08/01/01 12:46:24 +JLToKkp0
団塊整理。
3:名無しさん@八周年
08/01/01 12:48:11 MLP2+RRZ0
>>1
雪に埋まっても、手で雪をかいて出てくればいいだけなのにね。
頭悪いんかな。
4:名無しさん@八周年
08/01/01 12:48:17 FKiDB+Ff0
ゆきくずれで1月1日に死ぬとかまぬけすぎだろ常識的に考えて・・・
5:名無しさん@八周年
08/01/01 12:48:29 1ZErq4R90
素人の冬の登山は禁止したほうがいいんじゃないか
6:名無しさん@八周年
08/01/01 12:48:31 MJxV2EAg0
全く、毎年毎年・・・
7:名無しさん@八周年
08/01/01 12:48:35 FZlAiXLb0
山脈で見つかったのに脈無しとは
8:名無しさん@八周年
08/01/01 12:49:05 5LX7ZMqe0
雪山登る人って何考えてるん?
9:名無しさん@八周年
08/01/01 12:49:09 aCVDuw4YO
あけましておめでとうと言い合ってる時に雪崩が…。
10:名無しさん@八周年
08/01/01 12:49:12 WMyzr21k0
> 団体職員
大当たりだね
11:名無しさん@八周年
08/01/01 12:50:10 Wx/ueboE0
>>5
素人じゃねえよ。冬の槍のぼる人なんて。ちゃんとテント張ってるじゃん。
この時間に登ってたら、確かにド素人(というか自殺志望)だが。
ただ、雪崩がくる可能性がある場所にテント張ったところを見ると、確かに
素人と言われても仕方ないかも。
12:名無しさん@八周年
08/01/01 12:51:32 HXAGsRmj0
団体職員に大学職員、碑文谷に住む会社員、内装業
人生勝ち組ランクだとどうなの?
13:名無しさん@八周年
08/01/01 12:51:40 ViLzRkOK0
死ね
遠慮はいらん
14:名無しさん@八周年
08/01/01 12:52:15 WMyzr21k0
スレリンク(liveplus板)
15:名無しさん@八周年
08/01/01 12:52:27 Rnv7gITiO
こういう連中毎年いるな
登る前に天気予報見ろよな
16:名無しさん@八周年
08/01/01 12:53:35 WIdG1hoQ0
>県警山岳警備隊が1日朝、救助に向かった
2次災害の方が心配、警察の方が無事でありますように、、、、
17:名無しさん@八周年
08/01/01 12:53:36 hNPrgZ0j0
>>14
ちょwwwwwwwwww
18:名無しさん@八周年
08/01/01 12:53:46 bXpo1gZcO
>>4
元旦から釣りかい?
19: 【大凶】 【170円】
08/01/01 12:54:42 6EZ9bg+80
この天気で無謀としかいいようがない
20:名無しさん@八周年
08/01/01 12:55:15 Xms7QfyM0
そういえば、寒波だったけ。
21:名無しさん@八周年
08/01/01 12:55:25 so4XLspb0
そのままコールドスリープさせとけ
22:ぽたろ ◆uam02g7Bfg
08/01/01 12:55:27 vLWVq5Dl0
初日の出を見るつもりが
初死出の旅に行っちゃったね。
ちょっと苦しい?
めでたや~めでたや。
23:名無しさん@八周年
08/01/01 12:55:32 atKKqEih0
>>15
見てたけどおっぱいレスに夢中で気付かなかったんだよ
24:名無しさん@八周年
08/01/01 12:57:06 Rd8BETJJ0
新手の集団自殺だろ
25:名無しさん@八周年
08/01/01 12:57:22 wJDahZh6O
心臓マッサージすると、冷たい血が循環して逆効果だったっけ?
26:名無しさん@八周年
08/01/01 12:57:40 zvRrKhTe0
高地の冬山登山って半分死を覚悟でいくんだよね。
登山は刹那的な趣味だよ。
27:名無しさん@八周年
08/01/01 12:58:53 mLdWMAbxO
>>8
登山愛好家だが冬の山の素晴らしさも分からないくせに何を言うか。
死ぬつもりで登るわけではないが、何か起こるのを覚悟してでも登りたい程の魅力があるんだ。 特に男にはな。
28:名無しさん@八周年
08/01/01 12:59:02 3K/1WFtG0
脈が無いって、そりゃ死んでるとは言わんのか・・・。
29:名無しさん@八周年
08/01/01 12:59:29 aZiNIBuh0
この寒い時期に冬山いくなんて自殺行為だろ。
山登りは普通夏するものだ。
日の出を見ようとして、天国のお花畑を見てしまったな。
まあ三途の川から戻ってきた俺に言わせれば、あのババア今度あったら根こそぎカッパイでやるわ。
銭くれだぁ。免許を返して欲しかったら四つんばいになればいい。
30:名無しさん@八周年
08/01/01 12:59:39 Aln0u5Ve0
こういうのは「行方不明になっても捜索しないでくれ」とか一筆書いてから登山すべき。
31:名無しさん@八周年
08/01/01 12:59:54 kjIX9+Es0
桃子「登山なんて金にならないのに、なんで一生懸命になれるんだろうって不思議に思っていました。今も思ってます。」
32:名無しさん@八周年
08/01/01 12:59:55 iyba9IEo0
まあ、こんな日に槍に登るとか明らかに莫迦ですから。
33:名無しさん@八周年
08/01/01 13:00:04 vZXFpew4O
彼女にあけおめメールしても返事こねえ俺も脈なしですか?
34:名無しさん@八周年
08/01/01 13:00:26 o+dmTTUA0
>>近くの槍平小屋に運ばれたが、うち4人の男性はいずれも意識不明で、呼吸と脈がないという。
/::::::\_
l:::::::::::/:::::\
/ ̄::::::::::::::::::::| 何か悪い予感がするの~
l、::::::::__::::ノ _
>' ̄  ̄\ /::::::ヽ_
/ iiiiiミ ,へ(:::::::::::::::ヽ
/ ||||,へ, ヽへ\:::::::::::::
i|||llii,ヾヽ|||/O/ , ))ノ |::::::::::::
||'' _''ll l''ヽ-' ' ' ヽ ノ::::::::::::
``| '、0l| |::ヽ ,,,,,,,、 <ー─
r┤、 ̄|_ |::::)/イ ̄l | \
35:名無しさん@八周年
08/01/01 13:01:14 s1Zy/46w0
>>27
>>何か起こるのを覚悟してでも登りたい程の魅力があるんだ。
だから団塊あたりの人って、みんなあえて軽装で冬の雪山に登るのか…
何か起こったほうが面白いから。
36: 【ぴょん吉】 【462円】
08/01/01 13:01:19 hNPrgZ0j0
てs
37:名無しさん@八周年
08/01/01 13:01:43 FKiDB+Ff0
>>33
ポジティブに考えろ。
彼女も遭難していて返信できない、そう考えれば説明がつく。
38:名無しさん@八周年
08/01/01 13:02:21 Aln0u5Ve0
>>33
度数切れ
39:名無しさん@八周年
08/01/01 13:02:51 zJUaBN9e0
>>27
ではその魅力をここで説明してくれ
40:名無しさん@八周年
08/01/01 13:03:06 oh2DVhNe0
危険地帯に行くのは本人の勝手だけど救助隊を危険に巻き込むのなよ
雪崩が起こった場所に行くのだから二重遭難の可能性が高い
無謀な登山者は登山前に救助不要の覚書を残してから登山してくれ
41:名無しさん@八周年
08/01/01 13:03:58 c4HJTLds0
>>33
日ごろから呼吸があってないんだよ
42:名無しさん@八周年
08/01/01 13:04:30 /n+IC2xG0
まあ大好きな山で死ねたんだから本望だろうな
43:名無しさん@八周年
08/01/01 13:04:59 fpHTwqE90
>>40
完全に同意
これじゃあ川で溺れるバカガキよりたちが悪い
44:ぽたろ ◆uam02g7Bfg
08/01/01 13:06:14 vLWVq5Dl0
>>27
珍走愛好家だが冬の珍走の素晴らしさも分からないくせに何を言うか。
死ぬつもりで珍走するわけではないが、何か起こるのを覚悟してでも珍走りたい程の魅力があるんだ。 特に男にはな
DQNくせー!
45:名無しさん@八周年
08/01/01 13:06:16 MoqMa3iL0
>意識不明で、呼吸と脈がないという。
ストレートに言うと死んでるんじゃねえのかwwwwww
46:名無しさん@八周年
08/01/01 13:06:24 atKKqEih0
>>40自分が無謀だと思ってないから登りに行くんじゃね?
47: 【大吉】 【1966円】
08/01/01 13:07:02 8laJzOYc0
うちの嫁も初めて会ったときはまったく脈がなかったが、
今ではこうして横でぬこと遊んでいるぞ。
48:名無しさん@八周年
08/01/01 13:07:07 s1Zy/46w0
>>37
だよなあ。
たまたま何か理由があって返事できないだけかもしれない。
なんでもポジティブに考えなきゃ人生やってけない。
>>33
多分、他の男とセックスでもしていて忙しいからじゃね?
一段落したら返事くれるよ。
49:名無しさん@八周年
08/01/01 13:07:59 5Xmexyct0
初日の出を見るには今日じゃないと意味ないから
天候が悪くても強行したんだろうね
もう二度と太陽を見ることもないだろうけど
50:名無しさん@八周年
08/01/01 13:08:37 Aka1My3E0
本当に迷惑な馬鹿たちだ。
税金の無駄。
無論死者に対しては冥福を祈るが、一方で多くの人に迷惑をかけたのも事実。
ふざけるなといいたい。
51:名無しさん@八周年
08/01/01 13:09:15 BiL2E+E60
>>45
放置すれば確実に死ぬが、運が良ければ復活する場合というか……蘇生の可能性が
ゼロではないというか……まぁ、確実に「死んだ」と言えるのは医師だけで。
(一目で死亡と分かる場合を除く)
52: 【中吉】 【1821円】 !
08/01/01 13:09:30 9Ey8A+mF0
年末年始は全国的に荒天になるとあれだけ言われていたのに
まったくいい年して馬鹿じゃないのか
53:名無しさん@八周年
08/01/01 13:09:58 PqUSN7T70
>岐阜地方気象台は高山市を含む飛騨地方北部に大雪警報と雪崩注意報を
>出し、警戒を呼び掛けていた。
天候が読めないってのがねえ。
たぶん中止した登山者もいると思うよ。
テレビとかで年末大荒れってあれほど言ってたのに。
まあ年末年始しか山にいけないんだろうけど。
人間、「自分だけは」ってのはあるんだろうな。
54:名無しさん@八周年
08/01/01 13:10:26 iODtuxW3O
天気悪いちゅう予報でてたのに…
松茂町は哀川翔が生まれた町やな
55:名無しさん@八周年
08/01/01 13:10:47 /DEdYtc30
この前「八甲田山」観たが、冬山こわいな
絶対いかねぇ
56:名無しさん@八周年
08/01/01 13:11:43 rWpq3oD2O
わざわざ
57:名無しさん@八周年
08/01/01 13:11:53 L0pS0YXmO
医師の死亡確認があるまでは生きてるからな
58:名無しさん@八周年
08/01/01 13:12:29 Atv5ofgl0
まったく、いい大人が毎年毎年、
年末年始は大荒れってずっといってたのに。
止める勇気もねえのかよ。
>>33
徹夜で誰かと遊んでて、今寝てんだよ。
59:名無しさん@八周年
08/01/01 13:12:43 RgLSrc4u0
バカだね、たまの正月くらい家で寝てればいいものを。
60:名無しさん@八周年
08/01/01 13:13:03 crG59YRy0
正月早々、救助に駆り出される人達が可哀相
61:名無しさん@八周年
08/01/01 13:13:21 ZlWLM5no0
遭難する奴って遭難する前に何で自分で電話かけないんだ?
凍傷で指がうごかない?
62:名無しさん@八周年
08/01/01 13:14:29 XmD7KaKsO
死亡確認するのは医師にしか出来ないのだから、
これは単に医師が現地に到着してないってことよ。
63:名無しさん@八周年
08/01/01 13:14:43 J6n96VviO
こんな身勝手なヤツラの為に、救助隊を危険な目にあわせたくないよ。
64:名無しさん@八周年
08/01/01 13:15:14 juNs75ap0
天候が悪くなるって予報が出てたのに
わざわざ山に入るようなバカどもの捜索なんて本当に気の毒。
65:名無しさん@八周年
08/01/01 13:15:22 s1Zy/46w0
>>51
いのり ささやき えいしょう ねんじろ!
灰になりました
66:名無しさん@八周年
08/01/01 13:15:23 TD6vFrfM0
初日の出遭難職業を予想するスレ
スレリンク(liveplus板)
1 Ψ 2007/12/31(月) 17:39:02 ID:0ietkDXD0
大本命:団体職員w
おめw
67:名無しさん@八周年
08/01/01 13:15:29 mLdWMAbxO
>>39
ちっぽけな人間が雪山の大自然を制したという達成感、征服感だ。
68:名無しさん@八周年
08/01/01 13:15:45 FiYO+HlxO
警報出てたのに何で行くかな~。
69:名無しさん@八周年
08/01/01 13:17:08 AIjHTcVT0
>>27
気持ちはわかる・・・
死をも覚悟することがあっても、登る・・・
だが生きて帰らなければ・・・
こちらは、男じゃないし・・・登山は今はやめているが・・・
今回のは、中心で率いていた奴が誰だかわからんが、
経験が災いして、天候すら甘く見て、判断を誤ったのだろう・・・
一応、山岳会もいることだし・・・そう思いたい・・・
叩かれるのは仕方がない・・・迷惑をかけてしまうから・・・
遺体をやむを得なく放置できるような所は日本じゃないんじゃないか・・・
70:名無しさん@八周年
08/01/01 13:17:16 TGWJFMPI0
>>67
結局登山者のオナニーだろ
ティッシュの片付けに借り出される救助隊員気の毒すぎ
71:名無しさん@八周年
08/01/01 13:17:39 7DBHUp5+0
あれだけ予報があったのに無視していくのはイラク3馬鹿とやらと一緒。
72:名無しさん@八周年
08/01/01 13:20:05 iyba9IEo0
>>27
スイス行って来いスイス。
カミさんと何度か行ったがあそこは何度行っても飽きない。
73:名無しさん@八周年
08/01/01 13:20:23 s1Zy/46w0
>>71
最近じゃ自己責任という単語を持ち出すだけで過剰反応する奴がいるから持ち出さないほうがいいよ。
コイツらには非は無い!天候が悪い!止めなかった連中が悪い!世の中が悪い!
くらいに言っとけば角が立たない。
74:名無しさん@八周年
08/01/01 13:20:46 7DBHUp5+0
>>65
まだだ、カドルト!・・・・・・アレ?
(-人-)ナム
75:名無しさん@八周年
08/01/01 13:21:40 FkJhwtpg0
ちょっと山頂の様子を見てくる
76:名無しさん@八周年
08/01/01 13:22:35 BqvqiX49O
山があるから登るのはいいいけど、元旦ぐらいはコタツにミカンで過ごせよ。
77:名無しさん@八周年
08/01/01 13:23:24 1HXkho+q0
登る勇気よりも とどまる事を決断する勇気を持った隊長がいなかった事がこの悲劇を生んだのだと思う。
78:名無しさん@八周年
08/01/01 13:23:44 AIjHTcVT0
>>61
自分が遭難すると勘でわかっていたら回避すると思われ
携帯が繋がりにくい上に雪崩だぜ
埋まったら動けない、携帯意味ない・・・
>>67
すまない、私は征服感などを感じたことは一度もない
山には畏敬の念を抱いている
79:名無しさん@八周年
08/01/01 13:24:31 s1Zy/46w0
>>77
そっちのが本当の勇気だよな。
80:名無しさん@八周年
08/01/01 13:25:44 al+rEofK0
どうして天気が自分の都合に合わせてくれると思ったのだろう?
81:名無しさん@八周年
08/01/01 13:26:15 mLdWMAbxO
>>60
レスキュー関係はそんな時のために税金から高い給料もらってるんだ。日常業務は訓練だぞ。 訓練でおまんま食えてんだ。
お前は社会知らなすぎ。
82:名無しさん@八周年
08/01/01 13:27:32 AIjHTcVT0
>>80
今まで運が良かったんじゃないか
まぐれもここまでだったのさ・・・天候を読み違えるほどにな
83:名無しさん@八周年
08/01/01 13:27:44 Ev0MHUzK0
年寄りはドンドン冬山に登るべきだ
84:名無しさん@八周年
08/01/01 13:29:16 ViLzRkOK0
ロンタルギア山脈越える途中ブリザードに殺された三人も自己責任
85:名無しさん@八周年
08/01/01 13:29:29 +JLToKkp0
山頂に到達したら征服って、その発想が幼稚すぎ。
86:名無しさん@八周年
08/01/01 13:29:35 crG59YRy0
>>81
救助や捜索に駆り出されるのは高い金貰ってるレスキュー隊だけだと思ってんのか
87:名無しさん@八周年
08/01/01 13:32:43 H5mwvqvw0
>>11 >ただ、雪崩がくる可能性がある場所にテント張ったところを見ると
そんな場所ってあり得たのですか?この場合。
登るの思いとどまって麓の宿ならとか除くという条件で。
88:名無しさん@八周年
08/01/01 13:33:29 xhzjaPtK0
リスク覚悟で登ったんだろ
89:名無しさん@八周年
08/01/01 13:33:33 o+dmTTUA0
越前屋晃一さんのサイトがあった
URLリンク(homepage3.nifty.com)
90:名無しさん@八周年
08/01/01 13:34:17 PY4XhdKX0
人間、何で命を落とすかわからないけど
これで死んだらその人の運命だったと言うべきか。
とすれば運命は、思い切り一つで変えられると言う事だな。
事故に遭う確率が高い所にわざわざ出向いていくなんて。
これって、あのイラクで捕まった人を非難した状況に似てないか?
「自己責任」って奴だよな。
絶対安全なんてあり得ないんだから、こういう登山が趣味の人の
生命保険の掛け金は100倍くらいにして欲しいものですな。
91:名無しさん@八周年
08/01/01 13:34:32 sfCjcIbK0
MyMiniCity
友達にURLを渡してアクセスしてもらうと街が育っていくゲーム
URLリンク(taneda.myminicity.com)
右側の赤い「Build my city 」をクリックして
街の名前と国籍を選べばURLが配布される
92:名無しさん@八周年
08/01/01 13:34:39 oh2DVhNe0
>>86
そうそう。
普通、遭難事故が起こったら地元の青年団や消防団は
無給ボランティアで駆り出されるという話はよく聞くし。
危険地帯に無給で行かされるなんて考えられん。
93:名無しさん@八周年
08/01/01 13:34:56 ALILxkhh0
イラク半ズボンで歩くのと大して変わらんな
94:名無しさん@八周年
08/01/01 13:35:18 Ry4BE8KJ0
自業自得
95:名無しさん@八周年
08/01/01 13:36:23 3HXn3hGQO
おめでとう\(^ー^)/
96:名無しさん@八周年
08/01/01 13:36:35 mLdWMAbxO
>>78>>85
真面目すぎ、というかかたぶつなんだよ。
征服感の何が悪い。もっと遊び心を持てよ。大自然に対して人間は全く無力なんて言われる中で、頂上に立ち雪山を見下ろす征服感がたまらないんだ。
例えば白山では雪の中に咲く花があるがみんな知らんのだろなー
97:名無しさん@八周年
08/01/01 13:37:11 +pVnGBQ70
俺思うんだが、意識不明で呼吸と脈無しって要は死んでるんじゃねーか?
医者が確認してないから死んでないって状態って事?
98:名無しさん@八周年
08/01/01 13:37:56 L0h5CdD10
この時期に北ア行くなんてそれなりに自信のある山屋でしょ。
山屋が山で死ねるなんて本望じゃない?
99:名無しさん@八周年
08/01/01 13:38:10 ExlkgCMQ0
野口五郎岳を初めて知ったとき、
『野口五郎(タレント)からパクってるしw』と
思った、ゆとり世代のオレが参上。
100:名無しさん@八周年
08/01/01 13:38:37 nwcV6pFT0
また税金の無駄使い
ふざけるのもいいかへんにしろ
101:名無しさん@八周年
08/01/01 13:39:22 PqUSN7T70
たしか今年から富士山では5合目からあまりにも軽装な人に警告することになってなかったっけ(強制力はないらしい)
102:名無しさん@八周年
08/01/01 13:39:43 59GY+fJK0
>>99
君に「黒部五郎」というHNをさずけよう。
103:名無しさん@八周年
08/01/01 13:39:56 PY4XhdKX0
>>96
そういうあんたの主観を持ち込まれても困りますが。
里でのんびり正月を過ごす事の方がいいと思う人が99.99999999%いますから。
正月から危険な冬山に生命のリスクを背負って登山に行くのは勝手だけど
事故が起こってから、マターリ過ごしてるのにかり出されるボランティアの身にもなって見ろ。
104:名無しさん@八周年
08/01/01 13:40:10 w3q3HNSs0
>>98
本人はともかく家族がかわいそう (-人-) |~
105:名無しさん@八周年
08/01/01 13:40:56 TGWJFMPI0
年始の特別割り当ては税金からだろ
まぁたいした税金払ってないから、そんなことどうでもいいんだけどさ
106:名無しさん@八周年
08/01/01 13:40:59 AIjHTcVT0
>>85
厳密に言うと、山頂ではなく、生きて下って帰ってきた時点で、
本当のアタック成功だ・・・
ああいうところでの登山は基本的に自分との闘いで、
征服感を感じる人は、登山を始めたのが大学からとかで遅かったか・・・
元々の気質だと思う・・・自然は何者にも征服できない・・・
その美しさを見せてくれたことに感謝するのが、基本だと個人的に思う・・・
そうしないといつか死ぬ・・・この判断を誤った人たちのように・・・
107:名無しさん@八周年
08/01/01 13:42:07 VqzYLBIG0
クライマー列伝
108:名無しさん@八周年
08/01/01 13:43:59 NES5zV1b0
250人ぐらい入山してるって逝ってなかったっけ。
ということは、250/1億 っていうことで、40万人に1人
馬鹿たれがいる計算。
109:名無しさん@八周年
08/01/01 13:44:48 vmupd47m0
元旦が命日とはね
110:名無しさん@八周年
08/01/01 13:45:10 nwcV6pFT0
冬山登山者一人につき
に一律10万
『冬山登山、命知らず迷惑税』を課します
111:名無しさん@八周年
08/01/01 13:46:07 AenWZ9MzO
バカがいちどきに4人始末できて年明けからめでたい話だ。
願わくばこういう奴らはもっと大量に仲間誘って遭難してくれないかな
112:名無しさん@八周年
08/01/01 13:46:44 +Zk0wBs60
若者だと遭難した時に救助の人に迷惑をかけることなど考えないのだろうが、
いい年をして、悪天候で、雪崩にあう場所にテントを張って・・・酷い話だ
113:名無しさん@八周年
08/01/01 13:48:14 txw+kzX90
>AIjHTcVT0
なんで、いつも語尾が・・・で終わるの?
句点を使いたくない意味がわからない。
114:名無しさん@八周年
08/01/01 13:48:30 9975rUo3O
冬山なんて迷惑蒙る人が確実にいると分かってやってるんだから、救助は全部実費負担させればいいんだよ。
入山は必ず許可制、貧乏人は駄目。
115:名無しさん@八周年
08/01/01 13:50:16 wJDahZh6O
登山者協会で遭難保険を積み立ててほしいな。
ワガママ放題でリスク負担は公費じゃ嫌われて当然。
116:名無しさん@八周年
08/01/01 13:50:26 SGV1/nu+O
税金無駄使い氏ね。
元旦から出動する救助隊の身にもなれよ馬鹿。
生き返ってこないほうがいいだろうな。
死にかけた雪崩よりも社会の目は冷たいぜ。
117:名無しさん@八周年
08/01/01 13:50:36 al+rEofK0
雪山での集団遭難はリーダーの判断ミスだと思うよ
いつだったか
山小屋での宴会が楽しかったからもう一度登山を企画して、
何人も遭難して死んだ事件があったっけ
118:名無しさん@八周年
08/01/01 13:52:23 mLdWMAbxO
>>111
お前みたいなチンケな人間は狭い家の中で餅
119:名無しさん@八周年
08/01/01 13:52:25 kxZ1nIpS0
恒例の年始の行事:雪山遭難
120:名無しさん@八周年
08/01/01 13:52:36 oeMe5gd30
この悪天候で槍に登るなんて・・・自殺しにいくようなもんだろ
121:名無しさん@八周年
08/01/01 13:53:02 7DBHUp5+0
>>114
だな。
家族や親類に迷惑がかかるのを前提で臨む。
皆を説得した上で、行く。
それであれば、まだやっかいな趣味ぐらいで済むだろう。
122:名無しさん@八周年
08/01/01 13:53:20 QBkXbhfu0
こんな馬鹿どものためになんで金と人を使う必要があるのかね。
123:名無しさん@八周年
08/01/01 13:56:05 oTyNCNZ5O
>>103
ボランティアなんだから嫌なら嫌って言えばいいだけ
アホか?
124:名無しさん@八周年
08/01/01 13:56:45 e1MqI/7q0
呼吸と脈がない
それを死んでるっつーんだよ!
この記者は心底アホなのか?
125:名無しさん@八周年
08/01/01 13:57:11 uEQ4GeS20
山の遭難は捜索費用を請求されるでしょ
126:名無しさん@八周年
08/01/01 13:58:23 3HXn3hGQO
いや~実にめでたい\(^ー^)/
127:名無しさん@八周年
08/01/01 13:58:41 J7raKepv0
>>124
医者が死亡確認しないと死んだことにならない
128:名無しさん@八周年
08/01/01 13:59:15 6ECGJiNx0
リーダーの判断ミスだな。
雪山は臆病でなければ生きては帰れん。
129:名無しさん@八周年
08/01/01 14:01:04 +JLToKkp0
>>106マネキンに激しく愛撫するようなもの。だがネット上で山がど~のとくだを巻くお前は...
130: 【大吉】
08/01/01 14:02:43 sTueICDQ0
雪崩が起きて当然って天候で山に入ってこうなっても
自己責任としか言いようがないよな
131:名無しさん@八周年
08/01/01 14:03:33 oh2DVhNe0
>>123
地域の自治会や青年団のボランティア要請を断った住人は生活し辛いと思うぞ
簡単に断れると思うなよ
132:名無しさん@八周年
08/01/01 14:03:35 L1RQjS090
>>1
26 名前: 魔法少女(大阪府)[sage] 投稿日:2008/01/01(火) 09:19:13.91 ID:onSUwPq70
>>1
これは間違いなく、50~70歳、公務員、団体職員、教員、会社員の集団。
133:名無しさん@八周年
08/01/01 14:04:05 iERfAIPg0
おまえら、元旦から酷い書き込みだな。
元旦に全員が家でジッとしてたら経済効果はゼロ。
人が動けば、金も動く、物も動く・・・よって経済は活性化する。
雪崩にあったなんて、運が悪かっただけ。
宝くじの一等に当たるより確率が低いんだから・・・
134: 【大吉】 【1897円】
08/01/01 14:04:40 LIFTHD6j0
他の事件ならこういうことは言わないけど、冬山の遭難だけはいわらざるを得ない。
ざ ま あ み ろ
135:名無しさん@八周年
08/01/01 14:07:27 e1MqI/7q0
>>127
医者がどんだけ偉いんだっつーの。
人の生死ってのは、医者ごときがどうこうできるような軽いもんじゃないんだよ。
136:名無しさん@八周年
08/01/01 14:08:20 3MAwgE9zO
自業自得だよなぁ、ホント
危険があると分かってても好きで行ってんだから、救急関係者の二次災害防止のためにも、捜索は被害者たちの身内が自力でやれと言いたい
137:名無しさん@八周年
08/01/01 14:11:34 nvhexJyDO
>>1
>いずれも意識不明で、呼吸と脈がないという。
呼吸と脈がなくて意識しっかりしてたらそれはそれで怖いよな
138:名無しさん@八周年
08/01/01 14:11:42 jP0jQu7a0
>>133
今回のはそうはいかないでしょ
事前にTVの天気予報でさえ雪崩の危険性を指摘していた
回避出来た事故だったんだよ
139:名無しさん@八周年
08/01/01 14:11:54 +pVnGBQ70
はい、死亡確認来ました
140:名無しさん@八周年
08/01/01 14:11:58 2rdrHov90
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
141:名無しさん@八周年
08/01/01 14:13:05 7JwUNbv70
4匹死亡かよ。ざまぁwwwwwwwwww
死体はつるし上げて雪山に行く馬鹿どもに
警鐘を鳴らすべき
142: 【凶】 【1237円】
08/01/01 14:13:28 LIFTHD6j0
>>135
釣りでいってるのかマジでいってるのか知らんけど、
医者に死亡確認書というのを書いてもらって警察と役所に火葬許可書と埋葬許可書と戸籍の更新等書類作成してもらう必要がある。
死亡確認書無しにはその後の作業がなにもできない。
143:名無しさん@八周年
08/01/01 14:13:42 e1MqI/7q0
つーか、今回みたいな場合とか、首チョンパしてるとか、誰がどう見ても死んでることが
わかる場合は医者じゃなくても死亡診断できるんじゃなかったけ?
144:名無しさん@八周年
08/01/01 14:13:45 LrxtpHZ60
救助隊員なら冬山やる人間のメンタリティーは理解してるだろ、
正論だけでは山で生存する為に要する技術と知識と判断が身に付かない、
ということも含めてね。
つか、救助活動するような猛者ならおまいら下界の住人
なんざ内心見下してるに決まってんじゃん。そういうヘタレにさ、
気の毒ですとかマフラー編んできましたとかいわれてもなw
145:名無しさん@八周年
08/01/01 14:13:57 R1kHxVs90
>>127 >医者が死亡確認しないと死んだことにならない
昔、ライフなんとかとかいう宗教カルト団体が
もう死んでるのに、死んだとはいえないといって
何やら毎日祈祷みたいなのをして、そういう行いを「定説です」とか
言い張ってたようだったけど、
カルト教義などで医療機関に一切かからなかったりするなら、
実はその「定説です」というのは社会規範に合致した極めて
妥当な意見だったのか。
146:名無しさん@八周年
08/01/01 14:15:18 055Lg9rOO
>>81
勘違いなさらぬよう。
馬鹿を助けるために訓練してるわけではないのだよ
147:名無しさん@八周年
08/01/01 14:15:43 JT85o4X0O
全員死亡(´;ω;`)
148:名無しさん@八周年
08/01/01 14:15:53 KOgs9wYH0
ゆきなだれって怖いな
149:名無しさん@八周年
08/01/01 14:16:21 aIs1ILJGO
>>133
宝くじが買わなきゃ絶対に当たらないように
雪山に登らなきゃ絶対に雪崩に巻き込まれない
山男数人が冬山登山に行く際の経済効果と、遭難者を捜索するのにかかる費用はどちらが高いのかね?
150:名無しさん@八周年
08/01/01 14:16:22 NAJqUrX4O
セクキャバでカウトダウンしてた今年の俺は
『勝ち組』
151:名無しさん@八周年
08/01/01 14:16:51 u3Qn6/2L0
いまテレビでテロップ出た
_,l;;;;;;;;;;;;;l,,_
,.r'´;: 八 '::..゙ヽ
,.'___ _立_ __;;ミ゙;、 フT
l厄巳厄 i王i ,.巳厄巳l 夕 ヒ
,.-'l i,.:' ヽ:.、 ;.:' ' ヽ |,.、
/{´iY´ヾーtッ-ヽ'' kーtr-,'´lri _l_
{_i,入::.. ` ̄ ̄,'i!ヽ;` ̄´ ゙::.}rリ i,_
ヽ_ノiヾ ;:. _ i': ll!:,ィ ._ .: j,ノ
ッジ::;;| ,r'´;;:> ̄弋´;;::ヽ;r1:゙'イィ ┬‐宀
弍::::::::l i':;r'´ ,.-ーー-、.ヾ;:;i. |:::::::ス ノ□隹
彡;:::l l::l ' ---;:, ゙ l::l |::;;ャ` 、
,r',广ヽl::l ::. .: ゙:. l:lノ^i`、 三刃
,イ(:::j i::iヽ :. .: /l:l'" l:ヽヽ 口心
|;:;.\\ l::l ', :;:::..::. / l:l,r''/;::;;|
152:名無しさん@八周年
08/01/01 14:17:06 yAuh8u7y0
正月から人に迷惑かけるなよ
登山は禁止にしろ
153:名無しさん@八周年
08/01/01 14:17:35 bc8AClf2O
田舎の消防団も稼ぎ時なんだね。
一人1日25000円出るみたいだから2日も昼間だけ捜索すれば50000円だ。
154:名無しさん@八周年
08/01/01 14:17:38 X3g9F52c0
冬山は許可制にした方がいいんじゃないか、マジで
155:名無しさん@八周年
08/01/01 14:18:11 e1MqI/7q0
>>142
火葬だの埋葬だのなんて話はしてない。記事は正確に書けと言ってるだけ。
これじゃ、脈と呼吸はないが蘇生の可能性はある、と読めてしまう。
156:名無しさん@八周年
08/01/01 14:18:12 DFgE3jbf0
まさに自業自得
157:名無しさん@八周年
08/01/01 14:18:35 yLwntg8a0
冬山で死に掛けてるということは死んだということ。
158:名無しさん@八周年
08/01/01 14:18:40 ga/v9GtX0
保険加入義務付けしろよ
159:名無しさん@八周年
08/01/01 14:18:57 R1kHxVs90
>>144 >つか、救助活動するような猛者なら
そうかもしらんが、毎年の如く
わざわざ重装備して死地へと向かう人達が発生し、
それを救助というか、もう既に救出ほぼ不可能な状況なのに
「後始末」のために厳しい環境に出向かなくてはならないというのは
しんどい上に理不尽な状況だと思うよ。
160:名無しさん@八周年
08/01/01 14:19:33 HL1Zsz5k0
4人死亡
ざまぁwwwwwwwwwwwww
レスキュー隊さんに迷惑かけやがって!
正月手当て、遺族は自腹で出せよ
161:名無しさん@八周年
08/01/01 14:19:42 YIEWm2l5O
四人死亡
ニュース速報テロップより
162:名無しさん@八周年
08/01/01 14:20:38 UTA3Hpky0
冬山は危険だよ
山岳会レベルの素人は高尾山で初日の出でもおがんでろ
163:名無しさん@八周年
08/01/01 14:22:35 Yr8ELL7QO
地元w
29日からいきなり雪降り出したから、雪崩の発生は全然予想できたはずだが。。
先週合コンで知り合った娘は脈なしっぽい。
164:名無しさん@八周年
08/01/01 14:23:20 oxe0XETc0
>>154
毎年更新が必要な免許制にして、
講習と遭難保険加入義務づけるぐらいは必要かもね。
165:名無しさん@八周年
08/01/01 14:24:07 R1kHxVs90
>>161 つまり医師が現地に到着して確認したということ?
もしかしたら山好きな医師かもしれないし、また業務として当然なので
現地まで行ってるのかもしれないが、正月早々たまらん仕事だな。そりゃ。
何もわざわざこんなところで死ななくても・・と思うだろ、普通。
166:名無しさん@八周年
08/01/01 14:24:48 Cacj17ueO
税金をロクに払ってもない人に限って「血税云々」言うんだよな。
167:名無しさん@八周年
08/01/01 14:25:09 ateuUrhc0
毎回冬山に上って遭難ってこいつら馬鹿じゃないの?
禁止にしろよ
168:名無しさん@八周年
08/01/01 14:25:12 3HXn3hGQO
\(^ー^)/
169:名無しさん@八周年
08/01/01 14:25:34 z8Eicb/0O
>>163
そうなんですか…
170:名無しさん@八周年
08/01/01 14:25:55 djTriUxg0
>>159
救出不可能なら行かないよ。二次遭難するほど隊員もバカじゃありません。
春になって雪が解けるまでそのまま放置です。
171:名無しさん@八周年
08/01/01 14:26:46 iZAQUt0R0
呼吸と脈がないのなら光合成すればいいじゃない
172:名無しさん@八周年
08/01/01 14:27:04 lp7VYATFO
正月に死ぬって、どんだけ迷惑かけてんだよ。
173:名無しさん@八周年
08/01/01 14:28:48 iEhD/YTT0
よく分からんけど、脈と呼吸がなかったら死んでるんじゃないの?
瞳孔?かなんかがまだ反応してるのかな?
174:名無しさん@八周年
08/01/01 14:29:18 R1kHxVs90
>>170 >救出不可能なら行かないよ
しかし今回みたいに、救出可能というか
ほぼ手遅れだろうと思える場合は結構あるんじゃないの?
雪崩に巻き込まれて埋まっていても助かるといった例はない事はないが
困難な事例でしょう。
175:名無しさん@八周年
08/01/01 14:29:21 wJDahZh6O
>>155
だから死亡は医者の判断だって。
それがないのに死んだって書くのは憶測記事。
176:名無しさん@八周年
08/01/01 14:30:54 +pVnGBQ70
>>171
呼吸がないって事は二酸化炭素も吸えないだろw
177: 【大吉】 【1513円】
08/01/01 14:31:31 F2++hYOJ0
大雪警報の出てる山で初日の出を見ようとしたのか?
雲の上に出るつもりならこんなところでテント張らないだろ。
178:名無しさん@八周年
08/01/01 14:32:14 m1yI32pU0
>>175
だね。
俺が知ってる救助隊の人は、例え首が吹っ飛んでいるような事故でも、
蘇生を前提に救助活動を行うって言ってたな。
179:名無しさん@八周年
08/01/01 14:32:15 R1kHxVs90
>>174で
>しかし今回みたいに、救出可能というか
↓
>しかし今回みたいに、救出不可能というか
でした。
180:名無しさん@八周年
08/01/01 14:32:30 rX8VtgHp0
なんで、態々寒波来てるときに登ってるの?
181:名無しさん@八周年
08/01/01 14:32:34 AIjHTcVT0
>>144
猛者だからって下界の人間を見下すとか、んなーことはないから・・・
ただ、登山ブームって、まだ続いているのかは知らないが、
もう冬の北アは、最低数十万は内金入れさせて、申請制にすればいい
自力で生還したら、返金、登山の申請しない者には罰則規定
金銭的な問題で断念し、死なずに済む登山者も増えると・・・難しいか~
新年なんちゃらの無茶は減ると思うが・・・
182:名無しさん@八周年
08/01/01 14:35:23 wJDahZh6O
医者以外なら、明らかに死亡と認められる場合だな。
硬直、瞳孔、死斑
で判断かな。
183:名無しさん@八周年
08/01/01 14:36:40 qRksFp2j0
遺族が「すぐに救助活動をすれば助かったかもしれないのに見殺しにされた」と訴える準備をしてたらやだな。
184:名無しさん@八周年
08/01/01 14:36:47 Df1J6FaTO
>>173
警察も医師も死亡の判断を降してない限りマスコミは死亡とは報道できない。
素人である本人達からの報告しかないんだから。
家族もいるんだからやたらなことは言えないべ。
185:名無しさん@八周年
08/01/01 14:37:19 R1kHxVs90
>>181 それだ。
エベレストみたいに、もう入山料金取っちゃえよ。
金持ってる分別盛りの大人がやってるんだろうから、それでいいよ。
国庫入金分の税もついでに課せば国家財政にも寄与するし。
「冬山に登って日本に貢献しよう!」このキャッチコピーだよ。
186:名無しさん@八周年
08/01/01 14:37:42 OrJxc0Mu0
救助隊が到着するのは夜の予定だったのに
死亡確認早くない?
187:名無しさん@八周年
08/01/01 14:38:19 oxe0XETc0
ググったら、無くなった団体職員さんと思われる人の記事がヒットした。
漁業関係者みたい。高圧的な人みたいだが、なんか憎めない・・
188:名無しさん@八周年
08/01/01 14:39:48 wJDahZh6O
>>186
天候回復ならヘリで行けると思う
189:名無しさん@八周年
08/01/01 14:40:35 Lp+3kiFt0
良いじゃないの 死なせてやれば
雪解けで骨の回収でいいと思うよ
190:名無しさん@八周年
08/01/01 14:40:50 2OI0kOkf0
>>186
脈がない、息してない、冷たい、救命措置は続けてないでの状況判断だろ。
蘇生の儀式はないからな。
191:名無しさん@八周年
08/01/01 14:40:54 HwgtsJD90
勘違いしてる人がいるので説明すると、
まず、北アルプス南部で遭難した場合は、岐阜県警か長野県警
北ア遭難対策協議会が捜索します。地域住民の捜索はありません。
そもそも人が住んでいない。
192:名無しさん@八周年
08/01/01 14:41:32 ebexRXdIO
こんな荒れ狂った天気図で雪山に登る奴に救助は不要だ。
193:名無しさん@八周年
08/01/01 14:41:38 8Ko8svpS0
呼吸と脈が無かったら死んでるんじゃないの?
194:名無しさん@八周年
08/01/01 14:43:30 UDkRNZ4A0
>>134
>いわらざるを得ない。
195:名無しさん@八周年
08/01/01 14:43:36 YzQywWJDO
新年そうそう捜索活動させられる人達の気持ちを考えろよな
いい気になって雪山舐めてんじゃねぇよ
196:名無しさん@八周年
08/01/01 14:43:48 2OI0kOkf0
>>192
俺は2ちゃんで散々中止しろよ(死ぬぞ)て警告したんだがな。
無視されたw
197:名無しさん@八周年
08/01/01 14:44:23 vqfAuPT90
冬山なら近くにいる人が往復ビンタしてみて起き上がらなかったら死亡でいいだろ。
わざわざ医師乗せてヘリなんか飛ばすなよ。
198:名無しさん@八周年
08/01/01 14:44:49 wJDahZh6O
>>193
奇跡的に生き返る例があったような。
パーシャルチルド状態の場合とかだっけ?
199:名無しさん@八周年
08/01/01 14:45:46 7G4kdNVCO
安田呼んで復活の儀式したり、押し入れにいれてドラえもんがどうにかしてくれるのを待てばいい。
200:名無しさん@八周年
08/01/01 14:45:50 fc3pWgJN0
登山やるやつって自己マンのくせに人格者ヅラしてるから困る
201:名無しさん@八周年
08/01/01 14:46:05 e1MqI/7q0
>>175
首がないけど医者が判断してないからまだ死んでません、ってかwww
202:名無しさん@八周年
08/01/01 14:46:30 YYpLauS40
>>61
度数切れ
…覚えてる奴もだいぶ減ってきたな
203:名無しさん@八周年
08/01/01 14:47:14 1eKXBaTz0
普通こういう状態は、死んでるってことじゃね? ・・・
204:名無しさん@八周年
08/01/01 14:47:22 zNSBBnBPO
命日が元日って残された家族が気の毒過ぎる。
205:名無しさん@八周年
08/01/01 14:47:50 AIjHTcVT0
仮死状態って言うか、子供なら幼いほど復活の可能性が高めで、
呼吸と脈がないなら、成人はほぼ絶望的だったと思う
206:名無しさん@八周年
08/01/01 14:47:59 8aT3I6Pc0
救助コストは年末年始特別料金できっちり支払って貰え。
207:名無しさん@八周年
08/01/01 14:48:35 oxe0XETc0
>>187
ブログを読んでたら、本格的に登山されてたみたい・・・
少し悲しくなってきました。ご冥福をお祈りいたします。
208:名無しさん@八周年
08/01/01 14:49:08 bXhjngA+O
自己責任
税金使って無駄なことすんな
家族だけで助けに行けやカス
209:名無しさん@八周年
08/01/01 14:49:20 UEpeuMo00
これ、ソリで降ろすんだよね?
それとも、天候の回復を待って、ヘリで回収?
210: 【大吉】 【1796円】
08/01/01 14:50:14 F2++hYOJ0
素人が唯一判断できる死亡の状態が、
「首と胴体が離れている」だったはず。
211:名無しさん@八周年
08/01/01 14:50:45 8Ko8svpS0
>>209
山で遭難したらそのままにしておくか谷に落とすんじゃなかったっけ?
212:名無しさん@八周年
08/01/01 14:50:59 HwgtsJD90
救助コストは、槍平小屋の小屋番からと、県警のヘリじゃなくて東邦航空
が、空からの捜索に当たった場合は請求たっぷりくるよ。山岳会に属してる
みたいだから、山岳保険に入ってるはずだけどね。
213:名無しさん@八周年
08/01/01 14:53:13 wJDahZh6O
首切断とか頭吹っ飛んだとかは死亡だろ。
214:名無しさん@八周年
08/01/01 14:54:05 Cb6mKcr00
自分の趣味の為に、わざわざ死亡確率はね上がる場所に行ってるんだから、死んでも本望だろwww
215:名無しさん@八周年
08/01/01 14:54:22 t728D3Tq0
正月から 松本まで大人3枚 か…(´・ω・`)
216:名無しさん@八周年
08/01/01 14:54:26 dB2Qzcah0
今から警告
次の遭難ピークは9月中旬の大型連休
217:名無しさん@八周年
08/01/01 14:54:47 SNOkm6Ev0
>>181
ある意味、冬~春は山岳救助隊を休業させる、ってのも手じゃね?
何かあっても救助は困難、となれば、あきらめる連中も増えるだろうし。
218:名無しさん@八周年
08/01/01 14:55:46 YBOfQhfu0
最近の報道の仕方はおかしいな。意識不明というのはあくまでも生存してる
場合にしか使えない。安否不明か心肺停止かだろう。死亡していると見られると
報道してもなんら差し支えないはずだが。
219:名無しさん@八周年
08/01/01 14:55:54 R1kHxVs90
256 名前: 名無しさん@八周年 [sage] 投稿日: 2008/01/01(火) 13:09:24 ID:HCczhrJP0
警察は、雪崩のときに近くにいた男性と連絡を取り合っているが、
2台の携帯電話のうち1台は電池切れ、もう1台も残り少ない
このため山小屋に設置してある無線機を使用することを検討している
ソース:NHKニュース
無線機ってのはアマチュア無線機なのかな?
↑
ここらの情報は本当なの?
よりによって肝心な時に電池切れ。寒さで電池ダメになったのかもしれないけど。
予備電池とかもっていかないものなのか。余程自信あったのかなぁ。
天候悪化の予報も知っていたのではないかとも思えるが。
220:名無しさん@八周年
08/01/01 14:56:28 HwgtsJD90
>>217 遭対協はそれで飯くってるから遭難がある程度ないと・・・
221:名無しさん@八周年
08/01/01 14:57:02 N9+FH1E40
元旦に死亡とか、遺族の迷惑も半端じゃないな。
元旦または年の瀬に法事やらされる方の身にもなってから死ねと。
222:名無しさん@八周年
08/01/01 14:57:03 JzILyuIyO
自業自得だ
死ね
ていうか死んだなW
223:名無しさん@八周年
08/01/01 14:58:11 e1MqI/7q0
>>218
訴訟対策じゃね?
逆に、意識不明と書かれてたのに実際はもう死んでたじゃないか!という訴訟を
起こす奴が出てくれば、新聞社も少しは心を入れ替えて真面目に仕事するようになるかも。
224:名無しさん@八周年
08/01/01 14:58:40 SNOkm6Ev0
>>219
槍ケ岳に登ろうというのに、携帯電話だけで無線機なし、ってのもすごいね。
携帯で遭難連絡ができてしまう、ってのも(エリアの広さ的に)すごいけど。
225:名無しさん@八周年
08/01/01 14:59:13 rc+a9S450
>>218 現場には素人しかいないから死亡診断はできないのさ。 医者か警察の仕事なの。
226:名無しさん@八周年
08/01/01 14:59:28 2OI0kOkf0
>>212
東邦航空はもう無茶するパイロットいない。
今回も飛ぶの断ってるだろ。
227:名無しさん@八周年
08/01/01 14:59:57 HBSCoLaJ0
「遭難時の捜索不要。
ついでの時でよろしいですから
もしも骨が見つかったら拾ってね」
くらい書き置きしてから登ってほしいなぁ
228:名無しさん@八周年
08/01/01 15:00:30 rc+a9S450
死んじゃったんだから、そのままにして残りは自力下山させればいいじゃん。救助隊だってこの大雪じゃ命がけになるぞ。
229:名無しさん@八周年
08/01/01 15:01:51 8Ko8svpS0
山で死んだら鳥葬じゃないの?
230:名無しさん@八周年
08/01/01 15:02:36 SNOkm6Ev0
>>220
警察や消防じゃなくて、民間で命がけで救助の商売、ってのもすごいもんですな。
231:名無しさん@八周年
08/01/01 15:04:30 kF8v9HAy0
>>209
天候や、山の状況に依るよ。
>>211
それはエベレストw
>>218
心肺停止でも低体温症だと蘇生する場合がある。
死んだと全国放送してしまうと、蘇生した場合に誤報になってしまうので
詰まらないリスクを負いたくないっていう或る意味正常な判断だろうね。
232:名無しさん@八周年
08/01/01 15:05:26 yLwntg8a0
近所の小山にも登ったことががないヒッキーが騒いでおるのー。
233: 【凶】 【463円】
08/01/01 15:06:38 4bV4+wPSO
救助隊にお年玉の一つもやれや
遺族ども
生命保険入って来るんだろ
上手くやったな。おい
234:名無しさん@八周年
08/01/01 15:07:37 7JwUNbv70
>>61
14の人乙
235:名無しさん@八周年
08/01/01 15:07:56 rc+a9S450
これだけ悪天の中、自殺アタックするんなら、覚悟の程を見せて携帯電話は家においていってくれよ。
236:名無しさん@八周年
08/01/01 15:08:01 09Kqx25SO
死亡キタ━━(゚∀゚)━━!!
237:名無しさん@八周年
08/01/01 15:08:54 tt1OwAUT0
>>233
でもこんなあぶない趣味(雪山登山)とかの時って
保険がおりるものなの?
238:名無しさん@八周年
08/01/01 15:09:56 UhUFsPtbO
拝むつもりが拝まれてやんのw
239:名無しさん@八周年
08/01/01 15:10:14 nK6HlOdwO
登山するバカ
240: 【だん吉】 【1573円】
08/01/01 15:10:49 k8DGZs4M0
この気圧配置じゃ、絶対決行しないだろ、常考・・・。
241:名無しさん@八周年
08/01/01 15:10:53 2OI0kOkf0
>>237
冬山の遭難保険は特約が必要
通常の山岳登山保険適用外
242:名無しさん@八周年
08/01/01 15:10:58 FkJhwtpg0
バカと煙ってやつだな
243:名無しさん@八周年
08/01/01 15:10:59 yAuh8u7y0
登山は禁止でいいだろ、なに正月から迷惑行為をしているのだ?
登山やめますか?それとも人間やめますか?だろ
捜索する人の迷惑も考えろよ
244:名無しさん@八周年
08/01/01 15:11:23 VWMoCjKi0
リスク覚悟のうえだから本人だって後悔してないはず
245: 【大吉】 【1982円】
08/01/01 15:11:49 gXgSgt/U0
毎年毎年同じように死んでるけど
自分達は大丈夫と思うんだろうな
雪山は特に素人は登られないようにしないと駄目
246:名無しさん@八周年
08/01/01 15:12:43 09Kqx25SO
こんな迷惑な人たちは早く死んで唯一の社会貢献になったね
247:名無しさん@八周年
08/01/01 15:13:36 tt1OwAUT0
>>241
トンクスコ。
いちおう特約つけられるのか
248:名無しさん@八周年
08/01/01 15:13:38 fLXkCrMv0
王大人AAが8レスまでに書き込まれてるべきなのになんだこのざまは
249:名無しさん@八周年
08/01/01 15:13:56 xEBgjPEY0
>>224 圏外になるかもといった基本的問題もあるが
そこは置いたとしても、予備電池くらいかなり余裕をもって
携行できないものか。それが命綱になることすら十分にありえるのに。
250: 【中吉】 【1123円】
08/01/01 15:14:28 v2sgMNsc0
なんで冬に登るかな
251:名無しさん@八周年
08/01/01 15:14:51 Ittn9zsU0
わざわざ雪深い山まで、給料貰えるわけでもないのに
ごくろうちゃん。
あっ、ちょっと肌寒いな。
エアコンの設定温度あげて来てやんよ。
おならぷう。
252:名無しさん@八周年
08/01/01 15:15:41 0a9FVv9S0
>>216
そりゃ違う。GWを忘れてる。
この時期よりGWの方が雪崩れ的にはヤバい。
もっともこの時期は雪崩れ抜きの素で死ねる訳だが…。
この時期は流石に槍は無理だよな。
燕や蝶、鳳凰三山とか金峰あたりで抑えとくべきだと思うわ。
253:名無しさん@八周年
08/01/01 15:16:12 wJDahZh6O
保険出るならヘリの燃料くらいは国に納めてくれないか。
254:名無しさん@八周年
08/01/01 15:16:20 wbzriDLo0
>>27
アホw
255:名無しさん@八周年
08/01/01 15:16:50 8Ko8svpS0
こんな寒いのに雪中行軍の演習でもしてるのかねぇ
256:名無しさん@八周年
08/01/01 15:17:02 yAuh8u7y0
>>リスク覚悟のうえだから本人だって後悔してないはず
だったら捜索はしないでいいですと誓約書を書けよ
できないんだろ
めちゃくちゃやっても誰かが助けてくれるという
中州に取り残されるDQNヤンキー並みの考えだろ
257:名無しさん@八周年
08/01/01 15:17:11 atUjzeyF0
>>201, >>213
それは『社会死』。正式な死にはならんのよ。
258:名無しさん@八周年
08/01/01 15:18:01 3YNdec63O
ここで遭難者を叩いてるのは登山の醍醐味を知らない奴らだろ?
俺は彼等の想いが何と無く理解出来るぜ。
厳冬の中、関西の最高峰を制覇した喜びをおまえ達にも教えてやりたい。
259:名無しさん@八周年
08/01/01 15:18:05 MeaGuNug0
正月が命日か
遺族にとってもいい迷惑だな
260:名無しさん@八周年
08/01/01 15:18:19 fLXkCrMv0
ていうか寒いよ
温暖化は正義だろ
261:名無しさん@八周年
08/01/01 15:18:47 mbtZnpc40
ゆ…雪崩…
262:名無しさん@八周年
08/01/01 15:19:04 e1MqI/7q0
>>257
人間の死という尊厳は人間自身のものであって、医者などという一介の職業人が
独占していいものではない。
医者がなんと言おうが言うまいが、死んでるものは死んでるんだよ。
263:名無しさん@八周年
08/01/01 15:19:16 09Kqx25SO
>>257
死亡の概念がめちゃくちゃだな
264:名無しさん@八周年
08/01/01 15:19:27 yAuh8u7y0
他人に迷惑をかけるな、なにが醍醐味だボケ
265:名無しさん@八周年
08/01/01 15:19:38 s1Zy/46w0
>>258
通天閣か?
266:名無しさん@八周年
08/01/01 15:19:46 rX8VtgHp0
>>254
同意。
267: 【大吉】 【1155円】
08/01/01 15:19:54 VI1xNyNn0
死人にむち打つようだが、他人に迷惑をかけるな。
救援隊が二次災害に遭った場合誰が責任を取るのか。
268:名無しさん@八周年
08/01/01 15:20:00 sg5ORFqtO
このアホ達のせいで家族で年を越せなかった人も多いんだろうなぁ迷惑な話しだ
269:名無しさん@八周年
08/01/01 15:20:03 s5xBgd2XO
>>7
不謹慎だが大笑いした
270:名無しさん@八周年
08/01/01 15:21:08 atUjzeyF0
>>262-263
俺に言われてもこっちが勝手に決めたことじゃないから。。。
すまんね。
271:名無しさん@八周年
08/01/01 15:21:56 8Ko8svpS0
山岳会とかすごいな
冬の槍ヶ岳に登っていたって事は
次はアイガー北壁あたり?
272:名無しさん@八周年
08/01/01 15:24:12 NES5zV1b0
関西の最高峰ってどこだ。大阪城か
273:名無しさん@八周年
08/01/01 15:24:13 Ittn9zsU0
たかがてっぺんによじ上ったくらいで征服なんて
気安く言わないでくれw
住めないでしょ?そこ。
土地を買ったの?そこの山頂の。
馬鹿の猿オナヌー以下の価値しか無いわボケが。
274:名無しさん@八周年
08/01/01 15:25:57 xEBgjPEY0
>>252 >この時期は流石に槍は無理だよな。
キャンプはった場所が悪いとか指摘している人もいるようだけど
この天候なども含む状況下で、雪崩被害にあわなくてすむような
都合の良い場所なんてありえるの?
他の山を選択するなどといった条件変えはナシとしてだけど。
275:名無しさん@八周年
08/01/01 15:26:11 3YNdec63O
>>265>>272
金剛山も知らんとは素人恐るべし。
276:名無しさん@八周年
08/01/01 15:26:19 oxe0XETc0
>>271
ダウラギリ(ウリはよく知らんが)への登頂もしてたみたい・・
山で死ねて本望とは思いたくないが・・・ご冥福を(ry
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
277:名無しさん@八周年
08/01/01 15:31:19 KJFsrFax0
URLリンク(www.mitsumine.gr.jp)
金指 伸一
昨日は、初めての山スキーだった。シールで登るのは初めてで、登ることが想像以上に楽だったのは驚きだった。靴、ビンディングもゲレンデ用とは異なり
、踵が上がるせいか歩くことが楽しくも感じられた。しかし、頂上に着く頃には、シールでの慣れない登りのため、足がガクガクで、おまけに7年ぶりのスキー
で、新雪の中を思うように滑ることができない。楽しいはずの下りも滑っては止まりの繰り返しで、途中からは新雪部分から外れ、圧雪バーンに逃げてスキ
ー練習モードに入ってしまいました(スミマセン)。
278:名無しさん@八周年
08/01/01 15:32:18 SNOkm6Ev0
>>258
登山は何度かしたことがあるけど、雪国在住だし、雪山に登ろうとは思わんな。
一晩に1m積もるような雪の降り方だと、平地でも歩くのが大変だ。ましてや山はそれ以上だ。
何かあったら、自分や家族だけじゃなくて、救助隊にも迷惑がかかるし。
279:名無しさん@八周年
08/01/01 15:36:44 0a9FVv9S0
山に登ったところで征服感とかいったものはこれっぽっちも感じんが、ささやかな達成感と満足感はある。
雪化粧された厳冬期の山嶺には夏山には見られない幻想的かつ神々しい研ぎ澄まされた美しさがある。
こればかりはTVや写真ではなく自分自身の目で見て感じないことには永遠に理解することはできない。
だから冬山で一度でもいい思いをした人間はのめり込むし死ぬ確率が高いと判っていても止められない。
…が、自分は命が惜しいヘタレなもので好条件がそろわない限り厳冬期の出撃はやらないw
280:名無しさん@八周年
08/01/01 15:37:02 bkQZHI7a0
>>258
別に登山の粗大ゴミ・・・もとい、醍醐味を否定してはいないって。
遭難しても助けはいらないって覚悟でやれって事。
281:名無しさん@八周年
08/01/01 15:39:09 PUyqPnrE0
> 人間の死という尊厳は人間自身のものであって、医者などという一介の職業人が
> 独占していいものではない。
> 医者がなんと言おうが言うまいが、死んでるものは死んでるんだよ。
全く同意。
医者も人間の生き死にについてもっと謙虚になるべきだし、
それは患者や家族にも言えること。
いまは医者も患者も品格ってもんがない。だから死にそうな患者に湯水の
ように金使って延命させたり、仕方のない病気で死んだのをネタに訴えたりする患者が
出てくる。根っこは同じことなんだ。生命を冒涜してる。
282:名無しさん@八周年
08/01/01 15:39:11 6RU8FRPt0
自殺の話だろ?
タダでさえ厳しい山なのに冬吹雪の日にあがるとは
死ぬつもりであがったとしか思えないな
283:名無しさん@八周年
08/01/01 15:40:37 dB2Qzcah0
岳7のテーマはこれで決まり!
284:名無しさん@八周年
08/01/01 15:42:05 kmXMf3jw0
さすがに今年の正月の天気じゃ山に登るのは止めた方がいいと思うけどな。
30日夜からずっと豪雪だぞ。@富山
285:名無しさん@八周年
08/01/01 15:43:40 3YNdec63O
>>278 命懸けで制覇する事に意味がある。
>>280 遭難したら頂上に登って売店に駆け込むから大丈夫だ。
286:名無しさん@八周年
08/01/01 15:44:01 PSjjZ/ZVO
また岐阜か
287:名無しさん@八周年
08/01/01 15:44:12 u0oUp4ff0
35歳以上は登山禁止にしたらいいんじゃね。50..60で登山って山なめてんだろ
288:名無しさん@八周年
08/01/01 15:44:46 xEBgjPEY0
この山って、冬季登山なら
日本で3本指に入るくらい難しいの?
格闘技とかでいうと黒帯レベルの人が挑む山?
289:名無しさん@八周年
08/01/01 15:45:30 wJDahZh6O
>>281
お前こそ謙虚になれよ。
素人判断で人殺しちまうぞ。
290:名無しさん@八周年
08/01/01 15:46:01 Fvqv6oyu0
風雪のビバーク読んでいたら、こんな季節違いの雨が降った時期に登りには行かないはずだが
291:名無しさん@八周年
08/01/01 15:47:23 X6sBhK8n0
雪山だろ。なんで毎年こういう事故が起きるのかな。年末年始は登山禁止にしろよ。
もしくは救助は無しでいいって誓約書を書いた奴だけ登りなよ。
合法的な自殺と言うことだかから、保険金は出ないってことで..
292:名無しさん@八周年
08/01/01 15:47:23 v/kKAkU/0
恒例の事故だな、加えて今晩あたりになるとスキー場駐車場に何時までも動かない車から一酸化炭素中毒で死亡ニュースくるよ
293:名無しさん@八周年
08/01/01 15:49:37 hNbTRxnDO
天気予報のコーナーで年末年始大荒れになるから冬山登山は止めとけ
ってNHKニュースで言ってたよ
この人たちニュースや天気予報見ないのかな
294:名無しさん@八周年
08/01/01 15:52:57 hNbTRxnDO
前々から予定してたんだろうけどさ
どう見ても荒れる天気図だったし
他人ごとだけど引き返す勇気も必要だよ
295:名無しさん@八周年
08/01/01 15:53:24 3YNdec63O
まだまだ続編があるような気がする。
大晦日と正月三が日を山で過ごすアホは毎年現れる。
296:名無しさん@八周年
08/01/01 15:53:56 L0pS0YXmO
俺達なら大丈夫という根拠の無い自信があるから登るんだろう
297:名無しさん@八周年
08/01/01 15:55:07 bBF2mQ0u0
夏の里山しか登らない自分は勝ち組
298:名無しさん@八周年
08/01/01 15:55:18 Ittn9zsU0
<雪崩>巻き込まれた4人死亡確認 槍ケ岳・槍平小屋付近 [ 01月01日 14時37分 ]
1日午前0時15分ごろ、岐阜・長野県境の槍ケ岳の岐阜県側にある
高山市奥飛騨温泉郷神坂の槍平小屋付近(標高約2000メートル)
で雪崩が発生し、テントで休んでいた数人が埋まったと、登山者から携帯電話で
119番通報があった。岐阜県警高山署によると、徳島県と関東地方の
2パーティー計7人が巻き込まれ、全員が近くにいた登山者らにより救出された。
全員が同小屋に避難したが、同日午後に救助のため現地入りした県警山岳救助隊が、
男性4人の死亡を確認した。
同署によると、雪崩に巻き込まれたのは「徳島岳人(がくじん)クラブ」の男性3人、
女性1人と、「三峰(みつみね)山岳会」の男性3人。死亡が確認されたのは
▽徳島県松茂町笹木野八北開拓、団体職員、市川啓二(いちかわ・けいじ)さん(51)
▽徳島市南常三島、大学職員、西井健(にしい・たけし)さん(31)=以上、同クラブ
▽神奈川県海老名市下今泉、内装業、越前屋晃一(えちぜんや・こういち)さん(60)
▽東京都目黒区碑文谷、会社員、金指伸一(かなざし・しんいち)さん(45)=以上、同山岳会。
両パーティーとも12月30日に入山して槍ケ岳を目指し、2日に下山予定だった。
ほかの3人は自力歩行が可能といい、県警山岳救助隊は1日は遭難者とともに同小屋で一泊し、
2日朝から下山する予定。
槍ケ岳周辺では、ここ数日の強い寒波により降雪が続いており、現場付近は3メートル以上の積雪があるという。
299:名無しさん@八周年
08/01/01 15:57:05 UqGn6q1+O
仕事上なら同情もするが、危険を承知で遊びで行ったんだからな
好きな山で死ねて本望だろ
300:名無しさん@八周年
08/01/01 15:58:01 Rd8BETJJ0
高額保険かけて1年以内に冬山に登山ってケースはどうなるんだろうな
301:名無しさん@八周年
08/01/01 15:58:02 BXD6g6Zb0
『呼吸と脈なし、だが意識あり』
救助隊はこの連絡を最後に消息を絶った・・・
北アルプスは地獄と化した。
302:名無しさん@八周年
08/01/01 15:58:40 UhUFsPtbO
旭川出身の俺には、冬山登山なんて考えられん。
行く奴はそんなに死にたいのかと思う。
303:名無しさん@八周年
08/01/01 16:00:02 0QTLf6IR0
なんで無謀な登山をするのか?
304:名無しさん@八周年
08/01/01 16:00:34 oh2DVhNe0
登山って趣味や遊びの範囲だろ
命懸けで遊ぶのは良いが周囲の人を巻き込むな
この数日間、日本全国は超冬型天気で荒れるというのはウザイくらいニュースで報道されていたのに
305:名無しさん@八周年
08/01/01 16:00:47 N9+FH1E40
>>303
そこに馬鹿がいるから
306:名無しさん@八周年
08/01/01 16:01:28 hNbTRxnDO
>>297
勝ち負けはともかく、他人の迷惑考えたら賢明だな
天気予報みてたら大晦日と三が日が最悪期だよ
307:名無しさん@八周年
08/01/01 16:01:48 TKOBMR8c0
冬山に登るんだから覚悟の上で登ったんでしょう。
冬の槍だからだから装備も万全だったと思う。
雪崩なんか予想できるわけ無いよ。
それに下の方で「税金」云々言ってるアフォがいるけど
山の遭難時の捜索の場合、へりの料金から捜索隊員への謝礼まで
莫大な請求が家族に行くんだ。ヘタをすればうん百万ではなく、
もひとつゼロがつく場合もある。
まぁ、冬の槍へのアタックなんだから覚悟の上の自己責任でしょ。
308:名無しさん@八周年
08/01/01 16:01:52 kmXMf3jw0
>>302
富山県人だが危険と知りつつ毎日眺める立山連峰にいつか登ってみたいと思うけどなあw
309:名無しさん@八周年
08/01/01 16:02:37 xEBgjPEY0
>>304 絶対知ってて行ってるよね。
前もって予定立ててワクワクしてるとそんなもんなんだろうか。
310:名無しさん@八周年
08/01/01 16:02:38 P3zhnBYe0
わざわざ死ににいってるとしか思えない
311:名無しさん@八周年
08/01/01 16:04:05 Yuj4T5+D0
いや、本当にこういう無謀なケースは公務員が多いんだよwww
少し前にも仮病で山頂までヘリを飛ばさせたアフォ山岳会あったろ?ww
312:名無しさん@八周年
08/01/01 16:05:01 MlbRHKg60
>>307 >雪崩なんか予想できるわけ無いよ。
こういう場合は予想できる範囲とは言わないの?
>>1>岐阜地方気象台は高山市を含む飛騨地方北部に大雪警報と雪崩注意報を
>出し、警戒を呼び掛けていた。
って、あるけど。
313:名無しさん@八周年
08/01/01 16:06:21 bcpfeKkvO
よみがえる空ってアニメで冬山遭難の話があったな
314:名無しさん@八周年
08/01/01 16:07:05 Dv01C17C0
越前屋さん、金指さん
珍しい名字だなー
315:名無しさん@八周年
08/01/01 16:08:07 2c2JorxP0
天候荒れるの解ってるはずなのに
突っ込んじゃうんだな
316:名無しさん@八周年
08/01/01 16:08:08 hNbTRxnDO
冬山だって穏やかな時と荒れる時があるだろ
一週間くらいずらして様子見ればいいのに、何で最悪の時に行くのかな
元日を山でなんてオナニーで迷惑かけるのは如何なものか
317:名無しさん@八周年
08/01/01 16:08:30 UhUFsPtbO
>>308
だって、旭岳怖いもんw
318:名無しさん@八周年
08/01/01 16:08:42 AIjHTcVT0
これ以上・・・冬の北ア以外のところでも、
なんでもなさそうな山でも遭難者が出ている
山は入山してしまえば感で敷居が低く見えるが、その分、ハイリスクだ
今回の人たちは、天候をKYの結果、
各方面に迷惑をかけたから、叩かれるのは仕方ないが、
既に4人は、死人に口なしだから、冥福を祈らずにはいられない気分にもなる
けれども生き残った3人は登り続けるだろうな…登山をやめるのは難しい・・・
新年から、こういうのは複雑な感情を抱くものを・・・マジで勘弁して欲しい
319:名無しさん@八周年
08/01/01 16:08:59 cMqnHibCO
もうさ
ウォーキング感覚で冬山に登る馬鹿は
どっかで規制するか
救助要請来ても無視すべきだよ
救助する側も命懸けでいってるのに報われないよ
320:名無しさん@八周年
08/01/01 16:09:11 N9+FH1E40
>>307
山岳警備隊の分は実費だけど、警察が動いた分に関しては税金だよ。
321:名無しさん@八周年
08/01/01 16:09:40 MOokKcH90
雪硬さチェックもやってテントしたんだろうが不運なこっちゃ。
322:名無しさん@八周年
08/01/01 16:11:22 UM5VveOeO
元旦から救助隊が可哀想
バカがいなきゃ出動しなくていいのに
323:名無しさん@八周年
08/01/01 16:11:48 oh2DVhNe0
地雷地帯と分かっていて外国の紛争地帯に行くようなものだな
普通の人の感覚ならそんな国に行かないけどな
台風時に波乗りに行くサーファーと言い換えても良い
324:名無しさん@八周年
08/01/01 16:13:54 aKuNdedZ0
正月から他人に迷惑を掛けちゃいけないよな
レスキュー隊員に死んで詫びろ
325: 【中吉】 【1円】
08/01/01 16:13:56 6LPkZhkr0
昔はラジオで気象通報聞きながら天気図書いたりしたが、
今は携帯で天気予報サイト見るのかな?
326:名無しさん@八周年
08/01/01 16:13:59 Rd8BETJJ0
こういう事故のときって団体職員と公務員の含まれる確率が
異常に高い気がするんだが実際どうなのかね。
327:名無しさん@八周年
08/01/01 16:14:07 x6YlTrbG0
遭難者の生死なぞどうでもいいが県警山岳警備隊は安全に下山出来ますように
328:名無しさん@八周年
08/01/01 16:14:27 MlbRHKg60
>>318 >けれども生き残った3人は登り続けるだろうな…
こういう場合、生き残った人は健康が回復していれば
死んだ仲間の葬儀にも出るんでしょうね。
その席で遺族から凄く理不尽なまでに責められたりはしないんだろうか?
329:名無しさん@八周年
08/01/01 16:14:36 3YNdec63O
こいつらは赤い月のメンバーかも知れない。
パラボナアンテナには気をつけろ。
330:名無しさん@八周年
08/01/01 16:14:52 v/kKAkU/0
>>323
同意、雪山ていうと俺的には猛獣の生息地帯や地雷原を行くのと同じなんだよな、それを60歳とかが行くてのは正気の沙汰じゃないよ
331:名無しさん@八周年
08/01/01 16:14:54 bIvlcEoH0
警察も消防も税金で養われているが
こんな馬鹿を救うために養われているわけじゃない
332:名無しさん@八周年
08/01/01 16:15:34 X4xy5H9uO
警報出てんのに行くってことは死にたいんでしょ
助けなくていいよ
333:名無しさん@八周年
08/01/01 16:16:02 bcpfeKkvO
>>326
山やってる人は公務員が多いってのはあるらしい
334:名無しさん@八周年
08/01/01 16:16:44 Cp+GNHHk0
オイオイ元旦から冬山で救助作業かよ。
335:名無しさん@八周年
08/01/01 16:17:06 MlbRHKg60
>>325 >今は携帯で天気予報サイト見るのかな?
見てたのかな?大変な時に電池切れしてるようだが・・・
↓
256 名前: 名無しさん@八周年 [sage] 投稿日: 2008/01/01(火) 13:09:24 ID:HCczhrJP0
警察は、雪崩のときに近くにいた男性と連絡を取り合っているが、
2台の携帯電話のうち1台は電池切れ、もう1台も残り少ない
このため山小屋に設置してある無線機を使用することを検討している
ソース:NHKニュース
336:名無しさん@八周年
08/01/01 16:18:14 al+rEofK0
大好きな山で死ねて本望なんじゃねーの?
337:名無しさん@八周年
08/01/01 16:18:15 9S3ujtWEO
雪解けまって回収すればいいだろ
338:名無しさん@八周年
08/01/01 16:19:15 TKOBMR8c0
低い山でも気象状況によっては遭難するよ
東京の高尾山は標高600mくらいだけど
昔、遭難者がいた。
オレも昔、白馬岳のあの有名な雪渓を登っていたとき、それまで良い天気だったのに
急にガスって来てさんざんな目に遭ったよ。
地面は雪で白、周囲もガスで白一色の世界、方向感覚がしだになくなり
体には霧の水分が入り込みグッショリと重くなる。
そんな状態で1時間も歩いていたらヘトヘトになるぞ。
これ7月の話な。
冬山でも夏山でも、やはり登る時はそれなりの覚悟がなきゃ行かないでしょ。
全部自己責任だぞ。
339:名無しさん@八周年
08/01/01 16:19:40 hNbTRxnDO
>>325
天気図も書けないで冬山登るのかなぁ?
裸同然で登山するようなもんだろ
340:名無しさん@八周年
08/01/01 16:19:59 uhz6RJEL0
そもそも、文明とは「無謀と犠牲」の積み重ねで発達する。
飛行機に乗った人、落下傘で降下した人、ロケットに乗って宇宙にいった人、
潜水艦に乗って海に潜った人、、、
こういう人の中には命を落とした人もいるだろう。
犠牲者が出れば、「どうしてこうなったんだろう?」と残された人は考える。
そして、進化していく。
何にも挑戦しなければ、始めから何も生まれないのである。
ここで、故人を叩いてる奴は、所詮、何にも挑戦する気すらない怠け者。
毒にも薬にもならん屑と言っておこう。
341:名無しさん@八周年
08/01/01 16:20:29 AIjHTcVT0
>>328
ないんじゃないかな、多分・・・好きで行って死んだのは遺族も承知の上だから・・・
登山趣味でここまでの場合、半ば諦め気味になっている家族も多いから・・・
342:名無しさん@八周年
08/01/01 16:21:26 kmXMf3jw0
>>333
時間と金がある上、普段の生活や仕事に変化がなく刺激が少ないから
その気持ちがわかるな。
343:名無しさん@八周年
08/01/01 16:22:15 3YNdec63O
命日と正月がいっぺんにきたね。
いつも気になるんだけど葬儀屋って年中無休?割り増しになんのかな。
344:名無しさん@八周年
08/01/01 16:22:16 Yuj4T5+D0
凍傷で手足ダルマになって行動できないようになれやwwwwwwwwww
345:名無しさん@八周年
08/01/01 16:22:48 fc3pWgJN0
脂肪確認
346:名無しさん@八周年
08/01/01 16:24:53 MlbRHKg60
死亡確認した医師は正月早々ヘリで現地いったのかな?
347:名無しさん@八周年
08/01/01 16:25:08 TGWJFMPI0
救助隊も三が日は何といわれようと出動しません!とアナウンスしたらどうか?
いざとなったら救助隊って考えがあるから安易に登ろうとするんじゃね?
348:名無しさん@八周年
08/01/01 16:25:15 hNbTRxnDO
>>340
批判がなければ改善もないでしょ
349:名無しさん@八周年
08/01/01 16:25:24 7CVmiVBvO
だめもとで一旦凍らせてから
ゆっくり解凍してみたらどうだろう?
金魚だって生き返るらしいし
350:名無しさん@八周年
08/01/01 16:28:09 1nG839IV0
舞台役者は舞台の上で死ぬのが本望とか聞くから
山男も山で死んでくいはないんじゃマイカ?
351:名無しさん@八周年
08/01/01 16:28:21 hNbTRxnDO
>>343
病院は休日は割り増しと主張する知人がいたんだが
本当かな?
まあ割り増しだろうと必要なら仕方ないけど
352:名無しさん@八周年
08/01/01 16:29:12 iJksCybGO
美輪さんが出てくれば還ってくる
353:名無しさん@八周年
08/01/01 16:29:14 wJDahZh6O
>>346
山岳救助の警官が死亡確認
ソースはnhk
354:名無しさん@八周年
08/01/01 16:29:36 K7nOTRh30
> 団体職員
山で死にすぎだろw
355:名無しさん@八周年
08/01/01 16:30:18 MlbRHKg60
>>347 >いざとなったら救助隊って考えがあるから
そこらはよく分からないなぁ。
天候悪化というのはかなり早めに分かっていたのではないかと思われるので
一体どういう心境で登山を進めていたのだろうと考えてしまう。
単独行とかで、変に意地になってしまってまともな判断がつかなかったとかなら
あるのかもしれないが、グループで行ってるわけでしょう。
しかも2グループ。色んな意見が出てもおかしくはなく
そこでは少数派だったかもしれないが、登山中止という真っ当な意見を
述べる人は居なかったんだろうか?
356:名無しさん@八周年
08/01/01 16:32:19 RgLSrc4u0
>>350
実際に舞台の上で死んだ役者なんて見たこと無いぜ。
357:名無しさん@八周年
08/01/01 16:32:38 OpZfl5pQ0
亡くなられたようです(ソースはyahoo)
358:名無しさん@八周年
08/01/01 16:33:00 3YNdec63O
>>351 病院の看護職員&事務職員の手当ては大幅に上がるよ。
昔は倍額+特別手当だったというお話。
359:名無しさん@八周年
08/01/01 16:33:16 a0DXipvy0
雪山で遭難するバカは、罰金を取って懲役刑で良いよ!
360:名無しさん@八周年
08/01/01 16:33:23 L0pS0YXmO
>>356
事故死なら何件かあったような
361:名無しさん@八周年
08/01/01 16:34:32 e1MqI/7q0
団体職員て日本語はなんなんだ?
普通に会社員とか公務員でいいだろ。
362:名無しさん@八周年
08/01/01 16:34:56 dB2Qzcah0
K Y !
by 北風小僧
363:名無しさん@八周年
08/01/01 16:35:10 aSNjbM1PO
登山を禁止します
364:名無しさん@八周年
08/01/01 16:35:52 MlbRHKg60
>>353 やっぱそうか。流石に行かないだろうしな。
ところで
>山岳救助の警官
それ最初から山岳救助の警官として雇うんだよね。違うの?
一般職だと思って入って、そんなところに配属されたら
オレだったら辞めちゃうな。ヘタレで申し訳ないが。
それから手当てってどのくらい付くのだろう?
実働に応じて付くのなら、割と厚い手当てがついても
文句言う人少ないんじゃない?
でもそういうのに限って、スズメの涙だったりもするんだろうね。
365:名無しさん@八周年
08/01/01 16:36:24 n3cI9P1L0
救助する警官の皆様お疲れさまでした。
366:名無しさん@八周年
08/01/01 16:36:45 oh2DVhNe0
>>340
科学文明の発展と昔ながらの人力による登山とを混同している君は面白いよw
登山を突き詰めると、どんな文明の発展に行き着くの?
367:名無しさん@八周年
08/01/01 16:38:39 1nG839IV0
>>364
>山岳救助の警官
彼らはエリートらしいから安心しろw
368:名無しさん@八周年
08/01/01 16:42:00 RgLSrc4u0
山の息づかいを感じていれば雪崩に遭うこともなかっただろう。
369:名無しさん@八周年
08/01/01 16:43:14 uhz6RJEL0
>>366
ナイロン・ロープの剛性を格段に高めたのは、間違いなく登山だ。
『ナイロンは麻より軽くて丈夫』なんて言われてたが、登山での切断が続出。
メーカーが遺族から訴えられ裁判までになった。
で、よーーく実験を重ねてみたら、、伸縮には強いが摩擦に極めて弱いという事が分かった。
つまり、岩に擦られると簡単に切れることが判明した。
そして、改善がなされた。
大きな進化だと言えよう。
370:名無しさん@八周年
08/01/01 16:43:31 +X5YKacs0
元旦早々あの世に逝ったかw
山に登るはずが行き過ぎて
天に昇っちゃって。
371:名無しさん@八周年
08/01/01 16:52:32 BrJCxu610
>>361
社団法人とか財団法人とか
たとえばカスラックの事務員が団体職員
372:名無しさん@八周年
08/01/01 16:55:06 uhz6RJEL0
冬山登山ってのも多くの犠牲者の上に、大きな進化をもたらした。
顕著なのは「防寒具」・・・
軽くて丈夫で保温性が高く、浸水性の低い防寒具が次々と開発された。
あと、「電池」・・・
電池は厳冬地だと眠ってしまっていた。
また、寿命も短かった。
つまり、場合によっては新品でも使い物にならない。
それが今はどうだ?
平温時と遜色がない。
標高2000mの厳冬の北アルプスから携帯電話で通話できるのである。
373:名無しさん@八周年
08/01/01 16:57:55 bcpfeKkvO
>>372
確かに防寒具は凄いよね
374:名無しさん@八周年
08/01/01 17:00:58 eZP1WVYQ0
公務員は毎年雪山登山を義務づけようぜ。
375:名無しさん@八周年
08/01/01 17:01:20 TKOBMR8c0
>373
禿同
376:名無しさん@八周年
08/01/01 17:02:41 kygrGUAN0
カーボン・フリーズかァ
進んでんな
377:名無しさん@八周年
08/01/01 17:02:44 LoHOhzPA0
>>328
逆に「死んだ息子の分もこれからも山に登り続けてください」とか言っちゃうかも。
だって、同行者を責める=馬鹿なことをしていたと受け止める=息子もその馬鹿の一人
ってなっちゃうじゃん。
息子は馬鹿じゃなかった=山登りは死を賭してでもする価値がある=これからも頑張れ
って考えることで、自己救済っていうか自己(&息子)正当化を図るんじゃないかな。
378:名無しさん@八周年
08/01/01 17:03:20 0QTLf6IR0
家族が死体を回収すべき
正月早々、危険な冬山に行く救助隊が可愛そう
いい年こいて、他人に迷惑かけるな
登山するなら自分で救助隊を配置しておけ
379:名無しさん@八周年
08/01/01 17:03:35 5g0dHbqjO
ワンゲル部にいた友人が死んだ山だ
彼の場合は500メートル滑落しての即死だったが
口数の少ない寡黙な男だったが
まぁ山は素晴らしいのだろう
俺には今でも理解できないでいるけど
380:名無しさん@八周年
08/01/01 17:05:26 MlbRHKg60
>>372 >それが今はどうだ?
>平温時と遜色がない。
>標高2000mの厳冬の北アルプスから携帯電話で通話できるのである。
しかし今回みたいに肝心な時に電池切れ。
381:名無しさん@八周年
08/01/01 17:05:42 uhz6RJEL0
300km/h超の高速で走るF1。。。
誰が見ても無謀である。
実際、80年代までは毎年のようにドライバーが死んでた。
クラッシュすると木っ端微塵か炎に包まれてた。
今はどうだ?
クラッシュしてもコックピットの空間だけは、しっかり原型を留め、、死亡事故は激減してる。
火災なんて、滅多にお目に掛かれない。
そのノウハウが市販車にも導入され、安全性を高めている。
これも無謀なことをしていたF1レーサーの犠牲の上に成り立っているのである。
382:名無しさん@八周年
08/01/01 17:06:16 UMpGkDcb0
なんで登山で遭難するとニュースになるんだよ。
都会で遭難してもニュースにすらならないおれら涙目・・・
383:名無しさん@八周年
08/01/01 17:08:46 3jnvSWzwO
登山なんて所詮最終的な目的はハイになることだろ。
ドラッグといっしょ。規制するか、たばこやアルコールみたいに税金をかけるべき。
384:名無しさん@八周年
08/01/01 17:08:50 Qnoh8HDc0
毎年毎年お約束ですね(笑)
385:名無しさん@八周年
08/01/01 17:09:04 1LCxrHxdO
冬山登山からそのような発見や発明があったとしても
今回は別
無駄死にだし
同じ登山家からしても恥になるような事故
386:名無しさん@八周年
08/01/01 17:09:43 OsBALH3u0
山なんか登る奴にロクな人間はいないよ。ゴミはポイ捨てだし、草木は
勝手にとるしな。挙句に遭難して迷惑かけまくりだ。野口健が清掃登山を
呼びかけても、全然反応が無かったそうじゃないか。エベレストやらの
山頂には、日本隊のゴミも散乱してたそうだ。そんな連中に山が好きだ
とか言ってほしくないね。
結論:山に登る奴は人間のクズ
387:名無しさん@八周年
08/01/01 17:10:57 AyR2Nerb0
山岳保険を義務付け
計画書提出時に添付する
388:名無しさん@八周年
08/01/01 17:11:08 mHyn4g3J0
漫画の「岳」(山岳救助隊の話)を
登山者全員に義務付けるべきだな。
遭難に至る過程とか
落下事故遺体のボキボキぶりとか
春に発見されたときには腐乱とか白骨とか
容赦ないからな、あの漫画
…あ「でも助かってるじゃん」て読み方する人が
ゼロじゃない罠…
389:名無しさん@八周年
08/01/01 17:11:19 YCBJ2BqO0
北アルプスと槍ヶ岳って岐阜なんだ
てっきり長野にあるのかと思ってたよ
390:名無しさん@八周年
08/01/01 17:14:03 N9+FH1E40
>>381
F1レーサーは仕事でやってるんだろ。
何千万とか何億とかもらえるなら俺もやるかも知れん。
それにそれを見て喜んでるファンもいるんだから、勝手に冬山に登って遭難する
輩とは次元が違う。
391:名無しさん@八周年
08/01/01 17:18:49 6Xx991Ku0
212 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2007/12/26(水) 12:01:06 ID:RcWRmx8R
犬HK・・・・・・・
┌────┐
(|-=・=- -=・=- | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/| ┌▽▽▽▽┐ |< どーも、下民から徴収した受信料のおかげで、
( ┤ | | | | 職員は平均1200万円(40.3歳)の年収をいただくことができてますw
\ └△△△△┘ \ \______________________
| |\\
| | (_)
| |
| /\ |
└─┘ └─┘
392: 【凶】 【769円】
08/01/01 17:22:55 VhqJ/uK80
>>361
農協や漁協の職員は会社員でも公務員でもなく、団体職員。
393:名無しさん@八周年
08/01/01 17:27:45 uhz6RJEL0
ちょっと前までは・・・
天気予報と言えば『富士山レーダー』で雲を位置を補足して、
気象庁の役人が経験と勘で予報を出してた。
「今日の関東地方は、朝のうち曇り、午後晴れ、所により、にわか雨があるでしょう」ってなw
この予報を、『全天候型予報』と揶揄してたもんだが・・・
だが、今の天気予報は衛星から正確に雲の流れを捉え、恐ろしいくらい当たる。
「雨が降る」と予報すれば、ほぼ降る。
これも天災被害にあった人たちの犠牲の上に成り立ってるわけで・・・
ただ、今のところ、、「いつ何処で、、雪崩が発生する」という所までは予想できない。
地震もしかり・・・
しかし、犠牲を重ねるうちに高い角度で予測できるようになるだろう。
ライト兄弟が空を飛んだのは、、、たかが100年前だからなw
394:名無しさん@八周年
08/01/01 17:32:24 yp+4lG5Q0
4名のご冥福を(ー人ー)
岐阜の会のおじさんは、山が危険だから心配だったみたいだね。
395:名無しさん@八周年
08/01/01 17:40:17 wOcUG0PJ0
何度も既出の発言だと思うが・・・。
急にドカ雪が降った後の雪山は、雪崩の危険性が激増し、登山は自殺しに行くようなものだって何度も
言われてるのに、なんで無謀にもそういった山に登山しようという愚か者が減らないんだろう・・・。
396:名無しさん@八周年
08/01/01 17:45:10 vqfAuPT90
>>395
台風きてても海入る奴らと一緒だ。
減らないもんは減らない。
397:名無しさん@八周年
08/01/01 17:46:23 1MRCDWX5O
登山家なんて母親に「危ないからそっち行っちゃダメ」と注意されながらも好奇心を抑えきれず、けっきょく怪我して泣くはめになる子供と同じような思考レベル。
398:名無しさん@八周年
08/01/01 17:52:25 eLdQx5UDO
どうみても自業自得デス。
399:名無しさん@八周年
08/01/01 18:19:39 YeiHCDXR0
冬登山したがる人は危ないから逆に魅力を感じるんだろ
こういう趣味は基本俺TUEEEEE!だろうから
まあそれは峠でドリフトしてる様な連中と同じ様なもんだから
他人に迷惑がかからない範囲でなら好きにしたら良いと思うよ
そういう気持ちは判らないでもないから
ただどちらも事故った時には他人に多大な迷惑がかかる
それは自覚しといた方がいいだろう
400:名無しさん@八周年
08/01/01 18:19:56 HH8lr39I0
こーいうのはまったく同情できないよな
401:名無しさん@八周年
08/01/01 18:26:29 YcjScIVNO
俺の好きな雪山遭難スレが元日から見れて幸せ。
402:名無しさん@八周年
08/01/01 18:28:49 82LGRQAn0
毎年必ず死人が出るんだから冬は山登り禁止にすればいいのに。
403:名無しさん@八周年
08/01/01 18:35:51 S4MgXSB/0
>>380
1日午前0時ごろ、あはっぴ~にゅーいや~ん♪とかいって無駄に電池を消耗
1日午前0時15分ごろ、雪崩が発生するも低温と電池消耗でピ~ンチ!
404:名無しさん@八周年
08/01/01 18:37:30 YeiHCDXR0
>>393
技術発展に貢献してるのはあくまでも技術者の努力だ
犠牲が無ければ発展しないかのような記述は失礼極まりない
405:名無しさん@八周年
08/01/01 18:38:51 UEpeuMo00
>>404
うむうむ。
ゴアテックスなんて、ふにゃちんが着る物だ
なんていう意味不明の根性論が蔓延っていたからな
そこそこ以前の大学山岳部なんて。
406:名無しさん@八周年
08/01/01 18:41:12 o0BDDqMH0
あぶない所に自ら行く考え方が理解できません
407:名無しさん@八周年
08/01/01 18:46:11 7NBp9gcU0
>大雪警報と雪崩注意報を出し、警戒を呼び掛けていた。
(;^ω^)なぜ登る…
408:名無しさん@八周年
08/01/01 19:02:44 CO9FPY/MO
死因は窒息死なのか。酸素ボンベ持ってりゃ呼吸できるのに。
409:名無しさん@八周年
08/01/01 19:04:54 b/VlAjZC0
夏山だと槍ヶ岳でも携帯使えたけど
槍平でも繋がったのね 地形的に繋がりにくそうなとこだがw
繋がっても冬は寒すぎて電池がもたんだろ
410:名無しさん@八周年
08/01/01 19:05:18 7CVmiVBvO
お主も悪よのうwww
411:名無しさん@八周年
08/01/01 19:06:18 wOcUG0PJ0
隘路が続く地方国道とか都道府県道の山岳路線なんかは、大抵冬季は通行止めにしてるよにね。
冬山も入山禁止にすればいいのに。
412:名無しさん@八周年
08/01/01 19:12:38 7k8iFxTfO
呼吸と脈拍が止まっているのに意識だけはあった、穂高岳の怪を
413:名無しさん@八周年
08/01/01 19:14:24 Hce0Q81C0
悪天候なの予報でわかってて登ってるんだから本望でしょ。
414:名無しさん@八周年
08/01/01 19:15:51 bBF2mQ0u0
>>408
呼吸の原理をもっと勉強してくれ
415:名無しさん@八周年
08/01/01 19:17:36 cM9uAE13O
60歳で雪山に登るって、凄い根性だ
416:名無しさん@八周年
08/01/01 19:19:23 7Mpje3Bh0
>現場は積雪3メートル以上とみられ、岐阜地方気象台は高山市を含む飛騨地方北部に大雪警報と>雪崩注意報を出し、警戒を呼び掛けていた。
ばっかじゃね。
いちいち119番すんな。
417:名無しさん@八周年
08/01/01 19:20:05 8xJBzsg9O
元旦早々はた迷惑な人達だね!
418:名無しさん@八周年
08/01/01 19:21:46 crOvzqEgO
三浦雄一郎がまたどっか登るんだよな
今になってみると、植村直巳さんは、いいタイミングで遭難したように思う。
419:名無しさん@八周年
08/01/01 19:22:01 hzrP3zRB0
これが噂の自然淘汰という奴ですか?
420:名無しさん@八周年
08/01/01 19:23:28 wQmWYr6g0
冬山登る人は
遺言書必須だねコリャ
421:名無しさん@八周年
08/01/01 19:25:48 3YNdec63O
スノーモービルを銃撃して爆破させ雪崩を引き起すキチガイもいるから気をつけろ。
422:名無しさん@八周年
08/01/01 19:26:39 8Ko8svpS0
一般人が荒れている天候の冬の雪山に登ろうというのが間違いだな
せめてオーバーハングしまくりの岩山を命綱なしでフリークライミングで登ったり
8000m級を無酸素登頂するぐるらいの技術をつけてからだな
423:名無しさん@八周年
08/01/01 19:27:00 wOcUG0PJ0
>>27
それを単にアホという
424:名無しさん@八周年
08/01/01 19:28:55 aJIsMriJO
お気の毒な。ご冥福をお祈りします。
425:名無しさん@八周年
08/01/01 19:31:09 dL8XY5Zr0
119番は山岳遭難には対応する必要なし
登山者同士で金出して専用の救助システムでもつくれよ
426:名無しさん@八周年
08/01/01 19:34:40 gpNXO0F+0
> 現場は積雪3メートル以上とみられ、岐阜地方気象台は高山市を含む飛騨地方北部に大雪警報と雪崩注意報を
> 出し、警戒を呼び掛けていた。
自業自得としか言えない。
427:名無しさん@八周年
08/01/01 19:43:13 30QKHGkB0
毎年毎年・・・
風物詩だなこりゃ
428:名無しさん@八周年
08/01/01 19:43:51 skVC4JIe0
>>389
立山は富山とか、南アルプスの殆どは静岡市とか。
429:名無しさん@八周年
08/01/01 19:47:02 S4MgXSB/0
>>425
はい、こちら119番です。火事ですか?急病ですか?
え!?遭難? そうなんですか
(ガチャッ!ツーツー・・・)
430:名無しさん@八周年
08/01/01 19:47:45 CwIT2PVf0
>>258
関西の最低峰なら制したぞ
431:名無しさん@八周年
08/01/01 19:48:27 2FBvv/ex0
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
432:名無しさん@八周年
08/01/01 19:53:07 RCzbUVXbO
ちょっと心配だから、俺これから雪山の様子を見に行ってくるよ
433:名無しさん@八周年
08/01/01 20:02:11 skVC4JIe0
>>427
「正月の風物詩」と言えば老人の餅窒息死だが、まだニュースには出ていないな。
434:名無しさん@八周年
08/01/01 20:20:37 iGqMMRqy0
>>430
大阪市営地下鉄中央線大阪港駅から400mだな
実は山岳救助隊も結成されている
435:名無しさん@八周年
08/01/01 20:28:29 vUwSpRPl0
俺は等圧線が列島に3本かかってたらゲレンデスキー行き中止するけど
雪山登山する奴はそういうの気にしないのかね?
436:名無しさん@八周年
08/01/01 20:31:48 6ECGJiNx0
等圧線10本だもんな..。
中腹で様子見だったにせよ雪崩注意報出てたら
もっと小屋寄りに設営するだろうに。
437:名無しさん@八周年
08/01/01 20:37:49 Q/LrnpOs0
山登りする奴は携帯電話なんて持っていくな
そんなもんがあるから、なんかあれば
助けに来てくれるという甘い考えがうまれ
その甘い考えが無理な行動をするそして遭難につながる
ってオモタ
自己責任ということを山を登る前に再確認してからのぼれっチュウのとオモタでございマウス
438:名無しさん@八周年
08/01/01 20:41:49 iGqMMRqy0
>>407
>(;^ω^)なぜ登る…
「そこに大雪警報と雪崩注意報が出ていたから」
439:名無しさん@八周年
08/01/01 20:43:45 bBF2mQ0u0
正月の風物詩
・モチを喉に詰まらせ死亡
・初詣帰りに交通事故死
・越年登山で遭難死
440: 【吉】 【286円】
08/01/01 20:50:34 NK0mZu7P0
冬山はけっこう寒いよ
441:名無しさん@八周年
08/01/01 20:59:06 iGqMMRqy0
生きて帰ってきても、こうなっちゃうとなあ
URLリンク(homepage2.nifty.com)
442:名無しさん@八周年
08/01/01 21:02:59 LrxtpHZ60
被災者はえらい言われようだが、戦争でもするとなれば
一番使えるのはこういう人たちだったと思うけどね。
ヨーロッパじゃ雪山を登攀する奴なんて普通にヒーロー
443:名無しさん@八周年
08/01/01 21:25:16 KnyCXwB30
亡くなった人たちの卒業文集まだ~?
444:名無しさん@八周年
08/01/01 21:43:34 nh84J3sl0
冬山登山はかなり難易度の高いラインセンス製にしろよ
445:名無しさん@八周年
08/01/01 21:56:05 21z5+EKv0
ヒ^ローにするから山岳会は報道部を同行させよう。無事帰還した
ニュース映像をニコニコにUpしろ
446:名無しさん@八周年
08/01/01 22:07:12 LoHOhzPA0
>>442
>戦争でもするとなれば
むちゃくちゃな仮定の話を持ち出してどうすんだ?
>ヨーロッパじゃ雪山を登攀する奴なんて普通にヒーロー
ちゃんと計画立てて、天候や装備などに気を配って、自力で登攀・下山
してくる奴がヒーローなのは分かるが、荒天だと分かってるのに登山して
雪崩の危険性がある場所にテント張って、案の定雪崩に巻き込まれて
死んだ奴は、ヨーロッパだろうがアジアだろうが、タダの馬鹿。
447:名無しさん@八周年
08/01/01 22:08:53 vqfAuPT90
>>444
また天下りの外郭団体作るのかよ
448:名無しさん@八周年
08/01/01 22:17:45 b/VlAjZC0
>>258
関西の最高峰=八経が岳 w
449: 【凶】 【1099円】
08/01/01 22:21:40 mF7Z7T6iO
救助隊の皆様おつかれさまです
450:名無しさん@八周年
08/01/01 22:23:52 b/VlAjZC0
陸はもちろん
なぜか海の遭難は無償なんだよな
山だけ有償というのはおかしな話で‥
451:名無しさん@八周年
08/01/01 22:26:00 bBF2mQ0u0
>>450
山も、出動したのが警察・消防・自衛隊だけなら無償だよ
遭難者の自己負担は1円も無し
452:名無しさん@八周年
08/01/01 22:29:53 djJ54et/0
5~600万円を支払えば、素人でも旅行社がエベレスト登頂の段取りをしてくれる時代。
ただ、金を払ったからといっても安全は保障されているワケじゃないので、
山頂直下には数十体の死体がゴロゴロしているワケだ。
日本の山も、参考にして無理におろさない方がいいよ。
453:shanel
08/01/01 22:59:37 1fbkFD/90
朝、NHKで富士山と相模湾からの”ご来光”をLIVEで。
残念ながら時間どうりに行かず、尻切れとんぼ。
山に登るのは”本人”の勝手だけど、
これだけは”死んでも”同情できない。
さらば、死を急ぐ達よ。
454:名無しさん@八周年
08/01/01 23:04:02 lXP8qbA80
>>450
> なぜか海の遭難は無償なんだよな
国際法を知らないゆとり乙です
455:名無しさん@八周年
08/01/01 23:12:49 PQQQYgoP0
元日に山に登ると早死にするって迷信作らないか?
少なくとも、大晦日に年越しソバを食べるとか、正月に持ちを食べると何とかなるというのよりは、
確実に起きている事だから信憑性ある。
まったく、山で初日の出を見ようなんてするやつが遭難することでどれだけに人が迷惑していることか。
456:名無しさん@八周年
08/01/01 23:15:41 5+eNaQBtO
ゴアテックスが悪い
あれ着て行動するとマジ吹雪の氷点下でも凍えないんだもん
昔の装備しか知らなかった爺婆があれ着たら
無敵になったような勘違いしてしまい
ずんずん冬山にも入っちゃうんじゃないか
457:名無しさん@八周年
08/01/01 23:16:27 YIo4SdvJ0
休みの日に遊びに行って災害や事故に遭うのは公務員とか団体職員が多いな。
インドネシアの津波の時も公務員が多かったが。
まあ、暇が多すぎるというのも善し悪しだな。
458:名無しさん@八周年
08/01/01 23:24:26 UEpeuMo00
>>455
お盆は、水辺に近寄ってはいけない
って言う奴か
459:名無しさん@八周年
08/01/01 23:29:03 Zs3yxIEk0
正月にわざわざ山に死にに行く連中って、何なんだろうな?
地元の人達も、いい迷惑だよな
460:名無しさん@八周年
08/01/01 23:36:00 Q/LrnpOs0
>>455
いいえそれは」真実であって
死にたい奴は元日にノボレ
特に、弧生む員は大歓迎
461:sage
08/01/01 23:49:38 6M6JhPis0
>96
まあ、それも生きてればの話
大自然に対して畏敬の念も抱かないとはね
正月から暑苦しく語ってくれてご苦労なこった
メンバーには雪国出身が一人もいないね。
雪を甘く見すぎなんだよ。
462:名無しさん@八周年
08/01/01 23:52:22 rfQc4+ZU0
越前屋俵太が雪崩に巻き込まれたと聞いて飛んできました
463:名無しさん@八周年
08/01/01 23:59:28 MI5rl4Yn0
>>437 >山登りする奴は携帯電話なんて持っていくな
慢心や油断については指摘の通りだとは思うんですが。
ところで
256 名前: 名無しさん@八周年 [sage] 投稿日: 2008/01/01(火) 13:09:24 ID:HCczhrJP0
警察は、雪崩のときに近くにいた男性と連絡を取り合っているが、
2台の携帯電話のうち1台は電池切れ、もう1台も残り少ない
このため山小屋に設置してある無線機を使用することを検討している
ソース:NHKニュース
という情報があるみたいだけど、生き埋めにならなかった人数分携帯があったら
(つまり一人一台持参携行)、いざという時にそれら携帯電話を使いまわせば
電池切れで連絡も危ういという事態にならなかったような気もする。
まあこの状況では連絡取れたからといって事態は改善しなかったかもしれないけど。
これはテントで寝入ってるところを雪崩にあったために荷物ごと埋められてしまい、
埋められなかった人の内携帯電話を肌身につけてた人が二人しかいなかったので
二台しか使える電話がないという事態になっていたという事なの?
それから電池切れについては、低温環境にあるとは言え
ホムセンなんかで売ってるクルクル15分くらい回すと充電できる機器などは
携行してて使うなどと言った事はできないものなのだろうか?
464:!omikuji !dama
08/01/02 00:03:06 KWV8hO9W0
>>463
それだけ準備できる頭があれば
そもそも登ってなかったと思うがね…
465:名無しさん@八周年
08/01/02 00:24:16 sb57X0OQ0
水泳なら危険箇所での遊泳は禁止だろ。
「そこに海があるから泳ぐのだ」なんて言ったらキチガイ扱いだし。
「山があるから登る」なんてほざいているヤシもキチガイなんだよ。
登山も危険地帯や危険シーズンは禁止にして当然だな。
466:名無しさん@八周年
08/01/02 00:48:11 5jG/B8jcO
>>463
クルクルハンドルが凍り付いて折損、登山隊涙目w
467:名無しさん@八周年
08/01/02 00:50:49 W7peXlf10
252男4にあっては体幹凍結852、高山大隊長命令全隊258転戦可能。
468:名無しさん@八周年
08/01/02 01:06:03 R1JfqFW20
レスキューの出動は事故や自然災害時に限定すべき。
冬山登山するような馬鹿を救助する必要はない。
469:名無しさん@八周年
08/01/02 01:07:19 0QEtbAhJ0
正月そうそう駆り出される警察やら地元民やらはいい迷惑だな
470:名無しさん@八周年
08/01/02 01:07:42 xoDSc6PSO
金指さん
471:名無しさん@八周年
08/01/02 01:10:18 xoDSc6PSO
金指さん、同じ会社の人と同性同名なんだけど
一緒に仕事したこともあるし、心配
472:名無しさん@八周年
08/01/02 01:14:36 Vb+7oxHY0
>>464 そうかもしらんが、今時一人一台は携帯もっているものでしょう。
今回の人達は普通にまともな職に付いてた訳だし。
全員普段は一人一台携帯持っててもおかしくない。
クルクル発電機は、ちょっとアイデア商品的かもしれないけど
一般に売られてるもの以外に、本格的な専用品としても
今の時代あってもおかしくはないと思って。
その程度持ってても過剰装備とは到底思えないんだけど。
どうなんでしょう。
色々持っていくとカッコ悪いとか思い込んでるのかな。
まさかそんな事はないとは思うけど。
今回のような場合、装備を最小限に抑えたとしても
携帯電話と機能する予備電池などは外すべきでない携行品のひとつだと
思える。
473:名無しさん@八周年
08/01/02 01:16:11 Zh2scs1V0
また 山の上でパーティーだろ?
474:名無しさん@八周年
08/01/02 01:17:19 VzG+icbS0
家族も大変だな。
生命保険の契約が出来ない条項に、「登山の趣味」がある。
知らないで保険加入していた場合、契約が無効になるので、保険料は返して貰えるが、
当然のごとく死亡保険金は下りない。(契約によっては、保険料を返さないこともある)
厄介なのは、家を買うときの団体生命保険。
これも無効になるので、保険に基づく「契約者死亡で支払い完済」にならない。
475:槍ヶ岳
08/01/02 01:17:33 4cd894W00
槍平で雪崩被害とは珍しい。
槍平っていうのはかなり広いので割と安心な場所って思われているところなんです。
多分この人たちも大丈夫だろうと思ってテントを張ったのだと思います。
槍平までで2日もかかった時点で、登頂は諦めて翌年のための偵察および訓練気分で槍平まで行ったんじゃないかな。
ただやっぱりあの辺りだと一晩で1メートルくらい積もるような天気図なのでやっぱりやめとくべきだったと思いますね。
476:名無しさん@八周年
08/01/02 01:17:49 L0oLTWiK0
雪山で遭難したり雪崩に巻き込まれるニュースがあると
「こいつらって台風の時にサーフィンに出かける馬鹿と一緒だよね」
って大学時代登山部だった父親に言うと顔を真っ赤にして反論してくる