08/01/03 21:40:39 em6EvNre0
>>915年収4~800万くらいの、収入はそこそこで、労働時間がむちゃくちゃ長くて自炊する時間の取れない独身サラリーマン層ってのが絶対あるはず。ヒルズやら豊洲やらに住むようなウン千万越えの層と300万以下のワープア層だけじゃないだろ。
それに弁当屋とかコンビニなんかは商売する土地の客層に合わせて出すモン考えりゃいいんだから、都心のオフィス街やそういう層が住むところを狙ってそういう商売をやればいいんじゃないか、って言っているだけだ。
966:名無しさん@八周年
08/01/03 21:41:11 Q9qaDjFn0
弁当屋の弁当の安さは怖い。
あんまり安い弁当って、不安だよね。
俺、ほとんど弁当屋は行かない。
967:名無しさん@八周年
08/01/03 21:41:14 R7tpCQ0o0
>>928
それだけは言うな
俺もその事は知っている戦前からの農薬散布にどれだけ危険な成分があったかか
口が裂けてもいえないからね 猛毒が沢山あったし有機リン系だから分解されないんだよね
968:名無しさん@八周年
08/01/03 21:41:25 w3+tkllR0
安全は? ねぇ? 安全はいいの!?
969:名無しさん@八周年
08/01/03 21:41:30 XCJZ5i3q0
実際多少の事はしょうがないって思ってはいるんだよ
だからコンビニ弁当なんかも普通に食ってるわけだし、俺は
でも最近の中国の話はあんまりすぎるんだよ
なんだよ?ラーメン食ったら即死とか、子供が一時間後に死亡とか
ダンボールがどうとか、ガセネタだとは思うけどそれこそ人肉がどうとかってのもどっかで聞いたし
度が過ぎるんだよね
970:名無しさん@八周年
08/01/03 21:41:31 1wneS0EP0
やっぱ、弁当屋ってヤバイ食材をつかってるんだなぁ。
もう買うのやめるわ。
971:名無しさん@八周年
08/01/03 21:41:53 HeI/DSYj0
中国産毒野菜 や即死食材記事(五個)
記事何個欲しい?
とりあえず最低100個あるけど。
972:名無しさん@八周年
08/01/03 21:41:58 mt8pSbhB0
>>874
> >>842
> お前が男なら、妻に働かせずにすむだけの高給を取れよ。
> 女だったら、出勤前に弁当作った後、出勤するよう頑張れよ。
>
> 今は妻も働いてる家庭が多いんだよ・・・。
働いている妻、ってのも何故か子供の弁当だけは
すげー手間暇かけた飾りしてるよね。材料は自然解凍で食える
総菜とか多いそうだけど。
973:名無しさん@八周年
08/01/03 21:42:08 Tmwm5AxW0
貧乏なのに、中国産いやだとか、贅沢だな
貧民は準中国人だぜ?いまや体の大半は中国製だろw
974:名無しさん@八周年
08/01/03 21:42:12 7UW8b2CR0
というかな。本当に安全な食料食べたかったら、日本産だろうが中国産だろうが、
アメリカだろうが、自炊だろうが外食だろうが、商品の材料使ってたら駄目なん
だよな。
じゃあ、自分で自作した食材なら良いかってことだが、昔に比べて土壌汚染って
もんだいもある。
南極大陸の土でも使って、完全無農薬で自作した食材を、調味料使わず調理でも
して食えば安全だろうが・・・。
まあ、南極で農業なんて出来ないが・・・。その前に種や種子の選別の事忘れてた・・・。
結局、よっぽどの富豪じゃなきゃでないよ、安全な物食うなんて。
975:名無しさん@八周年
08/01/03 21:42:30 7uBcNUBz0
まあ、危険かどうか以前に中国産はうまくない。
たまねぎなんて見ただけでわかるしなw
976:名無しさん@八周年
08/01/03 21:42:35 lihGXGdY0
>>943
そこに住んでいる人間は重金が入っていない水を選択して飲んでいるのか?
>>939
中国 野菜 防腐剤 でググれ。
977:名無しさん@八周年
08/01/03 21:42:38 24lz8OJaO
まあ中国産=危険と短絡的にしか判断できない消費者も悪いんだがな
978:名無しさん@八周年
08/01/03 21:42:42 u8V0UIrC0
金使わなくてチャイナ・フリーの飯くいたけりゃ、弁当持ってくか、サトーのご飯でも
レンジで暖めてシラスのふりかけで食ってりゃいいな。
979:名無しさん@八周年
08/01/03 21:43:04 J30L/piFO
純国産食材使って商売やっても、お前ら愚民が買いに来ないんだからしょーがねーだろが
牛丼一杯800円とかだったらお前ら食わないだろ?
安くて、旨くて、安全な食べ物なんてムシが良すぎんだよ
日々の食生活に金出さない奴は、中国食材に文句つけんな
安全なもの食いたい奴は、それで商売が成り立つぐらい日本人の民度を醸成させろ
話はそれからだ
980:名無しさん@八周年
08/01/03 21:43:17 ldvyYDuS0
外に出ない人達が、買わないとかいってもね
まず自分から変わろうよ
自宅警備(近所の散歩)以外
981:名無しさん@八周年
08/01/03 21:43:18 yb+xz9t40
>>974
程度があるんじゃない?
982:名無しさん@八周年
08/01/03 21:43:21 PYbzNRXP0
>>976
奇形でまくりですよ だんな。w
983:名無しさん@八周年
08/01/03 21:43:23 e/v6oHn40
【週刊新潮】中国の「危ない農産物」は中国人も食べない![05/24]
スレリンク(news4plus板)l50
(`ハ´)ノシ 「中国産は安全アル! でも私は食べないアルヨ。再見」
984:名無しさん@八周年
08/01/03 21:43:24 /9Q1aunK0
>>965
マスコミが中国産食料の危険性を取り上げなくなったら、即倒産の危機だな
日本人がマスコミに影響されまくってるのは選挙の時に嫌というほど味わっただろ?
大半を占めるであろう顧客は一般人であって2ch民じゃないんだぞ?
985:名無しさん@八周年
08/01/03 21:43:26 v31Xw3aE0
安くて不味くて危険!
986:名無しさん@八周年
08/01/03 21:43:51 g1v8S6a2O
農業で食べていけるなら、ワープアなんかやってないで農業やりたい
って奴らもたくさんいるだろ。
派遣を増やす事ばっかり考えてないで
政治家は日本人の将来について考えてくれよ。
987:名無しさん@八周年
08/01/03 21:43:55 XvaXQ6xb0
>>947
>そういう世の中にしていったのは、他でもない君らだというのに。
いや、ミートホープなんかを見れば判る通りで、良いものを安く作って供給していた
企業や店舗を異常な低価格で潰していった悪徳業者のせいだよ。
ギリギリの低価格で、今まで100円で農作物を作って提供していた業に割り込んで、
粗悪な80円のものを売り込んで100円のものを潰してしまい、今まで良心的に営業
していた業者を潰し、悪質なものを売りまくって利益を貪ったわけだ。
それが常態化して、ある程度良い安いものを提供する業者の参入をシャットダウン
してしまったのが大きな要因。
988:名無しさん@八周年
08/01/03 21:43:59 1iGZ21y40
>>954
日本他の先進国では毒性が強くて使われなくなったものを使ってる。
中国の農民はほとんど文盲みたいなもんだからたくさん使えば使う程いい野菜ができるくらいに思ってるから使えるだけ使う。
香港のお金持ちは返還前から中国野菜は毒菜と言って食べないよ。
989:名無しさん@八周年
08/01/03 21:44:09 1BgxRSU60
>>972
案外色彩的には地味な方が
健康にはいいと思うんだけどね。
990:名無しさん@八周年
08/01/03 21:44:27 j0sL/AEcO
>>962
乙カレー
991:名無しさん@八周年
08/01/03 21:44:38 Nc4jr9TX0
なんで、極端なこと言い出す人がいるのか不思議だw
余程不都合なのかねぇ
992:名無しさん@八周年
08/01/03 21:44:46 7detz/1R0
北海道帯広市の海産物卸問屋「西嶋商事」(西嶋博文社長)が、
中国産ワカメを「三陸産」と偽って販売していたことが29日分かった。
北海道は日本農林規格(JAS)法に違反するとして文書で改善を指示した。
県は26日、中国産の落花生で製造した商品を国産と偽って販売したなどと
して、鹿屋市向江町の製菓会社「大空白雲糖製菓」(野田正博社長)を日本
農林規格(JAS)法に基づいて、改善の行政指導した。
県食の安全推進課によると、同社は昨年12月から今年9月までの間、中国産
の落花生1740キロを仕入れ、製造した商品「殻付きピーナツ」を国産と偽って
表示。また、中国で製造した同商品900キロを輸入していながら、原産国を
表示せず、自社製などと偽装表示していた。
993:名無しさん@八周年
08/01/03 21:44:51 eiIcybNy0
>>985
高くて不味くて危険だろw
994:名無しさん@八周年
08/01/03 21:44:52 EksVWFrC0
>>986
農業は人類最古最多のワープアですけど。
995:名無しさん@八周年
08/01/03 21:45:07 Id5aGvuOO
30年以上前から中国から沢山入って来ているのにね
今更 騒いでなんなんだ
996:名無しさん@八周年
08/01/03 21:45:11 lihGXGdY0
>>967
墓場まで持っていこうと思ったが公表されている分には問題ないだろう。
どこの企業のどの敷地にあるとかは死んでも言えない。
URLリンク(www.ecosci.jp)
997:名無しさん@八周年
08/01/03 21:45:25 xs39eHl90
きもい
998:名無しさん@八周年
08/01/03 21:45:41 xY6v/K1B0
美味しくないから離れるんだろ。
999:名無しさん@八周年
08/01/03 21:45:51 OV+KA9Zl0
1000なら俺は野菜
1000:名無しさん@八周年
08/01/03 21:46:00 7uBcNUBz0
>>995
さあ・・。
ただ、スーパーに並んだのは10年くらい前だよね。今は随分減ったけど。
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。