08/01/10 21:37:24 lJjp+MyW0
>>892
俺は大学(一応旧帝な)卒業してから免許取った。
4輪は学生時代に取っていたけどな。
直ぐに事故って40日入院、上司からはバイクは止めろと説教されたが、
やっぱり止められないぞ(^o^)。
あれから30年バイクは昔で言う小型自動二輪(今は原付2種か?)に
ランクダウンしているが、やっぱり楽しいよ(^o^)。
912:名無しさん@八周年
08/01/10 21:38:55 vQ+rPshb0
>>895
気にするな。俺もそのくらいだ(・∀・)人(・∀・)
913:名無しさん@八周年
08/01/10 21:40:44 utEJ5gTCO
無理無理。ここの奴ら頭涌いちゃってるから。
乗った事無い=悪に決まってる
914:名無しさん@八周年
08/01/10 21:42:32 vQ+rPshb0
>>901
>地方のローカル線へ、鉄道に乗ること自体を目的に出向きますが
これはいいんじゃね?好きなら。
俺は近場の移動は電車。安心して止められる置き場探すの大変だし。
田舎住まいなら間違いなく車乗るけどね。
915:名無しさん@八周年
08/01/10 21:46:07 vQ+rPshb0
>>903
ハーレーは日本では売れてる方だよ
2006年、401CC以上自動二輪の日本国内販売の数字らしい。
ホンダ 10944
ヤマハ 6852
スズキ 5257
カワサキ 9165
HD 14000
DUCATI 2700
BMW 2600
triumph 1200
その他 2605
合計 55323
大型のみのデータだけどハーレーがトップなんだと。
びっくりしたよ。
916:名無しさん@八周年
08/01/10 21:46:20 Q9bCtqs30
名古屋高速は普通自動車も軽自動車もオートバイもみーんな750円。
大型自動車は1500円。
オートバイは高すぎると質問したら、
オートバイも普通自動車と同じ安全スペースを基準としているからとか抜かしやがった。
万年渋滞起こしてるくせに何いってんだか。
渋滞時に幅寄せされたりしますがと言ったら、それはドライバーの問題ですのでだとよ。
ふざけとる。
917:名無しさん@八周年
08/01/10 21:48:10 +SO4MKu0O
バイク乗りからは金をふんだくれよ。
バイクなんて嗜好品だろ。
通勤は250cc以下で必要十分。
高速乗れる251cc以上なら優遇する必要はない。
918:名無しさん@八周年
08/01/10 21:49:09 6uT25b4Z0
>874
ETCの対象車両が最初から4輪とトラックだった事や
圏央道のロードマップについては言及しないのか?
何故、高速道路があるのか?
何故、作るのか?
どの車両を対象にしているか?を端的に示してるだろ。
919:名無しさん@八周年
08/01/10 21:50:32 RmSpLsSY0
>>917
高速に乗れるのは126cc以上です
920:名無しさん@八周年
08/01/10 21:50:39 AZERh3Tg0
だなw
バイク乗りだが高速に乗りたいと微塵も思わん
3lの四輪もあるがちょっと深夜に乗りたいと思うぐらいだな
921:名無しさん@八周年
08/01/10 21:50:42 5z33pv3a0
4大メーカー?
日本は3大メーカーだろうJK
URLリンク(www.goobike.com)
922:名無しさん@八周年
08/01/10 21:51:06 le3f6MFY0
>>919
125cc以上だろうがww
923:名無しさん@八周年
08/01/10 21:52:43 RmSpLsSY0
>>922
125ccを超える=126cc以上なのであなたも間違っています
924:名無しさん@八周年
08/01/10 21:53:56 AJ8EbC6D0
>>921
ははは・・・またまたご冗談を、ははははは・・・
925:名無しさん@八周年
08/01/10 21:55:09 kcEm4WPh0
>>918
自動車専用道(250cc未満は走行不可)で通勤してるんですが、、、
926:名無しさん@八周年
08/01/10 21:56:58 Lh6DDv4u0
>>921
酷いなw
その他の伸びはスズキ乗りの怨念かw
927:名無しさん@八周年
08/01/10 21:58:10 jowqMMxe0
>>924
鈴菌涙目w
・・・俺の4輪はスズキだが(2輪はホンダ)。
928:名無しさん@八周年
08/01/10 21:58:19 q9JsPk240
バイクにムキムキし、
喫煙にムキムキし、
女の戯言にムキムキする
2ちゃんねらーって何かを憎まなければ生きていけないんだろうか
929:925
08/01/10 22:00:30 kcEm4WPh0
>>917 だった
930:名無しさん@八周年
08/01/10 22:02:01 le3f6MFY0
>>923
125ccのバイクは白ナンバーだろjk
931:名無しさん@八周年
08/01/10 22:05:16 RmSpLsSY0
>>930
よく調べてから発言しましょう あなたの常識が常に正しいと思うのはやめてください
932:名無しさん@八周年
08/01/10 22:05:31 Lh6DDv4u0
>>928
ネコには好意的だぞ、ネコには。
933:名無しさん@八周年
08/01/10 22:07:00 XPo+/5CU0
>>918
で、それは二輪は通行させるべきでないという貴殿の主張を補強するに足る資料なのですか。
主に対象にしているもののためだけに圏央道作ってるのですか。
それ以外は通行してはいけないのでしょうか。
それに、貴殿の主張の根拠としているのが圏央道ばかりで、圏央道以外も同様に関係があるという資料はございませんか。
そもそも二輪をメインターゲットにした道路なんて日本にございますか。
登録台数をご覧になってから物をおっしゃって頂けないでしょうか。
934:名無しさん@八周年
08/01/10 22:09:52 le3f6MFY0
>>931
( ´,_ゝ`)プッ
935:名無しさん@八周年
08/01/10 22:10:10 ojoAX/X+O
バイク乗りながら2Ch書き込めないだろ?
よって2Ch的には、バイク乗りは負け組w
936:名無しさん@八周年
08/01/10 22:10:23 5z33pv3a0
雪の丞はバイク嫌い板にカエレ
URLリンク(kokudokeikaku.go.jp)
937:名無しさん@八周年
08/01/10 22:11:00 84u6IV2H0
キモヲタが二輪にキレてて笑えるww
938:名無しさん@八周年
08/01/10 22:13:19 ojoAX/X+O
>>937
なぜ突然単発で…
939:名無しさん@八周年
08/01/10 22:14:05 RmSpLsSY0
>>934
検索くらいしてみたら?
940:名無しさん@八周年
08/01/10 22:15:40 IeTCYVk20
さっきから、単発で バイク=趣味だとか遊びだから消えろとかのレスって全部同一人物だろ
941:名無しさん@八周年
08/01/10 22:16:17 le3f6MFY0
>>939
恥ずかしい香具師だなwからかうとおもろいよw
942:名無しさん@八周年
08/01/10 22:16:21 aj9tFd5P0
>>917
>>917
>>917
>>917
943:名無しさん@八周年
08/01/10 22:18:41 IeTCYVk20
>>939
125cc未満がピンクで125以上は白っていう、揚げ足取りだろ
糞餓鬼相手にするな
944:名無しさん@八周年
08/01/10 22:20:31 f6Pt4Slo0
もうバイク乗らなくなって久しいけど、心情的に単気筒の250オフロード車あたりは安くしてあげてイイと思う
あれ振動と風圧と尻の痛みとの辛い戦いだからな
945:名無しさん@八周年
08/01/10 22:20:56 RmSpLsSY0
高速道路とは、高速自動車国道と自動車専用道路をいいます。
高速道路では、ミニカー、総排気量125cc以下の普通自動二輪車(小型自動二輪車)、原動機付自転車は通行できません。
(昭和53年10月30日国家公安委員会告示第3号(最終改正平成16年8月27日)交通の方法に関する教則 第7章)
>>939
恥ずかしいのはあなたの方です
「以上」と「超える」、「以下」と「未満」の区別もつかないゆとりは市ね
946:名無しさん@八周年
08/01/10 22:26:20 MCHQ85Pl0
>>933
まぁ恐らく何を言っても納得はしてくれませんよ (ノ∀`)
料金所手前でのETC割引時間前のトラック渋滞や、帰省・Uターンラッシュ時の大渋滞
高速道路(特に首都高)での事故渋滞・設備損傷の原因、過積載による路面の損傷・排ガスの増加
物流を考えて作ったアクアラインの過疎化&現状の圏央道、etc・・・
一般道に下りれば、踏み切りの強行突破、夜間時における超超過速度走行(平均80km/hオーバー)
乗用車への煽り行為、違法駐車・長時間のアイドリング・・・
物流ってなんでしょうね?
947:名無しさん@八周年
08/01/10 22:30:20 IeTCYVk20
>>946
近くの漁港近辺に駐車して寝ている大型の運転手は、歩道に植えてある木の枝に、ビニールに入れた黄金水を吊るしてたぜ
948:267
08/01/10 22:30:51 rykm/Azf0
>>267書いたものだけど特に反論がないと言うことは
それなりに自覚があるってことか…
同意してくれた人ありがとう!!
949:名無しさん@八周年
08/01/10 22:42:13 Yamr200h0
>>943
950:名無しさん@八周年
08/01/10 22:44:11 6uT25b4Z0
>933
「させるべきではない」とは言ってない。「クルマと同じではない(それ以下だ)」と言ってるだけだ。
シティコミューターとして4輪よりも優れている利点で以て総体を語ろうとするが
バイクの欠点や限界、見解に付いては権利や文化論を持ち出して屁理屈をこねる。
バイクにシティコミューターとしての利点がある様に、トラックやバスには物流としての利点が、
タクシーや乗用車には汎用性の利点があって、それに適したフィールドで乗る事を行政が認めてる。
道路には全部、優先順位がある。
ETCや圏央道が導入時に想定してたのはトラック、高速バス、自家用車。
トラックや自家用車の渋滞の緩和の為に高速道路を作る事はあっても
基本的に単身運行のバイクの為に高速を通す事はない。
下道ならバイクは「すり抜け」で渋滞の中で留まらなくても運行できる。
それは法律的にグレー(瞬間とは云え同一車線上での併走、直線での左方路肩からの追い抜きなど)でも
行政はそれを見ても容認してるが、下道と同じ「すり抜け」を高速道路上でしたら下道と違ってきっちりキップを切られるだろ。
それは高速道路がバイクのフィールドではないからだ。
それを認められない奴の頭が悪いだけの事。
951:名無しさん@八周年
08/01/10 22:45:50 ojoAX/X+O
>>948
おめでたいな。
お互い他人にある程度迷惑かけたりかけられたり暮らすのが社会だよ。
あなたみたいな性格、ホントうらやましい。
952:名無しさん@八周年
08/01/10 22:47:01 ql+gzzYQ0
ま、東名も当初は2輪通行禁止でしたっけ? 自信無いけど。
そんな事は昔のことだ。
法律ってからには、二輪も高速道路を通行できる現実を見ようぜ?
953:名無しさん@八周年
08/01/10 22:47:58 QRAhRoB20
>>950
>それは高速道路がバイクのフィールドではないからだ。
何か法的根拠でもあるの?w
954:名無しさん@八周年
08/01/10 22:51:36 vVu1ze/70
>>917
つまんねえ釣りだな。
955:名無しさん@八周年
08/01/10 22:52:12 ojoAX/X+O
>>953
何にでも食い付けばいいって物じゃない。
これだからバイク乗りは…。
運転中も、すぐ車相手に熱くなるタチとみた。所詮バイク、無茶するなよw
956:名無しさん@八周年
08/01/10 22:56:25 VsT77abJ0
それより、自動車免許を持っている人間は
第二種原付125ccまでなら講習三日間くらいで小型二輪の免許を取らせろ。
そうすれば、需要は格段に増えるよ。
4サイクルで50ccなんて加速はとろいし車の邪魔になるだけ。
125ccクラスでもリッター40kmくらいは走る。
957:名無しさん@八周年
08/01/10 22:56:54 QRAhRoB20
>>955
煽り目的のガキは黙ってなw
958:名無しさん@八周年
08/01/10 22:59:15 QRAhRoB20
>>956
2種で30km/h縛りがなくなっちゃったら警察の取り締まりノルマの達成が(ry
959:名無しさん@八周年
08/01/10 23:01:46 ojoAX/X+O
>>957
自分のレスを読み返してみなw
あなた二時間半前からこのスレで必死に粘着しているが、
レスは揚げ足取りや煽りばかり、高速料金についての意見はついぞ見てないなw
960:名無しさん@八周年
08/01/10 23:02:12 ql+gzzYQ0
>>956
個人的には結構危険なクラスだと思うけどなぁ。乗る人にも拠るけど>小型二輪
速度出る割に、タイヤ細いし。 何と言うか、バランス的にね。
600ccクラスとかの方がかえって安全な気がする。
961:名無しさん@八周年
08/01/10 23:02:29 QiUNAT7t0
>>950
妄想癖がひどいようで。お察しします。
全ての人のために高速道路は作られてますよ。
しかし流れてる高速で、すり抜けする事なんてないでしょ。
渋滞してる時だったら、車を横目にすり抜けするけど、切符なんて切られた事無いぞ。
962:名無しさん@八周年
08/01/10 23:03:11 4OZqMrTXO
二輪は軽いから路面に与えるダメージを考えるともっと安くていいね
963:名無しさん@八周年
08/01/10 23:05:51 Cc+n3f4f0
こういう要望を国に出すなんてことあるんだ
バイクメーカーって商売の打算があるにせよ、ユーザー側に立とうとしてて好感がもてる。
964:名無しさん@八周年
08/01/10 23:07:15 ql+gzzYQ0
>>961
まぁ、ETCは車用 ってーのには同意なんだけどね。
バイク用はJRCしか作ってないし、転用防止の為か取り付けとか色々面倒くさいし。
パスタイブの話はどうなってしまったんだろうねぇ。。。
ハイカのパスタイプを作ってくれりゃいいのに。
>>963
2輪の高速2人乗りも適ったしねぇ。 めちゃめちゃ時間は掛かったけどw
965:267
08/01/10 23:08:04 rykm/Azf0
ojoAX/X+O
えらくたくさんレスしているのを読ませてもらったが
>お互い他人にある程度迷惑かけたりかけられたり暮らすのが社会だよ。
>あなたみたいな性格、ホントうらやましい。
アンタにそっくりこのセリフ返すわ
966:名無しさん@八周年
08/01/10 23:11:10 ql+gzzYQ0
スズキのおっちゃんも言ってるけど、今の状態じゃバイク用ETCもイマイチナァ。
恩恵はすごく受けるはずなんだけど、年に数回の為に取り付けるにはコストがちょっとね。
道路代が安くなるってーんなら、遠出も良いかな?と思うし、その為の高速道路やしね。
967:名無しさん@八周年
08/01/10 23:11:39 +o7eOQS7O
>>60
そう考えると、国自体が日本の得意分野を潰そうとしてんだよな。
結局あほばっかて事か…。
968:名無しさん@八周年
08/01/10 23:12:30 urzhUR3d0
>>963
なかなか動かないので有名
>>964
あれは外圧
969:名無しさん@八周年
08/01/10 23:12:48 XPo+/5CU0
>>950
> 「させるべきではない」とは言ってない。「クルマと同じではない(それ以下だ)」と言ってるだけだ。
要するに、大きい方が偉いんだってそれだけだろ。
四輪以上だってタクシーとバスとトラックだけでいいんだよ。本当に必要というならばそれだけで充分。
セダンだろうがクーペだろうがコンパクトカーだろうが業務に必要ない自動車は全部ひっくるめて必要ないんだよ。
荷物が多かろうがそんなのは宅配便でも使って居ればよろしい。わざわざ自家用車で運ばなくてはならない必然性などない。
自家用の四輪ですら物流的観点からすれば「不要」。必要ならレンタカーでよろしいといいたいところだが、
レンタカーでよい時点でタクシーでも良い。そもそも仕事で使用しない自家用車自体がレジャーなんですよ。何人乗ろうがね。
連休に渋滞や事故の原因になるサンデードライバーのために道路を造ってるわけじゃあるまい。
二輪だけを取り出して不要だというのはまさに大きい方が偉い主義以外の何ものでもないですね。
477万歩譲って自家用も含めた四輪は必要なのだとすれば、それは税収を考慮に入れた国策上の利権の話でしかない。
そもそも二輪の料金が高いと言われるのは道路への攻撃性を連中が主張したからで、
手間が同じというならばETC入れさせればいい話。明確に道路に対して負担が小さいのに、
同様に扱うという主張に対してその主張は根拠がないというのが発端なんだから、
経済的効果を理由に二輪は四輪と同じでいいというのはそもそも斜め上の主張なんだけどな。
> 下道ならバイクは「すり抜け」で渋滞の中で留まらなくても運行できる。
> それは法律的にグレー(瞬間とは云え同一車線上での併走、直線での左方路肩からの追い抜きなど)でも
> 行政はそれを見ても容認してるが、下道と同じ「すり抜け」を高速道路上でしたら下道と違ってきっちりキップを切られるだろ。
> それは高速道路がバイクのフィールドではないからだ。
一般道で四輪がすり抜けできるか?
道路交通法だけでなく道路法も嫁。路肩はそもそも通行禁止だ。
左方からのすり抜けが(すり抜けだけを取り出して)どうやっても違法にならないのは歩道のある道路だけ。
970:名無しさん@八周年
08/01/10 23:12:55 6FwqMkDf0
まずバイクの価格を下げてから言えよ。
971:名無しさん@八周年
08/01/10 23:15:09 j3KHN7zN0
高速とかどうでもいいからバイクの車検を安くしてくださいお願いします
972:名無しさん@八周年
08/01/10 23:16:04 ql+gzzYQ0
>>968
外圧っつーても5年くらい掛からんかったっけ?
素地はずーーーーーーっとあったんだよね。 ミスターバイクBGのダッチワイフ2ケツとかw
>>971
昔に比べたら半額近くなってるだろ。
973:名無しさん@八周年
08/01/10 23:16:25 vVu1ze/70
>>963
> バイクメーカーって商売の打算があるにせよ、ユーザー側に立とうとしてて好感がもてる。
ヤマハは長良川の水上バイクのトラブルも行政とユーザーの調整を買って出てたよな。
カワサキは何してたか知らんが。w
974:名無しさん@八周年
08/01/10 23:16:32 QRAhRoB20
>>959
>レスは揚げ足取りや煽りばかり、高速料金についての意見はついぞ見てないなw
さんざんガイシュツの高速料金についての意見書けばどうだってんだ?
ETCスレじゃないから消える魔球方式で煽れなくて欲求不満か?w
975:名無しさん@八周年
08/01/10 23:17:04 XPo+/5CU0
ああ、適当に道路は高速道路に読み替えてくれ。
976:名無しさん@八周年
08/01/10 23:18:40 cjGc697u0
料金そのままにして、その分速度制限を解除してあげれば良い。
そうすれば早く着くんだから割高でも納得いくべ。
977:名無しさん@八周年
08/01/10 23:20:13 VsT77abJ0
>>960
首都高はともかく高速の方が事故率は少ないと思う。
ソース確認してない。
ただ、ホンダのシルバーウイングの600cc、経済設計で高速走行中にハンドルもげて
リコールになっちゃったけど。
400クラスも所有してるけど、普段の通勤、買い物は125ccクラスだよ。
やはり、駐輪場とか維持費、また二段階右折がないのはいいよ。
125ccまでOKとなったら、メーカーも本腰いれるでしょ。
ちょっと前までは200ccのフレームに125ccのエンジンを載せたバイクもあったしね。
速度に関しては原付同様にリミッターをつければ済むと思うよ。
二人乗りに関しては、車体の大きさで決めればいいと思う。
エイプ100の二人乗りは確かに危ないな。
978:名無しさん@八周年
08/01/10 23:24:28 Yamr200h0
ojoAX/X+O < こいつ携帯から必死こいている姿を思い浮かべると笑えるぞw
979:名無しさん@八周年
08/01/10 23:24:35 MCHQ85Pl0
>>969
物流で同じ巨額の資金使うなら、線路増やして長距離輸送は鉄道にして欲しいとこですね
アクアラインに1兆4千億、山手トンネルに1兆とかもう、、、高速道路作らずに貨物専用線路作って方が・・・
人員はバス・列車、トラック輸送は末端だけ、これで充分です
って何だかんだ書いておいて、私は二輪車に跨った事すらないんですけどねw
まぁID:6uT25b4Z0氏の言い分を極論で言えばこうなると思うんですが、どうでしょう?
980:名無しさん@八周年
08/01/10 23:26:07 ql+gzzYQ0
>>977
中型(w持ちの原2と、極端な話、バイクに乗った事の無い人間の原2
同じには論じられないとは思うねぇ。
今はマターリと良いクラスだけどね。
と言いつつ、原2はCRM80所持だったりしてw こいつは正直怖いっすw
981:名無しさん@八周年
08/01/10 23:26:31 ojoAX/X+O
>>965
歩行者なら自転車、バイク、車全てウザい。
自転車、バイク、車、各々の運転手も同様に他をウザいと思う事があるはず。
あなたみたいな聖人のような寛容さには、なかなか到達できないよ。
うらやましい。
982:名無しさん@八周年
08/01/10 23:27:26 fzdPI3QO0
高速料金は高いよ。
983:名無しさん@八周年
08/01/10 23:30:47 ojoAX/X+O
>>978
バイクなんて
携帯で2Chやってるような物w
984:名無しさん@八周年
08/01/10 23:31:43 LCLBa0GC0
>>977
事故が多いのは交差点だから、
交差点の無い高速道路は安全度が高い。
右直の事故はまずあり得ない。
985:名無しさん@八周年
08/01/10 23:31:45 B+lt64BP0
東名は高い 第三京浜くらいに値下げしないと誰も利用しないよ
986:名無しさん@八周年
08/01/10 23:33:41 lt17FrfA0
2輪の方が高速料金安いことが当たり前なのに
それが出来ない日本は本当にダメな国。
987:名無しさん@八周年
08/01/10 23:34:43 LCLBa0GC0
都内の一般道をバイクで走るのは、慣れない奴にとってはかなり怖いらしい。
ただし、頑張ると結構鍛えられる。
988:名無しさん@八周年
08/01/10 23:36:17 XPo+/5CU0
>>979
それにたとえ話で返すとなると、
デブは飛行機の座席2つ使うから料金2人分とれってのは分かる
普通の体格の人は普通の料金というのも分かる。
ならば、身長140cmで体重35kg、俺ら双子は1つの座席に2人で乗ってるのに
きっちり1人頭の料金2人分取られてる俺のっておかしくね?
だって、料金は座席数でカウントしてるってあいつら名言してんだぜ? 俺ら半額のはずじゃん!
って感じかな。
989:名無しさん@八周年
08/01/10 23:38:05 ojoAX/X+O
>>985
バイクにもっと高速を利用して欲しければ、
料金下げるはずだよね?
じゃあなぜ高いのか…分からないかなぁw
990:名無しさん@八周年
08/01/10 23:41:09 ql+gzzYQ0
>>989
バイク とは言っとらんのじゃないか?
あんまりカッカすんなよ。 お前の運転が透けて見えるぜ?w
991:名無しさん@八周年
08/01/10 23:42:10 jAbCwDMN0
タイヤの数が半分なんだから料金半額だろ。
道路すり減らすのも半分なんだし、、、、
992:名無しさん@八周年
08/01/10 23:44:59 ojoAX/X+O
1000なら再び高速でバイク禁止
993:名無しさん@八周年
08/01/10 23:45:44 MbILRgMe0
>>高速道路の運営側としては、四輪でもオートバイでも、
料金収受の手間は同じだという点も、(二輪車通行料金設定の)根拠の
一つになっているようです
つまり料金所に爺置かないで無人でスルーにすればただにできる
994:名無しさん@八周年
08/01/10 23:46:10 QEG9Oxah0
じゃ高速乗るな
つかバイク自体無くせ
アホみたいなマフラー付けてうるせーんだよ
995:名無しさん@八周年
08/01/10 23:46:38 SJuKFsSG0
「【社会】 バイクの高速道路料金は高い! 国産二輪車メーカー4社が言及」 書き込み数ランキング
【範囲:>>1~>>994 計994レス 約410人 2.4レス/人】
. 1位 64 : ID:IeTCYVk20
. 2位 45 : ID:jowqMMxe0
. 3位 28 : ID:ojoAX/X+O
. 4位 24 : ID:fNavGlWg0
. 5位 22 : ID:IHFTAgdI0
. 6位 21 : ID:IXmB9Kx80
. 7位 19 : ID:6uT25b4Z0
. 8位 17 : ID:9axE5oKF0 ID:/DlHvdei0 ID:BZGETlzQ0
11位 12 : ID:v3/05YwJ0
12位 10 : ID:0mmmWJuI0 ID:XPo+/5CU0
14位 . 9 : ID:HUxzYLtX0 ID:USgC0oxe0
16位 . 8 : ID:65M+DjLmO ID:le3f6MFY0 ID:2OjlW1t+0
19位 . 7 : ID:ql+gzzYQ0 ID:QRAhRoB20
21位 . 6 : ID:McKOmGtj0 ID:0wLdTBYu0 ID:r4+3Qqg70 ID:jiFcxfO60 ID:7V9tJ5CE0 ID:U1M4dzeBO ID:sRb0IcQZ0 ID:MCHQ85Pl0 ID:j0hmA8v00 ID:Yamr200h0 ID:GLXmGflZ0 ID:Rwnn3Lhr0 ID:6LSyxT/50 ID:Dpupq6ly0 ID:UmEVK+jS0
36位 . 5 : ID:ps725MEp0 ID:RmSpLsSY0 ID:Cc+n3f4f0 ID:UW3mCT4/0 ID:vQ+rPshb0 ID:UMRmARiWO ID:A9zuqueL0 ID:Lh6DDv4u0 ID:utEJ5gTCO
(4レス以下省略)
996:名無しさん@八周年
08/01/10 23:46:52 vVu1ze/70
全車ETCになったら、車両重量で従量制課金にしてくれや。
100kg強のジェベル200と、1t越えのジムニーが同じ料金なのは納得できない。
997:名無しさん@八周年
08/01/10 23:47:42 ojoAX/X+O
>>993
無人になっても無料は無理
せめてETC割引分くらいじゃね?
998:名無しさん@八周年
08/01/10 23:49:12 JUbT/wRE0
>>994
サービスエリアでトレーラーが一晩中アイドリングしてて、満足に寝られなかったよ。
バイクにそれはないからね。
999:名無しさん@八周年
08/01/10 23:49:22 MCHQ85Pl0
>>988
果てしなくループする予感w (ノ∀`)
重量税の考えや、そもそもの通行料金の算出方法を考えると、
二輪車は軽自動車より安くて当然な気がしますけどね
ちなみに、本日トキメいたワードNO,1
>高速道路がバイクのフィールドではないからだ
迷言ですw
1000:名無しさん@八周年
08/01/10 23:49:32 +IgtpKINO
1000イタダキ
(・∀・)
オメデト
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。