周年
08/01/15 01:04:17 hKDJQu5Y0
歌自体は悪くないと思う。これは、例えるなら
富樫の下書き掲載
みたいなもんだろ。間に合わなくてデモのまま使っちゃったと。
来週は神アレンジの完成品が流れるさ。きっと・・・な。
42:名無しさん@八周年
08/01/15 01:04:29 9wIOidGF0
>>24
ほんとに世良か野村の自宅で2トラック一発録りみたいな代物だよな。
43:名無しさん@八周年
08/01/15 01:04:29 h75AKf7K0
今のテレビ局は、「使用許諾」ってのを
「自由勝手に何してもいい」
って考えてるってこったな。
44:名無しさん@八周年
08/01/15 01:04:29 iucha93a0
OPアニメ自体はほとんどオリジナル曲のPVだってのに
肝心の曲があれじゃアニメ製作側も浮かばれんわ
45:名無しさん@八周年
08/01/15 01:04:53 69PowhEs0
やはり改悪でしかなかったのか…昨日の放送見てガックリ。山本正之氏の気持ちを知ってさらにガックリ。
とりあえずニコ動にうpしといた。見比べてください。日テレ版のOP…ヤッターマンの世界観をまったく理解してないアレンジ。
かといって、音楽的に聴いても…やっつけ仕事にしか聴こえないんだよね。俺(世良)が歌ってお前(野村)が弾けば元曲なんて
子供だましだろ?とでも言いたげな感じ。やだやだ。
ヤッターマン・日テレ版
URLリンク(www.nicovideo.jp)
ヤッターマン OP
URLリンク(www.nicovideo.jp)
ヤッターマン ED
URLリンク(www.nicovideo.jp)
おまけ タイムボカンOP
URLリンク(www.nicovideo.jp)
46:ブルーベリーうどんφ ★
08/01/15 01:05:02 0
>>33
ホヨホヨホヨホヨッ!!
47:名無しさん@八周年
08/01/15 01:05:18 tRp6fTij0
いつから主題歌がおかしなことになったんだろうな
全然アニメと関係のない歌ばかりでさ
スラムダンクの頃かな
48:名無しさん@八周年
08/01/15 01:05:49 eCbOZ5Pl0
ヤッターマンって水島裕だっけ? 三ツ矢雄二だっけ? どっちだった?
49:名無しさん@八周年
08/01/15 01:05:55 BLxtQBVi0
>>35
いや、ニコだと誰でも見れんでしょ。
50:名無しさん@八周年
08/01/15 01:06:02 bVt53wVc0
90年代の3倍の本数を粗製濫造、原作枯渇、オリジナルは殆ど生み出せない(スポンサー的にもつかない)
仕方ないからリメイクするも、時代の違いで悲惨な懐古クラッシュ
ほんと21世紀のアニメ業界は地獄だぜぇ!フゥハハハー!!!
51:名無しさん@八周年
08/01/15 01:06:06 wisSJYUP0
>>36
いくら若年層がTV離れしているからって
アニメのターゲットがおっさんか
52:名無しさん@八周年
08/01/15 01:06:09 6eaRDnIo0
TV局の編成に入って、本当なら華やかなタレントや
アーティストとのパイプができるかもしれないのに、
回された先がアニメ製作じゃ、このPがやる気をなくすのも
仕方ないと思う。
せめて、主題歌はエイベックスにして、声優も
吉本枠を増設すべきじゃないの?
53:名無しさん@八周年
08/01/15 01:06:40 aXdJt4S90
無理やりに古いもの=良いものとしてたら発展なんてないと思うんだがw
新しいものは新しいものとして受け入れればいいじゃん。
世良公則は熱い系の歌手だから合うんじゃねえの?
そりゃ、デビューは古いかも知れんけど、今の世良公則が歌うんだろ?
だったら今の歌じゃん。
と思いながら、>>1の参考を開いてみた。
すいません。
差し替えお願いします。
54:名無しさん@八周年
08/01/15 01:06:42 ZSwvRnov0
本当にあのまま、主題歌としてCD売るの?
レコード会社はあれでCD売れると思ってるの?
いや、本当に疑問。
アルバムの中の1曲、ってならわかるんだけど
あのアレンジで、シングルにしちゃうの?
本当に?
55:名無しさん@八周年
08/01/15 01:06:48 0fZyw4pj0
ニコのMAD聴きまくってたら、新OPの曲すっかり脳内から消え去ったよw
ありがとう職人のみんなwwww
56:名無しさん@八周年
08/01/15 01:07:37 jDltj8YQ0
「アニメがなんだ」
にハマり過ぎてるな。
まさか山本自身が巻き込まれてしまうとは思いもしなかったろう。
57:名無しさん@八周年
08/01/15 01:07:39 xKncPK970
変なアレンジ入れれば、それが個性だと思ってる作り手側に反吐が出る。
大事に守るべきところは守らなくてはいけないとこの見極めができてない。
すぐに老害とかいう言葉で片付けようとするが、リアルタイムでわくわくしていた世代は
何が面白かったのか知っている。それを無視して面白い部分を作り変えてしまっては
意味がない。
つーか、今逆に王道のほうが難しかったりするからな。自信がないから
アレンジっていうスパイスで実力を誤魔化してるだけだろ。
途中からでもいいから、ちゃんと元に戻せよ、糞が。
58:名無しさん@八周年
08/01/15 01:07:41 iucha93a0
>>45
タイムボカンて今聞くとなんかカコイイな
59:名無しさん@八周年
08/01/15 01:07:51 MS9Tb6EGO
よっちゃん愛をとりもどせのアレンジは良かったのにな
60:名無しさん@八周年
08/01/15 01:07:56 2gm33RrN0
新しいやつ、別に悪くなかったよ(29歳)
オリジナルへの思い入れがそれほどないからかもしれないけど。
61:名無しさん@八周年
08/01/15 01:08:02 gtJOVhgk0
>>51
子供と一緒に見るおかんもターゲットの仮面ライダーと一緒で
晩飯時にオヤジが見るのも考えての復活だと思われる。
62:名無しさん@八周年
08/01/15 01:08:06 8Qo7x1TXO
マジでOPは山本正之さん本人に歌って欲しかったな。
以前BS漫画夜話で今回のようなアコースティック演奏で
山本さんが歌ったのを見たけど昨日のとは段違いで上手い。
すぐにとは言わないからある程度回を進めたら
山本さんVer.に替えてほしいよ。
63:名無しさん@八周年
08/01/15 01:08:07 prx3/wX3O
おい、読売!
息子にOPを見せるのにも苦労したぞッ!!
曲だけ昔のノリのいい山本節に変えろ。ネプリーグに対抗すらできてないじゃないか。
もう一度、『アニメだいすき!』から出直せ。
64:名無しさん@八周年
08/01/15 01:08:36 69PowhEs0
>>49
ようつべにうpしようと思ったんだが、なぜか昨日とつぜんアカウント停止されてて、仕方なくニコ動にうpしたんだよ。
できるなら、オマイでも誰でもいいんでニコ動からようつべにうpしなおしてくれ。ニコじゃすぐに消されそうだし。
65:名無しさん@八周年
08/01/15 01:08:38 0fZyw4pj0
>>47
多分あの辺りだったのかなあ…
でもスラムダンクの曲は結構好きだ。アニメのイメージに合ってるというのか。
66:名無しさん@八周年
08/01/15 01:08:40 TAZpcKeO0
前作より、ガンちゃんとアイちゃんが目立っているが、それはそれでいい。
だが、OPはいかん。
何とかしろ、読売テレビ。
歌手といえども、テリトリーというものがあるのではないか。
67:名無しさん@八周年
08/01/15 01:08:46 v+ZIboGC0
>>53
夜中に笑わせるなよw
68:名無しさん@八周年
08/01/15 01:08:52 P8FdFy570
この名作を100としてそれをリメイクしたらきっと200になるお^^とでも思ってんのかね
69:名無しさん@八周年
08/01/15 01:08:57 CBo8tnoZ0
ノリの悪さが致命的だな新OP
70:名無しさん@八周年
08/01/15 01:09:25 RAP528F60
>>48
どっちでもない太田淑子
71:名無しさん@八周年
08/01/15 01:09:40 dSQrCijF0
再放送でいいだろうに。
リメイクなんて大博打もいいとこだ。
72:名無しさん@八周年
08/01/15 01:09:42 BLxtQBVi0
>>62
アニメ夜話だな。
体調アレな時期なのに同じアコギとは思えない迫力だった。
魂で歌ってるってあのことだな。
73:名無しさん@八周年
08/01/15 01:09:42 boSxvCXHO
オリジナルを使えよ!
74:名無しさん@八周年
08/01/15 01:09:58 HvG1008Y0
今回の新オープニング URLリンク(www.nicovideo.jp)
これはヒドイ・・・
75:名無しさん@八周年
08/01/15 01:10:01 NTaIf1tP0
世良公則は知ってるんだけど、
野村義男ってだれ???
76:名無しさん@八周年
08/01/15 01:10:02 gOWGtklq0
タイムボカンシリーズにまでタイアップをねじ込まないといけないなんて
よっぽど音楽売れてないんだな。どう見ても逆効果だろ。
77:名無しさん@八周年
08/01/15 01:10:03 yxOnhh4A0
あの歌はアニメのテーマとしてはインパクトなさすぎ!
あれじゃ、これから始まるアニメのワクワク感が全くないよ。
まぁ本編もかなり出来悪かったけど
78:名無しさん@八周年
08/01/15 01:10:10 eCbOZ5Pl0
>>70
あ、そうだっけ?ゼンダマンと勘違いしてたか・・・
ありがとう。
79:名無しさん@八周年
08/01/15 01:10:13 XAPx7Ps/0
よっちゃん、これは酷いね。
ギターが弾けるってだけで、ほんとは曲つくれないんだろ?正直に言えよww
80:名無しさん@八周年
08/01/15 01:10:13 vtj9Zl0L0
>>18
んーー音楽にはかなり詳しい人なんだけどね・・・
そのマニアックさが裏目に出たのかな。
「ヤッターマン」に思い入れがあるのかは知らない。
でもちょっと世代が違うかな。
81:名無しさん@八周年
08/01/15 01:10:15 FZ6iDK490
>主題歌作者の山本正之、世良のカバーに落胆 読売テレビ・永井幸治Pの独断に戸惑いも
素直に「お前ら読売TVにガンガン講義して、主題歌を山本に変えさせろ!!」と言えば?w
82:名無しさん@八周年
08/01/15 01:10:23 GBC18GEwO
ルビーの指輪、悲しい色やねの最近のアレンジにもがっくり
83:名無しさん@八周年
08/01/15 01:10:54 zE9/fbqn0
新OPが中途半端でヒドイ出来なのは
話題づくりの一環
84:名無しさん@八周年
08/01/15 01:10:59 2GXKbTgC0
>>75
野坂なつみのだんな。
85:今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka.
08/01/15 01:11:04 o5PSMPW00
ななこSOS エンディング曲: 星空ノクターン
歌詞:URLリンク(www.jtw.zaq.ne.jp)
メロディ:URLリンク(j-ken.com)
86:名無しさん@八周年
08/01/15 01:11:10 gtJOVhgk0
キャラの絵とかは今風かつ可愛く描けてて、且つ基本はオリジナルのデザインを外してない感じで良かった。
でもあの主題歌はないわ。
87:名無しさん@八周年
08/01/15 01:11:15 s2sjP91L0
制作側は、音楽的に高度だと思ってるんじゃねぇの。
で、アニオタは何もわかっていないってバカにしてるかもな。
何もわかっていないのが、誰なのかは明白なんだが。
88:名無しさん@八周年
08/01/15 01:11:19 I8lQkCIL0
オープニング曲のアレンジに絶望
あんなアレンジなら完全なオリジナルの方がいいだろ。
絵と合ってない。
89:名無しさん@八周年
08/01/15 01:11:25 jFSzTJK10
どういう基準でこのOPにしたのかがさっぱりわからない。
ヤッターマンをハードボイルドにでもしたかったのか?
山本節は演歌の方が近いんだからあんな歌い方じゃまったく合わないと思うけど。
90:名無しさん@八周年
08/01/15 01:11:25 o4HexnNH0
>>45
タイムボカン歌詞間違ってるよねw
91:名無しさん@八周年
08/01/15 01:11:26 Wf4E/qDH0
山本正之版も流すらしいぞ。
ヤッターマン(2月からの新OP)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
92:名無しさん@八周年
08/01/15 01:11:27 xUP2l/RN0
新OPがEDならありかもな。
で、OPは山本ver
93:名無しさん@八周年
08/01/15 01:11:58 AFqfpxdg0
>>75
たのきんトリオの人です。
94:名無しさん@八周年
08/01/15 01:12:02 0fZyw4pj0
素人作品を公式にするとは…
ゲームもアニメも腐りすぎだ。
95:名無しさん@八周年
08/01/15 01:12:10 rajuqd6p0
>>75
たのきんトリオの「の」
いちばん地味なひと
96:名無しさん@八周年
08/01/15 01:12:15 Zxg8jXVJ0
>>39
同意。
鬼太郎の憂歌団は良かった。
97:名無しさん@八周年
08/01/15 01:12:18 Wvm0jSx80
>>80
音楽に詳しいってのはどういうふうに?
なんかエピソードでもあるの?
98:名無しさん@八周年
08/01/15 01:12:23 dYqTDUGH0
プロデューサーのせいというかタイアップがちがちでどうしようもなかったと言うことも考えられるけどこれはひどい
99:名無しさん@八周年
08/01/15 01:12:29 iucha93a0
>>86
あとは旧作のノリにどこまで迫れるかだな
初回からそれを求めるのは幾らなんでも酷なんで、乞うご期待と
100:名無しさん@八周年
08/01/15 01:12:31 Q2QDfuoN0
おpスタッフも原曲イメージで作ったとしか思えない
101:名無しさん@八周年
08/01/15 01:12:31 HvG1008Y0
いきなり黒歴史を作って、何がしたいんだろう・・・
102:名無しさん@八周年
08/01/15 01:12:34 LHlCVfsH0
>>79
弾けてないでしょ?
間違わないように恐る恐るやってる感じ
103:名無しさん@八周年
08/01/15 01:12:47 QxToKF5u0
>>53
世良公則って引退して家業継いだんじゃなかったっけ?
104:名無しさん@八周年
08/01/15 01:12:55 ZSwvRnov0
てっきり、
いまお約束のラップ入りのミクスチャーロックとか、
パフュームっぽいテクノポップデジロックな雰囲気にされるのかと思ったけど
世良正則withフォークギター弾き語りとは。
105:名無しさん@八周年
08/01/15 01:13:08 LHWNmiMA0
うお…新OPすげぇ静かだな。
バーの弾き語りや路上ライブじゃねぇのに。
106:名無しさん@八周年
08/01/15 01:13:14 8Qo7x1TXO
>>72
失礼、アニメ夜話だった。
ホント、あの歌声を聞いてるだけに尚更残念に思えてくる。
107:名無しさん@八周年
08/01/15 01:13:20 7VzAUhJh0
>>75
あー たのきんトリオとかヨッちゃんとか言えば分るかなぁ
108:名無しさん@八周年
08/01/15 01:13:21 j9nUzs+f0
だいたい、作品自体リメイクだし、
キャストも旧作からのベテランに、若手が胸を借りる構図なのに
何で無関係な奴が割り込んで雰囲気壊してるんだよ
109:名無しさん@八周年
08/01/15 01:13:38 YV+0ulkr0
OPはウルフルズあたりが良かったと思う。世代的にも上にも下にもいけるし。
EDはあれはあれで良かったと思ったけどなあ。
110:名無しさん@八周年
08/01/15 01:13:41 NTaIf1tP0
>>84
おお、それなら知ってる。
AV女優だよな。
しかしAV女優の旦那がなんでアニメソングを歌ってるんだ?
111:名無しさん@八周年
08/01/15 01:14:17 BSd6+o0U0
本編はかなり健闘してるだけに残念
112:名無しさん@八周年
08/01/15 01:14:25 emt8AqaW0
変える必要性がわからんな。もっと若い人に歌わせるんならまだしもさ
113:名無しさん@八周年
08/01/15 01:14:37 h75AKf7K0
パチンコ台で出たから、メディアミックスとか
わけわからん発想で、勢いだけで作ってるんだろう。
114:名無しさん@八周年
08/01/15 01:14:44 8ZGu90Br0
野坂なつみって今何やってるの?
115:名無しさん@八周年
08/01/15 01:14:47 jFSzTJK10
氷川きよしなんかよかったと思うがなあ
116:名無しさん@八周年
08/01/15 01:14:56 jDltj8YQ0
世良はF1に割り込んできた時点で嫌な予感はしてたんだ・・・
まさかもう一発かまされるとは・・・
117:名無しさん@八周年
08/01/15 01:15:00 kDdfMXq/0
OPが素人の漫才のように白けてるなwww
118:名無しさん@八周年
08/01/15 01:15:03 bBIAaCkR0
いっそ全然違う主題歌にすれば、すくなくとも山本正之が口出しすることはなかったのに。
119:名無しさん@八周年
08/01/15 01:15:05 2GXKbTgC0
>>110
生活出来ないから。
120:名無しさん@八周年
08/01/15 01:15:13 vtj9Zl0L0
>>97
本人も趣味で打ち込みとかやってる
宅録とかの機材もすごいし
ミュージシャンというよりは音楽オタかな?
121:名無しさん@八周年
08/01/15 01:15:15 QxToKF5u0
>>99
とはいえ9話まででしょ?
10話以降も同じ曲で別の歌い手で話はついたって言うけど、経緯読んでると絶対入札の別の曲になると思う。
122:名無しさん@八周年
08/01/15 01:15:22 RTxQHQgg0
渋いアレンジだからコンサートで他の曲に混ざってやる分には
いいかも知れんが・・・・・
ア ニ メ の オ ー プ ニ ン グ に 使 う な !
123:名無しさん@八周年
08/01/15 01:15:29 69PowhEs0
>>109
バーロー。歌うのは山本正之以外なら若木ヒロシしか認めねえ!
124:名無しさん@八周年
08/01/15 01:15:33 RAP528F60
>>96
でもやっぱり熊倉一雄のオリジナルには到底かなわないな
125:名無しさん@八周年
08/01/15 01:15:51 w0aKfVLl0
>>85
㌧
涙出てきた
126:名無しさん@八周年
08/01/15 01:15:57 TMVQB/yE0
オリジナルの方がいいな
127:名無しさん@八周年
08/01/15 01:16:04 NTaIf1tP0
山本正行の演歌っぽく泥臭いハードロックのほうがいいなぁ
128:名無しさん@八周年
08/01/15 01:16:07 iucha93a0
>>121
本編の話じゃないの?
129:名無しさん@八周年
08/01/15 01:16:17 v6wEhyuP0
>>74
初音ミクのPVの方がクオリティ高い。
おっさんナメてんのか読売。
130:名無しさん@八周年
08/01/15 01:16:19 BQHsv8N00
>>110
わざとらしい。
死ね!
131:名無しさん@八周年
08/01/15 01:16:27 gCSXC3y90
>>47
> いつから主題歌がおかしなことになったんだろうな
> 全然アニメと関係のない歌ばかりでさ
> スラムダンクの頃かな
前後は分からんが、るろうに剣心「そばかす」なんてのもあったな。
俺的には、「そばかす」が史上最悪の「原作レイプなタイアップ」だった。
・・・・過去形なのは、史上最悪の地位を、現在のヤッターマンEDが更新したから。
132:名無しさん@八周年
08/01/15 01:16:42 Wvm0jSx80
>>120
ということは、その音楽ヲタが裏目に出たな
単体でいい!と思いすぎて番組OP曲ということを忘れてしまってる
133:名無しさん@八周年
08/01/15 01:17:04 Q+Qlv0790
ED
URLリンク(www.nicovideo.jp)
やるきあんの?
134:名無しさん@八周年
08/01/15 01:17:20 uGuEaW4Q0
>>25
9話以降は他アーティストの楽曲を採用したいとの話があったしね
いろんなアーティストでのカバーにする事になったようだけど、
予算の配分で困ったなーとか思われてそう
135:名無しさん@八周年
08/01/15 01:17:30 CVOTpAHX0
>>124
しかし「ゲゲゲの鬼太郎」の過去テーマソングは、不平不満が出ないところが凄いと思う
やっぱり歌い手の「愛情」?
136:名無しさん@八周年
08/01/15 01:17:30 DTy5xAuc0
これはイタダキマンのときと展開が似てきたな。
137:名無しさん@八周年
08/01/15 01:17:34 GK7s7WRO0
>>131
えらい人「アニソン書いてください」
YUKI「アニメなんてキャンディキャンディしか知らないから『そばかす』っと」
てな感じだったらしい
138:名無しさん@八周年
08/01/15 01:17:45 jDltj8YQ0
>>109
ウルフルズならはっちゃけたアレンジにしてくれそうなのにな・・・
なんで世良・・・
>>131
るろうには漫画自体がアメコミやらをレイプしてるから微妙過ぎるw
139:名無しさん@八周年
08/01/15 01:17:45 c3PnTmrQ0
聞いてみたけどありゃひどいな。
好きじゃないなら情熱がないなら歌うなよ。
酒飲みながら流して歌ったみたいな歌だな。
140:名無しさん@八周年
08/01/15 01:17:54 E/rnstidO
最近原作者が本音を公表できるようになってきたな。
昔はブログとかなかったから、テレビ局側のやりたい放題で
原作者が泣き寝入りさせられてたんだろうな。
原作レイプは本来の雰囲気や伝えたいことまで掻き消す罪なことだ。
141:名無しさん@八周年
08/01/15 01:17:58 BLxtQBVi0
>>131
あれは脳内で「ちんかす」に変換して聴くんだ。
ちっとは心が落ち着くぞ。
EDはタイアップ枠で妥協してもかもわんが
あのOPだけは無いわ。
142:名無しさん@八周年
08/01/15 01:18:19 rcvxgN2s0
同じタイアップでも墓場鬼太郎のOPはよかったのにねぇ
143:名無しさん@八周年
08/01/15 01:18:20 NFhG9cZ10
何でもリバイバルすればいいってもんじゃない。
最近の若いのは企画力がないのかな。
これならクリエーターなんていらんやん。
144:名無しさん@八周年
08/01/15 01:18:21 QN6RNqQoO
最低視聴率樹立の予感
歌も最低
145:名無しさん@八周年
08/01/15 01:18:23 1x4EAUhp0
しかしまさか実際に、世良が「アコギだけでやらざる得ない状況で」録音させられてたら
それはそれで凄いけどな
「スタジオミュージシャン見つからなかったんですが、今日中にお願いします」みたいな
146:名無しさん@八周年
08/01/15 01:18:28 NTaIf1tP0
>>93,95,107
ああ、かすかに覚えてる。
AV女優と結婚した素人じゃないんだ。^^;
147:名無しさん@八周年
08/01/15 01:18:35 Tx6Gh5CL0
何この駄作w
野村のオナニーじゃねえかw
148:名無しさん@八周年
08/01/15 01:18:49 vtj9Zl0L0
>>132
かもね。
でもなんで世良とよっちゃんにしたのか
よくわからんなあ・・・
149:名無しさん@八周年
08/01/15 01:18:51 w0aKfVLl0
>>131
そばかすは酷かったよなあ・・・
最初聴いたとき目と耳を疑ったよ
これから始まるのはrるろ剣じゃないのか??って
150:名無しさん@八周年
08/01/15 01:18:57 QxToKF5u0
>>113
いやタツノコが身売りしてタカラトミーの傘下に入ったからだとおも。
151:名無しさん@八周年
08/01/15 01:18:58 h75AKf7K0
>>133
あるわけねーじゃん。
152:名無しさん@八周年
08/01/15 01:18:58 jFSzTJK10
>>131
84年の「牧場の少女カトリ」の主題歌にアイドルの歌を起用するというのが
ちょっとした議論を巻き起こしたことを思い出した。
153:名無しさん@八周年
08/01/15 01:19:00 OHR5JYjy0
だ、だれか、ようつべにあげてくれませんか?
・・・ニコは見れません
154:名無しさん@八周年
08/01/15 01:19:05 rajuqd6p0
>>143
元凶は出資者
155:名無しさん@八周年
08/01/15 01:19:16 BSd6+o0U0
>>131
西川さんが歌っていたEDは良かった記憶
156:名無しさん@八周年
08/01/15 01:19:23 Qz8bLfEIO
もう名古屋はええでやっとかめでいいよ。
勿論「!」無しの山本版な。
157:名無しさん@八周年
08/01/15 01:19:24 Zxg8jXVJ0
>>124
うむ。
鬼太郎に憂歌団を持ってきたことにビックリした。
吉幾三よりはるかに一般には無名なのに。
158:名無しさん@八周年
08/01/15 01:19:40 XAPx7Ps/0
おっさんホイホイ、弾き語り、アコギ、歌ってみた
再生1,000回以下で沈むレベル
159:名無しさん@八周年
08/01/15 01:19:46 RAP528F60
それでも、まるっきりアニメソングのオリジナルを歌っただけマシか
今はアニメのタイトルも内容もまるで関係ないただのタイアップ曲に
なってるのが多いからな
おかげで誰の記憶にも残らないしみんなで歌うことなんか出来ないのが
大半になっちまった
20年後、アニメソング大会やっても「これ何の歌?」ってのばっかりだ
160:名無しさん@八周年
08/01/15 01:19:49 KiqhgfUo0
>>14
どう盛り上がれと
161:名無しさん@八周年
08/01/15 01:20:00 s2sjP91L0
>>120
やっぱりそうか。
自分が、自宅とか車の中で聴きたい音を追求してるんだろうな。
162:名無しさん@八周年
08/01/15 01:20:02 gCSXC3y90
>>140
>昔はブログとかなかったから、テレビ局側のやりたい放題で
>原作者が泣き寝入りさせられてたんだろうな。
安野モヨコが、「働きマン」のドラマ化のキャストの件でフジの既成事実押し通す作戦を
最後まで突っぱねたのは偉かったな。
163:名無しさん@八周年
08/01/15 01:20:05 5O5wGbre0
>>140
誰かが前スレに書いてたけど、映画「ラヂオの時間」みたいな事は結構あったんだろうな。
元々この映画も、三谷幸喜の経験(脚本無視)から作られたそうだし。
164:名無しさん@八周年
08/01/15 01:20:14 jDltj8YQ0
タカトク、クローバー、今頃どうしてるかなぁ~♪
165:名無しさん@八周年
08/01/15 01:20:32 AFqfpxdg0
>>146
「たのきん全力投球」とか見てなかったか?
166:名無しさん@八周年
08/01/15 01:20:35 MF6HvTKG0
ギターだけなの?
挿入歌としてならありだと思うけど
167:名無しさん@八周年
08/01/15 01:20:47 uJfBTe1xO
あのオープニングじゃ200パー売れないね。このスカポンタン。
168:名無しさん@八周年
08/01/15 01:20:49 iucha93a0
こっちの方が出来が良い
OP&ED
URLリンク(www.nicovideo.jp)
169:名無しさん@八周年
08/01/15 01:20:55 prx3/wX3O
>>138
るろうに剣心も武装錬金も色々元ネタがw
両作品のネタに使われた沢田研二が一度もEDを歌わなかったのが惜しい。
170:名無しさん@八周年
08/01/15 01:21:19 9mTR5OAe0
世良正則でもいいんだけどさ。思い入れあるつうんだし。
俺もツイスト時代は好きだった。
でさ、自分で今でもロック歌手だつってんだろ?
だったらツイスト時代にも負けないロックヤッターマン聴かせろつの。
オサーンロックはこうだぜ!って手本見せろよ。
失望した。世良にもPにも文章下手な山本にも。
171:名無しさん@八周年
08/01/15 01:21:30 h75AKf7K0
>>150
この、「金に出来る古いソフトを手当たり次第に金にしてしまえ」ってのは
タカラトミーの戦略なのか・・・。
>>163
ラヂオの時間で、何かあったの?
172:名無しさん@八周年
08/01/15 01:21:43 9oKVBITZ0
>>135
さすがに吉幾三のはどうかと・・・
普通に歌えばいい物を。
173:名無しさん@八周年
08/01/15 01:21:46 BLxtQBVi0
>>154
いやまぁ、遠まわしにはこういう体制を放置黙認してきた
俺らにも問題がある訳で…。
こんなん聴かされるなんて、全国のチビっ子に申し訳ない。
断固抗議してOP差し替えさせて、楽しく歌わせたいよ。
174:名無しさん@八周年
08/01/15 01:21:57 zJsptveW0
古い世代に売りたいなら山本のままが良いに決まってる
世良と野村じゃ古い世代にも若い世代にも売れないだろw
この決定をしたPは、とち狂ってるとしか思えない。
175:名無しさん@八周年
08/01/15 01:22:19 n/Mzqc690
いっそのこと視聴者に歌わせろよ
ゼンダライオンの歌みたいに
176:名無しさん@八周年
08/01/15 01:22:40 rajuqd6p0
>>103
それは性的赤紫一番
177:名無しさん@八周年
08/01/15 01:22:40 CVOTpAHX0
>>142
これは「ゲゲゲ」ではない、別物
>>140
しかし、「同一性保持権侵害」を放送局がやってどうするんだと?
それでネットの中の著作権侵害を叩くニュースをやってりゃ、世の中もどんどん歪んでゆくぞ。
178:名無しさん@八周年
08/01/15 01:22:57 bBIAaCkR0
>>159
自分が年喰っただけじゃないのか?
スラムダンクの曲とか、かなり覚えてるぞ。
179:名無しさん@八周年
08/01/15 01:23:11 GzSjt1qw0
職人さんの皆さん!!ありがとう!!ありがとう!!
ほんとすごく癒された。
【糞バージョン】
URLリンク(www.nicovideo.jp)
【真バージョン】
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
180:名無しさん@八周年
08/01/15 01:23:14 5O5wGbre0
>>171
>ラヂオの時間で、何かあったの?
映画の内容における"脚本"が"曲"に変わったのが今回の件でしょ?
作った人の意向が無視されるという事。
181:名無しさん@八周年
08/01/15 01:23:26 NTaIf1tP0
なんにしても、新OPのしょんぼり感がすべてだな
絵はがんばってるのに、もったいない
182:名無しさん@八周年
08/01/15 01:23:28 7J/L/KyV0
wikiより
>1996年の暮れに登場しブームになったコンセプト「アニメタル」、
>更には「メタルフォーク」といったネーミングを発案・命名したのは
>野村である。 尚、このプロジェクトに関る際は「ダンダン野村」
>という名義で活動していた。
このノリで、若い子に歌わせてたら違っていただろうに・・
183:名無しさん@八周年
08/01/15 01:23:53 69PowhEs0
>>148
と言うより、ヤッターマンリメイクの噂をいくつか子供番組の仕事に喰らいついてたコネで聞きつけた野村が
世良を引きずり込んで、世良も過去の栄光振りかざして日テレ制作部に取り入って採用。みたいな流れじゃね?
184:名無しさん@八周年
08/01/15 01:23:58 jDltj8YQ0
世良の黒歴史: F1 ヤッターマン
ほかになんかある?
185:名無しさん@八周年
08/01/15 01:24:04 BCyAS7rm0
このスレ見て、OPを見てきたけど
久しぶりに歌聞いて冷や汗かいてきましたw
どうやれば、ここまで古臭くセンスの無いリメイクが作れるのか知りたいぐらい
元がテンポの良い曲で壊しようが無いだけにある意味すごい才能の無さ
聞くまでは作家の愚痴かと思ったくらいだが、聞いた後では山本氏の嘆きが本当に良くわかる内用でした
186:名無しさん@八周年
08/01/15 01:24:07 naMR+CSd0
ニコ動よりようつべにあげてくれないか・・・
187:名無しさん@八周年
08/01/15 01:24:25 jFSzTJK10
>>178
アニソン大会のつもりが懐メロ大会になったりしてな。
世代を超えて愛されるアニソンはもう出てこないと思う。
188:名無しさん@八周年
08/01/15 01:24:26 qJGtDAdC0
URLリンク(jp.youtube.com)
お口直しで、どぞー!^^
189:名無しさん@八周年
08/01/15 01:24:58 KLsfNMFJO
>>131
天狗になってたんだろうな。
現在は罰が当たって落ちぶれてるw
190:名無しさん@八周年
08/01/15 01:25:01 zJsptveW0
>178
マジンガーZの歌はマジンガーZを知らない人にもマジンガーZの歌だと判る
スラムダンク知らない奴が主題歌聞いても、そのミュージシャンの歌にしか聞こえない
191:名無しさん@八周年
08/01/15 01:25:08 Qz8bLfEIO
>>177
ゴミ「我々がやるのは著作権侵害ではない!お前等がやるのは著作権侵害だ!」
192:名無しさん@八周年
08/01/15 01:25:12 5tzEYpn00
タ~イム、ボッカ~ンっ!ってやつだね
193:名無しさん@八周年
08/01/15 01:25:12 9i2tBPWo0
(´・ω・`)やあ
逆バージョンもあったほうが便利だよねと思って作った
URLリンク(www.nicovideo.jp)
windowsムービーメーカーが山本正之の呪いで落ちまくったよ・・・
194:名無しさん@八周年
08/01/15 01:25:17 q1tV2NOF0
広告代理店はまた電通ですか?
195:名無しさん@八周年
08/01/15 01:25:28 MF6HvTKG0
アニメ、ちょっとだけ見たけど、
デジタル彩色っつーの?
目がチカチカするからすぐチャンネル替えた
196:名無しさん@八周年
08/01/15 01:25:28 D1dBUST90
OPの絵字体は悪くなかったんだよな。
ただスタッフが間違って素人のテープの曲をかけちゃったから・・・
ということにして次から直せ。>日テレ
197:名無しさん@八周年
08/01/15 01:25:40 fSUm4qMb0
お前等みたいに歌やら音楽に詳しいわけじゃないんで、楽曲としてのレベルをどうこう言う気は無い
だが、一言だけ感想を言わせてくれ
「あまりにも好みじゃないし、これなら本家のOP使って欲しい」
198:名無しさん@八周年
08/01/15 01:25:42 m5j0AKJQ0
で、肝心の本編はどうだったの?
予定外の残業で見損ねちゃったよ
199:名無しさん@八周年
08/01/15 01:25:51 4O+egQQR0
ヤッターマンは前にやってたアニメと同様、半年で打ち切りだろうな。
200:名無しさん@八周年
08/01/15 01:26:24 xkdxlm30O
まだジャニーズ若手に元気良くノリノリで歌わせた方がマシだな
201:名無しさん@八周年
08/01/15 01:26:27 gCSXC3y90
>>158
それだな。
>>159
アニソンには3つの大きな流れがあって
1. 王道型
タイトルや主役やヒロインや必殺技を堂々と歌い上げる
アニソンとしては一流で存在感があるが、J-POPとしてはいまいちなモノが多い
例:昔のスパロボ系
2. J-POPタイアップ型
出来合いのJ-POP楽曲を無理やり抱き合わせる
アニソンとしてはゴミでしかないが、J-POPとしては一流なものが多い
例:「そばかす」「メリッサ」「Ready Steady Go」
3. オリジナル型
タイトルや主役やヒロインや必殺技の名前は入れないが、
原作のイメージをそのまま楽曲に昇華させる。
例:「ムーンライト伝説」、「Blue Water」、「残酷な天使のテーゼ」
第三のタイプが最近増えてきているのはいいんだが、それでも
第二のタイプ型のヤツも多いからなぁ。
第一のタイプで、しかもJ-POP(歌謡曲)としても一流というのは本当に数が少ないよな。
俺が知る限りだと、「銀河鉄道999(ゴダイゴ)」ぐらいしか思い当たらない。
202:名無しさん@八周年
08/01/15 01:26:32 bBIAaCkR0
>>187
そもそも家族でアニメを見ないんだからどうしようもない。
203:名無しさん@八周年
08/01/15 01:26:34 ZbctPBlw0
新OP結構好き。1クールこれでいって2クール目から作者が納得するバージョンでいくといい。
お約束の新人売り出し枠はEDだけで勘弁。
本編も旧作のムードを大切にしつつ、今時の雰囲気も出していてよかった。
あとはスケジュール遅れて、画無しアフレコ増えすぎないこと祈る。
いっそプレスコにしちぇば。
204:名無しさん@八周年
08/01/15 01:26:37 nnen+W3GO
いい歳したおっさん共がたかがアニメのオープニングでガタガタ抜かすなボケ
205:名無しさん@八周年
08/01/15 01:26:44 4oeDXBAT0
昔に比べていまはいろんなところで、泣き寝入りせずに
意見をしっかり言えるようになったからこういうことが表に
でてくるけど昔もきっとおおかったんだと思うな。
206:名無しさん@八周年
08/01/15 01:26:44 25lTPPQEO
>>1
山本正之氏なくしてタイムボカンシリーズなし!!!
山本正之氏はまさにタイムボカンシリーズの「神」!!!
その「神様」をこんな粗略に扱うとは・・・・・
なんか、観る気なくなったな
と、思うのはリアルタイム世代の俺だけだろうか・・・・・
この調子だと小原さん・八奈見さん・たてかべさんもやりにくそうだな
207:名無しさん@八周年
08/01/15 01:26:45 cozP+w4T0
オリジナルはいい曲だよなー。
とくに「あちょー」のところ。
あと、山本さんのイッパツマンもいい曲だよな。
「どーしてー」で力が抜けて、「それは愛ゆえに」とりりしくなるところがいい。
ちょっと粘着質っぽいけど、これぐらい自分の作品にこだわりがないと、
いいものは作れないんだろうな。見習いたい。
208:名無しさん@八周年
08/01/15 01:26:46 jFSzTJK10
「デモテープとは山本も大げさだなあ」と思ってたけど、ありゃデモテープだわ。
素人にもそう思われるようじゃダメだな。
209:名無しさん@八周年
08/01/15 01:26:49 1x4EAUhp0
>>184
リーサル・ウェポン2(メル=ギブソンの吹き替え)
210:名無しさん@八周年
08/01/15 01:26:56 jDltj8YQ0
まあ、今回のヤッターマンをコナンくらいに引っ張るつもりは無いだろな。
211:名無しさん@八周年
08/01/15 01:27:03 +TBPR71J0
モーターショーのコンパニオンの露出度って顔と反比例なのかな
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(reds-honsure.myminicity.com)
212:名無しさん@八周年
08/01/15 01:27:33 BSd6+o0U0
>>198
作画レベルは相当高い
話も悪くないし健闘してるかと。
受けるかどうかはちょっとわからんけどね
213:今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka.
08/01/15 01:27:34 o5PSMPW00
>>131
小生の知る限り、沢田研二の『ヤマトより愛をこめて』とか
あしたのジョーの劇場板の『美しき狼たち』あたりがハシリ
じゃないかな。
小生は、松田聖子よりも岩崎良美が好きだった。『郷愁の歌』を
聞いていたのだ。ヨシリンがタッチでようやくヒット曲を出せた
ことを今でもうれしく思っています。
214:名無しさん@八周年
08/01/15 01:27:45 h75AKf7K0
>>180
あー、内容の話でしたか。
ラヂオの時間の製作過程で、製作者の意図しない変更があったのかと思った。
ごめん。
215:名無しさん@八周年
08/01/15 01:27:53 lmy5WO6i0
絵がやたらと元気がいいだけに、しみじみした曲が不釣合い
製作者は馬鹿じゃないのか
216:名無しさん@八周年
08/01/15 01:28:09 s2sjP91L0
るろ剣のそばかすか。
まぁ、YUKIの全キャリアの中でも世界中で最も聴かれる歌になったわな。
どうあがいてもこれ以上の世界進出は出来まい。
ユーミンのルージュと何とかに包まれてとかもしかり。
確か、ユーミンは中央フリーウェイの使用は断ったんだよな。
217:名無しさん@八周年
08/01/15 01:28:11 69PowhEs0
>>166
いや、アコギに加えてリズム系が入ってる。俺の耳にはカホンにしか聴こえないが…
あ、カホンってコレ↓ね。
URLリンク(anandino.hp.infoseek.co.jp)
218:名無しさん@八周年
08/01/15 01:28:17 cvbQ/b490
初めて聞いてびっくりしたな。
えっ、ビデオとり損ねたのか、もしかしてエンディングなのかって。
219:名無しさん@八周年
08/01/15 01:28:27 2BItGDEL0
>>195
サザエさんもデジタルの時代なのに何言ってる・・・
220:名無しさん@八周年
08/01/15 01:28:36 sn8Oa4Jn0
ここはニコ胴推奨スレなのか?
ちょこっと見たいだけなのに、登録しろとか勘弁してくれ
221:名無しさん@八周年
08/01/15 01:28:41 zRRiftDr0
>>146
あゆのギターで紅白何回も出てるよ
222:名無しさん@八周年
08/01/15 01:28:58 2GXKbTgC0
そう言えば、昔のテレビ欄で
『働け 野村義男』
で爆笑したのを思い出した。
223:名無しさん@八周年
08/01/15 01:28:59 jDltj8YQ0
>>209
ちょw
メルギブソンの吹き替えなんてやってたのか。
なんて無茶させるんだw
コブラの松崎しげるもビックリだw
224:名無しさん@八周年
08/01/15 01:29:14 QxToKF5u0
まあしかしまだこの後実写版もあるってことですし><
225:名無しさん@八周年
08/01/15 01:29:16 mgoCHjd50
聞かせてもらったけれど
なんつーかさ、テレビのカラオケ番組で歌うんだったらまぁ、いいかな。
ただ、これを主題歌に据えるとかさ
脳みそ腐ってんじゃないのか?
226:名無しさん@八周年
08/01/15 01:29:19 cxYtbLdL0
>>158
> 再生1,000回以下で沈むレベル
歌は上手いし、それはない
お前はニコニコって物がまったくわかってない
227:名無しさん@八周年
08/01/15 01:29:21 ZgV+Cfdy0
今回の件、
何故こんなことになったかというと、
あれねえ。
テレビ局側としては
9話以降はとっとと山本正之を切り捨てて、新人のエイベックス商法で行くつもりだったんだよ。
今まで、あの時間帯のアニメはそれが当たり前。新人歌手のプロモーションタイムなんだから。
正直、世良ともどもあの曲は捨て曲だったんです。
過去のファン獲得と功労者山本の顔を立てて、最初は「ヤッターマンの歌」使うけど、曲はすぐ切り替えますよ、と。
だって、儲からないもん。間に大先生(山本)が入ってると。大先生に金持ってかれちゃうから。
邪魔。
しかも、山本がゴネて、ずっと「ヤッターマンの歌」をj歌手を変えてでも使えと言って来たので、
さらにややこしくなった。間をとりもつ調整役が誰もいなくなった。正直プロデューサーも逃げた。
誰も触れたがらない。だからあのアレンジのまま、話がスーッとね、行っちゃったのよ。
まあ、そういうこと。
228:名無しさん@八周年
08/01/15 01:29:25 vtj9Zl0L0
>>183
うん。本人の趣味ではなさそうだから
どこか別のところからごり押しが入った
可能性はあると思う。
229:名無しさん@八周年
08/01/15 01:29:28 wisSJYUP0
狙いは釣りだろ、どう考えても
230:名無しさん@八周年
08/01/15 01:29:32 Om9yU25L0
>>1
このフラッシュでタイムスリップした感覚に襲われたぜ
231:名無しさん@八周年
08/01/15 01:29:43 bD2Y5u56P
>>1
>2008年01月02日 23:58
なんで2週間も前のソースでスレ立ててるの?
今日、アニメ見てスレ立てただろ
もう1回、二軍+行ってこいや
232:名無しさん@八周年
08/01/15 01:29:50 2FMqHlLn0
>>131
('A`)人('A`)
当時はジャンプ読んでて、るろ剣は連載開始当初から好きだったからwktkしてTVの前にいたんだが……
OPが終わった瞬間TV消した。
その後もほとんど見なかった。
声優もなあ、剣心の中の人は後の方になるに従って良くなっていったけど、薫の中の人が……
233:名無しさん@八周年
08/01/15 01:29:51 gCSXC3y90
>>204
マジレスしてやる。
おっさん世代にとっては、「アニメ」というのは、「自分の人生の思い出」そのものなのだよ。
ヤッターマンを見ていた世代にとっては、自分の人生の喜怒哀楽を三悪に重ねたり、
もちろん三悪を倒す正義に重ね合わせていたりしたんだ。
234:名無しさん@八周年
08/01/15 01:29:52 pgjw1kR+0
URLリンク(jp.youtube.com)
確かにこれは酷い
235:名無しさん@八周年
08/01/15 01:29:55 j9nUzs+f0
>>198
微妙に表現が今風に無難になってるところはあるけれど
まああのようなものだと思うよ。
「昔のままでいいのか」が試されるんじゃないかと思ってたけど、
いまどきあまりない、ストレートな面白さを感じた。
監督も昔からずっとやってる人だし、不出来にはならないだろう。
236:名無しさん@八周年
08/01/15 01:29:56 RAP528F60
>>178
電脳コイルの歌なんかは内容をよく考慮してつくってあって大好きなんだけど
とにかく音楽業界が疲弊して来てるからみんな小粒でセコいよね
237:名無しさん@八周年
08/01/15 01:30:08 D1dBUST90
>>207
ヤッターマンのOPに関して言えば
最初の15秒でガツンときて、しばらく強い感じで押してせめて・・・
「仮面に隠した正義の心~」から演歌調に変わる。
その後また盛り上げて ヒョッヒョッヒョッヒョで笑わせて
また演歌っぽくいったあと・・・ 最後はヒーローらしくしめる。
この変化がたまんなくいい。
238:名無しさん@八周年
08/01/15 01:30:12 69uv6upi0
>>171
他のコンテンツメーカーがお手本だからね。
自分からは何も生み出さずに、人のふんどし相撲で巨万の富を築いたからな。
重役からしたら、持っている版権はすべて投売りしても目先の金が欲しい。
そして役員報酬吊り上げて、退職金を増やし、株貰って退職。
長期的に会社がどうなろうと知ったこったないって図式。
ゲーム会社もリメイクばかりなのも同じ。
銀行その他からきた臨時役員が、自分が在籍している間だけ業績上げて定職金吊り上げるだけに続編しか作らせない。
会社がボロボロに成ろうが、新しいシリーズが無かろうが知ったこったない。
239:名無しさん@八周年
08/01/15 01:30:13 6IzWo3Ff0
>>109
お!!いいね。
トータスのシャウトならちびっこも夢中になるかも。
トータス、歌ってくれないかなあ。
240:名無しさん@八周年
08/01/15 01:30:17 LGzQhyqC0
読売のBBSに書き込みしてきた。
どうせ反映されないだろうけど。
241:名無しさん@八周年
08/01/15 01:30:36 1mfFSIC70
山本さんが数年前にTVでギター一本で演奏されたヴァージョンの方が
数百倍カッコよかった
今回アニメも歌も最低以下
まぁ 何もヤッターマンには期待していないからどうでも良いけど。
242:名無しさん@八周年
08/01/15 01:30:43 m1TxUCeOO
OPにしちゃ盛り上がりに欠けるアレンジだなー、と思ったら…
243:名無しさん@八周年
08/01/15 01:30:48 xhAHruA60
>>206
お三方に関しては放送終了まで寿命がもつのかという心配が
244:今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka.
08/01/15 01:30:48 o5PSMPW00
>>206
その通り。作品世界と一体なんだよ。何しろ、最後には
声優までやった。
245:名無しさん@八周年
08/01/15 01:31:07 9wIOidGF0
>>120
面白いな。
普通そこまで凝るなら、少しは音楽のことも分かってるはずなんだが。
246:名無しさん@八周年
08/01/15 01:31:08 DTGvCvcl0
>>222
今回の件に関しては「ちゃんと働け 野村義男」だなw
247:名無しさん@八周年
08/01/15 01:31:12 nyhrciBa0
今のアニメは二番煎じで俺らのガキのころのリメイクばっか。
もういい加減やめれ、低脳チョン状態w
248:名無しさん@八周年
08/01/15 01:31:15 69PowhEs0
>>186
だからさ、データをつべに再うpしてくれって頼んでるんですけど(´・ω・`)
ヤッターマン・日テレ版
URLリンク(www.nicovideo.jp)
ヤッターマン OP
URLリンク(www.nicovideo.jp)
ヤッターマン ED
URLリンク(www.nicovideo.jp)
おまけ タイムボカンOP
URLリンク(www.nicovideo.jp)
249:名無しさん@八周年
08/01/15 01:31:20 CfL4ltSN0
今日ちょっとしか見れなかったんだけど、そんなにOPとEDひどかったの?
250:名無しさん@八周年
08/01/15 01:31:25 hncRe1Cu0
URLリンク(www.ytv.co.jp)
BBSがあるのか。
251:名無しさん@八周年
08/01/15 01:31:26 mgoCHjd50
あぁ、思いついた
Back to the Futureのマーティの吹き替えを、織田雄二がやるような
もんだな、こりゃ。
はっきり言って、見当違いもいいところ。
252:名無しさん@八周年
08/01/15 01:31:31 +YtpbKTm0
野坂なつみってこれか? (笑)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
「埼玉エマニエル婦人」
「あぶない放課後 女教師スペシャル」
「お尻からどうぞ」
「エロティシズムを超えて」
「ハイレグだらけの水着大会」
「ホールどアップ7」
「ボディコン奴隷女教師」
「女狐」
「金閣寺3」
「逆ハーレム・淫蕩の館」
「狭き門にイレて」
「激闘45分!勝ちヌキアヘアヘマッチ」
「性類憐みの令」
「倒錯=なつみ」
「美人スチュワーデス・なつみ」
「野坂なつみの犯る」
「友達のお姉さん」
「OL美獣」
「奥までしりたいの」
253:名無しさん@八周年
08/01/15 01:31:33 ZbctPBlw0
>>210
確かこの枠が以降リメイク枠として展開予定。後番も決まってたはず。
254:名無しさん@八周年
08/01/15 01:31:50 +jw1flulO
中国雑技団のドラえもんOPに継ぐ驚き。ムッカーっと来る。
255:名無しさん@八周年
08/01/15 01:31:52 Qz8bLfEIO
>>211
けしからん。調査するから画像をよこせ。
特に4枚目を重点的に。
256:名無しさん@八周年
08/01/15 01:31:57 xKncPK970
>>206
俺もそう思うぜ
それに山本さんはいろんなところで妥協してるし
新しい世代にというなら…と快諾してるわけだろ?
なのに裏切ったのは、制作側だ。
クリエーターとして大事なのって約束だと思うよ
人の信頼っていうのは本当に大事にしなくちゃいけない
なのに、目先のことしか考えてない奴らが作るから、糞なのが出きる
作画は歌より大分愛は感じるけどね。昔の絵柄の特徴(ヤッターマンの衣装の膝から下の裾の形等)
はきちんと残して綺麗にしてるしね。
257:名無しさん@八周年
08/01/15 01:32:08 vdEJh+RO0
ロックの人達ってオリジナルの作曲家に対する敬意とかってものは
持ち合わせてないみたいだね。
258:名無しさん@八周年
08/01/15 01:32:13 vtj9Zl0L0
>>227
なるほど、ありえるね
259:名無しさん@八周年
08/01/15 01:32:19 IwsA/TjI0
差し替え版を見てるとOPが原曲を意識してカット割されてるのがすげー分かるわ。
しかも比べようが無いほどいい。主題歌ってのはマジ大事だな。
260:名無しさん@八周年
08/01/15 01:32:33 UWAzSYktP
カバー版
サビに近づくにつれてテンションダウンしていくのは何故だ?
261:名無しさん@八周年
08/01/15 01:32:44 TMVQB/yE0
まずなんで世良なんだよw
262:名無しさん@八周年
08/01/15 01:32:48 jDltj8YQ0
>>224
この流れだと拷問決定だな。ひでぇ。
というか・・・最近のアニメってみんな三十代以上狙いばっかじゃないか。
今の子供はアニメ自体見てないって事なのか??
まあ、ウルトラマン見て
「あれCGなんだぜぇ~」
と夢もへったくれもない事言うクソガキばっかだからな・・・
263:名無しさん@八周年
08/01/15 01:32:57 NTaIf1tP0
>>235
面白かったよ。
細かなことに拘らないおおらかさというかイイカゲンさも健在だし。^^
264:名無しさん@八周年
08/01/15 01:33:08 h75AKf7K0
>>252
別に、嫁がどうだろうと関係ないじゃん。
265:名無しさん@八周年
08/01/15 01:33:21 gCSXC3y90
>>226
>歌は上手いし、それはない
「ボーカリスト・世良正則」「ギタリスト・野村義男」が全開になってるなら別だが、
いっちゃあ悪いが、今回のヤッターマンOPのレベルじゃあニコニコでは全然相手にならない。
「世良が歌ってる」「野村がギターを弾いている」ということを明かせば再生を稼げるが、
そうでなく覆面でやってたら再生数1000だって越えるか越えないかってレベルだ。
逆にいうと、今回のヤッターマンOPは、世良の個性もパワーも、野村のテクもセンスも全然生きていない。
ただ「ちょっと上手い素人が歌ってみた・弾いてみた」レベルでしかない。
266:名無しさん@八周年
08/01/15 01:33:37 CfL4ltSN0
>>250
30代、40代のカキコがこんなに多いBBS初めて見たw
267:名無しさん@八周年
08/01/15 01:33:38 paMflqWo0
>>227
つまり責任者連中がクソだったと。そういうことだなあ。
お前らいい年になっても駄目人間揃いだなあ。自分できちっとモノ作れや。
当たり前とか捨てとかややこしいとかそういうこととか、全部逃げばっかり。
268:名無しさん@八周年
08/01/15 01:33:42 nhXou+Kn0
ケロロのエンディングのすばらしさをみならえ。
元の作品に愛がないやつはリメイクもパロも作るな。
269:名無しさん@八周年
08/01/15 01:33:45 jFSzTJK10
るろ剣の主題歌が合わない、という意見が多いな。
俺はそれ以前にるろ剣自体がジャンプに合わんと憤慨したな。
「何でこんなオタク作家がジャンプで描いてるんだ」とびっくりした。
それが今じゃこち亀も萌えを押し出す時代だからな。ジャンプも変わった。
270:名無しさん@八周年
08/01/15 01:34:11 D1dBUST90
>>241
BSアニメ夜話「ヤッターマン」のやつだな!
ギターでいくにしても断然そっちの方がいい。御大声もまだ十分出るんだしなぁ・・・
どうせ原曲レイプするなら勢いに任せた若手芸人版の方がまだ許せた。
271:名無しさん@八周年
08/01/15 01:34:18 unhC9kHL0
ナースエンジェルりりかのEDもアニメの内容とはほとんど関係なかったなあ。
だけど、あれは当時EDを見た瞬間に気に入ってしまった。
なんでだろう?
EDアニメーションが歌と合ってたからかな?
272:名無しさん@八周年
08/01/15 01:34:25 0wBLALLQ0
>>222
働けダウンタウンか
273:名無しさん@八周年
08/01/15 01:34:31 33InX1At0
なんつーかね
世良野村のんも本当はそこまで酷くないと思うんだ
例えばヤッターマントリビュートみたいなのが出て、その一曲だとしたらいい味だったかもしれないとも思うんだ
でもねえ
期待の新番組のテーマにしちゃだめだよねえ
ここで山本氏の批判がなかったとしても、こんな華のないアレンジされちゃうと普通にオールドファンから非難轟々だったろうよ
274:名無しさん@八周年
08/01/15 01:34:39 YS3+uTic0
「チチンチン」が「ジジンジン」になってた…?
275:名無しさん@八周年
08/01/15 01:34:40 CVOTpAHX0
>>266
まだ放映前の書き込みか。
これから避難轟々だなー
276:名無しさん@八周年
08/01/15 01:34:42 gtJOVhgk0
>>227
だいたいそんな話だとは俺も思うが
そんなに糞歌手のタイアップしたいならリメイクなんかして過去の作品汚すなカス
と言いたい。
277:名無しさん@八周年
08/01/15 01:34:46 yKnsO6YA0
肝心のOPがこんな出来では、実写版もおしてしかるべし
278:名無しさん@八周年
08/01/15 01:34:50 LfRnDYxR0
日テレのPだったら堀越がいるだろうに。 気合がちがうだろ。
279:名無しさん@八周年
08/01/15 01:34:53 25lTPPQEO
>>213
沢田研二の「ヤマトより愛をこめて」はドラマの世界観とピッタリ合ってたと自分は思うんですが・・・・・
自分だけかな~(>_<)
280:名無しさん@八周年
08/01/15 01:35:18 QxToKF5u0
>>223
松崎しげると言えばハンソロなのに。。。
281:名無しさん@八周年
08/01/15 01:35:21 BLxtQBVi0
先生、やっぱり偉大です。
誰か知らんが乙津
URLリンク(jp.youtube.com)
( ゚д゚)、ペッ
URLリンク(jp.youtube.com)
282:今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka.
08/01/15 01:35:50 o5PSMPW00
>>131 >>232
小生はJAMファンだったから、むしろうれしかった。
283:名無しさん@八周年
08/01/15 01:36:03 PJAsktC10
>>279
あれ、よかったと俺も思う。
284:名無しさん@八周年
08/01/15 01:36:03 iucha93a0
期待しています!
みんみん/28歳/男/2008.01.11(金)01:49
主題歌を山本先生が歌ってないことに対して、批判的な意見が多いですが、まだ、見ても聞いてもないのに、そこまで言うのは、
製作側に失礼では、と思います。批判するのは、曲を聴いて、作品を見てから、何にも左右されない自分自身の感性で、
感じてから言うべきでは。
私自身、山本先生の大ファンなのでやはり本心は残念です。だけど、山本先生が、どこかでキラッと光るメッセージを、
発してくれたら、たとえそれが小さなものでも、ZEったいにそれを逃さないように見ようと思っています。
番組スタッフの皆様、ヤッターマンは正しい子供が育つために必要な、勧善懲悪のドラマだと思います。
正しい子供を作る、すなわち正しい日本の未来を作るドラマだと思います。
だから期待しています!よろしくお願いします!
はい、見て聞いた上での意見をお続けくださいw
285:名無しさん@八周年
08/01/15 01:36:17 CfL4ltSN0
>>275
それだけ愛されてた作品だし、期待が大きかったってことなんだろうな。
明日録画したのを見てみるよ。
286:名無しさん@八周年
08/01/15 01:36:17 jbTaDx49O
実写主演の嵐に歌わせりゃ無問題じゃなかろうか。
もうそれか流行りだし、ボカロで。
世良なんてオサン何で起用すんだよ
287:名無しさん@八周年
08/01/15 01:36:17 130bCPOlO
>>268
すばらしい?…冗談だよな
288:名無しさん@八周年
08/01/15 01:36:19 MF6HvTKG0
まぁ全国の子どもたちが歌いたくなるようなアレンジでないことだけは確か
289:名無しさん@八周年
08/01/15 01:36:46 h75AKf7K0
>>265
確かに、言われないと演奏者も歌手も
誰なのか判らないレベルではあるな。
290:名無しさん@八周年
08/01/15 01:36:48 7VzAUhJh0
>>201
Ready Steady Goというと、アニソンよりこっちがまず最初に頭に浮かぶ
URLリンク(www.youtube.com)
291:名無しさん@八周年
08/01/15 01:36:59 gCSXC3y90
>>282
この手のスレでJAMというと、普通は「JAM project」を指すから気をつけたほうが良いw
「Judy and Mary」の略と思うやつは5%いないんじゃないのかw
292:名無しさん@八周年
08/01/15 01:37:03 vtj9Zl0L0
>>278
これは読売テレビの枠なんだと思うよ
だから日テレはかんでないと思う。
293:名無しさん@八周年
08/01/15 01:37:08 +Jfhc5wH0
OP、EDももちろんだが
一号二号のキャラ付けもあれはないだろさすがに
若い子にはあれが受けるの?
294:名無しさん@八周年
08/01/15 01:37:08 ZbctPBlw0
>>195
タツノコは昔からあんな感じやんか。マッハーGOGO何て気失うぞい。
295:名無しさん@八周年
08/01/15 01:37:08 D1dBUST90
>273
劇中歌で使うにはアレくらいおとなしいほうがいいかも知れんねーとはおもった。
が、ゴールデンタイムのアニメのOPとしてはアリエナス。
EDに関しては コナンでやれ 以外の言葉を思いつかない。
EDは絵の方もクソ過ぎる。 初見でドロンジョ様ってわからんだろ,アレw
296:名無しさん@八周年
08/01/15 01:37:34 kEoaO7GR0
>>252
こうやってみるとAVのタイトルって笑えるな
297:名無しさん@八周年
08/01/15 01:37:49 Z6x/G4V/0
なんか最近のプロデューサーって、無能を通り越してバカみたいなのが多いよな。
昔の名作を台無しにするリメイクばかり。
キャシャーン、仮面ライダー、そしてヤッターマンか‥
いまのプロデューサーって、作品に微塵も思い入れないんだろうね。
ネームバリュー使って、とりあえず金儲けできればいいと。
298:名無しさん@八周年
08/01/15 01:38:06 I8lQkCIL0
>>288
そうなんだよね。
結構それ大切だね。
子供受けするアレンジってあるよなぁ~
299:名無しさん@八周年
08/01/15 01:38:19 62Yap2II0
>>290
よう俺
こっちは曲の熱さとゲームの内容が合っててよかった
300:名無しさん@八周年
08/01/15 01:38:26 Qz8bLfEIO
>>268
ヒゲのオッさん歌上手いよなwwwwww
301:名無しさん@八周年
08/01/15 01:39:06 hncRe1Cu0
炎上のしようがないなw
302:名無しさん@八周年
08/01/15 01:39:11 69PowhEs0
>>257
若い世代はどうか知らんが、世良あたりの連中なんて
「アニメ?ああ、テレビマンガね。ジャリ番組の歌なんて俺様が適当に歌っても、
みんな喜んでションベン漏らすだろ。金くれるなら歌ってやるよ。」
くらいにしか考えてない。もちろん、収入はたいした事ないので、是が非でも
アニメの主題歌の仕事は喉から手が出るほどやりたいわけだが。
303:名無しさん@八周年
08/01/15 01:39:17 YhEQM3QQ0
>>250
よし投稿してきた
304:名無しさん@八周年
08/01/15 01:39:17 AFqfpxdg0
>>293
脇役なんざどうでもいいじゃん。
305:名無しさん@八周年
08/01/15 01:39:20 jKpg/hpNO
>>47
> いつから主題歌がおかしなことになったんだろうな
> 全然アニメと関係のない歌ばかりでさ
> スラムダンクの頃かな
「ハイスクール奇面組」あたりからおかしくなった。
それまではアニメの世界観に沿った歌がほとんどだった。
306:名無しさん@八周年
08/01/15 01:39:21 UWAzSYktP
>>291
ジュディマリ派の俺はJAMって言われてもピンと来ない
307:名無しさん@八周年
08/01/15 01:39:33 gCSXC3y90
>>290
そっちかwwwwwwwwwww
団長まではクリアしたんだが、チアリーダーとかぶっちゃけ無理wwwwwww
308:名無しさん@八周年
08/01/15 01:39:33 itwWDhlC0
>>275
恐らく否定意見はバシバシ切り落とされるのでは
しかしほとんど否定意見でのっける記事がなくなるとかw
309:名無しさん@八周年
08/01/15 01:39:39 m5j0AKJQ0
>>212>>235
ありがとう。
リアルタイムで見ていたオッサンなんで、本編がマシなら次回は見るわ。
しかし…OP&EDをニコで見たけど、OPが酷いね。
もうちょっとこのアニメらしい、パワーの感じるものが良かった。
EDはあれはあれで…こっちが慣れれば、悪くないと思う。
310:名無しさん@八周年
08/01/15 01:39:46 FqL5h2lr0
OPは顔だからなぁ
このテンションでやられると、本編見る前にチャンネル変えちゃうかもな
311:名無しさん@八周年
08/01/15 01:39:54 LA9rawCa0
原曲、現代では逆に新鮮で良いと思うんだけどなあ
決して、若い10代に嫌悪感をもたれるような曲ではないんだから
いっそのこと原曲でいけば話題性も上がって良かったと思うんだけど
そういう訳にはいかなかったのかなあ
312:名無しさん@八周年
08/01/15 01:40:03 jFSzTJK10
個人的にはミッチーとかこおろぎ73とかが主題歌を歌ってた時代が
アニソンの黄金期だと思う。
313:名無しさん@八周年
08/01/15 01:40:04 /9o1+Q63O
OPも歌も微妙だったが、EDの歌の方が残念だったわ
アレは酷い、台無しすぎる
作画は頑張ってるのにな
314:名無しさん@八周年
08/01/15 01:40:06 paMflqWo0
>>201
> 2. J-POPタイアップ型
> 出来合いのJ-POP楽曲を無理やり抱き合わせる
> アニソンとしてはゴミでしかないが、J-POPとしては一流なものが多い
> 例:「そばかす」「メリッサ」「Ready Steady Go」
一 流 ? ?
その例どれも単なる「ゴミ」だろ
315:名無しさん@八周年
08/01/15 01:40:18 +Jfhc5wH0
>>294
マッハGOGOを最近観返してみたがすごいな
すごく展開が速いのになぜかすごく悠長に感じる
316:名無しさん@八周年
08/01/15 01:40:26 fTVarO0J0
原曲そのままで嵐にうーちんちんちん!と歌わせるだけでよかったのにwwwwwwww
317:名無しさん@八周年
08/01/15 01:40:27 0JZyCywE0
30歳の俺がどっちでもいい、と思うので、
35歳以上が噛みついているのか。
2chも結構年齢層高いんだな。
318:名無しさん@八周年
08/01/15 01:40:28 rcvxgN2s0
>>290
そのゲームのせいで、タンバリンと笛の音がないと違和感を感じるようになりましたw
319:名無しさん@八周年
08/01/15 01:40:29 D1dBUST90
>>293
原作の一号二号の記憶はほとんどないから別にどうでもいい(こら
一号二号側にも人気をつけようとあれこれ頑張ってるだけだろうし・・・
その点三悪はさすが。のっけからメタ視点(自分たちがアニメのキャラである)で 前にもやった~みたいな発言かますあたり
そのまますぐるw
露出が控えめな分別の方面でエロスの追求もやってr
まー ドクロ雲の変更と運命かからないのはいただけないけどな・・・
320:名無しさん@八周年
08/01/15 01:40:34 QxToKF5u0
で、そのBSアニメやわのやつ誰かyoutubeへたのむ。。。
321:名無しさん@八周年
08/01/15 01:40:45 1mfFSIC70
>>270 そうなんだよ 山本さんは声が十分出るしあの歌い回しは天才的だ
ギター一本で原曲より遥かに世界観を伝えられるんだから山本ヴァージョンでもOKなんだよ。
今回はアニメの出来も最低だし歌も最低だEDなんて歌の宣伝でヤッターマンの歌じゃない。
作る意味が無い。どうせなら実写の30分で声だけを3人組にやらせた方がマシ。
映画でデブ深田がやるんだろ TVで十分な物 映画にする意味が無い。
デビルマン 鉄人28号の後を追うだけの糞実写になる予定なんだから。
322:名無しさん@八周年
08/01/15 01:40:52 iucha93a0
>>297
ガンダムの竹Pとかな
323:名無しさん@八周年
08/01/15 01:41:02 VATpTVJ30
EDがこれなら誰も文句無かった予感
324:名無しさん@八周年
08/01/15 01:41:09 33InX1At0
EDも昔のままが良かったなあ
ドロンジョ様~お元気で~す~か~♪
325:名無しさん@八周年
08/01/15 01:41:24 0fZyw4pj0
>>269
>「何でこんなオタク作家がジャンプで描いてるんだ」とびっくりした。
私はそれを封神で思った。何でガンガン作家がこんな所に居るんだ?とw
今じゃ腐女子狙える漫画じゃないと打ち切られるらしいし。
ジャンプも変わりすぎてもう付いていけない。
326:名無しさん@八周年
08/01/15 01:41:24 Isiz8GeJ0
>>282
ジュディ毬は嫌いじゃなかったんだけど、歌とアニメの内容が合わなさすぎだろと思った。
キャスティングも含めて、スタッフは何考えてんのかと。
「そばかす」自体はいい曲だからなおさら残念だった。
327:名無しさん@八周年
08/01/15 01:41:30 x8kdLIII0
>>213
キャッツ・アイとかシティ・ハンターくらいからだよ。
流行りの歌手を使うようになったのは。
328:名無しさん@八周年
08/01/15 01:41:49 BLxtQBVi0
>>303
乙津。
抗議投稿数で押し切ろう。
レーベルの思惑なんざ俺たちにはどうでもいいぜ。
329:名無しさん@八周年
08/01/15 01:41:51 p6TapAZs0
タイアップ・・・(´;ω;`)ブワッ
330:名無しさん@八周年
08/01/15 01:42:07 9oKVBITZ0
>>318
よう、俺 orz
331:名無しさん@八周年
08/01/15 01:42:13 uSMlgIcK0
URLリンク(www.nicovideo.jp)
332:名無しさん@八周年
08/01/15 01:42:13 PafMYYjUO
ヤッターマンコナンとまる見え
ヤッター まんこ何とまる見え
333:名無しさん@八周年
08/01/15 01:42:26 vBL+jb0g0
一号二号の中の人が変更されてると聞いてみるの辞めた俺は勝ち組
334:名無しさん@八周年
08/01/15 01:42:28 ZR1Jk4C20
どうでもいいけどヤッターマンの歌を頭の中でうたっていると
なぜか「からだにじゅうぶんちゅういをするのよ」という歌詞が混ざってくる
335:名無しさん@八周年
08/01/15 01:42:30 jDltj8YQ0
>>327
キャッツ・アイは名曲中の名曲だったなぁ。
336:名無しさん@八周年
08/01/15 01:42:34 TMVQB/yE0
関係ないけどドロンジョの声ってのび太に似てるよな
337:名無しさん@八周年
08/01/15 01:42:36 Jtbm/mKw0
>>308
♪やーられてーも やーられてーも 何ともなーいなーい♪
338:名無しさん@八周年
08/01/15 01:42:46 zZi0RtKB0
うん。あれは酷かった
映像ともども
あとアイちゃんウザ
339:名無しさん@八周年
08/01/15 01:42:51 25lTPPQEO
>>283
ありがとうございます
(^O^)
自分だけだったら哀しかった
340:名無しさん@八周年
08/01/15 01:42:53 IgkNcres0
こんな勢いのあるスレで長文書く奴はKY
KYってアサ日記者によるサンゴの落書きじゃなくて空気読めないってことね
341:名無しさん@八周年
08/01/15 01:42:59 5O5wGbre0
>>305
ハイスクール奇面組も、唄う2人は唯&千絵のイメージで選んでるし、
初代OP曲の歌詞はそのまんま奇面組のイメージがあるんだけどな。
まぁ、それ以降は悲惨だったが。
342:名無しさん@八周年
08/01/15 01:43:07 Qz8bLfEIO
>>306
間をとってジュマリにしよう。
343:名無しさん@八周年
08/01/15 01:43:08 0fZyw4pj0
流行の歌手使っていてもアニメに合ってれば許せる。
合って無くても歌自体が良ければ、まあ心には残る。
今回どっちでもないだろ。
344:名無しさん@八周年
08/01/15 01:43:11 j9nUzs+f0
>>279
作品のクオリティを上げた名曲だと思うよ。
宇宙が光って星空に戻ったあとのなんともいえない余韻を受け止めてた。
同じ曲でもささきいさおだったらあのアンニュイな感じはなかっただろう。
「ヤマトよ永遠に」の布施明の歌もよかったね。
345:名無しさん@八周年
08/01/15 01:43:14 vJEMfK9i0
ヤッターマン コーヒー ライター
346:名無しさん@八周年
08/01/15 01:43:16 Wxh10QAT0
月曜日の7時というのは学生の時には結構つらいものがあった。
これから長い一週間が続くのか、とおかんの作るご飯の匂いもなんか憂鬱だった
こういうのを吹き飛ばすくらいテンションの高いものだったら、原作の曲じゃなくても良いけどね。
「DANZEN ふたりはプリキュア」レベルの物を頼むわ
タイアップじゃなくて。
347:名無しさん@八周年
08/01/15 01:43:17 rYWSVJjJ0
>>281
おお、サンクス。
ニコニコは登録してないんで、やっと見れたわ。
さすがにこれは酷いなw
348:名無しさん@八周年
08/01/15 01:43:26 0lStxI0P0
やっぱこういうスレが……
本編は悪くなかっただけにあのOPだけは……ほんとにもう。
あれだったらJAM projectが絶叫した方が良いだろ。いや、オリジナルのが
一番良いんだけど
時代が一周してるからアレンジとか新録とかせずにそのまま流したって山本版で
充分いけてるのになぁ
349:名無しさん@八周年
08/01/15 01:43:34 7RTsGLmB0
>>326
はげどう
るろ剣もジュディも全く悪くない
それを組み合わせたPがクソ馬鹿なだけ
350:名無しさん@八周年
08/01/15 01:43:41 CfL4ltSN0
今、録画したOP見てみた。
いくらなんでも、これはないわ('A`;)
351:@ニュース♪ ◆tfMw72.iOg
08/01/15 01:43:41 Ekpwpuj+0
真OP
URLリンク(www.nicovideo.jp)
352:名無しさん@八周年
08/01/15 01:43:40 fSUm4qMb0
>>201
そうか、ハガレンのOPは比較的原作のイメージを保ってる曲だなぁ・・・と思っていたんだが
世間の評価は、そういう感じなのか
世間と自分の感覚がずれてるの、思い知らされるな
353:名無しさん@八周年
08/01/15 01:43:41 7VzAUhJh0
>>307
団長クリアできたのならチアらくだよ あれよく見ると譜面ほとんど変わってない
>>318
もう少し症状が進むと貧乏ゆすりならぬ応援団ゆすりが発症します
変に裏拍を意識するようになったら危険信号です
354:名無しさん@八周年
08/01/15 01:43:42 O3o9iz6P0
>>305
おっと、おにゃんこ倶楽部の悪口はそこまでだ…
355:名無しさん@八周年
08/01/15 01:43:45 IQj+VOZ40
【MAD】ヤッターマンOP&ED(曲差し替え)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
やっぱこれだろ
356:今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka.
08/01/15 01:43:47 o5PSMPW00
>>291
ALI PROJECTもいい感じ。メロキュア最高~。
357:名無しさん@八周年
08/01/15 01:44:00 O01C32/n0
>>65
それでCDがかなり売れてしまって、味をしめたんだろうな。
358:名無しさん@八周年
08/01/15 01:44:08 mHZcUCni0
>>317
20台だけど新OPは糞だと思ってるおw
359:名無しさん@八周年
08/01/15 01:44:12 paMflqWo0
>>327
あの頃は世界観を合わせて融合したものに昇華していたからなあ。
結局きちっとものづくり考えてないのか、理解できないのかその両方なんだろ。
360:名無しさん@八周年
08/01/15 01:44:15 itwWDhlC0
立ってから1時間たってないのにこのレス数w
しかし聞けば聞くほどショボーンになってくるOPだ・・・
361:名無しさん@八周年
08/01/15 01:44:19 NGToEB08O
まあ三週ぐらいで慣れるだろ
362:名無しさん@八周年
08/01/15 01:44:29 IoI20twR0
オリジナルは忘れて、無難なアニソンでよかったんじゃないの
363:名無しさん@八周年
08/01/15 01:44:29 hZ0Mjyj00
何で「説明しよう」の人が富山敬じゃないんだ!!!!!!!!!!!
OPよりそっちの方が大問題だろうが!!!!!!!!!!!!!!!
364:名無しさん@八周年
08/01/15 01:44:31 jDltj8YQ0
>>341
奇面組は良かったと思うけどね・・・
完璧に歌手に食われたのが、るろうにからだと思う。
365:名無しさん@八周年
08/01/15 01:44:42 j9Ti8AyM0
普通のJPOPのタイアップだったが、ハチクロの曲はよかったなあ。
特にスネオヘアーのワルツはすごすぎた
366:名無しさん@八周年
08/01/15 01:44:46 +Jfhc5wH0
>>304 319
お前らもう少しでいいから彼らも愛してあげてください
たしかに爆発とドクロ雲変更もなんだかなぁって気もしたね
367:名無しさん@八周年
08/01/15 01:44:57 jFSzTJK10
>>327
キャッツアイはいちおう作品に沿った歌ではあったけどね。
ハードボイルド系のアニメが出てきて、当時流行のロック調とマッチしたから
一般の歌が使われるようになったのかなあ。
368:名無しさん@八周年
08/01/15 01:44:59 TMVQB/yE0
30代「やだ…なにこれ…」
10代「やだ…なにこれ…」
369:名無しさん@八周年
08/01/15 01:45:04 Q2QDfuoN0
トータス松本に熱っ苦しく歌わせるってどうよ?
370:名無しさん@八周年
08/01/15 01:45:07 Lfo8rxBZ0
普通のアーティストが歌うアニソンが悪いとは全然思わない。
キャッツアイはやっぱり杏里だし
シティハンターはやっぱりTMネットワークだし
北斗はやっぱりクリキンだしトムキャットだし
合うか合わないか、それが問題。
ヤッターマンだって、山本じゃなきゃだめとはいわない。
けど、これは無い。無さ過ぎる。
371:名無しさん@八周年
08/01/15 01:45:19 WTwGQPQC0
こんなことで騒いでいるやつバカじゃねぇの? と思いつつニコニコの動画を見たが・・・
これはひどい・・・ ひさしぶりに絶句した。。。
URLリンク(www.nicovideo.jp)
372:名無しさん@八周年
08/01/15 01:45:24 ysLG8uWeO
ギターがよっちゃんなら、マッチとトシちゃん二人に歌わせてやったほうがまだマシ…いや駄目だw
373:名無しさん@八周年
08/01/15 01:45:33 qmTtXbPd0
流れを見て、ついこないだのシンプソンズ騒動を思い出したわけだが
374:名無しさん@八周年
08/01/15 01:45:46 BSd6+o0U0
>>365
ノイタミナ枠は曲選びのセンスがまだいい方だとおもう
375:名無しさん@八周年
08/01/15 01:45:46 2BItGDEL0
>>327
シティーハンターのGet Wildだけは事情がちと違う
「これがヒットしなかったら引退するか」と思っていたそうだ
当時TMネットワークが売れていた地域は北海道だった
376:名無しさん@八周年
08/01/15 01:45:55 iucha93a0
>>363
・・・。
377:名無しさん@八周年
08/01/15 01:46:03 BLxtQBVi0
>>355
>>371
ニコは観れない人も多いって事を理解しろ。
職人には敬意を払うが、こういう話が大きくなった時には向かない。
378:名無しさん@八周年
08/01/15 01:46:06 D1dBUST90
>>348
ヤッターマンを見てた世代の芸人に曲アレンジ無しで勢いよく歌わせる でよかった気がするんよねー。
編曲までやっちゃだめだろうと。
しかもしんみり暗い方向に編曲って・・・
絵が今向きに変わってるのに曲が昭和かれススキみたいな古臭さびんぼくささでは台無し
379:名無しさん@八周年
08/01/15 01:46:08 Oya3og+Z0
驚いたなあ
小原さんって70代であの色気ある声かよ
プロだなあ
380:名無しさん@八周年
08/01/15 01:46:10 7a2vfNDp0
このOPの最初のアコギってどこからインスパイア(笑)されたんだろw
聞いた覚えがあるんだよなー
381:名無しさん@八周年
08/01/15 01:46:11 vdEJh+RO0
>>369
トータスなら少なくとも山本に挨拶もなしに歌うなんてことは
せんだろうな。
382:名無しさん@八周年
08/01/15 01:46:13 LHWNmiMA0
OP見てなんともいえない顔をしている自分に気が付いた。
こんな思いをするのはギアスのOPが奴等に変わった時以来だ。
383:今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka.
08/01/15 01:46:21 o5PSMPW00
>>327
そうかな~???
いなかっぺ大将は天童よしみが歌ってるし。
384:名無しさん@八周年
08/01/15 01:46:30 TAZpcKeO0
悪いのは、読売のPだろ。
原曲のノリで世良に歌わせれば、よかったということ。
まだ、あの人の迫力ある声量は健在だろ。
早く、過ちを正したほうがいいぜ、読売のPは。
385:名無しさん@八周年
08/01/15 01:46:30 VfIjXLAsO
>>363
お亡くなりになったからしゃーない。
386:名無しさん@八周年
08/01/15 01:46:48 9oKVBITZ0
>>364
あれは作品の内容と曲が全くかみ合ってないからなぁ・・・
387:名無しさん@八周年
08/01/15 01:47:01 1x4EAUhp0
>>371
これを実際にテレビで見てた身としては大変だよw
目の前で何が起こってるのか理解できなかったもん
388:名無しさん@八周年
08/01/15 01:47:05 Qz8bLfEIO
>>363
無茶言うな!!!!!!!!!!!!!
389:名無しさん@八周年
08/01/15 01:47:05 y+0eSE2D0
ヤッターキングこそ最強の曲だと思うんだ・・・
URLリンク(jp.youtube.com)
390:名無しさん@八周年
08/01/15 01:47:16 fSUm4qMb0
>>363
お前、無茶言うなよ・・・ 。・゚・(ノД`)・゚・。
391:名無しさん@八周年
08/01/15 01:47:30 LHlCVfsH0
>>380
そもそもアコギはサンプリングCDなんじゃないのか?
392:名無しさん@八周年
08/01/15 01:47:32 y79Mv3/L0
だから読売TVのヤッターマンHPに意見書き込んでも握りつぶされるだけだって。
タカラトミーが子供向けに関連グッズ売ろうとしてて、親の反応気にしているから
攻めるんならタカラトミー。
3月の関連オモチャ発売前の苦情は相当こたえるはず。
393:名無しさん@八周年
08/01/15 01:47:46 QxToKF5u0
>>383
まだ天才少女の頃でしょが。
394:名無しさん@八周年
08/01/15 01:48:00 1mfFSIC7O
逆転 イッパツマン
リメイクキボン
395:名無しさん@八周年
08/01/15 01:48:02 QzS4/Ohp0
>>327
キャッツアイやシティハンターは絵柄が大人っぽいこともあってああいう曲があってた
そばかすは思いっきりオタクくさいのに曲がJ-POP。なんで?と思うよ
>>353
押忍!という掛け声も不可欠
396:名無しさん@八周年
08/01/15 01:48:07 nQ3Fqmo30
前のが博報堂で今回のが電通か。判りやすい。
397:名無しさん@八周年
08/01/15 01:48:11 KgOw6kaF0
鬼面組は最初の曲は結構気を使った詩だったよね。
あとはそうでもなかったけど、その分、スタッフが気合い入れて
背景動画炸裂映像で作ってた。
あれは嫌いじゃなかったな。
398:名無しさん@八周年
08/01/15 01:48:12 3pov7Ivh0
僕は新しい方がずっといいと思うけどね
左脳系の人には分からないかも