【企業】 “「HD─DVD」が負けたわけじゃない” 東芝、ワーナーのBD採用で認識示す…今後の方針については言葉を詰まらせる★2at NEWSPLUS
【企業】 “「HD─DVD」が負けたわけじゃない” 東芝、ワーナーのBD採用で認識示す…今後の方針については言葉を詰まらせる★2 - 暇つぶし2ch382:名無しさん@八周年
08/01/08 02:23:53 8i7gYBMs0
結局VHS対ベータほどまで行かなかったな

負けが確定してからも、それでもオレはベータ使うぜ!ってのがいたし
実際それだけの機能的優位があったけど、HD-DVDにはなんにもないものな


383:名無しさん@八周年
08/01/08 02:25:48 WXdEIFuy0
HD-DVDって、最初HDDとDVDの併用のことかと思った

384:名無しさん@八周年
08/01/08 02:25:53 mEG5mNee0
BD-Rもう600円とかになってるんだな。
容量換算でDVD一枚分の5G=120円程度だからかなり手軽に
なってきたんだな。
ドライブが2万円台とかになったら、データと
HDビデオカメラの保存用に買いそうだ。

385:名無しさん@八周年
08/01/08 02:29:00 NDYcyPfs0
わかりづらいから、ベータDVDに改称してくれよ

386:名無しさん@八周年
08/01/08 02:29:07 Z/3MHi+O0
あきらめたらそこでブルーレイ・ディスク

387:個人の趣味だね。
08/01/08 02:29:21 F/T6o+NJ0
>>382
 東芝のベータ今でも使っているよ。テープ売ってなので、昔の録画番組を
見ているだけが、万が一壊れた時のために、DVDにコピーした。

388:名無しさん@八周年
08/01/08 02:29:25 w9DW2jxM0
規格が早々に統一されるよりも、適度に競争があった方が結果的には良い。

389:名無しさん@八周年
08/01/08 02:30:44 0R4l3JYh0
DVD2.0とかの名前ならHD-DVDにも勝ち目があったのに

390:名無しさん@八周年
08/01/08 02:30:48 1UlOr4hQ0
仲良くHD-rayディスクでも作れよ。

391:名無しさん@八周年
08/01/08 02:31:16 qWxgXNVZ0
―日本時間1月7日 20:31受信― 麻倉怜士のCES2008リポート No.2
内容の乏しい東芝の記者会見
URLリンク(www.stereosound.co.jp)

392:名無しさん@八周年
08/01/08 02:46:20 mEG5mNee0
独占の市場は面白くないけど、東芝の狙ってたのはまさにHD-DVDでの独占市場だもんな。
BDというフォーマットの上で各社しのぎを削ってくれるのが一番健全だよ。


393:名無しさん@八周年
08/01/08 02:49:31 tAPF0Ej20
でもHD DVD陣営がやった(MSか)映画会社への金のバラ蒔きは競争だと思えないな。

394:名無しさん@八周年
08/01/08 02:49:59 BDo4IctN0
残された道は、ブルーレイ再生互換の
RDブランドのレコーダを出すことだけだろ。
常識的に考えて。

ソニーと松下のレコーダはいろいろ問題があるらしいからな。

395:名無しさん@八周年
08/01/08 02:51:22 fEfJL/jS0
正直、東芝のレコが一番問題はあると思う。


396:名無しさん@八周年
08/01/08 02:55:10 VX0AY4Xp0
小島よしおにレグザのCMでてほしい

あ~へたこいた~

397:名無しさん@八周年
08/01/08 02:55:18 6GjTEJDa0
買うなら松下のBDレコーダーにするか

398:名無しさん@八周年
08/01/08 02:56:39 p2Jp3FEX0
CES現地情報
これまでHD DVD独占だったユニバーサルもブルーレイ参入だと。


完全に終戦です。1945年8月13日の状態です。

399:名無しさん@八周年
08/01/08 02:57:11 90TH6FCH0
東芝がcell使ってPSX並みの操作性のHDレコ出せば勝つる!!!      わけねー

400:名無しさん@八周年
08/01/08 03:03:29 KvCi1c/c0
(^ิ౪^ิ )

401:名無しさん@八周年
08/01/08 03:04:50 91aJGsX70
はったりかましてばっかだな。

402:名無しさん@八周年
08/01/08 03:08:59 0R4l3JYh0
>>398
ほんとかよw
ワーナーと裏で相談してたんだろうな、それだと

403:名無しさん@八周年
08/01/08 03:13:00 kiwA+UvS0
パラマウント金で縛っといて、独占期間が切れる前に
BDに手出すようなマネ出来るわけないじゃん。
来年春まで商機損失で頑張ってくださいね、東芝さん。

404:名無しさん@八周年
08/01/08 03:18:11 xVHr4F710
VHSがS-VHSに完全移行しなかったように、一般人にはDVDで充分じゃないの?


405:名無しさん@八周年
08/01/08 03:18:51 /M3zCvny0
東芝はさっさと光学ディスクに見切りをつけて
フラッシュメモリ市場拡大に向けて他にやることがあるだろう。

406:名無しさん@八周年
08/01/08 03:23:30 vLAPi5Ok0
VHSでもアナログ放送は従来どおり記録できたが、DVDでは記録できない
あらたにDVDでHD放送を記録できる機種に買い換えれば別だがなー。でもそれならブルーレイ買うだろ

407:名無しさん@八周年
08/01/08 03:25:25 6GjTEJDa0
DVDにデジタル放送録画できるから
HD画質に拘る人がどれだけいるかだな

408:名無しさん@八周年
08/01/08 03:26:06 vLAPi5Ok0
DVDではHD放送をそのまま記録できないね

409:名無しさん@八周年
08/01/08 03:26:22 6E0HafMH0
>>115
でも300ドルならPS340GB買った方がマシな気もするなぁ。
日本だといくらなんだろう。

410:名無しさん@八周年
08/01/08 03:26:30 2JxnyS/X0
ブルーレイとHD-DVDのスーパマルチドライブが5000円ぐらいになったら、
俺のPenⅢ1GHz/WinMeマシンに採用してやる。

411:名無しさん@八周年
08/01/08 03:26:40 8i7gYBMs0
>>404
TV放送自体がHDに移行するので、同じではない


412:名無しさん@八周年
08/01/08 03:26:48 gB5L4SL80

販売員「こちら、映画が発売されない次世代DVDプレイヤーです。」って
営業トークするのか?

413:名無しさん@八周年
08/01/08 03:29:25 dS02Ue+aO
企業の勝敗論は別にして実際画質、機能性、利便性でいったらどちらが優位なの?

414:名無しさん@八周年
08/01/08 03:31:19 6E0HafMH0
>>413
画質  :再生機器(レコーダー)とディスプレイによって異なる。
機能性:再生機器によって異なる。
利便性:再生機器によって異なる。容量考えるならBDがちょい有利かも?

415:名無しさん@八周年
08/01/08 03:32:16 Chy42JZ20
>>412
次世代の次を狙うプレーヤーって言って売るのは?

次世代プレーヤーはほぼBDで決まってるが、その次狙うのは勝手だしなw

416:名無しさん@八周年
08/01/08 03:32:46 X64BMKdT0
勝敗は早くついたほうがいい

417:名無しさん@八周年
08/01/08 03:33:57 xJ9w22DE0
東芝は戦う姿勢を崩さない振りをして
在庫を処分するつもりか

418:名無しさん@八周年
08/01/08 03:34:05 6GjTEJDa0
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
>ふつうのDVDにハイビジョン記録
>ハイビジョンを記録するには“次世代ディスク”が必要」というのは、
>そもそもユーザー視点から見れば不条理な話で、
>これだけ普及している“ふつうのDVD”に気軽に、
>しかも安価にハイビジョンが保存できればそれに越したことはないのである。

DVDでハイビジョン録画できるっぽいな

419:名無しさん@八周年
08/01/08 03:34:26 WCUMBB8A0
MDを一枚も買わずに済んだオレは静観の構え。

420:名無しさん@八周年
08/01/08 03:38:14 l7Itvxmb0
別にこれまでのDVDでいいよ

あまり書き込める容量大きくしすぎると
ロードがめちゃ遅くなるから、
いらないデータを詰め込まんといかんようになる

421:名無しさん@八周年
08/01/08 03:48:34 L1fCrzrz0
>>197

プレイヤー・・・PS3で圧倒的シェア
レコーダー・・・次世代レコーダーの中で6割前後とトップ
青色レーザー・・・自社製
メディア・・・アメリカのセル用BDはほとんどソニー製(国内や欧州は知らん)

これ以上どうしろと?www

422:名無しさん@八周年
08/01/08 03:51:19 l7Itvxmb0
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \ PS3で圧倒的シェア
    |      |r┬-|    |  
     \     `ー'´   /

423:名無しさん@八周年
08/01/08 03:53:42 L1fCrzrz0
>>422
PS3は世界で800万台以上売れてるけど、それ以上に東芝のプレイヤーが売れてると?w

424:名無しさん@八周年
08/01/08 03:56:07 35DlEkv10
統一規格にすればよかったのにね
すれば負けなくてすんだのに

425:名無しさん@八周年
08/01/08 04:07:29 83VLLu6s0
長年東芝レコRDを愛用してきた者としては、東芝がBDを採用してくれることを願う。
このままだと将来は松下BD機を買う事になるが、できれば東芝RDを買いたい。
足利尊氏が立ち上がるのを待つ佐々木判官の気分。

426:名無しさん@八周年
08/01/08 04:23:33 LHZNtcfC0
ワンダー社長京大法か、、あたまは良いんだな。

427:名無しさん@八周年
08/01/08 04:30:11 8i7gYBMs0
>>418
120分テープがあるのに30分テープでいいよと言ってるようなもの
レコはどのみち両対応になるし

428:名無しさん@八周年
08/01/08 04:32:41 js3+MFOYO
ユニバーサルはHD DVDに関するコメを避けたとかなんとか


本拠地からHD DVD支持者が消えてしまった

HD DVD総合スレ Part28
スレリンク(av板)
オソウシキミタイヨー

429:名無しさん@八周年
08/01/08 05:01:55 V4UHX3Cm0
誰も>>57にはつっこまないのか

430:名無しさん@八周年
08/01/08 05:09:46 8i7gYBMs0
東芝の経営が大きく傾くのは確実だから、レコの質もどうなるか
売れないと分かってるHD機に注力しても仕方ないし

431:名無しさん@八周年
08/01/08 05:13:22 2wfbdfsm0
ソニーより東芝の方が好きなのでBDは買いません。
チャラチャラして地に足のついてないソニーなんて早くつぶれればいいのに。

432:名無しさん@八周年
08/01/08 05:14:07 WnpI58Al0
営業で負けた

433:名無しさん@八周年
08/01/08 05:18:41 f7U0h92SO
もう勝負あったのは明白なんだから、これ以上の追加投資は一切避けるべきだろ
社内の思いはいろいろあろうが、冷静に決断を下せるのが経営者の務めだ

434:名無しさん@八周年
08/01/08 05:26:07 WXpcPXLt0
>>433
まあわかってるでしょ
マスコミ向けって事で

435:名無しさん@八周年
08/01/08 05:30:36 gM3dCwAmO
東芝だってシャアとジオングはあるだろう。まだ負けないよ。

436:名無しさん@八周年
08/01/08 05:33:12 8i7gYBMs0
ベータに拘り続けたソニーより悲惨な状況
早々に撤退しないと本当に社が傾くことになる

437:名無しさん@八周年
08/01/08 05:38:47 CvNDForG0
>>112
そうDVDの時と同じく松下がトップ、ソニーの皮を被った松下規格と言われてるよ。
松下は2chで食い付き悪いから反応薄いだけ、ソニーは厨ホイホイ。

438:名無しさん@八周年
08/01/08 05:40:12 joQ6nKZU0
西田さんさっさと決断した方がいいんじゃないっすか?

439:名無しさん@八周年
08/01/08 05:41:30 WQ3UUdlS0
REGZAをモニタにして2chに書き込む俺からすれば
東芝にはガンバッテほしいけど規格分立はそろそろやめてほしいな

440:名無しさん@八周年
08/01/08 05:43:40 rX2//EDs0
裏返し不要の両面2層レコーダ、ドライブでいらがらせしたれ
AVC/H.264ならフルハイビジョンが、12.9Mbpsで1時間24分、8.6Mbpsで2時間10分、5.7Mbpsで3時間20分じゃ

441:名無しさん@八周年
08/01/08 05:47:47 8i7gYBMs0
本人の進退と絡んでしまってるから意地になってるよな
もう引き際とか考えてないで即時撤退しかないんだけど

442:名無しさん@八周年
08/01/08 05:49:33 2wfbdfsm0
松下って法務部とかがめちゃくちゃ汚いイメージがある。
ジャストシステムを潰そうとしてなかったっけ?
消費者は価格だけで商品を選ぶんじゃないぞ、
松下もソニーも必ずそのうち思い知ることになる。

443:名無しさん@八周年
08/01/08 05:49:41 hXHhLahM0
大丈夫、BDも場繋ぎ規格にしかならんだろうから
さっさと先にある規格の方に注力汁

444:名無しさん@八周年
08/01/08 05:50:55 joQ6nKZU0
早めに引かないとまじでやばいよ
今年は東芝のPC全部にHD-DVD乗せるとか宣言しちゃってるし
傷が浅いうちにひくべし(まあもう十分深いけどw)

445:名無しさん@八周年
08/01/08 05:53:41 uVMc+5NN0
X-BOXにHD-DVD録画できる機種を2万で売り出せ。

446:名無しさん@八周年
08/01/08 05:56:44 t1KP+MHy0
>>443
20年繋げば十分だな

447:名無しさん@八周年
08/01/08 06:00:11 uyXZBl/H0
>>442
松下はほんと狡猾で汚いよ。
不祥事も上手に乗り切るしね…

448:名無しさん@八周年
08/01/08 06:03:00 t1KP+MHy0
>>403
いや、できるよ
期間で計算してお金を少し返して
契約破棄すりゃいい
ビジネスだから、あまりに不甲斐ない情勢なら
自社のために見切りをつけるという大義名分は揃っている

ワーナーだってその大義名分によって実行に移したんだしね

449:名無しさん@八周年
08/01/08 06:03:02 +eUKep+sO
公約した
東芝焼き土下座まだ?

450:名無しさん@八周年
08/01/08 06:12:14 pffcG4Fe0
ハイビジョンDVDって名前ならよかったのに><

451:名無しさん@八周年
08/01/08 06:24:22 XNru7Net0
セルメディアの標準取れなくてもデータ用メディアとして残してくれ。

あんな頭隠して尻隠さずなメディアは使いたくない。

452:名無しさん@八周年
08/01/08 06:26:37 8i7gYBMs0
ベータは業務用機器として生き残ったが、HD─DVDにはそれもないな

453:名無しさん@八周年
08/01/08 06:31:47 xGmOa4EG0
東芝って白物家電しか作れないところだよね
あと蛍光灯

テレビ・ビデオ・パソコンなんてとてもじゃないが買う気にならない

454:名無しさん@八周年
08/01/08 06:32:39 YZ3Gll5/0
>>451
新たなフェーズに突入したBlu-ray Disc市場 ~関係各社の反応は?~ (2/2)
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

なお、コンシューマ向けPCに対しては「既存ソフトや今後発売されるソフトの再生機能を提供するため」(ロウブ氏)HD DVDドライブも搭載するが、
ビジネスPCに関してはデータ記録用途という側面が強い事から、BDドライブのみの搭載しか考えていないという。


455:名無しさん@八周年
08/01/08 06:33:38 onXv+W3s0
HDDVDの話じゃないけど
なんでHDレコーダーって標準でHDD付け替え可能にしないの?
容量決まってると買い難くてしかたが無いんだけど
2年前のRD-W300使ってるけど容量一杯で使えないとかアリエナス

次の次のって待ってると容量バンバンあがっていって買う機会ないしさ
どうなってんのさ

456:( `▽´) ◆SAITAMAHo.
08/01/08 06:40:09 7oP/eHNv0
>>455
パイオニアが外付け増設HDD買い増し出来る機種が有ったと思うのれす

457:名無しさん@八周年
08/01/08 06:47:35 PorRkrkO0
マイクロソフチョンが肩入れしたからHDDVD敗北したんだろうな

458:名無しさん@八周年
08/01/08 06:48:23 +VmK22NC0
負けたわけじゃない、選ばれなかっただけだ

459:名無しさん@八周年
08/01/08 06:54:18 brCOT4uk0
ワーナーの罠
EMIの笑み

460:名無しさん@八周年
08/01/08 07:06:54 kgn3l1vj0
とりあえず、ビデオや何百枚も録り貯めた貯めたdvdを
無劣化高速コピーでブルーレイに移せるハードが出てきてくんないと
手が出せないってのはある。

そういう機種ってある?

461:名無しさん@八周年
08/01/08 07:12:32 doQpcQ92O
国破れて山河あり

462:名無しさん@八周年
08/01/08 07:12:41 4SqHlbFU0
AV業界にはセールスに逝ったの?

463:名無しさん@八周年
08/01/08 07:17:45 Q5EXcQVh0
>>460 マルチかよw

つPC

464:名無しさん@八周年
08/01/08 07:19:20 kgn3l1vj0
>>463

www 
すぐ下みたら別スレ載ってたからw

PCで作成したブルレイって、
普通にDIGAとかで再生出来る?

465:名無しさん@八周年
08/01/08 07:34:11 4R4KCqZ9O
HDDVDしか出さないって言ってたのがワーナー?

466:名無しさん@八周年
08/01/08 08:05:06 M/Hksncw0
従来のDVDレコでは評価高かったんだがな、東芝。
ここに来て足をすくわれたか。
もはや買い替え時の選択肢には入らないな。

467:名無しさん@八周年
08/01/08 08:06:44 JAo4fbKUO
「HD─DVD」が負けた


まで読んだ。


468:名無しさん@八周年
08/01/08 08:08:21 YL4QRfJo0
東芝諦めれ。どう考えてももうむりぽ。
MSなんてほっとけよ

469:名無しさん@八周年
08/01/08 08:16:34 yhkV60Ij0
オールインのチキンレースで負けた気分はどうですか


470:名無しさん@八周年
08/01/08 08:39:03 05hGtzF+0
ベータの仇をブルーレイで討ったな、ソニー

471:名無しさん@八周年
08/01/08 08:45:36 m4q8HK+/0
色々ボロカス言われていたけど、結局のところ、PS3は勝ちを収めていたのだな。

472:名無しさん@八周年
08/01/08 08:46:30 SdazSovJ0
MSが参加してHD-DVDが勝つと誰でも思ったけど
ハリウッドがBDを支持したのが予想外かもな

473:名無しさん@八周年
08/01/08 08:49:04 v9SwSlMz0
明らかに負けが決まってるブルーレイ陣営のネガティブキャンペーンだと分かるやつはおらんのかww
在庫売り切ろうとしてるだけだから気をつけろwwwww

474:名無しさん@八周年
08/01/08 08:49:57 8cLh+JcQ0
国産のデータ用BD-R一枚が500円代になったらBDドライブ買う

475:43.151.12.61.ap.gmo-access.jp
08/01/08 08:58:55 C+CUfIXQ0
これから出る映画などHD-DVDで出るのかね?
責任もってHD-DVDプレイヤーの返却返金に応じるべきだろう、東芝は。

476:名無しさん@八周年
08/01/08 08:59:10 MyRE/BCv0
日本じゃまだまだレコ需要あるのなー。
俺はもう板焼きなんてメンドクサイなって気になってるんだが、
みんな熱心に-Rとか買ってるんだなあ。

477:名無しさん@八周年
08/01/08 09:02:30 1DLsssep0
HD-DVDが負けたわけじゃないBDが勝ったんだ

478:名無しさん@八周年
08/01/08 09:08:58 ytUuJrYs0
URLリンク(www.highdefdigest.com)
パラ山も超☆逃げ腰
HD DVDは支持するがCESでHD DVDの新作発表はしないとよ

479:名無しさん@八周年
08/01/08 09:12:41 Fd6UjbrEO
東芝の次の死亡フラグは中国での原発事業
株価が楽しみです

480:名無しさん@八周年
08/01/08 09:15:36 4sZPBdlq0
MSがWindowsをHD_DVDでしか発売しなかったら勝ってたのにな
しょせんMSなんて支持してるだけで、なんにもコンテンツ出してないから居ないのとかわらない

481:名無しさん@八周年
08/01/08 09:18:00 BwO8GzTy0
裏切られた東芝は怒りがワーナーワーナーと・・・

482:名無しさん@八周年
08/01/08 09:19:20 iMWKms8+O
倒芝オワタ\(^o^)/

483:名無しさん@八周年
08/01/08 09:20:42 8i7gYBMs0
>>474
もうすでに600円位になってるんだが

484:名無しさん@八周年
08/01/08 09:22:31 29pywVO00
DVD-RWとDVD-RAMの規格戦争って、けっきょくどうなったんだっけ?
使ってるのDVD-Rばっかで、けっきょくどっちも使ってないんだけどw

485:名無しさん@八周年
08/01/08 09:26:04 SmznhEYa0
残念だがボロ負けやんww

486:名無しさん@八周年
08/01/08 09:26:36 DP5NrKqf0
>>484
競争してるのはDVD+RWとDVD-RAMでしょ。
結局マルチドライブで全部対応してユーザが好きなメディア買ってくれ、で終わり。


487:名無しさん@八周年
08/01/08 09:26:45 fqPgbwSi0
諦めたらそこで試合終了ですよ

488:名無しさん@八周年
08/01/08 09:27:28 8i7gYBMs0
諦めないと被害が増すだけです

489:名無しさん@八周年
08/01/08 09:29:31 ZQ9c4hE80
まけないでー

490:名無しさん@八周年
08/01/08 09:31:06 dCiOGwd/0
SEDは出す出す言って結局出せずじまい。
HD DVDも普及する普及するといって一向に普及しない。
SSDも年内に発売するといっておいて2007年中に発売できず。

東芝の虚言癖には困ったものですな。

491:名無しさん@八周年
08/01/08 09:31:56 wBHyzGnZ0
>>486
競争してたのは+RWと-RWだな。
+RWは推進してたリコーがドライブ事業から撤退してから衰退の一途。

492:名無しさん@八周年
08/01/08 09:32:05 8tNfXNQ+O
>>57
大漁すね

493:名無しさん@八周年
08/01/08 09:33:20 EJ8nXySLO
>>472
それは違うな。消費者がBDを支持したんだよ。

494:名無しさん@八周年
08/01/08 09:36:43 b4iaUiKVO
>>470
東芝はベータ陣営じゃなかった?

495:名無しさん@八周年
08/01/08 09:37:46 8i7gYBMs0
>>493
それは全然違うわ
決めたのはハリウッドであって、オレらじゃない

そもそも支持も何もそれ以前の普及しかしてない

496:名無しさん@八周年
08/01/08 09:38:15 29pywVO00
>>494
それどころかPS3の心臓部Cellを製造しSONYに供給してる
バリバリのPS3陣営だったりする。

内部でいろいろ派閥抗争とかあんのかなーと想像しちゃうね。

497:名無しさん@八周年
08/01/08 09:38:31 5BUZcTMw0
>>493
そんなにBDレコーダー売れてる?
俺の周りで持ってるやつが誰もいないんだけど・・・

498:名無しさん@八周年
08/01/08 09:38:39 dF+MnTE00
>>486
RAMは殻付きで手軽に扱えたりしてそれなりに利用価値があるが、
+RWっていったい何なの?って感じなんだが。あれ、存在意義あるの?

499:名無しさん@八周年
08/01/08 09:40:00 NT/AiCjP0
まだ負けたわけではない
HD-DVDはあと10年は戦える!

500:名無しさん@八周年
08/01/08 09:41:33 8i7gYBMs0
のちに次世代DVD1年戦争と呼ばれたのである

501:名無しさん@八周年
08/01/08 09:42:14 dF+MnTE00
>>497
そこそこ高性能なHDDレコーダーを買ってみたら勝手にBDがついてきた。
こんなところだろう。SCEからするとそういう役割はPS3だったはずなんだけどね。

>>499
「PS3は10年戦える」に通じるものがあるな。「10年~」は負けハードの常套句なのだろうか

502:名無しさん@八周年
08/01/08 09:42:37 ZTtDrAFT0
>>410
こ、こいつ動くのか?

503:名無しさん@八周年
08/01/08 09:43:22 yPRTUuZ5O
ワーナーがなんぼのもんじゃーい。

504:名無しさん@八周年
08/01/08 09:43:42 45YErrjb0
まだ負けるような時間じゃない

505:名無しさん@八周年
08/01/08 09:45:15 8i7gYBMs0
一番ホッとしてるのはコンテンツ供給側だろうな
これでムダな二重投資しなくて済む

506:名無しさん@八周年
08/01/08 09:47:14 Uv6KEYDC0


「これはワーナーの罠だ!ワナワナワナ・・・」




507:名無しさん@八周年
08/01/08 09:47:30 ZTtDrAFT0
>>506
シベリア行き

508:名無しさん@八周年
08/01/08 09:48:41 aizZUyjp0
液晶TVの性能では圧倒的に東芝なのにな
なんか東芝ってチープなイメージあるからな
ビクターと共に

509:名無しさん@八周年
08/01/08 09:50:07 9TkaYz4u0
>>502
若井おさむ乙

510:名無しさん@八周年
08/01/08 09:52:04 9PaQ6yeG0
東芝はBDとHD DVDのハイブリッド機を出せばよい。

511:名無しさん@八周年
08/01/08 09:54:22 5MbchuMa0
東芝はさんざんBD煽ったり馬鹿にしたりしてたし
BDが主流になって乗り換えるにしても当分干されそうな気も

512:名無しさん@八周年
08/01/08 09:54:27 b4iaUiKVO
そのうち台湾メーカーから3980円で出るよ

513:名無しさん@八周年
08/01/08 09:54:47 8i7gYBMs0
今いい製品を作ってるからと言って、新技術による数年後の製品の保証にはならない
むしろ現行商品に注力してるほど出遅れる

東芝はそのパターンになりそう

514:名無しさん@八周年
08/01/08 09:55:07 COXDj/sHO
ワンダー「敗北とは言わないが、惨敗」

515:名無しさん@八周年
08/01/08 09:56:20 EJ8nXySLO
>>495
ワーナーが言ってるじゃない、消費者がBDを選択したからBD専売にするって。
まあこの場合、消費者は新物好きのオタなんだけどね。オタが選択した規格を一般大衆は受け入れるしかないのさ。

516:名無しさん@八周年
08/01/08 09:58:35 CE3lwiBf0
ベータ対VHS
Mac対Windows
VHD対LD
SEGA対任天堂
デジタルカセット対MD
HD-DVD対BD
えーと、あと何かあったかな?


517:名無しさん@八周年
08/01/08 10:00:30 nsQ+PQhI0
168 :名無しさん┃】【┃Dolby :sage :2008/01/08(火) 09:55:58 ID:u7swFWw40
CES会場の両陣営ブースの写真。無残w
URLリンク(forum.blu-ray.com)

518:名無しさん@八周年
08/01/08 10:01:18 29pywVO00
>>516
X1対88

519:名無しさん@八周年
08/01/08 10:01:29 zZTbssjZO
オレはようやく登り始めたばかりだからな



この果てしなく遠い
TOSHIBA坂をよ・・・



HDDVD・・・未完!

520:名無しさん@八周年
08/01/08 10:04:36 Lujd7lkvP
>>384
確か、CESでソニーが200ドルのドライブ発表した
日本円だと3万切るくらい?

でも、これって読み取りだったかw

521:名無しさん@八周年
08/01/08 10:06:38 dn+KabqJ0
しかし、この意味不明な東芝の足掻きを見てると、
BDもPS3に載っけてなかったら、やられてたんじゃないかって気がする

522:名無しさん@八周年
08/01/08 10:10:09 kEynNWaCO
>>516
資生堂vsカネボウ


523:名無しさん@八周年
08/01/08 10:10:47 zZTbssjZO
GKには悪いが・・・対決の構図は
松下vs東芝であって、ソニーは関係ないからね。
ソニーは二の次三の次

524:名無しさん@八周年
08/01/08 10:10:59 9PaQ6yeG0
セルはまだ東芝が作ってるの?

525:名無しさん@八周年
08/01/08 10:12:03 dn+KabqJ0
>>523
ソニーはBDの関連特許1000件以上持ってるらしい

526:名無しさん@八周年
08/01/08 10:12:09 U4PdbTXIO
アンチBD可哀想

527:名無しさん@八周年
08/01/08 10:13:11 Lujd7lkvP
>>523
アンチソニー連中に言ってやってくれ

>>524
CELLは東芝もIBMも作ってる

528:名無しさん@八周年
08/01/08 10:14:07 Pqxzaz0W0
万策尽きたが圧勝

529:名無しさん@八周年
08/01/08 10:16:15 zZTbssjZO
>>525
松下で調べてみな?パナ厨からボコられんぜ?

530:名無しさん@八周年
08/01/08 10:16:47 pr2+asKT0
今日の読売にもBD優勢とでかでかと載ってたな。
外堀はすでにBDで埋まっているような印象だが、
逆転劇があるのならそれはそれで面白い。

531:名無しさん@八周年
08/01/08 10:18:27 DP5NrKqf0
>>520
PCに乗っける読み取り専用。しかもHD画質でVideoを見るならモニタが対応してないとダメ。


532:名無しさん@八周年
08/01/08 10:18:31 9PaQ6yeG0
>>527
廉価PS3はセル使ってないんだっけ?
東芝も厳しくなったなぁ。
映画会社買収でもしないと駄目だなぁ。

533:名無しさん@八周年
08/01/08 10:19:24 5BUZcTMw0
BDはハイビジョンでテラ高画質! ってことらしいけど、
DVD-ROMとそこまで差があるかなぁ・・・

よく店頭デモにあるような、自然環境ムービーみたいなのならわかるが、
アニヲタの俺からすると、そんなに大差ないような・・・

目が悪いのかな。

534:名無しさん@八周年
08/01/08 10:21:05 0AP/OHuG0
DVDはフルはビジョンで見るとぼけぼけ
それだけ

535:名無しさん@八周年
08/01/08 10:21:41 MLNCvDTG0
東芝ってサザエさんちの古いテレビってイメージがあって新しい感じしない

536:名無しさん@八周年
08/01/08 10:22:23 Lujd7lkvP
逆転劇があるとすれば「実はBD搭載のRD作ってました」と、五輪前に東芝から発表があるとかだな

537:名無しさん@八周年
08/01/08 10:22:42 JPR4qKKR0
外国人参政権で日本が崩壊!

外国人参政権が付与されると、ところどころの地方都市で「韓国化」が始まるでしょう。
在日韓国・朝鮮人はマイノリティと言うけれども、特定の地域に集中して暮らす傾向が
あるので、地方政治を左右する程度の影響力は参政権さえ得られればすぐに持てる
ようになります。
日本のところどころに生まれた「小韓国」においては、今以上に韓国・朝鮮人に対して
特権が与えられていくようになるでしょう。国から地方都市に流れた金が、在日特権の
拡大のために使われることになります。
そうなるに従い、「小韓国」への在日韓国・朝鮮人の流入がさらに進みます。それはいつか
「治外法権」のような「中韓国」に成長していくことでしょう。日本のあちこちに「中韓国」
が生まれ、日本国は蚕食されていきます。
彼らはその政治的影響力を増すにつれ、当然の流れとして国政への参加権を要求してくる
ようになるでしょう。
そこまで来ると、次はニューカマーの滞在要件が緩和されたり、今は認められていない
特別永住権が認められるようになるのも時間の問題といえるでしょう。在日の増殖は
いよいよその速度を増していくことになります。
外国人参政権の付与は日本溶解の一里塚。この一里塚を越えてしまえば、もはや
後戻りはできません。
外国人参政権を認めたオランダでは、イスラム系の人々が大量に流入したあげく群れを
なし、あろうことかオランダ人の方が排斥される動きまで起こっています。
ぜひ「外国人参政権 オランダ」でぐぐって、何が起こっているかを見てください。
在日特権を知っていますか?
日本人を差別する悪質な特権「在日特権」主に朝鮮人だけに許された特権です!


538:名無しさん@八周年
08/01/08 10:23:12 6GjTEJDa0
>>532
どのPS3もCellは使ってる

539:名無しさん@八周年
08/01/08 10:23:50 nsQ+PQhI0
>>533
10回ダビングした3倍速録画のVHSとDVD位の差

540:名無しさん@八周年
08/01/08 10:24:59 29pywVO00
>>531
ふざけてるな。

541:名無しさん@八周年
08/01/08 10:26:16 jXdtyyDN0
あんまこういう事に詳しくないんだけど
もしかしてPS3を発売日当日に買った俺が逆転勝利という可能性が出てきたの?

542:名無しさん@八周年
08/01/08 10:27:07 bg0jgdp20
東芝にはHD Recがあるからこれからも東芝製DVDレコーダーは売れ続けると思う
これから発売する製品はHDDへ直接HD Rec録画が可能になるだろうし
上位ユーザーを除いてブルーレイメディアへの録画はそれほど普及しないと思うよ
現状のHDDの容量とかを考えると

今後のTSタイトルの録画スタイル
一般庶民:HDDにHD Recで録画→安いDVDメディアに残す
上位ユーザー:HDDにそのままのレートで録画→高価なBDメディアに残す

543:名無しさん@八周年
08/01/08 10:27:33 MhN9C4uI0
BDレコーダーも高いし、BDも高いし、次世代コーデック対応AVアンプも高いし、
HVソースなんて放送で垂れ流し状態だし、

ハイビジョンレコーダーなんてハードディスクが大容量だったら次世代メディアなんてこの先数年要らないよ(レンタル除く)

出来れば、当てつけに次世代レコーダーのハードディスク容量1~2GBにして下さい(もしくはハードディスク換装サービス)。
そうすれば、次世代メディアなんて要りません(><)


544:名無しさん@八周年
08/01/08 10:27:37 9PaQ6yeG0
>>538
一応全部セル搭載なのか。

>>541
ゲーム以外はPS3は優秀。

545:名無しさん@八周年
08/01/08 10:28:20 hnrk8sGo0
>>541
録画できないんでしょ?

546:名無しさん@八周年
08/01/08 10:28:45 Lujd7lkvP
>>531
HD動画が再生できるような環境なら、HDMIかコンポーネント出力できるGPUくらいは搭載してるだろうし
普通に液晶テレビに出力すればよくね?

>>533
HDテレビ持ってるなら、差は歴然だと思うぞ
YOUTUBEとDVDの画質を比べるのと一緒

547:名無しさん@八周年
08/01/08 10:30:34 DP5NrKqf0
>>533
アニメが一番判り易いだぽ。


548:名無しさん@八周年
08/01/08 10:34:57 gJj1qFac0
>>533
720x480の解像度のCGと、1920x1080の解像度のCGを、
1920x1080のモニタに全画面表示してどっちも同じだなぁと言ってるようなものだぞ。

元が1920x1080のCGなら違いは歴然です。
元が悪ければ違いは縮まるけどね。
(圧縮率は下げられるのでそれでも画質は上がるケースが多いけど)

549:名無しさん@八周年
08/01/08 10:35:02 MLNCvDTG0
>>533
目医者逝け

550:名無しさん@八周年
08/01/08 10:35:44 jXdtyyDN0
>>544
そうなんだけどあんま実感が無いんだよな。
画質とかが凄いのはよくわかるけど。
>>545
無いけど録画機能がついたps3が後で発売されるらしいし
チューナーとかオプションで録画できるようにならないかなとか思ってるんだけど。

551:名無しさん@八周年
08/01/08 10:38:20 n+7MLtYM0
年末にバルディア買っちゃったよ。
無駄な散財をしてもうた。
もう立ち直れない。


552:名無しさん@八周年
08/01/08 10:38:45 8i7gYBMs0
>>515
それは単なる大義名分だろ

実際はHD側からムシリとれるだけカネを取り終わったので
見捨てただけ
両方を出し続けるなんて泥沼、たとえ消費者が望んでもやりゃしないよ

553:名無しさん@八周年
08/01/08 10:39:00 hnrk8sGo0
>>550
新機能ついたPS3が出るなら
発売日に買ったんは負けじゃね?
PSPだって旧型は負けでしょ

554:名無しさん@八周年
08/01/08 10:39:51 29pywVO00
>>550
え?
俺の記憶に間違いが無ければ
海外のPS3は録画機能付くけど
日本のPS3はB-CAS利権関係で録画機能は永久に付かないはずだけど?

555:名無しさん@八周年
08/01/08 10:40:35 mv/Eb5UvO
これは名前があまりにも普通すぎて駄目だったと思う…
凄さが伝わらないというか…

556:名無しさん@八周年
08/01/08 10:42:22 pijmun7l0
>>554
永久に付かないのソースは?

557:名無しさん@八周年
08/01/08 10:42:37 gJj1qFac0
>>553
埃かぶりながら鎮座していただけなら負けかもしれないが、
それまでに十分利用していれば勝ち負けは無いだろう。

558:名無しさん@八周年
08/01/08 10:42:50 jXdtyyDN0
>>553-554
そうなのか。
(´;ω;`)

559:名無しさん@八周年
08/01/08 10:43:27 T/Ghr5Oi0
機能的に何か優劣が有ればいいけど、今のところ大して変わらないし
負けは確定だろ

560:名無しさん@八周年
08/01/08 10:43:39 9HIcN3uPO
機械に疎くてすまんが、ハードディスクって画質や音質はどんなもんなの?

561:名無しさん@八周年
08/01/08 10:44:23 fiIvrQfAO
ブルーレイのプレーヤーでDVDとかも再生できるの?

562:名無しさん@八周年
08/01/08 10:44:53 J8VaCoT50
関係ないけど、東芝の携帯のヒンズが以前3台連続壊れたよ。
俺だけかな?

563:名無しさん@八周年
08/01/08 10:45:00 8i7gYBMs0
安く作れるのが利点だったハズなのにちっとも出回らなかったし

564:名無しさん@八周年
08/01/08 10:45:36 MLNCvDTG0
>>561
録画再生できるよ

565:名無しさん@八周年
08/01/08 10:46:19 /pQaQ3/E0
>>561
出来るよー。

566:名無しさん@八周年
08/01/08 10:46:28 DP5NrKqf0
>>560
画質と音質は記録媒体よりもソースによる。今のところHDの放送はDVDよりは良いけど
BDパッケージよりは悪い。

>>561
はい。


567:名無しさん@八周年
08/01/08 10:46:58 T/Ghr5Oi0
>>558
B-CASが付いたPS3がでればTV録画は出来るけど日本だけの仕様用に出るかは疑問

568:名無しさん@八周年
08/01/08 10:48:05 29pywVO00
>>560
( ´ω`)
デジタル世代における画質や音質は圧縮規格やビットレートで決まるものであって
メディアそれ自体に画質や音質なんて無いお。

569:名無しさん@八周年
08/01/08 10:48:18 8i7gYBMs0
>>561
すでに両対応のデュアルピックアップは存在するので
1台で全然可能

570:名無しさん@八周年
08/01/08 10:50:22 9HIcN3uPO
>>566
なるほど。ハードディスクって凄い発明なんだな

571:名無しさん@八周年
08/01/08 10:53:23 29pywVO00
>>570
「なるほど」って言いながら絶対理解してないよねw

572:名無しさん@八周年
08/01/08 10:54:25 sFPSRb7S0
東芝「簡単じゃないのよ…簡単じゃないの」

573:名無しさん@八周年
08/01/08 10:54:50 Lujd7lkvP
B-CASもソフトウェア形式だの、スクランブル自体なくすだの
色々と言われてるけどな

そもそも、外付けチューナーにB-CASを追加できるようにしとけば
日本でもPS3用録画キットとか、出来ないことも無いと思うが

574:名無しさん@八周年
08/01/08 10:55:15 Uv6KEYDC0
「HD画質で(略)モニタが」ってよく見るが、

4000x4000の画像だって1024x768のモニタで見ることが出来る。
縮められるだけで。


PS3にしても、HDテレビがないととか捏造されているが
昔のテレビに繋げるコンポジットケーブルが添付されている。

575:名無しさん@八周年
08/01/08 10:57:13 29pywVO00
>>574
文字潰れて読めないからゲームできないけどね。

576:名無しさん@八周年
08/01/08 10:58:55 Uv6KEYDC0
俺はSケーブルでSmartVisionに繋いでPS3も360もやったが、まったく問題ない。
PV3にDで繋いで1280x1024でもやったがまったく問題ない。
むしろWiiは、それでは小さすぎてまったくコントロールできない。

明らかな捏造。

577:名無しさん@八周年
08/01/08 10:59:09 9xj6egjO0
>>570
そのレスでモマエが理解してないのはよく分かったwwwwwwwww

578:名無しさん@八周年
08/01/08 11:02:13 APIlrpuI0
クリスタルスペクトラブルレーザーポインテッドディスクwithスーパーテクノロジー

くらい凄そうな名前に変えれば逆転可能。

579:名無しさん@八周年
08/01/08 11:03:38 Uv6KEYDC0




ハードディスク
 ハードディスクドライブの中に入っている磁気盤のこと。

ハードディスクドライブ
 ハードディスクを内蔵し、それに磁気的な記録をするために駆動するもの。
 まれに「ハードディスク」と呼ばれる



ハードディスクだけ言うと、単なる円盤の事だ

580:名無しさん@八周年
08/01/08 11:03:41 29pywVO00
>>576
捏造ってw
だったらOBLIVIONの字幕で大騒ぎしてた人たちはみんな工作員なの?
A列車は?

581:名無しさん@八周年
08/01/08 11:05:57 Uv6KEYDC0
>>580
オブリってw
あれ「元々が小さすぎ」って言ってたじゃない?
PC版は?
それら「だけ」なの?


全部ならともかく、それ「だけ」ってw


582:名無しさん@八周年
08/01/08 11:07:17 DP5NrKqf0
>>570
このスレでは

HD = high definition
HDD = ハードディスクドライブ

のことな。


583:名無しさん@八周年
08/01/08 11:07:28 8i7gYBMs0
まあ14インチで十分とか言うようなもので
負け惜しみでしかないけどね

584:名無しさん@八周年
08/01/08 11:07:57 Lujd7lkvP
ビブリボンは、箱○版だけやたらと文字が見難かったらしいな
PS3版だと修正されてて、箱○版もアップデートで直ったらしいが

585:名無しさん@八周年
08/01/08 11:08:39 29pywVO00
>>581
あ、少なくともその2つは認めるんだ。
捏造とか言っておきながらw

最近発売のソフトだとキングダムアンダーファイア:サークルオブドゥームが
36型以下じゃ文字読めないって騒ぎになってるよ。

586:名無しさん@八周年
08/01/08 11:08:41 Sfa9zk0cO
URLリンク(forum.blu-ray.com)

HD DVDの事もHDと略すから文章で判断しなきゃならん。

587:名無しさん@八周年
08/01/08 11:10:56 Uv6KEYDC0
>>585
あ、少なくともコンポジットでゲームできることは認めるんだ。
ゲームできないとか言っておきながらw

文字の読み易さは受像機の大きさじゃないよ。
36型1024x768とか様々あるわけだが?w

588:名無しさん@八周年
08/01/08 11:11:30 WLF6A6p90
やったね!東芝ちゃん

589:名無しさん@八周年
08/01/08 11:13:16 zZTbssjZO
>>585
VGAやd端子やらHDMIなら大丈夫なの?
最近の取り付けはワカランなぁ

そのうちまだまだ出てきそうだな

590:名無しさん@八周年
08/01/08 11:14:23 29pywVO00
>>587
「昔のテレビにコンポジットで繋げ」た場合の話だったはずでは?
なんで解像度の話が出てくるの?
固定解像度モニターに話に摩り替えちゃってるねw

591:名無しさん@八周年
08/01/08 11:15:03 Uv6KEYDC0
PCモニタもそうだが、

15インチ1024x768
15インチ1280x1024
15インチ2048×1536(昔はこんなアホなモニタもあった)

いろいろあるんだけどなあw

同じ大きさかつ同じ(ゲームの方の)解像度なのに文字の読み易さはそれぞれ違うんだけどw


592:名無しさん@八周年
08/01/08 11:17:18 Uv6KEYDC0
>>590
「昔のテレビにコンポジットで繋げたらゲーム全部できない」の捏造だったのでは?
なんで解像度じゃないの?

テレビのガワのサイズが大きければ解像度も精細なはずだとか
また捏造しちゃってるねw


プラズマなんか少し前まで
「50インチなのに最大800x600」とかザラだったんだけどw

593:名無しさん@八周年
08/01/08 11:17:40 4ObZWoA70
コンシューマーって言い方やめて、コンスーマーにしろ! マジで。

594:名無しさん@八周年
08/01/08 11:19:55 29pywVO00
>>592
はぁ?
プラズマならHDMI装備でしょ。

あんた自分で「昔のテレビにコンポジットで繋げ」た場合の話を始めたんでしょ。
つまり走査線方式のCRT【テレビ】の話でしょ。
なんでそこで固定画素のモニターに話を摩り替えてんのって聞いてるのw

595:名無しさん@八周年
08/01/08 11:23:48 Uv6KEYDC0
>>594
はぁ?
プラズマだからといって高い解像度が選べるとは限らないんだよ。
WEBカタログも見れない捏造チョンかw

あんた自分で
「昔のテレビにコンポジットで繋げたらゲーム一切できない」
「ガワが大きければ解像度も高い」
などと無知もいいとこの捏造を始めたんでしょ。

固定画素も何もないでしょって教育してやってるのw

596:名無しさん@八周年
08/01/08 11:25:18 29pywVO00
>>595
> 「昔のテレビにコンポジットで繋げたらゲーム一切できない」

「一切」なんて言ってません。

> 「ガワが大きければ解像度も高い」

一言も言ってませんw

どんだけ捏造しまくるんだアンタはw

597:名無しさん@八周年
08/01/08 11:26:03 zZTbssjZO
オマエラ俺のために喧嘩スンナ!もっとやれ!

598:名無しさん@八周年
08/01/08 11:26:08 K5Zr2xpdO
ここをゲハスレにしようとする輩がちらほらいるな。
特にチョニー煽士どもが。

599:名無しさん@八周年
08/01/08 11:26:28 7szEyjq40
負けたわけじゃないって。。。。。
これは負けだろう。

東芝って会社は負けたら責任者は切腹なのかw

600:名無しさん@八周年
08/01/08 11:27:00 Uv6KEYDC0
>>596
あ、結局負け認めたんだw
ゲームは出来るとw

またチョンの捏造だなw

HDMI=1920x1080

みてえなw
バカもここまで来ると哀れだw

「HDMIはあくまでインターフェイス」
「高解像度映像・音声を伝送するために作られたが低解像度データが流せない決まりはない」



601:名無しさん@八周年
08/01/08 11:27:47 8i7gYBMs0
いくら罵り合ってもHD─DVD終了は変わらないんだけどねw

この二人のアホさ加減は東芝社長に通じるものがあるがねw

602:名無しさん@八周年
08/01/08 11:28:35 29pywVO00
>>600
うっわ、勝利宣言だw
さんざん話をすり替え捏造しまくった末、「チョン」とレッテル張りまでして最後は勝利宣言www
典型的な厨房のサンプルのような人だw

603:名無しさん@八周年
08/01/08 11:32:02 Uv6KEYDC0
>>602
うっわ、また言い訳だw
さんざん捏造して話をすり替えまくった末

「結局はコンポジットでもゲームできる」
「HDMIも知らない」
「プラズマは原理的に低解像度になりやすい」
「レッテル張りとか情けない泣き言で逃げ」

などと恥を晒して逃げw
典型的な負け犬チョンのサンプルのような人だw


604:名無しさん@八周年
08/01/08 11:32:58 Lujd7lkvP
とりあえず二人にはこの言葉を送ります
「必死だな(w」

605:名無しさん@八周年
08/01/08 11:33:39 ebKA/boCO
ま、負けたわけじゃないんだから!

606:名無しさん@八周年
08/01/08 11:34:44 Uv6KEYDC0
URLリンク(panasonic.jp)

松下でも何でもいいが、この仕様見れば分かるww

HDMIを3系統備えている、捏造チョン曰く「HDMIだから高解像度」らしいが
PDFの仕様書には

画素数 (1024x768)


だからなあw
で?HDMIだからなんだって??w

受像機の解像度には「32型」も「50型」もないんだよ。
そもそもそれを持ち出すこと自体が恥w

607:名無しさん@八周年
08/01/08 11:35:13 zZTbssjZO
>>604
いや二人に見せかけた自演

608:名無しさん@八周年
08/01/08 11:35:29 29pywVO00
>>603
もう馬鹿の相手は飽きたんで一応ちゃんと言っとくな。

NTSC規格の走査線525本の昔のテレビにコンポジットで繋いでも、
もちろんアクションゲームなど中には問題なく遊べるゲームもあるが、
文字が読めなければ成立せずゲームの進行がまったく不可能なゲームも多数含まれるわけで、
実際に遊べないゲームがあるにもかかわらず
「昔のテレビにコンポジットで繋いでもゲームできます」
なんて言うのは非常に無責任な話で、メーカーがこんな事言ったら訴訟問題だよ。

というわけで、有害な情報垂れ流してるのはお前なんだよ。

609:名無しさん@八周年
08/01/08 11:37:06 oQreHY7UO
べ、別に負けたわけじゃないんだからねっ!


610:名無しさん@八周年
08/01/08 11:37:38 29pywVO00
>>606
だからさー、馬鹿のふいして解像度の話に摩り替えて逃げるのはやめろって。
それとも本当に馬鹿なのか?

611:名無しさん@八周年
08/01/08 11:39:00 6GjTEJDa0
結局昔のテレビだと文字が読めないゲームがあるのかどうかだろ
結論は昔のテレビでは文字が読めないゲームがあるってことでいいじゃん

612:名無しさん@八周年
08/01/08 11:39:01 Uv6KEYDC0


またチョンの捏造だよw


コンポジットは規格上720pにすらできない


のだから、昔のテレビと同等にしかできないんだよw
だからこのケーブルがある状態でゲームが出来ないとなれば訴訟問題だが

「実際にできる」

のだからw

またチョンの捏造「コンポジットでハイビジョン」が生まれたかw

613:名無しさん@八周年
08/01/08 11:40:56 gyZtqYfr0
これ決着がつく頃にはメモリーディスクが主流になってんじゃねえの?
回転する媒体とかもういらない気がする

614:名無しさん@八周年
08/01/08 11:42:32 qjpaiiVh0
ソニー:(保障切れてても)修理に金取らない
東芝:(保障切れてても)修理に金取らない
松下:故障した事がない、というか意外に使用頻度低い?
三菱:(保障切れてても)修理に金取らない

さすがに大企業は太っ腹

結論:どっちが勝っても良いが、ワンサイドはユーザーに不利益
な気がしなくもない

615:名無しさん@八周年
08/01/08 11:42:36 Uv6KEYDC0
まさか

「コンポジットケーブルでハイビジョンデータ送信している」

まで来るとは思わなかったなあw

道理でHDMIが何たるかも知らずにHDMI=高解像度なんて恥を晒すわけだw



616:名無しさん@八周年
08/01/08 11:43:28 gJj1qFac0
>>613
記録媒体はそちらが主流になる可能性は十分にあるが、
セル媒体がそちら主流になる可能性は無いですね。

617:名無しさん@八周年
08/01/08 11:44:36 29pywVO00
>>615
お前の言ってること全部が捏造じゃん・・・。

「昔のテレビにコンポジットで繋げたらゲーム一切できない」
「ガワが大きければ解像度も高い」
HDMI=1920x1080
「HDMIだから高解像度」
「コンポジットケーブルでハイビジョンデータ送信している」

こんな事、俺ひとっことも言ってないからね。

ちゃんと相手の書き込み見てる?
脳内で見えない敵と戦ってるアブナイ人にしか見えないよお前・・・

618:名無しさん@八周年
08/01/08 11:44:48 bg0jgdp20
東芝はHD Rec対応機を中心に展開していけばBD陣営に負ける事はないはず
BD&HD&DVDレコーダーの売れ筋は、未だに普通のハイビジョンDVDレコーダーなのだから

619:名無しさん@八周年
08/01/08 11:46:05 GqPHBwm80
オイルマネーもユダヤ資本もソニーについたみたいだしな。
東芝はもうダメだろ。

620:名無しさん@八周年
08/01/08 11:46:14 Uv6KEYDC0
この無知チョンが捏造したことだからなあ

「ゲームできない」って
もはや「一部とも書いてない」、つまり「全部」なのだからw

>>575にあるとおりw


575 :名無しさん@八周年 [↓] :2008/01/08(火) 10:57:13 ID:29pywVO00
ゲームできない


621:名無しさん@八周年
08/01/08 11:46:23 yPRTUuZ5O
>>588
やってない

622:名無しさん@八周年
08/01/08 11:49:00 Uv6KEYDC0
>>617
お前の言ってること全部が捏造じゃん・・・。

もはや「一部とも書いてない」、つまり「全部」
 575 :名無しさん@八周年 [↓] :2008/01/08(火) 10:57:13 ID:29pywVO00
 ゲームできない

「ガワが大きければ解像度も高い」という捏造w (実際は大きさではないのに "36型" w)
 585 :名無しさん@八周年 [↓] :2008/01/08(火) 11:08:39 ID:29pywVO00
 36型以下じゃ文字読めない



623:名無しさん@八周年
08/01/08 11:49:24 29pywVO00
>>620
だから頼むから>>608をちゃんと読め。
現実問題として昔のテレビにコンポジットで繋いではプレイ不可能な次世代ゲームが複数存在している以上、
「まったく問題なく遊べる」と言い張ってるお前の発言の方が捏造であり罪作りであり問題になるの。

624:名無しさん@八周年
08/01/08 11:49:55 GaaWjVr80
で、HD-DVD買った人はこれからどうする&どうなるの?

625:名無しさん@八周年
08/01/08 11:50:07 YQ/0kp8Y0
さっきから何と闘ってるんだよあの二人はw

626:名無しさん@八周年
08/01/08 11:53:37 91aJGsX70
第三者から見るとID:Uv6KEYDC0の主張の方がなんかブレてる気がする。
いや、まぁ…実際文字が潰れてる所見ないとわかんないけど。

627:名無しさん@八周年
08/01/08 11:53:44 Uv6KEYDC0
「HDMIだから高解像度」 (プラズマは解像度が低く、"昔のテレビ"とそう変わり映えもしないという教育に対して)
 594 :名無しさん@八周年 [↓] :2008/01/08(火) 11:19:55 ID:29pywVO00
 プラズマならHDMI装備でしょ。

HDMIだから何なの?高解像度なの?w
プラズマの実態は>>606


「コンポジットケーブルでハイビジョンデータ送信している」
 608 :名無しさん@八周年 [↓] :2008/01/08(火) 11:35:29 ID:29pywVO00
 NTSC規格の走査線525本の昔のテレビにコ

今のテレビだろうが昔のテレビだろうが、

「コンポジット接続したら525以外にできない」んだよw

それを捏造するということは「コンポジットでもハイビジョンを流せるという捏造」なわけだw

628:名無しさん@八周年
08/01/08 11:54:18 29pywVO00
>>622
だからどうして【お前フィルター】を通すと俺が言ってないことが【付加】され
発言内容が大きく変容されちゃうんだよwww

> ゲームできない

> ゲーム一切できない

> 36型以下じゃ文字読めない

> ガワが大きければ解像度も高い


ちなみに「昔のテレビ」に解像度なんて存在しません。
解像度に当たるのは走査線本数で、NTSCという統一規格です。

629:名無しさん@八周年
08/01/08 11:55:00 afvFqeyuO
>620
確かにPS3、箱○を普通のケーブルで繋ぐと文字が潰れて読みにくいんだが。
実際HDMI使った方が遙かにやりやすかった。

630:名無しさん@八周年
08/01/08 11:55:42 5xBlf0/M0
HDDVDはデータ保存の方で生き残る気はするけどね
この先もゲイツが尻持つならだけど

BDはDVD超えらんないし、LDみたいに保存の仕方が難しい、
マニア向けのメディアとしてそこそこで終わりそう

631:名無しさん@八周年
08/01/08 11:56:24 Uv6KEYDC0


「スケーラ」も知らないのだろうなあw

今のテレビ、例え1920x1080を表示できるものでもコンポジット接続では525、
それをスケーラで拡大しているに過ぎない(つまり、中身は525の拡大だから所詮525である)


って、バカでも知ってることをさw

自分で無知晒して見えない敵と戦ってるんだからバカもいいとこw



632:名無しさん@八周年
08/01/08 11:56:29 uhaAlBfH0
AV機器板じゃ、もうとっくに敗戦後の話してるのに
まだHD DVDがなんとかなると思ってる奴がいたり
DVDで十分(笑)とか言ってる奴がいたり
わけのわからないゲームの話してたり
ここはレベル低いな。

633:名無しさん@八周年
08/01/08 11:57:42 I6xeCdXW0
コンポジでも大半のタイトル遊べるんなら、別にいいんじゃね。
もったいないとは思うけど。

634:名無しさん@八周年
08/01/08 11:59:14 n94jV4+G0
負けたわけではない
勝てなかっただけで、君たちの心の中で永遠のチャンピオンになったのだ

635:名無しさん@八周年
08/01/08 11:59:23 Uv6KEYDC0
>>628
だからどうして【お前フィルター】を通すと言ってないことが【付加】され
発言内容が大きく変容されちゃうんだよwww

> ゲームできない
「一部とは書いてない」のだから「全部」だわなあw

> 36型以下じゃ
文字の読みやすさにガワのサイズもスクリーンのサイズも関係ないのだから
36とか出すこと自体がバカなんだよなあw


ちなみに「解像度」ってのは今も昔も存在します。
存在しないのなら、走査線を数えることが出来るPC用CRTも存在しないからだw


636:名無しさん@八周年
08/01/08 12:00:14 29pywVO00
>>627
> プラズマならHDMI装備でしょ

これは解像度の話じゃない。
プラズマテレビを使用するなら、わざわざ接続にコンポジットケーブルを使わないだろという意味。
というかそもそもこの時点ですでにお前は話をズラしてる。
モニターやフラットパネルテレビの話じゃなかったはず。


>  608 :名無しさん@八周年 [↓] :2008/01/08(火) 11:35:29 ID:29pywVO00
>  NTSC規格の走査線525本の昔のテレビにコ

ここが一番わからん。

> NTSC規格の走査線525本の昔のテレビにコンポジットで繋いで

この一文の、いったいどこをどういう風に読んだら、

> 「コンポジットケーブルでハイビジョンデータ送信している」

なんて事になるんだ?
本当にお前アタマ大丈夫か?

637:無なさん
08/01/08 12:01:47 k3ZZ5dvH0
もうやめて!HD DVDのライフはゼロよ!

638:名無しさん@八周年
08/01/08 12:01:53 zFoDFqAuO
ツタヤのレンタルがDVDからBDに変わるのはあと何年後?

639:名無しさん@八周年
08/01/08 12:02:02 Uv6KEYDC0


また来たよチョンの捏造w
「今のモニタに走査線の数は存在しない!」

走査線の意味すら知らんらしい
このチョンw

628 :名無しさん@八周年 [↓] :2008/01/08(火) 11:54:18 ID:29pywVO00
解像度なんて存在しません。



URLリンク(ja.wikipedia.org)

走査線多い=解像度も高い
だがw
プログレッシブだって走査線はあるんだぜw

640:名無しさん@八周年
08/01/08 12:03:40 XqwZH6jRO
>>629
HDMI接続の方がコンポジット接続より字か読みやすいって言ってる?
そりゃ凄い発見だね!

641:名無しさん@八周年
08/01/08 12:03:54 50G7mYNN0
赤いIDのふたりと同じ様なことを舞台裏は今頃
東芝とユニバーサル、パラマウントとの間でやってるんだろうな。

642:名無しさん@八周年
08/01/08 12:04:24 29pywVO00
>>635
> > 36型以下じゃ
> 文字の読みやすさにガワのサイズもスクリーンのサイズも関係ないのだから
> 36とか出すこと自体がバカなんだよなあw

だから最初からお前が話を摩り替えてるからおかしくなるんだろ・・・
「昔のテレビにコンポジットで」と自分で言っておきながら
様々な解像度がある【モニター】の話に摩り替えてる。

俺は話を摩り替えずにお前が最初に言った「昔のテレビにコンポジットで」という前提の上に立って話してるから、
走査線数は統一されてて大きさ以外に見やすさの差が出ないテレビの話をしてるわけ。

643:名無しさん@八周年
08/01/08 12:04:31 Uv6KEYDC0
>>636
 636 :名無しさん@八周年 [↓] :2008/01/08(火) 12:00:14 ID:29pywVO00
 プラズマテレビを使用するなら、わざわざ接続にコンポジットケーブルを使わないだろという

受像機の解像度が低ければHDMIもコンポジットも変わらないのだが?
で?どこがHDMIだと?w


 >ここが一番わからん。
チョンだから日本語読めないだけだろw


言い訳が見苦しいぞ?
本当にお前アタマ大丈夫か?

644:名無しさん@八周年
08/01/08 12:06:48 29pywVO00
>>643
だめだコイツ・・・
馬鹿のフリかと思ってたが本気でキチガイだ。
俺は言葉の通じないキチガイ相手に時間と労力を無駄にしてたのか・・・。

645:名無しさん@八周年
08/01/08 12:07:49 Uv6KEYDC0
>>642
>だから最初からお前が話を摩り替えてるからおかしくなるんだろ・・・

だから最初からお前が話を摩り替えてるからおかしくなるんだろ・・・
テレビも「モニタ」だが?w

テレビはモニタではないと??
CRT方式なら、同じCRTだぞ??

また自分で恥さらしだww

そもそも
 文 字 の 見 や す さ が 受 像 機 の 大 き さ で 変 わ る な ら
 コ ン ポ ジ ッ ト で も い い

じゃんwwww

昔のテレビだって25インチ、32インチなんてあるわけでwww

まさか昔のテレビ=14インチだと???

また捏造かwww
様々な解像度がある【モニター】の話に摩り替えてる。

俺は話を摩り替えずにお前が最初に言った「昔のテレビにコンポジットで」という前提の上に立って話してるから、
走査線数は統一されてて大きさ以外に見やすさの差が出ないテレビの話をしてるわけ。

646:名無しさん@八周年
08/01/08 12:09:54 uhaAlBfH0
>>644
いまごろやっと気づいたか、もう相手にするなよ

647:名無しさん@八周年
08/01/08 12:10:16 Uv6KEYDC0


文字の見易さが受像機の大きさだけで変わるなら(ここまで大きさ以外書いてない またヤバくなって言い訳するかねえw)
大きければコンポジットでもいいんじゃんwwww


おいおいどこのチョンだよ
ゲームできないとか書いたチョンはwww


もはや「一部とも書いてない」、つまり「全部」
 575 :名無しさん@八周年 [↓] :2008/01/08(火) 10:57:13 ID:29pywVO00
 ゲームできない



648:名無しさん@八周年
08/01/08 12:11:21 gMqi9V9YO
東芝はどうも冴えないなあ。


649:名無しさん@八周年
08/01/08 12:12:23 LC2qkPP+0
>>632
DVDで十分って人はHDTV持ちじゃない人が多そうな気がする

650:名無しさん@八周年
08/01/08 12:14:13 LJg88r5o0
VHSで十分

651:名無しさん@八周年
08/01/08 12:15:57 n94jV4+G0
「負けました。今後はBD機"も"開発します。今後は統一規格の普及に努力します。
なお、HDDVD購入ユーザーのサポートは万全を期します。」

とでもアナウンスしてボンクラ常務が土下座すりゃ株価も企業イメージもボンクラの名誉も回復できるのに
どうしてこう自滅するかね

652:名無しさん@八周年
08/01/08 12:16:01 TGgVDGZW0
>>649
「DVDをアプコンすればHDTVでも十分」とかな。

653:名無しさん@八周年
08/01/08 12:16:17 G/zojS6i0
レンタル始まらないとBD見れネーヨ
せっかくPS3あるのに

654:名無しさん@八周年
08/01/08 12:17:41 gdQJaf+e0
>>47
そんな生易しいもんじゃないぞ
パラマウントに170億円払ってHD DVD専属にしてもらったら
同じく両対応していたワーナーが『じゃあ俺にも170億よこせ、出ないとHD DVDやめる』と言い出した
さすがにそれは無理ということでこうなった。

両対応だった今年夏の発表
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

今のパラマウントの状況
URLリンク(www.paramount.jp)

なんか復帰を待っている感じ


655:名無しさん@八周年
08/01/08 12:19:27 n94jV4+G0
>>638
マジレスで
新作が一通りBDではいるようになるのが2年後
新作BDメインで旧作も入れ替わり始めるのが3-4年後
8割がたの棚がBDになるのが5-6年後

656:名無しさん@八周年
08/01/08 12:19:31 Sfa9zk0cO
>>653
近くにBDレンタルしてるゲオとかないか?

657:名無しさん@八周年
08/01/08 12:20:36 bg0jgdp20
HD RecによるTSタイトルの録画時間

           DVD-R4.7GB   8.5GB
最長記録時 3.6Mbps(HD) 2:15   4:18
TSE推奨 8.2Mbps(HD)    1:03   2:01
SPモード 15Mbps(HD)    0:34   1:07
最高レート 17Mbps(HD)  0:30   0:59

これからもDVDメディアの時代が続くであろう

658:名無しさん@八周年
08/01/08 12:22:46 LC2qkPP+0
>>652
BD持ってりゃアプコンしても所詮DVDなんだってのは嫌でも判るんだけどもね

659:名無しさん@八周年
08/01/08 12:22:48 Uv6KEYDC0

大きければ文字は読みやすい
なら、昔の32インチテレビモニタにコンポジット接続でもいいので
コンポジットだと全部ゲームできないという>>575はチョンの捏造・大嘘。

なら受像機の仕組み上、画像の高精彩云々は解像度しか残ってないから解像度の話になるしかないのだが、
でも>>590では解像度の話でもないという。

どっちなんだよw

660:名無しさん@八周年
08/01/08 12:23:18 N7HjpU5w0
負けを認めた上で未来への計画をたてようよ。

661:名無しさん@八周年
08/01/08 12:23:36 kEynNWaCO
SEDの出す出す詐欺を思い出すな。
あれに騙されずに液晶買って良かったよ。


662:名無しさん@八周年
08/01/08 12:23:40 c1QEO6NiO
Uマチックで十分

663:名無しさん@八周年
08/01/08 12:24:14 fEfJL/jS0
>>657
AVCREC、HDRec搭載機が軒並み売れてない件について


DVDにHD録画の重要なんて無いんだっつーの。
ギリギリ見るに耐える画質で1時間だろ?
1時間番組って録画する価値がないものばかり。強いて言えばドラマだけど
1話1枚ってどんだけだよww
レートを上げれば、アニメ1本しか入らないし。

帯に短し襷に長しがDVDにHD録画。

664:名無しさん@八周年
08/01/08 12:26:21 ZnD3XiQvO
WiiにHDDVD搭載すりゃ圧勝だったのにな

665:名無しさん@八周年
08/01/08 12:27:13 LC2qkPP+0
式次第キター

666:名無しさん@八周年
08/01/08 12:27:30 kEynNWaCO
>>664
うぃーが惨敗するだけだよ

667:名無しさん@八周年
08/01/08 12:28:57 Sfa9zk0cO
>>664
わざと色んなスレで書いてるだろ。

668:名無しさん@八周年
08/01/08 12:31:21 AMaaYX510
Wiiじゃ性能が低すぎてドライブ付けても再生なんかできませんよ

669:名無しさん@八周年
08/01/08 12:32:07 uhaAlBfH0
>>657
>>663
AV機器板じゃとっくに逃亡した
HD Rec(笑)がまだいたんだなぁ
そもそも次世代機買わなきゃ事実上使えないHD Recなんて
負けたほうの規格の次世代機買って使う奴なんていまさらいないだろwww
こんなもんが普及するよりも先にBD-Rの値段が安くなって、ケチってDVD-R使う意味なくなるのがオチ

ここの無知な人だまそうとしても無駄だよ

670:名無しさん@八周年
08/01/08 12:33:47 KZorrw60O
性能あげて値段もあがりゃあウィの爆売れは無かったな

671:名無しさん@八周年
08/01/08 12:34:15 TGgVDGZW0
HD DVD搭載Wii=CD接続SFC

ストレージだけ強化しても
処理能力と作業領域が伴わなければ意味がない。

672:名無しさん@八周年
08/01/08 12:36:13 hfKcTJWB0
手持ちDVD枚数を増やしたくないがために
BD買っちまった・・1枚50G入るのは大きいよ・・

673:名無しさん@八周年
08/01/08 12:36:34 f0fJ39+y0
空気嫁よ 消費者が迷惑するだろ
いいかげん諦めろ

674:名無しさん@八周年
08/01/08 12:37:46 bg0jgdp20
>>663
大人気じゃん

URLリンク(kakaku.com)

675:名無しさん@八周年
08/01/08 12:38:48 gdQJaf+e0
HD Recなんてdccやデジタル8レベルに留まるだろう
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

676:名無しさん@八周年
08/01/08 12:39:46 LC2qkPP+0
価格コムのランキングは参照数で実際売れたランキングじゃないでしょ

677:名無しさん@八周年
08/01/08 12:40:43 SYgpFZdqO
>671
それ何てプレイステーション?

678:名無しさん@八周年
08/01/08 12:40:46 TGgVDGZW0
ID:bg0jgdp20

AV板での書き込みを
そのままコピペした方が早いんじゃねーの。

次はAVCRECとの比較表でも貼る?

679:名無しさん@八周年
08/01/08 12:42:16 LC2qkPP+0
>>677
BD再生出来るんだからそれは的外れでないか

680:名無しさん@八周年
08/01/08 12:44:24 YobTWFUY0
PS3の処理能力がバケモノ級であることは折り紙付きだろw
バケモノすぎてサードから敬遠されてたわけでw

681:名無しさん@八周年
08/01/08 12:46:49 TGgVDGZW0
いや、SFCに接続するソニー開発CDユニットの
コードネームは”PS-X”なんで
677の突っ込みは非常に正しいの。

682:名無しさん@八周年
08/01/08 12:50:45 BUq96KzU0
HD Recのあまりの画質の悪さにA301スレがお通夜になってたこともあったな

683:名無しさん@八周年
08/01/08 12:51:21 7T0OV/1L0
箱厨涙目www

684:名無しさん@八周年
08/01/08 12:51:42 jbO23FlD0
ついに機械オンチの母親までがブルーレイ言い始めた。
これは勝負あったか。HDDVD知ってる?って聞いたら
なにそれ?と来たもんだし。

685:名無しさん@八周年
08/01/08 12:54:06 pijmun7l0
素直に統一規格に賛同してればいいものを。
MSに入れ知恵されて騙されたんだっけ。

686:名無しさん@八周年
08/01/08 12:56:55 vG17vW8x0
まあ勝ち規格が決定したのはいい事だ
これで迷わずBD買える

687:名無しさん@八周年
08/01/08 13:02:19 stnPCYaW0
我々グループ社員の本音としてはね、負けてもいいんですよ(どうせ対岸の火事)
どうでもいいから早いトコ規格統一汁
最近じゃデジカメ写真のRAWファイルのバックアップですらDVDじゃ役不足

688:名無しさん@八周年
08/01/08 13:04:13 /8XSz/Ss0
とりあえず東芝はBD対応のHDDレコーダー出せよ
すぐに買うから

689:名無しさん@八周年
08/01/08 13:04:33 lXulEZtZ0
勝つのはどっちでも良かったんだけど、これはBDに軍配が上がりそうだな。
今、TVに録画できるから、HDDレコーダーは買い控えてるけど、
2TB以上のHDD搭載で16倍速以上で書き込めるBDが出たら速攻で買うな。
このくらいのスペックの発売はいつ頃になりそう?

690:名無しさん@八周年
08/01/08 13:05:47 zgg44wKSO
東芝もうダメポ

691:名無しさん@八周年
08/01/08 13:06:31 ZTtDrAFT0
>>687
役不足の使い方が…

692:名無しさん@八周年
08/01/08 13:06:56 VxgosjzaO
圧勝だが負けたわけではない

693:名無しさん@八周年
08/01/08 13:07:00 DP5NrKqf0
>>687
そこで役者不足ですとの突っ込みが。

694:名無しさん@八周年
08/01/08 13:07:07 Lujd7lkvP
BDが勝つのは構わん
非常に結構

ただ、ソフトを出せ
とりあえず、ガンヘッドのBDからな

695:名無しさん@八周年
08/01/08 13:07:18 YobTWFUY0
>>689
1~2年後ってとこかね。

どっちでも良いと言うけど
Hが勝ってたらかなり悲惨な状況になってたぞ。
未だに書き換え型のメディアが使えるレコはないし
その書き換え型自体、追記型と容量違うし2層は未策定だし。

696:名無しさん@八周年
08/01/08 13:07:37 fEfJL/jS0
>>689
7年後くらいじゃね?
速度あげるよりも記録容量上げそうだし。

697:名無しさん@八周年
08/01/08 13:07:39 bg0jgdp20
>>678 >>682
最初の製品からそんなに完璧なものを求められても…
夏ごろまでには諸々の問題点は解決していくと思うよ

698:名無しさん@八周年
08/01/08 13:09:11 sVhhDHkOO
力不足か役者不足

699:名無しさん@八周年
08/01/08 13:10:48 fEfJL/jS0
>>697
最初の製品から完璧なものを提供してきたAVCRECは^^;

700:名無しさん@八周年
08/01/08 13:11:11 pijmun7l0
HDRecもAVCRECも次世代機の足引っ張る存在でしかねぇよ。

701:名無しさん@八周年
08/01/08 13:12:57 lXulEZtZ0
>>695
>>696
2年後なら良いけど、7年後もあり得るの?
7年後だとTV自体買い換えてそうだなwそれだったら、流石に再生プレーヤーだけ買っちゃいそうだw
PS3の値段次第だとPS3でも良いんだけど、PS2の時は買ってからそんなに経たないうちにDVDの再生が怪しくなったから、
DVDプレーヤー買っちゃたから、あんまりゲーム機っていうのも微妙だな。
今後もTVに録画できるっていうのは続くんだろうか?

702:名無しさん@八周年
08/01/08 13:13:01 Jde/UP6s0
もしも、WiiがHDDVDだったら、負けていたのはブルーレイ。

703:名無しさん@八周年
08/01/08 13:13:28 YobTWFUY0
AVCRECはフラッシュメディアのカムコーダ用に
規格伸張してけばイイモノになるって松下のおっさんが言ってた

704:名無しさん@八周年
08/01/08 13:14:02 Qqon/LcP0
>>687
別にBD付いてなくてもいいんじゃない?
ただ、HDD大きいとBD売れなくなるし、
東芝ぐらいしか出すあてがないんじゃない?
>大容量HDDVDレコーダー。
もしくは、値段を極端に引き上げたり、、

危機感もあってか?A301が原価に比してかなり格安である事は確か。

705:名無しさん@八周年
08/01/08 13:14:38 Uxw4gC7p0
>>702
その場合、負けていたのはWiiだと思うぞ。

706:名無しさん@八周年
08/01/08 13:15:13 Ay9FNEkqO
>>702
Wiiが6万ぐらいしたら売れたかな?

707:名無しさん@八周年
08/01/08 13:15:20 DP5NrKqf0
>>702
HDで出力出来ないのにHD DVDの起爆剤にはならないかと。


708:名無しさん@八周年
08/01/08 13:15:39 sa+8to2U0
ワンダーならおれ達が予想もできない何かをやってくれるはず

709:名無しさん@八周年
08/01/08 13:15:50 01n9AWRP0
米パラマウント、次世代DVDで「HD-DVD」支持撤回へ-FT紙
URLリンク(www.bloomberg.com)


710:名無しさん@八周年
08/01/08 13:16:27 q45S8x9h0
>>702
のせる意味がない

711:名無しさん@八周年
08/01/08 13:16:27 Ote5S6O8O
購入者のスタンスはどっちでもいいから一本化汁だし

東芝落ち目なら誰か介錯してやれよ。だな

712:名無しさん@八周年
08/01/08 13:16:57 uhaAlBfH0
>>697
夏ごろワロタwww
オリンピック商戦まっただなかのBDレコ相手に、HD Rec(笑)でちょっとでも勝負になったらいいねwwww
こんどは決着ついたから流れは完全にBDな上、BDレコ品切れなんてヘマはしないだろうし

713:名無しさん@八周年
08/01/08 13:17:53 ppD0uffD0
>>701
PS2との違いは、ファームアップデートで対応できる点かな。
専用機より「余力」があるから、実は廉価版のプレイヤーより
将来の対応は強いかもしれない。
いや、もちろん対応できない場合もあるけど、それは今廉価版の
BDプレイヤー買っても同じかと。

>>702
WiiがHD DVDだったらって、松下がHD DVD陣営だったらって事?
確かにそれなら違っていたかもね。

714:名無しさん@八周年
08/01/08 13:19:50 YobTWFUY0
任天堂はソニーと仲が悪いです。
でも松下・シャープとは仲が良いです。

Wiiの後継機は…そういうことです。

715:名無しさん@八周年
08/01/08 13:19:53 vw9HoXmt0
>>702
虎の威を借る典型的痴漢

716:名無しさん@八周年
08/01/08 13:21:14 mtLv0mmt0
虎っていうか豚だけどね

717:名無しさん@八周年
08/01/08 13:21:54 lXulEZtZ0
>>713
なるほど。買おうと思った時期で値段と相談って感じかな。
まぁ、コピ10が決まってからじゃないと手を出す気にはならないけどね。
あと、2番組同時に記録できる機種って、俺のHDDに録画できるTVを使えば、
3番組同時録画って荒業も使えるの?

718:名無しさん@八周年
08/01/08 13:21:58 VxgosjzaO
もしもソニーがHD DVD陣営だったら
もしもディズニーFOXがHD DVD陣営だったら

言ってて空しくなるだけだな

719:名無しさん@八周年
08/01/08 13:21:58 YobTWFUY0
>>715
虎「貸さねーしwwwww」

720:名無しさん@八周年
08/01/08 13:22:13 hGxKshWJ0
負けたんだってば

721:名無しさん@八周年
08/01/08 13:25:04 gdQJaf+e0
フロッピー規格競争に敗れたミツミが
すこしでも足しになればと破格の低価格で任天堂に採用してもらったのが
ディスクシステム
あの失敗を経験しているから、HD DVDで同じような失敗などする訳がない
東芝が、HD DVDを今使っているDVDドライブより安く提供するっていうなら、ありかもしれないが
任天堂独自規格に論理フォーマットを変更するだろう
マイクロソフトもDVDドライブより安ければ採用する可能性があるとのこと
つまりはいらないってことだ
ハードは超出血赤字、ハリウッドスタジオからは超高額のみかじめ料請求
こんなの成り立たないだろ

722:名無しさん@八周年
08/01/08 13:25:29 o5vQl2I60
もういい加減に負けみとめろよ  ウゼーヨ

723:伊東昌朗
08/01/08 13:26:04 ZE9kVfC/0
>>708
「肉袒して荊を負う」
肉袒とは「上体を露わにすること」であり、この「半裸」は“降伏”のしるしである。
荊とは“鞭打ち用杖”をさす

藤井社長は「肉袒」つまり、「上体を露わにして半裸状態」という“降伏”の意を表して、記者会見場に現れ、その手には「荊」を持ち、
そこで待ち構える「SM女王」又は「にしおるみこ」(でもいいか)に「荊」を渡し、『どうか私をムチ打って下さい』と懇願し、ムチ打たれ歓喜の声を上げるというのはどうでしょうか。



724:名無しさん@八周年
08/01/08 13:27:34 Uv6KEYDC0


支持13社 対 1社 から勝利したLDって例もあるが
なんとなくHDDVDからはそんなニオイがしてこない

HDDVDじゃなく、HiDD(ハイディディ)とか言い易いなら
多少は変わったろうが

エイチディディヴィディって言いにくい

725:名無しさん@八周年
08/01/08 13:29:26 ppD0uffD0
>>717
ダブルチューナー搭載なら、そのTVと併せて3番組同時録画もできるだろう。
ただ話を聞いていると、現状そのTVで録画で満足しているなら様子見でいいんじゃない?
BD再生が必要になった時点で、その時点で一番お得な再生機を買えばいいような。
もちろん時期によっては最初からレコーダーって選択肢もあると思うけど。

726:名無しさん@八周年
08/01/08 13:30:24 YobTWFUY0
>>724
支持メーカーを考慮せず
単純に規格の優劣での勝負の場合、

LDやβは優れていた。
しかしH~は劣っている。

727:名無しさん@八周年
08/01/08 13:31:41 UsppPd/c0
BDの劣化って、問題ない?  それとも時限爆弾?

728:名無しさん@八周年
08/01/08 13:31:54 KnEWB7ZX0
まあ、当分はDVDで十分なわけですが・・・

729:名無しさん@八周年
08/01/08 13:32:02 pijmun7l0
>>702
Wiiにそんなパワー無いからw

730:名無しさん@八周年
08/01/08 13:32:52 gdQJaf+e0
>>709
パラマウント離脱か
ついに真のユニバーサルプレイヤーだな

731:名無しさん@八周年
08/01/08 13:34:09 lXulEZtZ0
>>725
そうなんだよね。実際はBDはまだ必要ないんだよね。
レンタルもしてないし、セルビデオもBDだと高いし。
せめて、新作4000円以下、旧作3000円以下、廉価版2000円以下の価格にならないと、
今一、セルビデオ購入の食指が動かないw
ただ、DVDの購入自体は控えちゃってるけどね。同じ映画をDVD重複してBDと買いたくないし。
まぁ、BDでは当分出なそうな作品は買ってるけどね。

732:名無しさん@八周年
08/01/08 13:34:53 8mcIEp920
池野めだか

733:名無しさん@八周年
08/01/08 13:35:47 q45S8x9h0
米パラマウント、次世代DVDで「HD‐DVD」支持撤回へ‐FT紙
URLリンク(www.bloomberg.com)
(略)
同紙は事情に詳しい関係者を引用し、パラマウントが昨夏HD‐DVDの単独支持を発表し、
同陣営に加わったものの、その契約内容にはワーナーがBD支持に変更した場合、
パラマウントにも同様の措置を容認する条項が入っていたと報じた。


734:名無しさん@八周年
08/01/08 13:36:41 ppD0uffD0
>>714
任天堂とソニーはSFCの頃仲良かったよ。
だからこそCD-ROMの話が出て、決裂して今の状況があるんだけどね。

将来的に松下と仲が悪くなる可能性も無いわけではない。
東芝ベースの任天堂ゲーム機ってのも見てみたい気がするけどねw

まぁ、現時点では夢物語だな。

735:名無しさん@八周年
08/01/08 13:37:20 Lujd7lkvP
パラも折れたか
藤井のDOGEZAも近いな

736:名無しさん@八周年
08/01/08 13:38:06 1v7x3n56O
オワタ…オワタ…
東芝圧倒的にオワタ…

737:名無しさん@八周年
08/01/08 13:39:41 YobTWFUY0
>>733
おいおいwww
ユニバーサルよりも先にパラマウントかよwwwwww

738:名無しさん@八周年
08/01/08 13:39:42 I6xeCdXW0
>>709
これはきつい。



739:名無しさん@八周年
08/01/08 13:41:07 bg0jgdp20
BDソフトの普及速度はDVDの時と違って亀状態だから、東芝も焦る必要はないし
今後の製品で、より完成度の高いHD Rec対応のDVDレコーダーを中心に(HD DVDではない)
価格を抑えた製品をラインナップしていけば、十分にBD勢に対抗していけるよ

740:名無しさん@八周年
08/01/08 13:41:17 t2jSHc2j0
これで、ブレーレイの勝ちは決定的になった、ってことでファイナルアンサー?

741:名無しさん@八周年
08/01/08 13:43:30 gdQJaf+e0
>>ID:bg0jgdp20
もう戦争は終わりました、これから平和な世の中を生きるんです

742:名無しさん@八周年
08/01/08 13:45:18 d+hQxuVF0
勝負つくは結構早かったな

743:名無しさん@八周年
08/01/08 13:45:46 lXulEZtZ0
何でパラマンウントが先なんだ?
報奨金かなんか出したんじゃなかったっけ?
違約金払って離脱って感じかな?

744:名無しさん@八周年
08/01/08 13:46:47 XjkH7XeS0
  ) 
<  ブルレイでもPS3でも勝手に買えばいいだろ!! このGKどもがあああああ!!!
  )
 ´⌒Y´ ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`Y
                __,,..-─ォ
  「 ̄ ̄´""''ヽ.ヘ-''7>'´---─'-- 、 _,.-- 、
  |    __   >'"           '´    \
   ',     `y´                   ヽ.
    ヽ.   /     /          `ヽ.    ',
    〉  /      、!__  __,/    、 _,.ィ 〉    !   おちつけ
    `ゝ /        !_,.二、/!   / _二、_/     〉 .|  
    / くi  /  .ハ/ ,ィ,ニヽ`|  / ´,ィニヽヽ!  /、 |      ,.、
   /  7  /   .!〈__ ゞニ'ン レ'    ゞニソ _ハ'O 、 ヽ! /    ,イ  >、
 /.く.,___/ i 〈  !o (___)〃  __      , (__)   ', // ,. -‐'─'┴- 、
  // く_ノ  ヽ○ ハ     /´ `' ー- イ´  くハ○  i /:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:ヽ.
  /   /     O ヽ,  !    `ヽ.!   ノo i  |7:::i::::::::ハ::::::ハ/ヽ::::::::::!::::!
  / /  /  ○    i>、ヽ、_    ノ ,,..<.  Oト、 |::::i::::レ'-レ'V   -ヽ::::::!::::|
//  〈  ハ   Vヽ.  | ァr〉` -rォ'' "´   |ハ ○ .| ヽ!、ハ:::! O    O iヽ!:::::|
/    `ヽ!  `ヽ!ヽ、 \!´  \  7ヽ、_/レ'^ヽ、 |   ノ/::!"  r─┐  ".!::::i::〈
 //   ヽ ̄`""'''ー,.`く-、     >く  ハ、'´フ __     〈:::r>.、.____ノ_,,..イ!:::/::::::〉
 /     ヽ.   /  ヽ.へ / ハヽ. ヘヽ/´/`ヽ、 _,,..-'、 ̄ヽヽイ ヽ-'レ'、ハ!

745:名無しさん@八周年
08/01/08 13:47:00 YobTWFUY0
>>743
契約条項に

『万が一罠が寝返ったらお前も続いていいよ』

と。

746:名無しさん@八周年
08/01/08 13:53:08 8k7n7qtDO
BD載ったレコが東芝から出れば迷わず買えるのに
何故規格を統一できなかったんだ?
無駄に争ったせいで次世代DVDは誰も得をしないまま静かに消えて行きそうだな

747:名無しさん@八周年
08/01/08 13:53:52 +FIBlVI60
おー、ブルーレイ勝つるw

748:名無しさん@八周年
08/01/08 13:54:09 /ZWT4kkh0
 /    /  /   /  /   /     /
        __,____
   /.  /// |ヽヽ\    /  /  /
      ^^^^^.|^^^^^^
. /  /   ∧__∧    あきらめろってw
      ( ´・ω・)∧∧
 /     /⌒ ,つ⌒ヽ)   //  /  /
       (___  (  __)
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`

749:名無しさん@八周年
08/01/08 13:54:22 q45S8x9h0
>>709
うわあw

750:名無しさん@八周年
08/01/08 13:55:45 DP5NrKqf0
>>739
今回はHDDレコの話じゃなくて次世代光学メディアのシェアの話だよ。
DVDだけ使えるHDレコ出すのは勝手だけど、HDのセルパッケージをDVDに入れて映画1本
DVD4枚組です、じゃ話にならん。

751:名無しさん@八周年
08/01/08 13:58:40 80K71chc0
           BD               HD-DVD
容量      片面25G            片面15G
記録面    浅いので弱い          深いので強い
製造コスト 高いとされてたが安くなった  安いとされてたがBDに抜かれた
参入企業  たくさん              東芝、三洋、NEC、マイクロソフト、インテル
採用企業  たくさん              ユニバーサルだけがHD-DVDのみの採用
今後の展開 製造コストの低下に伴い   東芝の藤井美英執行役上席常務が
         廉価になってくる        土下座して(BD陣営に対して)謝るだけ



752:名無しさん@八周年
08/01/08 13:59:15 ctWMjcbY0
PCに標準装備になってエロHD-DVDが大量に発売になれば
一発逆転だな。

753:名無しさん@八周年
08/01/08 14:03:17 CGa+bpp30
>>752
それをあえてHD-DVDでする理由がどこにもないだろうw
同じ販売するならBD選ばれるのがオチだよw

754:名無しさん@八周年
08/01/08 14:03:28 gdQJaf+e0
>>751
記録面は深いけど、コーティング弱くて研磨不可だからな

755:名無しさん@八周年
08/01/08 14:05:31 e3ZqQ5IM0
セガサターンやドリームキャストをみているようです(´;ω;`) ぶわっ

756:名無しさん@八周年
08/01/08 14:06:20 TGgVDGZW0
>>739
アンタ、一番最初のDVDソフトとプレーヤが発売されたのは
西暦何年だと思ってる?

757:名無しさん@八周年
08/01/08 14:07:09 Lujd7lkvP
SSやDCだってここまで悲惨じゃなかった
東芝……
無茶しやがって……

758:名無しさん@八周年
08/01/08 14:07:36 uhaAlBfH0
>>755
セガサターンやドリームキャストに失礼すぎです
アメリカだけはそこそこ売れたSuper32Xあたりが妥当
旧規格延命っぽいのもHD DVDと同じだし

759:名無しさん@八周年
08/01/08 14:07:58 HhR3+wmUO
ユニバーサルのみ支持・・・

代表作・ユニバーサルソルジャーのジャンクロード・バンダムみたいだ

760:名無しさん@八周年
08/01/08 14:08:03 hgkMiXLd0
>>752
この状況でエロ業界がHDに転がるとはとうてい思えない

761:名無しさん@八周年
08/01/08 14:08:27 +e0mbypQO
>>756

1592年?

762:名無しさん@八周年
08/01/08 14:08:55 pYNcjFDE0
インディジョーンズが仲間に入ったからあとはバックトゥザフューチャーだけだな。

763:名無しさん@八周年
08/01/08 14:10:04 NXW/g3MR0
>>755
まだ俺たちにはドリームキャスト2がある。

764:名無しさん@八周年
08/01/08 14:10:44 UxVsCasX0
HD─DVDならコピーし放題とか特典つければいいんじゃね?

765:名無しさん@八周年
08/01/08 14:11:40 uhaAlBfH0
>>764
ソフトがもう出ないこと決定したのに、なにコピーするの?www

766:名無しさん@八周年
08/01/08 14:11:46 qhHH7NCg0
>>749
これはもはや、ソ連の裏切り参戦状態ですね。

もうさっさと死体を片付けて、誰を戦犯につるし上げるか話をはじめた方が良いでしょう
東芝は。

767:名無しさん@八周年
08/01/08 14:13:03 SyWGeGLM0
    )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´      出川必死だな!    >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー-----' |__////

768:名無しさん@八周年
08/01/08 14:13:44 8i7gYBMs0
>>759
>>733


769:名無しさん@八周年
08/01/08 14:16:23 +9kg3+3W0
ブルーレイって名前は如何にも次世代っぽく高性能な感じするが、
HD-DVDは少し性能が上がったDVDって感じでイメージで負けてる

770:名無しさん@八周年
08/01/08 14:20:08 pijmun7l0
もうやめて!東芝のHPはもうゼロよ!!

771:名無しさん@八周年
08/01/08 14:21:50 jSh7Jauv0
ハードコートが必須なBDは原油高の影響で製造コストに無理が来たから
早目に決着できないと値上げが出来ないそうな・・・

HD DVDと比べても高くない作戦に支障をきたす恐れがある

772:名無しさん@八周年
08/01/08 14:22:46 U4PdbTXIO
ワーナーやパラマウントよりユニバーサルの方が先にBDに行くって噂だったのにな
ユニバーサル偉いな…時間の問題っぽいが

773:名無しさん@八周年
08/01/08 14:22:54 CGa+bpp30
HD-DVDはネーミングセンスもなかったな。
略称繋ぎ合わせてどうするよ?
略しようがないから、いまだにHD-DVDとしか言いようが無く、親しまれもしない。

この名前付けた奴は降格でいいと思うよ。

774:名無しさん@八周年
08/01/08 14:25:08 SyWGeGLM0
ユニバーサルもこれで言い訳が出来ただろう。まぁ殿つとめてもいいけど

775:名無しさん@八周年
08/01/08 14:25:49 q45S8x9h0
米パラマウント、次世代DVDで「HD‐DVD」支持撤回へ‐FT紙
URLリンク(www.bloomberg.com)
(略)
同紙は事情に詳しい関係者を引用し、パラマウントが昨夏HD‐DVDの単独支持を発表し、
同陣営に加わったものの、その契約内容にはワーナーがBD支持に変更した場合、
パラマウントにも同様の措置を容認する条項が入っていたと報じた。

776:名無しさん@八周年
08/01/08 14:26:39 8i7gYBMs0
>>771
値段云々以前にHD-DVD全然出回ってねえじゃん


777:名無しさん@八周年
08/01/08 14:27:22 KWBfah8n0
>>771
おまえバカだろう。

778:名無しさん@八周年
08/01/08 14:30:09 1PV+K4FK0
>>775
ひでえ会社だなw

779:名無しさん@八周年
08/01/08 14:30:15 JKLmszK5O
これ以上死人に鞭打つな(笑)

780:名無しさん@八周年
08/01/08 14:30:50 jCIvvJuH0
HD DVDを買った人は芝に損害賠償を請求すべきだと思う。

あと、>>775の条項を見てワンダー部隊はどう思ってるんだろう。

781:名無しさん@八周年
08/01/08 14:31:44 q45S8x9h0
【企業】 米パラマウント、「HD-DVD」支持撤回へ…英FT紙が報じる
スレリンク(newsplus板)

782:名無しさん@八周年
08/01/08 14:33:08 HbY5Dzp90
年末東芝購入しなかった俺勝ち組決定

783:名無しさん@八周年
08/01/08 14:33:24 DP5NrKqf0
>>773
本来は、blu-rayがDVDの名称付けられないのでしかたなく、HD DVDはDVDの
名前を入れられることが誇らしかったはずなのに‥‥

784:名無しさん@八周年
08/01/08 14:35:58 jCIvvJuH0
>>773
これあんまり知られてないけど、HDとDVDの間にハイフン入らない
半角スペースだけでおk

785:名無しさん@八周年
08/01/08 14:38:35 8i7gYBMs0
こんな契約でも呑まなきゃ味方になってもらえなかったのね
哀れw

つうか最初っから裏切る気満々だったんじゃん

786:名無しさん@八周年
08/01/08 14:38:46 /UO/4IxD0
BDで決まったかぁ
Xbox用の外付けBDプレイヤーでねぇかなぁ

787:名無しさん@八周年
08/01/08 14:41:17 qhHH7NCg0
>>786
再生できないよ。だから現行機では永遠に無理。

788:名無しさん@八周年
08/01/08 14:41:31 NT/AiCjP0
>>501
>>709
まだだ!まだ終わらんよ!

789:名無しさん@八周年
08/01/08 14:42:01 WGWUoUTW0
次々世代までスキップ

790:名無しさん@八周年
08/01/08 14:42:42 hgkMiXLd0
>>788
発売しちゃった責任はあるから芝はまだまだ終われない(生産中止できない)ことは確かなんだけどさw

791:名無しさん@八周年
08/01/08 14:45:16 SyWGeGLM0
次世代はXBOX720。通称「箱◎」

792:名無しさん@八周年
08/01/08 14:45:38 D8x2Ho470
ドずる・ザビage

793:名無しさん@八周年
08/01/08 14:47:36 DP5NrKqf0
>>790
DVDが全盛になったころひっそりと生産終了になったLDと同じ道を行くわけか。


794:名無しさん@八周年
08/01/08 14:48:42 13WUMA1v0
PS3の足音が聞こえる。


795:名無しさん@八周年
08/01/08 14:50:26 wnT5BQaz0
ま、すぐにメモリになりますから
動的キオク装置は滅びます

796:名無しさん@八周年
08/01/08 14:50:34 dl0pR4oB0
敗因は何だったの?
容量の問題?

797:名無しさん@八周年
08/01/08 14:52:50 Lujd7lkvP
>>796
BDに勝る点が何一つ無かったからだと思う

798:名無しさん@八周年
08/01/08 14:52:55 WJDsKYa60
家電縮小、撤退のための壮大な自作自演。

799:名無しさん@八周年
08/01/08 14:54:06 SyWGeGLM0
>>796
技術的な問題ということより、ソフトのラインナップの貧弱さがけっこう大きいんじゃないかなぁ。
去年の6月ごろ米大手レンタルチェーンがBD採用に乗り出したのも、ソフト数の差が
歴然ってことだったらしいし

800:名無しさん@八周年
08/01/08 14:59:26 pijmun7l0
>>796
全てだろ。

801:名無しさん@八周年
08/01/08 15:00:49 XTlnc1ke0
>>799
そのソフト数の差は、容量の違い等から出ていると思う。

802:名無しさん@八周年
08/01/08 15:02:44 my+KNtb40
東芝だけで勝てるわけがない。 MSはどっちでもいいんだよ。

803:名無しさん@八周年
08/01/08 15:03:41 +9kg3+3W0
>>775
www

804:名無しさん@八周年
08/01/08 15:06:11 /UO/4IxD0
>>787
あっ、そうなの?
プレイヤーのみでいいんだけど、なんかないの?

805:名無しさん@八周年
08/01/08 15:12:30 XTlnc1ke0
>>804
DVD再生時のアプコン性能から考えると、PS3買うのが一番無難。

806:名無しさん@八周年
08/01/08 15:24:21 ts7tvQbZ0
>>775
関ヶ原のようにあっという間の・・・

807:名無しさん@八周年
08/01/08 15:28:11 uhaAlBfH0
>>796
勝因がなかったから

808:名無しさん@八周年
08/01/08 15:29:02 UxVsCasX0
         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--─-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /    ●                  ヽ|
     l   , , ,u            ●      l
    .|        (_人__丿   u  、、、 |    負けたんや、、、
     l                      l
    ` 、                       /
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐─‐‐‐┬'''""´

809:名無しさん@八周年
08/01/08 15:38:35 XTlnc1ke0
>>807
マジで勝っている所がないもんな。
値段は、アメリカで再生専用プレーヤーを投売りしているだけで
書き込み用ディスクやレコーダは、BDと似たようなものだし。
それで、容量少ないのだからな。

810:名無しさん@八周年
08/01/08 15:46:17 C0erVtrV0
東芝とワーナーの両方で働いていた俺の祖父が涙目になってたなwww

811:名無しさん@八周年
08/01/08 15:50:34 hfmRC0zv0
HD DVDは、東芝以外は東芝のダンピング戦略で利益が出ない
東芝以外のメーカーは撤退

812:名無しさん@八周年
08/01/08 15:51:18 XTlnc1ke0
>>811
製造コスト下げて安くしないといけないのに、いきなり安く売ったらそりゃダメだわなぁ。

813:名無しさん@八周年
08/01/08 15:58:57 NO89l8fQ0
東芝の規格製品のほうが、今あるDVDも見ることが可能なんだよね?
それなのに、どうしてブルーレイの方が、支持されてるの?
本気でよく分からない
まだ買ってないんだけど、今あるDVDも見れるなら、東芝の方がいいかなと思ってたんだけど・・・


814:名無しさん@八周年
08/01/08 15:59:17 DCk7Jakk0
負け犬の遠吠え

815:名無しさん@八周年
08/01/08 16:00:13 5MbchuMa0
>>813
どっからそういった発想が出るのかわからないけど、BD機でもDVD扱えるよ

816:名無しさん@八周年
08/01/08 16:00:14 ZTtDrAFT0
>>813
BDも普通にDVDも見られるんだぜ。

817:名無しさん@八周年
08/01/08 16:00:19 6GjTEJDa0
>>813
ブルーレイ再生機でもDVDは見れる

818:名無しさん@八周年
08/01/08 16:00:40 L1fCrzrz0
>>815-817
落ち着け、いつもの東芝社員だ

819:名無しさん@八周年
08/01/08 16:01:25 XTlnc1ke0
>>813
どっちでもDVDは見れるし録画も可能。
松下レコーダーのだったらDVDにハイビジョン記録も可能。

東芝のHD DVDの奴も同じことが一応出来るけど、肝心の規格が風前の灯だからな…

820:名無しさん@八周年
08/01/08 16:01:58 14PSdyUM0
映像はハイビジョンなのにメディアはBDじゃないの?
もったいない

821:名無しさん@八周年
08/01/08 16:02:36 SyWGeGLM0
>>820
えーちゃんktkr!!

822:名無しさん@八周年
08/01/08 16:04:04 jNPJvjne0
PC用の戦いはまだ続く・・・

規格争いは要らない! - PCではBlu-ray/HD DVD両対応ドライブが普及との予測
URLリンク(journal.mycom.co.jp)


823:名無しさん@八周年
08/01/08 16:04:19 UxVsCasX0
BD録画できるPSX2が出たら買うわ

824:名無しさん@八周年
08/01/08 16:05:02 5zcKh1DC0
HD DVDが負けたわけじゃない!

東芝が…負けた

825:名無しさん@八周年
08/01/08 16:05:56 NO89l8fQ0
>>815
そうなの・・・?
昔、なんかでHD-DVDしか、今のDVDは見られないって聞いたことがあったんだけど、
あれはなんだったんだろうか・・・
じゃ、ブルーレイの方を買っても、今のDVDは見られるんだね?
だったら、別にどっちでもいいんだよね、安い方がいいって感じだけど

っていうか、まったくの素人で、なんで規格が二つあるのか、その違いは何か、訳わかんないよ




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch