07/12/25 12:31:35 PEGhRkVD0
>>620
費用対効果で言ってるんじゃね
消防車や救急車は高価でも使用頻度は高く有効利用されるけど
運転も難しくイベントでしか使わないような盆栽にしては高いということだろ
災害時の物資輸送なら自衛隊のトラック使えばいいし
作業ならちゃんとした重機使えばいい
そもそもこんなの買ってまともに(能力発揮するほど)動かせる
職員がいるとも思えんし
622:名無しさん@八周年
07/12/25 12:34:37 nVX+aWD7O
これ、三十年前のじどうしゃずかんで見たよ!
まだあったんだ~
623:名無しさん@八周年
07/12/25 12:37:20 ktQg6tlv0
名前のかわいさが異常
624:名無しさん@八周年
07/12/25 14:09:10 yBWlCPlz0
ウニモグよりトヨタのこれはどうかな?
URLリンク(nagoya.cool.ne.jp)
625:名無しさん@八周年
07/12/25 14:19:57 yZH5L2970
> 橋の欄干強度が車両を考慮していなかったとはね
> 歩道の高さが20cmでは普通乗用車でも乗り上がるのでは
> 我が家は駐車場の最大段差22cmを毎日乗り上げて使用
> どの文献に乗り上げないとあったのだろうか
> ましてやタイヤ径の大きいRV車で楽に乗り上げるのでは
> 更にトラックとなればもっと楽に乗り上げるのでは
> 橋の設計に問題があるは明らかでは
> 国の指針はあるのでしょうか
> マンションの偽装強度問題意識が薄らいだばかりなのに
> 今度は橋の設計が注目されるのでは
> お粗末な行政にならないようにしたいもの
626:名無しさん@八周年
07/12/26 00:22:04 Wx2BnVEp0
>>621
費用対効果で言うんならジムニー10台の方が良いなんて言わないと思うが。
627:名無しさん@八周年
07/12/26 02:49:47 npIQeKjh0
まったくだ。費用対効果でいえば、軽トラ10台のほうがすぐれている。
628:名無しさん@八周年
07/12/26 03:13:46 2WxnIfar0
ウニモグは軍用車並みの性能を持っている。
URLリンク(www.yeng.co.jp)
629:名無しさん@八周年
07/12/26 07:28:19 6XQbPlQi0
すげー
630:名無しさん@八周年
07/12/26 08:35:35 5ibDkaU20
>>628
こういう仕様もあるみたいだし。並どころかそのものっぽい予感。
URLリンク(www.yeng.co.jp)
631:名無しさん@八周年
07/12/26 08:40:58 5ibDkaU20
( ゚д゚)ホスィ…
URLリンク(www.yeng.co.jp)
632:名無しさん@八周年
07/12/26 13:43:11 xu5a6DiaO
ジェットヘリはあっても夜間飛行できるパイロットがいない
バンバラ共和国
633:名無しさん@八周年
07/12/26 14:31:28 VxbLuXzg0
近所の空き地でウニモグが朽ち果てようとしている・・・
もったいなす
634:名無しさん@八周年
07/12/26 15:08:57 jPYobdD90
雲丹もぐの潜在能力は凄いと思うよ
だけど登坂斜度45度可能であっても
人間の限界の方が早くくるってこと まぁ耐えられんよ普通
スキーの45度とは別物だしな