08/01/13 00:55:29 EBOlnwQ50
そういえば、自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増えているという事実も、多少気になるところだが。
3:名無しさん@八周年
08/01/13 00:55:57 YdOikOSc0
やっぱ横(浜銀)行とか最悪だよな
4:諸君、帰ってきたで?φ ★
08/01/13 00:56:07 0
これはまぁ当然だよなと思いつつも、一応「毎日、よく書いた」と言っておく。
5:名無しさん@八周年
08/01/13 00:56:18 wm55qzRI0
日雇い派遣とか、まさに奴隷だね。
こんな制度を許してはならんだろ。
現在の日本はそこまで落ちぶれてはいけないと思うが。
6:名無しさん@八周年
08/01/13 00:57:37 YqO/zFr20
まず折口を干せ!
7:名無しさん@八周年
08/01/13 00:57:59 st5mYoD3O
マスコミも派遣駆使してるよね。
二重派遣とかになってないか事前にチェックするのも大人のマナーだぜ。
8:名無しさん@八周年
08/01/13 00:58:42 c/wimLwn0
日雇い派遣は奴隷制度と同じ。
禁止すべき。
9:諸君、帰ってきたで?φ ★
08/01/13 00:59:00 0
>>5
いやまぁ、昔っから「日雇い」っつのはあったと思うのだけれども(いわゆる「ドヤ街」)、
これだけ表面化する事はなかったんじゃねーだろうかと思うよね。
ノウノウと「顔役」が、「俺様はお金持ちですよー」ってデカイ顔して
しゃしゃり出てくる事もなかったと思うし。
10:名無しさん@八周年
08/01/13 00:59:09 vCFYM2VV0
学生や主婦以外があえて日雇いを選ぶ理由がわからん。
11:名無しさん@八周年
08/01/13 00:59:27 yTFTp2+G0
降り口よ
沖縄のカプセルホテルにいけよな
いいようにしてくれるぞ
天国にも連れていつてくれるぞ
12:名無しさん@八周年
08/01/13 01:00:14 6pB7jBGk0
毎日ョンでさえ記事にしている
13:名無しさん@八周年
08/01/13 01:00:51 5GdMFrhd0
キチガイババァに言え!直接言え!!
14:名無しさん@八周年
08/01/13 01:01:29 uzvkg2yR0
それにしても悪習の蔓延る早さには驚くばかり。
もう何十年も前から非正規が蔓延ってたように思えるけど、
まだ十年も経ってなかったんだな。
15:名無しさん@八周年
08/01/13 01:01:49 3duFcw8e0
ピンハネと責任問題が重要なのに違法違法て見当違いなことばかりだな売日は
16:名無しさん@八周年
08/01/13 01:01:52 vZrOz/SO0
とりあえずネカフェでの泊まりを禁止すべき。
これがあるから住む所がない奴も、ダラダラと時間を無駄にすごしてしまうんだろ。
17:名無しさん@八周年
08/01/13 01:03:53 Fdg+wOK80
派遣はいらない。バイトと社員だけで十分
18:名無しさん@八周年
08/01/13 01:04:11 tTVVLSeg0
【一般書籍】生活保護獲得ガイド
所得の二極化が進み、様々な理由で生活保護を受けなければ、生活できない人が急増している。
しかし、行政は、自ら招いた財政難から、逆に保護を受けさせないように、窓口で面接を強要したり、
生活保護申請書を渡さないなどの「水際作戦」を展開している。
また、働けない人に働くことを強制したり、平気で嘘をつき、あきらめさせるなどして、泣き寝入りしている人も多い。
本書は、こうした生活保護行政の妨害を突破して、生活保護を獲得する方法を懇切丁寧に説明している。
URLリンク(bookweb.kinokuniya.co.jp)
【一般書籍】あなたにもできる!本当に困った人のための生活保護申請マニュアル
URLリンク(www.amazon.co.jp)
↑生活保護の申請書がもらえないときには自分で作成して提出してきてしまう手法の所なんかが特に参考になりました。
NPO法人 自立生活サポートセンター・もやい
URLリンク(www.moyai.net)
【生活保護】申請お手伝い 弁護士、司法書士のグループ発足【支援】
スレリンク(newsplus板)l50
19:ピコピコ ◆edlldHIWaI
08/01/13 01:04:12 t/nk7WBL0
ここ、有利子負債は2000億円以上ある。
自己資本比率は直近で5.6%だったかな、確か。
ゼネコンよりも倒産確率高いのだが。
給料不払いでとんずらされる可能性も十分あるよ。
てか、NOVAの猿橋と折口って、同類だろ・・・
20:諸君、帰ってきたで?φ ★
08/01/13 01:04:39 0
>>16
ん、でも終電逃した時は便利だぞ。
でも、ネカフェの席に日雇い派遣のパンフを貼るのは辞めようぜ(゚∀゚)
俺さ、それが貼ってあるの見てビックラこいたもん。
21:名無しさん@八周年
08/01/13 01:06:19 Pvc7MjDY0
一側面における力関係が万事の判断基準に波及するという国民性
"あちら方のほうが上の立場だから仕方がない"の繰り返しでここまできてしまった
22:名無しさん@八周年
08/01/13 01:06:44 +JNa3DIQO
派遣自体を禁止しろよ。
結局安い給料で働く奴がいるから余計に景気が悪くなるんだろ。
企業は儲けた分は社員に還元して金の循環を良くすりゃいい。
とにかく派遣は法律で禁止しろ。
23:名無しさん@八周年
08/01/13 01:07:09 sM23q1Hf0
だけど日雇い労働者に正社員が務まるのか?
月80H以上の残業、土日出勤、厳しいノルマ、サービス残業、
厳しい競争等、1週間もたないな。
24:名無しさん@八周年
08/01/13 01:07:18 Fdg+wOK80
中間会社なくして働く人の給料高くしろ
25:名無しさん@八周年
08/01/13 01:07:20 omhzeISC0
人を物のように扱っていると一揆が始まる
26:名無しさん@八周年
08/01/13 01:08:06 5Ao42fVK0
【女子高生飲酒暴走】不起訴4回で時効【女子短大生轢殺】
スレリンク(news2板)
27:名無しさん@八周年
08/01/13 01:08:41 BnukWU/PO
社説は社説板でやれ
板違いのスレばかり立てやがって
28:名無しさん@八周年
08/01/13 01:09:04 JWGR2zhb0
表向きは請負で、指揮命令関係の実態は派遣のIT業界も
そろそろいい加減に何とかしてください><
29:名無しさん@八周年
08/01/13 01:09:23 gh7WFho10
もうすぐ平成血盟団みたいなのが出てくるだろう。折口とかも暗殺される予感。
30:名無しさん@八周年
08/01/13 01:09:30 Kn5DXrio0
昔は仕事を探せばいくらでも毎日でも働けた。高収入のバイトもいくらでもあった。
平の正社員より給料の良いバイトもたくさんあって社員によく愚痴られたもんだが
社員は昇給もあるし賞与もある。バイトはいくら給料良いとはいえ何の保障もなく
昇給・賞与もない。だから優遇されていた。ところが今はどうだ?毎日働きたくても
仕事がない、低賃金、面接に行ってもまともな待遇の所は採用してくれない。
ならば日雇い派遣などで働くしかないじゃないか。ネカフェ難民にまで落ちると再浮上はほぼ絶望的だぜ。
再浮上できるのは親に助けてもらえる裕福な人だけ。底辺を救う気があるならまともな給料や待遇を与えてくれる
仕事よこせ、生きさせろ!と言うのが我々ワーキングプアの主張だ!
31:名無しさん@八周年
08/01/13 01:10:54 5GdMFrhd0
折口も、いちど老人介護をしてみたらいい。
介護士の大変さが分かるだろ。
32:名無しさん@八周年
08/01/13 01:11:14 ByXA4ij+0
ワーキングプアを始めて丸3年が過ぎました。
そもそもお金なんて使うことないし現状になんら不満も不足もありません。
社長さんはいつももっと頑張れって励ましてくれるし、そんな社長さんのためにも
もっと頑張って働かなきゃなーって思います。
会社に友達を紹介して一緒に働いたりしてるんだけど、これがまた社長さんに
ベタ誉めされちゃってw
あ 君たちもよければ一緒に働いてみない?
33:諸君、帰ってきたで?φ ★
08/01/13 01:13:18 0
>>23
いや、そもそもその労働環境自体が異常だと思うんだけど。
34:名無しさん@八周年
08/01/13 01:14:13 c4SEBepW0
派遣は一部の特殊技能系以外廃止しろ
そもそも今みたいな奴隷派遣と違って
給料も扱いも正社員より上だから成り立つんだからさ
中間搾取の社会悪はしね
35:名無しさん@八周年
08/01/13 01:15:27 YsnrDoUf0
毎日に正論吐かれるとは
世も末です
36:名無しさん@八周年
08/01/13 01:15:43 sbavyfiv0
これ見ろ、詩
URLリンク(poem.blogmura.com)
37:名無しさん@八周年
08/01/13 01:16:23 218kqmOf0
未だにニコヨンと同じセンスでやっているんだろうなw
38:名無しさん@八周年
08/01/13 01:19:42 6ahjW6KV0
派遣会社が潰れても人手不足に代わりはないから
今度は直接会社が雇うようになるって言うけどさ
その場合、今までなら派遣会社の紹介だから仕方ないって
思われてたレベルの人間は雇われなくなるよね?
そういう人たちはどうすんだろ
39:名無しさん@八周年
08/01/13 01:20:52 bFKThpP30
ほんの最近までキツイ仕事ならばそこらの大企業レベルまでわりと容易に稼げたのに
今じゃキツイ上に日給6000円w
40:名無しさん@八周年
08/01/13 01:21:08 kWM4I2Rf0
もう遅い
後五年、いや三年早ければ氷河期にも復活の可能性はあったが
これからはもう永く惨めな余生しかない
41:名無しさん@八周年
08/01/13 01:25:20 6YtS/B8y0
働いたら負けかと・・・
URLリンク(takkaso.blog98.fc2.com)
42:名無しさん@八周年
08/01/13 01:25:23 yFAttKGA0
>ワーキングプア(働く貧困層)を生む温床
というより、単にグッドウィルなどが受け皿になっていただけだろ。
普通ならとても買い手が付かないような労働力、を扱う市場
がなくなったらワーキングプアはいなくなるだろうけど生活保護が
増えるだけだと思うよ。
43:名無しさん@八周年
08/01/13 01:28:56 Kn5DXrio0
>>42
甘い、ワーキングプアというだけでは健康な人である限り生活保護なんて
却下されるだけ。若い人なんて若いというだけで働けるでしょ?と言われて
追い返されるだけだよ。
44:名無しさん@八周年
08/01/13 01:29:13 e1wriZMo0
違法行為を正そうが、正すまいが、
最も被害を被るのは日雇いの人かと…
45:ピコピコ ◆edlldHIWaI
08/01/13 01:29:20 t/nk7WBL0
政治家や役人と結託すれば、誰でもぼろ儲けw
46:名無しさん@八周年
08/01/13 01:29:34 qms0iUFp0
>>39
派遣先企業から仮にいくら受け取っていても、経営方針で
働く人には最低賃金レベルしか払わないって、これまでも何度か2ちゃんで
レスがあったね。嘘か本当かしらないけど。
47:名無しさん@八周年
08/01/13 01:30:22 96shsduZ0
IT業界を攫えば「違法派遣の横行」じゃ済まないレベルでの派遣が露見するよ。
48:名無しさん@八周年
08/01/13 01:31:31 ln3hFhQb0
不法外国人労働者、研修生を放置だったら
ぜんぜん意味ないですが
49:名無しさん@八周年
08/01/13 01:32:08 U7dMIkTm0
>>9
堀江とか、ひろゆきとか、あと、誰だっけ?村上だ。
手段は合法ならなんでもいいからな。
てか、それが合法なのが問題なら、自民党が悪い。以上。
50:名無しさん@八周年
08/01/13 01:32:38 qms0iUFp0
>>47
IT業界は自由な働き方の花形モデルとかもてはやされながらも、
結局は他の業種の非正規化の突破口の口実に利用されただけだね。
51:名無しさん@八周年
08/01/13 01:37:01 0pKtAoeS0
せめて正社員より給料高ければ我慢できるんだろうけどね~
いつどうなるかわからない派遣で、給料は正社員より安い、就業が正社員と
同等じゃ不満はでるわな。
52:名無しさん@八周年
08/01/13 01:37:03 SljaxVBw0
GWが業務停止命令くらうと、GWで派遣されてた人はどーなるんだ?
失業するのか?
53:名無しさん@八周年
08/01/13 01:38:54 xQdcIlGXO
派遣はいらない子。
なんかのドラマに憧れて入った馬鹿がいるが、二日で辞めるとか、ありえない。
54:名無しさん@八周年
08/01/13 01:39:11 SljaxVBw0
派遣も悪くはないけど、派遣会社にピンハネを許さない法律を作るべきだな。
サラ金の金利上限法みたいなやつ。
あと売上げが一定額以上の企業での派遣の割合の上限を設けるとか。
とにかく派遣労働者が搾取されてるのは事実だろう。
55:名無しさん@八周年
08/01/13 01:39:31 Kn5DXrio0
>>52
バッドウィルだけが日雇い派遣ではないし他に行けばすむこと。
56:名無しさん@八周年
08/01/13 01:40:49 DzNJkdrD0
某大手会社のシステム開発なんか
派遣されてきた人と請けた会社の間に
+3社入ってたけど、いいんかね?
57:名無しさん@八周年
08/01/13 01:42:02 AoAU5Arx0
>>52
新規の派遣が出来なくなるだけなので,
長期で派遣されている場合はそのまま。
ただし欠員が出た場合にも補充できないので,
辞めづらくはなるだろうね。
日雇い派遣は,当然派遣できなくなるので,あぶれる。
58:名無しさん@八周年
08/01/13 01:42:36 uXtCoJvU0
ちなみに、むかしで構わないがあいりんに文句言ってたりしたのか>毎日
59:名無しさん@八周年
08/01/13 01:43:08 NYi34Bqt0
>>15
そこにも突っ込んで欲しいのは同意だけど、労働者を守りきれていない法律さえ
破ってるところが論外なんだよな…
60:名無しさん@八周年
08/01/13 01:44:32 SljaxVBw0
>>56
企業も自分でアルバイトやパートを募集すればいいのにな。
その分、高い時給で募集できるでしょ。
61:名無しさん@八周年
08/01/13 01:45:28 Hd7ntc++O
この際民間の派遣は禁止。国が派遣事業をやるべき。そうすれば異常なまでのピンハネはなくなるだろうし、ピンハネ分は国の財源や就職支援に回せる。格差を縮めていかなければならない。
62:名無しさん@八周年
08/01/13 01:46:29 3Bt6qAke0
そりゃニートも自殺者も増えるわ。
63:名無しさん@八周年
08/01/13 01:47:26 SljaxVBw0
ピンハネ率ってどれくらいなのか?
64:名無しさん@八周年
08/01/13 01:47:40 v8KlVcI80
昔からあるいわゆる日雇いの方が、社会保険の枠内にあるだけまだましだったね。
去年フルキャストの労組が失業保険の適用を求めたら、厚労省の解答が
「想定外のことなのでこれから検討する」みたいな感じだったけど、日雇い派遣が
解禁されてから10年近くたってて、これだけ市場も広がってるのにセーフティネットが
まったく考慮されてなかったとか、行政の怠慢以外の何ものでもないよ。
65:名無しさん@八周年
08/01/13 01:49:18 NYi34Bqt0
>>61
今のままそれを実現しても天下り役人が甘い汁を吸うだけで解決しなさそう。
まず>>54かな。
66:名無しさん@八周年
08/01/13 01:56:10 eX3vbVsZ0
別の記事とは違う論調だな、毎日。
67:名無しさん@八周年
08/01/13 02:11:22 uXtCoJvU0
派遣の労働者は置いとくとして、
商品としてる労働力の品質と責任において全く機能していないのは、甚だ問題なのは確かだろう。
つーか、おりこうな小学生でも分かるようなことを誇らしげにニヤニヤしながら書いてるマスコミってのはいかがなものか。
68:名無しさん@八周年
08/01/13 02:14:31 Hd7ntc++O
>>65
そうだな>>54案は現実的だね。
派遣にしろなんにしろ日本という
国が金属疲労してエキスポランドしそうだな。
ほんと1からぶっ壊したい気分だ。
69:名無しさん@八周年
08/01/13 02:17:53 Pn+OsOab0
ピンハネ率開示の義務から始めて欲しいかも。
70:名無しさん@八周年
08/01/13 02:29:54 tf+lJ7EX0
>「法律の見直しを含め、再検討を考えないといけない」
法改正までにも指導ぐらいは出来るだろ
派遣会社とか仲介業者ではなく最終受入先を
頻繁に呼び出して状況報告させろ
71:名無しさん@八周年
08/01/13 02:30:05 QrNQix1Q0
俺もあと2,3年したら本当にやばい……いっそ自殺した方がどんなに楽だろうと
さえ思うよ。
72:名無しさん@八周年
08/01/13 02:35:09 MCcR8CwW0
ピンハネっていうのは、昔の口入れ屋は1割(ピン)上前をハネてたからピンハネっていうんだぜ、
今の派遣会社は何割ハネてると思ってんだ?
73:名無しさん@八周年
08/01/13 02:47:48 W4DFImmT0
派遣自体がまずいだろ。
派遣じゃないけど、おれの同僚は会社辞めて
常駐先と直接契約した。
この国はホントに問屋社会だな。
74:名無しさん@八周年
08/01/13 03:23:48 K5UyOW3y0
>>52
GW(ごるでんうぃーく)になるw
75:名無しさん@八周年
08/01/13 03:29:55 N2qQal8G0
舛添の口だけ大臣っぷりみてても、 自民党じゃダメ ともうほとほと愛想がつきた。
1999年の自民党・公明党がやった派遣労働法の大改悪による労働崩壊を是正し、1999年以前は
職業安定法で禁止していた間接雇用を、再び法で禁止する必要がある。
派遣労働法は立法時の法の精神にたちかえり、特定高付加価値労働職種に限定した特殊な働き方に
戻すべき。
それが日本を立て直す第一歩。
真面目に働くチャンスと、働く意欲を奪って、労働者から4割を超える賃金をピンハネできるようにした
自民党・公明党は 日本国民の敵そのもの。テロリストといって差し支えない。
76:ピコピコ ◆edlldHIWaI
08/01/13 03:35:40 t/nk7WBL0
自民党・公明党は、もともと日本国民の敵だよ。
でも、そのことを誰も言わないんだよねえ・・・
日本人もぜんぜん気づかないし・・・
77:名無しさん@八周年
08/01/13 03:39:05 EDzrjFue0
マス添え『派遣法は改正する』
派遣労働者『労働者の立場に立って派遣法の改正をお願いいたします。』
経団連/官僚『大臣にお渡しする献金の量が減りますがそれでよろしいので・・・?』
マス添え『奴隷は黙って働け』
78:名無しさん@八周年
08/01/13 03:43:36 8pxSXxceO
>>77
速攻でイメージが来ちまったww
79:名無しさん@八周年
08/01/13 03:46:09 N2qQal8G0
>>77
そういう事ばかりしている自民党・公明党を選挙で叩き落す。
それが日本をまともにするために絶対必要な事。
国賊を選挙で斬る!
英霊の皆様に顔向けできないような日本にこれ以上してはならない。
80:名無しさん@八周年
08/01/13 03:47:02 Kug8XJY60
派遣社員を雇用している新聞社風情が偉そうに。
81:名無しさん@八周年
08/01/13 03:49:25 Ra+RvFrB0
昔「常紋トンネル」っていう本を読んだときは
「昔の日本では恐ろしい奴隷労働がまかり通ってたんだなガクブル」とか思ってたけど、
まさかいつの間にかそれが当たり前の世の中になるとは思わなかった
そのうち日本でも未就学児童の超長時間労働強制なんかが問題になるんだろうな
こんな21世紀が来るなんて…
82:名無しさん@八周年
08/01/13 03:50:46 +dGHbjyL0
毎日の厚生労働省記者クラブの連中がちゃんとこういうことについて
質問できるかどうか。閑職の解説委員が書いただけでは世の中動かない
83:名無しさん@八周年
08/01/13 04:01:52 D3lnOdS8O
新聞社にも派遣社員がいて、広告主には派遣会社や派遣法改悪を推進した企業がいて、売っている拡張団には派遣よりひどい生活をしている人もいて団長は暴力団に限りなく近かったりします。
毎日は倒産経験もあり、資金繰に苦労しているとの噂が飛び交いますが、多少なりとも良識があり、読・朝より薄給でも、聖教新聞より部数が少なくても、頑張っているところが好きです。
84:名無しさん@八周年
08/01/13 04:21:28 WoTk9wNJO
未来に希望を持てない国か…
テレビでやってたけど、中国とか劣悪な環境でも都市に出稼ぎに来る労働者が凄い多いんだよな
インタビューされた中国人の出稼ぎ労働者は「子供の教育費を稼ぐ」って希望に満ちた顔で言ってた
このままじゃいけないと思った
85:名無しさん@八周年
08/01/13 04:27:59 Iqk4jFpUO
自民・公明は日本の敵。
民主も日本の敵。
社民・共産は論外。
どーすりゃいいんだ??
誰か教えてくれよ。
86:名無しさん@八周年
08/01/13 04:31:08 W0sOotam0
>>85
指でも詰めてヤクザの組員でもなったら?
そうしたら右翼活動が出来るよwW
87:名無しさん@八周年
08/01/13 04:33:41 N2qQal8G0
>>85
>民主も日本の敵。
これが嘘。
民主は能力不安があるが国民をみている国賊より遥かにマシに見える政党。
まあ、民主党が完璧とは思わないし不安もあるが
国賊、日本国民から富を盗みまくる害虫、寄生虫の自民・公明
よりは遥かに選択肢としてマシ。
寄生虫自民・公明は、揮発油税の暫定税率も強行採決で維持し、国民の窮乏から目を背けた。
もう我慢ならん、信用ならん、政権をこんな国賊にわたしていると英霊の皆様が命を賭して守ろうと
した日本が崩壊し、経済悪化でさらに少子化がすすみ、日本民族の危機に繋がる。
もはや、待ったなし。国賊を叩き落として、その罪科を暴き出し、日本国民が繁栄し、暖かい家庭を
もてるような国にたち戻すべし。
大企業のいいなり、国民を奴隷化した 自民党・公明党は100万遍腹を切ってもその罪償えぬ。
88:名無しさん@八周年
08/01/13 04:38:16 46ic3R4r0
「労働力」と「人材」の間には果てしない溝がある。
労働力には支那人など外国人などの強力なライバルがおり、常に安さを求められる。
労働力から人材へ脱皮できるような雇用政策が必要なんだけどな。
89:名無しさん@八周年
08/01/13 04:40:50 l5K3fWMF0
>>85
そこで新風ですよ。
こういう国粋主義政党が居たほうがいい
決して政権を取らせてはいけないがせめて20議席ぐらいは・・・・
90:名無しさん@八周年
08/01/13 04:47:16 0HMRabwBO
派遣でも外国人は残業の規制がないから
月休み3日くらいだけど50万稼ぐ
一方日本人は残業もさせてくれないw
91:名無しさん@八周年
08/01/13 04:58:35 QhT3BbH00
公務員を派遣業種に。
低労働高賃金w
92:名無しさん@八周年
08/01/13 05:32:22 i9XAa8P30
【社会】 「賃金低い方も餓死はしてない」「不平等は当然」「勝ち組・負け組言いたがるな」…奥田経団連会長★6
スレリンク(newsplus板)
【経済】 「外国人労働者、もっと日本に来てもらわねば」「一種のタブーだが」…奥田経団連会長、提言★3
スレリンク(newsplus板)
【人口減少】「あらゆる職種に外国人労働者を」 奥田経団連会長 [06/03/13]
スレリンク(bizplus板)
【社会】「北朝鮮のロケット技術に関与か?」大宝産業の前現両社長を労働者派遣法違反で逮捕へ
スレリンク(newsplus板)
【在日】朝鮮総連系元幹部ら逮捕へ 労働者派遣法違反で神奈川県警〔01/28〕
スレリンク(news4plus板)
【派遣】人材各社、韓国人技術者を派遣 日本国内のメーカーに[07/10/29]
スレリンク(bizplus板)
【社会】 「ソニーファイナンス」の派遣社員4人、個人情報を信用調査会社に売り渡す…北海道
スレリンク(newsplus板)
【社会】「自分用のHDが欲しかった」前科2犯のNTTコミュニケーションズ派遣社員が防衛省通信網の機密情報入りHD盗む
スレリンク(newsplus板)
93:名無しさん@八周年
08/01/13 05:35:20 SwGSQJPk0
>>85
匿名掲示板以外で勉強する
94:名無しさん@八周年
08/01/13 05:51:02 PezQOdsX0
20年ほど前は口入屋、手配師といって労働関係法規で禁止されていたのにな。
今はどこの企業でも派遣つかってる。
経団連会長御手洗のキャノンは偽装請負だしな。
さっさと労基法改正しろ。
それから、グッドウィルの株主は折口相手に代表訴訟起こして
しりの毛まで抜いてやれ。
95:名無しさん@八周年
08/01/13 06:01:21 EieobYeu0
派遣先からの契約金額のうちの派遣会社の取り分を数パーセントしか取れないように
派遣法を改正すればいい。
そうすれば雇用者の利益も増え、派遣会社は利益をあげるため数多く雇用するし
数多く契約を増やそうと努力する。
96:名無しさん@八周年
08/01/13 06:03:08 2/XFJ45CO
みんなだまされてるよ
97:名無しさん@八周年
08/01/13 06:13:18 RGpf/GQA0
>>79
そりゃそうだ。
昔は与野党の議員問わずに右翼も左翼も狙いまくったが、
最近は落ち着いてるね。
98:名無しさん@八周年
08/01/13 07:30:25 jxgYU0GI0
日本再生:ピンハネ屋とパチンコをなくすことから始めよう!
99:ピコピコ ◆edlldHIWaI
08/01/13 07:33:14 t/nk7WBL0
ここは有利子負債2000億円で、自己資本比率は5.6%くらいだったと思う。
いわゆる倒産寸前の企業なんだよ。
自己資本比率は、ヤバイと言われているゼネコンよりも低い。
だから、いつ、給料未払いがきてもおかしくないってーのに、おまいらときたら・・・
ちなみに給料は、最優先債権だが、それでもおマイらもらえない可能性あり。
実際にNOVAでは、猿橋が金持ち逃げでそのままあぼんだし。
100:名無しさん@八周年
08/01/13 07:38:38 ByXA4ij+O
月の半分働くだけで生きて行けるなら
楽でいいな
101:名無しさん@八周年
08/01/13 07:44:32 /Qo0vep/0
派遣はさピンハネ規制した上で
高校生・大学生の収入源
定年退職後の人の収入源
リストラ・転職の間の繋ぎ
子育て等で都合の良い日だけ働きたい人の収入源等に絞った方がいいと思う
日雇い派遣で60までずーと働くのは無理。
102:名無しさん@八周年
08/01/13 07:53:30 f2MmYhxx0
昔から日雇い労働があったのは確かだが派遣として大々的にやられると状況はひどくなる
まず日雇いにする必要がない仕事も日雇い労働者として気軽に雇えるようになる
また派遣がなければ直に雇うつもりの会社も制度があることで派遣で雇うようにもなる
報酬面について、仕事はきついがそこそこもらえたのが昔
派遣では低賃金重労働がまかりとおっている
国際競争のなかで人件費を抑制しなければならなくなってきているとしても
少なくともピンハネされている分が搾取されているのである
103:河豚 ◆8VRySYATiY
08/01/13 07:57:20 jP2Pj9R10
派遣会社から人を雇っていた会社も同罪だから、
全部まとめて営業停止4ヶ月にしてしまえ。
日本経済はたぶん死ぬだろうが。
104:名無しさん@八周年
08/01/13 07:58:51 CqCsjVpXO
派遣労働者を人間だと思わない風習が怖い。
105:名無しさん@八周年
08/01/13 07:59:20 ZSvP8CQ90
ロリコン犯罪新聞販売員を出している会社が偉そうに言う事じゃねぇな
106:名無しさん@八周年
08/01/13 08:01:30 VqQLYeGaO
求人誌にバイト募集を出すと
必ず派遣業者から電話が来るんだよな
ぼったくりのくせに図々しい
かけてくるな
107:名無しさん@八周年
08/01/13 08:05:21 6lZdgPFDP
日雇い派遣はけっこうやったがグッドウィルだけは避けてたな。
求人広告からして怪しかったもん。仕事の内容に具体性がなくて。
108:名無しさん@八周年
08/01/13 08:09:40 /TQ+VWgA0
なあ、お前と飲むときはいつも白○屋だな。
一番最初、お前と飲んだときからそうだったよな。
俺が貧乏浪人生で、お前が月20万稼ぐフリーターだったとき、
おごってもらったのが白木屋だったな。
「俺は、毎晩こういうところで飲み歩いてるぜ。金が余ってしょーがねーから」
お前はそういって笑ってたっけな。
俺が大学出て入社して初任給22万だったとき、
お前は月30万稼ぐんだって胸を張っていたよな。
「毎晩残業で休みもないけど、金がすごいんだ」
「バイトの後輩どもにこうして奢ってやって、言うこと聞かせるんだ」
「社長の息子も、バイトまとめている俺に頭上がらないんだぜ」
そういうことを目を輝かせて語っていたのも、白○屋だったな。
あれから十年たって今、こうして、たまにお前と飲むときもやっぱり白○屋だ。
ここ何年か、こういう安い居酒屋に行くのはお前と一緒のときだけだ。
別に安い店が悪いというわけじゃないが、ここの酒は色付の汚水みたいなもんだ。
油の悪い、不衛生な料理は、毒を食っているような気がしてならない。
なあ、別に女が居る店でなくたっていい。
もう少し金を出せば、こんな残飯でなくって、本物の酒と食べ物を出す店を
いくらでも知っているはずの年齢じゃないのか、俺たちは?
でも、今のお前を見ると、
お前がポケットから取り出すくしゃくしゃの千円札三枚を見ると、
俺はどうしても「もっといい店行こうぜ」って言えなくなるんだ。
お前が前のバイトクビになったの聞いたよ。お前が体壊したのも知ってたよ。
新しく入ったバイト先で、一回りも歳の違う、20代の若いフリーターの中に混じって、
使えない粗大ゴミ扱いされて、それでも必死に卑屈になってバイト続けているのもわかってる。
だけど、もういいだろ。
十年前と同じ白木屋で、十年前と同じ、努力もしない夢を語らないでくれ。
そんなのは、隣の席で浮かれているガキどもだけに許されるなぐさめなんだよ。
109:名無しさん@八周年
08/01/13 08:11:01 DD5ZLzfH0
>>16
お金があれば、ネカフェにとまらないでしょ?
ふつうさぁ...
110:名無しさん@八周年
08/01/13 08:21:35 O939w9y90
奴隷制度 維持 経済大国日本を創ろう
111:名無しさん@八周年
08/01/13 08:25:04 lNyng89V0
ワープアのニュース見てからネカフェの会員カードは全部捨てたなぁ。
汚くてとても立ち寄れない。
ってか、オールナイトの映画館の方が安くつくんじゃね?
成人映画だと尚更。
112:名無しさん@八周年
08/01/13 08:26:11 heqidQs9O
まぁ結局は、事業主(雇い主)が考えてる事は
利益をより多く出すための人件費削減で、
そこに日雇い人材派遣業者がうまい事入り込んでるだけで、労働者の事は単なる使い捨ての道具くらいにしかみてない現実があるよなぁ、今の世の中
人材派遣業そのものがなければ定職につける人間が増えると思うんだがなぁ。
113:名無しさん@八周年
08/01/13 08:28:27 UzrGj7vb0
おぉ、良いこと言うねぇ
どこぞの新聞社とは大違いだな
114:名無しさん@八周年
08/01/13 08:29:38 Ts2p+xos0
これ労働法的な規制いじるだけで済むのかね?
会社法・国際会計基準、税制なんかと一連の外圧利権スキームになってるキガス
ビジホやら関連する怪しげな証券化で儲けた”犯人”どもは誰にババ握らせるのか?
元はと言えば銀行・ゼネコンの不良債権処理にメーカーが便乗して始まったんだろうな
抜本的に再規制するとなりゃそのインサイダー情報は竹中級の巨大モラルハザードかも
115:ピコピコ ◆edlldHIWaI
08/01/13 08:32:32 t/nk7WBL0
社会保険加入条件満たしていて、遡及加入できるやつは、
社会保険事務所経由で手続きしろよ。
遡及加入分は、全額グッドウィル負担だから。
あと、ここは有利子負債2000億円で、資産がない会社。
自己資本比率も実質は3%ないだろうから、もらえるものだけ全部請求したほうがいいよ。
116:名無しさん@八周年
08/01/13 08:32:30 MPienY9pO
ハロワに求人だしたら人売が営業に来るよ。つたく応募者より派遣屋の営業の方が多いくて仕事にならん。
117:名無しさん@八周年
08/01/13 08:34:28 OWIlXR5z0
>>116
つまり、ハロワの職員どもに、奴隷商人のツメの先ほどのやる気があれば
こんなことにはならなかったということか
118:名無しさん@八周年
08/01/13 08:36:44 JAfRrCj20
日雇い派遣&ピンハネなんて80年代はヤクザしかやってなかった
いまや、一部上場企業がやってる
119:名無しさん@八周年
08/01/13 08:39:20 aSIni1Z0O
社員募集しても来ないから仕方なく派遣使ってる会社も多いから
一概に派遣会社がワープアの要因とも言えないんじゃないかね。
働く方も何だか分からない会社に縛られたくないだろうし、
派遣ならある程度会社も選べる利点がある。
ワープアの要因は別なところにもっと根本的な問題があると思うが
多分それはどうにもなんないんだろうな。
120:名無しさん@八周年
08/01/13 08:41:47 cro57KeD0
>>118
ピンハネくらいならまだイイだろ
問題はサンピン以上にはねてるってコトだ
ヤクザも見下すサンピンが、政治経済に口を出す世の中は異常だ
121:名無しさん@八周年
08/01/13 08:42:32 pSKPN2wn0
>>119
派遣という雇用制度事体が悪いんじゃない。
派遣という形で弱者を相手にピンハネしまくって貧困に追い込んでいるのが問題。
122:名無しさん@八周年
08/01/13 08:51:56 N2qQal8G0
このままいけば日本は崩壊する。
先進国グループに踏みとどまることはできない。
労働環境を悪化させるという事は国民を貧しくし、国を貧しくするという事。
資源もなく、食料すら自給できない日本で経済力を失うという事は死活問題。
この国の経済力を支える基礎は人材、高い職能をもった勤労意欲の高い日本人が
経済を支えていた。
自民党・公明党はその日本の宝を破壊し、日本を滅亡させようとしている。
悪徳商人の意のままにうごく悪徳役人そのもの。
こいつらに政治を握らせておく事はもはや断じてできない。
次の選挙で決定的に叩き落して、日本の道を正す必要がある、もう待ったなしの
危機的状況にあるというのを日本人は強く認識すべし。
このままいけば貴方の子供は奴隷社会よりも酷い世界でいきていかねばならない。
そんな日本を望むものはいない。
123:名無しさん@八周年
08/01/13 08:53:18 tAVwkORkO
自動車関連会社での出来事。
俺のいる部所の隣のラインに、日○という派遣会社から5人の派遣社員が配属された。
二週間ほどは真面目に働いていたようだが、三週間目の月曜日になると誰も来ない。
係長が派遣会社に連絡すると、先週で全員辞めたとの話だった。
仕方ないと諦めていた係長に、暫くすると、あちこちから「備品」が無くなっているとの報告がされてきたのだ。
ノートPC3台、ファックス1台、デジカメ3台…他多数。
そして防犯カメラには、日○の5人の姿が…。
女性事務員の制服まで持っていったのには笑ったw
124:名無しさん@八周年
08/01/13 08:53:53 +vEv2LmLO
海外でも派遣労働者の職種は制限されてるのが普通なんだがな…
125:名無しさん@八周年
08/01/13 08:58:13 zzCWPprg0
派遣って
結局、忙しくなって人が足りなかったら派遣に発注、時期が来たら、返品
忙しくない時期の維持費の給料、賞与、その他雑費考えたら安いんだよね。
もしくは、電話対応させて、クレーム対処させて、問題になったら返品、首にしましたみたいに、便利な使い方がいっぱいある
人が足りなきゃ派遣を呼べばいい→新人採用いらないな→ワープア大量生産
ワープア派遣になる→派遣先が無い時の給料保証されず→結局ワープア
126:名無しさん@八周年
08/01/13 09:02:47 zsnQcudZ0
読売や朝日が記事にしないはトヨタに配慮してのことか
127:派遣法が日本をダメにする。
08/01/13 09:05:06 Np0KAvO+0
>>90
グンゼではサービス残業が50hを超える。しかも強制だ!
128:名無しさん@八周年
08/01/13 09:05:16 LFpGQnCD0
派遣って面接やっちゃいけないのに普通にやってるだろ
どこも違反だらけじゃん
全部事業停止させろよ
129:名無しさん@八周年
08/01/13 09:05:30 pSKPN2wn0
>>125
派遣を多用しすぎたせいで自社業務に明るくない人間の増加、
業務に滞りが生まれて業務効率の低下=時間を浪費して結局コスト・社員負担が上がる、
が発生してきている会社が増えてきた。特にメーカー。
結局、日本の企業って人事がアホだから、バブルから他がやってるからうちもやるって考え方で、
採用しぼったり、派遣多用したり、計画性に乏しいリストラしたりで、損害だしている企業ばかり。
130:名無しさん@八周年
08/01/13 09:05:53 w3iCeYkcO
違法でも罰則がないとやりたい放題だからな
131:名無しさん@八周年
08/01/13 09:08:22 zsnQcudZ0
やっぱ直接雇用が原則だよな。
派遣法の規制緩和当時は不景気でそれなりに
民間活力が機能を果たしたけど、今はもうデメリットのほうが多い。
132:派遣法が日本をダメにする。
08/01/13 09:09:14 Np0KAvO+0
派遣法が日本を破滅へと導く。
派遣会社社長を暗殺するしか無いと思われる。
2chのあなたなら、国を憂うなら、出来る!!
133:名無しさん@八周年
08/01/13 09:11:36 lnvyY0QW0
違法であろうが合法であろうが、派遣で働きにくる奴は
クズばかりだと思うが。
134:名無しさん@八周年
08/01/13 09:12:17 N2qQal8G0
1999年の派遣法改悪前は職業安定法によって、間接雇用が禁止され、これは事業の営業停止を含む厳しい罰則が
ついていた。
これを撤廃して、派遣労働を事実上の無制限解放した 日本の労働環境を奴隷化して日本を貧しくしたのが
自民党、公明党
改正を要求したのが
経団連
これらが日本の活力を奪い、勤労意欲を奪い、正常な就職機会を奪い、国力を落とした 特A級戦犯。
135:名無しさん@八周年
08/01/13 09:13:18 Xj2ad9uK0
とりあえず財閥解体と
小作人を解放しないと
日本はまた戦争突入だよ
136:派遣法が日本をダメにする。
08/01/13 09:17:37 Np0KAvO+0
御手洗
死ね
137:名無しさん@八周年
08/01/13 09:20:32 OjBq+e6x0
>>23
> 月80H以上の残業、土日出勤、厳しいノルマ、サービス残業、
> 厳しい競争等、1週間もたないな。
そんな正社員ばっかであるわきゃねえだろw
138:名無しさん@八周年
08/01/13 09:20:43 bOrQ9vCo0
だけど企業も勝手だよな
就職氷河期世代を経験してる自分なんか
四大出でもどっこも就職先なんか無かったぞ。オマケに糞難しい面接試験を3、4回受けさせられて
大変な思いしてみんな就職した奴もいたし、出来なかった奴の方が圧倒的に多かった
ちょっと景気が良くなると企業は据え膳上げ膳の大盤振る舞いするだろ
でまた景気が悪くなると全部シャットOUT
そういう歪みで伸びてきたのが派遣業界だ
139:ピコピコ ◆edlldHIWaI
08/01/13 09:20:56 t/nk7WBL0
奴隷から吸い上げて、その分は役員の報酬へ。
まさに、封建社会の奴隷制度。
140:名無しさん@八周年
08/01/13 09:24:07 MWxFHZbg0
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
(安倍晋三 第90代内閣総理大臣 世襲3世)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
(中西輝政 国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
(竹中平蔵 経済学者 元政治家 パソナ特別顧問)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
(奥田 碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
(宮内義彦 オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
(三浦朱門 作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」
(奥谷禮子 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差は能力の差」
(篠原欣子 人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「フリーターこそ終身雇用」
(南部靖之 人材派遣会社パソナ社長)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
(林 純一 人材派遣会社クリスタル社長)
141:名無しさん@八周年
08/01/13 09:24:51 Bc2oQf/D0
毎日 「次は何を叩こうかな♪」
142:名無しさん@八周年
08/01/13 09:25:10 bOrQ9vCo0
経済って仕組みから考えると
例えば人がいなけりゃ
どんなに儲かる仕事でも利益が出せないわけで
短期で集中的に利益を上げる必要のある企業にとってみれば、派遣がいなければ
売り上げ確保なんて出来ないよ
正社員を毎月ずっと雇い続けるだけの資金なんてないしね
だから派遣雇用を多様するのは中小企業が多い
143:名無しさん@八周年
08/01/13 09:25:53 UEBdwDM80
勝ち組は自分たちが未来永劫、子供や孫まで勝ち組のままにしたい
つまり、今の負け組みが勝ち組となり、自分たちの立場を脅かす事を嫌う
だから勝ち組達は、負け組みはいつまでも負け組みで居て欲しいと思ってる
国会議員だって勝ち組だし、自分の子供や孫にも勝ち組で居て欲しいと思うのは当たり前
議員にとってワープアを救ったり再チャレンジさせたりしても何の得にもならない
批判をかわせる程度の小手先の対策を作るだけで根本的な対策など作らない
今の負け組みが勝ち組となり、自分たちの立場を脅かす対策など作らない
144:名無しさん@八周年
08/01/13 09:26:12 lrzhC3Hu0
ピンハネ業を合法化した小泉は大罪。
145:名無しさん@八周年
08/01/13 09:29:23 t0faKuw10
何千人もの人間に飯を食わせていたのに、この叩きよう!
小人は折口社長の給料ばかり見て日々の意思決定のプレッシャーなど微塵も考えられない!
なんてひどい話なんだっ!
146:名無しさん@八周年
08/01/13 09:29:41 OjBq+e6x0
>>60
そんな手間ヒマとカネをかけるより派遣を頼んだほうが楽。
ダメな奴が派遣されてきたら次の日からそいつは寄越すなとも言えるし。
147:名無しさん@八周年
08/01/13 09:31:47 fQWS/SR00
これだけ不満があるにもかかわらず
選挙になると今の与党に入れたがる不思議な連中がいる。
だから悪政が延々と続く。
で、そういう連中に限って、野党に入れればいいじゃんとか誰かが言うと、
やれ政権担当能力がどーこーとか中国の奴隷にされるだの自分に言い訳をしたがる。
こんな選挙民じゃ政治屋や公務員から馬鹿にされて当然だ。
148:名無しさん@八周年
08/01/13 09:33:17 i9XAa8P30
【朝日新聞】「お前が言うな」企業の“偽装請負”追及するも、身内の『ヘラルド朝日』組合員「社内も同じだ」と実態を告発
スレリンク(newsplus板)
149:名無しさん@八周年
08/01/13 09:33:45 uDmjV/aHO
日本で何十年か前に、大きな戦争があった。
軍部は張り切って主導し、国民も応援した訳だ。
所が最初の勢いは何処へやら、
破滅と分かっていても、最後まで止める事が出来ず、
我々の手で処罰は出来ず、外国がそれを行い、
残ったのは、疲れきった国民だけ。
今や経済が、かつての軍部にとって代わり
派遣問題を始めとする諸問題が戦争に代わっただけか。
では、我々は今回も破滅まで行ってから、漸くハッとして気付くのだろうか・・
150:名無しさん@八周年
08/01/13 09:34:41 OjBq+e6x0
>>71
2~3年はもつのなら余裕じゃね?
1年後の世の中や自分がどうなってるかなんかわかんないし。
2~3年はもつのになんで今から自殺を考えるのかわけわかんね。
いよいよダメになった時に考えりゃいいんじゃねえの。
151:名無しさん@八周年
08/01/13 09:35:18 3aCrW88A0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
152:名無しさん@八周年
08/01/13 09:36:07 0CKc5fcn0
朝日の中には偽装請負どころか偽装日本人いるだろ
153:派遣法が日本をダメにする。
08/01/13 09:36:27 Np0KAvO+0
派遣法が日本を破滅へと導く。
御手洗を暗殺するしか無いと思われる。
2chのあなたなら、国を憂うなら、出来る!!
154:名無しさん@八周年
08/01/13 09:37:42 TdqgpmtkO
再販制度で守られ、コネ社員だらけの新聞社が言うな。
語る資格が無いんだよ、お前たちには。
155:名無しさん@八周年
08/01/13 09:38:15 aSIni1Z0O
選挙とか関係ないし、ややこしくなるから、どうでもいいよ。
どうせ宣伝したいだけだろ
156:名無しさん@八周年
08/01/13 09:38:33 9CHyPebk0
>>153
>御手洗を暗殺するしか無いと思われる。
これはセーフ?アウト?
157:名無しさん@八周年
08/01/13 09:38:41 QIZY0sjT0
追い詰められた貧困層の現状打破はテロ
今後の日本が心配
158:名無しさん@八周年
08/01/13 09:39:04 OjBq+e6x0
>>79
> そういう事ばかりしている自民党・公明党を選挙で叩き落す。
それはそうなんだが、他に入れる党もなくね?
民主はダメだから、入れるなら共産かね?
159:名無しさん@八周年
08/01/13 09:40:10 fQWS/SR00
【欧米の常識 vs 日本の非常識】
1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均40%以上
4)企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい
これでも自民に入れる馬鹿w
160:名無しさん@八周年
08/01/13 09:42:06 OjBq+e6x0
>>93
正論だw
161:名無しさん@八周年
08/01/13 09:42:14 2xP+2eJ90
小泉路線とはどういうものか、説明しておく。
①富裕層に一層富が集まりやすいようにする。
(例:株の一定の投資額以上に対する減税措置 法人税減税)
②富裕層以下の国民は生活レベルを中流より下にして、人件費を下げる。
(例:派遣法などの労働法制の規制緩和。実力主義の推奨)
③上記の二つにより富裕層の資産を増やし、富裕層の投資効率を最大にする。
④格差は固定する。効率的な社会運営ができるように階級流動は極力避ける。
(例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止)
⑤低所得者層の不満は当面は自己責任論を喧伝する事で相殺する。
長期的には愛国心教育をする事により、不満の矛先を避けやすくする。
効率的な社会のため、国を担う有識者は基本的に富裕層のみで構成する社会
を目指し、下層民は低コスト労働者として教育する。下層民は愚鈍であって
も従順であれば問題はない。
(例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止、愛国心教育)
⑤コストを下げるため、社会福祉やインフラ不備の不便は自己責任とし、公的
扶助は基本的になくす。
(例:障害者自立支援法、年金受給年齢引き上げ)
これが事実であり、悪意で曲解したところも、誇張もない。これに腹を立てたの
なら、それは己が小泉改革を誤解していただけに過ぎない。
富裕層の効率的な投資が最重要視され、それに支障を及ぼす社会制度は基本的に
なくすのが「改革」である以上、中間層以下の地方住民や、都市部でも低所得の
確率が高い母子家庭や老人、病人、ネットカフェ難民などは政府がコストをかけ
て 守る対象でもなんでもないということだ。
今の内閣は小泉路線を引き継いでいると公称している。
だから、金持ちでもない人間が今の自民党を応援するというのは真性のバカの
証と言ってよい。
162:名無しさん@八周年
08/01/13 09:44:03 yzF3pl6D0
>>128
派遣先が派遣元と一緒に、職場がどのようなところなのかを
派遣予定の労働者に対面して説明するのはOK。
むしろ推奨されている。派遣労働者側の利益にもなるから。
働いてみて自分に向いてなかったら良くないでしょ。
163:名無しさん@八周年
08/01/13 09:44:34 EEzCW2hc0
なんで政府は時代に逆行する、派遣法規制緩和しちゃったのかね
164:名無しさん@八周年
08/01/13 09:45:16 2xP+2eJ90
★★★自民党は経団連の犬!献金格差30倍!自民25億3000万円,民主8000万円★★★
★★★ 経団連の政策評価 自民傾斜”鮮明に 民主との献金格差拡大も ★★★
フジサンケイビジネスアイ. 2007/11/13
日本経団連が12日、公表した自民、民主両党の政策評価は、昨年の結果に比べ“自民傾斜”が鮮明になった。
会見した日本経団連の大橋光夫・政治対策委員長(昭和電工会長)は
●「自民党の政策は『経団連の優先事項』と基本的にほぼ『一致』していた」と、自民への高評価を説明。●
●一方、民主党の政策については「『雇用政策』などは『主張と反し』ており、 ●
●経団連から見て中長期で日本の成長発展にプラスにならない」と厳しい姿勢をみせた。 ●
政策評価は、日本経団連の会員企業が政治献金を行う際の判断基準として2004年から実施している。
昨年の評価に基づく06年の経団連会員企業の政治寄付は、
●自民党の25億3000万円に対し、民主党は8000万円と30倍近い開きがある。●
●両党の差が一層鮮明になり、献金の格差も拡大する可能性が大きい。 ●
今年10月に日本経団連と自民党首脳との懇談会で、★伊吹文明幹事長★が
「自民党と違い、民主党の政策は約束手形。そこを比べて政策評価を行ってほしい」と
強調したのも、政策評価に伴う政治献金を見据えたものだ。
ただ、今回の評価は9月に辞任した安倍晋三前総理時代の政策が中心。
福田内閣については「参院選後に示した地方や国民生活への配慮重視と構造改革の両立が課題」と注文。
民主党にも「(参院第1党としての)責任を果たすことを期待している」
と次年度以降は実績の評価も行う考えを示すなど、両党に課題を突きつけた。
★【御手洗冨士夫】会長★は「(政治献金額は)会員企業の判断に任せるが、今より多い方が望ましい」と
しており「★『政治献金を前面に経済界の一層の発言力強化を進める』★」考えが垣間見える
165:名無しさん@八周年
08/01/13 09:46:06 OjBq+e6x0
>>95
> そうすれば雇用者の利益も増え、
派遣先が契約金額の引き下げを求めるんじゃねえの常考。
だから、派遣者の利益には結び付かないと思われ。
> 数多く契約を増やそうと努力する。
努力はするだろうが、派遣先が無尽蔵にあるわけじゃないんだから、
努力しても契約先が増えるかどうかは疑問だよなあ。
166:名無しさん@八周年
08/01/13 09:47:11 0GjWjhRf0
「サラ金があるから、金を借りる人が困っている」
ってのと同じ理屈ですな
167:名無しさん@八周年
08/01/13 09:47:30 yzF3pl6D0
>>158
死に票だけは避けろ!
ただそれだけだ。
168:名無しさん@八周年
08/01/13 09:47:34 2xP+2eJ90
★金持ちにあらずんば、自民党議員にあらず!★
★俺達金持ち自民議員!庶民に増税!そんなの関係ない!!★
★参院議員、自民・民主の資産差拡大 平均は2378万円★
2008年01月07日15時31分
昨年7月の参院選で当選した参院議員の資産が7日、公開された。朝日新聞社の集計によると、
平均は2378万円で、前回公開された05年より9%減り93年の公開制度開始以来最低を更新した。
民主党議員の平均資産は42%も減って過去最低。一方、自民党は46%増え、両党の「資産格差」が拡大した。
民主が大勝した参院選で、民主党の候補は資産の有無にかかわらず幅広く当選したのに対し、
自民では資金力が弱い候補が勝ち抜くのは難しかったとの見方が出ている。(関根慎一)
民主、自民の差が開いた理由について、成田憲彦・駿河台大学長(日本政治論)は
「民主は追い風で『普通の人』が多く当選し、資産額が下がった。大敗した自民は昔ながらの
『地盤』や『カバン』(資金)のある人が通り、額が上昇した」と指摘する。
岩井奉信・日大法学部教授(政治学)も「資金面では、民主は党中心、自民は個人中心の選挙をする。
★自民は派閥から来るカネも少なくなり、生き残ったのがお金持ちだったのではないか」という。★
URLリンク(www.asahi.com)
169:名無しさん@八周年
08/01/13 09:47:58 pgIi6EJoO
偶にさぁ利用する方も悪いとか、あれだけ窃取されてなぜ働くのかとか言われるけどさぁ
どうにもならない、それをやるしかない人もいるんだよ
こうなった原因は自分なのも分かってる
自分が悪かったんだと反省もしてる
けど、やり直したいと思っても道が全く見えないだよ
生きていくためには当然毎日金がいる
就職活動するにも金がいる
就職決まっても、給料入るのは早くて一ヶ月後
その一ヶ月が生きられない
日銭を稼ぐしかない
当然そうなった原因は自分
過去に努力せずに、なにも考えてなかった自分が悪い
けど、反省しても努力しようとしても道が見えない
日雇いで働くか死ぬか
170:名無しさん@八周年
08/01/13 09:48:23 U0m/tN9i0
レスの流れを見ずにカキコ
どうしたんだ! 毎日新聞
まともなことを書いているじゃないかw
171:名無しさん@八周年
08/01/13 09:48:26 OjBq+e6x0
>>98
ついでにタバコもなくしてくれ。
172:名無しさん@八周年
08/01/13 09:49:03 h8eHg4YX0
さぁ次はフルキャストだよ!!
173:名無しさん@八周年
08/01/13 09:49:10 usPUja0j0
アメリカやヨーロッパは移民が低賃金で労働することによって経済を下支え
している。
かたや日本は移民は原則受け入れない。
派遣による低賃金労働者が単純に保護されるだけでは、日本は人件費上昇に伴う商品コストの増大で
物価高そして国際競争力の低下等が発生するのではないか?
雇用を形態をまもり正規雇用に近づけるのであれば、移民受け入れ等低賃金で日本人が嫌う仕事をする
人的確保も必要ではないか?
174:名無しさん@八周年
08/01/13 09:49:34 28w6FuVm0
俺も数年前、登録してたことがあるが、
登録してから、条件変更とか平気でするしな。
初めは、1000円までなら交通費全額支給だったのが
「やっぱり1000円越えたら差額分支給ね、1000円までは自分で払ってね」とか平気でやりやがる。
募集広告に最低賃金書いてあっても、「この仕事は拘束時間短いから」ということで
平気で最低賃金以下の仕事に回される。
断れば良いと思うだろうが、その前、数回分まで「今日は仕事がないんだよ」と上手いこと干されてて
登録者が「安いけど仕方がない…行くか」と思うように仕組まれてる。そういう登録者にそういう仕事を回してくる。
勿論、安い日給から交通費を上記の条件で登録者が出す。
何かにつけて天引きする。
新人は見習い扱いということで「勤務開始から14勤務までは日給500円引き」としておいて、
15勤務目になっても、「こっちでは勤務日数までカウントしてないから」と登録者が自分から申告しないと500円上げてくれない。
基本的に電話代は登録者持ち。
現場に到着した報告や、勤務希望の申請などは当然だろうが、
勤務が決まったかどうかの連絡も「探しておくから○時以降にもう一回かけてきて」と登録者からかけさせる。
派遣会社からかけてくるのは、待遇の悪い仕事の勤務者数が埋まらないときだけ。
ベテラン登録者にだけ、「どうしても、あと2人埋まらないんだ。1000円上乗せするから出てくれないか?」とかけてくる。
このとき、交通費が1000円以下で収まる登録者の場合は、「交通費出すから出てくれないか?」に条件が変わる。
~結論~
派遣会社に登録して出来るだけ貧乏くじを引かないためには、勤務日を増やし、常勤できる派遣先に回してもらう。
つーか、普通に働くのと同じわけだ。派遣会社に登録した時点で貧乏くじ引いてる。
派遣会社には登録するな。
175:名無しさん@八周年
08/01/13 09:49:34 hhZQQvk4O
>>169
つべこべ言わず死ねばいいじゃない
176:名無しさん@八周年
08/01/13 09:50:17 2xP+2eJ90
★★「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」 ★★
週刊SPA!2006年9月19日号49ページ(自民党某議員=片山虎之助)
★★エロ姫に落とされた片山虎之助「元」自由民主党参議院幹事長 ★★
URLリンク(www.youtube.com) ←リンク切れてる
質問者「国民はね健康保険でも税金でもずいぶん払ってます
これ以上あげるというのは相当問題があると思うのですが。」
片山 「国民がやれって言うからやってんですよ。」(水飲む)
片山 「政治が悪いっていいますけどね、自分らがその政治を選らんでるんですよ。」
片山 「政治家が悪い、政府が悪い、政党が悪いって、偉そうなこと国民が言うけども、」(ニヤリ)
片山 「国民がそういう政権を選らんでんすよ。」「国民は自分でつば吐いて自分にかかってきている」
片山 「国民は説明しないと、わからないという悪い癖が付いている。」
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
※自民党の本音はこんなもの。
,,,,,,,,,,_
,ィヾヾヾヾシiミ、
rミ゙`` ミミ、
{i ミミミl 公約なんてオボエテイマセンヨ、けどね
i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ! どうせ愚民なんか、少し低姿勢でいれば
{_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:} すぐに支持率が上がるんですよ。フフン
l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン 選挙だけ騙せれば、後はなんとでもできるんですしね。
|/ _;__,、ヽ..::/l By ウソつき猿福田
ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_
_,,.-‐' `ー '"::/ / |  ̄`''ー-、
r‐''" ./ i\/ / | / ヽ
177:名無しさん@八周年
08/01/13 09:51:09 OjBq+e6x0
>>108
> なあ、お前と飲むときはいつも白○屋だな。
> おごってもらったのが白木屋だったな。
> そういうことを目を輝かせて語っていたのも、白○屋だったな。
> あれから十年たって今、こうして、たまにお前と飲むときもやっぱり白○屋だ。
> 十年前と同じ白木屋で、十年前と同じ、努力もしない夢を語らないでくれ。
伏せ字だったり伏せ字じゃなかったりするのはわざとなのかミスなのか。
178:名無しさん@八周年
08/01/13 09:51:19 WJae32IU0
自民党への献金を欠かさない業界だから、規制される可能性は
ゼロですよw
第一、派遣会社がなくなって一番困るのは、サイテーの賃金で
働かざるを得ない最底辺の権益にもならないワープアでしょう。
派遣は繁盛することはあっても、衰退はしない。
179:名無しさん@八周年
08/01/13 09:51:25 UEBdwDM80
ピンハネ一覧
働いたら所得税取られ
親が死んだら相続税
買い物をすれば消費税
発泡酒を飲んだら酒税
タバコを買うにもたばこ税
車に乗ればガソリン税、自動車重量税
石油ストーブで暖をとっても石油税
3万円以上の収入があれば印紙税
住んでるだけで住民税
息抜きにゴルフをすればゴルフ場利用税
車の買い替え自動車取得税
いっそのこと山で猟師になろうにも狩猟税
市税 固定資産税
軽自動車税
銭湯に行っても入湯税
どんだけ~
180:名無しさん@八周年
08/01/13 09:51:53 Yrbe9mlS0
>>154
じゃあ、どのマスコミも一切報道しなくていいんだなw
181:名無しさん@八周年
08/01/13 09:52:41 yzF3pl6D0
>>173
移民受け入れ等低賃金で日本人が嫌う仕事をやってもらったとしても
今の日本人下層労働者が上層へ移れるわけではない。本当に仕事が無くなって
死ぬしか無くなる。
182:名無しさん@八周年
08/01/13 09:53:25 SEE1IPBh0
>>1
また侮日新聞が反日報道して悦に浸ってるな
だれもお前らなんか相手にしてないと気付けよカスが
183:名無しさん@八周年
08/01/13 09:53:46 OWIlXR5z0
派遣社員とホテトルの違いを教えてくれ
184:名無しさん@八周年
08/01/13 09:54:28 vUbsksa+0
在日の力の源泉はパチンコ。ここを絶たないと政治家マスゴミ官僚は在日の下僕。
反日外国人が警察抱き込んで私営ギャンブルの胴元で大儲け。
日本の主権を回復しましょう。
185:名無しさん@八周年
08/01/13 09:54:41 2xP+2eJ90
★官僚をみたら泥棒と思え!霞が関埋蔵金伝説。増税の必要なし★
★埋蔵金50兆円!国家予算の全てを知る内閣参事官「高橋洋一氏」告発!★
★官僚は国民の税金を業務上横領している07/12/25テレビ朝日
●谷垣元財務大臣「どこかに埋蔵金があって掘り当てれば一挙に
●財政状態が良くなると言うような幻想は「抑えて」いかなければならない」
○中川元幹事長「埋蔵金と言うのは伝説でも何でもなく実在してるんです。
○なんで政治家がもう無いんだなんて言うのか、私には全く理解できない。
○過剰な積立金を役人のポケットにしまい込むべきではなくて国民に還元すべきだ」
・小泉政権時に埋蔵金の存在を暴き出した財務省出身で内閣参事官高橋洋一氏は語る
「具体的には特別会計の繰越利益と言われるものが埋蔵金で40兆から50兆あります。」
この「繰越利益」とは各省庁が所管している為、官僚の無駄使いの温床となっている
かつて塩川元財務大臣が「母屋(一般会計)ではおかゆくって辛抱しようとしているのに
離れ座敷で(特別会計)で子供がすきやき食っとると」と特別会計の潤沢ぶりを
批判していたが今も状況は変わっていない。
・さらに高橋氏は「特別会計と言うのは色々な目的で作られているのですけど
例えて民間企業では言えば利益「上がり」ですね。ですから利益がたまっている
特別会計もありますんで、それを取り崩しても大丈夫と言う意味では「埋蔵金」に
なります。これは計算が難しいがざっくりいけば40兆から50兆あります。
国の資産のうちの3分の2くらいは特別会計です。その特別会計の資産の中に
「埋蔵金」がでてきたんです。」高橋氏は小泉政権に続く安倍政権の時の中川幹事長らと
共に特別会計へ大鉈をふるおうとしたが頓挫した。
更に高橋氏は「民間企業で例えれば独立行政法人は民間企業の子会社です。どこの会社でも
本体が苦しくなった時に一番先に売ろうと思うのが子会社ですよね」高橋氏は増税の必要性は全くないとしている。
埋蔵金をひた隠しにするのは明らかにすると財務省が消費増税をしにくくなるためである。
◎主な特別会計の積立金(埋蔵金)残高-朝日新聞調査07/12/07(05年度決算-単位・円)
厚生保険134兆3972億 財政融資資金26兆4001億 外国為替資金15兆5524億
国債整理基金11兆4169億 労働保険11兆2668億
186:名無しさん@八周年
08/01/13 09:56:04 l/4ryKtt0
なんだ毎日か。じゃあ逆が正しいな
派遣はこのままでいい!見直すな!!
187:名無しさん@八周年
08/01/13 09:56:42 BKT/p72x0
>>175
てめえが死ねよカス。
何の努力もせずに親の金でのうのうと生きてる虫けらが、他人様に気安く死ねなんて言うなドアホ。
188:名無しさん@八周年
08/01/13 09:57:38 /Gh/dbALO
自民党と経団連が悪い
189:名無しさん@八周年
08/01/13 09:58:35 7QGFG08H0
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★
自 民 党 崩 壊 5 秒 前
カウントダウンがはじまるよ
でもその前に…悪党どもが逃げようとしてるからとっ捕まえよう
税金の無駄遣いを暴き、俺たちの払った税金を取り戻そうよ
特別会計を見直そう、いつまでも天下り官僚を養う余裕は
今の国民にはないでしょう
自民党って次の選挙で終焉を向かえるにしても
赤字国債という最大の負の遺産を国民に残すことになるんだろ?
だったら今のうちに・・・
過去の自民党議員、癒着官僚、天下り官僚、癒着企業関係者
を全てリストアップして財産差押さえしておくべきだね
少しでも財政赤字の穴埋めをしてもらおうよ
彼らの汚職を暴くことは充分可能だよ
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★
増税する前に特別会計を是正せよ
スレリンク(seiji板)
893 :名無しさん@3周年:2007/03/02(金) 22:35:32 ID:9jwpPkVf
自民党を潰す前にやることがある
自民党全議員と、それと癒着する官僚や企業の関係者全員に
一人頭10億円の借金を背負わせる法案を可決したい
すこしでも財政赤字を返してもらってから辞めて欲しい
特別会計は廃止しなさい!
スレリンク(seiji板)
190:名無しさん@八周年
08/01/13 09:58:43 hTGLoVNbO
>>178
少子化が進めば日本人使ってる所は潰れるだろ
残るのは土人輸入業者だけ
191:名無しさん@八周年
08/01/13 09:59:26 DYrZMV5Z0
派遣禁止
192:名無しさん@八周年
08/01/13 10:00:02 Je2iuO6I0
★「日本的経営」の偽善 1/2
池田信夫 blog 2007-10-05 / Books
昨日の記事には、予想どおり「財界の犬」とか「違法行為を擁護するのか」などの批判が
あった。そこでバランスをとって、というわけでもないが、朝日新聞の取材班の書いた
本から、御手洗氏の発言を引用してみよう(pp.97~8)。
「キヤノンは、終身雇用という人事制度をとっている。それは終身雇用という制度が
日本の文化や伝統に根ざしたものであり、日本人の特性を引き出すのにもっとも
適したシステムだからである。」
「アメリカには[・・・]何千、何万という職能分析と給料が地域別に出ており、自分が
どこに行けばいくらで雇われるかがわかるから、安心して職を変えられる。日本では、
そういう仕組みができていないのに、終身雇用をなくせなどと、学者などが軽々しく
いうのは無責任だと思います。」
「セル方式[キヤノン独自の生産方式]で、延べにして2万2000人を減らした計算となるが、
増産もあったので、半分ぐらいが残り、実際に減らしたのは約1万人。[・・・]別にクビを
切ったわけではありません。外部から来ていた人が引き上げて行っただけです。」
(強調は引用者)トヨタやキヤノンは「終身雇用」や「日本的経営」を売り物にしているが、
それは派遣労働者や請負労働者を「外部から来た人」として計算に入れてないことによる
偽装終身雇用にすぎない。一時は世界から賞賛された日本的経営とは、このような
二重構造の中で、派遣労働者や下請けを人間扱いしないで維持されてきたのだ。
このように終身雇用なんて実際には存在しないのだから、それが「日本の文化や伝統に
根ざしたもの」だという御手洗氏の話も嘘である。「文化と伝統」を持ち出すのは、
現状維持したい人々のありふれたレトリックだが、戦前の日本には終身雇用なんかなく、
職人が腕一本で多くの会社を渡り歩くのが当たり前だった。現在のような雇用慣行が
できたのは、1960年代以降である。
193:名無しさん@八周年
08/01/13 10:00:30 28w6FuVm0
>>175
お前、顔が見えないからといって、よくそんなこと書けるな。
なんつーか、人として終わってるよ。
194:名無しさん@八周年
08/01/13 10:01:16 7QGFG08H0
675 :可愛い奥様:2007/12/16(日) 21:56:41 ID:2Mfrt55x0
★派遣法の歴史=自民党の歴史
1985年(中曾根康弘内閣)派遣法が立法される。
1986年(中曾根康弘内閣)
派遣法の施行により、特定16業種の人材派遣が認められる。
1996年(橋本龍太郎内閣)
新たに10種の業種について派遣業種に追加
合計26業種が派遣の対象になる。
1999年(小渕恵三内閣)
派遣業種の原則自由化(非派遣業種はあくまで例外となる)
2000年(森喜朗内閣)
紹介予定派遣の解禁
2003年(小泉純一郎内閣)
例外扱いで禁止だった製造業への派遣解禁。
専門的26業種は派遣期間が3年から無制限に。
それ以外の業種では派遣期間の上限を1年から3年に緩和。
但し、製造業は施行後3年間は1年が上限。
2004年(小泉純一郎内閣)
紹介予定派遣の受け入れ期間最長6ヶ月、事前面接解禁
2007年(安部慎三内閣)
製造業の派遣期間が3年へ
→そして非正規の増加により正規の待遇劣化もスムースに可能に!
ビバ!WE、ビバ!解雇の金銭解決、ビバ! 次はあなたが非正規に転落
195:名無しさん@八周年
08/01/13 10:01:31 K93b09zT0
日本を蝕む三大悪
サラ金、パチンコ、派遣
悪の派遣6兄弟、参上!
折口、奥谷、平野、南部、奥田、御手洗
196:名無しさん@八周年
08/01/13 10:02:03 OFY2XrFn0
派遣しか雇えない会社も潰しちまえよ
197:名無しさん@八周年
08/01/13 10:02:06 R8l4iB7S0
【一般書籍】あいまいな日本の不平等50
数字で見る、日本の格差と不平等の現実。知っておかなければ、明日は自分がこの国から見捨てられるかもしれない!
▽1年で70人以上が餓死
▽約20万人が自己破産
▽文房具費や給食費を払えない小中学生は134万人
▽自殺者は、交通事故死者の約5倍
URLリンク(www.bookman.co.jp)
【社会】日本国内での餓死者、11年で867人 95年以降急増 -赤旗-
スレリンク(newsplus板)l50
198:名無しさん@八周年
08/01/13 10:02:22 nLOU7CfU0
>>163
政府の人とやらが低賃金・保障なしな派遣で働いたことがないから?
199:名無しさん@八周年
08/01/13 10:02:37 7Q+CZz/TO
小泉が派遣法を規制緩和してから派遣社員ばかりになったな
悪法だよ
200:名無しさん@八周年
08/01/13 10:04:51 UEBdwDM80
昨日は酒税を払いすぎで頭が痛い
今日も朝からタバコ税払った、石油税も
住民税も払ってるな
寒いからガソリン税払って入湯税でも払いに行くか・・・
201:名無しさん@八周年
08/01/13 10:06:38 Je2iuO6I0
★「日本的経営」の偽善 2/2
だから問題は、このような偽装終身雇用を守ることでもなければ、朝日新聞の取材班が
主張するように「請負労働者を正社員化」することでもない。アメリカ経験の長い御手洗氏も
理解しているように、「何千、何万という職能分析と給料が地域別に出ており、自分がどこに
行けばいくらで雇われるかがわかるから、安心して職を変えられる」仕組みをつくるとともに、
社員の雇用形態を契約ベースにして多様化し、労働の流動性を高めることだ。
本書の最後に合成の誤謬というケインズの言葉が出てくるが、取材班はその意味を取り違えて
いる。個々の労働者にとっては、請負より正社員のほうがいいに決まっているが、失業より
請負のほうがましだ。ところが朝日が激しくキャンペーンを張ると、企業は「コンプライアンス」
対策として請負契約を切り、請負労働者は職を失う。これは、個々の労働者にとって望ましい
賃上げ(名目賃金の硬直性)が、経済全体では失業率を引き上げてしまう、というケインズの
指摘した合成の誤謬とそっくり同じ構造である。
問題は請負契約をなくすことではなく、こうした二重構造を作り出している労働法制を改める
ことだ。具体的には、労働基準法で「企業は労働者を解雇できる」という解雇の自由を明確に
規定し、例外として解雇できない条件を具体的に列挙すること、労働者派遣法を改正して
派遣労働者を正社員に登用する義務を削除すること、職業安定法を改正して請負契約を
「労働者供給事業」の一形態として認知すること、職業紹介業を完全自由化することなどが
考えられよう。
追記:コメントで教えてもらったが、ベッカーも解雇を禁止する「テニュア」は必要ないと
論じている。本当に必要な労働者は、アメリカの企業でも囲い込んで雇用を保障する
のだから、法律で保障する必要はない。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
202:名無しさん@八周年
08/01/13 10:08:01 +vEv2LmLO
経団連の理想に近づいた結果
203: ◆ZashEE86AA
08/01/13 10:09:14 THNyGgnP0
ガイシュツとは思うが、労働者派遣法という悪法そのものを見直すのが抜本的対策ではないのか?
コンプライアンスなんていっても、法律自体が無理無体なシロモノなんだから、
遵法したり日雇い派遣を見直したりしても、ワーキング・プアの収入がちょっぴり増えて、
しかもその薄給で日雇いではなく2~3か月の契約で雇われて、
いつでも解雇される不安定な立場の労働者でしかないのでは、
状況は大して変わらない。
違法請負が発覚、当局から是正指導を受けた企業が直接雇用に切りかえても、
有期間契約社員としての待遇でしかなく、
正規雇用されている人々との賃金や立場の格差は縮まらず、
また、是正指導を受ける以前より労働者の置かれる状況がむしろ悪化してしまうというデタラメな現状、
これと同じように事態は推移するのみであろうと断言できるな。
204:名無しさん@八周年
08/01/13 10:10:34 q4fK70uD0
問題は
「契約社員」という中途半端な雇用方法だ。
これこそやってる職務は正社員と変わらないのに
待遇がまるで違う。
おまけに都合よく切られる。
契約社員という企業に都合の良い雇用方法は全廃するべきだ。
一度なってみないとわからないだろうな、あの不安は。
205:名無しさん@八周年
08/01/13 10:11:20 M9vjGxEI0
二世議員が総理になるようになって → 失われた十年
三世議員が総理になるようになって → 後退する十年
財界も二世三世だらけで非実力主義が横行しているから国力が衰退するのも当然。
安倍内閣、約1年間の実績
郵政造反者(当選組) → 復党済
郵政造反者(落選組) → 復党済
政治資金法改正(外資系企業の政治献金受け容れ解禁) → 済
住民税の定率減税廃止(住民税大増税) → 済
労働契約法案(契約社員の正社員化規定を削除) → 反対されて準備中
再チャレンジ支援税制 → (ニート・フリーターは除外して)成立済
アジア・ゲートウェイ会議(アジアからの移民により人口増) → 経団連とともに構想中
公務員法改正(天下り禁止期間を撤廃・天下り自由化) → 済
WE法(残業代ゼロ・サビ残合法化) → 野党・国民に反対されて準備中
本間政府税調会長(公務員宿舎に不適切な入居) → 辞任済(一身上の都合)
佐田行革相(虚偽の政治資金収支報告) → 辞任済
柳沢厚労相(女性は産む機械) → 更迭せず
村瀬社保庁長官(保険料不正免除) → 参院選後に更迭
松岡農水相(ナントカ還元水) → 自殺(領収書未公表) 国民宛と書かれた遺書を公開せず
閣僚の事務所費公表 → うやむや
久間初代防衛相(原爆投下容認) → 辞任済
赤城農水相(光熱費は最少で月800円) → 辞任済(領収書未公表)
小池マダム寿司防衛相(防衛次官人事混乱) → 続投拒否済
遠藤農水相(農業共済組合の補助金不正受給) → 辞任済
安倍の後援会会員アパの耐震偽装が明らかになる・
安倍本人(脱税疑惑、数々の政権不祥事で仮病入院) → 辞任済(野党のせいにして)
安倍の後援会会員グッドウィルの犯罪が次々に明らかになり業務停止命令を受ける。
206:名無しさん@八周年
08/01/13 10:12:27 MWK9LodQ0
派遣が増えたと同時にその社員減少分の負担が
正社員にもおよんで、両方苦しい事態になっている
肥えるのは大企業だけで、苦しい庶民と激減する消費
まさに新自由主義を体言したかのような国になった
そしてそれをさらに推進しようとしている自民党と経団連
自民党は何もしませんよ、新自由主義の政党ですから
やらないとか危機感がないんじゃなくて、推進してるんですよwww
207:名無しさん@八周年
08/01/13 10:13:17 OWIlXR5z0
>>204
友達以上恋人未満だな
いつかヤレるんじゃないかという淡い期待が抜けないから
ずるずるとつきあうはめになる
208:名無しさん@八周年
08/01/13 10:13:51 bx7jQw/tO
>>169その1ヶ月誰かに金借りるなり親に借りるなりして、辛くても頑張ってなんとか月給に戻した方がいい。今私がその最中。
1月から始めた仕事が月末締め25日払いだから、2月まで無収入。どうせ死ぬなら今死ぬ気でやればなんとかなるよ
209:名無しさん@八周年
08/01/13 10:14:20 v3lucEIo0
>>1も「新聞配達員と拡張員のあり方」そのものを見直せ。
210:名無しさん@八周年
08/01/13 10:14:31 1GIonzHBO
さっき新聞で犬のファッションショーの記事を見た。
あるご婦人は、「うちのワンちゃんはお洋服屋さんに連れていくと喜ぶんですのよ」と語り、ワンちゃんのために靴と服を買った。
いや、だからどうってわけじゃないんだけどね。
211:名無しさん@八周年
08/01/13 10:14:50 kKW0//hf0
当面見送るってwww
212:名無しさん@八周年
08/01/13 10:16:08 AeVHQjfz0
佐藤ゆかりが詳しい。解決方法を言うところでTV局が切った。
213:名無しさん@八周年
08/01/13 10:16:46 RzH7Kced0
オレにはわからん世界だなぁ…
バイトすらしたことないし
214:名無しさん@八周年
08/01/13 10:16:47 q4fK70uD0
>>207
なんて的確な例え。
すばらしい。
そうなんだよ。結局勃起したまま捨てられるようなモンなんだよ。
215:名無しさん@八周年
08/01/13 10:17:09 NCU6AJ0T0
>>203
根本的に分かってない馬鹿発見w
毎日働きたくないから日払いでくれるところに”殺到”した結果であり
ぐっどを育てたのはその”毎日働きたくない労働者”
名古屋を中心とした東海では慢性の人材不足で求人倍率も2倍
それでも日払いに走るw
格差?世界的に見て日本の格差は微々たる物、ビルゲイツのような
人材は1人として存在しない
216:名無しさん@八周年
08/01/13 10:17:29 aSIni1Z0O
でも、どうしても正規には採用されそうに無い奴っているじゃん
見るからに馬鹿そうだったり、ひ弱だったり年とり過ぎてたり
何にせよ電話で日銭が稼げる手段があるのは良い事じゃねーの。
これが無くなると治安が悪化すると思うよ。
飢え死にする位ならひったくりでもするかとかね。
217:名無しさん@八周年
08/01/13 10:18:54 SkGzyhpS0
派遣社員は正社員よりも冷遇されすぎ
安定しない分、派遣社員は
同等若しくは同等以上の条件で雇用するべき
218:名無しさん@八周年
08/01/13 10:18:58 3agXk8KR0
厨房の頃毎日の新聞配達したが
あの時給は酷かった。
ワーキングプアどころの話じゃない。
219:名無しさん@八周年
08/01/13 10:19:12 q4fK70uD0
>>215
おまえこそ自分の周りしか見ていない
地方の現状をしらなすぎる。恥ずかしい。
好きでグッドウィルで働いている学生等だけではないのだよ。
現実を知れ。
220:名無しさん@八周年
08/01/13 10:19:35 kevG9I780
>>89
国会は、
共産と新風をちょっとずつと、
民主のまともな真ん中から右が自民に移籍してと、
民主の残りカスと、自民の売国左と社民がくっつけば面白くなるよw
221:名無しさん@八周年
08/01/13 10:20:42 kKW0//hf0
平日病院に通いながら生活しなきゃいけない俺にとっては、
日雇いやバイトじゃ無いときつい。
222:名無しさん@八周年
08/01/13 10:21:49 hhZQQvk4O
>>216
だから飢え死にすればいいんだよ。
223:名無しさん@八周年
08/01/13 10:23:12 ocXHg9/90
毎日はバイトから社長になる道が開かれているから安心だね。
224:名無しさん@八周年
08/01/13 10:24:22 5HvHG6mi0
日雇い派遣って他の国にもあるの?
225:名無しさん@八周年
08/01/13 10:26:18 9JLbQum70
>>217
それが普通だよね。EUではそうだ、って聞きかじった覚えがある。
しかし毎日はネオリベだと思っていたが。あまりに酷い現実を無視できなくなったのか、なんなのか…
226:名無しさん@八周年
08/01/13 10:27:24 kKW0//hf0
ピンハネ率が1割程度にまで規制できれば、ありな形態だと思うよ。
ニート気質の奴には都合が良い日雇いはぴったりでしょ。
227:名無しさん@八周年
08/01/13 10:28:18 9aW23Qir0
>>1
民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。
オレは日雇い派遣だけど、次の選挙も自民に投票するね。
中国人の奴隷になるのは真っ平ごめんだ。
228:名無しさん@八周年
08/01/13 10:29:37 aSIni1Z0O
>>222
DQNはひったくり、恐喝なんか普通にするし
あっさりと飢え死になんかしないよ
229:名無しさん@八周年
08/01/13 10:29:47 rlxcp7Dh0
グッドウィル死ねよ。
230:名無しさん@八周年
08/01/13 10:30:20 xxUJ+Cy70
経済政策で言えば、ここ10年の自民は最低。
社会福祉路線から自由競争主義に転換しだした90年代からおかしかったが
ここ10年は名にやっても駄目。
小さい政府を目指してるらしいが
実質でかいのにやることやってないだけ。
231:名無しさん@八周年
08/01/13 10:30:36 hVrRsADi0
マスコミが言ってもなー
232:名無しさん@八周年
08/01/13 10:31:35 HJct1wKC0
日本人がココで死ぬまで暮らして行くのは生き地獄だけど
外国人が出稼ぎで住み込むのなら地上の楽園だよな、日本て
233:名無しさん@八周年
08/01/13 10:32:12 poVMuQHz0
派遣の次は社員を法定最低賃金すら払わないカス経営者に天誅を下せ
サービス残業にもメスを入れろ
234:名無しさん@八周年
08/01/13 10:32:46 xxUJ+Cy70
国際経済力を付けたいのなら、国際的な経済戦略を政府レベルで練るべきだった。
サウジ圏の政府系ファンドなんかがいい例。
国内を無駄に市場開放しても、ただ内戦状態になるだけ。
国家として、どの国からもうけようという戦略がないまま
市場開放しても、ほんとう意味がない
235:派遣法が日本をダメにする。
08/01/13 10:33:21 Np0KAvO+0
労働者派遣法を作って日本をダメにした、奥田と自民と公明は腹を切れ。
236:名無しさん@八周年
08/01/13 10:33:40 1wVnNWc7O
日雇いでもいいんじゃん。
低収入でも好きな事やってダラダラ生きていけるんだから。
237:名無しさん@八周年
08/01/13 10:33:57 bx7jQw/tO
>>215ど田舎で手取り13万で私と弟を育てた母親を助けるために
パチ屋入社して借金返済手伝ったけど結局足りなくて母親が自己破産
で、私はすぐに体壊して退社。その後は正社員なりたくても前職と前職で体壊したせいで雇って貰えない
まだ二十歳で、正社員で働きたいって気は凄くあるのに…
確かに毎日働きたくないから日雇いもあるだろうけど…色んな事情があるよ
238:名無しさん@八周年
08/01/13 10:35:30 BKT/p72x0
>>222
しつこいな。
さっさと死ね。
酸素の無駄だ。
239:名無しさん@八周年
08/01/13 10:35:58 9t2uZ9Ov0
日本人に占める年収400万以下の割合(%) (男子)
(国税庁HPより)
平成10年(橋本) 31.8
平成11年(小渕) 32.8
平成12年(森) 33.1
平成13年(小泉) 34.4
平成14年(小泉) 36.0
平成15年(小泉) 36.9
平成16年(小泉) 37.5
平成17年(小泉) 38.2
平成18年(小泉) 39.3
(国税庁HP;民間給与実態統計調査より)
ィ'ミ,彡ミ 、
.ミf_、 ,_ヾ彡
ミ L、 t彡 海外資本に奴隷を供給せよ!
ヽ一_>'i 中流層を撲滅せよ!
/<∨>\
240:名無しさん@八周年
08/01/13 10:38:38 zzCWPprg0
>>221
営業なら、普通に病院いけるぞ
上司に理由を話せば多少融通はしてくれる
俺も喘息の薬貰うのに月2回は営業に行った振りして病院に行ってる
その代わり、土曜接待ゴルフとか飲みに誘われたりとか怪しい残業がいっぱいあるけどな。
241:名無しさん@八周年
08/01/13 10:39:42 4zWK9M0T0
アルバイトはともかくとして、派遣はなくしても日本社会に打撃はないと思うんだけど、どーよ。
242:名無しさん@八周年
08/01/13 10:44:27 j+l0sPLu0
いいこと書いてるけど、
中抜きの額を法律的に制限するほうが先じゃね?
243:名無しさん@八周年
08/01/13 10:44:28 0OicWxYH0
実際無いよ。新興の派遣業者の駄目経営者が苦しむくらい。
せめてピンハネ率10%に規制しろ。
それで経営できなかったら経営の才能無いんだから諦めろくらいで切り捨てろ。
244:名無しさん@八周年
08/01/13 10:47:45 bOrQ9vCo0
>>1
毎日新聞は間違ってるな
格差社会っていうけど、土台を作ったのがまずバブルじゃん。不良債権払えない銀行を筆頭に
山一倒産辺りからリストラが横行して、ましてや人件費削減で就職何て出来なかった
1970年代後半生まれ~1980年代前半生まれが大量発生したんだろ。それが97年とかから。
2000年に入ってITバブルが始まってホリエくらいまでITで儲けた一部の連中と
リストラされたオジサン+大卒時期に就職出来なかった学生が合わさって
さも格差が広がったかのようになったんだろ
マジメに働いてても疎外された日雇いがどーにも行き場が無くて「派遣」ですわ
企業はリストラした爺さんや就職氷河期の谷間世代は再雇用なんてしないし派遣でもして
仕事するしかないじゃん。何勝手なこと言ってるよ。
今過去、十年で新卒採用がバブル期を超えてるんだよ?
とんでもない差を作り出したのは「企業」だぞ
物凄い差と実感だね
今の子は引く手数多で恵まれてる
是非この調子で求人倍率を維持していってもらいたいね>無理だろうけど
245:名無しさん@八周年
08/01/13 10:47:46 kKW0//hf0
派遣を介さず短期バイトだけを雇うってなると、色々スムーズに行かないだろうし、
派遣が理想的ってのは分かる。企業として年功序列の正規雇用は重荷になっているのも事実。
ピンハネと給料の規制だけで多くは解決するんでは?
246:名無しさん@八周年
08/01/13 10:47:53 ZOyi68ApO
人材派遣業界から、
日雇い派遣業界に呼び名を変えたのね。
持ち上げるにせよ、
おとすにせよ、
イメージって大事だね。
247:名無しさん@八周年
08/01/13 10:48:10 LOriyzYw0
>>1
>それにしても、これほど違法派遣が横行する背景には、日雇い派遣のあり方そのもの
>にも問題があるからだと考えざるを得ない。
違うだろ。
違法派遣が横行しちまったのは、
労働市場において行政が完全に当事者能力を失い、違法なことをしてもお咎め無しだからだろ。
経団連の親玉からして、法律守れないから法律を改正してくれとかアホ抜かしてるし、
そしてそんなこと抜かしても摘発されるわけでもないし。
ようするにやりたい放題になってるからだろ。
248:名無しさん@八周年
08/01/13 10:49:38 4zWK9M0T0
>>204
契約の場合は、正社員より待遇がはるかにいい場合もちゃんとあるよ。
うちの会社の外国人はすげー高い給料もらってる。
249:名無しさん@八周年
08/01/13 10:54:47 Je2iuO6I0
★「就職氷河期」はなぜ起こったのか 上
池田信夫 blog 2007-09-29
フリーターの告発「『丸山眞男』をひっぱたきたい」をめぐって始まった議論は延々と続き、
コメントも3つの記事の合計で400を超えた。なぜ「就職氷河期」が起こり、10年以上も
続いたのか、こういう状況をどうすれば是正できるのか、についていろいろな意見が
出たが、ここで私なりの感想をまとめておく。
まず「格差が拡大したのは小泉政権の市場原理主義のせいだ」という俗説は、まったく
誤りである。正社員の求人は、1991年の150万人をピークとして翌年から激減し、
95年には退職とプラスマイナスゼロになっている。その原因がバブル崩壊による
長期不況であることは明らかだ。-
したがって福田首相のいう「現在の格差は構造改革の影の部分」だから、改革の手を
ゆるめようという政策も誤りである。むしろ「景気対策」と称して行なわれた90年代の
公共事業のバラマキが生産性を低下させ、かえって雇用環境を悪化させた疑いが強い。
したがって「都市と地方の格差」が最大の問題だというアジェンダ設定も誤りである。
実質成長率と人口移動(1955年=100とする)
出所:増田悦佐『高度経済成長は復活できる』
上の図は、実質GDP成長率と大都市圏への人口移動(純増)を比較したものだが、
1980年前後を除いて見事に一致している。多くの経済学者が、この「1970年問題」を重視し、
日本の成長率低下の最大の原因は石油ショックではなく、70年代から田中角栄を初めとして
「国土の均衡ある発展」を理由にして進められた社会主義的な「全国総合開発計画」による
バラマキで、都市(成長産業)への労働供給が減少したためだ、という説が有力である。
さらに1970年代とほぼ同じ動きが、90年代に見られる。ここで成長率が激減しているのは、
もちろんバブル崩壊が原因だが、同時にそれに対して行なわれた100兆円以上の「景気対策」
によって地方で大規模な公共事業が行なわれたため、戦後初めて都市から地方へ人口が
「逆流」している。これが不況をかえって長期化させたのだ。
250:名無しさん@八周年
08/01/13 10:56:34 DQdytUTI0
【『生活の原資という意味での賃金 =時給換算の購買力平価』による比較】
[時給 内外価格差 物価指数(時給/内外価格差)=時給換算の購買力平価]
▽ルクセンブルク 3840 102 37.7
▽オランダ 2815 96 29.3
▽フランス 2500 94 26.6
▽ノルウェー 3333 126 26.5
▽ドイツ 2571 100 25.7
▽フィンランド 2407 100 24.1
▽スウェーデン 2545 106 24.0
▽カナダ 2053 86 23.9
▽オーストリー(オーストリア) 2258 95 23.8
▽イタリア 2000 86 23.3
▽イギリス 2278 101 22.6
▽オーストラリア 1778 80 22.2
▽スペイン 1467 75 19.6
▽アメリカ 2130 110 19.4
▽ニュージーランド 1427 75 19.0
▽スイス 2432 128 19.0
▽デンマーク 2176 118 18.4
▽韓国 1111 69 16.1
▽日本 1654 126 13.1 ←現時点ここ
▽日本WE 1091 126(?) 8.66※1 ←※1(日本がホワイトカラー・イグゼンプションを導入し、
残業代分の年収120万円減+タダ働きの月残業20時間UPした場合)
▽トルコ 300 44 6.81
251:名無しさん@八周年
08/01/13 10:58:05 Je2iuO6I0
★「就職氷河期」はなぜ起こったのか 下
90年代のくわしい実証研究でも、90年代に各部門の雇用が減る一方、建設業だけが
増えており、こうした部門間の人的資源配分のゆがみによって労働生産性が大きく低下した
ことが示されている。わかりやすくいうと、実質的につぶれた銀行や不動産・建設などの
「ゾンビ企業」を大蔵省が「官製粉飾決算」で延命するとともに、失業者が生産性に
寄与しないハコモノ公共事業に吸収されたため、労働生産性が低下したのだ。
こうした労働供給の減少と労働生産性の低下が不況を長期化させ、しかも「日本的雇用慣行」
によって社内失業者を守るために新卒の採用をストップしたことが「就職氷河期」をもたらした。
この人的資源配分の不均衡は、景気が最悪の事態を脱した現在でも続いており、日本の
労働生産性は主要先進国で最低だ。この意味で、まだ氷河期は終わっていないのである。
だからマクロ的にみて最も重要なのは、労働市場を流動化させて人的資源を生産性の高い
部門に移動し、労働生産性を上げることだ。そのためには、流動化をさまたげている正社員の
過保護をやめるしかない。労働者派遣法には派遣労働者を一定の期間雇用したら正社員にしろ
といった規定があるが、これは結果的には企業が派遣労働者の雇用を短期で打ち切ったり
「偽装請負」を使ったりする原因となるだけだ。労働市場の反応を考えない「一段階論理」の
設計主義による労働行政が、結果的には非正規労働者の劣悪な労働環境を固定化している
のである。
問題は、非正規労働者を正社員に「登用」することではなく、労働市場を競争的にすることだ。
ゾンビ企業などに「保蔵」されている過剰雇用を情報・金融・福祉・医療といった労働需要の
大きいサービス業に移動すれば、成長率を高め、失業率を減らすことができる。そのためには
労働契約法で雇用を契約ベースにし、正社員の解雇条件を非正社員と同じにするなど、
「日本的ギルドの解体」が必要である。また「都市と地方の格差」を是正するよりも、逆に
都市への人口移動を促進する必要があり、農村へのバラマキをやめて地方中核都市の
インフラを整備すべきだ。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
252:名無しさん@八周年
08/01/13 10:58:44 DQdytUTI0
■えっ 13.1
DATAの見方】
■26.6のフランス人は、13.1の日本人と同じ労働をした場合、日本人の約2倍の買い物が出
来るという事を意味する。
■ネットで経済規模が低いと叩かれる韓国より酷いとは…、しかしギャグではないから恐ろしい。
■日本はEU労働時間の2倍、GDPは数倍。
しかし、日本人の生活水準『生活の原資という意味での賃金 =時給換算の購買力』は半分。
必死に働いた金は 政府に搾取されているわけだ。
■先進国は「時給/物価指数」が20前後で落ち着く。
欧州の社会民主主義国家は25前後が多い。(オランダ29.3、フランス26.6、ドイツ25.7、スウ
ェーデン24.0、イタリア23.3、イギリス22.6…)
新自由主義国家(米、ニュージー)は20以下。(アメリカやニュージーランドでも19~20前後。
カナダやオーストラリアも23前後。) 15前後だと中進国。10以下は後進国の水準。
日本の最低賃金は低過ぎ、国際比較
安賃金しか払えない企業はいらない。
253:名無しさん@八周年
08/01/13 11:03:23 OzBIzv1+0
事故男性に『保険』渋る 違法派遣 “野放し”
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
254:名無しさん@八周年
08/01/13 11:05:31 yIOau14X0
派遣の存在を見直せって
255:名無しさん@八周年
08/01/13 11:06:02 KuS11dhu0
>>203
待機期間も給与支払義務を課せばいいじゃない。
256:名無しさん@八周年
08/01/13 11:07:25 w3iCeYkcO
日雇い派遣やるまで人生転落するような生き方も問題だろ
257:名無しさん@八周年
08/01/13 11:11:27 kKW0//hf0
>>256
転落先がお先真っ暗と、また這い上がれるんじゃ、
正社員として働いていても余裕が全然違うよ。皆どんな不当な扱いを受けても、落ちないために食いしばりすぎ。
258:名無しさん@八周年
08/01/13 11:19:50 YH0bMkE30
赤旗恐るべしw
ハケン集う駅/追跡グッドウィルの日雇い (上)/荷台に積まれ オレは物?
URLリンク(www.jcp.or.jp)
ハケン集う駅/追跡グッドウィルの日雇い (中)/「佐川」に行くと 別会社
URLリンク(www.jcp.or.jp)
ハケン集う駅/追跡グッドウィルの日雇い (下)/偽装、二重、虚偽…の闇
URLリンク(www.jcp.or.jp)
続・ハケン集う駅/追跡グッドウィルの日雇い/毎朝バスで1000人
URLリンク(www.jcp.or.jp)
東亜の新聞ランキングにも出てるが、労働・医療・保険・対童話については
共産党GJなんだよな
259:名無しさん@八周年
08/01/13 11:21:33 +1KzdF8l0
毎日にしてはマトモかな。
まあ経済・労働政策は社会的弱者よりといってもいいからな。
外国人労働者の解禁はどうかと思うが
260:名無しさん@八周年
08/01/13 11:22:00 t+x2X7Lq0
毎日だが正論
うつくしいくにwww
261:名無しさん@八周年
08/01/13 11:24:23 nOsidQrQ0
>>258
過酷だなぁw
人間と言うか自律型仕分けロボットみたいじゃないか
262:名無しさん@八周年
08/01/13 11:27:02 8+Bxhsro0
共産党が一番
本来あるべき議員の仕事をしてます。
それは反アメリカ主義だから出来る事なんですよ。
国民の汗水流して働いたお金は日本政府を介してアメリカへ
いろんな名目で流れてるのが現状です。
つまり日本はいまだにアメリカの植民地なのです。
263:名無しさん@八周年
08/01/13 11:30:38 bOrQ9vCo0
違うね
ワーキングプアの年代層を徹底的に調べてみな。一目瞭然だ。びゃか!
264:ピコピコ ◆edlldHIWaI
08/01/13 11:30:58 t/nk7WBL0
社会保険加入条件満たしていて、遡及加入できるやつは、
社会保険事務所経由で手続きしろよ。
遡及加入分は、全額グッドウィル負担だから。
あと、ここは有利子負債2000億円で、資産がない会社。
自己資本比率も実質は3%ないだろうから、もらえるものだけ全部請求したほうがいいよ。
265:名無しさん@八周年
08/01/13 11:31:03 t+x2X7Lq0
つーか現状で共産以外に入れてる奴っていったい何考えてるのかわからん
266:名無しさん@八周年
08/01/13 11:32:53 j+l0sPLu0
>>265
とりあえず党名が共産な限り無理かと
267:名無しさん@八周年
08/01/13 11:33:40 dgbQaIhZ0
ん~~~~~、そうかな~~~~
某議員からすると雇用形態の自由化を望んだのは若者であり
これを規制するのは労働形態選択の自由を奪うものだと言っているけど
議員なんか信用するつもりもないが有る程度の自由度は必要なんじゃないかw。
268:名無しさん@八周年
08/01/13 11:34:12 cipaICqk0
アカ蛆虫大量発生中!
269:名無しさん@八周年
08/01/13 11:36:02 j+l0sPLu0
>>267
今のところ労働者のほとんどがデメリットしか受け取れないのが問題でしょうな
270:名無しさん@八周年
08/01/13 11:36:33 FWPl177A0
っていうか喪前らって不思議。
何で派遣会社だけを叩くのよ?
奴隷産業に間接的に加担している求人広告サイトと奴隷の受け入れ先企業も
叩かないと意味ねーだろ(藁
むしろ一番の悪党は奴隷商人から広告料をかき集めて
私服を肥やしている求人広告サイトのほうだろ(藁
なぜか喪前らって怒りの矛先がおかしいよな(藁
サラ金は叩くけどサラ金の元締めである銀行は叩かないし(藁。
喪前ら、どうせ叩くなら元締めのほうを徹底的に叩けよ(藁
奴隷産業の元締めは求人情報サイトだろ。
奴隷商人は求人情報サイトで宣伝できなければ
奴隷を集めることは出来ないんだから。
271:名無しさん@八周年
08/01/13 11:44:32 KPcV1gi40
NOVA・グッドウィル、膨張への執着に落とし穴
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
人材派遣・介護の大手のグッドウィル・グループと語学教室最大手のNOVA。
バブル崩壊後、新たな産業の担い手として急浮上してきた2社が今、軌を一にするように業績不振と不祥事のダブルパンチにあえいでいる。
製造業や金融など日本の主要産業が軒並み経営不振に陥る中、投資マネーを引き付け、成長を重ねた両社だが、オーナー経営者の膨張への執着が社内に不正の温床を生む格好にもなった。
1984年に防衛大を卒業後、日商岩井(現双日)を経て起業への道を歩んだグッドウィル会長兼最高経営責任者の折口雅博氏(46)。
高校卒業後にパリに留学、NOVA社長の猿橋(さはし)望氏(55)は5年間の欧州滞在を経て81年に前身のノヴァ企画を設立した。
年も経歴も異なる2人だが共通項も多い。その一つが巧みなエンターテインメント性だ。
272:ピコピコ ◆edlldHIWaI
08/01/13 11:46:25 t/nk7WBL0
比例は共産党に入れるだろ。
弱者の味方だからな。
小選挙区や参議院複数人区では、自公与党以外に入れるが。
自公与党なんて、実質創価の犬だろ。
273:名無しさん@八周年
08/01/13 11:50:11 HdptDIGi0
犯罪 会社
274:名無しさん@八周年
08/01/13 12:01:12 ZHng3LtK0
これいいですね。博士号持ちの派遣も多いようだし、国営派遣会社の職員は彼らを薄給有期契約で雇用すれば、
職業訓練も兼ねれるんじゃなかろうか。やる気もあるんじゃない?(多分)
61 名無しさん@八周年 sage 2008/01/13(日) 01:45:28 ID:Hd7ntc++O
この際民間の派遣は禁止。国が派遣事業をやるべき。そうすれば異常なまでのピンハネはなくなるだろうし、ピンハネ分は国の財源や就職支援に回せる。格差を縮めていかなければならない。
275:名無しさん@八周年
08/01/13 12:07:03 vS/nMiAw0
派遣には3種類
1、正社員雇用を前提として、お試し期間としての派遣
2、週単位、月単位、年単位の仕事に必要とされての派遣
3、その日しか必要ない仕事の派遣
問題なのは3の派遣
276:名無しさん@八周年
08/01/13 12:13:46 TekT/Tov0
まあ、日本はもう駄目なので・・・
ルール変えても再分配しても一緒だろ。
この時代に働いた奴が負け。
277:名無しさん@八周年
08/01/13 12:16:31 TekT/Tov0
日本は業務を海外にアウトソースするみたいだし
海外で仕事探ししても面白いかもな。
278:名無しさん@八周年
08/01/13 12:16:55 /ss0rEWi0
>>71
どうせ一度しか死ねないんだから道連れは多いほうがいいだろ。
ヒト働かせてピンハネしてるやつとか・・
利権構造で甘い蜜を吸ってるやつとか・・
こういうのを大量に連れて行ってくれ。
279:名無しさん@八周年
08/01/13 12:31:00 ZHng3LtK0
>>277
不効率、高コストな事務系スタッフ部門を温存するために派遣が活用されてきたわけでさ、
オフショアは日本ではハードル高いでしょ。
280:名無しさん@八周年
08/01/13 12:40:32 I770DjXj0
池田信夫の言うことは、どこかがおかしいとは思うんだけど、では、どこをどういうふうに
切り崩していけばいいかと言うと、なかなか難しいんだよね。
281:名無しさん@八周年
08/01/13 12:43:32 OjBq+e6x0
>>112
> 人材派遣業そのものがなければ定職につける人間が増えると思うんだがなぁ。
そこまで単純でもないんだろうがねえ。
282:名無しさん@八周年
08/01/13 12:45:44 OjBq+e6x0
>>119
そのとおりなんだろうなあ。
283:名無しさん@八周年
08/01/13 12:45:49 Pv8EKV2D0
>>281
派遣業がなくなれば、正社員になれる人が増えるのは間違いないよ。
ただし、失業者も増えるのも間違いないけど。
284:名無しさん@八周年
08/01/13 12:49:43 Z6qVQFb10
>>245
人材派遣会社の草創期は、まだネットが普及してなかったから、民間の人材
派遣会社が、企業と求職者のパイプ役となって、情報を集約する役割を担って
いて、求職者にとってもそれなりにメリットがあった。
でも、これだけネットが普及すると、また紙媒体も地域に特化したフリーペーパー
が存在する現状だと、人材派遣会社は、求職者にとって、給与を搾取する、
情報を遮断する邪魔な存在でしかなくなっている。
もう少し突っ込んだ派遣先の情報を提供するとかならともかく、
現状レベルの人材派遣会社ならもはや存在する理由がないと思う。
求職者としてはね。
285:名無しさん@八周年
08/01/13 12:55:49 z8n2m1hXO
>>283
たがら派遣業は必要だと?
286:名無しさん@八周年
08/01/13 12:57:57 KKZjLEQL0
日本が持たなくなってきたな。
明治維新のような動きが無い限り、
今の日本に将来は無い。
甘い汁を吸い続けている老人達には隠居してもらわんとな。
287:名無しさん@八周年
08/01/13 12:59:14 6IBNnhl00
>>285
いつもの奴隷商の言い訳だから相手にすんな
288:名無しさん@八周年
08/01/13 13:00:09 Pv8EKV2D0
>>285
多分無くなったら文句を言う派遣社員は多いと思うよ。
もちろん、正社員になって喜ぶ奴も多いだろうけど。
これだけ問題になった以上、派遣業を禁止してもいいとは思うけど
それによるメリットだけでなくデメリットは覚悟しておいた方がいい。
289:名無しさん@八周年
08/01/13 13:00:19 QWaFNoY30
これは正しい
290:名無しさん@八周年
08/01/13 13:00:47 z8n2m1hXO
派遣会社は生き残るために努力とかしてるのかな
まだまだ大丈夫なのかな
291:名無しさん@八周年
08/01/13 13:06:26 LOriyzYw0
>>290
政治家に献金しまくってるだろ。
292:名無しさん@八周年
08/01/13 13:07:45 z8n2m1hXO
>>288
文句をいう派遣社員は多数いる←例えば?どんなひとが、どんな文句が、あるのかくわしく知りたい
293:名無しさん@八周年
08/01/13 13:08:19 3HrS899W0
国家として財政がやばすぎるからどうにもならんだろ。
正社員だろうが派遣だろうが、自分で戦略立てて生き残っていかないとな。