07/12/29 16:16:45 0
■貧困ビジネス=下流食いビジネス花盛り
そんな状況では、急病とか事故とか何かトラブルがあると、医者にかかる費用どころか、
生活費も滞ってしまうので、Aさんはどうするのだろうか?
「そんなときには、派遣会社系列のローン会社にお金を借ります」 ということだが、
人材派遣業務だけではまだ足りずに、ローンで借金漬けにして、暴利をむさぼろうという魂胆が見え隠れしている。
現在、身分や収入が不安定な派遣労働者やフリーターなど非正規労働者たちから搾取しようとして、いろいろな “貧困”ビジネスが
はびこっているのだ。特に、消費者金融などのローン会社やパチンコなどの娯楽会社も、顧客を「低収入の若年男性」にシフトしている。
彼らの不安定な収入では、サラ金に頼らざるを得ないからだ。しかし一度借りると、奈落の底に堕ちる。
例えば、29。2%(サラ金の上限金利)で50万円借りると毎月利息を払っていても、3年後には2倍になっている計算だ。
サラ金にとっては、彼らは永遠に金利を払い続ける「上客」ということになる。
また身分が不安定で保証人がいないと、部屋を借りたくても借りられないので、保証人紹介なるビジネスも登場する。
賃貸契約時に保証人になって、借り主が滞納した際に家賃を保証するシステムだ。その場合、ペナルティとして、借り主本人に、
金利を40%上乗せして請求する。 40%といえば、以前の出資法の上限であり、現在は違法行為なので刑事罰に相当する犯罪である。
これで、巻頭の子どもの言った意味がおわかりだろう。貧乏になればなるほどお金がかかる、
まさに、これが貧困ビジネス=下流食いビジネスなのである。
続く
3:ぽこたん( ・∀・ )φ ★
07/12/29 16:17:00 0
■下流食いの “真っ当な”言い分
「レストボックスが快適だったら、どうなりますか? 世の中レストボックスだらけ、つまりフリーターや
派遣社員だらけになってしまいますよ。ですから、ある程度劣悪な条件・環境で我慢してもらうのです。
いつかこの場所から抜け出してやる、という気持ちを持ってもらうためです。レストボックスのひどさを
非難するばかりでなく、実はこんな面もあるということを理解して欲しいですね」
と語るのは、自らフリーターでレストボックス生活を体験して一念発起、いまや大手人材派遣業などを手がける、経営者M氏である。
1円でも多く利益を出すために、劣悪な条件で働かせておきながら、開き直るような言い分は、どう見ても真っ当だと
は思えない。規制緩和で人材派遣会社が多くできたが、法律違反も日常茶飯事に行われている。新聞ネタにはなっただけでも、
グッドウィルやフルキャストなど大手派遣会社があげられるが、派遣先で死亡事故が起きていることもあるらしい。
毎日、違う派遣先に行って初心者として作業に加わるのだから、このストレスは計り知れない。
まわりの人間からは、いつも「こいつは誰だ」という顔で見られるのだ。
大手のフルキャストの派遣スタッフの間では、やってはいけない2大仕事というのがある。 それは、A引越センターと
K総業(大手物流会社)。前者の場合、集合場所に行くなり、「勝手なことをするな! 」「お客さんとしゃべるな」
と怒鳴られて、荷物を少しぶつけただけで、弁償されられるという。
後者のほうは、「海沿いの冷凍庫の中で、南米産の鶏肉を延々と積み上げる作業」で、
手足が凍って、凍傷一歩手前、「死ぬ思い」をする地獄の作業なのだ。
続く
4:ぽこたん( ・∀・ )φ ★
07/12/29 16:17:21 0
■人間の商品化=奴隷売買制度の復活か!
では、そんな彼らを使う側、つまり企業側の状況はどうなっているのだろうか。
「無料お試しキャンペーン実施中、1週間無料、1ヵ月35%オフ、3ヵ月13%オフ」 こんなチラシを片手に、営業マンが
セールスをかける。この商品は化粧品ではない、コピーのリースでもない、人間だ。つまり、派遣労働者を商品として
セールスして、いかに競合他社との競争に勝つかを目指しているのである。
多くの場合、派遣先が人材派遣会社から推薦された派遣候補者を直接面接して、各競合会社と競わせて、
いちばん安いところに決定される。人件費のダンピング合戦が広がり、派遣される当事者たちは当初派遣会社と
契約した金額から、どんどん下げられる。また、下げなければ、仕事にありつけないという弱い立場になっている。
労働時間や勤務形態の一方的な変更も迫られれば、それに従うしかない。昼間勤務から深夜夜間勤務への変更を
同一賃金で迫られたり、人手不足だといって事務作業から組み立て作業などへの変換を強制されたりする。
■官公庁が推進する競争入札の現場では?
競争に勝ち抜くために、とことんダンピングするというのは、民間企業だけではなく、 官公庁や地方公共団体の
現場でも起きている。総務省のデータ入力業務に従事していた女性は、競争入札で仕事は維持できたものの、時給が400円以上ダウンさせられた。
国や地方公共団体では、これまでコスト削減目的で活用してきた非常勤職員や臨時職員をやめて、人材派遣に切り替えている。
派遣会社同士で料金を競わせて、1円でも安い金額を提示した業者と契約をする競争入札制度が適用されているのだ。
労働者の待遇や人権などを守るべき国や公共団体、自らが、労働者の商品化の先頭を走っているのである。
その結果、入札現場では恐ろしいことが起きている。
続く
5:ぽこたん( ・∀・ )φ ★
07/12/29 16:17:34 0
数年前に、東京都が「電子都庁化」の一環として導入する文書統合システムを、日立製作所が、なんと750円で入札したことがあった。
その際の他の入札参加企業の金額は次の通りだが、さすがに公正取引委員会からも「不当廉売」の疑いがあるとして警告されて、
同社は辞退することになった。
・日立製作所と他の入札参加企業の金額
東芝1億3200万円
NEC9800万円
NTTデータ1000万円
日本ユニシス497万円
日本IBM155万円
富士通82万円
日立製作所750円
日立製作所の750円も異常だが、これだけ金額にバラツキがあるということは、それだけ単価以上に旨みのある仕事だということなのか。
こうした無茶苦茶な不当廉売が、労働者の雇用条件に直接影響するのである。末端では、これまでの賃金基準が大きく値崩れして、
最低賃金どころか生活保護一歩手前の状況に陥ってしまった。
■日本の労働現場は現代の地獄絵図に
一方、本来なら民間の労働条件をリードするべき、大手企業の状況はどうなっているのだろうか? 現在、日本の外貨獲得高は
50兆円あまりだが、トヨタ、キャノン、ソニーなど大手10社で3分の1、上位30社で半分を稼いでいる。
その利益の8割は、実は海外市場への輸出と部品供給で占めており、日本の国内市場の利益は2割にすぎないのだ。
ということは、「海外第一、国内は二の次」で、国内市場がいくら貧しくても大儲けしているのが、トヨタをはじめとする大手企業の現状だ。
そのうえ、海外で儲けた分を国内の優遇税制で納税すると、法人税は売上高のたったの1%。なぜかというと、通常の法人税は
40%だが、実際にはいろいろの特例措置があり、ほとんどゼロに近いような税率になってしまうのである。
恐るべき大企業優遇措置。その大企業の現場では、「国際競争力の維持」という名目で、人間破壊に近いような派遣労働や偽装労働がまかり通っている。
続く
6:名無しさん@八周年
07/12/29 16:17:40 gHELy4sF0
情報格差が問題じゃねぇの?
7:ぽこたん( ・∀・ )φ ★
07/12/29 16:17:49 0
青森や秋田など失業率の高い県から人を集めて、トヨタの本拠地、愛知県へと送り込んでいくシステムができあがっている。
この役目を担うのが、人材派遣業者で、いうなれば現代版“奴隷船”ともいうべきか。 企業としては、固定費としての人件費から、
経費としての外注加工費に転換させて、利益をとことん追求する。そのしわ寄せが、労働者個人にまわされているということだ。
■まさに21世紀型帝国主義が確立される
経団連会長の御手洗冨士夫氏(キャノン会長)は、さらに安く人材の確保を目指して、東南アジアをはじめとする
外国人労働者の導入を推進しようとしている。これが採用されれば、
経営者正規社員契約社員パート社員派遣社員(外国人社員)
という見事なピラミッド型の業務形態になり、日本人派遣社員は外国人労働者と競って仕事を維持するために、ますます劣悪な
労働条件で働かざるを得なくなる。まさに、日本の労働現場は現代の地獄絵図と化す。業界内でも、
大企業下請け企業(第一次第二次第三次など)人材派遣会社
という従属関係が固定化されて、21世紀型帝国主義が確立されることになるのだ。その地獄の仕組みからどうやって抜け出すかは、
本人次第だが、いったん派遣業務に就いてしまうと相当に困難だと思われるし、その方法もなかなか見つからない。
現在のところ、各個人の奮闘に期待するしかないのが現状なのだ。
(終わり)
8:名無しさん@八周年
07/12/29 16:17:51 YPBvwsHx0
求職者のブランド志向とハロワのやる気のなさを是正すれば派遣はおのずと縮小するんじゃない?
9:名無しさん@八周年
07/12/29 16:19:44 3iIA0xYG0
綺麗事を無視すれば安価な労働力としてこの層は必要
資源の無い日本が世界と渡り合う為に資本家、官僚の手足として必要だ
10:名無しさん@八周年
07/12/29 16:21:00 1j030jVi0
荒木氏今度は雑誌からのパクリが発覚!マタキタ━(゚∀゚)━!!!!!
【祝】ニコニコ動画の検証動画がついに再生回数1万回を突破!
弦エニシ氏から抗議を受けジャンプ誌上で御侘び文を掲載
URLリンク(img140.imageshack.us)
48巻表紙とファッション誌ELLE
URLリンク(img155.imageshack.us)
ジョルノとARTHUR ELGORT'S MODELS MANUAL
URLリンク(img521.imageshack.us)
吉田戦車「伝染るんです」
URLリンク(img2.freeimagehosting.net)
ここにあげたトレースとパクリはほんの一部、他にも大量に存在する
パクリ糾弾テンプレまとめ
URLリンク(www30.atwiki.jp)
パクリ検証動画
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(jp.youtube.com)
【本スレ】ジョジョのパクリ検証スレ18【コテ厳禁】
スレリンク(csaloon板:1-100番)
11:名無しさん@八周年
07/12/29 16:21:49 Dc6JWG4R0
>>9
一番重要なところ無視してどうすんだよ。
馬鹿じゃねえの?
12:名無しさん@八周年
07/12/29 16:22:05 eyFVl+4O0
日本型社会 米朝崇拝社会 金融族社会 朝鮮与党社会 格差拡大社会 特権階級社会 美しい国
┝━━━┿━━━┿━━━┿━━━┿━━━┿━━━┿━━━┥
__,,,,,,,,,,,,__
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ /)
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ ( i )))
/:::::;;;ソ ヾ;〉 |‐―|
|;;;;;;;;;l ___ __i| |::::::::|
/⌒ヽリ─| ━ H ━ |! |:::::::::| 今ココー!
| ( `ー─' |ー─'| |:::::::::|
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! ノ::::::::::|
| ノ ヽ | /:::::::::::/
∧ トョョョタ ./ /::::::::::::/
/\ヽ / /:::::::::::ノ
/ \ ヽ\ ヽ___,ノ/ヽ
内閣特別顧問
日本経団連名誉会長
13:名無しさん@八周年
07/12/29 16:22:11 BRXjUk2S0
つーか、そんな劣悪な労働条件でも求職者が来てしまうってのが悲しい。
それほど今の日本は労働者の数が余ってんのか?
14:名無しさん@八周年
07/12/29 16:24:01 YPBvwsHx0
>>13
有効求人倍率0.99だそうだから、仕事はあるんだろうね・・・派遣も含めてだけどw
15:名無しさん@八周年
07/12/29 16:24:07 QFWvpdMX0
>>13
製造業現場は人手不足だよ
でも、給料安いから仕方ないね
大阪でも初任給14万ボーナスなしの工場求人とか普通にある。
地方だともっと悲惨じゃないかな。
16:名無しさん@八周年
07/12/29 16:24:27 3iIA0xYG0
>>11
短期労働までを自社の社員を増やしてまで行う会社なんか存在しない
突発的な労働力の調節弁としてやはり派遣は必要不可欠
17:名無しさん@八周年
07/12/29 16:25:10 y0fabePW0
【貧困格差】
URLリンク(www.youtube.com)
18:名無しさん@八周年
07/12/29 16:25:23 SUJJPWDe0
非正規雇用の安さはその会社の将来を切り売りしている故の安さ
19:名無しさん@八周年
07/12/29 16:26:53 BVGcBBP/0
分
「レストボックスが快適だったら、どうなりますか? 世の中レストボックスだらけ、つまりフリーターや
派遣社員だらけになってしまいますよ。ですから、ある程度劣悪な条件・環境で我慢してもらうのです。
いつかこの場所から抜け出してやる、という気持ちを持ってもらうためです。レストボックスのひどさを
非難するばかりでなく、実はこんな面もあるということを理解して欲しいですね」
奴隷商人に精神面の指導まで受けなきゃならんのかwwwwwwwwwwwww
20:名無しさん@八周年
07/12/29 16:27:01 jPJdyTEU0
「お母さん、貧乏ってお金かかるんだね」
無知の涙。
21:名無しさん@八周年
07/12/29 16:27:22 NxSLIS1l0
民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。
オレは派遣だけど、次の選挙も自民に投票するね。
中国人の奴隷になるのは真っ平ごめんだ。
22:名無しさん@八周年
07/12/29 16:28:40 Dc6JWG4R0
>>16
派遣は否定しない。
安価な労働力と見るのが悪い。
突発的な労働力ならその分高賃金にしろって。
23:名無しさん@八周年
07/12/29 16:31:14 Cjg9ctYHO
派遣会社のピンハネ率を是正するよう法改正すればすむ話だと思うが。
引っ越しは、「作業員全員その会社の社員。派遣社員などは使っていない」のを売りにしてる地元の会社に頼んだ。
さすがに従業員教育も行き届いていて対応も良かったし満足した覚えがある。
不慣れな派遣社員に家具や床に傷つけられてからじゃ遅いからね。
しかしA引っ越しセンターってひどいんだね…
24:名無しさん@八周年
07/12/29 16:32:19 3iIA0xYG0
>>22
>>安価な労働力と見るのが悪い
正社員より安価じゃなきゃ派遣の意味がなく
派遣を高賃金にしたら競争力は弱くなり
お客に高価な品物を提供するはめになる
派遣の賃金も市場の論理に任せるべき
25:名無しさん@八周年
07/12/29 16:32:59 cmjHq32EO
>>21
お前、それマジレスじゃなくてもキモイよ
26:名無しさん@八周年
07/12/29 16:33:37 /2nGolVc0
アート引越しセンターは絶対に使わないことに決めたわ
27:名無しさん@八周年
07/12/29 16:35:24 Dc6JWG4R0
>>24
?
>正社員より安価じゃなきゃ派遣の意味がなく
意味不明
派遣の意義は状況に応じて労働力を変えられるところなんじゃないの?
違う人か?
28:名無しさん@八周年
07/12/29 16:35:54 J3GiDU2w0
>>22
高い賃金にすると、バイトが増えるだけになりそうだけどな。
派遣の仕事ってバイトでもできるようなレベルの仕事だし。
バイト、特に学生バイトなら首するのもなんとでもなる。
29:名無しさん@八周年
07/12/29 16:36:25 f7oQV06a0
四国では手取りが生活保護以下だから
働くのがばからしくなる
30:名無しさん@八周年
07/12/29 16:38:43 BRXjUk2S0
働いて月収20万 or 株ニートで月収30万
どちらか一つ取れと言われたら、どっち取る?
31:名無しさん@八周年
07/12/29 16:39:27 8DS+VLrp0
公務員でも課長クラスとなると時給9000円越すが
32:名無しさん@八周年
07/12/29 16:41:03 Xggzsrbr0
公務員の給与がおかしい
33:名無しさん@八周年
07/12/29 16:41:03 Dc6JWG4R0
>>28
バイトのほうがまだましなんじゃないの?
その会社自体が雇うわけだし。
34:名無しさん@八周年
07/12/29 16:41:43 Md1tyYiO0
つか、日雇い派遣ならば、
バイトの方が中間マージンとられないだけマシなような気がするんすけど。
バイトの方が一応シフト表とかあるから数日先まで予定を入れられるし。
35:名無しさん@八周年
07/12/29 16:42:40 5R8/vo/50
>>34
気まぐれで働きたい人には予定立てるのは苦手
36:名無しさん@八周年
07/12/29 16:43:18 /W3+DA2r0
どこの世界の話だよ。
うちなんか多摩地区の零細企業だけど、近所の中小企業の
経営者が集まると、いつでも人手不足だって話題だぞ。
37:名無しさん@八周年
07/12/29 16:44:04 Xggzsrbr0
やった!!
来年も3万人自殺だね!
38:名無しさん@八周年
07/12/29 16:44:11 J9lCI2vj0
■先進主要国の一人当たりのGDP
1995年 2000年 2004年 2008年予想
米:27,762 → 34,770 → 39,751 → 46,819
英:19,670 → 24,689 → 36,256 → 48,071
加:20,757 → 23,658 → 31,112 → 45,883
仏:30,860 → 23,168 → 33,988 → 42,848
独:30,860 → 23,168 → 33,323 → 41,580
伊:19,819 → 19,293 → 30,097 → 37,144
日:42,076 → 36,810 → 36,075 → 35,650
39:名無しさん@八周年
07/12/29 16:44:38 3iIA0xYG0
>>33
そりゃそうだ、バイトは自社で採用するからね
中小企業ならバイトで採用されてまじめに働けば社長から正社員登用のお誘いがある可能性もあるしね
40:名無しさん@八周年
07/12/29 16:45:38 jgbbp/jl0
>>1
人生の設計ミスは国家の責任でもなんでもないと思うが・・・・
職業選択の自由は個人にある。
41:名無しさん@八周年
07/12/29 16:45:41 OunZ+nee0
経団連が標準者賃金を発表、大卒35歳総合職で38万9029円など
URLリンク(moneyzine.jp)
スレリンク(bizplus板)
派遣労働者、過去最高の321万人に…前年比26%増 厚労省発表
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
スレリンク(bizplus板)
日本の1人当たりGDP、世界18位で「先進国下位」に後退
…06年度国民経済計算・内閣府
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
スレリンク(bizplus板)
42:名無しさん@八周年
07/12/29 16:45:54 HtzscPaE0
>>37
交通事故死亡者より多いこの現実。
ワーカーも貧困が原因の鬱とか対応しようがないわな…。
43:名無しさん@八周年
07/12/29 16:46:43 DwC789jX0
>>38
日本オワタ・・・
44:名無しさん@八周年
07/12/29 16:46:59 YPBvwsHx0
>>36
中小零細の聞いたこともない会社に正社員で行くよりも、大手派遣に応募するか有名企業に寄生してる中小派遣に飛び込む人が多い
ハローワークがしっかりしていればこういうミスマッチは減らせると思うんだけど・・・
45:名無しさん@八周年
07/12/29 16:47:41 Mqm4eCxp0
>>39
当然直接雇用のほうが、はるかに率がいい。
しかし、現実はそれだけでは済まない。直接雇用になると、不払いされるなどのことが平気で起こる。
逆に、派遣会社というヤクザを仲介させるほうが、
低いが確実に収入が得られてしまうというのが悲しい現実。
また、バイトには年齢的制限の問題もある。
46:名無しさん@八周年
07/12/29 16:48:10 QVqByM6O0
>36
で、給料は幾らなんだ。働いても良いけど、
その給料で人間らしい生活は送れるのか。
労働と見なされる時間>>>>個人の時間
こういう状態でも駄目だな。
適度な給料と少ない労働時間を確保してくれ。
そうしたら働きに行く。
今働いているところは土日出勤当たり前、
残業代も出張代も出ない、個人の時間は
通勤と食事と睡眠だけなんでなorz
47:名無しさん@八周年
07/12/29 16:48:38 Xggzsrbr0
>>40
そんな糞な論理は自民党くらいしか言わない
普通、他国の場合にはそれなりの支援やら補助がある。
救済策がなく個人の自由というのは日本だし
競争社会といいつつ資本を持つ物しか勝てないルールは
明らかに公平性を欠いた状態。
48:名無しさん@八周年
07/12/29 16:49:04 0o0oMa0B0
A引越センターより
引越しのサ○イのがヤヴァイだろ?
ああ、行くヤツいないから情報操作かw
49:名無しさん@八周年
07/12/29 16:49:07 /cRQxzS9O
>>35
月12万の収入じゃ
バイト料振込みまでの蓄えが出来ない
ワープアに陥るやつは
企業倒産、リストラ→ローン払えず自己破産で
金を借りることも出来ない状況が考えられる
50:名無しさん@八周年
07/12/29 16:49:49 3iIA0xYG0
>>44
それハローワーク関係無いじゃん
結局自己責任で派遣としてネームバリューに釣られて大手に派遣で入った人の自己責任じゃん
51:名無しさん@八周年
07/12/29 16:51:11 Dc6JWG4R0
大卒35歳総合職で38万9029円
これ残業代等込みかね?
52:名無しさん@八周年
07/12/29 16:52:11 Md1tyYiO0
ニッケルアンドダイムドの世界になってきているな。
大麻開放とか言ってる香具師もいるし。
そのうちスーパーのバイトでさえ自給よか高い金はらって薬物チェックさせられるようになるよ。
53:名無しさん@八周年
07/12/29 16:53:19 /cRQxzS9O
>>45
同じ業務内容だと
直接雇用の方が格段に賃金が落ち、
正社員ワープアも多そうだ。
派遣業のせいで全労働価値を
下げられてんだよな
54:名無しさん@八周年
07/12/29 16:53:41 RGzIG8UnO
軍隊じゃあるまいし非正規雇用に対して連帯責任など負わせたり給料カットするのは明らかに違法だろ
55:名無しさん@八周年
07/12/29 16:54:20 QIVlvTQp0
派遣だけど月収60万
高いのか安いのか。
56:名無しさん@八周年
07/12/29 16:54:47 9LQU4pL40
関係ない話だろうが、年末なんで初めてケンタッキーに行ってみようと思う。
予算は2000円。
カーネルクリスピーを食べてみたいと思うのだが美味しいのだろうか?
57:名無しさん@八周年
07/12/29 16:55:09 jgbbp/jl0
>>55
そりゃ高いな・・・個人契約か?
58:名無しさん@八周年
07/12/29 16:55:27 OunZ+nee0
■人権問題!派遣請負会社は搾取会社■
スレリンク(soc板)l50
派遣制度って、差別制度かな? パート6
スレリンク(soc板)l50
【派遣】二度搾取受けるならニートにもなるわな【盗】
スレリンク(soc板)l50
【貧困率第2位】年収150万円時代へ【自民党・悪政】3
スレリンク(soc板)l50
59:名無しさん@八周年
07/12/29 16:55:52 Xggzsrbr0
アホだな
椅子取りゲームになってる
産業そのもを開拓するか
労働人口を分散させる政策をする必要があるが
同じ業種に固まってるからこういう事が起る
60:名無しさん@八周年
07/12/29 16:58:18 gtd5JkvXO
>>54
取り締まりが無いんだから合法と同じ。
これが日本のやり方。
61:名無しさん@八周年
07/12/29 16:58:51 hgX2/AD10
ようやく資本主義らしくなってきたな。
ここにアメリカの年次要求が完全に満たされて
真のグローバリズムというアメリカ主義になったら
派遣でも仕事があるだけマシ。
62:名無しさん@八周年
07/12/29 16:59:34 /cRQxzS9O
>>40
国民一人一人を
守らない政府なら必要ない
侵略されたほうがマシかもなw
63:名無しさん@八周年
07/12/29 17:00:52 QvPjeoKE0
>>54
軍隊はそんなことしないよw
64:名無しさん@八周年
07/12/29 17:01:35 3iIA0xYG0
>>62
犯罪を犯さない限り国は個人の自由に口出しは出来ないんだが
65:名無しさん@八周年
07/12/29 17:01:57 /cRQxzS9O
>>61
日本はアメリカの家畜だな
骨の髄までしゃぶられる
66:名無しさん@八周年
07/12/29 17:03:04 QvPjeoKE0
工作員自重wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
67:名無しさん@八周年
07/12/29 17:03:10 OunZ+nee0
日本共産党が国会内で「労働者派遣法の改正要求」を発表(2007年12月)
1 雇用の原則は直接・常時雇用であり、
間接雇用である労働者派遣は、臨時的・一時的業務に制限します。
常用型派遣を基本とし、登録型派遣は例外としてきびしく規制します
2 派遣期間をこえた場合や違法行為があった場合、
派遣先が直接雇用したものとみなし、派遣労働者を正社員にします
3 派遣労働者に均等待遇を実現し、
年次有給休暇や社会保障などの権利を保障します
4 派遣元・派遣先企業の責任を強化します
5 違法行為に対する労働者の申告権を保障し、
告発・是正を求めたことを理由とする不利益とりあつかいを禁止します
URLリンク(www.jcp.or.jp)
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(www.jcp.or.jp) ←ご意見はこちらから
68:名無しさん@八周年
07/12/29 17:05:45 ICuWPvWPO
>>36
オレの知り合いの多摩地区の社長さんも同じコト言ってた。
新宿のマンガ喫茶の壁に求人広告貼ろうかな…とまで言ってたぞ。
その会社、給料はメチャクチャ高いが仕事が3Kだからなかなか人が集まらないらしい。
69:名無しさん@八周年
07/12/29 17:05:48 hgX2/AD10
資本主義ってこれだからね。
自由主義経済もこれ。
ここにグローバリズムがくるともっときついぞ。
欧州はだからアメリカを警戒してる。
その上に移民を入れたら
もう日本なんかアメリカにみんな吸い取られてるだろ。
もち政府は吸い取られる気でいるけどね。規制はかけられないから。
アメリカが規制なんかしたら怒りだす。
70:名無しさん@八周年
07/12/29 17:05:51 QPwv/b1o0
駅の階段や公園ベンチで寝てる小汚いおっさんがいると、親に
「ちゃんと勉強しないとああなっちゃうよ!」とよく言われたなあ…
71:名無しさん@八周年
07/12/29 17:05:54 8VJQN3CeO
今から20年以上前に、A引っ越しセンターが九州の田舎に支店を出したときの話たが
バリバリの大阪弁でしゃべる中年の所長がムカつく野郎だったな。
だからA引っ越しセンターに頼むこともないし、家族も頼むようなことはなかった。
72:名無しさん@八周年
07/12/29 17:06:36 Dc6JWG4R0
>>70
いまや勉強しててもそうなる可能性あるけどなw
73:名無しさん@八周年
07/12/29 17:07:12 I8ocpqpj0
俺も先月まで派遣だった、年収で500万位にはなったがこの年で
(37才、妻子あり)派遣は将来が不安だったので正社員として転職
した。派遣といってもピンキリだと思うがニュースになったり2ch辺りで
取り上げられてる派遣は酷いものばかりのように感じる。
何も自ら酷い環境で働く必要もなと思うのだが(今は以前と違い求人が
いいので転職するなら早い方がいいのでは)
74:名無しさん@八周年
07/12/29 17:07:14 mCaYNC/I0
>>24
>派遣の賃金も市場の論理に任せるべき
なんで派遣限定なの?
正社員も市場原理に任せればいいじゃん。
ほとんどの正社員は転職すると待遇が下がるけど、それも無くなるよ。
転職した場合の待遇が適用されるだろうから
75:名無しさん@八周年
07/12/29 17:07:15 cjSwze/a0
大体、ハケン業界が大盛況って状況自体異常で破綻してんだよ。
ちゃんと終身雇用がしっかりしていれば、
就職活動など、卒業前時期の一時期、高校や大学がしっかり
サポートしていたわけだから、一度決めたらしっかり
勤め上げるシステムの方が、ロス部分、負の部分が最小限なのに
まあ昔の『口入屋』ってのが大盛況状況なんだろ。
いつの発展途上国だよ
小泉の糞が売り飛ばした日本を
さっさと、規制緩和を規制しなおして
買い戻すしかねーな
76:名無しさん@八周年
07/12/29 17:07:21 ERvMcGm60
★ネットカフェ難民から図書館難民へ・・・2
1 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/28(火) 09:26:00 ID:lIFMqxKr
図書館の開館とともに紙袋を持った老若男女がなだれ込む。
そう、深夜の日雇い派遣から帰る人たちが安眠を求めに
くるのである。ここならエアコンも効いてる。
トイレの洗面台で洗濯もできる。新聞も読み放題で
無料だ。
スレリンク(dame板)l50
77:名無しさん@八周年
07/12/29 17:07:40 3xra8DBY0
確かに派遣業者が儲けてる分のお金が労働者に回れば貧しい人は減るよね。
78:名無しさん@八周年
07/12/29 17:07:50 QezQRJrXO
俺なんか25で借金300万だよ。親も死んで、家賃12万で大変だよ!
79:名無しさん@八周年
07/12/29 17:08:34 /cRQxzS9O
>>68
業務内容、賃金、一月の労働時間は?
80:名無しさん@八周年
07/12/29 17:09:03 IIJbGIml0
日本は「犯罪国家」になります。
81:名無しさん@八周年
07/12/29 17:09:04 mGsXnphJ0
くらえ! 新http砲
__、、 、、 >>負け組死ねの自民党
∧∧ / |、 ヽ / | 从"、;从 |`` ┼┐ ヽ / /
(*´∀`)//。 /\ | ヽ / 。 (( ; ;"、; :、)) |ヽ / /  ̄ ̄ / 。
~(___つURLリンク(===================XXXXXXXXXXXXXX==============>>)
\゚ ((; ;";;";";";.;"))
((; ;";.;"))
82:名無しさん@八周年
07/12/29 17:09:40 YPBvwsHx0
>>68
自分の働いてる会社も、現場にはなかなか応募がないよw
営業とかならすぐに応募あるんだけどね
83:名無しさん@八周年
07/12/29 17:09:59 Md1tyYiO0
>>73
おっちゃん、多分、派遣自体にはそんな問題ないんだけど、
そこに「日雇い」が合体すると其の日暮らしの危険な状態になるんだと思うよ。
84:名無しさん@八周年
07/12/29 17:11:12 s6J82ugQ0
>>78
悪いことは言わんからなんとしてでも自己破産か任意整理か特定調停しろ
あと家賃高すぎ
85:名無しさん@八周年
07/12/29 17:11:39 3iIA0xYG0
>>74
正社員はね法律で手厚く保護されてるの
ぶっちゃけ派遣は福利厚生費の負担が会社に無いから
会社は派遣をつかいたがるの
あとは先述したように市場の論理任せるべきだと思うがね
86:名無しさん@八周年
07/12/29 17:12:52 /vN772KV0
なんという地獄…
87:名無しさん@八周年
07/12/29 17:14:32 FrQkcZos0
そして負け組が自分を慰めるために
芸人の貧乏話が受けるわけか
88:名無しさん@八周年
07/12/29 17:15:46 mCaYNC/I0
>>85
ではその保護の撤廃から始めなきゃな
給料分の働きのない正社員の給料分まで製品・サービスに転嫁されるのは敵わない
89:名無しさん@八周年
07/12/29 17:16:35 hm9qt/8J0
うちの工場死ぬほど人手不足なんだけどな・・
90:名無しさん@八周年
07/12/29 17:17:02 CnnLqTRB0
今日の貧乏自慢スレはここか?
91:名無しさん@八周年
07/12/29 17:17:31 Xggzsrbr0
>>82
業種なんてなんなんだ
何の業種が人気ないんだろ?
92:名無しさん@八周年
07/12/29 17:17:49 ymTJKIgE0
【一般書籍】生活保護獲得ガイド
所得の二極化が進み、様々な理由で生活保護を受けなければ、生活できない人が急増している。
しかし、行政は、自ら招いた財政難から、逆に保護を受けさせないように、窓口で面接を強要したり、
生活保護申請書を渡さないなどの「水際作戦」を展開している。
また、働けない人に働くことを強制したり、平気で嘘をつき、あきらめさせるなどして、泣き寝入りしている人も多い。
本書は、こうした生活保護行政の妨害を突破して、生活保護を獲得する方法を懇切丁寧に説明している。
URLリンク(bookweb.kinokuniya.co.jp)
【一般書籍】あなたにもできる!本当に困った人のための生活保護申請マニュアル
URLリンク(www.amazon.co.jp)
↑生活保護の申請書がもらえないときには自分で作成して提出してきてしまう手法の所なんかが特に参考になりました。
NPO法人 自立生活サポートセンター・もやい
URLリンク(www.moyai.net)
【生活保護】申請お手伝い 弁護士、司法書士のグループ発足【支援】
スレリンク(newsplus板)l50
93:名無しさん@八周年
07/12/29 17:18:24 LVnB2C3V0
おかしな世の中になちまってるんだな・・・
ちと、貧困層がまとまって、
貧困の痛み苦しみがわかる国会議員でも担ぎ出さなきゃだめなんでないのか。
貧しいという苦しみや痛みをわからない裕福な議員がなっても、自分の私腹を肥すことでいっぱいで、
税金をアップさせて、アホ官僚やアホ商社を使い、自分のところにまわってくる算段しかしないだろ・・
94:名無しさん@八周年
07/12/29 17:18:26 ICuWPvWPO
>>79
業務内容はゴミの収集、堤防が壊れた時なんかも仕事が有るらしい。
給料は正確には覚えて無いけど、正社員になれば二十歳そこそこで月25~30近く貰えてたと思う(ボーナスもあったはず)。
最初はバイトからのはず。
労働時間は判らんです。
大卒や技術持ってる人はもっといい仕事があるはずだから、この会社じゃなくていいと思う。
95:名無しさん@八周年
07/12/29 17:18:29 3iIA0xYG0
なあ、お前と飲むときはいつも白○屋だな。
一番最初、お前と飲んだときからそうだったよな。
俺が貧乏浪人生で、お前が月20万稼ぐフリーターだったとき、
おごってもらったのが白○屋だったな。
「俺は、毎晩こういうところで飲み歩いてるぜ。金が余ってしょーがねーから」
お前はそういって笑ってたっけな。
俺が大学出て入社して初任給22万だったとき、
お前は月30万稼ぐんだって胸を張っていたよな。
「毎晩残業で休みもないけど、金がすごいんだ」
「バイトの後輩どもにこうして奢ってやって、言うこと聞かせるんだ」
「社長の息子も、バイトまとめている俺に頭上がらないんだぜ」
そういうことを目を輝かせて語っていたのも、白○屋だったな。
あれから十年たって今、こうして、たまにお前と飲むときもやっぱり白○屋だ。
ここ何年か、こういう安い居酒屋に行くのはお前と一緒のときだけだ。
別に安い店が悪いというわけじゃないが、ここの酒は色付の汚水みたいなもんだ。
油の悪い、不衛生な料理は、毒を食っているような気がしてならない。
なあ、別に女が居る店でなくたっていい。
もう少し金を出せば、こんな残飯でなくって、本物の酒と食べ物を出す店を
いくらでも知っているはずの年齢じゃないのか、俺たちは?
でも、今のお前を見ると、
お前がポケットから取り出すくしゃくしゃの千円札三枚を見ると、
俺はどうしても「もっといい店行こうぜ」って言えなくなるんだ。
お前が前のバイトクビになったの聞いたよ。お前が体壊したのも知ってたよ。
新しく入ったバイト先で、一回りも歳の違う、20代の若いフリーターの中に混じって、
使えない粗大ゴミ扱いされて、それでも必死に卑屈になってバイト続けているのもわかってる。
だけど、もういいだろ。
十年前と同じ白○屋で、十年前と同じ、努力もしない夢を語らないでくれ。
そんなのは、隣の席で浮かれているガキどもだけに許されるなぐさめなんだよ
贅沢言ってないで派遣で大手企業に行かず中小企業の正社員になれよ
96:名無しさん@八周年
07/12/29 17:19:11 RGzIG8UnO
底辺にまったくハシゴを与えないから這い上がりようがない国だわなw
安倍がほざいてた再チャレンジとやらもデタラメで底辺からドン底への単なる下り用のエスカレーターでまったくのビチクソだよな
97:名無しさん@八周年
07/12/29 17:19:46 Qi5PtyA30
中小零細の会社が給料やすい上、労働環境が劣悪だから派遣に流れるんだろうな。
給料の安い会社は労働法くらいは守れよと思う。
98:名無しさん@八周年
07/12/29 17:19:58 2BSd88Wm0
貧乏人が自民党に入れてるからな。
普通共産党だろ。
99:名無しさん@八周年
07/12/29 17:20:25 1UYabJn70
>>96
国の仕組みを作ってるのは上の方にいる連中だから、
そもそも階級逆転が可能な仕組みを作るはずがない。
100:名無しさん@八周年
07/12/29 17:20:27 QIVlvTQp0
>>92
ねらーでやればいいと思うよ。
創価、解同、在日に次ぐ極として存在させれば、
日本の支配も思うがままだ。
なんつーてなw
無理だろうけど。
101:名無しさん@八周年
07/12/29 17:20:31 cQMMn+ew0
【コラム】ボーナス平均など景気を示すデータを疑え 自己責任は社会や国の問題を誤魔化す思考停止の言葉 雇用体系の見直しが必要
スレリンク(newsplus板)l50
【社会】 「フリーターがこの先生きのびるため」手帳、ネットで公開
スレリンク(newsplus板)l50
【政治】「派遣労働者のひどい実態を打開する必要ある」日本共産党が国会内で「労働者派遣法の改正要求」を発表
スレリンク(newsplus板)l50
【論説】「ハケン」の来歴…派遣業界は、由緒正しい「その筋」がらみの商売
スレリンク(newsplus板)l50
【労働】日雇い派遣の規制強化、派遣先企業が支払う料金など明示へ…派遣会社が受け取る手数料明らかに、厚労省が方針
スレリンク(newsplus板)l50
【社会】グッドウィル事業停止へ 各地で違法派遣 厚労省処分
スレリンク(newsplus板)l50
【社会】役職者を「管理職」と任命し、1カ月に最大211時間の時間外労働をさせる 「モリタ」などを書類送検…宮崎
スレリンク(newsplus板)l50
【海外】 トヨタ自動車の過労死問題 「異常な労働慣行があると告発されています」と海外マスコミが一斉に報道
スレリンク(newsplus板)l50
【世論】 小泉純一郎、安倍晋三政権の構造改革で「格差拡大」65% 否定意見は都市も地方も…北大全国世論調査
スレリンク(newsplus板)l50
【裁判】 「小泉政権の政策の失敗が象徴的に表れた例だ」 規制緩和で自殺や孤独死も 仙台地裁でタクシー訴訟終結
スレリンク(newsplus板)l50
【社会】 「生活保護を受けさせろ」「生きていくのを邪魔するな」 生活保護基準下げに抗議 鹿児島の市民団体など集会やデモ
スレリンク(newsplus板)l50
102:名無しさん@八周年
07/12/29 17:20:56 p8byYqrW0
金は天下のまわりものというが
官僚や政治家を中心に狭いところをぐるぐるまわっているだけなんだよな日本の場合。
103:名無しさん@八周年
07/12/29 17:21:31 W1RCCb8w0
H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 1/5
URLリンク(jp.youtube.com)
H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 2/5
URLリンク(jp.youtube.com)
H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 3/5
URLリンク(jp.youtube.com)
H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 4/5
URLリンク(jp.youtube.com)
H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 5/5
URLリンク(jp.youtube.com)
104:名無しさん@八周年
07/12/29 17:21:36 CnnLqTRB0
>>93
超貧困層の話を読むと可哀想ではあるが、政治はここまでは手が回らんというのが正直なところだろうな。
105:名無しさん@八周年
07/12/29 17:22:35 1UYabJn70
>>98
ささやかながら、唯一の抵抗や意思表示の手段である
投票権をいい加減にしてる愚民は一生搾取されてても
しかたないって事だろう。
106:名無しさん@八周年
07/12/29 17:22:40 U+DVan2p0
>>97
根本的に勘違いしている人が多いが
大手に働き口が無いのに
中小零細の採用なんて微々たる物。
107:名無しさん@八周年
07/12/29 17:22:59 uV08EFP00
派遣は登録ベースで300万人ってだろ。
労働人口の6%くらいじゃねーか。男女割りにしたら男の派遣なんか無視できる数値だろ。
少数を取り上げて弱者保護どうこういって政策を変えさせようとするのは日本の悪いとこだね。
108:名無しさん@八周年
07/12/29 17:24:12 8fyk61Q10
ピンハネ率を規制しない理由って何?業界団体が反対してるってだけ?
109:名無しさん@八周年
07/12/29 17:24:40 3iIA0xYG0
>>106
大手に組み込まれている中小企業はそうかもしれないが
独立系中小企業で人手不足の業界が多々あるのを知ってるんだが
110:名無しさん@八周年
07/12/29 17:25:31 1UYabJn70
>>104
昔の塩爺のインタビュー(年金) を思い出すと、
「なんでそんな人らの事までいちいち手を回して考えやんといかんのや!?」
と気色ばむ姿が目に浮かぶようだ。
111:名無しさん@八周年
07/12/29 17:25:42 YPBvwsHx0
>>106
確かに何百人と採用する大手さんと比べたら微々たるモンだけどさw
数人の募集が埋まらないっていう中小の話もまた事実なんだよorz
112:名無しさん@八周年
07/12/29 17:26:03 /cRQxzS9O
>>94
最初はバイトから、ってところで
「正社員登用なんて単なる餌」と思われるんじゃ?
信用出来ない会社ばかりだからな。
あと、労働時間が大きい。
固定給だとしてもサビ残が長ければ
法定最低賃金以下になるからな。
113:名無しさん@八周年
07/12/29 17:26:20 M1Sxm9SLO
30歳超えると
決して埋められない程の格差がつく
114:名無しさん@八周年
07/12/29 17:26:25 UsJT/kttO
今度近所にトヨタの下請けがくるんだ。100名募集かけるらしい。たぶん1000人位応募がありそうだが
115:名無しさん@八周年
07/12/29 17:26:31 6N+Uo68xO
低学歴が無駄に高いプライドで仕事選んでるからな
高望みして、その足場としての派遣なんて考えず、新卒から身分にあった土木とかに就職してるほうが絶対幸せなのに
116:名無しさん@八周年
07/12/29 17:26:47 U+DVan2p0
>>109
選り好みしすぎてだろ?
そういうところは
大手の採用条件に合致できなかった人間は歯牙にもかけない。
【調査】「人は足りない」…けど、「条件に合う応募者がいない」 採用担当者の生の声★2 [07/12/10]
スレリンク(bizplus板)l50
117:名無しさん@八周年
07/12/29 17:27:38 8fyk61Q10
派遣法いきなり改正してしかもその内容が労基法に違反してるんだから不備が認められれば
政治が手を回すのは当然だろ。
118:名無しさん@八周年
07/12/29 17:28:00 g1X+s9SW0
ウチの仕事先も「人手不足」と言いながら、
入ったら途端に暇になってしまった。
歩合なのだが、マンパワーは足りないくらいが丁度いいのかもしれない。
119:名無しさん@八周年
07/12/29 17:28:35 Qr1I28UA0
>>1
>「お母さん、貧乏ってお金かかるんだね」
泣ける…
ひでぇ話だな。
120:名無しさん@八周年
07/12/29 17:28:49 8SeCSaTdO
そりゃ待遇が悪けりゃ仕方ないさ。年収300万の中小と500万の大企業なら、 500万を選んで当たり前だが。
121:名無しさん@八周年
07/12/29 17:29:00 cQMMn+ew0
■前回衆院選過去ログ
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
URLリンク(makimo.to)
26 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:04:21 ID:Tb6HTBHT0
ざまーみろ、民主wwwwwwwwwwwwwwwww
哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
失せろ売国奴wwwwwwwwwwwwwwwwwww
59 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:05:06 ID:kmOObWrx0
やっぱ自民党圧勝だな。
当然だ。
119 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:06:22 ID:UJ+lM0UV0
これでいよいよ構造改革に本格的に着手できる。
ようやく、日本が少しまともになった。
日本人を信じて良かったよ。。。。本気で泣けてきた。
298 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:09:40 ID:nU10rvvLO
(=゚ω゚)ノやった!自民劇勝
511 名前: 松下(本物) ◆3bVLh9KgpU 2005/09/11(日) 20:13:08 ID:uF7+v+Up0
自民単独300議席予想おめでとー!
820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
URLリンク(makimo.to)
578 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:14:07 ID:sL5fIqZI0
ちゃねらーでニートやヒッキー、非正規雇用者、正社員でも年収600万未満の層は、今後激しい逆風が吹くことを
覚悟した方がいい。生きるか死ぬかまで「自己責任」の名の下にところん追い詰められるぞ。
自民は勝ち組のための政治だからな。
910 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:19:25 ID:ZfHGfgIM0
今回自民に投票した低所得者層が、この先どのような仕打ちを受けるのか非常に楽しみではある。
122:名無しさん@八周年
07/12/29 17:29:16 l1i8MyMa0
>>102
金儲けの原理は簡単で、金がグルグル回っているところへ水路をつけて、
自分のところへ引き込めばいいだけなんだがな。
金が回っていなければ引き込みようがない。
反対に、勢いよく回っていれば、必死に掻き込まなくても自然に流れてくる。
いまは金の回りの速度が遅すぎる。
123:名無しさん@八周年
07/12/29 17:29:47 E5Xwjsbs0
派遣法を通した人間を粛正すればいいじゃん
124:名無しさん@八周年
07/12/29 17:30:50 LVnB2C3V0
>>104
政治家さんはなにがそんなにいそがしいんだろか・・・?
日本の食料の自給率が40%を切ったっていうことと合わせて、
どうにかしなければいけない問題だと思うよ。
世界で飢饉が起これば単純に日本の人口の10人に6人は食料にありつけない・・・
125:名無しさん@八周年
07/12/29 17:31:11 /cRQxzS9O
>>115
「高望み」のレベルが
どんどん低くなることに気付け
これからの世界各国のGDPについて語るスレ★2
[236]金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2007/12/26(水) 17:07:50
AAS
日本のGDP、世界経済の9.1%・06年、94年の約半分
>>2006年度の国民経済計算確報(フロー編)で、06年暦年の名目国内総生産(GDP)が
>>世界経済に占める割合は9.1%だった。前年からは1.1ポイント落ち込み、1980年に調査を
>>始めてからの過去最低を更新。水準自体も1994年(17.9%)の半分に低下し、
>>デフレが長引く中で、日本経済の地位低下が鮮明となった。
www.nikkei.co.jp
老いてゆく国家日本\(^o^)/
126:名無しさん@八周年
07/12/29 17:32:30 1p45ndVm0
月末、財布が寂しい時、何度か日雇い派遣で働いたけど、
「まぁよくもポイっと来た見ず知らずの連中に、こうもホイホイ仕事任せられるなぁ」
とあきれる事の方が多かったな
内容が暇つぶし感覚の単純労働or力仕事ばっかりだからそんなカンジだったんかもしれないけど
127:名無しさん@八周年
07/12/29 17:32:52 1UYabJn70
>>102
金は金のあるところに集まる という古典的名言は真実だな。
貧乏ってお金がかかるんだね というのもなかなかの名言だ。
確かに手持ちの金が苦しいほど日常の生活や買い物一つとっても
効率が悪くなる。
128:名無しさん@八周年
07/12/29 17:33:07 ICuWPvWPO
>>112
正社員(営業)募集する時は必ずバイトの人達から声かけるみたい。
でも給料上がっても営業で苦労するより、現場でバイトしてた方が楽だから…って社内から申し込む人も少ないらしい…
中卒でも成り上がれる(さすがに社長にはなれんが)チャンスだと思うんだけどね~
129:名無しさん@八周年
07/12/29 17:35:52 0Tt+zYsQ0
地方公務員になればいいじゃん
130:名無しさん@八周年
07/12/29 17:36:08 L1CAU5sm0
>>127
金を手に入れるために一番必要なのは金だしな。
サラ金の貸す側と借りる側がいい例。
131:名無しさん@八周年
07/12/29 17:36:38 8fyk61Q10
結局派遣に頼らなかったら潰れてる中小はたくさんあるんだろうけど
潰れるべきところが潰れないと過当競争が激化していくから問題だよな。
しかも非正規で人件費圧縮して違法行為バリバリのブラック企業が優先的に
生き残るってのは日本の将来にとってどうなんだ?
132:名無しさん@八周年
07/12/29 17:36:49 K1uMgyEk0
構造改革によって村上や堀江、楽天や折口のような連中が湧いて出てきた。
やっぱり健全じゃないと思うな。こいつら短期間で金を稼ぐんだけど、
確実に世の中を悪くしている。
133:名無しさん@八周年
07/12/29 17:36:56 QIVlvTQp0
>>129
税収減で奴らはリストラだからw
北海道庁なんて暖房費カットだぜ。コート着て仕事してる。
バカかあいつらw
134:名無しさん@八周年
07/12/29 17:37:29 YPBvwsHx0
>>120
それはその通りなんだがなw 派遣よりはマシだと思うけどなぁ・・・特に>>1みたいな待遇なら
確かに出せる給料は年収350~400ってトコだけど、うちの工場残業なしで8.5~9時間拘束だよw
135:名無しさん@八周年
07/12/29 17:38:39 LVnB2C3V0
このスレで、一番まともな意見を述べてて、こいつの言うことなら支持できるって言うやつをさ、
立候補させてみんなで当選させようぜ・・・・・!!
136:名無しさん@八周年
07/12/29 17:39:10 4ApigmLf0
世の中、それだけ平等になったってわけだ。
現状を嘆き、昔は良かったと言っている連中は、差別主義者だ。
昔は、日本人というだけで豊かな暮らしが保障され、
中国人というだけで貧しい暮らししか望めなかった。
日本人と中国人他の外国人が直接競争できるようになった
おかげで、底辺の日本人の暮らしは低下したが、その何倍
何十倍もの人数の外国人の暮らしは向上した。
平等主義という観点からは、喜ぶべきことだとは思わないか?
137:名無しさん@八周年
07/12/29 17:39:25 WIp82CyuO
派遣を使わなければ派遣を使ってる企業にコストで遅れを取る。
そもそも派遣を規制緩和しなければ、
企業は競争に派遣を使う事もなかった。
労働力は絶対に必要なんだしな。
結局ピンハネで飯食う余計な人間が出来ただけ。
138:名無しさん@八周年
07/12/29 17:39:28 uLF5qOUL0
>>132
そいつらは構造改革で生じたんじゃないと思うけど。
139:名無しさん@八周年
07/12/29 17:39:42 0o0oMa0B0
>>135
ID:LVnB2C3V0 に1票
140:名無しさん@八周年
07/12/29 17:40:10 3/x2GrUe0
もうちょっとスレタイちゃんとしてほしかったw
141:名無しさん@八周年
07/12/29 17:40:59 g1X+s9SW0
さっき近所の大型スーパーで買い物してたら、
子供連れが騒いでいた。
「ママー!カップラーメン買ってよ~!!!」
「うるせぇなぁ、だまれ!」(母親)
よく見ると4人兄弟のうちの一人がカップラーメンが
食べたいと母親にねだって泣き叫んでいるのだった。
しかし、この年の瀬にカップラーメンが食いたいなんて
普段どんな生活してんのか…。
しかも無計画に4人も作りやがって…。
最近、明らかに馬鹿親と見られるのが増えている気がしてならない。
142:名無しさん@八周年
07/12/29 17:42:12 XBmSXjZG0
>>127
>貧乏ってお金がかかるんだね というのもなかなかの名言だ。
ハゲドウwかなり深いよなw
心の名言集に書き留めておくぜw
143:名無しさん@八周年
07/12/29 17:42:25 ivV/F4be0
おまいら筆頭(2ch連中)にして、来年はそんな生き方が見直されるだろうね。
いわゆる「ニートで何が悪い?」だが、政府と経団連にとっては迷惑千万。
税金踏んだくれる奴等がいないと彼等は困るから。
価値観の問題だが、「躍らされて、被害妄想から消費に走る衆愚」が居ない
と彼等は困る。五木寛之もそう書いてた。スイーツ(笑)など年収300万
でブランド、海外旅行だぞ、笑ってやればいいんだよ。便所製品など買うの
は愚の骨頂、今から老後の心配してどうするよ?
俺達は「最もエネルギー使わない先進民」だぞ。w 自家発電もある。スイー
ツ(笑)やセレブ妻達と排出権取り引きして儲けてもいいくらいだよ。w
144:名無しさん@八周年
07/12/29 17:45:18 jEz7cTnG0
俺は親に感謝してる。
なぜ勉強しなければならないか?
生きていく事とはどういう事か?
なぜ目標を持たなければならないか?
その他生きていく上で必要な事を小さい頃から俺が納得するまで教えてくれた。
結果、今現在どの国に行こうが恐らく生きていけるだろう。
145:名無しさん@八周年
07/12/29 17:45:37 LVnB2C3V0
>>139
あんがと。
でも、そういった事からでもしないと、よくならないでしょ、今の日本はさ。
自然発生的に、事、起さなきゃ・・・
146:名無しさん@八周年
07/12/29 17:46:00 2BSd88Wm0
貧乏人は金使うんだよ。
内需拡大したいなら貧乏人に金流せば良いのに。
147:名無しさん@八周年
07/12/29 17:46:05 /cRQxzS9O
>>128
正社員登用→サビ残当たり前
という流れだから、バイトから見て
正社員登用のメリットを
感じないんじゃないのか
148:名無しさん@八周年
07/12/29 17:46:12 4tAmF8qiO
日本の労働環境は先進国で最低。発展途上国と比べても異常。
日に15時間も働かされて残業代も出ないで休日出勤も当たり前なのは日本だけ。
始業時間も終業時間も守られていない企業だらけ。一部上場企業でも殴る蹴るが当たり前にある。
日本は大きな時津風部屋。
149:名無しさん@八周年
07/12/29 17:46:15 U3Zbid5N0
>>136
自分が貧乏くじを引く平等なんて誰も望んじゃいないよw
平等なら医療も無く重労働と食糧不足で30代で死んじゃう
未開の部族のほうがはるかに平等だが
自然に帰れなんて言う奴でさえそんな事思っちゃいない。
150:名無しさん@八周年
07/12/29 17:47:09 cQMMn+ew0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
151:名無しさん@八周年
07/12/29 17:48:14 uLF5qOUL0
>Aさんの場合、ここから仕送りをするのだが、せいぜい12万円前後がいいところ。
>これでは、地方に残してきた妻と子は、生活保護一歩手前のギリギリの暮らしなのだ。
夫が派遣で低収入なら、妻も働くべきだろ。妻が働いてないから貧乏なんじゃないの?
152:名無しさん@八周年
07/12/29 17:48:52 2BSd88Wm0
未開の部族と言えば1日の労働時間は3~4時間らしいな。
どっちが豊かかわからんな。
153:名無しさん@八周年
07/12/29 17:49:20 2YHhkr+90
ナマポ受給すればいいのに。
154:名無しさん@八周年
07/12/29 17:49:26 c9d+DIBG0
ボーナスと退職金もない、将来年金ももらえないかもしれないし、大増税なのに
大丈夫なの?
155:名無しさん@八周年
07/12/29 17:49:56 ms+qFqj80
>>141
零細会社で稼ぎもそんなにないのに子供3人も作ってるヤツがいるんだよな
マジで子供の将来とか考えてんのかな、蓄えもないっていってるし…
156:名無しさん@八周年
07/12/29 17:50:11 8fyk61Q10
>>148
法と慣習に大きなギャップがあるからな。まあ訴訟を起こせば弱者は勝てる見込みがあるが
みんな訴訟や内部告発をためらいすぎてる。一方で財界はグローバル化を叫びつつも日本の
悪しき慣習を徹底的に利用してる。
157:名無しさん@八周年
07/12/29 17:50:14 03B5K4ky0
「お母さん、貧乏ってお金かかるんだね」
この子供、含蓄のあることを言う。
158:名無しさん@八周年
07/12/29 17:50:32 AlQW9NiZ0
リコンして育児手当もらえばいいのに。馬鹿じゃねーの?
ていうか実在しないファミリーか?w
159:名無しさん@八周年
07/12/29 17:52:00 SsR7JYuN0
日本ってナベツネタイプのじじぃが老害として会社に居座るから
いつまでたっても若い奴に咳が回ってこない。
奥田だって70越えだろ?
欧米なら確実に余生を楽しんでいるよ。
日本ってマスコミの報道も悪いんだけどあまりにも無職に対する
イメージが悪すぎる。
だからじじぃどもがいつまでもポストを欲しがって会社から離れない。
早期リタイアのイメージを良くして稼いだ奴はどんどん退場させろよ。
160:名無しさん@八周年
07/12/29 17:52:09 4tAmF8qiO
>>141
金持ちか後先考えないDQNしか今時ガキなど産まんよ。
大企業のサラリーマンですら生涯収入が二億ちょいしかない。
で、ガキ一匹に4000万、老後に一億、嫁に一億かかるわけだからまともに考えれば結婚も出産もありえないし、車や家なんて論外だ。
161:名無しさん@八周年
07/12/29 17:52:27 o6d68k0JO
派遣の仕事!
その名はエスポワール!
正社員になれなかった亡者達がたどり着く場所!
162:名無しさん@八周年
07/12/29 17:53:40 XBmSXjZG0
>>136
なかなか面白い詭弁だねw
でも、平等主義という観点でいくなら、
日本人も中国人も他の外国人も含めて、
貧しいものがいなくなるようにするべきだろうがw
金持ち連中がその有り余る資産を社会に還元(返還)すればするほど、
より多くの人間が貧しい暮らしから抜け出せるわけだが?w
端的に言って、
自分は安住の地にいて、いや格差を生み出す元凶を生み出しながらなに言ってんだ?w
てことでw
こんなツッコミでどうでしょうw
163:名無しさん@八周年
07/12/29 17:53:44 GUSaoReU0
>>153
母子家庭でもないのに、
生活保護がもらえるとでも?
893やZ、B、Sならいざしらず。
164:名無しさん@八周年
07/12/29 17:54:15 cQMMn+ew0
斎藤貴男
フリーターにしろニートにしろ、ただ単に安くこき使うだけじゃ済まないんだよ、今。
彼らは収入が少ないから、ほんとは何も買ったり遊んだりできないはずじゃない?
だけど、それでは個人消費が伸びないので、彼らにも消費はさせたいわけ。
だから、サラ金がすごい。どんどん貸して、彼らはどんどん窮地に追いやられいく。
頑張って返す人もいるけど、返せない人もいて、もうほんとに殺されちゃったり、自殺しちゃったり。
男の場合は、そうやって自殺してくれればいい、あるいはどっかタコ部屋で働いてくれればいい。
女だったら風俗に行ってちょうだいと。
あるいはプチ売春でもやって、どんどん消費してよ、携帯電話儲けさせてよと。
これで世の中成り立ってるので、売春が実質禁止にならないのと同じように、
援助交際も権力は絶対に本気でなくそうとはしない。
165:名無しさん@八周年
07/12/29 17:54:27 F+j7rrTg0
最上流の公務員様に献金できるだけ俺たち貧民は幸せだ。
166:名無しさん@八周年
07/12/29 17:55:05 CuyGtvsn0
底辺なんてどうなってもいいよ。
167:名無しさん@八周年
07/12/29 17:55:20 uLF5qOUL0
>>163
それ以前に、母親も働けって感じだよな。
168:名無しさん@八周年
07/12/29 17:55:33 OLVGosKP0
派遣会社搾取だって騒ぐけどむしろ
「国」が最大の派遣業者でそのピンはねっぷりはヤクザも真っ青だよ。
しかも派遣なら「イヤならやめる」という選択肢があるけど
国は「どこで何をしようが」必ずかすめ取るからな。
それと比べたら派遣業者なんて甘いというか良心的だろ。
それにしても思いっきりサヨに振り切った記事だな。
169:名無しさん@八周年
07/12/29 17:55:34 T7pu14Jr0
>>160
常識で考えれば、共働きだろ。
いわゆる大企業のサラリーマンだが、
夫婦共働きの家庭は非常に多いぞ。
ちなみに、うちの周りでは妻の職業は教師、薬剤師、公務員が多い。
こういう職業は育児休暇が取りやすかったり、復帰が楽だったりするからね。
170:名無しさん@八周年
07/12/29 17:57:17 IWnAIL5U0
それにしても底辺DQNの貧乏人ばかりだなw
怠けていたツケは回ってくるまで分からないもんなw
171:名無しさん@八周年
07/12/29 17:57:32 4tAmF8qiO
>>152
日本のワープアより未開の部族の方が遥かに健康的で幸せだろうな。
彼らは土地も畑も家畜も頼れる家族も親戚も持ち家もあるのだから。
172:名無しさん@八周年
07/12/29 17:57:42 U3Zbid5N0
>>156
グローバル化なんて言ってる割には
日本独特の連帯保証人、会社債務への経営者の個人保証なんて
日本独特のベンチャー、中小企業イジメの制度は誰も廃止しようなんて言わないな。
173:名無しさん@八周年
07/12/29 17:59:07 ivV/F4be0
>>152
日本政府とでは、望むものが違うからな。w >>152の望むものは種の
存続(子供の未来)だよ。議員と官僚の存続ではない。>>144に一票、
昭和の親達って、団塊除いて今より自分達の幸せより子供達の幸せを
第一義にしてた気がする。豊かさとは物質文明ではない、精神文明で
あるべきだ。国のトップが国の未来像を描けない国だよ、今の日本は。
スレ違いすまそね。
174:名無しさん@八周年
07/12/29 18:00:43 zUK/8plGO
>>9じゃあまずお前が劣悪な環境で派遣労働しろよ
175:名無しさん@八周年
07/12/29 18:00:53 2YHhkr+90
>>163
まずは(偽装)離婚からです。
偽装なんて派遣でいくらでも経験しているから簡単じゃない?
Sには近づかない方がいいでしょう。
176:名無しさん@八周年
07/12/29 18:01:03 K1uMgyEk0
貧乏でもいいから銃を持つ権利がほしいな。
177:名無しさん@八周年
07/12/29 18:02:22 4AYmZajM0
>>124
実際に超貧困層を見たことないんだよ。記事になったものを読むぐらいで。
178:名無しさん@八周年
07/12/29 18:03:13 zQ1CDB5t0
>>162
紙幣と兌換すべき資源が有限のうちは全世界ベースで貧しいものが居なくなることは無いでしょう。
地球の資源に対して養うべき人口もふえているしね。
むしろコストプッシュインフレで全世界全ての人が貧乏になる確率のほうが高いと思うけど。
179:名無しさん@八周年
07/12/29 18:03:32 Wp/Jk0WpO
公務員が羨ましいなら公務員試験受ければ?
公務員が恵まれてるなら、天下りする馬鹿いないよ。
180:名無しさん@八周年
07/12/29 18:03:51 T9D4zoRT0
20代で借金700万ある俺より>>1のほうがまし。
181:名無しさん@八周年
07/12/29 18:03:58 uLF5qOUL0
>>177
中国の農村部やソマリアやダルフールやコンゴあたりじゃないと
超貧困層なんか見れないんじゃないの?
182:名無しさん@八周年
07/12/29 18:04:02 4tAmF8qiO
>>161
ガキの頃バブルでさ、当時の大学生達がスキー場で滑りながら別荘が~とか言ってたのが
気がつけばリアルカイジの世界だもんな…、20余年でここまで衰退した国はないんじゃなかろうか。
183:名無しさん@八周年
07/12/29 18:05:19 8v35nNQ40
仕送り無しなら月12万も貯金できるのか
時給半分でいいんじゃないの
184:名無しさん@八周年
07/12/29 18:05:28 Cm/vlzLd0
小泉の政策は金持ち優遇、貧乏人虐待だったのに、貧乏人が熱狂的に支持してたのには笑えたよ。
185:名無しさん@八周年
07/12/29 18:06:02 3iIA0xYG0
>>182
>>20余年でここまで衰退した国はないんじゃなかろうか。
別に衰退してないじゃん
国債発行して問題先送りにしてただけじゃん
186:名無しさん@八周年
07/12/29 18:07:02 PMM1x0+l0
>>1
そのレストボックスを揶揄してるようなものでしょうか?
URLリンク(bbs77.meiwasuisan.com)
187:名無しさん@八周年
07/12/29 18:07:05 ICuWPvWPO
>>147
そうなのかあ。
でも、いつまでも現場作業するのもキツいと思うんだよなあ。
188:名無しさん@八周年
07/12/29 18:07:28 Z4OwtGce0
日本では底辺でも、世界レベルで見たらピラミッドの頂点にいるのはなんでだぜ。
189:名無しさん@実況で競馬板アウト
07/12/29 18:08:05 gKxUJrKs0
>184
良いこといいますね!
こうなったのも自業自得だし、未だに小泉の支持率が高いのも狂ってる。
190:名無しさん@八周年
07/12/29 18:08:11 EA4t+aX50
ばか小泉人気に乗った国民がばか
191:名無しさん@八周年
07/12/29 18:08:31 F+j7rrTg0
公務員という職業の価値は俺たち貧民では資産10億円の価値がある。
俺も早く資産10億円にしたい。
そうして、速めに下層から脱出したい。
192:名無しさん@八周年
07/12/29 18:08:45 GUSaoReU0
>>179
>公務員が恵まれてるなら、天下りする馬鹿いないよ。
君は天下りの意味をわかってない
193:名無しさん@八周年
07/12/29 18:09:06 4tAmF8qiO
>>179
ワープアは二次試験の面接に着ていく背広すらないわけだが。
194:名無しさん@八周年
07/12/29 18:09:21 WkK3ya57O
>>184
東京都民のバカどもな。
195:名無しさん@八周年
07/12/29 18:09:41 qdC38qQM0
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
(2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ)
(自民党の某議員)
196:名無しさん@八周年
07/12/29 18:10:02 ms+qFqj80
>>188
もう頂点ではないけどな
つ GDP世界18位に転落
197:名無しさん@八周年
07/12/29 18:10:10 3iIA0xYG0
>>191
借金10億円したら君も10億円の資産家だ
借金も資産のうちだからね
198:名無しさん@八周年
07/12/29 18:11:14 4ApigmLf0
派遣業者の20%の搾取よりも深刻な搾取が、この日本には存在している。
40%の法人税だ。
株主等個人に金が流れる段階で課税されるのに、法人にも課税されるのは
明らかな二重課税だ。こんな不正、搾取を許していていいはずがない。
スウェーデンでさえ法人税率は28%だ。
国によるこの野放図な搾取をいますぐにやめさせるべきだ。
199:名無しさん@八周年
07/12/29 18:12:23 uLF5qOUL0
>>196
一人当たりで産油国とかに勝てるわけ無いだろうに。
200:名無しさん@八周年
07/12/29 18:12:41 Ch5LaL5o0
今は正社員だって何癖つけて解雇にするし、何の保証もない。
責任とサービス残業押し付けられるだけで、奴隷。
(特に中小はね)
下手すると、バイトの方が給料よかったりする。
201:名無しさん@八周年
07/12/29 18:13:21 AvLHhZQK0
>>188
頂点ではないけどね。
日本人は贅沢しすぎで、それになれちゃっただけだよ。
202:名無しさん@八周年
07/12/29 18:15:00 gHELy4sF0
>>172
日本独特??
欧州行けば普通にありますが。
203:名無しさん@八周年
07/12/29 18:15:10 EftPsjg2O
一人当たりのGDPも、もう18位に転げ落ちた。
さすがB層と罵られていたバカ有権者が狂喜していた小泉構造改革の成果だ(-_-)/~~~
204:名無しさん@八周年
07/12/29 18:15:32 4tAmF8qiO
>>185
国民所得も下がったし株価もひどいし残業代も無くなったし土地の価値も暴落したし雇用は派遣や契約社員ばかりだしあきらかに衰退してるだろ。
205:名無しさん@八周年
07/12/29 18:16:21 3iIA0xYG0
>>203
>>一人当たりのGDPも、もう18位に転げ落ちた。
総じて為替は円安だったのを無視かw
206:名無しさん@八周年
07/12/29 18:16:30 +Lka14in0
貧乏なので結婚できません
それ以前に出会うための時間がとれません
出会う場所もないし唯一の場所である会社内も
同じようにみな貧乏なので結婚なんてありえません
俺、一生独身でいいや
207:名無しさん@八周年
07/12/29 18:16:49 nfzn/WZP0
>>13
うちも人材不足
ただ、考えるずに指示待ちで責任転嫁する「いらない」人はいっぱいいるけどね。
自ら責任を負って仕事をしてくれる人材なら大歓迎。
結果が出れば当然給料も上がる。
ああ、どこかに居ないかなぁ~
208:名無しさん@八周年
07/12/29 18:18:14 MTadeAH50
派遣なんてやってるやつは脳が腐ってんだから
結婚すんなよ
子供がかわいそうだ
209:名無しさん@八周年
07/12/29 18:18:18 71Z5cKjF0
宝くじが当たったら新興宗教作るわ
210:名無しさん@八周年
07/12/29 18:18:28 gHELy4sF0
>>207
高卒取って教育するしかないな・・・。
211:名無しさん@八周年
07/12/29 18:18:36 2BSd88Wm0
>>205
為替介入の量が異様なまでに大量だったのは要注目だな。
米国債買いまくってアメリカ様への貢ぎ物だったんだろうか。
212:名無しさん@八周年
07/12/29 18:19:13 3iIA0xYG0
スレリンク(newsplus板)l50
実家が富裕層だと離婚しても金銭的には困らないけど
俺はこの別れた女性タレントとは結婚したくないな
実家が裕福でも
213:名無しさん@八周年
07/12/29 18:19:32 HdzLn0Zz0
高校一年生ぐらいから、こういう社会・経済問題を学んでおいた方がいい。
メール中毒で恋愛・遊びと携帯機種にしか興味のない高校生が多すぎる。
どう見ても>>1の貧困候補生だろ。
厳しいようだが、大切な十代後半を遊び呆けて自分で考えることをやめた人たちが、筆者が言うように社会に出てからどれぐらい奮起できるのか大いに疑問だな。
確かに今の派遣会社は搾取だと思うから、是正していかなければならないが、一方で教育は職業人になるためでもあると思う。
何のために学生時代があるのか、考えの足りない人が多いよ。
214:名無しさん@八周年
07/12/29 18:19:34 nfzn/WZP0
>>210
>>>207
> 高卒取って教育するしかないな・・・。
それ多分正解なんだろうね
中卒とか高卒とか大卒とか、実際は仕事にはあんまり影響しないんだよ
中卒でもやるやつはやる。
215:名無しさん@八周年
07/12/29 18:19:34 vzaMdmzk0
みんな無学過ぎ
ちょっとは歴史を勉強しなよ
日本が没落とか衰退してるんじゃない
今までが格変だったの
プロ野球とかでも一年だけ活躍する選手とかいるだろ?
あれと一緒
もとに戻るだけだよ
216:名無しさん@八周年
07/12/29 18:19:55 3/x2GrUe0
>>207
俺も指示待ちタイプだよ
上司が部下に仕事指示するのは当たり前と思ってます
逆に俺が上司なら当然自分からガンガン指示出すけどね
217:名無しさん@八周年
07/12/29 18:19:56 htN8OHNfO
>>207
じやおまえがそういう人材を育ててやれば給料は上がるんじゃね?
おまえみたいなやつの意見はよく聞くよw 結局、社員で採用して育てるしかない
218:名無しさん@八周年
07/12/29 18:20:14 4tAmF8qiO
>>188
日に15時間働かされて残業代も出なくて休日出勤が当たり前の国なんて日本以外にないよ。しかもそれでも生活が立ち行かない。
世界の底辺の間違いだろ?ボツワナや北朝鮮と日本は同レベル。
219:名無しさん@八周年
07/12/29 18:20:23 Ch5LaL5o0
>>207
一昔前まで、会社が時間と金をかけてそういった能力ある人を育てたの。
そんな能力ある人ばっかりじゃないし、ある人なんて給料に不満があったら
すぐ辞める。
それに、会社が人を育てようという感覚がないと、社風や連帯感がなくなるから
長期的には衰退していく。
220:名無しさん@八周年
07/12/29 18:21:25 NiDURLYs0
>>218
明日の食料に困ってるやつがどれだけ日本にいるんだよ
221:名無しさん@八周年
07/12/29 18:21:28 uLF5qOUL0
>>215
日本って戦前は国際連盟の常任理事国だったよね。
いつから格変だったの?
222:名無しさん@八周年
07/12/29 18:21:30 AvLHhZQK0
>>207
少しくらい面倒見て待ってやれよ。
数年経っても指示待ちじゃどうしようもないけど。
>>210
俺の感覚からすると高卒はハズレが多いな。
223:名無しさん@八周年
07/12/29 18:21:31 8zJXdNBC0
いい人材がいれば・・・と考える経営者は多いけど、
それ以前に、いい人材に来てもらえる会社にしないとな。
224:名無しさん@八周年
07/12/29 18:21:45 nfzn/WZP0
>>217
>>>207
> じやおまえがそういう人材を育ててやれば給料は上がるんじゃね?
>
> おまえみたいなやつの意見はよく聞くよw 結局、社員で採用して育てるしかない
そうなんだよ
だから、それをはじめた。
今までは、今居る社員の有効活用でなんとかと思ったけど、それで1年やって
みて、やっぱりだめだってことがわかった。
それで、知り合いの幹部候補を引き抜いて、今は鋭意育成中。
225:名無しさん@八周年
07/12/29 18:22:29 gHELy4sF0
>>217
こういう発言するって事は、給料を渡す側の人だと思う。
226:名無しさん@八周年
07/12/29 18:22:39 4ApigmLf0
連帯保証なしじゃ、零細株式会社になんか金を貸せるわけがない。
連帯保証なしで零細株式会社名義で金を借りることができるなら、
借りた金を持ってラスベガスに行き、勝てば役員報酬として自分の
懐に入れ、負けたら会社を破産させればいいことになる。
連帯保証なしだと金をまったく貸せないか、貸すとしても上記の
ようなモラルハザードリスクまでもを織り込んだ高利で貸すしか
ないわけだが、法的にも経済的にも社会的にも後者が成り立たない
以上、連帯保証をやめろというのは、零細株式会社に対する
金融はやめろということにほかならないことになる。
227:名無しさん@八周年
07/12/29 18:23:18 4tAmF8qiO
>>208
日本人労働者の三分の一以上は派遣などの非正規なわけだが。
228:名無しさん@八周年
07/12/29 18:23:35 htN8OHNfO
>>219
そして仕事が増えたときに上が仕事量をセーブしないから、一人一人の残業量が増える。
残業規制がかかっているから自宅に持ち帰る
だめですわ、こんな国
229:名無しさん@八周年
07/12/29 18:24:25 aaJ57B2EO
自由化を進めたため、金をもうけるには自分より弱い所しかなくなったからねえ。
230:名無しさん@八周年
07/12/29 18:24:31 AvLHhZQK0
>>223
人材不足と嘆いているところは、総じて給料悪いからな。
そりゃ給料悪かったら逃げられるっつーの。
231:名無しさん@八周年
07/12/29 18:24:39 EftPsjg2O
南アフリカは中流層を増やしたおかげで、今後、高成長が世界的にも期待されてるとか。
日本とは正反対だな(-.-)y-~
まあ、規制緩和という弱者に厳しい政策に、黄色い歓声をあげてたような国には、今の現状は大変相応しいものだが。
今ごろバカ有権者が手のひらかえして犠牲者面したところで、日本はもう元には戻るまい。
232:名無しさん@八周年
07/12/29 18:24:50 uLF5qOUL0
>>227
親や夫の扶養に入れる範囲で働いている人間が多いからな。
233:河豚 ◆8VRySYATiY
07/12/29 18:24:57 1C4abjMK0
食料は自給自足で何とかなる。
モノは、最悪廃棄物をあされば仕えるモノが見つかる。
燃料は、薪でも燃やせばなんとかなる。
水は川に行けば腐るほどある。
なんだ、日本経済から隔離されたところでも、ちゃんと生きていけるじゃん。w
っつうか、核戦争が起きても地球温暖化で水位が上昇しても、全然生きていける気がする。
234:名無しさん@八周年
07/12/29 18:25:09 IEAopKk9O
てか自業自得
貧乏にはなるべくしてなる。馬鹿が将来を考えず遊びまわるから
学生時代遊んで一生貧乏でガソリンの値上げや年金ごときでギャーギャー言うか
学生時代勉強し適度に遊びいい職に就き満足した暮らしをおくるか
どちらがいいかは一目瞭然。
馬鹿貧乏は指加えて高級車や一軒家を夢みてろ
235:名無しさん@八周年
07/12/29 18:25:49 vzaMdmzk0
>>221
日本史は詳しくないけど
開国してしばらく立ってからっぽい
236:名無しさん@八周年
07/12/29 18:26:31 8fyk61Q10
>>207
自ら責任を負う奴ってのは社会に対しても責任を負う人間。
よって違法行為を隠蔽したがるその辺の中小には扱えない代物。
237:名無しさん@八周年
07/12/29 18:28:00 eLi3wORrO
>>200
私がリストラ退職した時はこんな感じ。
1ヶ月前に解雇予告があり、手当金が1ヶ月分。退職金は元々、制度上無し。
有給の買い上げはなし。
サービス残業は月に25時間ほど。
給料は時給に直すと1000円。
ボーナスは1ヶ月分が年に二回。
派遣も3年以上、同じ所で勤められるならいいと思うけどね。
238:名無しさん@八周年
07/12/29 18:28:02 2LWoQ06u0
働いたら負け
239:名無しさん@八周年
07/12/29 18:28:55 htN8OHNfO
>>224
使える人材は金がかかるしなにか社内にとどまらせる要因がなくちゃ。
野球やサッカーのチームと一緒だよ、安い給料でホームラン沢山うつ選手いないかな?って探してもいないよ、
若手を育てるしかない。育ててもなにか要因がなくちゃ逃げられる
240:名無しさん@八周年
07/12/29 18:29:00 Ch5LaL5o0
でも、親父の頃の話を聞くと羨ましいな。
住宅手当、結婚すれば家族手当、子供が生まれれば家族手当が増えて
祝い金も会社から出る。
奥様ボーナスなんてのもあったみたいだし。
今なんてそんな手当何にもないし、残業代とかも無い今の
現状って奴隷だよな。
バイトと何が違うの?
241:名無しさん@八周年
07/12/29 18:29:40 cQMMn+ew0
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
(安倍晋三 第90代内閣総理大臣 世襲3世)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
(中西輝政 国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
(竹中平蔵 経済学者 元政治家 パソナ特別顧問)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
(奥田 碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
(宮内義彦 オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
(三浦朱門 作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」
(奥谷禮子 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差は能力の差」
(篠原欣子 人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「フリーターこそ終身雇用」
(南部靖之 人材派遣会社パソナ社長)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
(林 純一 人材派遣会社クリスタル社長)
242:名無しさん@八周年
07/12/29 18:31:04 XBmSXjZG0
>>178
>紙幣と兌換すべき資源が有限のうちは全世界ベースで貧しいものが居なくなることは無いでしょう。
もちろん資源は有限だけど、
少なくとも人間の(生物として)持つ一番根源的な欲求である”生存欲求”を保証する程度には、
いや、衣食住そろって最低限の人間らしい暮らし(もちろん地域や民族の文化的価値観によってその中身は違うだろうけど)を
保証する程度には、人類はそれを可能にする技術も資源も土地も十分にあると思うけどな
結局、それを不可能にさせてるのは、そんな資源の物理的な制約ではなく、
ただただ経済的問題。政治的な利害の問題によるものであって、
もっと露骨に言って意図的にそのような格差を温存し続け、いやむしろ拡大助長させることによって、
莫大な利益を貪ろうとする連中が存在するからだと思うがw
243:名無しさん@八周年
07/12/29 18:31:06 irQjfmTE0
いいかあ。働けども働けども裕福になれないんじゃないんだ。
働くから貧乏になっていくんだ。だから 貧乏から脱却するには「一切
働かないこと。」だ。
働かなければ 御腹らないから、食費もかからない。じぃーと座禅でもしてろよ。
そうすれば、自然と「お迎え」が来るだろう。そのまま「ミイラ」になりゃ
火葬代も助かるじゃないか。
244:名無しさん@八周年
07/12/29 18:31:07 zUXGCRMT0
どうしてネタ元として紹介される奴って揃いも揃って反感買う奴ばっかなの?
ナマポもボッシーも
245:名無しさん@八周年
07/12/29 18:31:38 h1pekQTs0
>>182
バブル時代のガキは、俺がフライド・ポテト食っている横で、ビッグマックを2個食ってたもんなー。
246:名無しさん@八周年
07/12/29 18:31:47 KCAEpiVV0
納税とか福祉を支えるだとか、派遣で詐取される分だとか、
あと妻子がいたりで、結局自分のために働いてる時間は一日十数時間労働でも、
内1~3時間くらいだもんね。
社会のしくみと、自分の意識が半々くらいかな。改善していかなきゃ。
247:名無しさん@八周年
07/12/29 18:32:08 F+j7rrTg0
貧乏人を馬鹿にするな。
来年は俺たち貧乏人がお金を稼ぎまくる年だ。
俺のような貧乏人は贅沢しないし、ボロ家やポンコツ車でも満足しているし。
どうせ貧乏人に女が寄り付くわけ無いから、女がいなくても全然気にならない。
どうせ、一生独身だ。問題は残した財産を誰に譲るかだ。子供もいないし。
貧乏人にも悩みはある。
248:名無しさん@八周年
07/12/29 18:32:30 23ivJkDy0
昨日スーパーに弁当買いに行ったら
3歳ぐらいの女の子が、
「チキンラーメン食べたいよぅ」
って連呼してた。母親らしき人が、
「ごめんね。お金ないからごめんね。
クリスマス来たら買ってあげるからごめんね。」
って泣き顔でごめんね連呼してた。
母親の泣き顔と幼児の物欲しそうな顔、何年も着込んだっぽい服と
黒ずんだ母親の白い靴見たら欝になった。
249:名無しさん@八周年
07/12/29 18:32:40 uLF5qOUL0
>>244
まぁ、誰もが妻も働けよって思うよな。
それと、日雇い派遣で月12万円も仕送りできる夫は凄いよなって思うな。
250:名無しさん@八周年
07/12/29 18:32:40 5KTGS3lZ0
,. - ── - 、
/ , `ヽ.
/〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、 ヽ
ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ', おじちゃんたち
YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l l どうしてはたらかないの?
! lハイJ | ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
|l |l.} ー , L _,ハl.lトl l. | l
|l ilト、 n '' ,1l|ィ| |l l |
_ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
r7´ f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
Y ー个‐'t ハ-、_'ゝ、
ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿 ヽ l
/ (・__,)ゝi┬'´ハ` '`|
|ヽ, イ ノ┴くヽヽ、 /
`´ ゝ┬ヘ`ヽ | `ー‐1
251:名無しさん@八周年
07/12/29 18:32:58 IEAopKk9O
>>240
住宅手当て、家族手当て、祝い金などはあります
普通の会社なら。ブラックと同じにするな
252:名無しさん@八周年
07/12/29 18:33:12 vyJBmJM50
貧乏は恥ではない だが 名誉と思うな 孫子
253:名無しさん@八周年
07/12/29 18:33:23 2mWAzD4O0
>>180
俺より2桁も少ないではないか。
20代ですよ。
254:名無しさん@八周年
07/12/29 18:33:48 llpJQrDwO
住宅手当ても残業代も出てるとこはまだあるんだからそういうとこに入るように頑張れよ
255:名無しさん@八周年
07/12/29 18:33:57 4tAmF8qiO
>>234
団塊なんか学生時代火炎瓶投げてたくせして役員になって偉そうに氷河期新卒に君たちは即戦力じゃない、だからいらないとほざいてたけど?
256:名無しさん@八周年
07/12/29 18:34:04 htN8OHNfO
激流日本
257:名無しさん@八周年
07/12/29 18:34:58 h1pekQTs0
>>193
人生がスタートするってときに、そのハンディは厳しすぎるな。
258:名無しさん@八周年
07/12/29 18:35:18 EftPsjg2O
〉211
円売り・ドル買いで得たドルは、ほとんど米国債に注ぎ込まれてるよ。
特に2001年以降の米国債に日本が占める割合の急増ぶりは酷く、今では四割以上になっている。
小泉政権下では、年間約30兆円を貢いでいた計算だ。
そりゃ、250兆円なんてバカげた借金が出来るのも当たり前だわな。
259:名無しさん@八周年
07/12/29 18:35:24 uKti5Oq70
>>250
キューバは、医療費無料、教育費無料、家賃はタダ同然。
アメリカ人がキューバの医大入学して(無料)、医学の勉強して、アメリカに帰って
資格とって、アメリカの貧困層のために医者やってる人もいる。
だからw
260:名無しさん@八周年
07/12/29 18:36:13 3iIA0xYG0
ここで会社や政府(国)を批判してる人に聞きたい
あなた達は「自動車免許」以外に国家(公的)資格あるの?とね
261:名無しさん@八周年
07/12/29 18:36:54 CklQdUWuO
チキンラーメンでそれはないわ
262:名無しさん@八周年
07/12/29 18:36:59 zUXGCRMT0
スーパーに買い物行ったら
凄いおしゃれなガキが「コロッケ一個でいいからね」
って連呼してた。
茶髪でパーマの母親が
「ごめんね。お金がないからごめんね」
って泣き顔で連呼してた。
母親の腕にぶら下がったヴィトンのバッグ見たら鬱になった。
実話です
263:名無しさん@八周年
07/12/29 18:37:01 GUSaoReU0
>>260
その一行目と二行目の相関関係は?
264:名無しさん@八周年
07/12/29 18:37:06 EsbsWtzM0
犯罪者、犯罪者予備軍の輸入も盛んにおこなわれてるし、
のこるは犯罪者の国内生産ってことだな。
265:名無しさん@八周年
07/12/29 18:37:21 IEAopKk9O
>>247
>問題は残した財産を誰に譲るかだ。子供もいないし
貧乏人はやはり頭が悪い。貧乏人に財産が残るはずがない
自分のことすら精一杯で必死なくせに後のことを考えるとは
馬鹿だな
266:名無しさん@八周年
07/12/29 18:37:41 8zJXdNBC0
>>255
それ、断る時の決まり文句だから真に受けるなよ。
267:名無しさん@八周年
07/12/29 18:37:56 d4df9OaU0
>>258
米国債全部売れば日本の借金なんて帳消しになるんじゃないの?
268:名無しさん@八周年
07/12/29 18:38:14 QErmsNH3O
※お前ら、必要労働や剰余価値って言葉を知っているのか?
資本主義社会の本質ぐらい当然熟知してるよね。
269:名無しさん@八周年
07/12/29 18:39:01 zJcFuXA00
政治の力ではどうにもならないだろうな
戦争してニッポンの文化レベルを低下させるしかないだろう
270:名無しさん@八周年
07/12/29 18:39:05 uNdI+I8u0
来年から仕事決まったが時給1280円の派遣だよ
もう自殺したい
271:名無しさん@八周年
07/12/29 18:39:08 4tAmF8qiO
一番のハズレは首切りしかできなかったくせして役員報酬を3割も上げる日本の無能経営者だろ。
派遣に外注して正社員の首切って人件費圧縮するだけならチンパンジーだってできるだろ。一体何が経営だよwwww
272:名無しさん@八周年
07/12/29 18:39:32 3/x2GrUe0
>>260
人には恥ずかしくって言えない簡単なのを一応・・・
273:名無しさん@八周年
07/12/29 18:39:38 uLF5qOUL0
>>260
乙4と宅建と社労士と総合旅行業務取扱管理者
274:名無しさん@八周年
07/12/29 18:39:40 2YHhkr+90
>>240
手厚い手当、ナマポにはあるよ。
275:名無しさん@八周年
07/12/29 18:39:45 aXY9yNPBO
とりあえず独り者は手取り月収20万円、所帯持ちは手取り月収30万円を目指すんだ
そうすれば貧困層からはひとまず抜けられるから
酒タバコギャンブル風俗はもちろん禁止な、あと借金もゼロにしとけよ
276:名無しさん@八周年
07/12/29 18:39:48 10mv8W3J0
>>264
そろそろ結果となって出てくる頃合いだな。
277:名無しさん@八周年
07/12/29 18:40:19 rV3tbG35O
カイジの地下強制労働施設を思い出したよ
ガクブル(((゜д゜;)))
278:名無しさん@八周年
07/12/29 18:40:26 3iIA0xYG0
>>263
会社にしたら自動車免許+業界で必要な資格くらい持っててほしいだろ
車の免許以外に自己投資をしてる人くらいしか転職に融通きかないのも事実なんだが
279:名無しさん@八周年
07/12/29 18:40:31 VqpLxl0E0
>>38
日本人が一番労働時間が多いのにこのありさま。
無駄な中間搾取や意味の無い利権団体などがあるせいだ!
280:名無しさん@八周年
07/12/29 18:40:34 qdC38qQM0
>>255
いいじゃん、そのツケは孫も持てない団塊世代って結果になっててさ
あと10年くらいしてボけたら無職ワープーの団塊jr.が無理心中してくれて幸せな一生を終えることができるだろうし
281:名無しさん@八周年
07/12/29 18:41:32 XBmSXjZG0
>>260
たとえば君が持ってる国家資格をみんなが持ってたら君の所得は地位はどうなるかな?w
282:名無しさん@八周年
07/12/29 18:41:42 5jC3BAaD0
>>255
俺氷河期組のITドカタだけど
当時はITでもふんぞり返ってる企業があってな。
第二種基本情報処理資格とか持てっても実務経験無いってのでいらないとか
いう企業もあったよw
今はどうなったのか知らないが
283:名無しさん@八周年
07/12/29 18:42:00 8v35nNQ40
派遣の待遇が下がろうが、餓死しようが自殺しようが
俺たち公務員が準拠しているのは正社員の給料だからどうでもいい
むしろ派遣を搾取した部分の一部でも正社員の給料に上乗せしろ
284:名無しさん@八周年
07/12/29 18:42:43 d4df9OaU0
>>279
違うよ、あらゆる業界で単純に給料が安いんだよ。
英国やスイスの大卒初任給は月50~70万。
日本は20万。そりゃ差がつくって話だよ。
20年前は日本が一番高かったが20年間全く成長していないので
追い抜かれて遥か彼方まで突き放された。
285:名無しさん@八周年
07/12/29 18:42:51 EftPsjg2O
〉267
買い手がいればな。
日本が買ってくれるので、EUや中国は現に売ってるよ。
286:名無しさん@八周年
07/12/29 18:43:52 3iIA0xYG0
まぁ、言いだしっぺの俺が資格を言わないのもアレなので
自動車免許+天井クレーン、玉掛け、小型移動式クレーン、ガス溶接、フォークリフト等
自慢できる資格ではないが無資格で業界闊歩するよりマシかなw
287:名無しさん@八周年
07/12/29 18:44:00 31z/yY8z0
>>243
それはいえる
忙しいときって出ていくお金も多いんだよね
せめて自炊する時間と心の余裕でもあれば
たとえ金がなくても精神的に豊かになれると思う
288:名無しさん@八周年
07/12/29 18:45:01 F+j7rrTg0
日本人が一番労働時間が多いのにこのありさま。
残業は基本的にするものじゃありません。ダラダラ仕事をしている無能社員が多いだけでしょう。
かわいそうな日本企業。
289:名無しさん@八周年
07/12/29 18:45:03 8v35nNQ40
>>285
アフォか
為替介入なんて何年もやってないだろ
290:名無しさん@八周年
07/12/29 18:46:06 7SzGiuYe0
>>248
数年前ならネタに違いないと思うだろうが、今年の後半はありふれた光景になったな。
商品Aに、分量違いで、500円、1000円の2種類があるとする。
500円の商品が在庫切れのとき、1000円のものを買わないで帰る消費者が圧倒的に多い。
10人のうち9人ぐらいはそうだよ。
291:名無しさん@八周年
07/12/29 18:46:18 irr3M0Of0
俺、33歳で貯金が3500万円ほどあるけどこれって
いわゆる勝ち組なのか?
酒、タバコ、ギャンブルは一切やらないようにしながらコツコツと
貯金してきた結果がこれなんだけど・・・。
292:名無しさん@八周年
07/12/29 18:46:19 2YHhkr+90
>>286
運転免許だけの私が2007年は5000万円超えできたので
あなたならきっと。
293:名無しさん@八周年
07/12/29 18:46:19 oeYWABKA0
>>288
>>残業は基本的にするものじゃありません。ダラダラ仕事をしている無能社員が多いだけでしょう。
単純作業だけしてる下っ端は責任がなくていいよなw
294:名無しさん@八周年
07/12/29 18:46:28 kP8AOqhQ0
>>259
ああ。確かに無料だが、病院行っても高度な医療器械も高価な薬剤も最初から無いけどな。
北朝鮮はビール瓶で点滴するそうだ。無料ならいいか。そうか。
295:名無しさん@八周年
07/12/29 18:46:44 +Lka14in0
>>270
俺、正社員だけど残業はサビ残で時給換算したら1100円ちょい
その程度で自殺しないでくれよ
296:名無しさん@八周年
07/12/29 18:47:38 3/x2GrUe0
>>291
かなり多いほうだと思うよ
297:名無しさん@八周年
07/12/29 18:48:29 F+j7rrTg0
俺、33歳で貯金が3500万円ほどあるけどこれって
いわゆる勝ち組なのか?
たぶん負け組、親の財産がないと3億円くらいはないと人生悲惨。
298:名無しさん@八周年
07/12/29 18:48:40 4tAmF8qiO
>>282
新卒に実務経験を求めるとか頭に蛆がわいてるとしかいいようがないな。
299:名無しさん@八周年
07/12/29 18:49:34 uLF5qOUL0
>>291
俺20代だけど、住宅ローンでそれぐらいの負債を抱えている・・・
300:名無しさん@八周年
07/12/29 18:50:00 2BSd88Wm0
>>297
普通
301:名無しさん@八周年
07/12/29 18:50:16 WkK3ya57O
>>288
そいつらを首にすればいいのに、なぜ若者には派遣社員の
選択肢しか与えないのか。
302:名無しさん@八周年
07/12/29 18:50:30 cQMMn+ew0
レストボックス経営者M氏=前橋靖(エムクルー社長)
URLリンク(www.mcrew.co.jp)
「竹中元総務相と親密」のエム・クルー/ピンハネで暴利/小池氏追及
URLリンク(www.jcp.or.jp)
不当な“天引き”返せ/日雇い派遣会社に労組/竹中元総務相と“親密”会社
URLリンク(www.jcp.or.jp)
303:名無しさん@八周年
07/12/29 18:50:34 y/2ihw4JO
>>286
使い勝手の良い奴隷として重宝されそうだアw
304:名無しさん@八周年
07/12/29 18:51:26 qdC38qQM0
354 名刺は切らしておりまして [] Date:2007/12/11(火) 13:08:12 ID:LrAm9F/0 Be:
そういやこんな求人もあったな
30歳以下 要公認会計士資格 実務5年以上 英語堪能な方 給与18万
勤務地:池袋
業種:会計事務所とは全く関係ない、ただの中小企業
これが今年の話、職安もこんな案件載せるなよ~
361 名刺は切らしておりまして [sage] Date:2007/12/11(火) 13:18:17 ID:VHrNr7sg Be:
>>354
俺も「経理担当者、経理経験5年以上、日商簿記一級、30歳まで、月14万以上」ってのを見たことがあるw
というか、ハロワに書類出しに行ったついでに検索してたら、
隣の香具師が出力した求人を握りつぶしたんで後で見たらこんな感じだったwww
418 名刺は切らしておりまして [sage] Date:2007/12/11(火) 21:14:18 ID:Jhz5yDs/ Be:
某所で
英会話出来てるデーターベース構築する技術者を
時給850円でずっと募集してた。
条件に合ういい人がいないそうだ。
あたりまえ。
305:名無しさん@八周年
07/12/29 18:51:38 3iIA0xYG0
>>282
中小企業にも徐々にではあるが「法令遵守」の風潮が出てきて
仕事が出来るが無資格者って言う人は
現場に行けない、お客のところに行けないから
肩身が狭くなってるよ
306:名無しさん@八周年
07/12/29 18:52:08 zfRxOoYD0
>>277
現実ももうアレと変わらないだろう。
使途も分からん税金で45組よろしくピンハネされ
病気にかかったら治療する金も休息もなく使い捨てられる。
エセの公平感を与えてるだけの飼い殺し政策だ。
307:名無しさん@八周年
07/12/29 18:52:50 xHUM421H0
現在、仕事で怪我したのに労災もみ消しされそうな俺が来ましたよ。
派遣なんてやるもんじゃねーぞ。
社員はハチに刺されても労災申請したくせに、派遣の俺が腕の使いすぎでエンピツも握れなくなったのに認めようとしねー。
手伝った事もねー奴が「手伝った」とか、実際にこなした数の4分の一しかやってねえ事ねされたりよー。
さまざまな妨害にあって、労働基準監督署に申請するまでに1ヶ月もかかっちまった。
新年に監督署立会いの元、嘘は全部暴いてやるが、これがもし口もきけないような怪我だったら、と思うとゾッとするね。
トヨタの関連企業でもこんなんだぞ。派遣なんて絶対やめとけよおまいら。
308:名無しさん@八周年
07/12/29 18:54:45 IEAopKk9O
>>291
十分だよ
すごい。酒タバコギャンブルしないってのはやっぱり大切
てかそんなものに身を任せないと自分をコントロールできない奴なんてたかがしれてる