【国際】“ニセ日本食”を撲滅? 世界の日本食レストランを日本人の舌で格付け★4at NEWSPLUS
【国際】“ニセ日本食”を撲滅? 世界の日本食レストランを日本人の舌で格付け★4 - 暇つぶし2ch1:春デブリφ ★
08/01/12 09:34:35 0
 グローバル化の波は日本食にも及んでいる。この10年間で無数の日本食レストランが
世界各地にオープンし、寿司、うどん、神戸牛を食べにわざわざ東京行きの高い航空券
を買う必要はなくなった。
 だからといって、舌の肥えた日本の食通が及第点をつける日本食が世界中で味わえる
というわけではない。地元の人の嗜好を取り入れた“現地流日本食”の中には、日本人
の繊細な味覚に合わないものもある。

 大手商社マンのニイムラ・テルオ氏(54歳)は上海で苦い経験をした。妻と義理の両
親を高級日本食レストランに連れて行ったところ、「料理は最悪、それなのに東京の倍
以上もふんだくられた」。
 青井倫一慶応義塾大学教授にも似たような経験がある。ロシアのウラジオストクの日
本食レストランで“OYAKO-DONBURI”を注文した時のこと。出てきたのは、親子丼とは
似ても似つかない料理だった。「その店は本当の親子丼を知らないのだ」と、日本フー
ドサービス学会の会長でもある青井教授は言う。
 こうした海外の“ニセ日本食”批判に、日本の官僚や著名料理人も賛意を示す。味だ
けの問題ではない。日本食ブームが高まるにつれて、日本食シェフ志望者も増えるだろ
う。適切な料理修業もせずに鮮魚を扱うのは危険でさえある。
 「モスクワの寿司屋で食中毒になったという日本人ビジネスマンが何人もいる。生の
食材の扱い方や食品衛生についての訓練を徹底させなければならない」と、全国すし商
生活衛生同業組合連合会の副会長の山縣正氏は言う。
 このような懸念が高まっているのは、日本食レストランの海外での出店が増えている
ためだ。農林水産省によると在外日本食レストランの数は2万4000店に上る。収益は年
間総額で220億ドルにもなるという。特に米国では推定9000店と、この10年間で倍に膨
れ上がった。
 こうした流れを受け、日本政府は2006年11月、海外の日本食レストランの認証制度の
導入を検討し始めた。
(後略)
■ソース(日経BP・BusinessWeek)(田代弘子・Ian Rowley)(後略部分はソースで)
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
■前スレ(1の立った日時 01/11(金) 10:12)
スレリンク(newsplus板)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch