07/12/31 15:25:51 FBUh2A1I0
>>819
ついでに給料の比較も出してくれよ
865:名無しさん@八周年
07/12/31 15:25:53 9SFUZKkz0
なんで、官僚や政治家は、現実を見ようとしない
ドリーマーばっかりなんだよw
866:名無しさん@八周年
07/12/31 15:26:19 MpLnPkVsO
>>841
道路設計、立案、測量、土地収用の準備、その他諸々
867:名無しさん@八周年
07/12/31 15:26:20 V70EF9a+0
給料一律10%カットなら認めてやる
868:名無しさん@八周年
07/12/31 15:26:57 nm5YUtmYO
国と地方の借金なんか返す気ないだろ。
借金を返す為に賃金カット、リストラなら解るが。
869:名無しさん@八周年
07/12/31 15:27:25 eKTY/1J90
役所の実態知らない奴多すぎだな。
厚生労働省なんて仕事が増えてるのに人員削減で書類が溜まる一方。
舛添も大臣になってやっと現実を知ったので公務員の悪口を言わなくなった。
未だにバカは公務員削減しろと言ってるみたいだけどw
870:名無しさん@八周年
07/12/31 15:27:29 YxXDLSyU0
給料50%以上カットじゃないと認めない
871:名無しさん@八周年
07/12/31 15:27:39 O5UJjoHV0
私刑にしろ、公務員の半分を。
それからだろ増税は。
872:名無しさん@八周年
07/12/31 15:27:43 OEPuiO6q0
公務員用語の工作員がいますが
結局、公務員って暇なんすね。
873:???
07/12/31 15:28:07 ac80onBR0
民間のひどい環境を叩いている公務員がいるけど、それって民間のそういう状況を
放置しているってことじゃないの?だとするとそんな公務員にはますます賛成できない。(w
まともに仕事をしていない公務員だってこと。(w
874:名無しさん@八周年
07/12/31 15:28:07 qylu66mc0
>>857
爆発しない。
875:名無しさん@八周年
07/12/31 15:28:21 d68o2TRl0
民間でいう就業規則を変えるって話だからいいんじゃね?
ほとんどの民間だって7時間だったりする話だしさ。
ハローワークで探してみると結構あるでしょ。
もちろん実態はちがうけど。
876:名無しさん@八周年
07/12/31 15:28:21 wXmTSWrH0
>>859
既にやってる。
一部の官僚の出世のためにノンキャリ奴隷が血のしょんべんを流しながら
毎晩、夜中まで残業してる。ノンキャリ家庭は母子家庭状態だ。
霞ヶ関限定だが。
877:名無しさん@八周年
07/12/31 15:28:24 y1mlJ7uu0
赤字のところは給料カットやボーナスカットあるんですよね?
878:名無しさん@八周年
07/12/31 15:28:39 DsR1h6xh0
>>869
本当、マスゴミに踊らされる馬鹿が多いからな
愚民を情報操作する糞マスゴミが年収1000万円もらってる
という現実についてどう考えてるのかねコイツラは?
879:名無しさん@八周年
07/12/31 15:28:41 Zkj2Ebpt0
>民間企業の労働時間は労働基準法で「1週間40時間、1日8時間を超えて
>労働させてはならない」と定められている。
こんな形骸化している法律を遵守している民間企業とは、どこでしょうか
私の知る限りありません
お役人はメクラなのでしょうか
880:名無しさん@八周年
07/12/31 15:28:47 1EN+XfseO
企業のほんの一部である大企業を基準に給与ベースアップとか労働時間短縮とか、こいつらはどこを見てんの?
大部分である庶民の金で飼われてるの忘れてんじゃねぇの?
俺がガキの頃はそんなことは公務員でも出来るって言われたくらい馬鹿の象徴だったのによ、役立たずは小遣い程度貰って働いてろよボケ。
881:名無しさん@八周年
07/12/31 15:28:53 UA390mjoO
>>869
能力がないだけだろwwwww w
882:名無しさん@八周年
07/12/31 15:29:13 4z7JsnN60
は?
だったら給与、ボーナスも民間に準拠しろよ。
赤字垂れ流して満額もらってんじゃねーぞ糞が?
883:名無しさん@八周年
07/12/31 15:29:19 cI1ONqA2O
民間を経験したことのない新卒枠ばっかだからこういう事態が起こる。
884:名無しさん@八周年
07/12/31 15:29:21 4YRkc8T60
都合の良いことだけは民間に合わせる。
それが官僚主義国家 日本。
885:名無しさん@八周年
07/12/31 15:29:28 e+ctoE3e0
あの~…
公務員全員抹殺したとして、その仕事を民間が肩代わりするということになれば
一体どれくらいのコストが必要なんでしょうか?!
と言うか、こんな不毛な議論はウザイよ。
公務員だろうが、民間だろうが、馬鹿は馬鹿だし、何やらせても無駄。
ちゃんと仕事やるヤツはやるんだよ。
それは民間企業だって、役所だって同じだろう?
公務員だから…民間だから…と全てを一括りにして論じることに、一体どれ
程の意味がある?
公務員と言えども、仕事は全部同じって訳じゃないんだから。
定時どころか、課業時間中に喫茶店でサボっている奴らもいれば、始発出勤
終電帰宅と言う公務員だっている。
偽装して儲けてナンボという社長だってあれば、誠心誠意顧客に尽くして
くれる営業さんだってある。
役所だろうが会社だろうが、根っこは同じ。
サボるヤツが一人でも居れば、他の奴らが苦労する。
馬鹿な人間一人でも居れば、他のヤツが迷惑する。
問題なのは、その一人一人や仕事の一つ一つを正確に評価することなんじゃないのかよ?
886:名無しさん@八周年
07/12/31 15:29:43 hlhbDqSx0
>>843
給料は仕事に対しての対価
そんなに身分だけがありがたいならおまえがポケットマネーで好きなだけ祝ってやれ
887:名無しさん@八周年
07/12/31 15:29:47 JZ8tAma8O
ほんっとに、なめ腐ってるな。
888:名無しさん@八周年
07/12/31 15:29:54 jN1VfOia0
>>869
給料をカットすればいいだけ。
889:名無しさん@八周年
07/12/31 15:29:56 +PDWuTiD0
いいんじゃねーの
公務員のアフォじゃ長く働いても意味ないしなwww
890:名無しさん@八周年
07/12/31 15:30:11 OEPuiO6q0
>>882
儲けもないのにボーナスはいらない。
儲けが出て初めて還元するのがボーナスだから。
役所に儲けが出たら、民に還元すべき。
891:名無しさん@八周年
07/12/31 15:30:21 2k5VUthY0
>>819
国際比較とか無意味なんだよ。
地方も中央も赤字なんだよ。
赤字なら緊縮財政に徹するべきで、
そもそもなんで赤字化かというと、
公務員が多すぎるんだよ。
労働時間が15分減って困るなんて誰も言わないだろ?
892:名無しさん@八周年
07/12/31 15:30:50 DsR1h6xh0
>>885
完全に同意。
議論の程度が低すぎる。本当に、負け組は馬鹿が多い。
こんなやつらが何を叫んでも、社会が変わるわけがない。
893:名無しさん@八周年
07/12/31 15:30:58 aL8CJEQX0
>>864
一般政府被用者報酬の対GDP比 図表9
URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)
894:名無しさん@八周年
07/12/31 15:31:00 lfmfhuZ40
民間企業に準拠するなら土曜も働け
有給もなくせ
895:名無しさん@八周年
07/12/31 15:31:03 9AbCWLxX0
>>869
お前バカか?
人手減らされるからコンピューター導入で合理化見送らせたり、1文字打ったら1時間休憩みたいな決まり作ったり、
そういうことやってきたのが社会保険庁をはじめとする公務員だろ。仕事は公務員自身で生み出して時間つぶしてるの。
手作業で記録とかどこの途上国なんだよ。いまだに無駄な書類の山を作った量で
仕事の成果を量り売りしてる時代錯誤なだけなんだよ。
896:名無しさん@八周年
07/12/31 15:31:04 tPY/ypnp0
正直に労働時間を申告していないだけだろ・・・
897:全労働執行委員
07/12/31 15:31:09 Ji2tGIR70
組合で要望したのか?
898:名無しさん@八周年
07/12/31 15:31:16 E1lhjm3d0
>>1
定時でPC落として帰る会社員が民間にいると本気で思ってるアホ。
899:名無しさん@八周年
07/12/31 15:31:18 WP9FIoxH0
日本の中小の何割がブラック何だろう?かなり多いと思うが
900:名無しさん@八周年
07/12/31 15:31:23 oa4SRJHJO
勝ち負け云々言ってるアホはレベル低いんだよw
賢い上司に食わせてもらってる成長しない部下なんだろうな
901:名無しさん@八周年
07/12/31 15:31:33 O5UJjoHV0
なんでも民間に合わせたいなら、共済年金も数千万件くらいの記録を誰が払ったか不明にしろよ。
902:名無しさん@八周年
07/12/31 15:31:33 wXmTSWrH0
>>881
そこまで言うなら俺の変わりに霞ヶ関への片道キップくれてやる。
死ぬまで公僕として働け。
903:名無しさん@八周年
07/12/31 15:31:37 44UEfEHK0
>>869
それは賃金水準をさげられないのが悪い。
民間なら早期退職とリストラで高給取りに辞めていただいて、
派遣と若手の採用で実人数を増やすべきところだろう。
904:名無しさん@八周年
07/12/31 15:31:49 sMmRphHl0
ブラック企業のみなさ~ん。サービス残業自慢している暇があったら
どうして転職しないんですか~。
905:名無しさん@八周年
07/12/31 15:32:07 QyQGC8Pb0
法律かえたらいいんじゃね?都合のいいように変えるのは得意だろ
906:名無しさん@八周年
07/12/31 15:32:14 5Vc7S0uE0
民間準拠ってさ
民間はサービス残業しまくりなのにwwwwwwwww
907:名無しさん@八周年
07/12/31 15:32:17 2tVKVU300
いやいやいやいや、民間は全然短くなってないって(;´Д`)
しかも公務員と違って手を抜いたらクビなのに…
908:名無しさん@八周年
07/12/31 15:32:19 Bde1YSVh0
>>876
霞ヶ関?
そんな見えないところは勝手に腐ってろ(腐り落ちて崩壊すれば国民が助かる)。
他の国家公務員は血流す前にとっとと消えろ。
鼻血出たくらいで労働時間短縮とか民間並給与・賞与(ただし従業員数千人規模との比較)とか
馬 鹿 い っ て ん じ ゃ ね ぇ よ !
909:名無しさん@八周年
07/12/31 15:33:03 BsLq/9bZ0
時間減らすのは別にいいけど、
給料も民間レベルに合わせてよ。
低いほうで。
910:名無しさん@八周年
07/12/31 15:33:07 SixvoBEO0
暴動起きないのが不思議
海外を見習うべきだな 社保庁にしろ公務員にしろ
税金食いつぶす 他人事の様な顔して記者会見
なんなんだろねぇ
911:名無しさん@八周年
07/12/31 15:33:11 bNqM+KIt0
もちろん15分分給料減るんだよな。
912:名無しさん@八周年
07/12/31 15:33:13 RyzYWJHk0
>>1
平均で7時間45分てウソだろ?
どう考えても短時間バイトふくめてんじゃねーの?
913:名無しさん@八周年
07/12/31 15:33:25 QwQUeKN20
時代についていけない
公務員が多いな
914:名無しさん@八周年
07/12/31 15:33:45 6VyWTeW80
>>885
俺は、その考え方は間違っていると思うぞ。
公務員でも企業でも良い奴も悪い奴もいるのは分かり切っている。
問題なのは、その一人一人や仕事の一つ一つを正確に評価すること
なんじゃなくて、公務員の総体的なレベルをどのくらいコストに
見合ったものにするかじゃないのか。というか、個々の問題も全体の
問題もどっちも大切だと言うべきか。
915:名無しさん@八周年
07/12/31 15:34:01 O5UJjoHV0
就職の際の競争だけで、仕事を始めてからの社会競争には一切参加せずに高収入、
高待遇を受けていて自分たちを勝ち組だと思っている知能。
おまえらは寄生虫だよ。
916:コーレイ部長
07/12/31 15:34:18 lQHe8P/H0
届出とかさあ住民票とかさあ、あるときさあ~
土日やってくれると助かるよな。
917:名無しさん@八周年
07/12/31 15:34:21 jahZ0+6oO
1年半前に30分長くしたのを15分短くするだけなのに、
マスゴミはそのこと隠して記事書いてるな。
躍らされてる愚民もいるし。
918:名無しさん@八周年
07/12/31 15:34:31 1bsUxSfV0
「逆に、投げっぱなしの意見をする奴を僕は認めない。反論の責任を取らない奴。その受け口を
設けていない奴。インターネットの世界で言えばいわゆる『2ちゃんねる』というサイトの中でも、
人を否定する事で自分の存在を確かめている奴がその最たる例。とてもカッコ悪いし、わかり
やすく言えばアホだと思う。そうなってはいけない」
919:名無しさん@八周年
07/12/31 15:34:33 41O+fDcu0
◯◯線の夕方5時15分は奇麗なおべべ来た人たちの帰宅ラッシュで超満員。
深夜見かける、くたびれたサラリーマンがアレ観たら怒るだろうねぇ....
920:名無しさん@八周年
07/12/31 15:34:42 E1lhjm3d0
ID:wXmTSWrH0
民間の会社に来れば自分がいかに役立たずかわかるよw
921:名無しさん@八周年
07/12/31 15:34:52 qoLCXNKe0
時間減らせるってことは人員も削減できるだろ
922:名無しさん@八周年
07/12/31 15:34:57 IPxBO+Qn0
そもそも自分たちの給料を自分たちで決めること自体がおかしいよな。
民間のオンブズマンにすべて公開して給料決めてもらえ
923:名無しさん@八周年
07/12/31 15:35:04 Bde1YSVh0
日本という国、地方自治体含めて赤字なんだから、
公務員はボーナス無し&給与削減&立て直し錆残は当然だ。
赤字で潰れず(国民の税金で)生き残っている民間など無い!その時点で準拠しとらん。
民間準拠=倒産/リストラ/錆残有りだろ。
とっとと放り出せ>>無能公務員
924:名無しさん@八周年
07/12/31 15:35:08 tBcCcL4M0
民間の終わり短縮は昼の休憩時間を45分で終わりにしてるからだろw
925:名無しさん@八周年
07/12/31 15:35:10 p2T0iIl+0
給料は減らずに残業代は新たにつくんだろうな
926:名無しさん@八周年
07/12/31 15:35:46 5Vc7S0uE0
給料上げるのは難しいから
時短や手当てなどで待遇を向上させようとするのは
公務員の常套手段ww
927:905
07/12/31 15:35:53 QyQGC8Pb0
>>878な
928:名無しさん@八周年
07/12/31 15:35:57 DsR1h6xh0
>>916
人件費の無駄
929:名無しさん@八周年
07/12/31 15:35:59 js60+Q/j0
>>910
テレビや2ちゃんで騒いで社会に影響を与えたつもりになってるから
930:名無しさん@八周年
07/12/31 15:36:02 QO0G+SjG0
スレの進みが早いなw
しっかし意味のない規約変更だな。さすが人事院
若手国家公務員のサビ残の実態にはなんら影響ない
あっ! 中高年公務員は得するかw
931:名無しさん@八周年
07/12/31 15:36:35 6VyWTeW80
>>920
もっとも、民間の奴は公務員になっても仕事ができない。
がんじがらめの法律とか、住民のクレームとか、かなり制約があるなかで
業務を行わなければならないってことを、民間経験のある奴は、かなり
しばらく理解できない。
932:名無しさん@八周年
07/12/31 15:36:45 OEPuiO6q0
>>928
あんな仕事はコンビニでも日雇い派遣でもできるだろ。
933:名無しさん@八周年
07/12/31 15:36:48 69YFPLee0
おまえら公務員になりゃいいじゃんwww
934:名無しさん@八周年
07/12/31 15:37:00 Ls4bzqoO0
は?は?は?
コイツラの言う「民間」って条件幾つ付けてる訳?
何人以上で年商幾ら以上で創業何年以上で「そうなってる」の?
それならそれで「それを比較対象にしてる根拠」は?
グーグルとか楽天とか超優良企業引き合いに出して手前の職場を準拠させようとしてる様にしか見えないんだけど
「公務員はそのレベルと同等のポテンシャル持ってる集団だ」とでも?
ふざけんなゴキブリ。
在日、部落、公務員
日本の三大ゴキブリ種
935:名無しさん@八周年
07/12/31 15:37:22 M/GBvAON0
>>15
官僚の天下りを全労働者標準にしてくれれば全然構わんってバカは幾らでもいるだろうよw
936:名無しさん@八周年
07/12/31 15:37:22 FBUh2A1I0
>>885
民間は馬鹿なヤツ、仕事をしないヤツは首を切られる
公務員はどんなヤツでも首にさせることはできない
内輪ネタだが、官舎から外の車やらに向かってエアーガンを
打ちまくってたヤツも注意だけですむし
一律平均年収が高すぎるのがそもそもおかしい
そんなに一人一人論じたいなら、一人一人給料も変えろよ
仕事をしないヤツはどんな年齢だろうが年収200万みたいにな
937:名無しさん@八周年
07/12/31 15:37:30 y1mlJ7uu0
>>902
その発言が既に無能丸出しw
938:???
07/12/31 15:38:33 ac80onBR0
国家政策が失敗しているのに、今度は開き直って、公務員は優秀ですって言い張る
論法か?もう国民のほとんどは公務員の言い訳に飽き飽きしているんだよ。(w
だからリストラしろって世論が急速に盛り上がっているんだよ。結果をちゃんと見てい
るんだよ。(w
これが理解できないようならもう・・・、どれだけ「優秀」なのやら・・・。(w
939:名無しさん@八周年
07/12/31 15:38:39 b5a4l3N50
都合の良いところだけ「民間に準拠」
都合の悪いところは「知らなかった」ことに
940:名無しさん@八周年
07/12/31 15:38:40 O5UJjoHV0
公務員になると、みんな無能になるんだよな
941:名無しさん@八周年
07/12/31 15:39:04 yQj3mYIS0
コンビニバイトや日雇いのDQNにそんなのやらせたら
個人情報持ち帰り放題だな
942:名無しさん@八周年
07/12/31 15:39:09 Bde1YSVh0
どっかの国みたいに国の中央に立候補している人が暗ゲフォゲフォ
民間人が民間人にはけ口求めている間はまだ平和だな。
943:名無しさん@八周年
07/12/31 15:39:26 SjmUKIJg0
元公務員で鬱病で退官して、うちの会社に再就職してたけど
結構有能だったな。
裁判所事務官だったかな。公務員でも糞忙しいとこ出身のは
それなりに使えるね。
結局病気がよくならずに辞めちゃったけどね・・・
公務員で一くくりにしないほうがいいね。
使えるのと使えないのとの差が激しい。
944:名無しさん@八周年
07/12/31 15:39:47 4HknuHWQ0
なんだこりゃ
舐めてんのか糞が!
公務員氏ね
945:名無しさん@八周年
07/12/31 15:40:02 A0vRue4F0
というか、定時ジャストに帰ってる「国家」公務員ってどれくらいいるんだろ?
実質的にほとんど意味がない気がするが。
946:名無しさん@八周年
07/12/31 15:40:38 41O+fDcu0
>>856
ちょっと違う!資本主義社会なら、一般公務員は本来負け組!
なのに、日本では勝ち組側の待遇を得ているから、非難されてる。
947:名無しさん@八周年
07/12/31 15:40:47 44UEfEHK0
とりあえず支出をへらしてくれ。
日本の借金はもう1100兆円もあるのだから。
税収が公務員の人件費で全部なくなるような状態はもううんざりだ。
リアルタイム財政赤字カウンター
URLリンク(www.kh-web.org)
948:名無しさん@八周年
07/12/31 15:40:58 d5svyfKW0
人事院
949:名無しさん@八周年
07/12/31 15:40:59 QyQGC8Pb0
>>945
一日15分残業代が増える
950:名無しさん@八周年
07/12/31 15:41:07 Zkj2Ebpt0
>>936
> 民間は馬鹿なヤツ、仕事をしないヤツは首を切られる
いや、そうでもない。
最近は「仕事ができない」という理由で首は切れない。
コンプライアンスがどうとかで。
951:名無しさん@八周年
07/12/31 15:41:08 jN1VfOia0
もう定職についてるから無理っす
952:名無しさん@八周年
07/12/31 15:41:09 UREOWs4T0
どこの民間が短くなっとるゆうねん、どあほっ!
953:名無しさん@八周年
07/12/31 15:41:17 OEPuiO6q0
>>941
公務員はそういうことは絶対にやらないのか?
954:名無しさん@八周年
07/12/31 15:41:17 QO0G+SjG0
>>943
同意だ
うちにもいるからわかる
無能のほうだけどw
955:名無しさん@八周年
07/12/31 15:41:28 O5UJjoHV0
政権交代しか公務員天国を改善する方法は無い。
自治労の支持が入っている民主が政権を持てば、一時は公務員天国に拍車がかかる。
しかし、2~3年後に自民が再び政権を取れば、しがらみが少なくなった自民は本物の
公務員改革を断行するはず。
だから政権をとるまでは民主に投票し続ける。
956:名無しさん@八周年
07/12/31 15:41:48 X3zIjPwJ0
>>943
公務員で鬱になる方が正常な人間。
957:名無しさん@八周年
07/12/31 15:41:52 IhXJYgyi0
俺が以前勤めていた自動車関係なんて
10時休み5分
昼休み50分
3時休み5分
だぜ。
958:名無しさん@八周年
07/12/31 15:42:01 yQj3mYIS0
>>938
国策を打ち出すのは議員や大臣だよ
公務員はそれに従ってうごくだけだ
959:名無しさん@八周年
07/12/31 15:42:04 quPUomex0
>>890
つーか、採算のとれない部分を役所がやってるから世の中なりたってるんじゃまいか?
世の中の道路全て(私道を除く)において通行料を取られてもいいのか?
>>891
たしかに公務員の絶対数は多すぎる。
だが、適材適所適数に配置されてないせいで、忙しい部署ははっきりいってメチャメチャ忙しい。
そうかと思えば、出先機関などでヒマそうにしてるやつもたくさんいる。
960:名無しさん@八周年
07/12/31 15:42:21 FBUh2A1I0
ID:wXmTSWrH0
霞ヶ関みたいな特殊なのだけ出すなよw
公務員全員が霞ヶ関みたいだったら文句は言わんよ
実際はそうじゃないだろ?
それに、そんなこといったらブラック企業と比較して貰わんとな
ブラックよりかはまだましだ
961:名無しさん@八周年
07/12/31 15:42:27 1EN+XfseO
>>940
有能な奴もいるだろうになぁ、省庁も役所も馬鹿ばっかりなんだろう。
962:名無しさん@八周年
07/12/31 15:42:31 24bZi/7r0
誰が得するんだよw
963:名無しさん@八周年
07/12/31 15:42:40 MpLnPkVsO
>>885
禿しく同意
964:名無しさん@八周年
07/12/31 15:43:02 9ysxollgO
公務員は死ね。
965:名無しさん@八周年
07/12/31 15:43:37 NFCbHqTk0
大阪府職員の平均年収 = 826万円 (2003年調べ)
コストパフォーマンスの悪い無能だよなあ。。。
URLリンク(www.geocities.jp)
966:名無しさん@八周年
07/12/31 15:43:48 CM0h8rBQ0
って言うか
個々の公務員が、使えるとか使えないとか、優秀か優秀じゃないとかの
問題じゃないんだよね。
967:名無しさん@八周年
07/12/31 15:43:50 ygDcor5o0
8時半出勤
12:00~13:00 昼休み
13:00~17:30 仕事
8時間勤務
(昼休みのズレや残業は考慮しない)
が普通なんじゃね?
968:名無しさん@八周年
07/12/31 15:44:11 OEPuiO6q0
>>959
赤字が出ないようにしとけばいい。
貸借対照表と損益計算書きちっと作って領収書もらって
1円単位まできっちり計算すればいい。
ザル勘定で仕事なんてやっているなんて公務員以外ありえない。
ボーナスは儲けが出れば出すのが基本。
道路云々かんぬんというのは筋違い。
969:名無しさん@八周年
07/12/31 15:44:14 Iqy9d2Er0
つ-か労働時間なんてあってないようなもんだろ
970:名無しさん@八周年
07/12/31 15:44:31 Mi1YFcLV0
>>939
> 都合の悪いところは「知らなかった」ことに
違う、自分が退職するまで「その点は見直す必要がある」と言い続けるだけ
971:名無しさん@八周年
07/12/31 15:44:32 yQj3mYIS0
>>953
リスク管理の問題
972:名無しさん@八周年
07/12/31 15:44:44 24bZi/7r0
8時間で帰れる会社なんてどれだけあるって話
労働基準法なんてまやかしに過ぎないだろ
973:名無しさん@八周年
07/12/31 15:45:10 LnhpqAE3O
>>955
民主党の支持母体調べておいで
974:名無しさん@八周年
07/12/31 15:45:17 SMxjVL+x0
>>943
来年からその裁判所事務官だ…
鬱になるほどに忙しい職場だったのか。
975:名無しさん@八周年
07/12/31 15:45:26 A0vRue4F0
>>949
次に考えるのは、残業代を満額もらっている「国家」公務員がどれくらいいるか。
結局、時短分はサビ残に吸収されて意味がないと思う。
976:???
07/12/31 15:45:58 ac80onBR0
結局国策を提言するのは公務員、つまり官僚だよ。審議委員も官僚の言いなり。(w
全部モロバレ。政治家の言いなりなんてなってない。(w
細かいところは全部官僚の都合のいいようになっている。(w
977:名無しさん@八周年
07/12/31 15:46:05 Ls4bzqoO0
日航機墜落事件
世田谷一家惨殺事件
宅間池田小学校事件
福岡飲酒運転追突死亡事件
ここ数年の事件も「仮に被害者が公務員」だったと想定すると全く同情しなくなるなww
公務員の親からは奇形児産まれますように
公務員の子は中学とか高校とか一番「これから」て時期に突然死とか事故死とか理不尽な死に方しますように
俺俺詐欺も公務員からなら推奨
薬害感染は公務員が被害者なら文句言うなよ、「テメエの飼い主」の不手際なんだから黙って飼い主に従ってろよ
978:名無しさん@八周年
07/12/31 15:46:19 MpLnPkVsO
>>908
公務員すらなれない負け組が言ってもなぁ。説得力ないよw
979:名無しさん@八周年
07/12/31 15:46:33 CdlcnLZA0
>>968
公務員にボーナスは無いぞw
あるのは一時金だっけ?何だっけ?勤勉手当?だっけ?
そんなモンだ
だから業績は関係ないぞ
980:名無しさん@八周年
07/12/31 15:46:43 O5UJjoHV0
>>973
だから民主が更なる公務員天国にした後、自民が改革するんだよ。
981:名無しさん@八周年
07/12/31 15:46:52 g8QDz1D5O
労働時間じゃなく仕事のスピードを短縮してほしい。
982:名無しさん@八周年
07/12/31 15:47:26 81BH6s/60
別に公務員になりたきゃなればいいだけだしそこまで叩くものか?
生産性がないとか言うのは民間の事務も同じだし
983:名無しさん@八周年
07/12/31 15:47:33 QyQGC8Pb0
公務員は原発とかで働けよww
984:名無しさん@八周年
07/12/31 15:47:56 ddIEieu80
>>979
勤勉手当は一応業績によって差があるのだが・・・。
985:名無しさん@八周年
07/12/31 15:47:58 js60+Q/j0
ちょwwwwwwwwうぇえうぇwwwwww
スレリンク(news4vip板)
986:名無しさん@八周年
07/12/31 15:48:02 24bZi/7r0
民間に準拠っつーのがまず嘘じゃん
民間で7時間45分で仕事終了出来る企業ってどれだけあるの?
987:名無しさん@八周年
07/12/31 15:48:35 dum+P5bB0
いいなあ、民間は。うらやましいよ。
2chでたたかれないんだもん。
988:名無しさん@八周年
07/12/31 15:48:40 6VyWTeW80
>>977
ここまで度を超した公務員嫌いのお前の半生に興味が出てきた。
何があったのか教えてくれ。
989:名無しさん@八周年
07/12/31 15:49:03 O5UJjoHV0
公務員の横領、不正には死刑で対処するようにしたら増税を認めてやるよ。
990:名無しさん@八周年
07/12/31 15:49:03 CdlcnLZA0
>>986
そりゃ民間がウソついてんだから仕方ねーだろw
991:名無しさん@八周年
07/12/31 15:49:08 yZkRxXXCP
>>835
やりたくない仕事、下っ端にやらせたいめんどくさい仕事、
職員が逃げ出したりメンヘルになった仕事、こういう仕事しか
民間人にはやらせません。
役所の掴み金から物品費、雑役務費とか適当な名目で
払うので派遣費用はいくらかかっても関係ないわけです。
これこそ人件費の無駄。
992:名無しさん@八周年
07/12/31 15:49:34 A0vRue4F0
>>982
別に公務員になりたいとかは関係ない。
株主が人件費に口を出すように、納税者が公務員給与に意見するのは当然じゃないか?
993:名無しさん@八周年
07/12/31 15:49:35 Wd2LcVEFO
>>960
逆に考えてみろ
霞ヶ関ほど忙しい民間もないだろう
まともな会社で働いてる友人の多くは忙しいのは自分が無能だからと納得してる奴らが多いよ
公務員批判は無能のひがみだよ
994:名無しさん@八周年
07/12/31 15:49:38 ygDcor5o0
>>971
公務員がnyでばらまいてますが?
995:名無しさん@八周年
07/12/31 15:50:19 vqCrid2G0
>>990
都合のいい嘘だけ信じるってヤツですねw
996:名無しさん@八周年
07/12/31 15:50:31 QO0G+SjG0
>>993
全てが霞ヶ関じゃないだろ
997:名無しさん@八周年
07/12/31 15:50:51 yQj3mYIS0
>>994
業務委託先や下請けが持ち帰って流出っつーのが多いんだよ
新聞読もうね
998:名無し募集中。。。
07/12/31 15:50:58 zwj8QGHP0
>>982
年金の記録がなくなっていれば、>>982も怒りを感じるだろうなw
999:名無しさん@八周年
07/12/31 15:51:09 QyQGC8Pb0
>>990
ウソってわかってんならガサいれしろよw無能ww
1000:名無しさん@八周年
07/12/31 15:51:15 pNjxxFPb0
公務員の多くが支持する政党はミンス党
自民党にも存在するが、本気で日本を売り渡そうとしているのもミンス党
1000なら日本は2010年に中国と併合される
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。