【国際】 中国からの穀物輸出ストップ? 中国財政省、緊急「輸出」関税を発表 ★3at NEWSPLUS
【国際】 中国からの穀物輸出ストップ? 中国財政省、緊急「輸出」関税を発表 ★3 - 暇つぶし2ch110:名無しさん@八周年
08/01/01 23:25:18 lMdzihy60
>>66 限界集落の雪崩現象・・・・そして都会にはワーキングプアの若者。
農業に若者を回せば簡単に解決できるよ。都会での低賃金労働より機械化
した農業での仕事がきついとは思えないが。

111:名無しさん@八周年
08/01/01 23:31:20 BdAd6LLI0
>>109
30年くらい前に、屋久島の水を空のタンカーのタンクに入れてアラビヤに売るという
話があったみたいだぞ。

112:名無しさん@八周年
08/01/01 23:34:26 2A0t4ABc0
いや実家が農家の自分からすると
農業はやっぱりキツイです
山間部だからだけどね
田畑は狭く機械も入らずみたいなとこも多いんでね

113:名無しさん@八周年
08/01/01 23:37:18 /M3Iz7wD0
お前ら農業始めろ、
今なら安く耕作地貸してくれるぞ、
食うにも困らないしな、
ワーキングプアでゆくゆくホームレスで
炊き出し食うなら、農家で
たんまり御飯、野菜食べれたほうがまし、
これからは食料価格上がるから将来性もある

114:名無しさん@八周年
08/01/01 23:39:50 ujUYUUTOO
この中国の政策で国際的に価格は値上がりしまくるよ

115:名無しさん@八周年
08/01/01 23:40:24 eEX8xOvW0
>>111
石油を抜いた空のタンカーは、ニオイがきつくて、水を入れることができないから
特殊な遮断壁でなんとかするみたいな話を聞いたことがあって、その後どうなったか気になってるんだ。

>>110
実家が兼業農家なんだけど、収穫期にバイトを雇ってるんだ。
で、一昨年は近くの大学サッカー部の子が手伝いに来てくれたんだけど
「いままでやったバイトの中で一番キツイ」といって、去年はこなかった。
趣味の範囲内ならいいけど、収入を得る農業は慣れないと難しいかもね。


116:名無しさん@八周年
08/01/01 23:40:28 7Zzkgfhh0
>>91
既に野村などの証券会社が水資源関連の投資信託を発売している。

117:名無しさん@八周年
08/01/01 23:41:20 oiQC6izE0
国中が反シナになるチャンスだな
デフレも解消するだろう

118:名無しさん@八周年
08/01/01 23:42:46 r5abYPs60
餓鬼道の亡者どもが世界に向けて放たれる日も
そう遠いことではなさそうだ。

119:名無しさん@八周年
08/01/01 23:43:24 anIBVJxQ0
>>30
これはマジで心配だ
コメ料理中心のレシピを考えよう

外出も控える

120:名無しさん@八周年
08/01/01 23:45:03 eEX8xOvW0
>>116
一時、水資源関係はかなり騰がったけど、日経アメ株暴落に巻き込まれて元の値段くらいまで落ち着いている。
オレガノのチャート見てるとそれがよくわかるけど、長期的な目で見るといいんじゃないか?

121:名無しさん@八周年
08/01/01 23:46:06 U2hYz3OMO
>>113
農協に吸い取られて終了

122:名無しさん@八周年
08/01/01 23:46:18 ujUYUUTOO
今年は内需が完全崩壊の年になるよ

既に建築基準法改正でアウトになった会社が日本中に多数あり
かなりの危険をはらんでいるからな

123:名無しさん@八周年
08/01/01 23:48:45 /M3Iz7wD0
>>121
自分でブランド作って
直接売り込めばいいじゃまいかw
ひきこもりには農業はぴったりだしね、
欝のサラリーマンが農業に回帰するのは多い


124:名無しさん@八周年
08/01/01 23:51:50 eEX8xOvW0
120はオルガノの間違いです。スマソ

125:名無しさん@八周年
08/01/01 23:53:22 PV5kQDDzO
職業選択の自由をだれにでも保証するからいけないんだな
とりあえず、ニートは田舎にいけばいい!
都会には選ばれた人のみ居られるようにすれや

126:名無しさん@八周年
08/01/01 23:55:16 dCvAhPxa0
これで毒物が輸入されずに済むわけだな

127:躍動する小豆相場
08/01/01 23:56:07 Q9+P/CXl0
 
>>95
 
お兄さんたち、度胸一番。
有り金はたいて、小豆(あずき)相場に、投資してみませんか。
 
 URLリンク(www.jaicom.co.jp)

128:名無しさん@八周年
08/01/01 23:57:00 buXr7f4M0
所詮、対処療法にすぎん。

事実上の固定相場制がそもそもの原因。
真っ当な資本主義ルールに従わず、
為替レートが殆んど変わらないのが真の理由でしょ?

今の為替レートなら国内で商売するより輸出の方が儲かるもんね。
中国人は自分の同胞より目先の利益だろ?

129:名無しさん@八周年
08/01/01 23:58:11 MJj+PmII0
なんという朗報
日本政府はもう支那に媚売らずちゃんと食料政策しろよ

130:悠久の大地を耕す中国農民
08/01/02 00:05:39 Q9+P/CXl0
 
収穫の喜びと感謝
 
  (a) 安徽省 (小麦) URLリンク(chengshidili.bokee.com)
  (b) 黒龍江省 (小麦) URLリンク(www.hljpic.com)
  (c) 江蘇省 (小麦) URLリンク(news.163.com)
  (d) 遼寧省 (コメ) URLリンク(liaoning.nen.com.cn)
  (e) 山西省 (トウモロコシ) URLリンク(miaominpei.blshe.com)


131:カクサ社会 ニッポン
08/01/02 00:18:26 gddJ+FDE0

>>125 {都会には選ばれた人のみ居られる}

  1. URLリンク(www.youtube.com)
  2. URLリンク(www.youtube.com)
  3. URLリンク(www.youtube.com)


132:西成暴動
08/01/02 00:35:07 gddJ+FDE0

>>125 {都会には選ばれた人のみ居られる?}

 URLリンク(www.youtube.com)


133:名無しさん@八周年
08/01/02 00:41:22 3N5q1/eB0
祖母の予言

父親になりとうないクソガキどもが今の日本を作ったんじゃ

宮勤め(会社員)ばっかり増やして男どもが家に帰らんことを当たり前にしおったからの

たとえ仕事じゃろうと夜遅うまで家に帰らんことを自慢するような男は大昔からろくでなしじゃ

近頃はおなごまで仕事で子を産まんことや家におらんことを自慢するようになっとる

わしらおなごも昼間は働いとったが夕飯時にはおなごも男も家におった

おなごに生まれたのに働くために子を産みとうないとは狂っとるわい

子供のために働いとると言うて夜遅うまで働いて子供に飯を作らんようなおなごは母親とは言わんわい

そうやって稼いだ金で自分のえぇ服を買うたりお屋敷みたいな家を建てたりとなにが子供の為じゃ

嫁子供を養わんと博打ごと(パチンコ)に金をつぎ込む阿呆な男どもも多すぎじゃ

父親になりとうない男どもが船頭になるから国が殺伐とするんじゃ

嫁子供を守りとうないような男どもは国も守れん、こいつらの男のシルシを切ってやるとええ

そうすりゃ押さえ込まれとるホンマにええ男どもが船頭になって家も国も守るぞい

仕事をたきつけて子を産み家を守るおなごを苦しめるような国はぜったい長持ちせん

なんぼ今ええ服を着ても国が倒れりゃ飯も食えんようになって大騒ぎになるぞい

134:名無しさん@八周年
08/01/02 00:42:20 Y3vpqiGX0
数十年いや、10年もしないうちに中国から食物の輸入はほとんど
なくなるだろう。というのも、向こうの国内での消費が増えて
輸出には回せなくなるだろうから。遅かれ早かれそうことなんだから、
今のうちに毒にまみれた食物を中華思想の国から輸入するのは
やめるようにするのが正解だろう。
だから今回の事態は渡りに船だと思うよ。


135:名無しさん@八周年
08/01/02 00:52:40 Wf8RGYmfO
しかし 農地が狭い日本で自給率を上げるには 農地の開拓をやらねばならないぜ

農地を潰してはイオン見たいな店に変えて来たのが悪いんだよね

いっそイオンに農業の義務化させたらどうだ

136:名無しさん@八周年
08/01/02 00:56:01 igQ4UBTC0
ゴルフ場ぶっ潰せば
何ヘクタールもの農地があっという間に出来上がるワイ

137:日本の貿易相手国
08/01/02 01:00:45 gddJ+FDE0
 
>>134 【輸入するのはやめる】
 
2007年1-11月の日本の対中国輸出額は11.6兆円で、輸入額は13.7兆円である。
この期間の対米国輸出額は15.4兆円で、輸入額は7.6兆円ある。

この数字を見れば、中国からの輸入を止めるのは荒唐無稽な話だということがよくわかる。

 URLリンク(www.customs.go.jp)

138:名無しさん@八周年
08/01/02 01:02:53 Wf8RGYmfO
ゴルフ場のある場所は大概が山間地域だから 起伏があり農地には向かないよ
しかも田畑に向いている場所は河川のある場所だよ
しかも下流域程優良農地になるからね
そんな場所を農地に変えるべきだよ
一番ベストな場所の農地が大概大型商業施設に消えて行った日本

139:名無しさん@八周年
08/01/02 01:08:51 SYt4WwIf0
58 名前:名無しさん@八周年 [] 投稿日:2008/01/01(火) 19:59:10 ID:ujUYUUTOO
更に日本は値上がりするね

64 名前:名無しさん@八周年 [] 投稿日:2008/01/01(火) 20:55:59 ID:ujUYUUTOO
経団連の中の商社が儲かる仕組みだからな

67 名前:名無しさん@八周年 [] 投稿日:2008/01/01(火) 21:00:53 ID:ujUYUUTOO
日本は東シナガス田と食料を交換すれば良い

74 名前:名無しさん@八周年 [] 投稿日:2008/01/01(火) 21:03:46 ID:ujUYUUTOO
ネットで日本は食べ物が無いと騒げば更に値上がりするよね

114 名前:名無しさん@八周年 [] 投稿日:2008/01/01(火) 23:39:50 ID:ujUYUUTOO
この中国の政策で国際的に価格は値上がりしまくるよ

122 名前:名無しさん@八周年 [] 投稿日:2008/01/01(火) 23:46:18 ID:ujUYUUTOO
今年は内需が完全崩壊の年になるよ

既に建築基準法改正でアウトになった会社が日本中に多数あり
かなりの危険をはらんでいるからな



何かが沸いてますね??

140:名無しさん@八周年
08/01/02 01:12:30 2dOjf8u50
>>137
それ、食物以外も含まれてる貿易総数じゃないの?

141:名無しさん@八周年
08/01/02 01:20:34 igQ4UBTC0
あんまりシナチクにあれもこれも依存するような事はよした方がいいと思うけどねえ。

142:中国は成長著しい農産物マーケットである
08/01/02 01:23:22 gddJ+FDE0
 
農作物消費国としての中国について調べてみたところ、(驚くべきことに)中国では2002年の時点で
全世界の46.7%の野菜が消費されているということが分かりました。

なんと世界で作られる野菜のほぼ半分が中国で消費されているのです。
つまり、中国は全世界的な農業マーケットへ多大な影響力を持っており、
もし、このような現状が続いたならば日本の農産物の価格高騰も十分に考えられるでしょう。
 
  URLリンク(blog.livedoor.jp)


143:名無しさん@八周年
08/01/02 01:27:21 qOWkID4I0
食糧自給率あげなくちゃ、だが。
日本人は米さえ食べなくなってきているからな

144:名無しさん@八周年
08/01/02 01:39:30 0+msBq0a0
農業ってさ、種植えてから半年とかそれ以上たたないと
お金にならんし、いくらになるかもわからんのだぜ・・・
日雇い派遣に慣れてる人でもつらいだろうな

減反で荒れた水田の復活もかなり難しいよ
縄文の頃から水田に生える雑草取り続けてきたのに
そこにいまや雑草が生い茂ってる
畑は登記上そうでも駐車場になってたり、廃棄物産めてたり
どれぐらいの耕作地があるかの実数は他の省庁の出来事
と同じように把握できてないんじゃないかな・・・?

ゴルフ場も非常用の耕作地とか考えれれてるかもしれないけれど
農薬汚染は中国以上に厳しい物があるような気がする

もうあっちもこっちも日本の制度疲労ばっかだよ

145:名無しさん@八周年
08/01/02 01:40:35 oF4oc8XO0
>>143
それもうそで、煎餅、もちなどの米粉や、外食などのレトルトご飯が外国産で占められている
から、日本米の消費が落ちているだけ。
米の必要量はむしろ増えている。


146:名無しさん@八周年
08/01/02 01:42:34 i6vOXCSh0
>>142
46.7%マーケットが内乱で買えなくなったら、逆に野菜は暴落なんじゃないのか?

147:名無しさん@八周年
08/01/02 01:46:41 BwVu1cuvO
余った米で早くエタノール作れよ。減反なんかやってる場合じゃない。

148:名無しさん@八周年
08/01/02 01:51:59 L61i1kGl0
休耕地(水田)の復旧は大変らしいけど畑はどうなんだろう?
あと野菜工場失敗したんだっけ?

149:名無しさん@八周年
08/01/02 02:02:16 S8dy8OTu0
>>136
農薬まみれだし、時間を掛けて栄養を渡らせていない死んだ土だから
そう簡単にはいかないような気がする

150:なにもしない奴に限って大口をたたく
08/01/02 02:14:42 gddJ+FDE0
 
>>147 ← 自分でやれ。


151:名無しさん@八周年
08/01/02 02:38:33 r1SVtHFa0
日本人て先を見越して考える事のできない民族だからね
こうやって滅んでいくのが自然の摂理じゃないかな?

152:名無しさん@八周年
08/01/02 02:45:17 fXIlvFG40
多少インフレになったからといってどうという事はない
スタグフレーションで生活出来ない奴なんて極僅かだろ

153:名無しさん@八周年
08/01/02 03:08:20 EH2Q+SCx0
農地を貸してる地主だけど
お前ら、これから土下座して買えw
って、中国の代わりになりそうな国が出そうだなww

154:名無しさん@八周年
08/01/02 03:15:29 4BfwPYyH0
安心しろ

日本国内の市場には
「国産」ばかりだから

2008年 食品業界は倒産の嵐だな

155:名無しさん@八周年
08/01/02 04:22:59 NXRIkLpV0
>>1
それは分かったが
日本として今後どう対処するのか報道はまだなのか
なにやってんだか
もしかして正月休暇明けに、さあ議論するかな構えなのか
まったく役人こそが日本を滅ぼす神話は健在だな

156:名無しさん@八周年
08/01/02 04:29:39 oI6cb8Dn0
中国の新鮮野菜も入ってこなくなるの?

157:名無しさん@八周年
08/01/02 04:34:29 aBNU90MI0
北海道でじゃがいもやとうもろこしを大量に生産しようよ。
北海道が農業を主体に新しく生まれ変わり反映し、国産の
安全な作物が手に入れば多少高くても日本人喜ぶ。

別に主食が米からじゃがいもに変わってもいいよ。
ふかしたじゃがいもにバターかけてビールと一緒に召し上がれ。

158:名無しさん@八周年
08/01/02 04:35:55 T1k2UvBMO
野菜はいまんとこ関係ないみたいだが、国内や日本以外の国への販売がベースにのってきているらしいから、日本向けは減る方向じゃね

159:名無しさん@八周年
08/01/02 04:47:19 GYNtk1kT0
サツマイモの種芋をストックしておこう
飢饉対策にはサツマイモに限るな
庭じゅうに植えればおk

160:名無しさん@八周年
08/01/02 04:53:29 Wf8RGYmfO
野菜の種子は日本では自給出来ないから 種子を輸入出来なくなると アウト

日本の土地は狭いのに無秩序に商業施設の為にどれだけの農地が消えてしまったのか
馬鹿な日本人ばかりだから 困る

商業施設なんか街の中心部だけにしとけよ

161:名無しさん@八周年
08/01/02 04:59:05 NLqsWxFW0
日本の農家始まったな

162:名無しさん@八周年
08/01/02 05:05:22 SUSP2muj0
食料自給率あげたいなら関東平野を畑に戻すしかないな。
日本で唯一農業に向いてるのに。
北海道とか寒すぎて栽培可能な品種限られるし。
米だけありゃいいわけじゃないからな~。

163:名無しさん@八周年
08/01/02 05:05:41 Wf8RGYmfO
日本の農家は廃業が始まったよ

164:名無しさん@八周年
08/01/02 05:07:50 GYNtk1kT0
人口がそれほど増えたわけでもないのに
関東地方から畑がなくなったのはなぜなんだぜ?
核家族化で必要な宅地面積が増えたのか?

165:名無しさん@八周年
08/01/02 05:08:48 SUSP2muj0
むちゃくちゃ増えてるだろw

166:名無しさん@八周年
08/01/02 05:12:41 Wf8RGYmfO
関東平野は日本でも有数の農地面積がある地域
でも近年 郊外型の店舗の乱立と宅地化でかなり消失したよ

大正時代には渋谷辺りは畑が沢山有ったのにね

167:名無しさん@八周年
08/01/02 05:16:29 5GHSY4Gf0
後の米騒動である

168:名無しさん@八周年
08/01/02 05:16:32 Qp42YHAh0
ときどき豊作で廃棄してる白菜とかキャベツとかさ
どんな野菜からでもバイオエタノールとれりゃなぁー

169:名無しさん@八周年
08/01/02 05:19:07 Wf8RGYmfO
少しじゃバイオエタノールには向かない

170:名無しさん@八周年
08/01/02 05:20:52 CvIDahwK0
朗報キタコレ
もう毒野菜も輸入すんな。

2008年の目標は「脱・中国」で行こうぜ。

171:名無しさん@八周年
08/01/02 05:21:31 LzQnfqS60
アメ公は何時になったら元を変動性にさせるのか

172:名無しさん@八周年
08/01/02 05:25:05 Wf8RGYmfO
アメリカ国債を日本が叩き売れば 元は高くなるよ

173:名無しさん@八周年
08/01/02 05:25:17 GYNtk1kT0
>>168
作成されるエタノールより野菜を運ぶ為の燃料の方が多いと思われ

174:名無しさん@八周年
08/01/02 05:25:50 r7vG6xnI0
日本終わったな
底辺の俺も終わったな
政治家、官僚ども氏ね

175:名無しさん@八周年
08/01/02 05:28:13 6HS5X8TG0
士農工商って理に適ってたんじゃねえかねえ
一長一短何かを得れば何かを失う

176:名無しさん@八周年
08/01/02 05:29:35 UMFdwIgN0
>>133の後に
割礼の儀式の動画を流してバックにはミスチルの「しるし」

177:名無しさん@八周年
08/01/02 05:31:21 AzU/0RsYO
中国人とインド人が今の日本人のような食になれば確実に食糧難になる。今からでも遅くない自給率を上げる努力をすることだ。

178:名無しさん@八周年
08/01/02 05:31:39 Wf8RGYmfO
商業施設の為に農地を潰すとは 国の安全面を脅かす行為だ

179:名無しさん@八周年
08/01/02 05:37:54 0KagNbC70
 日本は、空気を他人から送ってもらっている海底作業員だって、
くらいの危機意識は必要だわな。
 年金ももちろん心配だが、年食った時に日本自体、資源も食料も金も無い国にならないように。

180:名無しさん@八周年
08/01/02 05:50:03 Wf8RGYmfO
未来の日本は モヒカン野郎が沢山いる時代になるよ

181:名無しさん@八周年
08/01/02 05:51:40 tx9plUAu0
また昔みたいに食糧安保を考える時代がくるかもね。
諫早湾など大規模干拓事業も元々は食料安保からはじまった。

結局、国は世界情勢の変化で増産どころか減反政策に走ったから無駄になったんだけどね。

182:名無しさん@八周年
08/01/02 05:54:16 LAAOXtFH0
>>41
第三者的な観点で、チャイナリスクが現実の物となる瞬間にワクテカしてるだけの人もいる。

そして、スーパーいってビックリするんですな。

183:名無しさん@八周年
08/01/02 05:59:37 +TNQKrkPO
日本は政治屋が資源、食料に関して絶対的に危機意識が足りなくて困る

184:名無しさん@八周年
08/01/02 06:52:32 Qp42YHAh0
危機意識も何も率先して売国してるからどうにもならん

185:名無しさん@八周年
08/01/02 06:55:00 ZrXbTm880
いよいよ徴農制が現実的になってきたな

186:名無しさん@八周年
08/01/02 06:57:10 S2GzACus0
中国の場合、安全性の問題もあるけど
政治的圧力目的で輸出を制御するところもあるから
あんま頼らん方がいいよ。

187:名無しさん@八周年
08/01/02 07:01:16 uUQzvxL7O
農家を甘やかすからこうなる
ビジネスなんだから競争しないと
種まいたら育つんだからすげー楽なんだよね

188:名無しさん@八周年
08/01/02 07:05:59 Xdkb8nFk0

つまり今後は日本の一方的な貿易黒字って事ですよね。


189:名無しさん@八周年
08/01/02 07:10:56 5my6SgDrO
やっぱりこれからは農業と林業の時代だな。

190:名無しさん@八周年
08/01/02 08:42:17 Wf8RGYmfO
林業は無理

191:名無しさん@八周年
08/01/02 08:49:10 a3dXan6VO
>>187
お前は家庭菜園から売りに出せる品質の野菜作ってから物申せ

192:名無しさん@八周年
08/01/02 08:51:10 Xdkb8nFk0

それにしても。
いままで中国の毒野菜は絶対に買わないとか言うのが主流だったのに、中国が輸出削減したとたん、
中国は生意気とか野菜が無くなるとか大騒ぎ。なんだかどうでもいい人生を生きている無職の憂さ晴らしみたいだなw


193:名無しさん@八周年
08/01/02 08:53:05 GYNtk1kT0
>>192
どこを見てるんだ?
中国が毒野菜を輸出しなくなって喜ぶ奴はいても
文句言ってる奴はいないぜ
たまには中国も良い事する

194:名無しさん@八周年
08/01/02 08:53:31 DW6jV5XpO
プラ製品に変わり木製とか


195:名無しさん@八周年
08/01/02 08:55:52 D7cw6KlK0
>>192
主婦にとっては大きな喜び

196:名無しさん@八周年
08/01/02 09:04:03 IjaIRgla0
         ,,-―-ヘ    敗 戦 記 念 ♪
       . /./~ ̄ ̄ヽ ミ URLリンク(upload.wikimedia.org)
        | |    . | |  マッカーサー元帥の下に呼び出され、戦犯ヒロヒト記念撮影
        | |━- -━| |  URLリンク(en.wikipedia.org)
 General . |/=・=| =・=ヽ|
        (6|   |__i . |9)        / ̄ ̄~ ̄\
. MacArthur |   ._,  |         /./ ̄ ̄ ̄\ |
         \_____丿        |┏━  .━┓|
      ,--―|\   /|¬―、  .   |/‐(◎)-(◎)‐|.|
    /   .|/~\/\|    \  (6|    |_」  . |9)
   /    __ /・  __|   |   丶  ━  /
 /   /| | ・ | |・  | ・  |   |    \ ' ̄~ /
<   .<  |  ̄ ̄ |・   ̄ ̄~| . )   /| ̄ ̄ ̄|\
. \  \ .|___|・____/  /  /\| ̄▼ ̄|/\
  .\  \|____回___|  /  /   |\▲/|   ヽ
   . \ /          \/  /.戦犯 |  ▼  | ヒロヒト |
      /            | . |      ̄~|~ ̄      |
      |      i      | . |  |    | o  . |   |
      |      |      |  |  |   . | o     |   |
      |      |      |  |  |  .  ∧    |   |
    .  |     ||    .  |  |___|   / ヽ .  |___|
    .  |     ||      |   | |   /  | .\   ||
       |    . | |     |.  .巛|u  /. / |  ヽ  u|》》
     . |    | |     |      |/  /  |   \|
       |   . |  |    |  .  . |    | . |    |
     .  |    | . |   . |      |   |  |    |
     .  |___|  |_.__|    .  |__| |___|
       (  )   (   )       (_丿  ヽ_)
        `ー"    `ー"

197:名無しさん@八周年
08/01/02 09:04:50 Wf8RGYmfO
レアメタルも輸出が止まるから 日本-----終了-----

198:名無しさん@八周年
08/01/02 09:29:50 g5UMqgaM0
今は穀物といってるが、いつ野菜や
工業製品まで関税かけるかわからん国だしな。
そのリスクはずっと言われてたわけだが。

しかし、中国製格安野菜のおかげで
日本の農作物も値段を下げざるを得なかった側面が
あるのだが、喜んでる奴らは
今の給料で飯代が1.5~2倍になってもやっていけるのか?

199:名無しさん@八周年
08/01/02 09:30:55 DJiK9tANO
>>197
レアメタルてなに?

200:名無しさん@八周年
08/01/02 09:43:14 u4RbIspPO
日本人は敗戦でも原爆でも悪政でも天災のように捉えがちであり
とにかく恨み言は脇においといて上手く切り抜けていく民族だと言われる
だから西欧的デモクラシーの理念が結実しないとか批判されるけど逆にそれはひとつの長所でもある
例えば、少子化になれば過去の少子化時代の成功・失敗例を参考にしながらデメリットをメリットに変えていく
農業に従事する人は自然とこのたぐいの思考法で乗り切り、加えて技術を進化させているように思う
時に凶々しいイメージのある政治的な言葉から切り離された
「保守」という概念は本来このようなものなのかもしれない

201:名無しさん@八周年
08/01/02 09:47:06 udjmqUPT0

中国は、歴史的に日本に恨みを持ってる国だ。
依存するのは危険だろうな。


202:名無しさん@八周年
08/01/02 09:51:34 HMhCagWx0
中国に住んでる俺にとっては朗報なのか?
確かに、物価上昇のスピードは半端ない

203:名無しさん@八周年
08/01/02 09:53:12 GYNtk1kT0
>>198
2倍に成るわけ無いだろ
原材料費よりも輸送費や加工賃などの方が高いのだから
10倍くらいになったら2倍になるかもな

204:名無しさん@八周年
08/01/02 09:54:22 gxGrjwVw0
これはいいことだよ

205:名無しさん@八周年
08/01/02 09:54:37 fZ9hoc5L0
お前らが中国産なんて食わないって言っても、加工食品や外食で知らず知らずの内に食べてるんだよ

206:名無しさん@八周年
08/01/02 09:58:26 GYNtk1kT0
>>205
知ってるよ
だから中国が輸入を禁止してくれるのが最高なんじゃないか
日本政府は国民の健康なんかどうでもいいから中国産食品を
区別する事が出来ないからな

207:名無しさん@八周年
08/01/02 10:00:35 Zxm2g1lL0
なぁ松の実とかカシューナッツとかクルミとかってやっぱ
中国産は消毒と農薬付けかなぁ・・

日本産ってないから・・・

208:レアメタルてなに?
08/01/02 10:05:47 gddJ+FDE0
 
>>197
 
レアメタルとは、私たちが住むこの地球上において、元々の存在量が少ない金属や、
存在量が多くても技術的な事や経済的な事から取り出すのが難しい金属の事を総評したものです。

レアメタル(希少金属)は、およそ120元素の周期律表の真ん中あたりに含まれている元素であり、
その種類は31種類であります。
 
URLリンク(www.ns.kogakuin.ac.jp)


209:名無しさん@八周年
08/01/02 10:06:55 udjmqUPT0

中国人民がカネを持つようになると、中国で生産された食料は
次第に中国国内で消費されるようになる。
他国に回す分が減る。
メカニズムは異なるが、ロシアのカニ・台湾のシラスウナギなども似たような事例だ。

食料に限らず、工業原材料も資源の枯渇がすぐに深刻になる。
金属を使う電線などは、何年も前から値上がりが始まっている。だから盗難が相次ぐ。
このことは、「加工貿易」も成立が難しくなってきているわけだ。
加えて温暖化問題も、加工貿易に少なからず影響を与えるはずだ。

すると大問題なのが、「国の借金」である。国民一人700万円の勘定になる。
これを返済するだけの経済基盤が考え難い世の中になる。
現在の日本経済が世界的に認められているのは、日本にいくつかある大企業の存在だ。
こうした大企業も原材料無しではやっていけない。
早期に、借金返済へ向かわなければ大変なことになる。信用がゼロになる。
信用を取り戻すことは困難だ。

官僚の天下りのための莫大な特別会計など、一度リセットしてゼロにしてでも
借金返済に充てるべきだ。無料給油など、無論白紙だ。

210:名無しさん@八周年
08/01/02 10:07:18 AYm/tK9U0
>>101

>>4は日本有数の大富豪

211:名無しさん@八周年
08/01/02 10:08:07 u4RbIspPO
野菜類の虫食いや曲がりなど店頭に並ばないようなものは
外食、加工食品業者が買い取っているのならいいけど
捨てられているのならもったいない
それと食料関係の生産物で売れ残ったものは政府が農家や漁協等から全て買い上げることにすれば
生産量が上がると考えるのは単純過ぎるかなあ

212:名無しさん@八周年
08/01/02 10:10:33 0E6BIyFaO
>>207 恐いよな...嫌中とか関係なしに中国食品は恐い

213:名無しさん@八周年
08/01/02 10:10:51 LKS+FMgO0
どこまでも自国中心の政策はおみごとです。
日本政府も見習うべきだ。

214:名無しさん@八周年
08/01/02 10:11:16 xMNy3bl40
OK イイゾ

215:名無しさん@八周年
08/01/02 10:18:13 Mp8p2m6D0
なー、おい。ちょこっと消費期限が切れたからって騒いでいる場合じゃねーのでは??。
毒入りの中華品とちょっと痛んだ国産と、どっちを選ぶよ?。

216:叩く人 ◆.VH0CFA24Q
08/01/02 10:20:38 SAKbhXwl0
基本的には、世界には中国を養えるほどの資源はないってことで。

対干魃用の遺伝子組み換え作物が主流になるのだろうか。
日本では反発が強いけどね。

国内的にも大豆とかその辺は遺伝子組み換え作物を容認する方向で
やっていくべきだと思う。
そういった作物の方が手間が掛からない分、値段は安くできるからな。

217:名無しさん@八周年
08/01/02 10:21:03 bP9CwtTZ0

農民弾圧  中国共産党の命令で ヤクザ集団をやとい 鉄パイプで(女、子供も容赦なく)農民を殴り殺す
URLリンク(dolby.dyndns.org) 

こんな残虐な事件が常に起こるのが中国っ!!!
1つのデモや暴動で最低1000人以上参加っ!
そのデモや暴動が一年間で11万件以上あるという国 それが中国っ!!!

中国の奴隷工場
URLリンク(jp.youtube.com)

中国政府にレイプや拷問された多くの女性(画像)
URLリンク(photo.minghui.org)

生きた人間から臓器を取り出し 移植させる
激ヤバ 中国の真の実態っ!!!
URLリンク(hemohemo.web.infoseek.co.jp)

(おっぱいと乳首を破壊)女性を裸にして拷問
中国刑務所で行われている法輪功学習者への迫害実態(画像)
URLリンク(www.epochtimes.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)


218:レアメタルてなに?
08/01/02 10:25:13 gddJ+FDE0
 
>>197
>>199
>>208

北朝鮮とレアメタル…天然鉱物資源大国…

ロシアは数少ないレアメタル産出国であるが、このレアメタルを出し渋って価格高騰を促している。

中国も然り。
中国においてもレアメタルの産出及び需要が高まっている。
しかし、それを加工する技術はないので、多く日本、欧米に輸出している。
中露両国政府は出し渋りで価格高騰を促し、莫大な利益をむさぼっている。

欧米各国が現在注目しているのが北朝鮮である。
北朝鮮にはタンタル、タングステン、インジウム、ボーキサイト、ニッケル、クロム、鉄などが埋蔵されていると言われ、
さらには石油年間220万トンの産油、天然ガスも眠っていると言われている。

戦前の日本は北朝鮮に鉱物資源鉱山を開き、レアメタルを採掘していた。
当時の需要はわずかであったが、現在のレアメタルの需要は非常に大きい。

URLリンク(shikaishi.de-blog.jp)

219:名無しさん@八周年
08/01/02 10:30:51 FHHJBCT30
【中国】来年の原油生産は1億8900万トン、輸入依存度は47%に[12/21]

2007年12月19日、中国石油化学工業協会の孟全生(モン・チュエンション)副会長は、
北京で行なわれた「2007年中国石油化学業界経済情勢分析会議」で、原油需要の
増加に伴い、2008年の中国の原油輸入依存度は47%になるだろうと話した。
また、来年の中国の原油生産量は1億8900万トンを予定しており、安定した緩やかな
増加が継続する見通し。
新華網が伝えた。

今年、中国の原油生産量は1億8600万トンを超え、前年比1.5%の増加になる。
国家統計局の発表によると、今年1―10月の原油の輸入依存度は47.2%。
また、商務部の発表では、05年は42.9%、06年は47%となっており、輸入依存度は
年々高くなっている。

国家統計局のデータによれば、今年1―11月の中国の原油生産量は1億7100万トンで、
前年比1.6%の増加。
税関総署のデータでは、11か月での原油輸入量は1億4700万トンで、前年比14.8%の
増加となっている。

中国石化工業協会の試算では、今年、中国の天然ガス生産量は585億5000万立方メー
トルで、前年比14.4%の増加。
2008年、天然ガス生産量は760億立方メートルを予定しており、2桁水準での増加が
継続されそうだ。(翻訳・編集/岡田)

URLリンク(www.recordchina.co.jp)


220:名無しさん@八周年
08/01/02 10:31:44 gddJ+FDE0
 
>>217 【命令で ヤクザ集団をやとい 鉄パイプで(女、子供も容赦なく)労働者を殴り殺す】
 
 URLリンク(www.youtube.com)

221:名無しさん@八周年
08/01/02 10:33:19 vJfoLDiJ0
よかったよかったってか

馬鹿かおめーらwwww

222:名無しさん@八周年
08/01/02 10:34:20 Wf8RGYmfO
やはり関東平野は農地とガス田の為に明け渡す日が近いんだよな

223:名無しさん@八周年
08/01/02 10:36:02 gddJ+FDE0
 
>>217 【デモや暴動】
 
 URLリンク(www.youtube.com)


224:名無しさん@八周年
08/01/02 10:36:25 RolOJNJCO
馬鹿だな、これでまた加工食品値上がりだぞ。
知らず知らずにチャイナ食品食べてることくらい学ぼうぜ

225:名無しさん@八周年
08/01/02 10:38:54 vJfoLDiJ0
知らず知らずどころか加工品のほとんどが、、、

何が入ってこなくて清々するだw
まさか中国産を口にしてないとでも思ってんのかよ
どんだけめでたいんだ

226:名無しさん@八周年
08/01/02 10:40:56 2vOAEwkt0
中国はどんどん関税上げろ。
中国製品なんて目にもしたくない。

227:名無しさん@八周年
08/01/02 10:41:44 rkMZdruH0
さて、ここに神を持たない民族がある。
彼らは人間の平等に関する何の根拠も持たない。
人間の内部に尊重されるべき何かがあるとも考えない。

だから彼らにとって、豚や鳥と人間の間に何の哲学的差異もない。
食べて旨ければ食う。暇つぶしに痛めつけても何の良心の呵責もない。
たまに暴れてきたらなだめてやり過ごし、巣に宝物を溜め込んでいたら
喜んで奪い取る。我々が豚や鳥との約束を交わさないのと同じ意味で、
支那人は人間との約束を守るつもりはない。

もし、君らの家の軒下にミツバチが飛んできて蜜を貯めたら、君らは
けむりで燻してミツバチを追い払い、蜜を収穫することができる。
支那人なら躊躇わずそうするし、相手が日本人であっても、行動は同じだ。

道を作り整地して特区を作り、日本人が飛んできて大きい巣を作るのを待つ。
そうしたら煙で燻して日本人を追い払い、蜜を手に入れる。

別に日本人を蔑視しているわけではなく、支那人の感覚というのは
万事その程度なのである。

悪意があってやってるわけではない。
漁師は悪意があって魚を穫るわけではない。
養蜂業者はむしろ愛情まで蜂に抱いているが、蜜は回収する。

228:名無しさん@八周年
08/01/02 10:43:35 ucOQNcDl0

2007年の中国NBAドラフト ----易建聯(イー・ジェンリェン)

NBAの華流 大爆発

URLリンク(jp.youtube.com)




229:名無しさん@八周年
08/01/02 10:46:32 gddJ+FDE0
 
>>217 【こんな残虐な事件が常に起こる】
 
 (1) URLリンク(www.youtube.com)
 (2) URLリンク(www.youtube.com)
 (3) URLリンク(www.youtube.com)


230:名無しさん@八周年
08/01/02 10:46:40 Wf8RGYmfO
今年は大変な時代になるよ

231:名無しさん@八周年
08/01/02 10:49:10 XAwnzkqx0
これがさらに穀物の高値を呼ぶだろうな

米と野菜は足りてるから何とかなるが
パンとか麺類肉類は庶民は食えなくなる

232:名無しさん@八周年
08/01/02 10:51:33 Wf8RGYmfO
中国人か誰かが変なアドレス張りまくるからな 見ない奴ばかりなのにな

233:名無しさん@八周年
08/01/02 10:54:23 y+yTusgzO
この事態で庶民レベルでは何ができるの?
とりあえず食料品は国産を買うってのは子供が産まれてからずっとしてるけど。
後は選挙?

234:名無しさん@八周年
08/01/02 10:54:31 at0c4a5CO
2ちゃんねらーは中国嫌いな人多いから中国製品なんてイラネってなりがちだけど
現実問題として日本は輸入頼らないとやっていけないんだからそうも言ってられないんだよな


つか、定番価格350円の5食入り袋ラーメン
今月から498円だってさ

235:名無しさん@八周年
08/01/02 10:55:28 ucOQNcDl0

中国情報 (日本人はメディアにだまされます 馬鹿在日朝鮮右翼)

ホテル
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
小ロンドン
URLリンク(jp.youtube.com)
エンターテインメント
URLリンク(jp.youtube.com)
レストラン
URLリンク(jp.youtube.com)
pup
URLリンク(jp.youtube.com)
夜生活
URLリンク(jp.youtube.com)
ヒップホップ
URLリンク(jp.youtube.com)
学校
URLリンク(jp.youtube.com)


236:名無しさん@八周年
08/01/02 10:56:15 pAndLROh0
食品より工業製品の輸出を止めてほしいよ

237:名無しさん@八周年
08/01/02 10:57:49 VUvKSmj30

日本の奇妙な農業政策是正に有効ですね
米や野菜を作らなければ
税金から百姓に金が払われるといった
キチガイじみた制度を破棄するチャンスです

238:名無しさん@八周年
08/01/02 10:58:14 Bu5KK0RkO
米粉パン

239:名無しさん@八周年
08/01/02 10:58:24 hufnmFl50

中国情報 (日本人はメディアにだまされます 馬鹿在日朝鮮右翼)

内陸
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
慶典
URLリンク(jp.youtube.com)
学校
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
生活
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)



240:名無しさん@八周年
08/01/02 11:03:39 gddJ+FDE0
 
このスレにシコシコ書きこんでいる香具師の元締めがこちらです。
   ↓
 URLリンク(www.youtube.com)


241:名無しさん@八周年
08/01/02 11:06:07 Wf8RGYmfO
資源の無い国はいつか干し上がるから

242:名無しさん@八周年
08/01/02 11:07:25 v49CJG2Z0
関税が上がったところで、他よりもまだコストが安ければ輸入商社は
シナ農産物を買い続けるだろうし、自国民が餓死しようが、自分が儲かる
なら平然と輸出を続けるのがシナ人クオリティじゃないか?

243:名無しさん@八周年
08/01/02 11:09:56 oLzrqsuSO
これは、始まりです。


他の国も、やるでしょう。

244:名無しさん@八周年
08/01/02 11:14:54 Ihx0AVXXO
>>242
それは、日本を売って儲けてる日本の商社も同じ。

245:名無しさん@八周年
08/01/02 11:16:08 3mACPPYp0
諸外国の方が、食糧を高く買ってくれるので
日本への輸出量は減少傾向

日本産は諸外国の方が、高く買ってくれるので
日本からの輸出量は上昇傾向

はて?日本国内消費向けの食糧は?


246:!omikuji !dama
08/01/02 11:16:19 kbodiSbX0
!omikuji !dama

247:名無しさん@八周年
08/01/02 11:19:10 HMI5djDe0
「富豪は広東にあり」資産1000万元以上が44万人!「中国富豪ランキング500」
発表―香港

2007年12月30日、「羊城晩報」によると、28日、2007年「中国富豪ランキング
500」が香港で発表された。500人の資産の合計は4兆3426億元(約69兆円)に
なる。そのうち、広東の富豪が87名で最多。統計によると中国は資産が1億元
(約16億円)を超える人数はアメリカに次ぎ世界2位。資産10億ドルを超えた
のは146人で、昨年の85名に比べ大幅に増加した。

「中国富豪ランキング500」は「世界企業家」雑誌が作成した。格付け機関「
世界ブランド研究所」とともに中国のビジネス誌「世界経理人」雑誌グループ
の一員。「フーブワース」や「フォーブス」のランキングと異なり、大陸・台
湾・香港・マカオをカバーする。香港の「新鴻基地産」の郭(グオ)兄弟が1
位。「碧桂園」の26歳の女性、楊恵妍(ヤン・フイイエン)は4位。

統計によると、資産1千万元(約1億6千万円)超えの富豪は44万人。1億元(約
16億円)を超えたのは1万8000人。資産100万元(約1600万円)を超える者は総
数の3.3%を占める。富豪の驚くべき増加は株式市場と不動産市場の活況によ
るところが大きく、不動産業界からは128人がランキング入りした。

500名の総資産合計は4兆3426億元(約69兆円)で、トップ10入りした富豪の平
均資産は876.1億元(約1兆4千億円)。500名中最下位の資産は18.5億元(約
296億円)。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


248:名無しさん@八周年
08/01/02 11:23:11 7M47pomL0
「カネがなければ刷りなさい」
-ケインズも説いた救国の超ウラ技 ケチな減税より国民ボーナスを!

「政府紙幣」を発行し、赤ん坊からお年寄りまで
国民全員に40万円の臨時ボーナスを支給せよ!
URLリンク(homepage2.nifty.com)

249:名無しさん@八周年
08/01/02 11:24:54 oI6cb8Dn0
関税がかかるのは穀物だけみたいだけどそれでも
日本にかなりの影響ってあるのかな?

野菜の加工品とかだったらスーパーなんか大変そうだけど。

250:名無しさん@八周年
08/01/02 11:32:05 6s4nMt8A0
北朝鮮の鉱産資源、中国が根こそぎ獲得[11/22]

 中国の金属大手、山東国大黄金は昨年1月、北朝鮮で最大規模の銅山である恵山銅山(両江道)の
運営権を25年間にわたり、同国側と50%ずつ保有する契約を結んだ。中国側の投資額は800万ユーロ
(約12億8900万円)だ。

 これに先立ち、2005年2月には中国吉林省の通化鉄鋼集団などが、北朝鮮で最大の鉄鉱石産地であ
る茂山鉱山(咸鏡北道)の50年間の採掘権を70億元(約1020億円)で獲得した。これにより中国は同鉱
山から年間1000万トンの鉄鉱石の供給を受けることが可能になった。さらに、05年10月には中国の鉱物
資源輸入商社、五礦集団が竜登炭鉱(平安北道)における50年間の採掘権を獲得し、開発に着手した。
竜登炭鉱は北朝鮮最大の無煙炭鉱山だ。中国はこのほか、平壌市周辺のモリブデン鉱山と西海(黄海)
での油田共同開発も進めている。

 中国が北朝鮮の鉱産資源を根こそぎ獲得していることに対し、韓国では懸念が高まっている。国際的な
原料価格高騰が続く中で、韓国も北朝鮮の鉱産資源開発に積極的に取り組むべきではないかとの指摘だ。

 鉄鋼原料のマグネサイトは、韓国で生産されていないため、全量を輸入に頼っているが、北朝鮮におけ
る埋蔵量は30億-40億トンに達する。また、鉄鉱石は年間2兆3000億ウォン(約2690億円)の消費に対し、
自給率は0.4%に過ぎないが、北朝鮮の鉄鉱石埋蔵量は74兆ウォン(約8兆6400億円)に達する。
このほか、北朝鮮にはすぐに採掘可能なウランが400万トンあり、埋蔵量は2600万トンに達すると推定され
る。ウラン価格は世界的な原発建設ブームにより、4年間で10倍近く高騰した。

 大韓商議所は、北朝鮮の地下資源開発に関する青写真を準備し、南北経済協力共同委員会で具体的

URLリンク(www.chosunonline.com)
URLリンク(www.chosunonline.com)



251:名無しさん@八周年
08/01/02 11:35:13 RFRFXzyU0
中国偉そうにw
これからは家庭菜園で少しは自給する時代が来たな。
集合住宅でも水耕栽培やベランダで何か作れるだろ。

252:名無しさん@八周年
08/01/02 11:36:32 VUvKSmj30

ちなみに米国での反応は
国内の農家と市民の未来にとって素晴らしいニュースだとのことです

253:名無しさん@八周年
08/01/02 11:39:17 R17AVgQ80
成長が止まらない中国「まるで五輪前の日本」,一方日本の一人当たりGDPは先進国最下位へ

北京五輪を前に高成長が続く中国。2007年の国内総生産(GDP)
は世界3位のドイツにほぼ並んだ。世界経済の中で比重は年々増し、高度成長下の
1964年に開かれた東京五輪前後の日本をほうふつとさせる。
五輪開催で戦後復興や先進国入りを国際社会にアピールした日本は「五輪景気」
で64年のGDP成長率が11・2%に加速、66年から5年連続2けた成長となり
67年のGDPはドイツを抜き世界2位に浮上した。
(続く)
URLリンク(www.business-i.jp)

URLリンク(www.imf.org)
  1995年   2000年   2004年   2008年予想

米:27,762 → 34,770 → 39,751 → 46,819

英:19,670 → 24,689 → 36,256 → 48,071

加:20,757 → 23,658 → 31,112 → 45,883

仏:30,860 → 23,168 → 33,988 → 42,848

独:30,860 → 23,168 → 33,323 → 41,580

伊:19,819 → 19,293 → 30,097 → 37,144

日:42,076 → 36,810 → 36,075 → 35,650 ←(笑)


254:名無しさん@八周年
08/01/02 11:39:21 3MzS5d0q0
まあ値段が上がったら国内産に変更だね。ニートやワーキングプアの人々が
仕事を農業に変更すれば無問題。都会の単純労働もつらいからね。

255:名無しさん@八周年
08/01/02 11:40:14 BSJrtGgrO
これをいい機会に日本は
自給率を真剣に考えてるべきだな

256:名無しさん@八周年
08/01/02 11:41:47 DRPBFKli0
>庶民はすでに家計の圧迫を感じているようで、重慶市のスーパーでは安売り食用油に殺到した客が
>圧死している。

これ笑うところ?

257:名無しさん@八周年
08/01/02 11:44:03 506HbV9MO
ていうかますますデブは立場ないな

258:名無しさん@八周年
08/01/02 11:47:03 fbXclOTS0
第4大経済体の日本
2007年日本GDP(実質GDP)はインドに上回られます。

1米国 13,543,330
2中国 11,606,336
3インド 4,726,537
4日本 4,346,080

国際通貨基金の統計URLリンク(en.wikipedia.org)
________________________________________________________________

1990年
中国1兆6000億ドル 1400ドル
日本2兆3400億ドル 19000ドル
2010年
中国16兆5900億ドル 12200ドル
日本4兆6600億ドル 36700ドル
2020年
中国46兆8600億ドル 33000ドル
日本6兆6100億ドル 53000ドル


259:名無しさん@八周年
08/01/02 11:50:18 Yf5/gdgo0
食料自給率を上げようぜ。


260:名無しさん@八周年
08/01/02 11:53:50 HLYvObnR0
むしろもっと上げてくれ

261:名無しさん@八周年
08/01/02 11:57:53 Wf8RGYmfO
日本は見てるだけ

262:名無しさん@八周年
08/01/02 11:59:35 M/Bge/Uw0

中国政府GDPの計算の目標:
1.  低く良いです
2.  少なく良いです
3.  小さく良いです
________________________________________
中国政府の実質GDPの計算方式:

1.高い物価の11の都市の物価指数、計算に入れます。農村、大部分の都市
の低い物価指数、計算に入れません。

2.1億数人の無戸籍の中国人、GDPの計算に入れません。

3.総計3億、戸籍法に背く農民工の生産、サービス、事実上計算不可能、
だからもGDPの計算に入れません。
______________________________________________
中国政府の名目GDPの計算方式:

1.1億数人の無戸籍の中国人、GDPの計算に入れません。

2.総計3億、戸籍法に背く農民工の生産、サービス、事実上計算不可能、
だからもGDPの計算に入れません。
_______________________________________________________
米国:中国第二経済体、人民元升値
中国:発展途上国、第二経済体日本、人民元升値拒否
日本右翼:中国第四経済体、日本第二、人民元升値
中国憤青:とっくに日本を上回りました

インド、ブラジル、ロシア、ドイツ:誰が私に関心を持ちます


263:名無しさん@八周年
08/01/02 11:59:54 VR2qT7VB0
中国よどうせなら、30%、50%とか・・・他から買った方が安いくらいの関税にしてくれ。
偽国産品物の歯止めにもなるし・・・

少量だから無害とニコニコしながら・・毒物を食わせる日本政府も悪い!!

264:名無しさん@八周年
08/01/02 12:03:27 sQ1Czy0a0
穀物肥育の牛肉なんか食べる習慣が出来てしまったのがイカンのです。
中国人はウンコで育てた豚を食べてれば良いんです。

265:名無しさん@八周年
08/01/02 12:04:21 3BCu5Ebi0
5年後、日本は中国の経済植民地になってる。






中国工商銀が時価世界一
URLリンク(www.tv-tokyo.co.jp)
中国工商銀行、米シティ抜き時価総額最大の銀行に
URLリンク(www.worldtimes.co.jp)



266:名無しさん@八周年
08/01/02 12:44:16 nlTsx2N50
このスレと正月の大食い、グルメ番組の温度差がすご杉

267:名無しさん@八周年
08/01/02 13:04:05 /xlc8d/Q0
朝日新聞「竹島を韓国に譲れ」
「日本の竹島放棄論が公で提起されたのは今回が初めて」と韓国メディアが喜んで報じる
スレリンク(news4plus板)
【人権擁護法案】「だが、心配のしすぎではないか」 「人権擁護委員に朝鮮総連など外国人が加わるのは自然」と朝日新聞
スレリンク(news4plus板)
朝日新聞、捏造…問題の記者を「朝日の信頼揺るがす」と懲戒解雇
スレリンク(newsplus板)
朝日新聞、曽我さんの夫の住所を盗み見て、無断で晒す
URLリンク(news2.2ch.net)
「自らが“発掘”し広めた慰安婦問題と、拉致問題をからめて論じる朝日新聞」
「朝日はどこまで拉致被害者とその家族を苦しめれば気が済むのか」と産経新聞
スレリンク(newsplus板)
朝日新聞、8億3300万円の申告漏れ
スレリンク(dqnplus板)
「事実解明なしで新聞社ですか」「ジャーナリズムの自殺行為」 朝日NHK問題、毎日新聞にまで批判される
スレリンク(newsplus板)
「中国食品の“毒”は日本から来た」と朝日新聞社AERA…中国共産党機関紙・人民日報が紹介
スレリンク(newsplus板)
朝日新聞、台湾を中国領として扱い、台北支局が包囲される
URLリンク(sv3.inacs.jp)
「朝日のおごりを感じる」と毎日新聞
「慰安婦問題は、朝日新聞が歴史を捏造して報道したことから外交問題に発展」と読売新聞が指摘
スレリンク(asia板)
慰安婦決議で新聞「猛反発」 朝日社説だけが「孤立」
URLリンク(news.livedoor.com)
【言葉のチカ…】「読売新聞の記事が自分より優れていたから」と記事盗用
朝日新聞「ジャーナリストとして許されない」と謝罪会見→「ジャーナリスト宣言」自粛
スレリンク(newsplus板)
スレリンク(newsplus板)

言葉は感情的で、残酷で、ときに無力だ。それでも私たちは信じている、言葉のチカラを。 ジャーナリスト宣言


268:名無しさん@八周年
08/01/02 13:08:26 stagfCbR0

ラン・ラン
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)




269:名無しさん@八周年
08/01/02 13:24:59 XUNB3A9X0
>>195
ただ、家計への影響がどう出るかだな
原材料中国って多いだろうしなぁ

270:名無しさん@八周年
08/01/02 13:31:10 Wf8RGYmfO
加工食品なんかは大概が輸入の穀物だよ

271:名無しさん@八周年
08/01/02 13:32:37 v7kiuot60
食料のインフレ進むな

272:名無しさん@八周年
08/01/02 13:51:25 jcihSANq0
>>208
正直、俺にとってはレアメタルよりも北宋の壷の方が大事なんだけどな。

273:名無しさん@八周年
08/01/02 14:09:40 A2g+vsr+0
小賢しい人、乙。

274:名無しさん@八周年
08/01/02 14:11:12 Wf8RGYmfO
日本は資源や農地の無さに これから嘆くはずだ

275:名無しさん@八周年
08/01/02 14:13:11 NXRIkLpV0
さあ中国様の嫌がらせが始まったぞ
日本国内の農家に活気が戻り、設備投資もした頃を見計らって
解除するんだろ


276:名無しさん@八周年
08/01/02 14:16:14 TpVaru+c0
>>265
それも、日本人の抵抗に関係なく、

中国はアメリカから日本統治権を買い取るんだろ。

277:名無しさん@八周年
08/01/02 14:19:08 Wf8RGYmfO
国内の農家は自分の所の米は売りさばき 安い米や野菜を食べているんだから
やはり中国が止まると痛みんだよ

278:名無しさん@八周年
08/01/02 14:21:20 xhPTO4390

中国人の流出をストップしろ

279:名無しさん@八周年
08/01/02 14:22:09 1Z8VZZT10
もうさ、いい加減、休耕田なんとかして国内産作ろうぜ。
農家に現金支給より、作って支給の方がまだ判る。
物価調整にはガソリン税を当ててくれれば、減税なくても
ちょっとは納得するなぁ。
ガソリン高いわ、食うものは中国産だわ、納得いかない。

280:名無しさん@八周年
08/01/02 14:23:33 cJqSmd/s0
あれだけ問題起こしてたのに、ガンガン輸入させてた日本政府も正直どうかと

281:名無しさん@八周年
08/01/02 14:25:42 4ycpIxLt0
もともと国産しか口に入れないから関係ないね

282:名無しさん@八周年
08/01/02 14:27:06 Qp42YHAh0

 中国の土地は砂漠化&汚染化がどんどん拡大してるから終わるのは中国が先なんだよ


283:名無しさん@八周年
08/01/02 14:30:00 xp1JKU7n0
国内の農産物の自給率上げなきゃしょうがないだろ。

284:名無しさん@八周年
08/01/02 14:31:38 0/XfxA4D0
日本向けに作ってた野菜なんざ高すぎて中国人食えねえんじゃね?
もっぺん地中に埋めて肥料にするしかないね。

285:名無しさん@八周年
08/01/02 14:32:04 Wf8RGYmfO
休耕田は僅かだから 役には立たない 馬鹿だな

おまいら

286:名無しさん@八周年
08/01/02 14:33:37 jcihSANq0
>>282
>中国が先
ただし僅差で、実質共倒れじゃないのか?

287:名無しさん@八周年
08/01/02 14:34:44 3hFepXfu0
これは・・

288:名無しさん@八周年
08/01/02 14:36:51 1Z8VZZT10
>>285
お前、東京のヒキだろ。ちょっと田舎行ってみろ。
休耕田やら、休作地が大半だ。
職なくした団塊に作らせたらいいんだ。
ボランティアでもいいじゃないか。
やつら、ボランティアとか好きだからさ。

>>281
お前、自給自足してんのか?
加工品に使われてるものの原産地まで知ってるのかよ。
外食したら葱やらなんやら、ほぼ中国産と思え。

289:名無しさん@八周年
08/01/02 14:36:56 9/GYL7y50
逆に日本も影響が大きいものは輸入禁止や高い関税かけた方がよさげだな。
国内でなんとかできるようにしておかないと悲惨だ。
慌てても10年はかかるだろうから。

290:名無しさん@八周年
08/01/02 14:39:37 Wf8RGYmfO
休耕田は 日本には50万ヘクタールだから 1割だけだし
山間地域の田畑が大半だぜ

田舎に行って見てこい

291:名無しさん@八周年
08/01/02 14:44:00 Wf8RGYmfO
休耕田よりも 消えた農地の後には 日本中に沢山の郊外型大型商業施設ばかりに変わった
こちらの面積の消失の方が遥かに損失はデカイぜ

商業施設なんかは街の真ん中だけにしとけよ

日本は土地が限られているんだから 郊外に持ち出すな
街の真ん中なんか衰退しているのに おまいら馬鹿だよ

292:誇り高き乞食
08/01/02 14:48:03 c5jK7wId0
>>291
換わりに衰退した駅前を農地に転換すれば。。。w



293:産経新聞中国総局記者の福島香織さんへ
08/01/02 14:49:35 gddJ+FDE0
日本が中国からの輸入に頼っている穀物は蕎麦(そば)と小豆(あずき)です。

蕎麦は国内自給率が20%で、残り80%を輸入に頼っています。輸入の90%は中国産です (*1)。
輸入ものの価格は国内産(北海道産)の約10分の1です。用途は主に乾麺です。

中国国務院は2007年12月30日に2008年緊急輸出関税を認定し、財政部が輸出関税表を公布しました(*2)。
それによりますと蕎麦には20%の輸出関税がかけられます。

小豆は国内自給率が58%で、残りが輸入品です。輸入先は中国が90%です (*3)。
小豆は日本国内の生産者保護のため、輸入枠が決められ、また輸入関税がかけられます。
中国産の卸価格は関税を加えて一キロ433円で、国産の316円より高くなります。
上記中国の輸出関税表には小豆は含まれていません。

大豆は国内自給率がわずか5%で、95%を輸入していますが、中国依存分は全輸入量の5%です(*4)。
トウモロコシ、小麦はアメリカその他から輸入していますが、中国からは輸入していません。
コメは国内産で消費をすべてまかなっています。輸入品は国内流通に回さずに開発途上国援助に使用します。

今回の中国の穀物輸出関税設定で価格になんらかの影響を受けるのは乾麺蕎麦だけということになります。
産経新聞中国総局記者の福島香織さん(*5)は乾麺蕎麦が大好物で、値段の行方を心配しているのでしょう。

  *1 URLリンク(www.ususoba.com)
  *2 URLリンク(finance.sina.com.cn)
  *3 URLリンク(www.agri.pref.hokkaido.jp)
  *4 URLリンク(www.maff.go.jp)
  *5 URLリンク(sankei.jp.msn.com)

294:名無しさん@八周年
08/01/02 14:50:28 GYNtk1kT0
日本でニートや鬱病が増えてるのって中国食品のせいじゃね?
重金属などで鬱に成ったりするのはあるらしいぞ
輸入量とニートの数はだいたい比例してる


295:名無しさん@八周年
08/01/02 14:53:10 jcihSANq0
>>291
農地だけの問題でなく、むやみに郊外を開発するのは少子・高齢化や燃料費高騰の現状に逆らってるよな。
住宅や商業施設を中心部に集め、電車・バスで気軽に移動できるコンパクト・シティ化を推進すべき。

296:名無しさん@八周年
08/01/02 14:56:13 Wf8RGYmfO
日本では 農地の絶対面積が足りない
なのに 農地を無くす規制緩和ばかりやれば そりゃ自給率は下がるだろ
優良農地から消えて行く日本は もう終わりだろ

山間地域の田畑では 養分が足りなくて育ちが安定しない

河川流域の下流域は1番栄養豊富で重要なのに 都市部になっている
日本は土地利用を間違えている

297:名無しさん@八周年
08/01/02 14:56:18 AKrp4Mbp0
>>294
景気と比例するではないんだ?

298:名無しさん@八周年
08/01/02 15:01:51 Wf8RGYmfO
郊外型大規模商業施設の建った場所の企業には 通常の10倍の課税をやり 新しく農地を開拓させる義務化を法整備したら良いのにな
イオンは多分消えるかもな

299:名無しさん@八周年
08/01/02 15:05:32 AKrp4Mbp0
山間部を開発されても結局大型機械入らないから大量生産はできず

300:名無しさん@八周年
08/01/02 15:12:24 Wf8RGYmfO
日本は根本的な土地利用計画を作り直すしか無いんだよ



301:名無しさん@八周年
08/01/02 15:12:50 s8APfaS00
>>288
それをやられると産直でも市場でも値段が暴落して本職が困るんだよ
産直で定年過ぎた爺さんが捨て値で販売するおかげで、どんだけ被害を被ってるか・・・


302:名無しさん@八周年
08/01/02 15:20:14 rJBnfXTO0
なんという朗報。

これでスーパーで中国製かどうかを気にする回数が減るのか?


303:名無しさん@八周年
08/01/02 15:25:25 cVtS2LOs0
【韓国】10年間のうちに日本に追いつき、中国を良い競走相手にし、独自の存在となることができる


【ソウル2日聯合】李明博(イ・ミョンバク)次期大統領は1日、大統領職引継委員会の仕事始め式で、
「われわれには明確な目標が必要だ」とし、その目標を掲げるため、10年以内に世界7大強国入り
できるという希望のメッセージを国民に伝えたと述べた。その上で、7大強国入りできるかどうかをう
んぬんするのは次元の低い問題で、目標を達成していってこそ日本と中国の間に韓国の存在を示
すことができると強調した。
 李次期大統領は日本について、伝統的な官僚社会から大蔵省をなくす組織改編を実行したことに
感嘆したと述べた。そのため日本は「失われた10年」ではなく、10年間多くの困難の中で準備を整え、
今に至ったのだと評価した。中国に対しては、指導者は皆、国を愛し、国民は遠からず米国より強い
国になるという希望を持っていると評価し、中国の目標は米国だと指摘した。

 また李次期大統領は、「われわれは(日本と中国に挟まれた)サンドイッチになった。2008年、今か
らならば10年間のうちに日本に追いつき、中国を良い競走相手にし、独自の存在となることができる」
と主張した。

URLリンク(japanese.yonhapnews.co.kr)



304:名無しさん@八周年
08/01/02 15:57:12 Ns7EIMIU0
>>303
パチンコを無くしたと聞いて、
将来的に日本を上回るかもしれないと思った。
その実行力と勇気が凄いよね。台湾もすごい。
日本は長いものに巻かれる事だけを選択し続ける。
ちょっと出た杭はすぐ打てるんだけど、根をはられると、無理みたいだから。

305:!omikuji !dama
08/01/02 16:00:30 V5TBowPx0
日本もパチンコを禁止してしまうべきだろう
あんな無駄なところに無駄なエネルギー使うと国力落ちるし

306:名無しさん@八周年
08/01/02 16:08:18 V5TBowPx0
しかし この国の国民が如何に馬鹿だと言うのが良く解るスレだな。
お前ら日本人は住んでいる日本がどんな所かも理解せずに、欲望のままに
経済を進めてきた挙句が、今の自給率低下や少子化の流れを生んだんだろう

そもそも国民の思うとおりにしていたら国は滅びるぜ
指導者と言う者が日本にも必要に成って来たか

我慢できない日本人は在日認定でいいのだし

307:名無しさん@八周年
08/01/02 16:08:19 Qp42YHAh0
パチンコなんて所詮はタダの賭博だからねw

308:名無しさん@八周年
08/01/02 16:11:00 GWXKiUCt0
海老とか日本でさえ輸入しすぎでマングローブの木がどうとか言ってたのに
チャンコロが本格的に入れだしたらどうなるんだろうな
既に現在、姿かたちが揃ってないB級品を喜んで買っていくから
規格にうるさい日本に売るより楽だとBTなんかは品薄が続いてる

309:名無しさん@八周年
08/01/02 16:16:16 Wf8RGYmfO
規格に煩くない所にはねなくても売れるからね
日本より中国に売りさばき利益を上げているだろな

310:名無しさん@八周年
08/01/02 16:18:17 FXUPYBp90
希少資源の輸出を制限する中国…日米、中国批判強める、WTO提訴の可能性も
 日米両国政府は希少な天然資源の輸出を制限する中国に対する批判を強めている。
世界貿易機関(WTO)が23日開いた物品理事会で、コークスや蛍石などの世界最大の
生産国である中国が輸出量を制限し、国際価格の高騰につながっていると指摘。日米は
中国の措置がWTO協定や中国の加盟条約に違反するとみており、補助金問題や
海賊版問題に続くWTO提訴につながる可能性も出てきた。

 米国は中国が輸出を制限している12の品目を列挙し、「中国はモリブデンを除く11品目
の世界最大の生産国だが、国内販売には何の制限もない」と指摘。輸出制限に伴う国際
価格上昇は、国内で安く手に入る中国企業を有利にしており、国内外の企業を差別しない
WTO協定の原則に反するとの考えを示した。

ソース(日経新聞) URLリンク(www.nikkei.co.jp)



311:名無しさん@八周年
08/01/02 16:21:46 Wf8RGYmfO
希少資源を中国から輸入出来なくなれば 日本の産業は終わる

中国に使い方や精錬の技術や工場を作り 価値を教えたら良いな

312:名無しさん@八周年
08/01/02 16:23:33 KJxMeNqi0
今後食料価格はどんどん上がるんだから
おまえら食べ物を粗末にせず粗食に耐えられるようになっておけ

313:名無しさん@八周年
08/01/02 16:29:06 oI6cb8Dn0
>>293
今回の中国の関税アップは日本にはあまり影響がないということですか?

314:名無しさん@八周年
08/01/02 16:33:27 K/KQjmam0
青汁みたいの飲むだけで生きてる女性が理想だな。
調べたら腹の中の菌の構成とか牛みたいになってるんだっけ。
ただ空腹感はずっとあるみたいだからその辺が辛そうだ。

315:名無しさん@八周年
08/01/02 16:39:05 Y3Q4RzVz0
日本向けに加工しパッケージしたものは出せるんじゃね?

316:名無しさん@八周年
08/01/02 16:41:06 qltcj/8s0
日本向けに加工する食材は日本に輸出して検査にひかかった奴を使いますから
安全ですよ 検査無いし

317:名無しさん@八周年
08/01/02 16:42:59 r1CW9YOn0
段ボール肉まん

318:名無しさん@八周年
08/01/02 16:43:47 tf3Yvd2F0
「中国の先端科学技術、日本を追い越す直前」…日本経済新聞

先端科学技術分野で中国の躍進している。 日本政府傘下の新エネルギー・
産業技術総合開発機構(NEDO)調査で、最先端生命科学と情報通信分野
技術の格差が急激に狭まり、一部の分野では逆転していることが明らかにな
った。

中国の科学技術情報に詳しい日本の研究者100人余を対象に実施したこ
の調査は、その理由を「中国政府が海外から優秀な研究者を集めて莫大な支
援をした結果」と分析した。

すでに人工衛星分野では中国が日本を大きくリードしているという分析が
一般的だ。生命科学では「全般的には日本がリードしているが、細部分野で
はほぼ同等または格差が5年以内」という回答が多かった。

生体材料分野では「中国が2-3年進んでいる状況」という回答も出てき
た。 情報通信分野では「両国間の格差はほとんどない」というのが日本研
究者の一般的な見解だった。 実用化研究分野では日本が先を進んでいる。
しかし基礎研究では両国の技術力が同等レベルという意見が大勢だ。

電子機器分野の基礎技術ではすでに中国が名実ともに日本の競争相手にな
っており、薄型ディスプレーや複合電子製品など実用分野でも数年以内に中
国が日本に追いつくという見方が出てきている。 ナノテクノロジー分野で
も両国間の格差が予想以上に縮まっていることが調査で分かった。

URLリンク(japanese.joins.com)§code=300


319:名無しさん@八周年
08/01/02 16:45:55 qltcj/8s0
技術は流動的である
この原則を忘れた企業が、己の技術者を大事にしないから
他国に流れるんだよ、技術は流動的なものだし、いまじゃネットもあるから
それらは更に進むんだよ、それを肝に銘じてない企業が多いから日本は終わる

320:名無しさん@八周年
08/01/02 16:47:19 dKAO7N/oO
んー
じゃ東欧かモンゴルでレアメタル開発だな

市場価格の高騰で開発や運送費ペイできるし

いままで支那畜だったのは単にやすいから

321:名無しさん@八周年
08/01/02 16:47:25 BLcBVGCXO
嬉しい限り

322:名無しさん@八周年
08/01/02 16:47:59 XMusVKEr0
日本ってほんと頭悪いよな。
機械製品売るために農地縮小させてさ。
全部他国に舵握られてるんだものなぁ。

323:名無しさん@八周年
08/01/02 16:51:56 qltcj/8s0
>>322
そもそも街の規模を限定して乱開発を避けるべきだったんだよ
それを消費者が喜ぶとか、消費者の為とか大義名分並べて 企業が農地をつぶしまくった結果だろ

まぁ消費者も恩恵を得ているから 自給率が下がったとか文句は言えないね

324:名無しさん@八周年
08/01/02 16:56:44 GYNtk1kT0
>>323
昔は市街化調整区域で開発できなかった気がするんだが
いつのまにか緩くなってたんだな

325:名無しさん@八周年
08/01/02 16:59:35 SUUhe6mM0
モンサントとかが生殖異常を起こす穀物を
中国に売ればいいだろ
できれば1/10くらいに減らしてくれ

326:名無しさん@八周年
08/01/02 17:00:47 PaFWTM2X0
スレリンク(morningcoffee板:7-19番)

327:名無しさん@八周年
08/01/02 17:01:13 qltcj/8s0
>>325
中国には既に売られているだろ
昔 中国からの米に遺伝子組み換えの米が混じってした事があったくらいだから
中国や韓国は遺伝子組み換えの研究が盛んであるから、日本はこの分野では負組みでしょ

328:誇り高き乞食
08/01/02 17:03:56 c5jK7wId0
>>324
市街化調整区域って、役所がインフラ投資義務を果たさない為の言い訳だからね。

環境が整って、投資が効率的になると判断されると市街地に。。。


329:名無しさん@八周年
08/01/02 17:05:01 TpVaru+c0
というか、ほんの一部の大企業を除くと、
日本が勝ち組の分野なんて中小企業の技術力がメインで、
そこは全力で日本政府が殺しにかかってるだろ。

農業は殺しまくってこのざま、内需も殺しまくってこのざま、
市場もインチキしまくってこのざま。

輸出の安売り競争だけで生き延びるつもりかねぇ。

330:名無しさん@八周年
08/01/02 17:06:07 qltcj/8s0
>>328
その為に市町村はインフラ整備に借金を重ね続けて今に至る


331:名無しさん@八周年
08/01/02 17:10:08 x8cFpQov0
■中国の研究開発費、日本抜き世界2位へ - OECDが予測

経済開発協力機構(OECD)はこのほど、今年度の中国の研究開発費が初めて日本を超え、
アメリカに次ぎ世界2位になるとの見通しを発表した。

OECDによると、本年度、中国の研究開発費は約1,360億ドルに達し、伸び率が20%を超え、
約1,300億ドルの日本を上回る。

しかし、米国の3,300億ドルに比べれば未だ遥かに遅れている。
中国の研究開発費がGDPに占める割合は、1995年の0.6%から2004年の1.2%に倍増し、
その伸長速度は中国の経済成長率をも越えている。
URLリンク(journal.mycom.co.jp)


332:名無しさん@八周年
08/01/02 17:11:06 KJxMeNqi0
市街化調整区域にその地域以外につとめているサラリーマンが住むのを禁止したらどうか
虫食い的に宅地化された土地を農地に戻して効率的な農業ができるようにするべきでは

333:名無しさん@八周年
08/01/02 17:14:08 n3yPJLyX0
なぜ浮浪者や乞食をこき使ってでも自給率を上げない?
カフェ難民も使えば、十分な労働力になるじゃないか。

334:名無しさん@八周年
08/01/02 17:18:45 qltcj/8s0
スプロール化減少
URLリンク(ja.wikipedia.org)
コンパクトシティ
URLリンク(ja.wikipedia.org)

335:名無しさん@八周年
08/01/02 17:24:30 GyQjXDgKO
中国の物は全て中国から外に出ないようにしろや。
勿論中国人も国外に出すなよ。中国に係わるものは百害あって一利無し。
チョン半島も同じな。

336:名無しさん@八周年
08/01/02 17:26:32 qltcj/8s0
>>335
それを行うと日本経済が終わります
それでいいの?

337:名無しさん@八周年
08/01/02 17:29:19 SYt4WwIf0
さて皆さん

書き込み回数:27回 (Wf8RGYmfO)
135 名前:名無しさん@八周年 [] 投稿日:2008/01/02(水) 00:52:40 ID:Wf8RGYmfO
しかし 農地が狭い日本で自給率を上げるには 農地の開拓をやらねばならないぜ
農地を潰してはイオン見たいな店に変えて来たのが悪いんだよね
いっそイオンに農業の義務化させたらどうだ

138 名前:名無しさん@八周年 [] 投稿日:2008/01/02(水) 01:02:53 ID:Wf8RGYmfO
ゴルフ場のある場所は大概が山間地域だから 起伏があり農地には向かないよ
しかも田畑に向いている場所は河川のある場所だよ
しかも下流域程優良農地になるからね
そんな場所を農地に変えるべきだよ
一番ベストな場所の農地が大概大型商業施設に消えて行った日本

160 名前:名無しさん@八周年 [] 投稿日:2008/01/02(水) 04:53:29 ID:Wf8RGYmfO
野菜の種子は日本では自給出来ないから 種子を輸入出来なくなると アウト
日本の土地は狭いのに無秩序に商業施設の為にどれだけの農地が消えてしまったのか
馬鹿な日本人ばかりだから 困る
商業施設なんか街の中心部だけにしとけよ

163 名前:名無しさん@八周年 [] 投稿日:2008/01/02(水) 05:05:41 ID:Wf8RGYmfO
日本の農家は廃業が始まったよ



前日もスレの初期から不安を煽る書き込みをしているIDが居ます。
不安を煽ってある方向に誘導しようとする意図が見え見えですのでご注意をネッ!


338:名無しさん@八周年
08/01/02 17:30:19 x8cFpQov0
■特許出願件数、日本が首位維持 中国3位に浮上

【ジュネーブ=共同】国連の世界知的所有権機関(WIPO)は9日、各国の特許出願状況をまとめた2007年版の「特許報告」を発表した。

05年に出願を受け付けた件数は、国・地域別で日本が約42万7000件と前年に続いて首位を維持した。
2位は前年と同じ米国で約39万1000件。

また、中国が韓国を抜いて前年の4位から3位に浮上。
日米に次ぐ「特許大国」として急追していることが分かった。

特許申請は国際化が進んでいるため、受け付け国別のランキングは、その国の企業や団体による発明活動の活発さを直接的には反映しない。
しかし中国は国内居住者による申請件数でも4位で、その前年比伸び率は日米や韓国を大きく上回る42・1%に達した。
URLリンク(www.iza.ne.jp)


339:名無しさん@八周年
08/01/02 17:32:11 OGiTvMB10
これは実によいこと。大歓迎。

340:名無しさん@八周年
08/01/02 17:32:59 GGJEJkyXO
さぁ中華が調子に乗り出したぞ。

たぶん日本を脅迫してるつもりなんだろうな。

だだ、アホ福田がそれに乗っかるんだよなぁ…

341:名無しさん@八周年
08/01/02 17:33:44 1XQRgkqjO
中国の有害穀物なんかいらね。



342:名無しさん@八周年
08/01/02 17:33:52 SYt4WwIf0
66 名前:名無しさん@八周年 [] 投稿日:2008/01/02(水) 05:12:41 ID:Wf8RGYmfO
関東平野は日本でも有数の農地面積がある地域
でも近年 郊外型の店舗の乱立と宅地化でかなり消失したよ
大正時代には渋谷辺りは畑が沢山有ったのにね

290 名前:名無しさん@八周年 [] 投稿日:2008/01/02(水) 14:39:37 ID:Wf8RGYmfO
休耕田は 日本には50万ヘクタールだから 1割だけだし
山間地域の田畑が大半だぜ
田舎に行って見てこい

291 名前:名無しさん@八周年 [] 投稿日:2008/01/02(水) 14:44:00 ID:Wf8RGYmfO
休耕田よりも 消えた農地の後には 日本中に沢山の郊外型大型商業施設ばかりに変わった
こちらの面積の消失の方が遥かに損失はデカイぜ
商業施設なんかは街の真ん中だけにしとけよ
日本は土地が限られているんだから 郊外に持ち出すな
街の真ん中なんか衰退しているのに おまいら馬鹿だよ

(多すぎるので省略)

311 名前:名無しさん@八周年 [] 投稿日:2008/01/02(水) 16:21:46 ID:Wf8RGYmfO
希少資源を中国から輸入出来なくなれば 日本の産業は終わる


>>139と同じ方か目的を持った方々ですかね?
まる一日張り付いてネガティブな書き込みで不安をあおり続けております。

343:123.148.12.61.ap.gmo-access.jp
08/01/02 17:35:27 ZAsXgtvr0
>>335
すでに日本にある食物なんざすべて海外製だつーの。てめーの冷蔵庫の中、全部中国製だよwww
原産国とか書いてありゃいいんだけどねえ。
イトーエンの野菜ジュース(20種類の果実と野菜とかいうの)原産国中国産ひとつもなかったわ。
カゴメはやばいなwww

344:名無しさん@八周年
08/01/02 17:36:35 04+hsOt10
日本終了のお知らせ

345:名無しさん@八周年
08/01/02 17:37:06 YXXwXYn50
米と大豆があれば、日本人なら何とかなる。



346:誇り高き乞食
08/01/02 17:37:42 c5jK7wId0
>>345
大豆無いよね。。。



347:名無しさん@八周年
08/01/02 17:37:55 i6vOXCSh0
>>342
むしろ、中国そのものの方が危ないのにな。


348:名無しさん@八周年
08/01/02 17:38:03 4O+AaHoFO
中国侵略しよーぜ

349:名無しさん@八周年
08/01/02 17:40:14 sSVGCw+z0
米も野菜も肉も国内でまかなえるだろ

350:名無しさん@八周年
08/01/02 17:40:21 e/4xaXuk0
スーパーなんかで値段が上がったものは軒並み中国産ってことだな。
いまのうちスーパーで商品の写真撮っておくと
施行後の商品棚の写真と併せてマスコミが買ってくれるぞ。
納豆の時がそうだった。

"国産"の表示がある棚なんかねらい目かもな。

351:123.148.12.61.ap.gmo-access.jp
08/01/02 17:40:46 ZAsXgtvr0
>>345
米は100%だが大豆の自給率なんて1%ぐらいじゃねーの。


352:名無しさん@八周年
08/01/02 17:41:26 i6vOXCSh0
>>348
侵略しても、廃棄物は処理しなければならない、砂漠化を防がないといけない、
大気汚染をどうにかしないといけないとやっかいなものが多すぎ。
人間もどうにかしないといけないのに、あんなところ侵略してどうなる?w

353:!omikuji !dama
08/01/02 17:41:52 Vd6EPtKC0
これを機に農政変わるかね

354:名無しさん@八周年
08/01/02 17:42:22 YXXwXYn50
>>346
休耕田で大豆を作れば、なんとかならんかねぇ。

大豆は中国、アメリカから輸入してるからなぁ。



355:名無しさん@八周年
08/01/02 17:42:45 Ix+X6npi0
車やテレビと食料品を交換しなきゃならん時代の到来だろ。


356:名無しさん@八周年
08/01/02 17:43:16 bVX43Ro70
食品価格が上がったら、貧乏人市ねといってるようなもの

357:名無しさん@八周年
08/01/02 17:44:43 B5ica+js0
2008-2012は日本は食糧物価高や危機を迎えそうだな。
ちょうどメタボが減るからいいんじゃねーか?

358:名無しさん@八周年
08/01/02 17:45:01 Wj94d5OiO
こりゃ徴農制の導入だなぁ。政府は対策しないとマジで餓死するぞ

359:名無しさん@八周年
08/01/02 17:46:03 0DAnNeV30
輸入穀物には、100%でも200%でもつけてくれ、農民は大助かりだ。

360:名無しさん@八周年
08/01/02 17:47:56 YXXwXYn50
>>358
貧乏な都市生活者は餓死すれば良いんです。

期間工もネカフェ難民も、ニートも、非正規社員も。

それで、企業のトップは肥え太ると。

あ、漏れも死ぬなwww

361:名無しさん@八周年
08/01/02 17:48:23 04+hsOt10
早めに農業できる土地だけは買っておいた
転用できるまで正式に登記できないのが痛いが・・・
しかし1500坪で何ができるやら

362:名無しさん@八周年
08/01/02 17:48:44 x8cFpQov0
ブロードバンドユーザー数が世界一に!契約世帯は日本の人口並み1億2000万を突破―中国
2007年12月23日、中国電信集団公司は2008年事業会議を開催した。席上、情報産業部の蒋耀
平(ジャン・ヤオピン)副部長は中国のブロードバンドユーザーが1億2200万戸に達し、世
界首位に立ったことを明かした。ネットユーザーの60%がブロードバンドで接続していると
いう。新華社が伝えた。

ブロードバンドユーザーの拡大は通信会社の非通話料収入の増加をもたらし、伝統的な電
話会社から総合情報サービスへの変革をもたらすことにつながっている。情報産業部の統
計によると、中国電信業の非通話料収入が全体に占める割合は、02年の5.5%から07年に
は30%にまで成長した。最大手の電話会社である中国電信はこの数値がすでに38%を超え
たという。【 その他の写真 】

また、07年の新規ブロードバンドユーザーの3分の1は農村部の契約者で、農家のブロード
バンド需要が以前旺盛であることがうかがえる。(翻訳・編集/KT)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


363:名無しさん@八周年
08/01/02 17:48:46 e/4xaXuk0
>>352
長い目で見ると地震のない広大な土地を確保できるほうがよほどメリットが大きいだろ。
農業やるにゃちと骨が折れるだろうが、工業や商業地帯つくるには
海埋め立てるのとどっちがましだって話だ。

原爆落とされて100年は草木も生えないと言われた
広島・長崎だって半世紀足らずで復興してるしな。

364:名無しさん@八周年
08/01/02 17:49:12 KJxMeNqi0
平地という平地をすべてのうちに戻して人間は山間や海沿いに住めばどうか

365:名無しさん@八周年
08/01/02 17:50:24 4O+AaHoFO
やるなら今しかねぇー

366:名無しさん@八周年
08/01/02 17:51:39 3mACPPYp0
むしろ、大食い、スイーツを流行らせ
ミシュランを誘致して
食糧問題は、対岸の火事であるかのような
風潮を作っていることに違和感を覚える



367:名無しさん@八周年
08/01/02 17:52:25 /CKngjbc0
農家の俺が勝ち組になる…のか…な…

368:名無しさん@八周年
08/01/02 17:53:11 o8ynHUVK0
これはもうメガフロートで農地を作るしかないね.


369:誇り高き乞食
08/01/02 17:53:51 c5jK7wId0
>>364
いっそ、海上に住めばどうか。w



370:名無しさん@八周年
08/01/02 17:55:51 YXXwXYn50
>>367
直接消費する上客が居れば勝ち組だろう?

中間マージンも懐に入るし。

371:!omikuji!dama
08/01/02 17:56:09 uDJobuq20
「南京大虐殺記念館は日本人が造った」(H19.1.29)

URLリンク(jp.youtube.com)


372:名無しさん@八周年
08/01/02 17:56:13 TvKLU3MH0
日本人は金さえ払えば何でも手に入ると考えてんだよ馬鹿だね
EUでさえ自給率200パ-セントとかの国有るのに又農業に国の援助
日本よりしてるよね日本は援助するとばら撒きて非難するばら撒き
には違いないが政府の馬鹿達は少し頭農業振興に使え。

373:名無しさん@八周年
08/01/02 17:56:22 x8cFpQov0
毎月のネット検索件数100億件超 米国抜いて世界記録

有名な調査会社の艾瑞咨詢集団(iResearch)はこのたび、中国はインターネットの検索件数でアメリカを抜き、
世界で初めて毎月の検索数が100億件を超える国となったことを発表した。これにより、インターネットの
世界記録を打ち立てたという。

同社の「2007年7-9月サーチエンジン市場報告」によれば、2007年9月から、中国のインターネット利用者による
毎月の検索件数は100億件を越えた。一方、同時期のアメリカでは94億件だった。

同社は「現在、中国のインターネット利用者数は1億7200万人にまで増加し、サーチエンジンの利用はすでにネット
利用者の96%以上に及ぶ」という。

艾瑞咨詢の楊偉慶総裁は「この歴史的瞬間は中国インターネット市場が持つ巨大な成長の潜在力とチャンスを、
再び証明した」と語っている。 また、「国内企業がこの分野で優位に立てることも意味している。中国は世界レベルの
インターネット会社が育つホットな場所となるだろう」と述べている。(編集NT/A)

URLリンク(www.newschina.jp)



374:名無しさん@八周年
08/01/02 17:58:05 SYt4WwIf0
>>363
おいおいアンカー間違ってないかい?

>中国侵略しよーぜ
のメリットが大きいとはこれいかに。
そもそも不可能だろ。

375:名無しさん@八周年
08/01/02 17:58:27 yEBTAha70
転職して年収1.5倍になったのに
物価が上がるなんてどういうことだ
世界が俺を目の仇にでもしてんのか

376:名無しさん@八周年
08/01/02 17:59:19 s42PYXcF0
ロシア式家庭菜園を日本に導入すれば
よろし。

ロシア人が、経済危機のときに給料なしで
数年生き延びたのは家庭菜園の農産物
自給自足。経済ピンチなのに、なんで
あんなにデブばかりなのか→自家製農業
と畜産。ニワトリなら個人でも飼育できるよ。
それ以上になると、日本じゃ厳しいかも。

377:名無しさん@八周年
08/01/02 17:59:32 uDJobuq20
>>372
先の参議院せんきょで
自民は農業を捨てて経済をとった。だから本来強いはずの田舎ほど負けた。
もっとも、
民主が増えれば。。。


入れるとこねえよ。


378:名無しさん@八周年
08/01/02 18:00:48 uDJobuq20
>>376
ロシアの寒村でできるの
どうせイモだけだろうが
イモは太るw



379:名無しさん@八周年
08/01/02 18:02:11 s42PYXcF0
とにかく、農家は、余ってもいいから、米だけは
つくってくれ。米は個人では、絶対に作れん。
難しいから。

うちなんか、ちょっとした大きさの庭と借りた畑で、
殆ど野菜なんて買わなくてすむ。

380:名無しさん@八周年
08/01/02 18:02:36 x8cFpQov0
第4大経済体の日本
2007年日本GDP(実質GDP)はインドに上回られます。

1米国 13,543,330
2中国 11,606,336
3インド 4,726,537
4日本 4,346,080

国際通貨基金の統計URLリンク(en.wikipedia.org)
________________________________________________________________

1990年
中国1兆6000億ドル 1400ドル
日本2兆3400億ドル 19000ドル
2010年
中国16兆5900億ドル 12200ドル
日本4兆6600億ドル 36700ドル
2020年
中国46兆8600億ドル 33000ドル
日本6兆6100億ドル 53000ドル


381:誇り高き乞食
08/01/02 18:04:10 c5jK7wId0
>>376
経済危機なんて言っても、みんな別荘を持ってたからねえ。。。
別荘の庭の家庭菜園なんて、日本には導入できません。w





382:名無しさん@八周年
08/01/02 18:04:44 s42PYXcF0
>>380
さすがにその計算は無理。

環境破壊で、それどころじゃない。中国の大発展は、
環境を犠牲にして成り立ってるから。インドは
知らんが。

383:名無しさん@八周年
08/01/02 18:04:57 gh/aYrZy0
やばい事になってきたなぁ、
耕作地を復活させるにときに、変なものが埋められてると困るので、
土地調査会社とか分析屋の特需が来る気がする。
動くのが遅いけど、農業の勉強を始める人増えるんじゃね。

384:名無しさん@八周年
08/01/02 18:05:19 N143Ncbx0
自民党の案には当然反対、民主党の案にも反対だ 結局抜本的な解決にはならない

しかし、不思議なのは農家に補助金出そうとするとどうして反対する人がいるのかな
補助金ってが悪いんでないの 人がやるたくない農業をやってもらってるんだから慰謝料でOK

385:名無しさん@八周年
08/01/02 18:05:22 YXXwXYn50
通貨価値が落ちれば、TVで見る物が無い外国のスーパーのような現実が待ってる。


386:名無しさん@八周年
08/01/02 18:07:49 gh/aYrZy0
>>367
バイオエタノールの件もあって、大規模な農家は儲かるようになるはず。
農家の時代だべ

>>377
>>384
新党・大地があるべ

387:名無しさん@八周年
08/01/02 18:08:07 SYt4WwIf0
>>377
自民は経団連に操られたりもするが、
民主は中国に操られているからどうしようもないw
直接的に国土を売ろうとするから日本の政権の選択肢に入らん。
どこにも入れたくない俺は、まず主流にはならないだろう共産に入れたりするw

388:名無しさん@八周年
08/01/02 18:08:10 kD3qtuZ20
俺の近所では庭にミカン等の柑橘類植えてる家結構あるよ。
あと空き地を借りて野菜作ってる人も多いね。
住宅、駐車場、空き地利用の畑が近所の風景。


389:名無しさん@八周年
08/01/02 18:08:18 s42PYXcF0
>>381
別荘ったって掘建て小屋だよ。家畜が住むような。
しかも人力で出来る範囲での農業だが、実は
それだけで、人間生きていけるもんなんだよ。

プロの農家は、売り物にするから、手間がかかるわけで、
自分で食うぶんには、土に埋めて育つの待つだけ。
休みの日とか朝晩でも、余裕。


390:名無しさん@八周年
08/01/02 18:09:14 izhFvHEq0
食料枯渇がきたか、国内の耕作地を汚染しちまってるから輸入に頼らざるを得なくなって、
日本みたいな自給率の低い国は中国との食料争奪合戦に巻き込まれちゃうな。

困ると平気で武力ちらつかせるから大変だ。

391:名無しさん@八周年
08/01/02 18:09:29 N143Ncbx0
もう、日本はだめだろ ゆっくり静かに飢え死にだな
唯々諾々と何もできずにアメリカや中国のケツ舐めながら死ぬんだ


392:名無しさん@八周年
08/01/02 18:09:40 i6vOXCSh0
>>374
あんな広大な国土をすべて工業地帯や商業地帯にするの?w
アメリカですら、工業地帯、商業地帯なんか国土の一部だろ。
インフラ投資も半端じゃないし。
中国共産党も、嫌気をさしてきて、どこかに侵略してもらいたいというのが
本音なのかもしれんな。

393:名無しさん@八周年
08/01/02 18:10:14 x8cFpQov0
いや名目GDPでも2020年には逆転するだろう
2020年まで11%成長が続くとこうなる

中国名目GDP20000ドル28兆4000億ドル購買力42000ドル59兆9200億ドル
米国名目GDP81000ドル27兆9500億ドル購買力81000ドル27兆9500億ドル

中国、07年GDP伸び率を11.5%に上方修正


394:名無しさん@八周年
08/01/02 18:10:53 jcPEFJm80
>>350
> マスコミが買ってくれるぞ。
買わねーよ、誰でも知ってるこったw 生産地を書いて無いのは、全て外国産。
それも、その時期の相場によってコロコロ仕入れ先が変わる。
おまえ、日本の食料自給率知ってるのか?

395:名無しさん@八周年
08/01/02 18:12:14 IrWMCAR00
>>393
中国の発表する数字で信用できるのは「日付」だけだよw

396:名無しさん@八周年
08/01/02 18:12:21 s42PYXcF0
>>393
つうかさー、ここまで伸びてんだったら、さっさと
変動相場制に移行しろよ。


397:名無しさん@八周年
08/01/02 18:12:33 N143Ncbx0
>>393
そりゃない 行くとこまで行ったら白人たちがタッグ組んでつぶしに懸かるよ
でも、そのときに日本がどっち側にあるかが問題

ついでに潰しとけとかなるんじゃない

398:名無しさん@八周年
08/01/02 18:13:39 o8ynHUVK0
>>382
中国のGDPは40%捏造らしいよ。
経済は尻尾食いだからこれすらも怪しい。
実体は60%以下と見て間違いはない。

あと、インドも水質汚染とか酷いらしいよ。
工業後進国とか環境技術が未熟で人口が多すぎる所は
どこも環境問題が酷い。

また、後進国は農薬や環境規制が緩いし、政府の統制もうまくいってない。
農産品はやっぱり自給しないと安全な物は手に入らないね。


399:名無しさん@八周年
08/01/02 18:14:30 fqVqY6Dp0
ウヨレスばっか あきた

400:誇り高き乞食
08/01/02 18:16:04 c5jK7wId0
>>391
戦争してでも基軸通貨にするくらいの政治力無いから、金融もダメだろうなあ。。。
これからの日本は、観光と農業だな。。。



401:名無しさん@八周年
08/01/02 18:16:22 i0rp9udS0
支那産の毒物なんか自国の土民に喰わせとけ
そもそも輸出なんかスンナよ

402:名無しさん@八周年
08/01/02 18:17:26 GXy2OagQO
ついでに犯罪者の輸出もストップしろ支那畜

403:名無しさん@八周年
08/01/02 18:19:04 s42PYXcF0
しかし、ここで、休耕田や、休耕地を耕して
農業生産を上げましょうってのが、正常な
人間の発想なんだが、経団連と自民はおそらく
その斜め上を行くだろう。

自国の農業は、潰しておいて、いかに農産物輸入
している商社に儲けさせるかを考える。

404:名無しさん@八周年
08/01/02 18:19:19 YXXwXYn50
>>391
今の「売り物」レベルに達してない農作物は捨てられてる。
田舎ならおすそ分けで食いきれないぐらい貰える。

それを買ってくれるならまだまだ行けるのかもしれん。

405:名無しさん@八周年
08/01/02 18:23:38 s42PYXcF0
>>404
そうなんだよね。実は。物々交換でも行けるんじゃ
ねーの?とか思う時あるんだわ。親の実家なんか、
九州の端の超田舎なんだが、おばさんとこは、
おじさんが漁業で、余った魚を、おばさんが
農業で余ったのを、飯にしたり、物々交換したり
してる。買い物しないで一週間大丈夫だった。

406:誇り高き乞食
08/01/02 18:23:46 c5jK7wId0
>>404
それを売り物にするには、運送費とか経費が掛かるから成り立たない。。。

その図式を成り立たせるには、人口分散させて、貧乏人は田舎に住め!! だなあ。。。



407:名無しさん@八周年
08/01/02 18:23:48 6J3B3GhD0
日本はせっかく輸入してもかなりの量を捨ててるんだよな。
回転すしやコンビにはあらかじめ決めた時間を過ぎると
たとえ食べられるものでも捨てるそうだ。

食べられる物でも捨ててるのが現実の日本だ
そんな状況で自給率なん言っても空しい



408:名無しさん@八周年
08/01/02 18:24:19 o8ynHUVK0
これはもう国土を増やすしかないね。
東京湾を諫早のようにせき止めて農地化して、食糧を供給するしかない。
平野部に建っている平屋は全部国が買い上げて、全員マンション
に強制移住させる。

あるいは、メガフロートで平地を増設し、そこを農地にして生産する。


409:名無しさん@八周年
08/01/02 18:27:52 U48RnjVB0
中国政府GDPの計算の目標:
1.  低く良いです
2.  少なく良いです
3.  小さく良いです
________________________________________
中国政府の実質GDPの計算方式:

1.高い物価の11の都市の物価指数、計算に入れます。農村、大部分の都市
の低い物価指数、計算に入れません。

2.1億数人の無戸籍の中国人、GDPの計算に入れません。

3.総計3億、戸籍法に背く農民工の生産、サービス、事実上計算不可能、
だからもGDPの計算に入れません。
______________________________________________
中国政府の名目GDPの計算方式:

1.1億数人の無戸籍の中国人、GDPの計算に入れません。

2.総計3億、戸籍法に背く農民工の生産、サービス、事実上計算不可能、
だからもGDPの計算に入れません。
_______________________________________________________
米国:中国第二経済体、人民元升値
中国:発展途上国、第二経済体日本、人民元升値拒否
日本右翼:中国第四経済体、日本第二、人民元升値
中国憤青:とっくに日本を上回りました

インド、ブラジル、ロシア、ドイツ:誰が私に関心を持ちます


410:名無しさん@八周年
08/01/02 18:28:16 ARPAgqcd0
日本の農業が復活する好機になるといいな。

411:誇り高き乞食
08/01/02 18:28:22 c5jK7wId0
>>408
メガフロートは、ホワイトカラーの居住&仕事場だろ?



412:名無しさん@八周年
08/01/02 18:29:14 eCkNm6gmO
遂に日本の導火線にも火が付いたな。
地球が抱える人口は食料、エネルギー、自然自浄力共にキャパシティを大きく超えた。
すでに途上国では食料、燃料を血を血で洗う壮絶な奪い合いが起きている。
戦後復興を遂げ南の国に支えられ世界の中で成熟した一国となった
我が国の責任はとても重い。
我が国の食料自給はどうあるべきなのか?
日本が日本であるために美しい山、
田畑、川、海、を国民の財産として保護して行きたい。
アメリカ流資本主義は終篤を迎えた。
変革を急がなければ手遅れになるだろう。



413:名無しさん@八周年
08/01/02 18:31:39 bVX43Ro70
>>404
捨てるって何?
安くても、輸入作物と同じ価格で販売すれば、必ず売れるんじゃないの?。

414:名無しさん@八周年
08/01/02 18:32:20 LmR8srZO0
「なに日本の農家に無駄金ばらまいてんだw」
「さっさと農家なんて全廃して安い輸入だけにしろよ」
「日本で農業なんてバカバカしい。輸入すればいいだけ」

とかホザいてたやつ出てこいよ。

415:名無しさん@八周年
08/01/02 18:32:59 o8ynHUVK0
>>411
海の上は揺れるし、潮風にさらされると皮膚がベタベタになるよ。
台風の安全上の問題や、巨大な構造物を建設できない
潮風で鉄筋が傷みやすいなどでビジネスには向かない。

故に、農地として使う。


416:名無しさん@八周年
08/01/02 18:34:18 YXXwXYn50
>>406
その辺はどんぶり勘定で、ダンボール1箱(45*45*45)の野菜詰め合わせ野菜1500円+送料1000円とかになるか。
野菜の値段は時価だけど、高くても2000円ぐらいかなぁ、余り高くする品でもないし。

数人分まとめて注文して、送り一つにするならそれほど高価でもないんじゃね?


417:名無しさん@八周年
08/01/02 18:34:19 s42PYXcF0
>>413
虫食いとか、傷とかだよ。大根やにんじんだと、
えらくひん曲がった奴とか。見た目が悪い奴。

418:名無しさん@八周年
08/01/02 18:34:33 XAwnzkqx0
今更もう手遅れだよ

あとは各自でどうにかするしかない
農地のない奴は下がり続ける給料で上がり続ける食物を買わされ
どんどん貧乏になるだけだ

419:名無しさん@八周年
08/01/02 18:35:27 qltcj/8s0
日本はもう既に手遅れです。

420:名無しさん@八周年
08/01/02 18:36:03 6J3B3GhD0
>>403
国民の多くは、自民党の大規模農業を応援する政策を拒否して
民主党のばら撒き政策を選んだんだから。その他にもいろいろ
民主党は庶民の味方の政策をするらしいので、とにかく時期衆院選挙は
民主が勝つだろう。

民主党政権になって世の中どう変化するか?
細川の時のようにならなければいいが。

421:名無しさん@八周年
08/01/02 18:36:40 hxa7Jk5cO
このニュース自体は中国のことで笑ってられるけど、
今後世界中で、様々な分野で同じ事が起こるんだろうね。
資源と農業を軽視してきた結果として、
日本国内に餓死者で溢れかえるのも時間の問題か。

422:誇り高き乞食
08/01/02 18:37:06 c5jK7wId0
>>415
そんな塩辛い農地で、何育てるの?



423:名無しさん@八周年
08/01/02 18:37:23 YXXwXYn50
>>413
野菜収穫したり、貰ったりすればわかるんだけど
見た目が悪かったり、虫食いが酷かったりする物は
スーパーなどの基準で普通の売り場には出ない。

市場に出てるかは知らないけど。



424:名無しさん@八周年
08/01/02 18:38:26 s42PYXcF0
>>420
大規模農業にどれだけ意味があるのか。
ソ連なんて、3%の個人の農地(所有が例外的に
許されていた小規模な菜園)で、9割の農産物
が取れたという。



425:叩く人 ◆.VH0CFA24Q
08/01/02 18:38:32 SAKbhXwl0
>>414
相変わらず、海外産を買った方が安いんだけどね。
もう三倍くらい値があがればいけるんでないかな?

有望な農地は、北海道。
遺伝子組み換え作物を容認して、一気に低コスト大量生産をやって欲しいね。



426:名無しさん@八周年
08/01/02 18:38:45 gh/aYrZy0
>>420
政策毎に投票できたらいいんだけどな、
これは賛成だけど、これは反対って。
全部まとめて総合で判断するから、本来支持されるべきものまで否定されちゃう。

427:名無しさん@八周年
08/01/02 18:41:06 U+YgG2IA0

神舟5號(1人有人飛行) (動画)
URLリンク(hk.youtube.com)
神舟6號(2人有人飛行) (動画)
URLリンク(hk.youtube.com)


嫦娥1號(初の月衛星) (動画)
URLリンク(hk.youtube.com)
温家宝月探査の画像公表 (動画)
URLリンク(hk.youtube.com)
“歌唱祖国”、”但願人長久”,これらの音楽は地球に向けて送信される.( 動画)
URLリンク(hk.youtube.com)
中国日本国衛星画像の比較 (動画)
URLリンク(hk.youtube.com)
嫦娥の3D画像公開
URLリンク(news.qq.com)

嫦娥1号、月裏側の撮影
URLリンク(news.qq.com)

神舟7號(3人飛行,宇宙遊泳,2008年)
URLリンク(www.asahi.com)

初の火星探査機「蛍火1号」、2009年に打ち上げ!
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch