08/01/05 12:52:52 y16mytlx0
>>803
おまえのせいでうんこしたくなった
ちょっと行ってくる
805:名無しさん@八周年
08/01/05 12:57:45 IZUoolDv0
化成肥料も高騰してるからな
806:名無しさん@八周年
08/01/05 12:58:56 y5CUW5AzO
安く安く信仰が消費者にあるから 中国の作物は日本では必要
日本は作らなくなってきたしな
中国からの作物が来たら作る気なんか起きないよ
807:名無しさん@八周年
08/01/05 13:04:08 /GFYioaG0
俺は大好きなタンメンと野菜炒めを外食で食うのをやめたよ。
理由は両方に使われてるキクラゲ。
キクラゲってほぼ100㌫中国産だよな。
んなモン食えないからな。
808:名無しさん@八周年
08/01/05 13:09:31 y5CUW5AzO
野菜の種子なんか沢山が中国から来ているからね
809:名無しさん@八周年
08/01/05 13:20:19 IZUoolDv0
>>808
ウソはよくない
810:名無しさん@八周年
08/01/05 13:21:36 JY2oYKYH0
俺の大好きなもやしに使われてる豆の大半は中国産
811:名無しさん@八周年
08/01/05 13:27:41 y5CUW5AzO
日本の種子の自給率は2割以下なんだが
812:名無しさん@八周年
08/01/05 13:32:29 pkAMFrJm0
>>797
昔は長期間摂取するのは、身体に悪いイメージで、
今は、短期間で結果が出る可能性があるって感じかな。
日本の検疫を信用するかしないか、日本も偽装してるしって
方向にもっていきたい人が、ずいぶん書き込んでいるけど、
危険度が他地域とは段違いってのが、中国産を回避したくなる最大の要因だよね。
813:名無しさん@八周年
08/01/05 13:36:08 IT2hhIWh0
なら買わない
814:名無しさん@八周年
08/01/05 13:41:18 xqOnIZor0
>>780
日本人じゃないんだなお前は。
815:名無しさん@八周年
08/01/05 13:47:12 y5CUW5AzO
俺は日本人だから日本人が作った物なら高く払い買うよ
敬意を払えない奴等在日入りなんだよ
816:名無しさん@八周年
08/01/05 13:53:50 hJI3aGAg0
ミーとホープの社長じゃないが、おまえら消費者が悪い。
安いものばっかり追い求めるからだ。
中国産食品を一番輸入してるのは日本だ
おかげで、世界屈指のガン大国になった。
中国物を輸入してから、癌もアトピーもアレルギーも精神疾患も激増。
輸入と時期がリンクしている
817:名無しさん@八周年
08/01/05 13:57:25 xqOnIZor0
>>815
>日本人てなんでこう馬鹿なんだ
818:名無しさん@八周年
08/01/05 13:59:04 y5CUW5AzO
消費者が喜ぶのは価格が安い事だけ
これに限る だから安い中国からの食べ物ばかりになる
それまで指摘しても振り向かない 性善説で買っている
アキンドと言うのはそんな消費者の弱い所で儲けるんだよ
819:名無しさん@八周年
08/01/05 14:00:16 wxQQGZEv0
>一九九三年の「平成コメ凶作」の時は、米の質にこだわりすぎて業績が悪化した。
10年以上も前の話を持ち出すなよ…。
無能さがよくわかる。
業績が悪化したのは高い食材を用いたからじゃなくて、市場分析が足りないから。
820:名無しさん@八周年
08/01/05 14:02:43 xqOnIZor0
ID:y5CUW5AzO
もう日本人のふりしなくていいんだよ
821:名無しさん@八周年
08/01/05 14:03:21 fUEnVpI80
たとえばさ、国産では高くつくなら輸入物でいいんだけど
中国以外から調達すればいいだけじゃんね。
べつに中国食材が安全になれば中国製でいいんだし。
中国食材入ってると売れないとぼやくなら
最初から中国製以外で代用できない物はいれなければいいだけじゃん
中国の冷凍ほうれん草じゃなければコスト的に無理ならほうれん草入れなければいいだけだろ。
重要なのは安全であると言う事なんだからさ。
少々オカズの分目が減っても我慢するよ。
鮭ベンから鮭が消えても海苔だけで我慢するよ。中国製食うくらいならね。
822:名無しさん@八周年
08/01/05 14:05:24 /GFYioaG0
>>821
高くても国産品を買おうという意識を持つのが先決で大事だよ。
イギリスではそういう運動が起こってるし賛同者が増えてる。
823:名無しさん@八周年
08/01/05 14:09:22 y5CUW5AzO
日本は安く安く主義だから国産買える奴は少ないよ
824:名無しさん@八周年
08/01/05 14:10:39 vjHu7zQ70
>>812
>危険度が他地域とは段違いってのが、中国産を回避したくなる最大の要因だよね。
中国に行って現地で食べるなら、その指摘は当たっていると思うが
日本の検疫を通っていたら、危険度なんて、国産と大差無い。
というか、大差ないようにするのが、検疫だから。
825:名無しさん@八周年
08/01/05 14:10:48 AhAG/a/AO
>>814
アホかお前?
皆が安さを求めた結果
中国産食品や中国製品ばかりになったのは事実だろ
826:名無しさん@八周年
08/01/05 14:14:51 hJI3aGAg0
>>821
そういうことだな。
日本も今、昼飯の手作り弁当が増えているのは、
安全で、なにより安くできるから。
一人暮らしだとチト厳しい面もあるが、ちゃんと作ってる人もいるわな。
男女に限らず。
そういう独身男に聞いたら、
休みの日にいっぱい作って、冷凍、冷蔵庫で作り置きしておけばいいそうだ。
827:名無しさん@八周年
08/01/05 14:15:02 /GFYioaG0
>>823
例えばニンニクなんかで考えてみる。
青森産ニンニク一個の値段で中国産ニンニクは20~40個買える。
しかし、一般家庭ではそれほどの大量のニンニクなど消費しないだろ。
高くても青森産を買う事がそれほど家計に響くとは思わないんだけどな。
なにより安全を考えればなおさらね。
828:名無しさん@八周年
08/01/05 14:15:42 hpoZkXLh0
消費者は、安さ第一で品質みないからね。
家電製品も同様。
製造業は、工場を中国へ移すことになって
正社員雇えなくなっただろ?悪循環だよ。
829:名無しさん@八周年
08/01/05 14:15:54 y5CUW5AzO
少し前には国産と中国産並べたら中国産しか売れなかったからな
消費者が悪いのは確かなんだよ
良いものより 安い物しか売れないからな
830:名無しさん@八周年
08/01/05 14:17:26 wfHQVfit0
>>780
目先の餌に弱いだけ。選挙でも何でもそう。
自民圧勝も民主圧勝も、自分で考えずに
目先の餌で大喜びした結果だ。
831:名無しさん@八周年
08/01/05 14:17:32 jlEFfJv10
急に中国産表記が減ったのが近所の安いスーパー にんにくの芽ぐらい
イトーヨーカドーでは中国産とはっきり表示した鶏肉惣菜が
どっちもいやですなー
832:名無しさん@八周年
08/01/05 14:18:46 /GFYioaG0
>>828
> 消費者は、安さ第一で品質みないからね。
> 家電製品も同様。
家電製品は高くても国産を買う人の方が圧倒的に多いでしょ。
クルマも韓国産は売れてないしね。
三星も現代も日本からは撤退だしな。
食品でもその気になれば出来るはずだよ。
833:名無しさん@八周年
08/01/05 14:23:34 vjHu7zQ70
>>832
長く使うような車、家電は、
アフターサービスも考えて、国産を買うことが多いけど
日用品なんかは、100円ショップを使うだろ。
食べ物だって、食べちゃえば終わりだからな。
一回食べても、再度取り出して、何年も使えるようにしたら
国産を選ぶと思うw
834:名無しさん@八周年
08/01/05 14:25:34 nQpirYxa0
>>824
その辺かなりザルなイメージなんだがな。
支那産の玩具とかの危険金属含有とかのニュースみてるとさ。
あの辺も一応安全って判貰ってたんだよな、確か。
835:名無しさん@八周年
08/01/05 14:27:41 vjHu7zQ70
>>829
なんで悪いんだよw
安全性が殆ど変わらなければ、安い方を買うのが当たり前。
で、検疫を通っているんだから、安全性に差が無いと考えるのが合理的。
そりゃまあ、金が余るほどあれば
「良いもの」を買うだろうが
金が無ければ
コストと安全性をはかりにかけるのは、当たり前。
836:名無しさん@八周年
08/01/05 14:27:51 hJI3aGAg0
>>832
出てきた弁当なり、定食その他外食に
サムソン、とかのロゴがないから、ついつい、危機感遠のくんだよなw
837:名無しさん@八周年
08/01/05 14:28:53 /GFYioaG0
>>833
>日用品なんかは、100円ショップを使うだろ。
中国産の毒を知る以前は確かに100円ショップで買い物をしたよ。
しかし、陶器の上薬の鉛やプラ製品の毒を知ってから全部捨てたよ。
今は100円ショップなど行くことも無くなった。
要は知る事と知った後の意識の問題だよ。
838:名無しさん@八周年
08/01/05 14:29:28 JY2oYKYH0
>>832
どうも消耗品は安さ優先な希ガス
諭吉を使うものは品質優先な希ガス
自分もそんな感じ
まあケチくさいだけなんだけどね
839:名無しさん@八周年
08/01/05 14:30:41 hJI3aGAg0
>>824
日本の検疫なんて、農薬には厳しいといいたいが、
はっきりいって、ザル。何人でやってると思ってるんだw
農薬プラス、いろんな意味不明な物質プラス、
環境汚染まみれの中国産。検疫なんてまるで意味ないじゃん。
840:名無しさん@八周年
08/01/05 14:31:47 vjHu7zQ70
>>834
ザルなのは、中国産だけじゃないのは
食品偽装のニュースを見ても明らかでしょ?
もっといえば、雪印だって、安全性の試験をちゃんと通っていたんだよ。
841:名無しさん@八周年
08/01/05 14:33:11 vNmYHXSWO
逆ミシュランみたいな感じで
中国製の使用割合に応じて
製品や店に黒星をつける制度とかあったら
いいんじゃないかな?
わからないから気にならないから
食べる、買うっていう心理もあるし
中国自体は自分のところの製品が
優良だと思ってるみたいだから
文句言わないだろw
842:名無しさん@八周年
08/01/05 14:35:54 hpoZkXLh0
>>832
勘違いしていると思うけど、国内メーカーのものを
買っているだけだと思うよ。
製品性能を決定するような重要な部品に
高品質高価格の国産は、使われなくなったんだよ。
そういうものを使っていたけど、売れなくて泣く泣く変えていった。
843:名無しさん@八周年
08/01/05 14:37:29 vjHu7zQ70
>>837
中国産の部品が、パソコンに使われているから
パソコンを全部捨てた。
というのなら、
100円ショップの商品を全部捨てるのも、論理が通っているなw
844:名無しさん@八周年
08/01/05 14:37:30 1DzABNXK0
一時毎日のようにテレビに出てた中国人コメンテーターを全然見なくなったよね。
最初のうち中国の公害や著作権侵害が言われはじめたころ、「日本だって昔はそう
だったんだから別にいいじゃん」みたいなことをでかい声で強弁しようとする奴とか
いたけど、通用しないと分かったらそういうのも見なくなった。
845:名無しさん@八周年
08/01/05 14:41:13 vjHu7zQ70
>>842
そう
「国産」じゃなくて
「国内メーカー品」
を買っているだけだよな。
裏をひっくり返せば、made in china。
846:名無しさん@八周年
08/01/05 14:44:45 hJI3aGAg0
>>840
君のような中国食べ物輸入業者なら賞味期限と消費期限の違いわかるよね。
雪印がだめというなら、日本の外食全部ダメになるよ。
食べ物はほとんど廃棄処分。
雪印のは食えるの。
中国産のは即シナ。わけのわからんもので構成されてるわけだ。
例え、中国で無農薬野菜作ってもあの大気汚染化の中で降る雨や、
工業廃棄物が無条件で垂れ流しまくりの水でできる野菜を、君は食うか?
雪印もってきて目をくらましてもだめ。
もっとも、もう、日本人なら、誰ももはや君の言には聞く耳も持たないけど
日本人とは、そういうものだ。世界一の神経質さだな。
847:名無しさん@八周年
08/01/05 14:46:00 omoEpzSa0
【社会】 “日本でも死者” 中国産の食品や薬品、問われる安全性…「日本でのチェック、ざる状態」と関係者★3
スレリンク(newsplus板)l50
【社会】中国産ウナギ:ずさんな輸入検査 5機関が無作為抽出怠る[09/03]
スレリンク(newsplus板)
おまいら、アメリカFDAが輸入禁止にしたエビには注意しろ!
やばいのはウナギだけではない。
URLリンク(megalodon.jp)
848:名無しさん@八周年
08/01/05 14:53:20 vjHu7zQ70
>>846
雪印集団食中毒事件は、2000年6月から7月にかけて、近畿地方を中心に発生した、
雪印乳業(当時)の乳製品(主に低脂肪乳)による集団食中毒事件。
本事件は、認定者数13,420人の、戦後最悪の集団食中毒事件となった
飲んだら、死ぬぞw
>例え、中国で無農薬野菜作ってもあの大気汚染化の中で降る雨や、
>工業廃棄物が無条件で垂れ流しまくりの水でできる野菜を、君は食うか?
検疫通ってきてたら、食うだろ。
>日本人とは、そういうものだ。世界一の神経質さだな。
前の方に書き込みがあったが
キクラゲは、中国産が殆どのようだな。
野菜炒めの売り上げが激減したとか
キクラゲの使用でトラブルがあったとかは
聞いたことないなー。
849:名無しさん@八周年
08/01/05 14:54:06 mdk6JlhA0
日本人が中国で農場を経営・管理して、シナ公を安い人件費で働かせればいいんだよ
850:名無しさん@八周年
08/01/05 14:54:23 tcZfwlZQ0
今まで食ってていきなり変えるってのも今更って感じがする
851:名無しさん@八周年
08/01/05 14:59:40 xqOnIZor0
>>825
アホかお前?
852:名無しさん@八周年
08/01/05 15:07:10 Gfzp6MsO0
最近、中国はアメリカ産コシヒカリのようにカリフォルニア米との掛け合わせた
コシヒカリじゃなくて、純コシヒカリの生産研究をやってて数年後には日本向けの
コシヒカリを輸出するとN○K特集でやってたな。
現状でも加工食品にはほとんど中国産食物が入ってるって言うから、中国に日本の
食料事情を握られてしまってる。
ここの掲示板でネトウヨ(実は在日台湾人がなりすまし?)が台湾有事の際はシーレーン
防衛の為に自衛隊を出撃させるべきだとのたまわっているけど、シーレーン防衛も糞も
すでに日本の生命線である食料を中国に握られてしまってるわけなんだなぁw
あれだよ孫子の兵法の「百戦戦って百勝するよりも戦わずして勝つ方が上策だ」
やられてしまってんだよ。
853:名無しさん@八周年
08/01/05 15:11:59 /GFYioaG0
>>852
お前、一度中国に行ってみな、
そして都市部じゃなくて地方をよ~く見てこいよ。
大げさじゃなく原始人の国だよ中国は。
854:名無しさん@八周年
08/01/05 15:12:49 vjHu7zQ70
だいたいさー。
中国食品で、実際に健康被害が出た例ってあるの?
やせ薬とかは被害あるけど。
855:名無しさん@八周年
08/01/05 15:14:17 Gfzp6MsO0
>>853
おまえ、読解力あるのか?
856:名無しさん@八周年
08/01/05 15:15:55 uNSzVHcf0
>>833
要は、うんこ食えってことか?
857:名無しさん@八周年
08/01/05 15:17:37 1DzABNXK0
>>854
お前が中国食品死亡者第一号になってください
そしたら政府も重い腰を上げるから
858:名無しさん@八周年
08/01/05 15:18:21 y5CUW5AzO
台湾の重金属汚染なんか中国以上に酷いかな
台湾うなぎは危険過ぎる
859:名無しさん@八周年
08/01/05 15:18:57 Ao9fJPEx0
>>852
自虐工作員乙
860:名無しさん@八周年
08/01/05 15:21:45 vjHu7zQ70
>>857
なんだよ、結局無いのかよw
結局、電子レンジの電磁波は危険です~
という
エコちゃんと、同じ?
そりゃ、あれだって
電子レンジを動かしつつ、その前で24時間生活していたら、
たぶん50年後ぐらいは危険。
861:名無しさん@八周年
08/01/05 15:30:57 4/+xnl/Z0
結論
弁当屋や外食産業を利用するようなものぐさな人間が、いちいち文句言うな。
そんな奴が健康とか気にするなんて間違ってる。
世の中がいくら進化しようが、検査に公務員待遇の職員を何万人も配置するわけにはいかないのだ。
相手を信じることで、検査のコストは決まる。
日本は世界の人々の良心をトコトン信じることで、食品の安全を確保してきた。
最初からけんか腰で、毒が入っているかもしれないと考えるんじゃなくて、
「相手が入っていないって言ってるんだから信じよう」そこからはじまってるからこそ、
世界に先駆けて、自給率の大幅な低減を実現できた。
これをデメリットと考えてはいけない。
日本がおかしなことをしたら、世界の国々が食料の供給を止めることで、
日本の横暴が未然に阻止できる。武器を使わずに日本を管理できる。
日本の政治家が智恵を絞ってひねり出した、極めて優れた考え方だ。
海外から運ばれてきても、安くて腐らない食品を安全だと信じられない奴は
すでに弁当屋で買わないで自分で作ってるはずだ。
問題は何一つない。
862:名無しさん@八周年
08/01/05 15:31:43 GLl0Cpdk0
>>852
単純な意見だなあ。
中国だけから禁輸処置食らっても、飢え死にすることはありえないから。世界中からなら判るが‥
863:名無しさん@八周年
08/01/05 15:46:19 mEhPgOwU0
結局ここまで安いものを買わなければならなくなった財政事情に国民を陥れた政府・および経済的な危険を大手の広告料によって一般に知らせることを怠ったマスコミのせいだな。
結構前までは大体の家庭がそこまで生活水準を落とす必要は無かった。
今は見る影も無い・・
864:名無しさん@八周年
08/01/05 15:53:17 culSk8yt0
>>854
ラーメン食ってほぼ即死とか弁当食ってほぼ即死とかありまくり
865:名無しさん@八周年
08/01/05 15:56:50 JY2oYKYH0
病院食とかやばいかもな
866:名無しさん@八周年
08/01/05 15:57:16 tcZfwlZQ0
>>864
国内でって意味じゃね?
867:名無しさん@八周年
08/01/05 16:01:34 Zpw+w5ig0
>>11
評価・・・すべきか?
868:名無しさん@八周年
08/01/05 16:13:09 uX70f3da0
このスレ中国の工作員多すぎ。
中国はネット誘導員を雇ってるってことは公表済み。
どーみてもおかしいだろ。
こんなに中国産野菜をアピールする香具師。
スーパー行ってみろ。
中国毒野菜なんて売れてないわ。
中国産うなぎもな。
869:名無しさん@八周年
08/01/05 16:13:20 u/V8yHT90
うちは親戚一族で中規模の洋菓子メーカーを経営しています。
当然、クリスマスは親戚家族総出で製造、販売にかかりきりになり、
とても子供たちと世間並みのクリスマスイブを楽しむなどということは
不可能です。
そのぶん、お正月は親戚5家族が創業主曾祖父の邸宅にあつまり、
ゆっくり楽しく、かつ豪勢にお祝いをします。私も、妻と小学五年生の
娘をつれ、会合に参加します。
親戚全部で12人の子供たちも、この元旦の集いをとても楽しみにしています。
おいしいものや、いとこたちに会えるのももちろんですが、一番の
楽しみは、今年80歳になる曾祖母が、お年玉とプレゼントを一人一人に
配るからです。クリスマスがないぶん、お年玉のほかに、プレゼントを
もらえるのです。曾祖父母も、仕事を引退してからは、孫、ひ孫たちに
会えるこの日を、一年で一番楽しみにしています。
私の娘も、かねて曾祖母にお願いしてあった大きなフランス人形をもらい、
おおはしゃぎでした。もらうなり、抱っこして部屋を走りまわっています。
そうするうちに娘は、人形が着ているドレスの背中の裏にタグを
発見しました。娘は無邪気にそれを読んで叫びました。
「あ、これ、中国製だ」
その瞬間、なごやかだった場の雰囲気が、一瞬にして凍り付きました。
私の妻はあわてて娘をしかりつけます。「こら、そういうことを
言うんじゃありません!」
870:名無しさん@八周年
08/01/05 16:15:35 K/N2AoHuO
>>869
あるあるwww
871:名無しさん@八周年
08/01/05 16:16:19 mDPcDjO70
>>868
日本語勉強はじめたばかりだけど。
あなたは「2ちゃん脳」ですか?
872:名無しさん@八周年
08/01/05 16:16:25 u/V8yHT90
( >>869の続き)
私もしどろもどろで、「いや、中国製でも最近はなかなか品質が
よくなってるんだぞ」などと普段思ってもないことを言って取り繕います。
大人たちはみな気まずい雰囲気になり、お膳のごちそうを箸でつついたり、
隣同士でひそひそと話したりするばかりです。子供たちも敏感に雰囲気を
さっし、さっきまであんなにはしゃいでいたのが嘘のように大人しく
なりました。
私たち夫婦は、その場から消えてしまいたくなるような思いをしました。
いや、一番気の毒なのは曾祖母です。
なんとか顔には笑顔を作っていますが、明らかに肩は落ち、哀しみを
こらえているのがわかります。無理もありません。一生懸命お店を探して
孫たちに用意したプレゼントが、なんと中国製だったのですから。
もちろん買うときには注意したにちがいありませんが、こんな服地の裏の
わかりにくいところに表示してあれば、目の衰えたお年寄りが
見落とすのも無理はないでしょう。
帰り際、曾祖母は娘の頭をなでつつ「ごめんね、ごめんね、おばあさんが
うっかりしてて」と、ポタポタ涙を流しながら詫びるのです。娘も
自分の行為がどれほど人を傷つけたのかがようやくわかり、肩をふるわせながら
嗚咽を漏らしていました。
この顛末の一番の責任は、娘のしつけをしっかりしていなかった私たち
夫婦にあることは言うまでもありません。
でも、あれが中国製でなかったら、お店やメーカーがもっとわかりやすく
中国製と表示していれば、そう思うと悔しくてしかたがありません。
憎いです。憎いのです。中国製が。中国という国の存在が。
873:名無しさん@八周年
08/01/05 16:20:37 FzJrtP7/0
何で支那産を無理に使うのかねぇ。
伊藤園なんか野菜ジュースに支那産一つも使ってなかったぞ。
874:名無しさん@八周年
08/01/05 16:20:59 /GFYioaG0
中国は健全で幸福な家庭をも不幸のどん底に落とすわけだな。
まさに存在そのものが悪だ。
875:名無しさん@八周年
08/01/05 16:43:30 EydOtwNN0
一番問題なのは学校給食だろ。親中の教職員ばかりだぞ。
あんなに安い給食費じゃ支那産しか買えないだろ。
子供の体に急速に鉛、ヒ素、ダンボ-ルが貯まっていく。
876:名無しさん@八周年
08/01/05 16:52:44 pcrHMHws0
中国はいずれ食糧輸入国になるよ。
国土は広くても、耕作可能な土地は限られている。
それも水質汚染や土壌汚染でヤバイ状況だ。
水と土地が汚染されてるんだから、そこで出来た作物がヤバイのは当たり前。
877:名無しさん@八周年
08/01/05 16:56:46 Fwu3Xhj+0
日本の貧乏人は中国食材を食べ、
中国富裕層は日本産を食べる訳か。
878:名無しさん@八周年
08/01/05 16:59:53 /GFYioaG0
>>876
>中国はいずれ食糧輸入国になるよ。
よく言われてるが中国に限ってそれは無いよ。
なぜなら中国政府は国民が餓死することなど屁とも思わないからね。
10億のDQNがいる国で一億人ぐらいむしろ死んでほしいとさえ思ってるだろ。
879:名無しさん@八周年
08/01/05 17:02:20 xTnzrMn30
中国産を使わないと値段は10倍ぐらいになるよ
880:名無しさん@八周年
08/01/05 17:10:42 mFS95wkh0
何も努力しない世界最低自給率の日本は無能栽培国家!
何でも他力本願で自力パワーなし...
今年は、顕著に二極化が進むね。
国内食料自給率だが国外自給率アップ!
そして、トレードオフ国家の完成だ!
881:名無しさん@八周年
08/01/05 17:12:02 JY2oYKYH0
>>879
ためしに実際に計算してみてくれ
882:名無しさん@八周年
08/01/05 17:12:03 /GFYioaG0
朝食 ご飯 メザシ若しくは納豆、漬物 味噌汁
昼食 日の丸弁当 お茶
夕食 ご飯 煮魚若しくは焼き魚 漬物 味噌汁 酒若しくはビールか洋酒
これで充分だろ。
別に中国の食い物なんか無くたって良いんだよ、本当はな。
883:名無しさん@八周年
08/01/05 17:16:19 6Jy9VAPD0
>>882
納豆とか味噌の大豆は中国かも
884:名無しさん@八周年
08/01/05 17:16:48 JY2oYKYH0
大豆はカナダ産だぜえ!
885:名無しさん@八周年
08/01/05 17:17:53 W4+h2q42O
まぁ中国のプチブルジョアより上は中国産なんて食べずにベトナムやモンゴル食材を食べてるわけなんだが。
886:名無しさん@八周年
08/01/05 17:18:05 Ru0SM/Ja0
自分用のPCや携帯を持ち、金がないからと中国産の安く害のある食品を食べる。
日本人は生活に最も大切な部分をケチって、他人に見える部分だけに金をかける
ようになってしまったね。
昔、ブランドショップの店員(なぜかハウスマヌカンとか言っていた)けど、
店の服で身を着飾りながら、食事は鮭弁。って唄もあった。
豊かな国が単に淫らになって、乱れて、もっと乱れたいから政府に金よこせ
と言っているのが今の日本人なんじゃないの?
887:名無しさん@八周年
08/01/05 17:30:24 Gfzp6MsO0
>>861
>弁当屋や外食産業を利用するようなものぐさな
それ以外にも例えば醤油や納豆に使われる大豆とか、
せんべい菓子や日本酒に使われる米とかケーキのフルーツなど、
ほとんど日常食品に中国食物が使用されてて、今や中国食品無しには
成り立たないんだよ。
888:名無しさん@八周年
08/01/05 17:44:44 gM+MBM4qO
昨年NHKでやってた番組で工場の近くを流れる用水路の水が排水で真っ黒になっていて、その傍で野菜かなんか作ってたな。
あれ見て以来、中国産に拒否反応するようになった。
重金属たっぷりの野菜は、地元民でさえ食わないそうだ。
自家用のは別に作ってるらしい。
889:名無しさん@八周年
08/01/05 17:47:03 nyMeRvgI0
自 給 自 足 最 強 だ な
890:名無しさん@八周年
08/01/05 17:49:21 Gfzp6MsO0
○清食品のやきそばU○Oの中のドライフードキャベツも全て中国産キャベツ
使用で日本人社員が中国契約農家が使う農薬をチェックしてて、何が使われて
いるかわからない中国製農薬使用は禁止で、日本製農薬だけ使うように指導し
ているそうだ。
891:名無しさん@八周年
08/01/05 17:53:06 VbBOBDrH0
Chinaは、今、宋の時代だよ。
892:名無しさん@八周年
08/01/05 17:56:28 hJI3aGAg0
>>890
だから、もう農薬の問題じゃないの。
検疫も農薬については、目を配る。ほんの少ないパーセンテージだけだけど
雨も水も空気も土も汚れた中国の大地でできた野菜を食えますか?
という問題。
かやく捨ててやきそば作れや。
それに本当の事、教えてやろうか。
裏ではなあ。へんてこの、偽者の中国の農薬つかってるんだよ。
日本製は横流しじゃ。日本性農薬は高く売れるからな。ふん。
それが中国人だよ。平和ボケのアホ日本人が。
893:名無しさん@八周年
08/01/05 17:59:42 culSk8yt0
>>877
日本の自給率がカロリーベースとは言え40%なので中国にそんなに行ってるわけがない
恐らくは日本向けの商品を日本産とか言ってるとかが大多数じゃないかなw
894:名無しさん@八周年
08/01/05 17:59:50 Gfzp6MsO0
>>862
今や中国食材が日本に占める割合は全体の7割なんだってさ。
895:名無しさん@八周年
08/01/05 18:00:40 /GFYioaG0
ところで主婦連とか地婦連ってどうなったの?
ひと頃は食品メーカーとか化粧品メーカーとかに
押しかけてたのにこれほど酷い中国品の問題では
音沙汰ないよな。
やはり背後が社民党とかだからか?
896:名無しさん@八周年
08/01/05 18:02:02 xTnzrMn30
中国製の服着てると皮膚が腐るぞ
897:名無しさん@八周年
08/01/05 18:03:28 5lVVz6XN0
>>896
ユニクロ好きのオマエラは全員死亡だなw
898:名無しさん@八周年
08/01/05 18:07:07 hJI3aGAg0
>>895
まあ、がんばってるとこもあるよ。
【青森】学校給食の「中国産食材」使用自粛へ 弘前市[12/18]
スレリンク(news4plus板)
899:名無しさん@八周年
08/01/05 18:08:00 84iMHYpo0
そういえば、中国製で死亡については
食品と同じ口に入れるもので
中国産ダイエット薬(薬品分類ではなくて食品分類か?)
で日本の女性が死亡ってなかったか?
死亡者と軽くはない内臓疾患になった者達。
確かにやつれて痩せるんだろうけど。
そういうところちゃんと見ておいた方がいいと思うよ。
900:名無しさん@八周年
08/01/05 18:08:49 Gfzp6MsO0
>>896
それそれwこの間テレビで同じこと言った出演者がいて、それを聞いた評論家の
宮崎哲弥が、「それを言ったら日本製の服を着れなくなるぞ」って言ってたぞw
901:名無しさん@八周年
08/01/05 18:25:57 kvC9hrdG0
バイトの時給を100円にすれば解決。
902:名無しさん@八周年
08/01/05 18:31:36 ZBwD1+1l0
>>1
>安くておいしくなければ、お客さんは離れてしまう。
どうやら大変な勘違いをして居る様ですね。
903:名無しさん@八周年
08/01/05 18:39:16 bP3ofaVX0
素材が確実なら高くても買うけどね。
外食ほとんどしないよ。弁当持参、外の弁当とか買わない。
904:名無しさん@八周年
08/01/05 18:39:43 Ao9fJPEx0
>>894
あの~
アホですか?
905:名無しさん@八周年
08/01/05 18:42:36 jY58YTMP0
このスレみて今食ってる柿ピーの裏見たら
ピーナッツの原産国中国と表示されてた。
ためらわず捨てた。
長生き出来ないな。
906:名無しさん@八周年
08/01/05 18:43:31 hJI3aGAg0
コピペだけど、下の様な感じのものを使ってるのですね
中国のウナギは、目無し肌色で、
大きなミミズのようだった。
それを人糞や鳥や犬を解体したときに出る臓物を与えてで養殖していた。
焼き鳥はいちおうニワトリだが、羽が少ししかなく、どうみても奇形で、
増産が間に合わないときは串に刺すときに間に別の肉を入れていた。
何の肉かは知らないほうがいいと言われた。どうやら犬らしいが・・。
エビクリームはエビも もちろん入ってるが、そこに、粘着性のあるノリのようなものを
混ぜて食感を損なわないようにするのだが、それは、田んぼの大きなヒルのようなものを
ミキサーで砕いたものらしい。工場長はエビだと言い張ってたが・・・・。
その他もっとすごいものがある。
907:名無しさん@八周年
08/01/05 18:44:49 0ySK9s3L0
>>905
ピーナッツと枝豆とかぼちゃ、ひまわり、まつの実は殆どが中国
わたしゃ、ナッツ大好きだけどギャンブルしたくないから
カシュー、アーモンド、クルミにきりかえたよ
908:名無しさん@八周年
08/01/05 18:47:15 84iMHYpo0
>>905 >柿ピー
そんなこと言ってたら、柿ピーは全滅に近いはず。
それから柿ピーもだが
変な油使ってるのは食べないほうがいいと思うよ。
後で気持ち悪くなるし、吹き出物が出たりする。
909:名無しさん@八周年
08/01/05 18:47:28 477VdhZs0
安いとか美味しいなんて省略されてるだけで
「安全」っていう前提があって初めて評価されるもんだろう常考
910:名無しさん@八周年
08/01/05 18:48:45 0ySK9s3L0
ちなみに犬、猫を飼っているひとはフードやおやつの袋の表示を今すぐみて!!!
ドギー○ンやペティ○やユニチ○ームやゴン○ですら中国製だから。
犬、ガンになってもしらんよ。
冷凍食品も最終工程(袋詰めとか)が日本なだけど日本産って書かれてるから。
いわずがもなだけど、こんな飽食の時代にインスタントくわなくていいじゃんよ
911:名無しさん@八周年
08/01/05 18:49:16 e7gRRp/pO
まあカスみたいな材料を
濃い味付けで誤魔化して販売するのが弁当屋の基本だからな
912:名無しさん@八周年
08/01/05 18:54:19 /GFYioaG0
>>910
缶詰のドッグフードを与えたらワンコが痒がってきた。
皮膚全域がただれたようになってそれは可哀想だった。
缶詰フードをやめたらまもなく直った。
やはり原因は中国だったんだなと今思った。
913:名無しさん@八周年
08/01/05 18:56:43 alMv/omh0
この弁当屋は、「100%中国素材の店!!」と看板に書いて、客が離れない
か様子をみたらよかろうて。
914:名無しさん@八周年
08/01/05 18:57:54 4RvopmfK0
宅配ピザの具材もことごとく中国産らしいね
915:名無しさん@八周年
08/01/05 18:58:06 V36NeAL/0
ダウンジャケットの中身は9割中国製。
ダウンジャケット着てる奴は非国民。
916:名無しさん@八周年
08/01/05 18:59:54 84iMHYpo0
>>906 ちょっと違うと思うよ。
>中国のウナギは、目無し肌色で、
>大きなミミズのようだった。
そこまでの品種改良はしていない。
単なる奇形から生じたものかもしれないが、種を維持しようとする遺伝子側の戦略があるので
そんな奇形ばかりを集め、そして維持するには、逆にコストがかかる。
そんな金のかかる事を中国生産者が果たしてしてくるだろうか?
>それを人糞や鳥や犬を解体したときに出る臓物を与えてで養殖していた。
人糞はありだと思うが、
>犬を解体したときに出る臓物を
こちらは普通に食用にされる事も多いので、そういった用途にはもったいなくて使えないのではないか?
そもそも犬・猫の食料としての消費量は、中国といえども他の肉と比較して少ないしね。
>焼き鳥はいちおうニワトリだが、羽が少ししかなく、どうみても奇形で
同様の理由で、奇形混じりの可能性は高いが、比率が高い以上に
殆ど全て奇形で揃えるといった事は逆に高くつく。
>串に刺すときに間に別の肉を入れていた。
>何の肉かは知らないほうがいいと言われた。どうやら犬らしいが・・。
犬の方が高いというか、たとえ価格に関して優位でなかったとしても
数量的に調達困難なので、それは余りないのではないか。
>エビクリームはエビも もちろん入ってるが、そこに、粘着性のあるノリのようなものを
>混ぜて食感を損なわないようにするのだが、それは、田んぼの大きなヒルのようなものを
>ミキサーで砕いたものらしい。
ここらはあり得るかもしれない。
917:名無しさん@八周年
08/01/05 19:05:27 0ySK9s3L0
>>921
半分生肉みたいなやつ?
アレが一番ヤヴァイ。保存料たっぷり。
国産でも安いフードは伝染病で毛が抜けた鶏や
腫瘍ができた牛とか、人間が食べれない部分を使っているからきをつけてね
918:名無しさん@八周年
08/01/05 19:10:57 wfHQVfit0
水俣やらイタイイタイ病やらみたいのって
中国では発生してないのかな?
919:名無しさん@八周年
08/01/05 19:11:56 hJI3aGAg0
>>916
なんだかしらないけど、解説ありがとう。
でも内容怖くて読めない。
最初のコピペもじつは、まともに読んでない
変なコピペ作るなよ。外で飯食えんよね。
中国だけに信じちゃうし。
といいつつ、今読んだ。
最後のはありなのかよw
920:名無しさん@八周年
08/01/05 19:14:55 MAAyQ+Eh0
>>882
昼食は玉子焼きを入れて下せえ。おねげえしますだ。
921:名無しさん@八周年
08/01/05 19:20:13 W4+h2q42O
半分生肉みたいなやつ
922:名無しさん@八周年
08/01/05 19:27:50 lOycsUKh0
>>920
仮にご飯と漬け物が100%自給自足できるとしても、
納豆→大豆がないから無理
味噌汁→大豆がないから無理
ビール→麦がないから無理
だな。
さらに今はメザシや魚は安いかもしれないけど、
その他の輸入品がなくなることで、需要がそれらに集中して、
米、魚なんかも急騰するだろうね。
メザシが国産和牛ぐらいの価格になるんじゃないか?
923:名無しさん@八周年
08/01/05 19:42:05 0ySK9s3L0
チーズとナッツありゃいいよ
924:名無しさん@八周年
08/01/05 19:58:26 JY2oYKYH0
マンション建てまくってるのも在日による工作のような気がしてきた
925:名無しさん@八周年
08/01/05 20:09:50 5lVVz6XN0
お前ら中国産から逃れるのは無理なんだからあきらめたほうが気が楽だよ
別に中国産食おうが食わまいが死期はかわらんよ
現に中国人でも長生きしてる人いるし
926:名無しさん@八周年
08/01/05 20:12:04 pcrHMHws0
朝市とか近くにあるなら、それを利用するといい。安いし。
ただ調味料だけは買わざるをえない。
そこは、ちゃんと吟味したい。
927:名無しさん@八周年
08/01/05 20:28:32 GLl0Cpdk0
>>906
くだらん。
そういうことを組織的且つ計画的にすると寧ろコストが掛かる。
俺が子供のときにうわさになっていたミミズの肉をマクドナルドでつかっていると同じレベル。
マトモな脳を持っていればしない。
928:名無しさん@八周年
08/01/05 20:40:41 u/V8yHT90
>>916
「そこまでの品種改良」って何だよw
ウナギはまだ産卵や稚魚の成育すらまったく
できてないんだから、そこまでもなにも
品種改良なんかしようがないだろwww
929:名無しさん@八周年
08/01/05 20:41:40 0ySK9s3L0
でも中国のカップヌードルたべて集団でアワ吹いて死んだ、とか記事みるとね。
ゆるやかな死や発ガンじゃなくて
ファイト一発なやつならたまんないよ
930:名無しさん@八周年
08/01/05 20:47:44 0ySK9s3L0
そういえば中国の3★ホテルの紙ナプキンに大腸菌やらHIVはいってたんでしょ?
使用済みの生理用品やトイレットペーパーを再生してたっていうじゃないの。
いやずら
931:名無しさん@八周年
08/01/05 20:58:51 Q+6pCjBg0
おまえらもう日本の食卓は終わったんだよ
932:名無しさん@八周年
08/01/05 21:03:40 vjHu7zQ70
>>929
日本の牛乳を飲んだ奴も、集団で食中毒になったぞ。
という記事を読んで
全ての牛乳を飲まなくなったら、アホですね。
933:名無しさん@八周年
08/01/05 21:03:57 EosFGYRI0
うちも犬にあげるササミのジャッキーは中国産辞めたな
大量に死んでるから当然だが国産がなかなか売ってなくて苦労した
934:名無しさん@八周年
08/01/05 21:05:28 xTnzrMn30
日本の赤福はうまいよ
935:名無しさん@八周年
08/01/05 21:07:10 0ySK9s3L0
>>932
うん。でも無理して食べる必要はないよね。それしかないなら別だけど
936:名無しさん@八周年
08/01/05 21:09:19 vjHu7zQ70
>>935
中国でカップヌードルで死人が出た→中国食品はもう食べない。
日本で牛乳で大量食中毒が出た→日本食品はもう食べない。
あほ~
937:名無しさん@八周年
08/01/05 21:34:37 ND3/YX9X0
>>933
犬なんかに国産食わしてもったいない
938:名無しさん@八周年
08/01/05 21:40:52 KlVq770g0
>>916
>>中国のウナギは、目無し肌色で、
>>大きなミミズのようだった。
>そこまでの品種改良はしていない。
>単なる奇形から生じたものかもしれないが、種を維持しようとする遺伝子側の戦略があるので
>そんな奇形ばかりを集め、そして維持するには、逆にコストがかかる。
アフォかお前。
どうみても、他所から買ってきた稚魚を常軌を逸した劣悪な餌と環境で育てると、
片っ端からおぞましい奇形鰻に育つって話だろ。
誰も、奇形鰻を品種改良で作って維持してるなんて思ってねーよ。
939:名無しさん@八周年
08/01/05 21:41:24 jY58YTMP0
実家で飼う犬は拾い物だろうが数十万した物だろうが
長生きする。
良く考えてみるとドックフードなんて一切与えず
家族の食事の残り物食べてたせいかなと思う。
940:名無しさん@八周年
08/01/05 22:13:02 FjYIv6RQ0
買うならコンビニより弁当屋かな。味が落ち着いてる気がする
941:名無しさん@八周年
08/01/05 22:35:39 bem4XVB/0
実際の所は安けりゃ何でも良いって下層が大半だろ。吉野家で食っている奴ら
見ていてもそう思うけど。どうせ味覚障害だから差なんか判りゃしないのだし。
942:名無しさん@八周年
08/01/05 22:41:19 4SfkQFVo0
はいはい中日中日
943:名無しさん@八周年
08/01/05 22:58:21 u/V8yHT90
>>939
人間の食事の残りはよくないよ。犬にとっては塩分やカロリーが高すぎるし、
逆に犬にとって大切な栄養素がかけていたりする。病気になったり
早死にしたりするよ。
944:名無しさん@八周年
08/01/06 00:26:13 kO+Cdl+Y0
史上最悪の環境汚染大国、ニセ物大国で作られた、
当の中国人ですら金があれば敬遠するような毒食材を何のためらいもなく食べる奴の気が知れん。
北京の下水処理水で奇形メダカ、孵化の80%に異常
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
945:名無しさん@八周年
08/01/06 00:45:14 VHTffon3O
焼き鳥、フランクフルト、チキンロール、ロールキャベツ
目の前にあるスーパー行きの惣菜は確かに中国産だわw
946:名無しさん@八周年
08/01/06 00:50:01 yKf65tDi0
ほかにもっと悪い国があるからって
中国擁護してどうするんだよ、糞読売
947:名無しさん@八周年
08/01/06 02:17:38 h5Q4ZeaP0
犬がどうなろうとどうでもいいじゃんか
愛玩用でしかないんだし全ては豊かさゆえなんだから
948:名無しさん@八周年
08/01/06 05:31:42 kD/XmWSt0
中食、外食にも産地表示義務を課し、産地表示義務に違反すると厳しい罰則が自動的に下るように法律を改正して
国民にきちんと選択できるように情報提供をする。
まず日本政府がやるべきはコレ。
小泉無責任首相時代から自民党は自己責任自己責任いってるが、自己責任を問えるのはちゃんとした情報開示を
している場合に限られる。
ちゃんと情報開示され、どこのファミレスのなになにという料理には原料に中国産が使われている、弁当屋の弁当の
どの食材には中国産が使われているetcがきちんと表示されていればそれらを食べるか、避けるか日本国民が選べる。
いまのような、産地隠蔽の状態では選びようがない。
日本政府、自民党、公明党は中国の奴隷か? 違うだろ。罰則付き産地表示義務を次期通常国会で成立させろよ。
日本国民の命と健康を守るのが国家の義務、国家の自己責任だぞ。
949:名無しさん@八周年
08/01/06 08:25:32 +jlKWo730
>>948
中、外食にまで、産地なんて本当に出来ると思う?
ましてや厳しい罰則付きなんて‥。
じゃあ、ひとつ聞いちゃうけど、たとえば、えびフライセットとだったりしたら、
いったいどこまで産地表示すればいいのかな?
多分君の鼻息の荒さでは、口に入るものすべてとか言い出しそうだしね。
ライス、パン、バター、ジャム、コーン、牛乳、海老、小麦粉、ブロッコリー、ニンジン、塩、ソース、砂糖、コーヒー、コーラ‥‥‥
ソースとかコーラのようにすでに加工されているものはどうするのかな?
しかも、時期やタイミング、コスト、量等々で産地なんてコロコロ変わっちゃうんだよね。
産地が変わるたびにメニューを作り直さなければいけないのかな?
厳しい罰則付きってことだから、産地の管理を厳格にしなければならないんだよね。
少しは、そのために増えるコストがどこに転嫁されるか考えてごらん。
ここで皆さん書いているように、そんな気にするなら、きちんと自炊したほうがよいよ。
950:名無しさん@八周年
08/01/06 10:30:09 h5Q4ZeaP0
>>949
完全同意
自分の目養って勉強して高い金払って自炊する以外逃げ道は無い
こういうの気にする人ってまだ何か救いがあると思ってるのかな?
951:名無しさん@八周年
08/01/06 10:35:27 m2MP/gxf0
つーか イマドキ「元」が強くなってるわけで
中国でマトモな野菜作れば日本国内とおんなじ値段になるよなw
無理矢理、毒野菜を作らせている国に問題があるような気もするねw
952:名無しさん@八周年
08/01/06 10:38:58 afu6qWAE0
カップラーメン食いながらこのスレを見てる俺は何を書き込めばいいのか???
953:名無しさん@八周年
08/01/06 10:43:20 LzQSjdJM0
>>949
たしかにその通りだと思う。
しかし、だからまったく今までどおりで良し、とは思えない。
定食の値段が少し上がるほどの、コストや負担が店にかかろうとも、
ある程度の産地表示は義務付けるべき。
中国から食材を受け入れること自体が、国にとっても、個人にとっても、
コストのかかることだと、意識していかないといけないんじゃないか。
普通に命に関わることだろ。
954:名無しさん@八周年
08/01/06 10:51:35 nl4fxZDO0
>>953
食材が足りなくなったら
普通にそこいらへんの八百屋で買ったりするのに
どうやって、産地表示できるんだよ。
保障できないだろ?
コーラ出そうとしたら
じゃあ、原液はどういう材料でどこから仕入れてってやるのかよw
>中国から食材を受け入れること自体が、国にとっても、個人にとっても、
それでも、そのコストが安い。そんだけ。
命に関わる?
実際に、国内で命に関わったことがあるのかよw
無いって事は、政府のチェックがちゃんと出来ているって話。
955:名無しさん@八周年
08/01/06 10:52:27 K26xf8Gr0
>>953
その、余計にかかったコストは店側が負担しろってことなのかな
それともそういったコストは商品価格に反映させても納得して買うってことなのかな。
前者ならお店の人を物程度にしか見ていないということだし、
後者なら現実性に欠けるよね。実際価格上昇したらみんな買わない。