07/12/31 13:30:12 W6rmi+WS0
へ?派遣って3割以上ピンハネしてるんでしょ?さらにピンハネ?w
3:名無しさん@八周年
07/12/31 13:30:47 kjjd7QEA0
「もう、死のうかと思ってました・・・」
FXで破産した男、年齢39歳が、たった2年5ヶ月で1億3587万円の
資産を手に出来たのか・・?なぜ毎年5000万円以上の利益を稼ぎ続けているのか?
コチラでその具体的な方法が無料公開!
URLリンク(takkaso.jugem.jp)
☆年利300%を得る方法☆無料ダウンロード!
URLリンク(takkaso.jugem.jp)
4:名無しさん@八周年
07/12/31 13:31:22 aPw+IHMC0
ピンハネ率下げれば済む話なのに
5:名無しさん@八周年
07/12/31 13:32:08 +YveFLAw0
グッドの弱り目につけ込むか
いいセンスだ!
6:名無しさん@八周年
07/12/31 13:32:15 xlcbKTOw0
奴隷商人が調子に乗っておりますw
7:名無しさん@八周年
07/12/31 13:32:29 M4YM5Wnv0
はいはい搾取搾取
8:名無しさん@八周年
07/12/31 13:32:36 oSS2P7XX0
【一般書籍】生活保護獲得ガイド
所得の二極化が進み、様々な理由で生活保護を受けなければ、生活できない人が急増している。
しかし、行政は、自ら招いた財政難から、逆に保護を受けさせないように、窓口で面接を強要したり、
生活保護申請書を渡さないなどの「水際作戦」を展開している。
また、働けない人に働くことを強制したり、平気で嘘をつき、あきらめさせるなどして、泣き寝入りしている人も多い。
本書は、こうした生活保護行政の妨害を突破して、生活保護を獲得する方法を懇切丁寧に説明している。
URLリンク(bookweb.kinokuniya.co.jp)
【一般書籍】あなたにもできる!本当に困った人のための生活保護申請マニュアル
URLリンク(www.amazon.co.jp)
↑生活保護の申請書がもらえないときには自分で作成して提出してきてしまう手法の所なんかが特に参考になりました。
NPO法人 自立生活サポートセンター・もやい
URLリンク(www.moyai.net)
【生活保護】申請お手伝い 弁護士、司法書士のグループ発足【支援】
スレリンク(newsplus板)l50
9:名無しさん@八周年
07/12/31 13:33:25 39PDMOuq0
それ+ピンハネ率下げれば?
10:名無しさん@八周年
07/12/31 13:33:48 u86dxVw/0
派遣される人間の賃金は据え置きでございます。
むしろ下がったりな
11:名無しさん@八周年
07/12/31 13:34:56 mTQozXKT0
>中長期的にはスタッフの給与に転嫁し
何年後の話ですか?w
12:名無しさん@八周年
07/12/31 13:34:56 /IZnWB9A0
つーかフルキャストもじきにグッドウィルと同じコトになんじゃねーの?
13:名無しさん@八周年
07/12/31 13:35:35 tSedHlfy0
中長期的にはスタッフの給与に転嫁し
wwwwwwwww
14:名無しさん@八周年
07/12/31 13:37:10 y8hBfRUNO
× スタッフの給与
○ 幹部の給与
15:名無しさん@八周年
07/12/31 13:37:39 yc4JqQHe0
奴隷業者死ね
16:名無しさん@八周年
07/12/31 13:38:20 XCLTWA9G0
フルキャスか本当に日雇いだったな
工事現場のコンクリ打ち込みや無資格クレーンとか高所作業とか
無茶区茶だった
3回も行くと絶望の2文字しか浮かばない職場も珍しい
17:名無しさん@八周年
07/12/31 13:38:29 r4S702Os0
【ニートが起業】こんな広告会社を作ったらいいんじゃね?
スレリンク(news4vip板)
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/02/19(日) 00:31:21.83 ID:/Py0V4Zf0
大型の宣伝トラックや、路線バス以外のラッピングバスは、排気ガスを出して走る。
路線バスのラッピングバスはお客を乗せるが、路線バス以外は回送と同じ空のバス。
地球温暖化、環境問題も考えなければならない。
そこで、鉄腕DASHでやってるソーラーカーのような車を宣伝用に改造して、
排気ガスを出さない、ソーラーカーの宣伝カーを作る。
それを使って広告会社を作る。
スポンサーが付くようになれば、あとは走らせるだけで儲かるぞ。
会社作って起業するのもいいんじゃないか?
18:名無しさん@八周年
07/12/31 13:38:45 +GgWWkFq0
2なら来年から本気出す
19:名無しさん@八周年
07/12/31 13:39:29 H/GdWGLjO
派遣料が上がるの!?
来月から時給は200円も下がるのに!?
どんだけボッたくる気だよ!
次の仕事決まってないけど辞めるわ。
20:名無しさん@八周年
07/12/31 13:40:06 ujlUKpAt0
>中長期的にはスタッフの給与に転嫁し、稼働者の
>増加につなげたい考えだ。
またまたご冗談をwww
21:名無しさん@八周年
07/12/31 13:40:44 92siiAD5O
笑わせてくれるぜwww
【派遣会社の年間売り上げ】
5兆4189億円
(同34.3%増)
【一般派遣の料金平均】
(前年度比2.1%増)1日1万5577円
賃金(0.5%微増)1万571円
【日雇い派遣が多い建築物清掃の仕事】
料金(2.6%増)1万1303円
賃金(8.7%減)6995円
22:名無しさん@八周年
07/12/31 13:41:57 jOcRKyG/0
奴隷を仲介するだけでたいした労力もなしに
汗水たらして働いた奴隷の賃金を半分近くもピンハネしてるくせにコスト?
運営のどこにそんなに金がかかるんだよ!糞が!
23:名無しさん@八周年
07/12/31 13:42:22 qdkaEQwPO
>>1
嘘を付くな嘘を!。
24:名無しさん@八周年
07/12/31 13:42:44 kI/AVtjp0
>>12
おそらくね、日雇い派遣事業自体、土建ヤクザ口入屋以下の雇用環境なんだから
違法行為どころの話じゃないしね、さっさと会社を解散させればいいのに。
25:名無しさん@八周年
07/12/31 13:43:21 l/WbczME0
すごいね
ピンハネ率50%超えるんじゃないか?
ヤクザの手配師以上だぞ
もうやりたい放題の国だな
ピンハネ率規制も自民党の反対であっさり葬り去られた
26:名無しさん@八周年
07/12/31 13:44:13 wrv5LLAQ0
派遣料は上がるけど、やってくる人間の給料下げるのかよ
また一本釣り行かせてもらうぜ
27:名無しさん@八周年
07/12/31 13:44:21 92siiAD5O
>>22
前年比売上三割増。
企業に請求する価格を上げて
労働賃金を下げたら儲かりました。
28:名無しさん@八周年
07/12/31 13:44:39 7Rpb8d3z0
選挙してくれ
29:名無しさん@八周年
07/12/31 13:44:46 kC7SvHHS0
まあめちゃくちゃ儲かってるわけじゃないからな
結構ギリギリで赤の所も多いらしいし派遣業界
これ以上ピンハネ率下げたら企業として持たない
まあ持たなくてもいいけどw
30:名無しさん@八周年
07/12/31 13:45:33 F01f8V8o0
いみねええええええええええええええええええ
フルキャストから逃げないと派遣先って
給料に見合わない仕事すんなってぼこられるww
31:名無しさん@八周年
07/12/31 13:45:44 vAn2r7Eg0
前にフライデーで見たがこいつも折口と同じ極貧な家庭で育ったみたいだな。
32:名無しさん@八周年
07/12/31 13:47:13 j3nGQ3XoO
グッドウィルいなくなったから
便乗値上げだろこれ
33:名無しさん@八周年
07/12/31 13:49:46 qdkaEQwPO
だいたい系列の小会社や支店の数を増やしすぎなんだよ
それが原因で何の生産に寄与しない内勤連中の数が増大
人件費圧迫の要因が正にこれなんだよ
34:名無しさん@八周年
07/12/31 13:50:13 kI/AVtjp0
>>32
でも結局厚労省の処分があるんじゃないか?
日雇い派遣制度を潰すつもりでグットウィルを潰したんだろうし。
35:名無しさん@八周年
07/12/31 13:51:15 vo6fCV18O
>ワーキングプアの社会問題化などで日雇いスタッフの待遇改善が
>求められるなか、中長期的にはスタッフの給与に転嫁し、稼働者の
増加につなげたい考えだ。
素直に金欲しいからって言えよww
上がるとしても1年後にスタッフの日給100円アップとかだろ~な~
36:名無しさん@八周年
07/12/31 13:51:39 956iJeoY0
中長期の経営者に利益の転嫁の間違いだろ?
37:名無しさん@八周年
07/12/31 13:53:09 mkBVb9YCO
人身売買イクナイ
38:名無しさん@八周年
07/12/31 13:54:04 Tvr64Q7J0
>18
全くやる気無いんだなw
39:名無しさん@八周年
07/12/31 13:54:17 92siiAD5O
>>35
今まで上げた派遣料は
労働者に還元してないくせに。
嘘つきめ。
40:名無しさん@八周年
07/12/31 13:54:23 l/WbczME0
>>35
中長期だから
5~10年後だよw
要するにそれまでは一円も賃金は上げませんと言ってる
もはやヤクザ以下
41:名無しさん@八周年
07/12/31 13:54:55 syP9foxZ0
仕事もらってるのに文句言うの?
42:名無しさん@八周年
07/12/31 13:56:38 h/y47/Rh0
本社が一等地にある必要ないだろ。小さなボロビルで十分。
43:名無しさん@八周年
07/12/31 13:58:18 jhQNUcbj0
いよいよピンハネ率も急上昇。w
44:名無しさん@八周年
07/12/31 14:00:41 92siiAD5O
>>42
ケータイがありゃ道端で充分
45:名無しさん@八周年
07/12/31 14:00:54 ZwysWnXkO
つまりライバルがいなくなったから値上げしますと…
しかし労働者には還元しませんと…
46:名無しさん@八周年
07/12/31 14:01:24 qdkaEQwPO
そもそも、同じビル内やフロアに支店が幾つもあるのがおかしい
一つの地区に幾つもの支店は必要無い
47:名無しさん@八周年
07/12/31 14:01:25 jhQNUcbj0
コスト・・・即ち派遣社員の懐に入るべき金銭が派遣元の懐に入る不思議。w
派遣社員の給料変わらず、何故か派遣元が潤う仕組み。wwwwwwwwww
世も末だね。w
48:名無しさん@八周年
07/12/31 14:02:07 ZIaWT+ZB0
>>41
くずな仕事は拒む権利在る。
49:名無しさん@八周年
07/12/31 14:10:18 qdkaEQwPO
どうせ、グッドウィルから人が流れて来る!。それで駄目になる。
50:名無しさん@八周年
07/12/31 14:12:12 VbpGUWkQO
またピンハネ率があがるのか
51:名無しさん@八周年
07/12/31 14:13:04 ugtf0bo10
そもそもフルキャもグッドもかなり高い部類に入るはずなんだが。
それでも給与に転換されてなかったんだからよくなるはずがない。
52:名無しさん@八周年
07/12/31 14:16:44 EC+cBjRw0
派遣会社のパーティーに出てる自民の議員さんとか、
自分の目先の利益しか考えられない経団連や経済同友会なんかから
賄賂もらってる自民がいるかぎり、
派遣労働者は絶対救われないよ、、、、
53:名無しさん@八周年
07/12/31 14:17:55 Ig2eLgy+0
>>1
なんという便乗値上げ・・・どうせ労働者に還元するつもりはないくせに・・・
54:名無しさん@八周年
07/12/31 14:19:17 0loD7hC8O
奴隷商人がどうしたって
55:名無しさん@八周年
07/12/31 14:20:00 8qunETTc0
現場作業員の賃金は下がるのに、派遣料は上がります。これ確実。
56:名無しさん@八周年
07/12/31 14:22:23 qdkaEQwPO
法律できちんと業界を整理しないと駄目!
交通費全額支給義務付け
ピンハネ率は27.5%まで
契約内容及び業務通知内容と違う仕事は絶対にさせない
(でないと事故や怪我があった場合 労災が適用されない)
法律に反する仕事は派遣企業及び派遣要請した企業も罰する
最低でもこれぐらいの法整備が必要
57:名無しさん@八周年
07/12/31 14:25:14 l5Nwvmho0
派遣料を値上げするのは良いけど
ピンはね率は当然下げるんだろうな・・・・・って
>中長期的にはスタッフの給与に転嫁
こんな寝言を言ってるくらいじゃ単なる便乗値上げだな。
今すぐ転嫁してやれよ!!
58:名無しさん@八周年
07/12/31 14:26:58 o8NLMo1r0
リクルートもいらねえ。
職安が仕事を紹介するようにすればいい。
59:名無しさん@八周年
07/12/31 14:30:17 5naBwehQ0
( ´・ω・)最近思うんだけどコストかけた分だけ儲かってんのかな~
例えば、PS3のゲームとか、いろんな人(含む派遣)に給料とか含めて億単位でかかってるわけでしょ?
で、売れた本数が5000~20000本じゃ、いくらプレスがタダ同然でも赤字だよね?
60:名無しさん@八周年
07/12/31 14:31:26 JCBAO+D+O
>>31
子供のとき余裕なかった人って手加減とかしてこないよね
61:名無しさん@八周年
07/12/31 14:33:31 EM+Oog8o0
商 売 敵 が 転 ん だ か ら
顧 客 企 業 の 足 元 を み て み ま し た w
62:名無しさん@八周年
07/12/31 14:34:11 oSS2P7XX0
■下流食いの “真っ当な”言い分
「レストボックスが快適だったら、どうなりますか? 世の中レストボックスだらけ、つまりフリーターや
派遣社員だらけになってしまいますよ。ですから、ある程度劣悪な条件・環境で我慢してもらうのです。
いつかこの場所から抜け出してやる、という気持ちを持ってもらうためです。レストボックスのひどさを
非難するばかりでなく、実はこんな面もあるということを理解して欲しいですね」
と語るのは、自らフリーターでレストボックス生活を体験して一念発起、いまや大手人材派遣業などを手がける、経営者M氏である。
1円でも多く利益を出すために、劣悪な条件で働かせておきながら、開き直るような言い分は、どう見ても真っ当だと
は思えない。規制緩和で人材派遣会社が多くできたが、法律違反も日常茶飯事に行われている。新聞ネタにはなっただけでも、
グッドウィルやフルキャストなど大手派遣会社があげられるが、派遣先で死亡事故が起きていることもあるらしい。
経営者M氏=前橋靖(エム・クルー社長)
URLリンク(www.mcrew.co.jp)
「竹中元総務相と親密」のエム・クルー/ピンハネで暴利/小池氏追及
URLリンク(www.jcp.or.jp)
不当な“天引き”返せ/日雇い派遣会社に労組/竹中元総務相と“親密”会社
URLリンク(www.jcp.or.jp)
63:名無しさん@八周年
07/12/31 14:35:21 NqXpTi7R0
すげえあからさまwww
64:名無しさん@八周年
07/12/31 14:37:58 PNbIMTW70
>>17
総レス数に笑った。
65:名無しさん@八周年
07/12/31 14:42:36 92siiAD5O
>>59
購買層が貧しくなればなるほど
売れないな。
商品を買う人間の購買力以内で
買えるコストに抑えるべきだが、
購買層のニーズにあった商品の品質であることも重要。
品質に無関係な「人間の仲介業」にかけるコストは
減らすべきだと思う。
66:名無しさん@八周年
07/12/31 14:43:01 5Vc7S0uE0
麻生の兄弟だか身内が派遣業やってるしなww
67:名無しさん@八周年
07/12/31 14:43:50 XQlW77wU0
奴隷売買会社が、求人コスト高騰など 値上げ?
もっと 奴隷から搾り取れ
連立与党への 政治献金は、忘れずに
68:風化
07/12/31 14:54:04 8W9RGB2M0
分裂症っぽい。
69:名無しさん@八周年
07/12/31 14:54:37 92siiAD5O
>>66
しかも賃金未払いだろ?
奴隷扱いも甚だしい。
弟だっけな。
70:名無しさん@八周年
07/12/31 14:57:00 Fo75/qIo0
>>14
派遣社員はスタッフじゃねーんだよw
自雇いの人足さばきやってる事務員がスタッフ。
勘違いすんな。
71:名無しさん@八周年
07/12/31 15:20:28 TibIGKvpO
彼らからいわせれば
自分たちは仕事探せない阿呆に仕事与えてやってる善人なんだから
派遣料金アップ、ピンはね率アップは当然だよね(´・ω・`)
72:名無しさん@八周年
07/12/31 15:24:03 z07AcnuT0
とっとと民間の派遣業務を禁止しろ!
この規制緩和はつくづく失敗だったわ
73:名無しさん@八周年
07/12/31 15:35:16 H/GdWGLjO
来月から時給1100円が750円に下がる現場があるってよ。
74:名無しさん@八周年
07/12/31 15:38:24 K6PPKNzY0
ああ、値上げいいんじゃねえか?
これで企業が正社員で採用するようになるかもしれんぞ。
75:名無しさん@八周年
07/12/31 15:40:01 bQEk1oiT0
こんなクズ商売さっさと潰せボケ!!!
76:名無しさん@八周年
07/12/31 15:42:17 wOyOWV/X0
人材派遣は潰せ。ピンはね奴隷生産業者なんぞいらん。ハロワに担当者
移動させて、一括管理しろ。
派遣の給料はあがる。受け入れ先の単価は下がる。
あと、長期・日雇い禁止な。
77:名無しさん@八周年
07/12/31 15:42:49 wklNUxHZO
>>74
値段上がっても経営者から見たら派遣かバイトかの選択だろ
78:名無しさん@八周年
07/12/31 15:43:18 8QvWgpoe0
>>74
原油や原材料が値上げしている中で採用拡大しないだろ。
どちらかっていうと、採算に合わないものは業務縮小して行く流れじゃないの?
日雇い派遣なんかが高コストになったら、使わなくなるだけかと。
79:名無しさん@八周年
07/12/31 15:51:04 QzdUd+te0
フルキャストのとある子会社でバイトやったことあるけど
社員すら使い捨ての扱いだったよ
おいらもこき使われたけど、社員も哀れだったなぁ
真性DQN会社
たぶん、親会社もあんまり変わらん
儲けてるのは幹部だけのはず
青き日の思い出です
80:名無しさん@八周年
07/12/31 15:52:24 Tvr64Q7J0
生理の日の思い出?
81:名無しさん@八周年
07/12/31 15:55:06 0MOek7GPO
なぜフルキャストの求人など運営コストが上がるのか?
それは奴隷が一通りフルキャストを通り過ぎたからだ
なぜフルキャストは賃金を上げないで運営コストを上げるのか?
それは奴隷になど微々たる賃金以外をあげる必要がないからだ
賃金を上げるくらいなら派遣などやっていられない人達による派遣という名の奴隷会社で働く人達はニートより馬鹿だ
82:名無しさん@八周年
07/12/31 16:05:40 inqKJwec0
URLリンク(wwwdbtk.mhlw.go.jp)
統計ではそれなりに給料貰ってそうに見えるんだけど、どこに数字のマジックが
隠れているんだろうか。
第14-2表 派遣業務、性、賃金(時間給換算額)階級別派遣労働者数の割合及び平均賃金
自給1,200円くらいとして、一日12時間労働して、22日平均働くと月に
それなり入ってくるはずなんだが(少なくとも派遣先は派遣元に支払ってるはず)
83:名無しさん@八周年
07/12/31 16:08:19 8QvWgpoe0
>なぜフルキャストの求人など運営コストが上がるのか?
競合していたグッドウィルが業務停止になったので、チャンスとばかりに値上げしただけじゃないの?
原油が上がっているし、ほんのわずか程度は運営コストは上昇したのだろうけど。
84:名無しさん@八周年
07/12/31 16:11:09 WP9FIoxH0
派遣会社同士のダンピングで人件費上げる口実が作れるチャンスなんて
滅多にないだろうからいいタイミングだろうな。
本当にスタッフの給与に転嫁されるかどうかは知らんが
85:名無しさん@八周年
07/12/31 16:11:18 Nr03M8CtO
取引先から16000円も日当とっておいて派遣には10000チョイしか渡していないくせに値上げですか
86:名無しさん@八周年
07/12/31 16:11:19 wBCV7nZE0
献金コストだったりしてなw
87:名無しさん@八周年
07/12/31 16:12:07 d9vAzbUU0
日本型社会 米朝崇拝社会 金融族社会 朝鮮与党社会 格差拡大社会 特権階級社会 北朝鮮社会(美しい国)
┝━━━┿━━━┿━━━┿━━━┿━━━┿━━━┿━━━┥
__,,,,,,,,,,,,__
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ /)
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ ( i )))
/:::::;;;ソ ヾ;〉 |‐―|
|;;;;;;;;;l ___ __i| |:::::::::|
/⌒ヽリ─| ━ H ━ |! |:::::::::| 今ココー!
| ( `ー─' |ー─'| |:::::::::|
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! ノ:::::::::|
| ノ ヽ | /:::::::::::/
∧ ー‐=‐- ./ /::::::::::::/
/\ヽ / /::::::::::::ノ
/ \ ヽ\ ヽ____,ノ/ヽ
88:名無しさん@八周年
07/12/31 16:27:15 2WMK7X2f0
発注元の肩を持つわけでもなく、搾取組は氏ねと言いたい気分だが、
なんで奴隷層は立ち上がらないわけ?
誰かが助けてくれてもまた搾取側に落ち着けばいたずらに次の助けを待つ事になるよ。
なんで今抜け出そうと立ち上がらないわけ?
いや、正社員になれとか事業立ち上げろとか無理な事言っている訳じゃないんだよ。
たった三日間全ての派遣労働者が“同時に休めば”、搾取層も発注元も、国も困るんだよ。
抜け駆けする奴は(ry
派遣層が搾取層・発注層に手を出せば事件扱いで抹殺されるが、派遣層が派遣層に手を出してもニュースにもならんよw
だから一致団結して“三日だけ休め”。
派遣層同士で食い物分け合えば一週間くらい食えるだろ。緊急の労働者確保なんて出来やしねぇんだから。
な? 考えろ! そして行動しろ!
89:名無しさん@八周年
07/12/31 16:30:37 CocQasku0
>フルキャストと
>並ぶ日雇い大手のグッドウィル(東京・港)が年明けに事業停止処分を
>受けることが確実なこともあり、顧客企業側も受け入れる見通しだ。
これはいわゆる火事場泥棒というやつですか?
90:名無しさん@八周年
07/12/31 16:37:53 syP9foxZ0
>>88
88はコーディネート禁止にされました!
91:名無しさん@八周年
07/12/31 16:38:43 8QvWgpoe0
>>89
自宅に放火したみたいな火事だけどね。
盗人の方も露骨過ぎるし、なんかどうでもいいや。
92:多分においおい
07/12/31 16:43:10 iaJ7SRcW0
ここって、A作業(キツい肉体労働)で時給1,000円なんすよね。
アフォじゃないかといつも思っとるっす。
93:名無しさん@八周年
07/12/31 16:49:39 On7YvK3K0
>>52
>
> 派遣会社のパーティーに出てる自民の議員さんとか、
>
> 自分の目先の利益しか考えられない経団連や経済同友会なんかから
>
> 賄賂もらってる自民がいるかぎり、
>
> 派遣労働者は絶対救われないよ、、、、
こういう馬鹿議員を落とすために、選挙にいく必要があるんだ。
棄権、するのは、現政権への白紙委任だと思わないか。
有権者はカモだと思われているんだぞ。
94:名無しさん@八周年
07/12/31 16:51:05 7nhqAr630
これは酷い
奴隷商人らしー話だけど
95:名無しさん@八周年
07/12/31 16:51:58 v8Ky9cv/0
今日原宿でなんかパレードやるらしいけど
あれここでサクラを募集してたぞ
自給1500円だった
96:名無しさん@八周年
07/12/31 16:52:44 U8TTq2v90
派遣を受け入れる経営者側からすれば、損益分岐点は 派遣労働者のピンハネ率
どれくらいだろう。
もちろんピンハネした分を派遣にまわすことはしないだろうから。
派遣の人材費 及び緒リスクを考慮した場合、そんな額なら直接会社で
採用し社員にするわ と経営者が言い出す限界点はどこだ?
97:名無しさん@八周年
07/12/31 16:55:29 plRgX+C90
俺はクソ田舎の青森で親から譲り受けた店で自営業しててヒイヒイ言ってるんだけど
こういうの見ると都会も大変だな、自分はまだ自己責任だからマシか、と思っちゃう。
めげずに頑張って欲しい。
98:名無しさん@八周年
07/12/31 16:56:31 U8TTq2v90
パソナとかザアール、なんか顧問に居座ってるだろ!!
99:名無しさん@八周年
07/12/31 16:58:48 0quynYFy0
厚生労働省からの天下り受け入れは欠かせません
100:名無しさん@八周年
07/12/31 16:59:04 wz8+Tbaz0
>>中長期的にはスタッフの給与に転嫁し
ここは笑い所ですか?w
101:名無しさん@八周年
07/12/31 17:01:47 wxdURue/0
>>88
そんなの派遣以外にだってできねえだろ。
お前の会社の全員で示し合わせて三日間ストライキしてみろっての。
絶対に足並み揃わないから。
102:名無しさん@八周年
07/12/31 17:04:11 qHzPYMJF0
マイワークとかテイケイワークスとかサンレディース辺りに顧客と労働者が流れたらどうすんだろ
103:名無しさん@八周年
07/12/31 17:04:14 g7i+C+Jz0
労働者派遣法を改正して、派遣労働の適正化をさせましょう!
1、不当な搾取を防ぐため、ピンハネ率の上限を法定させましょう。
2、いくらピンハネされているのか、給料明細で労働者のピンハネ額を開示させましょう。
3、日雇い派遣は、雇用保険法の日雇労働者にさせましょう。
4、派遣元は、交通費を全額支給させましょう。
104:名無しさん@八周年
07/12/31 17:04:30 ETMCRiioO
安いフルキャストが値上げしたら、他を使うだけなんだが。
105:名無しさん@八周年
07/12/31 17:04:57 xDRuvtZD0
特に引っ越し屋はマジで最悪。
ボロクソ怒鳴られた。
106:名無しさん@八周年
07/12/31 17:05:45 7Or6XFGOO
政治屋とダニ官僚と吸血経営者を処刑すれば全て解決だな。今こそ立ち上がれ、ネトカフェ難民と搾取されてる人達よ!!
107:名無しさん@八周年
07/12/31 17:06:22 4K28wja8O
自民党の先生方のパー券も値上げしてるんだから、値上げはしかたないだろ。
フルキャストのパー券購入ノルマなんかすげぇぞ。
「第二のGWになりたくなたいだろ?」なんて秘書から殺し文句言われたら、買うしかねーじゃん。
108:名無しさん@八周年
07/12/31 17:06:44 8QvWgpoe0
>>100
3人頼んでいたのを2人に減らすだけじゃないの?
109:名無しさん@八周年
07/12/31 17:07:10 2WMK7X2f0
>>101
やる前に出来ないと言っている奴には用はない。
110:名無しさん@八周年
07/12/31 17:07:38 ZFGEiNyZ0
>>88
一般リーマンが毎日殺人的な通勤ラッシュを受け入れてるのと同じような理由じゃね?
111:名無しさん@八周年
07/12/31 17:07:52 Q619MO740
>>105
それはお前がトロ臭いからじゃねえのか?
112:名無しさん@八周年
07/12/31 17:08:35 ZFjJKh2U0
1500円のコールセンターのバイトって幾らピンハネされてんの?
社会保険ゼロなんだけど今時。
3割だと450円? 1時間450円、一日3500円位搾取されてんのか。
まあ、仕事超楽だし3500円位ならいっか。
113:名無しさん@八周年
07/12/31 17:08:45 qHzPYMJF0
顧客企業ってなんで派遣使うんだろう。
直接雇用だとよっぽど人集まらないのかね。単純労働派遣なんて1日単位の雇用だから経験値上がらないし
中間搾取分も合わせて直接雇用の倍近くの金かかるのに。
労働者が受取るのはその半分以下だけど。
いくら繁忙期限定雇用が可能でクビを切りやすいとはいえ。逆に人件費かかりそうな気がするんだけど
114:名無しさん@八周年
07/12/31 17:11:04 bpYmpkfw0
>>113 忙しい時期だけ欲しいから。納期遅らせる訳にはいかないし。
115:名無しさん@八周年
07/12/31 17:11:27 EZrGMQ5k0
派遣やったことのあるやつならわかるけど、
たいていの9時間拘束で1時間と前半の15分 後半の15分の休憩がある。
で、だいたいが8千円なんだけど、そこから安全費用とかで引かれて7000円ぐらいだったかな
それに、家もしくはネットカフェから仕事先の交通費+事務所に行く交通費
事務所に直接行かないと給料は貰えない。
未だに銀行振り込みをやってない派遣会社が多い
やってるところもあるけど、かなりの頻度で入ってる人が限定
事務所移転系の仕事だと、業者ってのはどこの会社でもおなじみの業者さんなんだよね。
たいていは台車使った移動作業だからアル程度は楽
だけど、事務所移転系以外の仕事だと、箱詰め作業とか運送系の品だしとかだが、もっときついのが引っ越し系
時給と見合ってないのが欠点
多少、日給が上がったとしても考えてみてくれ 昼飯と交通費で何割かは消えるんだぜ?
8時間で1万円ぐらいじゃないとさすがに見合わないってことだ
116:名無しさん@八周年
07/12/31 17:12:47 qHzPYMJF0
>>108
3人を2人にして給料上げるより、安月給で3人送り込んだほうが派遣会社的に見て上がりはいいと思う
117:名無しさん@八周年
07/12/31 17:13:08 7yLGryFG0
みなさんの購入していただく作業着が値上がりします^^
118:名無しさん@八周年
07/12/31 17:15:29 vk+s984o0
>>112
そう思うか? 粘着・基地外・派遣という弱い立場に付け込んで
言いたい放題、女性相手なら呼び出して関係まで迫るとんでもない
世界だか?
119:名無しさん@八周年
07/12/31 17:15:43 e71zR0OQ0
役所の公務員なんかバイト、派遣で十分。
このままだと、この国は滅びるよw
120:名無しさん@八周年
07/12/31 17:17:12 EZrGMQ5k0
>>119
時給レベルにしたら 誰もやりたがらなくなって行政がうまく運営できなくなるでしょうにw
121:名無しさん@八周年
07/12/31 17:17:29 qHzPYMJF0
>>114
日払い即金で短期バイト募集すれば業者通さなくても人集まりそうだけど、そうでもないのだろうか。
安くても派遣行くのは、ほとんどの人が即金が必要だからなんだし。
応募の電話や面接の応対とか手間がかかって面倒だしコンビニ感覚で労働者が使えるほうが
便利なのかねやっぱし
122:名無しさん@八周年
07/12/31 17:18:51 ipUp9t0J0
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
(安倍晋三 第90代内閣総理大臣 世襲3世)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
(中西輝政 国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
(竹中平蔵 経済学者 元政治家 パソナ特別顧問)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
(奥田 碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
(宮内義彦 オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
(三浦朱門 作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」
(奥谷禮子 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差は能力の差」
(篠原欣子 人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「フリーターこそ終身雇用」
(南部靖之 人材派遣会社パソナ社長)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
(林 純一 人材派遣会社クリスタル社長)
123:名無しさん@八周年
07/12/31 17:18:52 w/y+LM400
>>121そんなの胡散臭くて怪しいから行かないよ
それ以前に給料貰える保証すらない
124:名無しさん@八周年
07/12/31 17:19:23 8QvWgpoe0
>>121
引越しとか、マンションの広告看板持ちとか、携帯の販売員とか
土日限定の仕事が多いんだし募集が面倒だろ。
125:名無しさん@八周年
07/12/31 17:19:57 y6OsjvF70
安倍ちゃんに感想聞きたい
126:名無しさん@八周年
07/12/31 17:21:07 bpYmpkfw0
>>121
30万出して求人誌に載せても、
三ヶ月で電話で説明が2件だけとかザラ。
面接にも来ねー。
127:名無しさん@八周年
07/12/31 17:22:10 ZFGEiNyZ0
昔ちょっとだけIT系の派遣やったことあるけど、
仕事は全部外注がやってて正社員はMSとかオラクルとかの資格の勉強だけしててワロタ
嘘名刺くばってるから客さんは社員だと信じ込んで名指しで電話してくるし。
128:名無しさん@八周年
07/12/31 17:22:42 0quynYFy0
派遣の場合、確定申告は自分でやってるの?
請負労働だから、いろいろ経費計上できそうだけどね。
129:名無しさん@八周年
07/12/31 17:23:14 ZFjJKh2U0
>>126
へぇ~ そろそろ人手不足の波が来るのかな。
バブル期ってそんな感じだったよね。
どこ行っても人が足りないっていってて、面接=採用みたいな空気だった。
130:名無しさん@八周年
07/12/31 17:23:26 y6OsjvF70
>>126
ブラックじゃなきゃハロワでバイトなり契約なり期間なり無料で出せるだろw
131:名無しさん@八周年
07/12/31 17:24:14 qHzPYMJF0
同じ職場・同じ給料で働くとしても派遣を取りたくなってしまう理由
派遣は翌日払いなのに、直接雇用だとお給料の振込が遅いカラ。翌月翌々月銀行振込とか。無理
132:名無しさん@八周年
07/12/31 17:26:31 5Vc7S0uE0
転化する前にやるべきことはないのか?
133:名無しさん@八周年
07/12/31 17:27:13 8QvWgpoe0
>>129
原油高・原材料費高で価格に転嫁している状況で、人手不足になるわけないだろ。
134:名無しさん@八周年
07/12/31 17:27:36 nWpzPyBnO
しかし、働いてる人の給料に反映されるのはいつのことやら…。
135:名無しさん@八周年
07/12/31 17:28:54 qHzPYMJF0
>>128
給料低いのに確定申告してないから源泉で取られた税金戻って来てない。
>>126
行っても雇われない自信アル。
履歴書真っ白~♪
136:名無しさん@八周年
07/12/31 17:29:25 8QvWgpoe0
>>134
価格が上がれば需要が減って利益も減るんだから無理じゃないの?
137:名無しさん@八周年
07/12/31 17:31:43 ZQcvQiPX0
>中長期的にはスタッフの給与に転嫁し
派遣の報酬じゃなくてFCのスタッフの給与なんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
138:名無しさん@八周年
07/12/31 17:33:34 5Vc7S0uE0
スレリンク(part板)l50
10年前なら引越しバイトで必死に働けば生活できた。
しかし現在は必死に働いても一日6500円。
昔は一日14000円くらい稼いでたというのに・・・
そりゃあニートも発生するだろ?
この国は新自由主義が横行したせいで底辺はボロボロに傷んでいるぞ
139:名無しさん@八周年
07/12/31 17:35:53 /BAf3eN90
>>138
戦前は貧民は丁稚奉公したり工員やったりして
暮らしてたんだから、それに戻っただけ
高度成長期以降の一定期間だけが異常だったと
気付け
140:名無しさん@八周年
07/12/31 17:35:53 brsFUMBx0
>>138
引越しのバイトなら直でやった方が余程金になるんじゃないの
ああいう肉体労働が可能なら建設現場で働けばもっと金になるだろうし
141:名無しさん@八周年
07/12/31 17:39:37 8QvWgpoe0
>>138
競争激化の産業に固執しているからじゃないの?
産業の興亡なんか時代によって変わるの当然じゃん。
142:名無しさん@八周年
07/12/31 17:42:28 5sLAMttz0
会社からみたら、1時間1500円だろうが1600円だろうが大差ない。
正社員募集している所に、派遣で来ることが疑問でならない。
143:名無しさん@八周年
07/12/31 17:45:15 T+msaewb0
>>139
いや、正社員とやらの待遇が高度成長期のままという
のがおかしい根本。ま、おかげで、身体や精神をおかしくする
正社員も増えたがな。国民全体が生活水準落とさないと
根っこからおかしくなる可能性さえある。給料が昔に比べれば
インフレを考えても高いのに生活満足度は下がる一方だ。
144:名無しさん@八周年
07/12/31 17:46:18 qHzPYMJF0
>>140
直にやっても案外それほど給料変わらないよ。つーか多分派遣のが高いとオモ。派遣元にもよるけど。
145:名無しさん@八周年
07/12/31 17:48:41 T+msaewb0
>>143
自己補正レス
待遇ってのは「給料」であって、勤務時間とかその分はその待遇を維持するために
増えているという意味ね。
146:名無しさん@八周年
07/12/31 17:57:34 qHzPYMJF0
>>142
職場が合わなかった場合に勤務先変えやすいし…お給料早いし…無駄な社員旅行とか飲み会とか必要ないし…
スケジュールや勤務日数を自分で選べるし…
何よりサービス残業だけはないし…
147:名無しさん@八周年
07/12/31 17:59:45 CpOywMgz0
フルキャストも大問題ありそうだけどな・・・
なんで騒がれないんだろ?
148:名無しさん@八周年
07/12/31 18:01:28 ZQcvQiPX0
脳内で何もかも奥谷のせいにする
精神衛生上よろしい
149:名無しさん@八周年
07/12/31 18:02:22 brsFUMBx0
>>146
ガキかよ・・・わがまま甘ったれなだけだろ
一生安い金でバイトやってれば
150:名無しさん@八周年
07/12/31 18:03:25 5aPq79Hj0
その分は派遣社員にいくんじゃなくてピンハネか
どこまであくどいんだよw
151:名無しさん@八周年
07/12/31 18:04:13 8QvWgpoe0
>>147
普通に考えて順番でしょ。
一緒に仕留めたら、マンション販売の看板持ちぐらいの仕事しか出来ない奴の収入口が
無くなるじゃん。
152:名無しさん@八周年
07/12/31 18:04:15 tbosH3xj0
機械化、マニュアル化で熟練した技術や知識が無くても
誰でも簡単に仕事が出来るようになった影響かな?
本当に必要な技術や知識を持つ人は社員の何割かで済み
残りは非正規社員でまかなう
153:名無しさん@八周年
07/12/31 18:04:17 8aqeyrSz0
まぁ派遣さんがいるおかげで、俺の給料はある一定水準をキープしてるわけだから、
勝手にやってくれ。
154:名無しさん@八周年
07/12/31 18:05:03 /l61eznk0
派遣労働法改正の原案
・派遣労働の禁止
以上。
155:名無しさん@八周年
07/12/31 18:05:41 IVwWESP20
しかし、最高3分の2までピンハネしていい法律じたいがオカシイのに
それを直さない自民の政治家連中って犯罪者集団でしょ、、、、
派遣会社から賄賂もらって、奴隷労働みたいな事を許してるし、
ピンハネ情報の開示とか、ピンハネ率の規制とか、外国では当たり前のことを
派遣会社に不利になるから猛反対してるし、、、、
ほんと、こんな庶民に不利なことばかりする自民はイラね。
ってか、派遣会社からいくら賄賂もらってるんだよ、、、、
156:名無しさん@八周年
07/12/31 18:06:59 H/GdWGLjO
求人フリーペーパー見てみ。
フルキャストの仕事、全体的に時給下がってないか?
157:名無しさん@八周年
07/12/31 18:09:45 CkauaMXM0
ピンハネを10%に以下にすれば良いだけ
158:名無しさん@八周年
07/12/31 18:10:40 5Vc7S0uE0
>>155
それが新自由主義てもんなんです。
小泉がその代表格と思ってるでしょうが、実は小沢も一応同じ穴のムジナの
新自由主義者。彼はちょっと毛並みは違うけどそうなんだってさ。
159:名無しさん@八周年
07/12/31 18:12:49 8QvWgpoe0
>>158
時代的に、小泉と相対するのはイオン岡田じゃないのか?
160:名無しさん@八周年
07/12/31 18:13:05 4p1uCW++0
内勤だけど質問ある?
161:名無しさん@八周年
07/12/31 18:15:00 NiNSgyeu0
>>155
だって派遣してる奴なんて選挙行かないし
選挙行かないのならせめて暴動や
抗議の焼身自殺でもしなきゃ何も変わるわけないじゃん
162:名無しさん@八周年
07/12/31 18:15:09 8QvWgpoe0
>>160
性別は?
163:名無しさん@八周年
07/12/31 18:15:13 CCa+hZGEO
常用派遣は生き残る
164:名無しさん@八周年
07/12/31 18:16:21 4p1uCW++0
>>160
デカチン
165:名無しさん@八周年
07/12/31 18:17:56 H/GdWGLjO
>>160
某大手電器メーカーなど、激しく時給が下がった仕事があるけど
派遣先が払う派遣料は逆に増額されてる?
166:名無しさん@八周年
07/12/31 18:24:25 PdHZC0iP0
お上が何もしてくれないならお前らが登録しなけりゃ派遣屋は潰れる。
167:名無しさん@八周年
07/12/31 18:29:47 4p1uCW++0
>>165
時期によって変動があります、今年は仕事の依頼自体かなり減りました。
私の支店はかなりアカです。
168:名無しさん@八周年
07/12/31 18:30:26 /1yUp4ez0
>>166 正論なんだが、目先に金が欲しいヤリらが存在するから㍉
ゆえに、こんな糞業界が成り立ってしまうんだがな・・・
169:名無しさん@八周年
07/12/31 18:33:44 cW3bWn7tP
>>126
>30万出して求人誌に載せても、
>三ヶ月で電話で説明が2件だけとかザラ。
>面接にも来ねー。
そりゃアンタ、求人広告の書き方が下手なんだよww
というオイラも真面目なデータ入力の仕事でしかも正社員で給料悪くない
のに1本も電話かかってこないで上司に叱られた経験ありwwww
書き方変えたらすぐ電話きたよ
駄目な例・・・・「事務」など漠然としてる。会社が正体不明(社名のみ)など
良い例・・・・何々のデータ入力など明確。会社のPRも入れる(創業20年、社員数100人とか)
あと、一言PRも「20代と30代が多い職場です。先輩がOJTでしっかり教えます」とか
170:名無しさん@八周年
07/12/31 18:35:48 ZFGEiNyZ0
OJTって業界によっては放置っていう意味だから困る
171:名無しさん@八周年
07/12/31 18:37:31 qHzPYMJF0
>>149
派遣にもメリットがあるという話。
172:名無しさん@八周年
07/12/31 18:37:56 8QvWgpoe0
>>169
見辛いな。
173:名無しさん@八周年
07/12/31 18:39:33 wVgDZ5oJO
奴隷は生かさず殺さず
174:名無しさん@八周年
07/12/31 18:39:33 BzgvuqGz0
タクシードライバーじゃだめなん?
グッドウィラーやフルキャスターのみなさん。
そりゃ、稼げる仕事ではないが、
日雇い派遣←→寝カフェよりは1000倍マシだろ。
個室寮完備だし。
175:名無しさん@八周年
07/12/31 18:40:56 cW3bWn7tP
>>174
だったら貨物運送業のほうがいいんじゃね?
普通免許でも採用されるらしいよ
176:名無しさん@八周年
07/12/31 18:41:00 qHzPYMJF0
>>151
フルキャストはだいぶ前に営業停止くらってマス。
177:名無しさん@八周年
07/12/31 18:41:39 syP9foxZ0
欠陥品は正規社員にはなれないからなぁ・・・
178:名無しさん@八周年
07/12/31 18:42:28 Rzga5tzp0
寮に住める土方も稼げるよ。
179:名無しさん@八周年
07/12/31 18:43:00 0QmmMyl+0
派遣料金を派遣先から取って
さらに派遣社員からピンはねしてるのか?
180:名無しさん@八周年
07/12/31 18:43:47 qHzPYMJF0
ドカタもタクシードライバーもトラック運ちゃんも今は不景気で儲けがほとんど出ないらしいですね。
ていうか勧めてる業種見たら派遣で行くのと大差ないかそれ以下の職場ばっかじゃん
募集しても応募が全然来ないようなブラック企業とか。
しかも寮住まいとか
そんな暗い世界にドップリつかるより派遣の腰掛けノリで
小遣い稼ぎしたほうがまし
181:名無しさん@八周年
07/12/31 18:45:05 ZQcvQiPX0
だんだん混沌としてきたなw
いよいよ時はまさに北斗の拳2なんだろうか・・・
182:名無しさん@八周年
07/12/31 18:45:09 cW3bWn7tP
塗装工や左官でも日給1万5000円から2万は普通
なにもフルキャストで日給6500円の引越し専門奴隷やる必要は無い
まあ住まいが寝カフェでは応募もしずらい事情があるだろうが
183:名無しさん@八周年
07/12/31 18:48:05 qHzPYMJF0
顧客側も労働者側も使い捨ての軽~いコンビニ感覚。
それが派遣。
中間搾取で半分以上ピンハネしてるから、
その分顧客側が損してるけど。あと労働者も少々。
184:名無しさん@八周年
07/12/31 18:49:38 cW3bWn7tP
>>180
そりゃそうだが、寝カフェ難民で日給6500円でやる仕事はハードな
肉体労働だったら、最初の出だしとしてトラックとか内装工事とか
でいちおう社員になるのはありだと思うぞ
185:名無しさん@八周年
07/12/31 18:49:55 Rzga5tzp0
>>180
贅沢な奴め。
電気屋で新商品のPRや販売促進の仕事はどうだ。
時給1400円くらいいくよな。
トラックドライバーはルート配送以外はやめた方がよさそうだ。
186:名無しさん@八周年
07/12/31 18:51:13 qHzPYMJF0
>>182
左官はともかく
塗装工なんてシンナー中毒で脳に障害をきたすのがオチですよ。元塗装工の教師もそんなことを言っていた
しかも職場はDQNばかりだし。
>>184
派遣が全員ネカフェ難民なんてありえないし。ほとんどは学生と主婦だってさ。あとフリーター。
187:名無しさん@八周年
07/12/31 18:51:24 EE5f0u0aO
そういった事ばっか言ってっから自業自得で自己責任なんだなあ。
派遣が嫌なら正規で探そうや無能共が…。
今まで何やってたんすか?
能力には基本的に差がないだあとかさ。
人並みの事をしてきたけっかがそれか?
そりじゃ能力差だわ。
違うなら努力をしてないだけだ。以上
188:名無しさん@八周年
07/12/31 18:51:56 8QvWgpoe0
>>185
>電気屋で新商品のPRや販売促進の仕事はどうだ。
これって、日雇い派遣女の仕事じゃないの?
知識の無い男なんか必要とされないような。
189:名無しさん@八周年
07/12/31 18:52:51 Rzga5tzp0
>>182
左官で2万はバブルの頃の話だよ。
ホテル住まいの型枠大工だとか出面稼ぎで昼前に帰る土方だとかがいた時代だ。
190:名無しさん@八周年
07/12/31 18:53:45 cW3bWn7tP
>>186
寝カフェ難民以外で住所があるんだったらますます正社員とか契約社員
に応募しやすいじゃん。
フルキャの低賃金引越し専門奴隷より
社員になって肉体労働するほうが2倍以上稼げるよ
191:名無しさん@八周年
07/12/31 18:54:18 BPvr943Q0
値上げの理由はなんだ?
やっぱり原材料価格の高騰か?
192:名無しさん@八周年
07/12/31 18:55:11 Rzga5tzp0
>>188
女が多いよね。
法律の関係かどうか知らないが男もそれなりにいるよ。
193:名無しさん@八周年
07/12/31 18:55:32 ujlUKpAt0
人身売買組織氏ね
194:名無しさん@八周年
07/12/31 18:55:41 92siiAD5O
>>184
もう企業が自社で広告かけずに
派遣業者に注文しちゃうから
求人が見つからなさそう
派遣労働者321万人だぞ
195:名無しさん@八周年
07/12/31 18:55:44 qHzPYMJF0
正規雇いでも待遇は派遣以下っていう業界が腐るほどあるのはワカッタ。派遣嫌とか誰が言っているのだろう。
雇用客がいくら払っているのか不透明で中間搾取がチョット取りすぎってぐらいで。
勤務形態は案外派遣でイイって言ってる人も少なくナイと思う。
ジュヨーとキョーキュー。
週に一定以上の時間勤務してたら派遣会社で厚生年金に入ってもらうこともできるし。
196:名無しさん@八周年
07/12/31 18:55:52 xPHidIG10
派遣ってのは、オイラみたいに貯金が数千万以上あって、
適当に仕事したい奴がするもんよ。
貯金を減らさないためにな。
失業保険が改正されてイヤになるぜ。
197:名無しさん@八周年
07/12/31 18:57:40 /1yUp4ez0
>>196
貯蓄は無いの?
198:名無しさん@八周年
07/12/31 18:58:17 cW3bWn7tP
>正規雇いでも待遇は派遣以下っていう業界が腐るほどあるのはワカッタ
誰もそんなこと書いてねーけどな
頭悪いのか?
199:名無しさん@八周年
07/12/31 18:59:59 5Vc7S0uE0
>>187
正社員が無能すぎるんだろ。
理由は、リーダー的なポジションの求人がやたら多いこと。
これ何?
今まで人育てていなかったの?
そんなに人材いないんですか?
自社でリーダー育てられない会社ってなに?
全く、無能正社員いわゆる給料泥棒が多すぎで会社も困ってんだろ。
200:名無しさん@八周年
07/12/31 19:00:23 WmPcgHJO0
え?値上げって、逆に遅い気がするよ。
フルキャストとは違って弱小しか知らないのでちょっと違うかも知れんが
運営費で堪えているのは、送迎費用や交通費、営業のガソリン代。
あと、一重お確保するために賃金を上げなければならないので自然と値上げ。
201:名無しさん@八周年
07/12/31 19:01:32 qHzPYMJF0
>>188
日雇い派遣で同じ仕事紹介してもらうことも出来ますよ。同じぐらいの時給で日払いで勤務スケジュール自由で。
>>190
派遣で半分以上中間搾取されると言うけれど、
多分「雇用企業が正規雇いの倍以上のお金を派遣会社に支払ってる」から、派遣労働者が受取る金額は
最終的に正規雇いと大差なかったりして…
待機時間(=拘束時間)が異常に長いのと交通費出ないのは痛いけど。
だから一番損してそうなのは派遣労働者より顧客企業だけど。低賃金でモチベーションが低い上に
日雇いだから仕事に慣れることもないのに
支払い額は倍以上だし。
202:名無しさん@八周年
07/12/31 19:03:26 xPHidIG10
>>197
貯金も貯蓄も同じじゃないの?
203:名無しさん@八周年
07/12/31 19:03:52 cW3bWn7tP
>だから一番損してそうなのは派遣労働者より顧客企業だけど
正確に言うと
損してるのが、中間搾取で高くなってる顧客企業と、ピンはねで超低賃金な奴隷
儲けてるのが、中間搾取業者ね
204:名無しさん@八周年
07/12/31 19:04:56 92siiAD5O
>>198
事実じゃないか。
賃金の安い正規雇用と
将来がない派遣雇用と
みんな究極の選択を迫られてる。
205:名無しさん@八周年
07/12/31 19:05:36 qHzPYMJF0
>>200
送迎費用…
フルやグッドは基本的に送迎なんてしませんが…。交通費はお給料から自分で出すんだし。
現場にも経験者のメンバーと一緒に行くか地図のコピーもらうだけだし
206:名無しさん@八周年
07/12/31 19:07:01 DlgITpGL0
顧客に値上げを要求するってか?
デフォルトでピンハネ率60パーセントの企業だってのに・・・。
よほど経営者が愛人に夢中か、コストがかかりすぎる無能な企業かの
どちらかということだな。
207:名無しさん@八周年
07/12/31 19:07:16 brsFUMBx0
>>204
馬鹿かお前
そんな風にならないようにみんな勉強して良い大学入って
きちんとした企業に就職するんだろ
208:名無しさん@八周年
07/12/31 19:07:28 8VMEK5Z70
日雇い派遣が必要な人もたくさんいる
昔からある職業だよ
209:名無しさん@八周年
07/12/31 19:07:56 ujgfIy1lO
正社員が無能だから 派遣が必要なんだよぬ派遣がいなければ コストダウン出来ないとは 如何に正社員が足を引っ張り
効率を落としているか明白だろ
やはり正社員を派遣に変えるべきだね
210:名無しさん@八周年
07/12/31 19:07:59 92siiAD5O
>>200
去年も値上げしてただろう。
で、賃金は値下げ。
↓
【派遣会社の年間売り上げ】
5兆4189億円
(同34.3%増)
【一般派遣の料金平均】
(前年度比2.1%増)1日1万5577円
賃金(0.5%微増)1万571円
【日雇い派遣が多い建築物清掃の仕事】
料金(2.6%増)1万1303円
賃金(8.7%減)6995円
211:名無しさん@八周年
07/12/31 19:08:16 qdkaEQwPO
正社員で仕事が出来ない奴はざらにいる。
内装工事で什器の組み立てや設置は、場数を熟している『請負派遣』の方が手慣れているぐらいだから。
212:名無しさん@八周年
07/12/31 19:08:24 qHzPYMJF0
>>203
超低賃金ていうけど、待機時間へらして交通費だけ別に出してくれれば、多分直接雇いと時給さほど
変わらないとオモ。直雇いパートアルバイトって案外時給低いし。
待機時間があまりにも長いと思うなら直行直帰という選択肢もあるし…勤務2回目以降なら。
213:名無しさん@八周年
07/12/31 19:09:57 cW3bWn7tP
>>209
その派遣について、顧客企業が払うコストが上がりまくりなんだろ
えげつない中間搾取業者がのさばるからこうなるんだな
214:名無しさん@八周年
07/12/31 19:11:11 qHzPYMJF0
>>207
最近は正社員もすぐ辞めちゃうみたいだけどね。景気が不安定だから有名企業も案外簡単につぶれるし
>>213
高いって分かってても、お金とか労働者とかすぐ用意できて便利だから使っちゃうんだよね。
やっぱコンビニに似てるわ。
215:名無しさん@八周年
07/12/31 19:12:26 8VMEK5Z70
>>211
職人の派遣ならいいかもな
216:名無しさん@八周年
07/12/31 19:13:46 ujgfIy1lO
それなら 正社員をいつでも解雇出来る様に法改正したら解決するのにね
無能なリーマンは直ぐに解雇が大事だろ
そんな正社員の給料分を消費者が負担しなければ 成らないて
割りがあわないぜ
217:名無しさん@八周年
07/12/31 19:14:32 EE5f0u0aO
やっぱダメダメなんだよなあ。
そんなに派遣がいいなら一生やってれよ。
自業自得自己責任
製品の説明に野郎は求められてないだろ。女子の仕事奪う名や。
サービス業界にも野郎いらねー表に出るな。
218:名無しさん@八周年
07/12/31 19:15:39 cW3bWn7tP
>>216
話が飛びすぎw
アホの子ですか?
219:名無しさん@八周年
07/12/31 19:16:40 qHzPYMJF0
>>216
そのうちアメリカみたいになりそうだね。別にそれでも一向に構わないけれども。
220:名無しさん@八周年
07/12/31 19:18:09 8QvWgpoe0
>>216
それで構わないけど、何が解決するの?
221:名無しさん@八周年
07/12/31 19:22:28 ujgfIy1lO
退職金が要らないだろ
正社員が沢山増えるだろ
雇用が正社員になり安定するだろ
責任をもって仕事するだろ
怠ける奴がかなり居なくなるよ
まだまだあるし
222:名無しさん@八周年
07/12/31 19:23:39 qHzPYMJF0
>>216
正社員もそうだけど、税金で雇ってる公務員のクビが簡単に切れないのはもっとオカシイよね。
このスレの話とは関係ないんだけど。
223:名無しさん@八周年
07/12/31 19:24:33 cW3bWn7tP
>>221
いやお前、正社員をどんどん首にして派遣にしろって
前のレスで書いてるじゃん
お前の発言、意味不明だよ。
224:名無しさん@八周年
07/12/31 19:29:43 38DZe0b80
>>216
正社員は正社員で中堅層が不足して慢性人員不足状態なんだが、
本当に正社員を減らしてやっていけると思うのか?
つうか、本当にいらないのは40代以上、特に50代以上の高給取り爺さん達だろ?
225:名無しさん@八周年
07/12/31 19:29:55 cW3bWn7tP
>>1
>中長期的にはスタッフの給与に転嫁し、
何が中長期的だよww
だったら来月からフルキャ奴隷派遣労働者の待遇を上げてやれよ
226:名無しさん@八周年
07/12/31 19:31:51 38DZe0b80
>>221
オマイ、釣りにしても現場の状況すら良く知らない働いた事の無い奴だろ?
227:名無しさん@八周年
07/12/31 19:35:12 ujgfIy1lO
なら正社員を無くして派遣だけにしたら良いじゃゎ
228:名無しさん@八周年
07/12/31 19:35:59 qHzPYMJF0
>>226
簡単にクビが切れるようになったら正社員は減るよな常識的に考えて…退職金もクビ切る時に払わないと。
ついでに正社員同士の軋轢や抗争が激化していつ何時クビにされるか分からないから、
正社員の精神が不安定になって、社会人メンヘラが増えそうな悪寒。
アメリカみたくカウンセリングが大流行したりしてね
229:名無しさん@八周年
07/12/31 19:36:37 cW3bWn7tP
>>227
ますます中間搾取悪徳業者が儲けるだけだろw
お前、業者の工作員かww
230:名無しさん@八周年
07/12/31 19:39:25 92siiAD5O
>>227
労働者が全員奴隷になるじゃゎ
231:名無しさん@八周年
07/12/31 19:39:29 38DZe0b80
>>228
平均寿命がグンと下がるだろうね。
正規、非正規雇用に関わらず、野郎の寿命は40歳位か?当然結婚や子育ては不可能、
年間自殺者100万人達成か。
そこまでしてメリケン資本家に貢いでどうすんだよ一体w
232:名無しさん@八周年
07/12/31 19:39:39 UiNSeZi00
>>228
!
カウンセリングの派遣を行えば大もうけw
233:名無しさん@八周年
07/12/31 19:40:04 IG6yfmJJ0
>>221
日本人はバイトですら、身分に関係なく責任もって必死で仕事してるよ。
世界で最も勤勉な民族だと本当に思うわ・・・。
性善説が成り立つ唯一の国。
234:名無しさん@八周年
07/12/31 19:40:59 NNVmS3/H0
今年最後のバッドニュースだな
235:名無しさん@八周年
07/12/31 19:42:28 mgC6FWhG0
次の厚生労働省の生贄はフルキャストで決まり?
236:名無しさん@八周年
07/12/31 19:43:33 Rzga5tzp0
>>233
意外なことに大陸から渡って来た人たちもまじめにいい仕事をするんだよな。
人柄も温厚だしな。
日本人の祖先だから似たような部分があるのかもしれないな。
237:名無しさん@八周年
07/12/31 19:44:26 ujgfIy1lO
経営者レベルでは雇われる奴らは 奴隷なんですが 何か?
238:名無しさん@八周年
07/12/31 19:44:38 cW3bWn7tP
>>235
ソースにもあるとおり、派遣に起因するワーキングプアが
国会も無視できない社会問題化するなか
厚生労働省には血の生贄が必要
はやくフルキャが血祭りになればいいと思う
239:名無しさん@八周年
07/12/31 19:45:02 4HvvWysV0
渋谷の本社移転しろよ。
夕張とか大阪に本社もって行けばいい。
移転作業も自社スタッフで賄えるんだし…
自社コストも下げる努力しろってのw
240:名無しさん@八周年
07/12/31 19:45:04 92siiAD5O
>>233
だからこそ、無法な権力者だけが
利益を独占することが出来たんだな
241:名無しさん@八周年
07/12/31 19:45:22 wG3eqQSy0
平成の5.15事件がもうすぐ起こる。ピンハネ屋の首領どもも標的になる。クーデター
後にはピンハネ屋の社員も全員絞首刑。
242:名無しさん@八周年
07/12/31 19:45:38 MBP/b/DM0
中長期的にはスタッフの給与に転嫁し
中長期的にはスタッフの給与に転嫁し
中長期的にはスタッフの給与に転嫁し
中長期的にはスタッフの給与に転嫁し
中長期的にはスタッフの給与に転嫁し
ちゅうちょうきてきwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
上がった分はすぐ還元できるだろ。
それをしないということは将来もする気がないのと同意。
値上げの矛先を派遣に向けさせ、利益は自分が全部いただく。
死んだほうがいい。
243:名無しさん@八周年
07/12/31 19:47:19 oHn3RxPqO
結局は労働者が払うだけだろ?間接的に
244:名無しさん@八周年
07/12/31 19:48:07 UX2NYMaPO
てか派遣にしろ正社員にしろ日本人は報われない。こんだけ不満要素が有りながら働いている奴等がいること自体キモい。
245:名無しさん@八周年
07/12/31 19:49:30 cW3bWn7tP
>>242
全面的に同意
過去2年間「派遣料金値上げ」「日雇い派遣労働者への支払い値下げ」してる
悪徳搾取業者が、労働者に還元するわけがない
潔く国家の生贄になってお倒産しろ。
246:名無しさん@八周年
07/12/31 19:52:40 TAqUFNch0
どこも派遣を使わなきゃいいんだよ
247:名無しさん@八周年
07/12/31 19:53:31 I7iezRvS0
自分たちの儲け分を減らせばいいだけのこと。
いったいどれだけ貪欲なんだか。
スタッフって当然幹部社員のことだよな。
248:名無しさん@八周年
07/12/31 19:55:22 cW3bWn7tP
悪党に限って「将来」とか「中長期的」と平気で言うw
上場してる大企業なんだから、会計経理もしっかりしてるだろ
即刻、日雇いの賃金に反映して、賃上げしてやれよ
できるだろw
249:名無しさん@八周年
07/12/31 19:55:32 uRRYxUp70
中長期的ってのが良いね^^
250:名無しさん@八周年
07/12/31 19:55:58 qHzPYMJF0
今このタイミングで派遣会社が攻撃対象になってる理由てなに。もっと悪質な業界なんて他にいくらでもあるのに。
ていうかごくごく一部を除いたほぼ全ての業界が腐ってるし
日本とか。
251:名無しさん@八周年
07/12/31 19:56:05 I7iezRvS0
家庭教師の派遣だと1ヶ月もすると、派遣会社と契約を打ち切って、講師と生徒の家庭が直接契約するってパターンが当たり前のようになっているけど、どうして他の業種はそんなふうにならないんだろうな。
252:名無しさん@八周年
07/12/31 19:56:59 /UUw8ktF0
他方の悪が消え、もう1つの悪が栄える
253:名無しさん@八周年
07/12/31 20:00:36 rujaaXCs0
ピンハネ率上げれば済む話なのに
254:名無しさん@八周年
07/12/31 20:01:18 CfRVOrR50
二重派遣の形を取って、それぞれ上限のピンハネ。合計で七割を撥ねていたんだよな。
255:名無しさん@八周年
07/12/31 20:02:09 UiNSeZi00
>>251
家庭教師だと、
・その講師一人が必要(教科別に複数あるかも知れないけど)
・その講師以外に替えが効かない(別の講師と性格が合わないとか、教え方とか)
他の派遣は
・派遣先にとって何人も必要(だから派遣元とのつきあいも今後必要)
・単純作業ではいくらでも人の替えが効く(わざわざその労働者が必要か?)
って事がありそうな。
256:名無しさん@八周年
07/12/31 20:02:12 cW3bWn7tP
>>252
グッドウィル消滅に乗じて、顧客企業に値上げ要求
ほんとに腐ってます
257:名無しさん@八周年
07/12/31 20:02:44 gdERiWpm0
>>253
下げればが正解
258:名無しさん@八周年
07/12/31 20:03:55 uRRYxUp70
>>257
ゆとりは割合から定着率が下がる。
259:名無しさん@八周年
07/12/31 20:05:58 cW3bWn7tP
やっぱり共産党が言うとおり、ピンはね率を上限で規制しないと
駄目だな。
せっかく悪徳業者が1個あぼんしたのに、他の悪徳業者が
大もうけするんでは意味がねー。
260:名無しさん@八周年
07/12/31 20:08:25 M/GBvAON0
>>253
>中長期的にはスタッフの給与に転嫁
顧客からの収入↑で当初派遣奴隷の給料据え置きなんだから、実質ピンハネ率アップですが何か?w
261:名無しさん@八周年
07/12/31 20:09:47 Fo75/qIo0
>>259
消えたわけではない。
GWは、自民のお友だちの派遣業者に買収されるよ。
そういうことになっている。
262:名無しさん@八周年
07/12/31 20:10:47 cW3bWn7tP
>>260
ますますピンはね率アップだなw
間違いないw
どこまで悪徳なんだか。本当に汚い業界だ
今45%だったら、値上げ後には53%ピンはねだな
263:名無しさん@八周年
07/12/31 20:11:36 I7iezRvS0
>>255
そっか。企業は個人の個人の人間性や能力はみていないんだな。
単純に数を揃えたいだけってことか。
単純労働はそれでもいいかもしれないが、労働者の質と意欲は確実に低下するな。
264:名無しさん@八周年
07/12/31 20:13:52 I7iezRvS0
ピンハネ率制限したら、二重派遣が横行したり、ユニーホーム代だの保険料なんかでぼったくるんだろうな。
265:名無しさん@八周年
07/12/31 20:13:56 EpPAasBN0
派遣会社ってピンハネしてんの?
10%位じゃないの?
さすがに20%や30%のピンハネは常識としてできんでしょ。
266:名無しさん@八周年
07/12/31 20:14:10 kXre4XrN0
数年前キャストの派遣で現場に着くと、そこは改築工事現場。
換気もマスクもなく作業。
間もなく連日のようにアスベストの報道。
現場にアスベストの材料が使われてなかったか問い合わせるも、応答なし。
不安でうつ病になり、大晦日に2ちゃんするに至る。
アスベストと2ちゃんねらーほど怖いものはない。
267:名無しさん@八周年
07/12/31 20:15:16 0gIpaBHS0
>>169
「事務」
内実:並レベルの事務仕事出来るヤツが管理職含め一人もいませーん、急募っすよ急募、
何の入力→色々、色々っすよ。とにかく出来るだけ全部。だって今どれもまともに出来ないし。
指導→指導出来るほどのスキル無いんですよ、だから募集してるんです。出来る人やってください。
年齢層→ハハハ、ノーコメット
↓
募集内容 「事務」
268:名無しさん@八周年
07/12/31 20:17:00 cW3bWn7tP
>>265
前に厚生労働省の公表資料をネットで見たら
平均ピンはね率が28%だったww
3年前の数字。これは優良な専門職派遣もまぜての総平均だ
日雇い派遣だとピンはね45%あたりだと思う
それ以外になんやかんや名目つけて天引きするから実際50%超えてるんじゃね?
269:名無しさん@八周年
07/12/31 20:17:22 UiNSeZi00
>>266
wikipediaによると、
>空中に飛散した石綿繊維を肺に吸入すると約20年から40年の潜伏期間を経た後に
肺がんや中皮腫の病気を引き起こす確率が高いため、
とあるので、その時期になったら・・・
あと、いろいろと記録を残しておいた方がよいかも。
270:名無しさん@八周年
07/12/31 20:17:34 M/GBvAON0
>>264
既に堂々とやってますけど、それw
>>265
時代錯誤の奴隷商人に現代の常識があると思うのか?
271:名無しさん@八周年
07/12/31 20:18:44 NFCbHqTk0
>>1
もう派遣は雇わない。
なにをつけ上がってるんだよ?
272:名無しさん@八周年
07/12/31 20:20:34 0gIpaBHS0
日本の派遣 →ピンハネ平均30%
アメリカの派遣 →ピンハネ率 5~10%が相場 (上限あり)
273:名無しさん@八周年
07/12/31 20:22:11 KYcKvCEeO
511:名無しさん@八周年 :2007/12/25(火) 20:57:28 ID:WwcpMd4q0
グッドウィルグループ社外取締役
片山龍太郎
妻は自民党衆議院議員の■片山さつき
274:名無しさん@八周年
07/12/31 20:22:43 BE+OJ4DZO
フルキャストって昔数回やっけど事務所まで給料取りに行くとこだっけ?事務所内にダチョウ倶楽部も働いてましたって張り紙してあった気が。
275:名無しさん@八周年
07/12/31 20:23:49 5lANLkTY0
>>272
それデマ
アメリカの派遣に上限はないよ
276:名無しさん@八周年
07/12/31 20:24:07 0gIpaBHS0
>>274
そう。場所にもよるがすげえ汚い雑居ビルの上の階とかに給料とりにいく。
ただ継続して仕事してるなら振り込みも可能
277:名無しさん@八周年
07/12/31 20:24:26 cW3bWn7tP
ピンはね30%ということは
年収280万円の派遣奴隷がいたら年間120万円中間搾取されてる
ということだな。
サラ金よりずっと悪徳w
278:名無しさん@八周年
07/12/31 20:24:37 K2ug9FU/0
中長期って何十年先なんだ?
279:名無しさん@八周年
07/12/31 20:24:44 hp6vIMVp0
>>275
280:名無しさん@八周年
07/12/31 20:25:43 BKWYk5a50
派遣使ってる企業から取るなら別に
ニュースにするほどでもないな
281:名無しさん@八周年
07/12/31 20:25:46 CifD2IEk0
ほら、奴隷商人に公認与えたら調子付いたw
派遣法改正させた馬鹿小泉はどう責任取るんだよコラ。
なーにが「私は信長だ、殺されてもいい」だよボケ。
もうお前のクビ一つじゃ収まらないんだよ。
それに信長を気取るなら孝太郎も討ち死にってことだぜw
本当にそれでいいんだな?
卑劣なネズミ男が。
282:名無しさん@八周年
07/12/31 20:26:18 NFCbHqTk0
ピンハネなんていってる奴は一生派遣だろうな。
コスト構造が理解できてない。
そもそも派遣会社がいやなら、自分で営業をすればいい。
他人のせいにしてキイキイわめく無能って見苦しいよ。
283:名無しさん@八周年
07/12/31 20:26:24 zJ0zf8AC0
>>1
はぁ?
さすがにこれにはぶちきれるわ
ふざけやがって。経営者どもはしね!
284:名無しさん@八周年
07/12/31 20:27:42 cW3bWn7tP
>>282
派遣奴隷を大量動員するのにCMうちまくり
って言いたいんだろw
サラ金とますますソックリだな。反社会企業の特徴ww
285:名無しさん@八周年
07/12/31 20:27:58 CfRVOrR50
本来20000円の日当。
↓30パーセントのピンハネ。
14000円。
↓30パーセントのピンハネ。
9800円。
↓色々と引かれる。
7000円。
今は、だいたいこんなもんだと思う。
ちなみに、某警備業。
286:名無しさん@八周年
07/12/31 20:28:00 G/qbHoZP0
あえて緑の方のモスに行って、
蜂の巣にされてこようかな。
287:名無しさん@八周年
07/12/31 20:28:27 0gIpaBHS0
取りあえず法律でピンハネ上限10%、
継続2ヶ月雇用は、直截雇用に移行必須(現状あまり守られてない)
ぐらいはした方がいいよな
288:名無しさん@八周年
07/12/31 20:28:50 NFCbHqTk0
>>281
企業がリストラしまくっても破綻寸前だった2000年頃の経済状況では
派遣市場を拡大/活性化させることは国策だったんだよ。
功罪はあるけれど、もし派遣法改正しなかったら失業者の中から
もっと多くの死者がでていた。
289:名無しさん@八周年
07/12/31 20:28:55 xDRuvtZD0
フルキャストファイナンスというキャッシングの子会社もやっているものね。
スタッフ登録メールにキャッシング宣伝のメールがバンバン入るしね。
人貸し・貸付の「ダブル搾取」を狙うとは、あこぎな商売だw
290:名無しさん@八周年
07/12/31 20:28:58 iDJVodKR0
テ○ケイトレー○でも東京の西の方は少し前には堂々と二重派遣してたwww
作業票に派遣先の会社と、派遣先じゃない会社名を書いてくださいってwwww
その説明で、
「派遣先の会社には会社名を出さないでください!」とか言われたよwwww
291:名無しさん@八周年
07/12/31 20:29:28 EpPAasBN0
>>268
教えてくれてありがとう
中間マージン40%超えるのね。
ここまで酷い現状に国や地方自治体は何もしないのね
292:名無しさん@八周年
07/12/31 20:30:02 p5sbSJB+0
中長期的には
293:名無しさん@八周年
07/12/31 20:30:09 H/GdWGLjO
>>277
実際には30%じゃ済まないんだけどな。
294:名無しさん@八周年
07/12/31 20:32:00 0ZuLQinE0
タクシー会社が値上げした時「原油高と運転手の待遇改善」とか言ってたけど
後者はピンハネ率下げればいいんだよね?
295:名無しさん@八周年
07/12/31 20:32:14 NFCbHqTk0
>>284
CMなんてたかがしれてる。
本質がわかってない。
>>268,291
ほんとうにわかってない。
優良な特定派遣のほうが派遣先の支払いと派遣社員の給与の差は大きいよ。
それに派遣会社の育成は国策でやってきた。
そろそろ役目が一段落するけどね。
296:名無しさん@八周年
07/12/31 20:32:52 syP9foxZ0
フル粕人
297:名無しさん@八周年
07/12/31 20:33:06 cW3bWn7tP
>>1
要するに火事場泥棒ww
グッドウィルあぼんに乗じて値上げ
派遣奴隷への還元ゼロ円
ピンはね率はますますドンドンUP
死んだほうがいいなこの会社は。
298:名無しさん@八周年
07/12/31 20:34:16 0ZuLQinE0
>>1
>中長期的にはスタッフの給与に転嫁し
今 や れ よ
299:名無しさん@八周年
07/12/31 20:34:49 zTK8xppR0
ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
./ _ \. n∩n
|/-O-O-ヽ| |_||_||_∩ 医師過剰になると医療の質落ちるし
.6| . : )'e'( : . |9.∩ ー| ここは医学部定員減だろ
`‐-=-‐ ' ヽ ) ノ
⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
昭和59年医学部定員8280人
平成元年度 ・日医が「医師養成に関する見解」一大学入学定員10%削減を提言
URLリンク(www.hyogo.med.or.jp)
平成10年医学部定員7640人
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
くるっ
./ _ \. n∩n 彡 医学部定員減は役所と政治家の独断!
|/-O-O-ヽ| ∩ || || | 医者の待遇上げれば解決
.6| . : )'e'( : . |9.|^ ^ ^ ^|^i
`‐-=-‐ ' ヽ ノ
⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
300:名無しさん@八周年
07/12/31 20:35:30 NFCbHqTk0
>>297
無視すればいいんだよ
301:名無しさん@八周年
07/12/31 20:35:34 M/GBvAON0
>>291
そもそも経団連の意向で国が推進してきたんだがw
こういう事になるのは百も承知でやってんだよ連中は。
302:名無しさん@八周年
07/12/31 20:35:44 6ah7Ya820
>>277
本人はまじめに仕事しているつもりなのにサラ金で金借りてるのと同じになるわけねw
仕事をしながら超バカ高い金利を盗られてるw 殺せ。
303:名無しさん@八周年
07/12/31 20:36:23 0gIpaBHS0
タクシー運転手の歩合、売り上げの50%
ホストの歩合、売り上げの50%
キャバ嬢の歩合、売り上げの50%
なんか似てますね
304:名無しさん@八周年
07/12/31 20:37:49 NFCbHqTk0
>>303
何のスキルのない無能な派遣社員が
それらエキスパートと似たようなものなら感謝しないとね。
いやなら派遣会社に依存しなければいい。
305:名無しさん@八周年
07/12/31 20:38:56 kXre4XrN0
>>269 ありがと。
吸ったか吸ってないか分からないものだから不安なんだ。
しかも時限爆弾だしね。
だからフルキャストの事はあまり考えないようにしてる。
アスベスト吸引してても、フルキャストなんかに保障とか期待出来ないし。
306:名無しさん@八周年
07/12/31 20:38:56 cW3bWn7tP
ピンはね率の上限規制が本格化する前に
土壇場でひと稼ぎww
ピンはね率さらに8%UPww
恐ろしい発想だな
ほんとに悪徳サラ金とそっくり過ぎww
307:名無しさん@八周年
07/12/31 20:39:52 0gIpaBHS0
>>304
まあその通りだね。学生時代は派遣やったけど、バイトよりずっと高給だったし
俺の場合時給にボーナスついてたから、美味しいお仕事でした。
308:名無しさん@八周年
07/12/31 20:40:06 M/GBvAON0
>>295
>そろそろ役目が一段落するけどね
そりゃそうだ、もう少子化一辺倒の国内市場には見切りつけて狙いを海外から奴隷輸入に
切り替えてるからな、経団連はw
当然、内需を破壊しつくして国内が荒廃した後でそんな事やっても無駄だがw
309:名無しさん@八周年
07/12/31 20:41:03 PDZoFxdI0
まずピンハネ率を下げてやれよ・・・
310:名無しさん@八周年
07/12/31 20:44:22 GzKn9Ebe0
堂々とさらにピンハネ率上げますっていうところが腐ってるな・・・
派遣奴隷にとっては最悪の年になりそうだな
311:名無しさん@八周年
07/12/31 20:46:08 cW3bWn7tP
>>308
団塊ジュニアを氷河期非正規で殺して
少子化を完全に後押ししたのが経団連なんだけどねw
自分らで少子化地獄を応援しておいて、国内市場の冷え込み
で移民導入とは、経団連は日本人ではないww
312:名無しさん@八周年
07/12/31 20:48:35 NFCbHqTk0
>>311
派遣法改正してなかったら、もっと悲惨な状況になってたよ。
およそ10年ほどの氷河期の負け組も生き残ってるし
まあ、仕方なかったんじゃない?
313:名無しさん@八周年
07/12/31 20:49:38 0gIpaBHS0
まあまてまて、今バイトの募集が賃金あげても集まらない時代だろ
つーか、都心でも無いのに牛丼屋が時給1000円だし、ネカフェが時給1200だったぜ、(22時以降25%増)
最近みたばかりのとこだとさ。
白金のコンビニも時給1100円以上でもバイト集まらないって言うし、
今や派遣なんか無くてもバイト正社員の募集拡大で十分やってゆけね?
314:名無しさん@八周年
07/12/31 20:49:52 0wIn8EJr0
>>306
逆に言うとフルキャストはピンはね率の上限規制の接近を感じてるんだね
まあこういう政治状況だしなあ
315:名無しさん@八周年
07/12/31 20:50:30 sO4XN3/E0
まずはピンハネ率を公開しろよwwwm9(^д^)プギャ-
316:名無しさん@八周年
07/12/31 20:50:37 38DZe0b80
>>311
その移民にとってもおそらく、日本ってのは魅力的な国では無いかも知らんね。
祖国に仕送りして何れ帰る出稼ぎならまだしも、これだけ労働条件が悪く生活費が掛かる国ってのも
そうは無いからね。
317:名無しさん@八周年
07/12/31 20:50:58 cW3bWn7tP
>>312
非正規派遣が、就職難の受け皿になったってこと?
だったら氷河期過ぎたら正規に戻してやれよw
派遣法には「3年たったら正規にする」って明記してあるぞ
この3年縛りを無くそうと必死で活動したのも経団連だよなwww
しっかり覚えてるぞw
318:名無しさん@八周年
07/12/31 20:52:15 0gIpaBHS0
そのネカフェも特にでかいわけでもなく、客が多すぎって事も無く、
楽にただの受付やって、たまに掃除するくらいで空き時間は漫画でも読める環境なら
10時間勤務とかどう考えても楽勝。12k収入で24日働けば月収28.8万だよ
319:名無しさん@八周年
07/12/31 20:52:19 OZuzCbcU0
ザアールのババアの悲惨な最期を見てみたい
320:名無しさん@八周年
07/12/31 20:52:35 /TbB9vWp0
まあこうなるのはわかってたことだ
国がさっさと、ピンハネ上限を文字通り10パーセントにしないとな
派遣が経済を成長させるどころか、企業への高い人件費負担、労働者へのきつい
搾取と内需経済を悪化させる癌でしかないんだから。
321:名無しさん@八周年
07/12/31 20:53:01 0ZuLQinE0
>>316
多分、移民の中にもさらにランクがあって
上の奴はアメリカ行ってトヨタの工場
下の奴は日本へ行ってトヨタの工場 みたいな
322:名無しさん@八周年
07/12/31 20:53:34 NFCbHqTk0
>>317
いやだよ。
いい年してキャリア積んでないやつと同じ待遇にはできないよ。
それにほとんどの雇用者はちゃんと3年立つ前に首切ってるじゃない。
それより生きてることに感謝しろよ。
323:名無しさん@八周年
07/12/31 20:53:55 UiNSeZi00
>>305
URLリンク(www.erca.go.jp)
健康被害が出ていないうちは、救済は難しいだろうけど。
324:名無しさん@八周年
07/12/31 20:55:18 38DZe0b80
>>312
本当にそうだろうか?主に製造業への派遣が一番効果があったのだろうが
経理上の問題は有るだろうが、掛かった費用は若年正社員雇用と大差ないような気がするが。
口入屋利権で見かけ上の市場のパイが一時的に拡大しただろうが、その弊害がたった5年で
甚大に現れているわけで、後世への影響を考えれば愚策そのものだったと思うが。
325:名無しさん@八周年
07/12/31 20:55:23 BLKOsmTI0
>>320
> ピンハネ上限を文字通り10パーセントにしないとな
おい低脳。10%の根拠はなんだ?
326:名無しさん@八周年
07/12/31 20:55:29 fukfnFIX0
俺、派遣会社のピンハネ率は1%未満と会社による保障制度の充実をさせる事を
公約に立候補したら当選できるかな?
327:名無しさん@八周年
07/12/31 20:55:37 CfRVOrR50
>>318
普通のバイトで雇ってもらえないような人たちが、フルキャストやグッドウィルを利用するわけで。
328:名無しさん@八周年
07/12/31 20:56:10 OKHnwR//0
>>290
>「派遣先の会社には会社名を出さないでください!」とか言われたよ
これは大抵言われるな
まぁ俺は派遣会社去る直前に、現場で偉い人が近くにいる時を狙って
スキルシート捏造とか自社名とか間に入っている企業名とかをぶちまけてたなw
329:名無しさん@八周年
07/12/31 20:57:03 NFCbHqTk0
>>324
プロパの人件費150万円だけど
派遣さんの支払いはだいたい60万円だよ。
製造業の特定派遣でね。
330:名無しさん@八周年
07/12/31 20:57:08 cW3bWn7tP
>>315
>まずはピンハネ率を公開しろよwwwm9(^д^)プギャ-
各個人のピンはね率を公開してない国は日本だけだよなw
自分がいくらもらってるか解らないってそりゃピンはね率が70%でも
絶対に気づかない、気づくわけがないよなw
331:名無しさん@八周年
07/12/31 20:57:31 /TbB9vWp0
>>325
いきなり低脳という君の根拠もぜひ聞いてみたいもんだ(笑)
332:名無しさん@八周年
07/12/31 20:58:46 CifD2IEk0
>>288
もう死人は「行旅死亡人」として出ている
君が無知なだけ
これから生まれる赤ん坊の命を犠牲にして
老人を養っているだけだよ今の日本は。
それにデータだけの統計での最善策なら
老人を派遣、日雇いで転落させ、餓死させてでも
若者が正社員になるべき。
政府は数字上でも実態でも何も正しいことをしていない
ただ人口が多い団塊受けの政策を垂れ流すだけ。
333:名無しさん@八周年
07/12/31 20:59:13 NFCbHqTk0
>>331
俺も10%という根拠が知りたい。
その答えによって低脳じゃないことが証明できるかもよ。(笑)
334:名無しさん@八周年
07/12/31 20:59:31 brsFUMBx0
もらえない年金を払い続け恩恵を受けられないのに税金もたくさん払う
国の借金は増え続けてそのツケは全部当然、国民が被る
派遣会社なんて自民党に比べたら・・・・・・
335:名無しさん@八周年
07/12/31 20:59:40 /TbB9vWp0
製造業派遣って、コストを若干下げられる程度の効果でかんじんの品質そのものを
悪くしかねない、一番やっちゃいけないセクターだと思うんだがなあ・・・
336:名無しさん@八周年
07/12/31 21:00:41 38DZe0b80
>>322
いや、オマイみたいな派遣会社の正社員ってのもまともなキャリアの内には入らないと思う。
>>329
このスレで特定派遣の話はしていないんだが?
製造業で比較するなら、高卒正社員と一般派遣社員に実際に掛かる金額だろ。
337:名無しさん@八周年
07/12/31 21:00:43 wlZzIZzlO
ピンハネ率で職種の名称を分類してはどうか
一定未満ピンハネなら派遣業
一定以上で奴隷商
あえて禁止せずダーティーなイメージで抑制する
どうだい
338:名無しさん@八周年
07/12/31 21:01:32 NFCbHqTk0
>>332
じゃあ正しい数字を示してよ。
それに、そう思うならストとかデモとかすればあ?
顔をさらしてキイキイわめくなんてことは俺には恥ずかしくってできないけど。
339:名無しさん@八周年
07/12/31 21:03:07 M/GBvAON0
>>326
知名度・金・組織力が勝負の日本の選挙で二択以外の公約如きが決め手になる事は有り得ない。
そもそも、知名度が無けりゃ公約自体知ってもらえないからw
340:名無しさん@八周年
07/12/31 21:03:16 hp6vIMVp0
ID:NFCbHqTk0
ってレス乞食か派遣会社の社員?
341:名無しさん@八周年
07/12/31 21:04:15 NFCbHqTk0
>>335
派遣さん、誠実によく働いてくれるよ。
迷惑掛けちゃダメだって、覚えたことを全てまとめて残してくれる人もいるし、
自分が突然やめたら困るだろうと、後継者の育成を自分達でしてくれる。
日本人の勤勉さと誠実さがいまも日本のものづくりを支えてるんだよね。
派遣会社に頼りながらぶうぶう口汚い文句しか言わない豚にはわからないだろうけど。
342:名無しさん@八周年
07/12/31 21:04:22 38DZe0b80
>>335
そこでISOですよw
全て社内規格のマニュアルを作って誰にでも同じ作業で同じ品質w
当然製造現場での技術革新や人材育成は行われず何れ企業は死に体になるとw
10年ぐらいで物凄い弊害が出てくるだろうね。
343:名無しさん@八周年
07/12/31 21:04:59 cW3bWn7tP
はけん110番より
限度を超えたピンハネの公開を迫るには裁判も
違法派遣(対象外派遣など)ならば更にいろいろな手がある
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
何割のピンハネ率か、派遣会社は絶対に明らかにしません。
正面から尋ねても、派遣会社が拒否すれば、法的には手段はありません。
もちろん、知る権利はあります。要求するのは当然です。
しかし、残念ながら、派遣会社の明示義務は労働者派遣法には規定されていません。
法律的に考えられるのは、一定の証拠(状況証拠)を準備して、
限度を超えていることを理由に、労働基準法第6条の中間搾取であると決めつけ、
不当利得であるとして、一定部分の返還請求の民事裁判を提起することが考えられます。
裁判を通じて、派遣会社は、釈明のために必要経費などを説明しなければなら
ない状況に追込むしかありません。一度、このような裁判も考えてよいと思います。
もし、派遣が違法であるときには(対象業務外派遣、無許可派遣など)前提がありませんので、
派遣業者の手数料の大部分は、労働基準法第6条違反の中間搾取に該当しますので、
返還請求だけでなく、刑事告発によって罰則の適用を求めることも考えられます。
344:名無しさん@八周年
07/12/31 21:05:12 /TbB9vWp0
>>338
ストやデモのない資本主義社会ってもう末期だと思います
あんたの言ってることは、経営者サイドの一方的なエゴだな(笑)
345:名無しさん@八周年
07/12/31 21:05:12 5btNomfY0
おまえらも、イスラム教に改宗しろ。
ちゃんと、した日拝の義務はあるが、資金源は、中東アラブ国からの贅沢な資金源があるので
ウハウハだぞ。
ゆくゆくはイスラム系政党を立ち上げるつもりだ。
おれにつづいて改宗しろ。
公明、創価、部落在日系政党をぶっつぶすぞ。
346:名無しさん@八周年
07/12/31 21:05:48 92siiAD5O
>>336
勤めてる派遣会社が潰れたら
再就職厳しいよなー
だから必死で工作してんのかw
折口も工場から再出発?
347:名無しさん@八周年
07/12/31 21:07:35 CifD2IEk0
>>338
政府は行旅死亡人公告の告示をサボっていた。
わざと実態を分からなくしている面もあるだろうけど。
一説では行旅死亡人だけで年間10万を超えるとも言われる。
年間自殺者3万人に行旅死亡人を加えるだけで十三万人。
もっとも、行旅死亡人は死亡原因が不明だから
貧困による餓死、病死とは特定できないが
既に餓死者は数万人出ているのは間違いないのだよ
348:名無しさん@八周年
07/12/31 21:08:06 NFCbHqTk0
>>336
それは生産現場のことか?
生産現場だとプロパ100万で派遣社員40万くらいだよ。
プロパはどうしても各種保険ほかで金が掛かる。
>>340
二択なら前者かな?
派遣社員はもっと事実を知ってほしい。
例えばピンハネといってるが派遣会社の正当な取り分の明細には
なにがあるとおもってるんだ?
もし正当な取り分がないのに、派遣登録するやつはキチガイだよね?
349:名無しさん@八周年
07/12/31 21:08:20 4HvvWysV0
>>313
派遣擁護と取られかねない覚悟で書くけど
白金のコンビニに時給1100円以上でもバイト募集出ても
目が行かないんだわw
鷺宮のコンビニに時給1000円以上とかは考慮するレベル。
でも派遣で時給1000円で台場行けって言われると行けちゃう自分がいるんだ。
これが謎wちなみに都立家政なw
350:名無しさん@八周年
07/12/31 21:10:43 NFCbHqTk0
>>344
じゃあアホみたいなプラカード掲げて、ぎゃあぎゃあデモをしろよ。
かなりカッコ悪いぞ。
仲間があつまるかな?
>>347
なんのエビデンスもない戯言か。。頭大丈夫か?
351:名無しさん@八周年
07/12/31 21:10:54 0gIpaBHS0
>>349
なるほど、よくわからんがw
俺の場合学生時代で時給1200円が一番安い仕事だったな。それ以下はしたこと無いから分からん
352:名無しさん@八周年
07/12/31 21:12:13 38DZe0b80
>>341
なんだオマイ、本当にモノづくりに携わった事の無い奴か…リアル派遣会社社員なら
他人の心配するよりもオマイ自身が何らか手に職を付けた方が良いと思うぞ。
>>348
ボーナス含めて月平均50万、年収600万の高卒製造業プロパ社員って日本に存在するのか?
353:名無しさん@八周年
07/12/31 21:14:25 eumpZTzg0
派遣やめたら給料10万変わったんだぜ
354:名無しさん@八周年
07/12/31 21:15:31 0gIpaBHS0
ちなみに1000円のコンビニでも、客が少ない時間とかに、
一人で任せられる信用と能力を店長に認められると時給1200円以上もらえる。
店によると思うけど
355:名無しさん@八周年
07/12/31 21:16:47 /TbB9vWp0
派遣型店舗か、フランチャイズかで変わるだろ
356:名無しさん@八周年
07/12/31 21:17:09 VJ4zpSBT0
>中長期的にはスタッフの給与に転嫁し
絶対嘘
357:名無しさん@八周年
07/12/31 21:18:25 EoaQMFeP0
この会社って、一日八時間労働で7000円でしかも交通費でないよな?
今はメールあるが、さらに出発とか予約などでも確認の電話とかで電話代もかかるよな。
どこまでなめてるんだよw
おれは昔登録だけしたが、馬鹿らしくて一度もはたらかなったな。
358:名無しさん@八周年
07/12/31 21:18:39 NFCbHqTk0
>>352
>> 生産現場だとプロパ100万で派遣社員40万くらいだよ。
> ボーナス含めて月平均50万、年収600万の高卒製造業プロパ社員って日本に存在するのか?
どんな計算だ(笑)
正社員の人件費のコスト構造を理解してない。
だから派遣なんだよな。
359:名無しさん@八周年
07/12/31 21:20:12 8DeWW7HcO
「中長期的」という魔法の言葉
360:名無しさん@八周年
07/12/31 21:22:26 38DZe0b80
>>358
社保、福利厚生、その他の経費が賃金の4倍以上掛かるなんて話はついぞ聞いた事が無いのだが?
オマイの言う人件費コスト構造とやらを是非聞いてみたいものだ。
361:名無しさん@八周年
07/12/31 21:24:06 8UMhw3nl0
30代でタイで現地採用で月に手取り円換算で25万円位の俺と
日本で派遣やってる30代とどっちがましなのだろうか?
俺も仮に日本で働かなきゃいけなくなったら、派遣とか歩合制の
営業しか職ないだろうな。
年金受給資格もないし年取ったらどうなってしまうのだろうか?
362:名無しさん@八周年
07/12/31 21:25:20 0gIpaBHS0
>>361
タイ人と結婚してタイに永住、幸せな老後を送る
363:名無しさん@八周年
07/12/31 21:26:40 4qXBvWNT0
まあ、貧民は絶対デモとか蜂起しないと権力者はタカをくくってるから
ひどい搾取の有り様なんだろうな。
日本がどうなってもいいや。
かっこわるいとされてるデモに参加する練習として、
共産党に入れてみよう。
でも戦乱が起こって、それに乗じて大暴れができたらいいな。
364:名無しさん@八周年
07/12/31 21:26:44 38DZe0b80
>>358
もっとはっきり言えば、製造現場の若手プロバ社員の人件費に100万/月
も掛かるわきゃねえだろって言ってるんだよ、皮肉も理解できないのか?
365:名無しさん@八周年
07/12/31 21:26:49 dkVKLL4m0
>>360
あ、うちもそんなもんだよ。
製造業の場合は結構教育費を取るんだよ。
事業所費など個人を維持するための費用も人件費にこめる。
他の業種は違うのかもしれないけど。
366:名無しさん@八周年
07/12/31 21:27:25 VswHouER0
上がった派遣料は、全て派遣会社のピンハネ分に廻ります
まるで意味ねー
367:名無しさん@八周年
07/12/31 21:28:19 1O4kHrEj0
>>360
おまえは社員教育もしないし、雨ざらし野ざらしの場所で働かせるのか?
368:名無しさん@八周年
07/12/31 21:30:57 xDRuvtZD0
>>357
そうそう、電車の場合は往復の半分はスタッフさん持ちでお願いします。
安い賃金なのに、よっぽどお人よしだろうよ。
369:名無しさん@八周年
07/12/31 21:31:19 tc8drvxb0
労働者への還元は無し、と。
本当に早く取り締まれよ。労働基準法違反だろ!
派遣法を早く改正しろ!どうなってるんだこの国は!?
370:名無しさん@八周年
07/12/31 21:31:56 HRzO7BWG0
>>364
製造業じゃないけど経理してる
正社員はそんなもんだよ
ドライにいうと道具だから維持費や改造費に金がすごく掛かる
派遣法ができて改正されるまでは、日本は人件費がもの凄く高かった
371:名無しさん@八周年
07/12/31 21:31:57 H/GdWGLjO
>>367
>社員教育もしないし、雨ざらし野ざらしの場所で働かせる
今流行ってるじゃないか
372:名無しさん@八周年
07/12/31 21:32:36 2xQ4ZuOG0
>>265
IT派遣では給与に対して400%行ったりするとこも・・・
373:名無しさん@八周年
07/12/31 21:33:28 CfRVOrR50
>>372
それはさすがに意味わからん。
374:名無しさん@八周年
07/12/31 21:34:38 NFCbHqTk0
>>363
> かっこわるいとされてるデモに参加する練習として、
> 共産党に入れてみよう。
なんで共産党への投票行動がデモの練習になるんだ?(笑)
さすが反社会的組織だけあって弱者を騙すやり口が悪質だな。
>>371
流行ってるのか?
それはすごいな。
375:名無しさん@八周年
07/12/31 21:34:54 Fo75/qIo0
>>373
派遣の派遣でたらい回しにして、手取りの四倍、80%をハネるということだろう。
376:名無しさん@八周年
07/12/31 21:36:47 92siiAD5O
>>370
業種は?
会社の売上はここ10年でどうなった?
377:名無しさん@八周年
07/12/31 21:36:47 2xQ4ZuOG0
>>373
上手く言えずに悪い
貰える給与が派遣会社に支払われる額の4分の一以下と言う事
378:名無しさん@八周年
07/12/31 21:38:39 PAT+Z+7N0
今の日本でマトモに社員教育やってる会社なんてあるの?
っていうか、そもそも派遣会社に至っては、エンジニア派遣を謳う技術系
だって、教育用の設備環境はおろか、基礎的技術や知識を教えられる人材
すらいやしないだろ。
それで国際競争力とか、もうヘソで茶を沸かすくらいのお笑いだよなぁ。
379:名無しさん@八周年
07/12/31 21:39:38 NFCbHqTk0
>>376
大手メーカーの多くはここ3年連続、過去最高収益を更新してるよ。
新卒採用もバブル期以上なのはご存知のとおり。
サブプライムローンのせいでこの先はわからないけどね。
380:名無しさん@八周年
07/12/31 21:43:35 38DZe0b80
>>365
そりゃ製造業でも学卒者の人件費じゃねえか?
ここ最近高卒正社員に対してのまともな社員教育なんて見たこと無いんだが。
381:名無しさん@八周年
07/12/31 21:43:38 kwD2Sfbu0
正社員が高く付くとは言っても、人間使わないと
仕事出来ないんだから金を払えばいいと思うのよ。
正社員が高いというより、それが適性価格なんじゃないかなぁ。
派遣がまともな生活出来ないんだから、やっぱり派遣の賃金・待遇は
どう見ても憲法違反、労働基本法違反なんじゃないだろうか…
382:名無しさん@八周年
07/12/31 21:45:11 5nfX9xGG0
>>379
そういやうちも売上/利益とも創業以来の記録を更新中だな。
あまり給与に還元されてない気もするけど、増えてないわけじゃない。
あ、だれでもしってる家電メーカーだけどね。
383:名無しさん@八周年
07/12/31 21:45:23 cW3bWn7tP
ピンハネ公開しろww
はけん110番より
限度を超えたピンハネの公開を迫るには裁判も
違法派遣(対象外派遣など)ならば更にいろいろな手がある
(p)URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
何割のピンハネ率か、派遣会社は絶対に明らかにしません。
正面から尋ねても、派遣会社が拒否すれば、法的には手段はありません。
もちろん、知る権利はあります。要求するのは当然です。
しかし、残念ながら、派遣会社の明示義務は労働者派遣法には規定されていません。
法律的に考えられるのは、一定の証拠(状況証拠)を準備して、
限度を超えていることを理由に、労働基準法第6条の中間搾取であると決めつけ、
不当利得であるとして、一定部分の返還請求の民事裁判を提起することが考えられます。
裁判を通じて、派遣会社は、釈明のために必要経費などを説明しなければなら
ない状況に追込むしかありません。一度、このような裁判も考えてよいと思います。
もし、派遣が違法であるときには(対象業務外派遣、無許可派遣など)前提がありませんので、
派遣業者の手数料の大部分は、労働基準法第6条違反の中間搾取に該当しますので、
返還請求だけでなく、刑事告発によって罰則の適用を求めることも考えられます。
384:名無しさん@八周年
07/12/31 21:45:58 brsFUMBx0
>>381
でもさ生活できないくらいの低賃金の派遣って倉庫とか引越しとかでしょ
そんな派遣は生活するためにする仕事じゃないと思うんだが・・・
それとは別に今の派遣はかなり問題だと思うけど
385:名無しさん@八周年
07/12/31 21:48:43 hV7Fvtme0
>>1
民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。
オレはフルキャストの派遣だけど、次の選挙も自民に投票するね。
中国人の奴隷になるのは真っ平ごめんだ。
386:名無しさん@八周年
07/12/31 21:49:11 38DZe0b80
単発IDの>>365、>>370に聞きたいのだが、
本当に新卒高卒正社員で100万/月なんて人件費が掛かるのか?
俺はそんな話本当に聞いたことが無いのだが?
387:名無しさん@八周年
07/12/31 21:50:43 f/sYd9uG0
社保といえば聞こえは良いが実態は国による「賃金税」
この税率が12%強(会社負担分)、加えて退職金積み立てと福利厚生と有給がつく。
福利有給休暇は20日フル取得なら時給換算で8%程度のコスト。
退職金積み立て+企業年金は多くても5-10%程度(中小企業ならこれはほぼゼロ)。
それ以外の福利厚生は無視出きるレベルでしかない。
これらを合算すると最大で30%程度の給与以外のコストが生じる。