【ネット・著作権】「(動画・音楽の)ダウンロードは違法」の方向で固まる-ニコニコ動画やYoutubeなどへの影響は?★6at NEWSPLUS
【ネット・著作権】「(動画・音楽の)ダウンロードは違法」の方向で固まる-ニコニコ動画やYoutubeなどへの影響は?★6 - 暇つぶし2ch100:名無しさん@八周年
07/12/19 01:13:08 KNiKtMCb0
確か、慶応かどっかの大学に計量経済学の手法で違法DL⇒売り上げ↓
は成り立たないって論文かなんか発表した人いたよな。
あれどうなったんだ?操作変数法で逆の因果をコントロールしたとか得意げに書いていたけど。

101:名無しさん@八周年
07/12/19 01:13:18 fWxKe7o+0
>>80
統計学でも同じ事。
学術的観点は全く無視されて、ジャスラック(笑)の都合の良い【良識】のみで構成されている模様。
しかし、日本作成品のみに著作権適用ならば、そこまで影響が無いが
海外のまでDL違法が適用されたら、漏れ終わるな・・・

102:名無しさん@八周年
07/12/19 01:13:23 xkehEyOG0
>>63
その調査の元記事が読みたい。

103:名無しさん@八周年
07/12/19 01:13:31 OBnT4gVm0
日本はもう既に終わってる

104:名無しさん@八周年
07/12/19 01:14:14 TzEb/YaJ0
>>88
レス厨が釣ってんだろ
ほっとけほっとけ

105:名無しさん@八周年
07/12/19 01:14:16 Edfn0msH0
>>83 急いでgif動画という名前を変えるんだ!タイホされるぞ!あれはgifパラパラ静止画だ!w

106:黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE
07/12/19 01:14:27 P9XevW8y0
>>91
アニメなんて韓国や中国に丸投げだもんな
作り手が死に体なのに越え肥るカスラック

107:名無しさん@八周年
07/12/19 01:14:57 EULBdA6H0
1クリック先は地雷
ダウンロードしたらだめって、クリック先がどうか確かめる術もない。

108:名無しさん@八周年
07/12/19 01:15:00 Ziqh4G/R0
>>103
始まってすらいない


ってレスしてほしかったんだろ?

109:名無しさん@八周年
07/12/19 01:15:01 C1kWGbT50
やっと日本も欧米並みに成るのですね・・・
しかし、アジアは著作権に対する民度が低い・・・次は中国だったと

110:名無しさん@八周年
07/12/19 01:15:02 gIuMqodI0
インターネットを潰す。


今までは全国的を横断する影響力のあるメディアは数えるほどのTV局と新聞社だけだった。
それなのにネットが普及して一般人が自由にコミュニティを形成することが神じゃないけど
「なにかの」怒りに触れたんだよ。・・・・・そうバベルの塔のときのように。

何かって?そりゃミクみりゃわかるでしょ。ミクってくれ。
違法ダウンロード規制や児童ポルノという一般人が同意しそうなものと抱き合わせて法にしちまうのさ。

ミクのときはGoogleのキャッシュから消されただけだったけど、今度は俺たちが作ったサイトが
いきなり消されるのさ。

「なにかの」っていうのは今力を持ってる奴らさ。アメリカだったり、放送局だったり
大手広告代理店だったりさ。ネットの存在はマズイのさ、嘘つきにはね。


111:名無しさん@八周年
07/12/19 01:15:29 mOgQ9wxJ0
>>84
いくつか答えているよ。前スレ嫁よ

お前に聞きたいが、
この法律が言ってる「違法サイト」って誰がどういうプロセスで決めるか知ってるの?

112:名無しさん@八周年
07/12/19 01:15:39 x6ijuzm9O
なんかヤーさんみたいだな(苦笑)

113:名無しさん@八周年
07/12/19 01:16:25 CTSHwnh1O
万引き犯がえらそうだな

114:いつものコピペ
07/12/19 01:16:30 Edfn0msH0
音楽業界にとってはいささか衝撃的とも言える調査結果が発表されました。
違法ダウンロードをしてる人ほど音楽CDをたくさん買っている、というものです。
以前にもカナダ遺産省の調査で同じことが出てたのですが、今回はカナダ政府委託調査とのこと。
URLリンク(labaq.com)

今回の調査では、音楽が月に1本の違法ダウンロードされるたびに年間0.44枚のCDが売れる、という計算だそうです。
まず一つ言えるのは、違法ダウンロードしてまで音楽を聞く人はたくさんCDも買う、ということでしょう。
つまりCDが売れなくなってるのは違法ダウンロードのせいというわけじゃない。
もう一つ言えるのが、音楽を聞けば聞くほど、音楽にお金を出したがるということです。
昔、CDなど無い頃の音楽ファンは、ラジオやテレビの放送の音声をテープレコーダーで録音して、
それをウォークマンなどの携帯カセットプレイヤーで聞いていました。
こうして録音することをエアチェックといい、昔の音楽ファンはみんなやってました。もちろん私的録音ですので合法です。
今、音楽ファンは、P2Pなどのダウンロードソフトでインターネットから音楽をダウンロードして、
それをiPodなどの携帯オーディオプレイヤーで聞いています。
この両者にどういう違いがあるでしょうか?
要するに、今も昔も音楽やアニメのファンがやってることは変わらないのです。

インターネットが出てきたことで、今までずっとやって来たことが便利にはなりましたが、その本質はさっぱり変わってないし、
今まで通りCDやDVDを買っているわけです。
著作者は困らない。むしろたくさんの人に作品が届くようになり、売り上げも伸びるわけです。

224 うぐいす嬢(catv?) New! 2007/11/05(月) 18:47:40 ID:jnA2QTb/0
論文おもしろいな。 p2pのがラジオより潜在購買力があるとでとる。
原文読める人はどうぞ。
サンプリング方法から統計資料もきっちりついてるよ。当たり前だけど。
URLリンク(strategis.ic.gc.ca)

115:名無しさん@八周年
07/12/19 01:16:50 OUkUDjHN0
外務省は外から国を滅ぼし
文化庁は内から国を滅ぼす

なつっう国だよ


116:名無しさん@八周年
07/12/19 01:17:14 lOTNQaYm0
>>100
大手の情報サイトにはにのってたけど、権利者側は一切無視してる感じ

疑わしき物は権利者の言い分が正しいって風潮だよなぁ。。。今の流れって

117:名無しさん@八周年
07/12/19 01:17:31 TzEb/YaJ0
>>90
だからコンテンツを売りつけて、上前はねて食ってく気なんだろ
>>93
webは原理的に違法になるよ

>>112
ヤーさんのほうがまだましだよ
これ、当たり屋とかわんねえよ、文句のつけ方が

118:名無しさん@八周年
07/12/19 01:17:33 xkehEyOG0
その記事の元(となった)調査が読みたい

だった。脳内変換ヨロス

しかもスクロールしたら載ってるし。。ちょっと釣ってくる

119:名無しさん@八周年
07/12/19 01:17:38 CtGXm/l10
>>51
権利主張する人がいないから勝手にされただけで
自分で作ったものなら自分で管理するからほっとけといえばいいと思うぞ
カス以外の管理業者もあるし
URLリンク(www1.u-netsurf.ne.jp)

120:名無しさん@八周年
07/12/19 01:17:43 GNQnTF0W0
「汗かいて骨折るなんざ糞くらえだっつのw
 楽して懐温めんのが一番でしょw
 ねえお役人さんw」
 兄は笑って答えた。
 僕は納得し、兄の部屋を後にした。

121:名無しさん@八周年
07/12/19 01:17:50 MRXzb4O60
おいおいダウンロードが犯罪って何だよ
ネットできなくなるじゃねーか

122:名無しさん@八周年
07/12/19 01:18:06 ZDDy1Ron0
>>106
したっぱ作画だと月に10万ないらしいのにな、
アニメ関連の売り上げはガンガン上がって今年は2400億らしいが
売り上げた金は何処に消えてるのだろうな?

123:名無しさん@八周年
07/12/19 01:18:34 vZjvHrsC0
>>1
当然の結論ですよ
ネット乞食は死んでほしいね

124:名無しさん@八周年
07/12/19 01:19:08 liqhEfZp0
>>113
>>59

125:名無しさん@八周年
07/12/19 01:19:09 YlO8X0m70
小室神過ぎるな・・・
てかインターネットで自分の曲を聴けるようにし始めた先駆者って小室だもんな・・

126:名無しさん@八周年
07/12/19 01:19:24 4sMGEiWj0
先週、見逃したドラマ、放送されていない地域のアニメ、
現状ではいくら金を積んでも買うことができない
P2Pで交換されるのは、そうしたものだ

まず売って欲しい、配信して欲しい。
商品は売るから儲かるのだ
隠したり使わせなかったりしても、決して金を産み出すことはない

売っていないものが「売れなくなる」被害とは、どんなことなのだろう

127:名無しさん@八周年
07/12/19 01:19:34 RxaaYFZhO
ニコ動やよつべは違法
みたやつらは犯罪者!

酷い世の中になったもんだ

128:名無しさん@八周年
07/12/19 01:20:21 OUkUDjHN0
>また、今回の議論はダウンロードのみ「複製」とみなし、ストリーミングサービスは対象外。
>ストリーミングサービス利用時にWebブラウザに残るキャッシュについては複製とは扱わず、
>違法サイトで公開されたコンテンツのストリーミング視聴は合法、ということになる。
>文化庁は「キャッシュの扱いについて議論した著作権分科会の今年1月の報告書などを踏まえ、
>必要に応じて法改正すれば問題ないのでは」などとしている。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

こんな低低レベルなやつらが国家の法を作ってるのか


129:黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE
07/12/19 01:20:44 P9XevW8y0
>>119
>・・民主党ホームエンタテイメント議員連盟(エンタメ議連)事務局運営サイト

蜘蛛の糸になるか否か?

130:名無しさん@八周年
07/12/19 01:20:47 CiaIP4If0
パブリックコメント無視するとかこいつらキチガイか?wwwwwwwwwww
神の啓示でも受けて選民思考でにも目覚めやがったのか?wwwwwwwwww

131:名無しさん@八周年
07/12/19 01:20:52 DMHuEX6O0
なんつーかJASRACのために作る法律だよな

結局ダウンロード違法化したところで著作権者に金がいくわけでもないし
売り上げが増えるわけでもないのにな
CDにしろDVDにしろ、買う奴は買うし買わない奴は買わない
今、違法DLしてる連中を切ったところで売り上げが増えるとでも思ってんのかね

132:名無しさん@八周年
07/12/19 01:21:12 CTSHwnh1O
お前らコンビニでも万引きしてるだろ

133:名無しさん@八周年
07/12/19 01:21:27 liqhEfZp0
>>123
>>59

134:名無しさん@八周年
07/12/19 01:21:28 ZDDy1Ron0
>>125
老害にムダに金払うのが馬鹿らしくなったんだろw
小室が必死に稼いでも強制的に売り上げのいくらかは何もして無い老害が吸い上げてる感じになるのだし。
マジメにやるのがアホらしくなると思うぞ。
自分が頑張ればがんばるほど無能どもの私腹が肥えてのだから。

135:名無しさん@八周年
07/12/19 01:21:46 KNiKtMCb0
俺の友達なんてニコニコの作業用音楽のせいでメタラーになってCDかったりライブいくためにバイト代つぎ込みまくっているんだがな・・・。

136:名無しさん@八周年
07/12/19 01:21:53 z6crAFa20
田舎なのでアニメほとんどやってない
民放増やしてくれ

137:名無しさん@八周年
07/12/19 01:22:28 tLB6xFjw0
まあダウンロードする奴でも買うやつと全くほんと全く買わない奴がいるしな

138:名無しさん@八周年
07/12/19 01:22:28 UG2BCt1z0
限られた数のものを奪うのが万引き
いくらでも増やせるものを増やすことは万引きではない

139:名無しさん@八周年
07/12/19 01:22:47 OldMgrJD0
で、インターネッツが終わるのはいつごろですか?

140:名無しさん@八周年
07/12/19 01:23:00 5y6zvZsU0
確かキャッシュに保存するのは、ダウンロードに入らないんだっけ?
文化庁的には

141:名無しさん@八周年
07/12/19 01:23:07 UaiDDDKZ0
著作権ってそもそも文化発展のために作られた権利なのに
著作権過保護政策によって、著作権者のみの利益が守られさえすれば
文化が後退してもかまわないってアホとしかいいようがない。
そのうち、個人利用目的の複製も違法ってことになるんだろう。
コピーガードがデフォになりつつあるから、最早死に体か。

142:名無しさん@八周年
07/12/19 01:23:11 GNQnTF0W0
84 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/30(水) 10:08:24 0
本当にナメてるよ。社保庁と一緒に解体させろよ。

天下り先ばかり作って!

日本音楽盗作権通達センター
日本音楽利権通達管理組合
日本音楽利権通達センター
日本音楽利権管理機構
日本音楽盗作権通達事務局
日本音楽利権管理事務局
日本音楽盗作権管理事務局
日本音楽利権通達事務局
日本音楽盗作権管理機構
日本音楽盗作権通達管理組合

143:名無しさん@八周年
07/12/19 01:24:03 OUkUDjHN0
>>140
俺、キャッシュサーバ作るわw


144:名無しさん@八周年
07/12/19 01:24:04 m8+1SU3yO
金払って買えというなら、さっさと着うたみたく手軽に1曲単位で買わせろや
要らない曲までセットで押し付けてシングル1500円とかふざけんなっての

145:名無しさん@八周年
07/12/19 01:24:09 PeB5y3+e0
>>106
アニメに至っては、監督なんかの対談でMADに触れたりもしてるけど、誰も違法だから止めろとかそんな話にはならない。
動画サイトも今の文化の一つと受け止めている人が多いっぽい。まあ、彼らは多分、自分たちも利用する側にもなるんだろう。
以前にニコニコ批判してる人がいたけど、それもDVDの特典映像を丸々流したからで、テレビ放映されたものに関しては
仕方が無いという見解だった。

ムキになっているのはJASRACや文化庁などの役人だけなんだよね。
彼らは映画アニメも音楽もそう大した興味は無い。頭にあるのは、自分たちに落ちて来なくなるお金の事だけ。
しかも、思考が消費者の側に立っていないから、実はそれが更に負のスパイラル(=業界全体の衰退)に陥る事に気付いていない。


146:七三 ◆bZPom2Btjw
07/12/19 01:24:43 /JAQ9ghHO
>>111
だから都合悪くなるとコピペでごまかして逃亡したんだろうが。
めくらかお前は。

「この人は違法と認定されたサイトからDLしたんです」
って証明する責任は誰にあると思ってんだよ阿呆。
カスが言えば違法ってのに対して
その言葉で証明をどこまで出来るんだ?って聞いてんだよ。

裁判官「カスが言うなら間違いないですね、はい有罪」

そんな裁判、公開でやってみろよ、出来るもんならwwww

147:名無しさん@八周年
07/12/19 01:24:49 CTSHwnh1O
他人のものを勝手に盗んでおいてこの言い種

最低だな

148:名無しさん@八周年
07/12/19 01:25:10 rVToQ8F70
お前ら何をそんなに焦ってんだ?

149:名無しさん@八周年
07/12/19 01:25:10 OldMgrJD0
そういやニコ動で見た
きしめんやふぃぎゅあっとは
ニコ動見てなかったら知らなかっただろうし
CD買いもしなかっただろうな。

150:名無しさん@八周年
07/12/19 01:25:11 RxaaYFZhO
ダウンロードが違法化されたら、俺のアニメ人生が終わり
まともになるだけだな

151:名無しさん@八周年
07/12/19 01:25:15 fIHcCT6c0
>>131かえって衰退していく。

欲しいという欲求をネット上で見つけるからさ。
コンテンツがないと、ほしいという品物さえも見つけられない。

152:名無しさん@八周年
07/12/19 01:25:16 TzEb/YaJ0
>>140
わけわからんな

>>141
コピーライトは文化発展のために作られた概念じゃない

153:いつものコピペ
07/12/19 01:25:19 Edfn0msH0
週刊ダイヤモンド 2005/09/17  URLリンク(up2.viploader.net)
---
【トップは驚きの高額報酬】
ジャスラックが年間に集める著作権使用料は1000億円。そこから管理業務の手数料を差し引き、残りを会員に分配する仕組みになっているが、この業務手数料の使途には疑問視すべきものがいくつかある。
その最たるものは幹部報酬だ。小野清子・前理事長の当時の年収は3565万。ほかの公益法人に比べるとベラボウに高い。常務理事クラスですら、2800万円近い報酬を得ていた。
役員の報酬を決めるのは役員報酬審議会だが、6人いる役員報酬審議会の委員全員がジャスラック理事なのだ。
これでは自分の報酬を自分で決めているのも同然である。

【五十年にわたる天下りの歴史 巨大利権の闇はなくならない】
毎年1000億円のカネが集まり、しかも、まともなガバナンスも働かない。
そんなジャスラックを食い物にしてきたのが、文部官僚である。
じつに50年ものあいだ、ほとんど途切れることなく、天下りが続いている。

「ジャスラック・黒い霧事件」
ジャスラックは、著作権使用料から約1億円を簿外処理し、その裏ガネを使って当時の
役員への裏給与や遊興費、文部官僚への接待費などに充てていた。(背任で理事らが書類送検)

「ジャスラック・巨額融資問題」
94年発覚。古賀財団の理事たちは、当時、ジャスラックから78億円を30年間無利子で借り、
財団の土地にビルを建て、ジャスラックを入居させることで家賃収入を得ることを計画。
この不透明な融資にも、旧文部省幹部、OBが深く関与した。
ジャスラックからカネを引き出した当時の古賀財団の理事は、文部省事務次官から文部大臣まで
経験した大物官僚の剣木享弘。
かたや、ジャスラックの顧問だった佐野文一郎も元文部官僚で、「黒い霧事件」でジャスラックから
利益供与を受けた一人。
事件の責任を追及されたが辞任には及ばず、後に事務次官にまで上り詰めた。

「天下り人事の問題、使用料徴収・配分の不透明な実態…。
組織運営のあり方、使用料徴収・配分の実態について、ジャスラックには説明責任がある。
独占の上にあぐらをかくことは絶対に許されない。」

154:名無しさん@八周年
07/12/19 01:25:58 tLB6xFjw0
まあ規制されたらされたで俺は真面目に生きていくだろうw

155:名無しさん@八周年
07/12/19 01:26:30 vRz9vZxX0
>>136
自分でTV局を作れ。

それでリアルタイムで観れば万字丸く収まる。

156:名無しさん@八周年
07/12/19 01:26:39 3ihcCO7D0
ニコニコが良いとは言わないけどアニメなり音楽なりを知る「きっかけ」が減る事は確かだよね

157:名無しさん@八周年
07/12/19 01:26:57 lzE8Dz+U0
出る杭は打たれるんだよ。
ニコニコがムチャせにゃこんな法律はできなんだ

158:名無しさん@八周年
07/12/19 01:27:01 h7409xP40
パブリックコメントが雛形だろうとそれだけの数が集まってるのに無視ってwwwwwwww
低脳な老害どもはさっさと士ね

159:名無しさん@八周年
07/12/19 01:27:07 PBi4VLBuO
絶対にネット社会が萎縮しそうだ

外国人はどうすればいいんだ?

160:名無しさん@八周年
07/12/19 01:27:18 AVuebUvcO
まあ刑事罰はないから逮捕はされないし、あまり効果はないでしょ

161:名無しさん@八周年
07/12/19 01:27:24 7ewt+0Hh0
>>141
ていうかカスラックは著作者の権利すら守ってくれてるか怪しいもんだがな。

162:名無しさん@八周年
07/12/19 01:27:27 fWxKe7o+0
>>148
一番の問題は「Web利用行為事態が違法になる」事。
日本国内サーバーのみが違法となるのならば、海外サーバーに変えれば良いが
それも、DL違法となるのならば、インターネット事態が死亡する。

163:名無しさん@八周年
07/12/19 01:27:29 2zNXKeEv0
>権利者も政府も汗をかいて努力
通報して摘発して賠償金ふんだくることを努力するわけかw

164:名無しさん@八周年
07/12/19 01:27:31 KNiKtMCb0
規制された嫌だけど、規制されたらもっと別のことに時間を使うんだろうなとは思う。

165:名無しさん@八周年
07/12/19 01:27:59 f6HYOz4u0
PVごときに金払う気にならん

166:名無しさん@八周年
07/12/19 01:28:11 CTSHwnh1O
万引きは逮捕だろ
普通に窃盗罪だ

167:名無しさん@八周年
07/12/19 01:28:20 fIHcCT6c0
ニコニコでも、歌を加工したりしてるけど、抱き合わせのおすすめ商品を購入してる人
大勢いるしな。

あれがなくなるだけでも痛いんじゃないか?
音楽・映像業界は。

168:名無しさん@八周年
07/12/19 01:28:27 NNYXuHxg0
>>156
でかいよね

169:名無しさん@八周年
07/12/19 01:28:58 l9pZukbT0
なんか著作権がらみの話になると、変に熱くなるねらーがよくいるよな。
別に怪しげなサイトから出所の怪しいものをダウンロードしなければいいだけの話だろ。
大体、本来有料のものをただでダウンロードって、なんかヤバイんじゃないかね?
自己防衛の点から考えてもさ。

170:名無しさん@八周年
07/12/19 01:29:01 RZrO1lKc0
>>145
偽さんのことかー。
ってかアニメ業界はまず放送関連の法改正なりなんなりをして、
電波使用料を安くして貰うよう働きかけた方が良い気がする。

171:名無しさん@八周年
07/12/19 01:29:02 x6ijuzm9O
著作権者を守るものじゃないよ著作権管理団体がおいしい思いするそんな法律

172:権利者は儲かるけど制作者は極貧なのはいいのか!
07/12/19 01:29:03 gIuMqodI0

あるある大事典に見る究極の「格差社会」がテレビ業界。

1.花王が電通に番組1回当り支払う額 約1億円 
2.電通の取り分、15%を管理費として取る 約1500万円
3.地方局への電波料(ばら撒き金)として取られる額 約4800万円、
4.関西テレビの取り分 500万円
======== ここまでが中抜きの壁 ========
5.タレント出演料、美術費、スタジオ収録料や最終編集費 約2300万円
    局アナを除けば5人程度の出演料。
    堺正章の出演料は、500万円以上だろう。
    若いタレントでも、100万円ぐらいが相場。
======== 特 権 階 級 の 壁 ========
6.各回を担当する製作プロダクションに渡る実際のVTR制作費 約860万円
    当初の1億円の9%弱。

タレントが30分ぐらいしゃべったり放送局が何もせずに数千万もらう一方、
地を這うような取材をした孫請けプロダクションのディレクターの
年収は300万円そこそこ。その上、捏造事件等の問題が起きると
全責任を負わされて、業界から追放される・・・
つまり、スタジオでもっともらしく論評するタレントを除いた「あるある」という
番組は、860万円あれば製作出来る。

そんなときさ、ネットが出来てYouTubeとかが広まってきたのは。
当然、中抜きしてたヤツらや「権利者」は大慌て!・・・・
アップロードをキチンと取り締まるんじゃなくてダウンロードを違法化するのは
奴ら頭がいいから分かってるんだよ。それだけで日本のネットが死亡すると。

173:名無しさん@八周年
07/12/19 01:29:15 GNQnTF0W0
どうせ俺は金も意気地もありませにょ

174:名無しさん@八周年
07/12/19 01:29:44 6XSy4CBW0
>>153


こいつらが最大の万引き集団だよな。

まあ、コピワン、ダウンロード違法やりたきゃやればいいさ。
そんなんで売り上げがあがるかよw
悲鳴をあげて業界ごと沈んじまえよ。


175:名無しさん@八周年
07/12/19 01:29:46 TzEb/YaJ0
>>161
大槻ケンヂが自分の曲歌って使用料取られたって有名な噂話があるぞw

176:名無しさん@八周年
07/12/19 01:29:55 vRz9vZxX0
>>167
あれはキーワードマッチングアフィリエイト

177:名無しさん@八周年
07/12/19 01:30:40 fWxKe7o+0
>>156
アメリカとドイツの友人でさえ、日本のアニメーションは
YouTubeとニコニコで楽しませて貰ってる、だから日本が好きになった
と、発言している。
これが無くなるとなると、日本イメージダウン決定。


178:名無しさん@八周年
07/12/19 01:31:16 AU183DJl0
権利者が亡くなったり、カスラックが倒産したら大丈夫なんかな??

179:名無しさん@八周年
07/12/19 01:31:23 f6HYOz4u0
>>172
いくらネットを虐めようと今更TVなど観る気にならんよ
ネットが無けりゃ本を読むかラジオでも聴いてるさ

180:黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE
07/12/19 01:31:44 P9XevW8y0
>>145
禿同。官僚は基本的に自分たちのルールでしか動かないからな。
しかも先を見通す目すらないし計画が杜撰だ。

国や市町村に関わらずこの手の大失敗が到る所にあるんだけど学ばないからなぁ('A`)

181:名無しさん@八周年
07/12/19 01:32:34 mOgQ9wxJ0
>>146
お前、法律系?悪いが俺は法律には明るくないから、手違いがあったら言って欲しい。

>「この人は違法と認定されたサイトからDLしたんです」

証明できるんだよ無知。
この法律が施行されて、例えばニコニコが今日から「違法サイト」と認定されたら、
ニコニコの運営は、ニコニコにアクセスしたユーザのIPを開示する義務が生じる。
そのIPを元にプロバイダに情報開示が請求できて、個人なんてあっという間に判別できんだよ


182:名無しさん@八周年
07/12/19 01:32:38 GNQnTF0W0
げんしけん2でも見ますね

183:名無しさん@八周年
07/12/19 01:32:38 xkehEyOG0
中間搾取がなくなり、CDの値段が下がるならいいかなとか思う。
つーか、実流通使わずにネットでダウン販売を推し進めろよ。
こんだけインフラ整えたんだからさー。
お偉方はアフォばかりですか?

184:名無しさん@八周年
07/12/19 01:32:48 liqhEfZp0
>>166
ネットしてWebを見てる時点であなたも万引き犯だよ、一時ファイルに著作権ファイルが貯まるから。
自首して下さいなw

185:名無しさん@八周年
07/12/19 01:33:23 m4VX4rgf0
実際に拡販に貢献してる例は多々あるのにな。

これで経済冷え込んだりしても、どうせこいつらしらんぷりなんだろな

186:名無しさん@八周年
07/12/19 01:33:26 CTSHwnh1O
お前らコンビニでも万引きしてるだろ

187:名無しさん@八周年
07/12/19 01:33:30 UKcSXl/s0
>>179
全くだな
昔はかなりテレビばかり見ていたんだが今ではテレビ自体持ってないよ俺

188:黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE
07/12/19 01:34:20 P9XevW8y0
>>161
守りません!著作権に関わる問題は当事者同士で決めてください!

   BY ジャス

189:名無しさん@八周年
07/12/19 01:34:24 h7409xP40
ようつべとかニコニコってブラウザで見るわけだから当然キャッシュに入るよね
これは違法じゃないってことか?

190:名無しさん@八周年
07/12/19 01:34:29 OUkUDjHN0
もはや、著作権とか文化庁とかいう話ではなく
インターネットの根源的な話になってきてる

191:名無しさん@八周年
07/12/19 01:34:29 UaiDDDKZ0
>>152
著作権法のリファレンスを何でもいいから読んでくれ

192:名無しさん@八周年
07/12/19 01:34:39 x6ijuzm9O
>>175

それ本当だよ。
松山千春もいってた。
自分の歌も自由に歌えなくなる。

193:名無しさん@八周年
07/12/19 01:34:57 liqhEfZp0
>>183
> お偉方はアフォばかりですか?
そうですw

194:名無しさん@八周年
07/12/19 01:35:03 xkehEyOG0
>>181
>>「この人は違法と認定されたサイトからDLしたんです」
この段階にどーやって持っていくか教えてくれないか?

国民総犯罪者予備軍にして、無作為に抽出ですか?アフォですか?

195:名無しさん@八周年
07/12/19 01:35:10 HCSc1LpM0
太古から、文化なんてのは自由の代名詞。春画なんてのは最たるものだろう。
コレコレこういう庭を造るから、この温室で花を咲かせてくださいなんてのに
感動する阿呆は居ないと思うが。
買いたいと思わせるじゃなくて、買え!俺の歌は最高だろ?聞けやと言わんばかりの
パワーがある歌なんて最近ないし、映画もいいのは年一本出ればいいとこだしで
文化の乱熟期から衰退期に移行しているのにクビを締めるとはな。

196:名無しさん@八周年
07/12/19 01:35:14 PeB5y3+e0
>>161
むしろ、著作権者から金毟り取ってます。

たとえば、アーティストがライブをやる。その時にお客さんから取ったチケット代の一部はJASRACに楽曲使用料として支払われるんだぞ。
つまり、自分の曲を演奏しても、お金を払わなくてはならない。

197:名無しさん@八周年
07/12/19 01:35:17 gIuMqodI0
>>178
無問題。ダウンロード(※インターネット利用の根本)を違法化することで
ネットを壊滅させたいだけだから。あとに既存マスコミと大手代理店さえ
残ればいい。ネットがあれば情報操作が難しい。このスレなど典型例。
それが日本の利権集団と米が目指していること。


198:名無しさん@八周年
07/12/19 01:35:39 g9I6eY3/0
丸々流すのはまずい
試聴的なものはいいんでないかい?それで知る人も多くなるし
音楽関係は音が悪ければいいでしょ
曲が良ければCDを買うだろうし

199:名無しさん@八周年
07/12/19 01:36:26 CiaIP4If0
しかしこの問題に無関心なその他大勢は何考えてんだろ
明日にこにことかその他もろもろがつぶれても何ひとつ文句言わないのかな

200:名無しさん@八周年
07/12/19 01:36:39 oS6h82ED0
>また、今回の議論はダウンロードのみ「複製」とみなし、ストリーミングサービスは対象外。
>ストリーミングサービス利用時にWebブラウザに残るキャッシュについては複製とは扱わず、
>違法サイトで公開されたコンテンツのストリーミング視聴は合法、ということになる。
>文化庁は「キャッシュの扱いについて議論した著作権分科会の今年1月の報告書などを踏まえ、
>必要に応じて法改正すれば問題ないのでは」などとしている。

動画ファイルや音楽ファイルに対して、
ストリーミングで再生するかファイルのダウンロードにするかってのは
個々のPCで設定できるよね。意味がわかんない。

201:名無しさん@八周年
07/12/19 01:37:34 32hYM97G0
>適法サイトを示すマークの普及

これまた官僚が喜びそうなことを。そろそろ天下り先増やすのやめようぜ。

202:名無しさん@八周年
07/12/19 01:37:55 b8YMpcHt0
今文化庁のHP見てきたらキャッシュになんかいっぱい貯まってた
俺逮捕?/(^o^)\

203:名無しさん@八周年
07/12/19 01:38:01 AVuebUvcO
どうせ違法になってもおまいらはダウンロードを止めないだろ。
現在でもアップロードは違法だけどみんな気にしてないのと同じで。
ちょっとリスクが高くなるだけ。
刑事罰がないから誰も守らなだろし、こんな法律作って何がしたいのやら。

204:名無しさん@八周年
07/12/19 01:38:27 liqhEfZp0
>>200
インターネットの事を良く知らないと思われる。

205:名無しさん@八周年
07/12/19 01:38:37 gIuMqodI0
>>183
> お偉方はアフォばかりですか?
ネットを憎く思っていて一番の弱点を突いてくる点は見事だが
日本の未来を考えた場合はキチガイレベル。
今の保身の為に日本の未来まで壊そうとしている。

206:名無しさん@八周年
07/12/19 01:38:44 Kqnoi+Rg0
>>203
>>201

207:名無しさん@八周年
07/12/19 01:38:44 CTSHwnh1O
「おにぎりが百円なのは高い、本当は10の円の価値もない」
とか言いながらお前らコンビニで万引きしてるだろ

208:七三 ◆bZPom2Btjw
07/12/19 01:38:56 /JAQ9ghHO
>>181
お前wwwwアクセス=DL脳か?

開示~個人特定までのやりとりは公判に何の関係があんだよど阿呆。

もっかい書くぞ白痴。「法廷で」「被告が違法と認定されたサイトからDLした証明を」「誰が」「どうやって」するんだ?



209:名無しさん@八周年
07/12/19 01:39:01 lBqPHnYw0
そもそも音楽系
金をとっちゃ~いけねーよw
あれは、感動やらいろいろ勇気やら
悲しみやら 癒しさを与えるものなんだからwwwwwタダなら
いいうたでねーけどなwww  あ~やだやだ  金、金、かねってw


210:名無しさん@八周年
07/12/19 01:39:08 M4PTZUi/0
>>167
ニコニコのMADでいくつも気に入った曲を発見することができた。
普段聞かないタイプの曲ばかりだけどCDを買うつもり。
もう何年もCD買ってなかったけど、今月だけで6枚は買うことに
なりそう。

211:名無しさん@八周年
07/12/19 01:39:09 SHZDNVie0
どっちでもいいけどね。違法なら見ないだけ。
というかこれ捕まえ切れるのか

212:名無しさん@八周年
07/12/19 01:39:13 /0AsXCV40
今、海外に1年ぐらいいってこようと準備してるんだけど、、

なんか、そのまま移住してしまった方がいいかもな。
正直、こんな国じゃ生活できん。

213:名無しさん@八周年
07/12/19 01:40:07 REfyWg/N0
規制、規制、また規制...

無駄な特殊法人と規制ばかり作りたがる政府に国民はウンザリ
国民の士気も落ちまくってるだろ


214:名無しさん@八周年
07/12/19 01:40:29 wxBbUQ0Z0
>>75
>>63

215:名無しさん@八周年
07/12/19 01:40:29 aTPTm+qz0
>>203
天下り先の確保が目的なんだから、誰も守らなくてもヲケ。
時々見せしめに検挙して「仕事してます」

これで税金からお金搾り取れるんだからおいしいよね

216:名無しさん@八周年
07/12/19 01:40:29 f6HYOz4u0
>>203
よく分かってるな

粕ラックが消える日まで俺は止めないぜ

217:名無しさん@八周年
07/12/19 01:41:10 DKJGt6SK0
規制したいなら

民放をはじめとする公共の電波で流された映像・曲はいくらでも複製OK(公共の電波で公共の放送として流したものは著作権を主張できない)
製品版や、有料放送などの有料コンテンツは複製不可・コピーは違法、厳しく取り締まる
上に伴ってアニメ・ドラマ・歌なども著作権を主張したいなら有料放送以外では一切放送しない、公共の電波には完全版をのせない等、売り方の工夫をする
著作権保護団体の運営は業務内容・資金の流れを公開し誰でも閲覧できるようにする義務を負い、出来ない団体はすべて解体、違法にする

これくらいやるなら規制しても構わないが利用者にだけ負担を強いるなら論外。
それなら著作権管理は直接の権利者が行う事を義務づけ、著作権保護団体とかへの委託管理は無効にするべき。

218:黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE
07/12/19 01:41:14 P9XevW8y0
>>200
簡潔に纏めると、

そんな小難しいことは分りません。とりあえずDLする奴が悪い

って言いたい訳ですよ。難しく書いて自分を賢く見せる・・・
小役人のよくやる手です


219:名無しさん@八周年
07/12/19 01:41:20 oxxfEMrSO
これでネットが衰退したら役人どもは首吊ってくれるんだろうな?

220:名無しさん@八周年
07/12/19 01:41:25 9dkpag2f0
マークって…また天下り団体作るんかよ。
いい加減にしる。

221:名無しさん@八周年
07/12/19 01:41:41 CtGXm/l10
>>203
国策逮捕に使われるんだろう
あとネット規制は規定路線
最たる目的は天下り先の確保だろうけどな

222:名無しさん@八周年
07/12/19 01:41:58 fWxKe7o+0
>>207
お前もしつこいね。
お前の大好きなコンビニに入店するだけで
逮捕されるのと全く同じ事を>>1で可決されかけているんだぞ?

223:名無しさん@八周年
07/12/19 01:42:14 DX13eW6y0
>>157
2年前からの規定路線らしいぞ?

224:名無しさん@八周年
07/12/19 01:42:42 RZrO1lKc0
>>219
その頃にはもう別の人になっているので責任なんか取りません。

225:名無しさん@八周年
07/12/19 01:42:44 Ov6fR//x0
日本って愚かな国だな…
もう馬鹿ばっか

226:名無しさん@八周年
07/12/19 01:42:46 NNYXuHxg0
やることが汚すぎる あ、ネットを知らない年寄りが騒いでるせいかw

227:名無しさん@八周年
07/12/19 01:42:48 h7409xP40
そもそもカスラックの本来の仕事って何なんだ?

228:名無しさん@八周年
07/12/19 01:43:08 liqhEfZp0
>>220
> また天下り団体作るんかよ
まあ、それが一番の目的だろうなw

229:名無しさん@八周年
07/12/19 01:44:11 Kep26yCF0
>また、違法アップロードしているユーザーに対して、日本レコード協会などが警告すると、
>9割がアップロードをやめる―といったことや、P2Pファイル交換ソフトの利用していた人が
>利用をやめた理由について、26.4%が「著作権侵害を避けるため」と答えた―といった事実を踏まえ、
>「総合的に勘案すると、(違法コンテンツ流通への抑止力としても)改正はやむをえない」と話す。

うp主に警告したらやめたみたい、
だったらダウソ厨にも警告しとけばいいんじゃね
ってことらしいな

230:名無しさん@八周年
07/12/19 01:44:37 xbHqC3Xd0
全て総務省の馬鹿官僚が国家を衰退させているのですよ。



231:名無しさん@八周年
07/12/19 01:44:51 3tB/Ijg+0
>>195
アニメでも何でも消費者の好みに媚びた「商品」が多すぎ。
俺は俺のやりたいようにやる。
俺は正しいだから観ろ、聞け。
という力を持った「作品」をみせてくれ

232:名無しさん@八周年
07/12/19 01:45:03 l9pZukbT0
ともあれ、違法になるとアングラに潜っていくわけで、そうなると危険性の高い怪しげなサイトもまた増えるだろうな。
違法うんぬん以前に、一般人はそんなアングラサイト、怖くて見れなくなるよ。
それが狙いかもしれんけどさ。

233:名無しさん@八周年
07/12/19 01:45:27 gIuMqodI0
サマータイム並みにバカが釣られる法案だな。
そしてその実は人権擁護法案並かそれ以上の悪法。

【キーワード】 電波利権、 著作権利権、 天下り先、 世論操作、 言論封鎖

234:名無しさん@八周年
07/12/19 01:45:30 OUkUDjHN0
とりあえず、このメンバーには、.comマスターwかインターネット検定wwを
パスしてからインターネットに口を出せと言いたい

235:名無しさん@八周年
07/12/19 01:46:10 zcohYm0+0
>>213
一時、規制緩和ブームだったのにな。
規制&許可制にしたほうが金になるんだろうな。w

236:名無しさん@八周年
07/12/19 01:46:19 g9I6eY3/0





ここまで馬鹿にされて、それでも行動を起こさないボンクラ日本人。立派だよ。

237:名無しさん@八周年
07/12/19 01:46:58 CTSHwnh1O
正直に言ってみ、お前らコンビニで万引きしてるだろ

レジで精算する人達を馬鹿にして、ニヤニヤ笑いながらやってんだろ

238:名無しさん@八周年
07/12/19 01:47:03 lh8Lww3/0
そのまえに芸能プロダクションから北への送金額を公表セーヨ
俺たちは北に金渡らないよう運動してるんだぞ

239:名無しさん@八周年
07/12/19 01:47:14 1jNxpfjm0
「この人は違法と認定されたサイトからDLした」
とか適当なこと言って善良な市民脅せば大儲けじゃね?
詐欺師とか特に

240:名無しさん@八周年
07/12/19 01:47:24 fWxKe7o+0
>>226
その通り。
ルサンチマンの爆発だと表現した方が適格だな。
40歳代後半以上の年齢だと、企業のIT化に適用できずに中抜き状態になる。
だから、、IT全部憎い!となってしまっている現状が>>1

241:黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE
07/12/19 01:48:02 P9XevW8y0
>>236
もっと良質で尚且つファイトのでる燃料を頼む。
でないとコップの中の嵐で終わりかねない

242:いつものコピペ
07/12/19 01:48:09 Edfn0msH0
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
音楽著作権にまつわるすべてが、新規事業者に任されているわけではない。
e-Licenseなど新規参入の管理事業者は、このうち「録音権等」のみの管理しか行なうことができず、そのほかの権利に関しては相変わらずJASRACが独占的に管理している。

平沢氏:レコーディングが終わるとある日突然、出版会社から契約書が届くんですよ。で、契約してくれと。
契約条項にいろいろ書いてあるんですけど、契約書が送られて来た時点で、JASRACにもう勝手に登録されているんです。
出版会社に権利が永久譲渡されている曲というのがあったりするんですよ。

平沢氏:音楽がデジタルコンテンツ化以前と今とでは、さほど変わりはないと思っているわけです。昔はカセットでコピーして友達同士でやりとりしていたし、オンエアされたものをエアチェックしてコピーしていたわけですよね。
それがデジタルコンテンツになったところで、何を騒ぐんだということですよ。
不思議に思うのは、客を泥棒扱いして、オマエが泥棒ではないということを証明するために補償金を払えと、言ってるわけですよね。
これ自体私には理解できません。プロテクトや補償金の話はビジネスの問題であって、コピーするしないは倫理の問題じゃないですか。
彼らは倫理を大儀にして、ビジネスしているだけなんですよ。

平沢氏:まず著作権というのは、何もしなくても法律で保護されているんです。
勘違いを起こしやすいのは、著作権管理団体が、著作権保護のために戦ってくれるのではないのか、という点です。
そもそも使用料を徴収している団体というのは、単に料金徴収団体ですので、トラブルが起こったときには解決してくれません。
私は何回もトラブルに巻き込まれていますが、ああそれは当事者同士で処理してください、ということになるんですよ。

平沢氏:分配の資料でお分かりのように、意味不明のこういう数字が出てくるわけですから、私たちはカモですね。
ネットワーク配信が始まってデジタル化されたとたんに、JASRACが「コピーは犯罪だ」とリスナーを泥棒扱いするようになったのも、
おそらくネットワーク、デジタルコンテンツの領域にまで権益を拡大したいということでしょう。

243:名無しさん@八周年
07/12/19 01:49:01 wxBbUQ0Z0
>>ID:gIuMqodI0
奴らがネットを潰そうとしても、2ちゃんねるはなくならないだろ。
ひろゆき自身が、2chがなくなっても、インターネットには同じようなシステムがたくさんある上に、
ひろゆきが氏んだら困るのは、日本の警察だとか言ってたし。

あと、ミクの画像の件は、Googleの画像サーチが糞だったから反映されるのが遅かっただけ。

244:名無しさん@八周年
07/12/19 01:49:08 J0BujRaj0
>>231
横浜駅の前とかに行けばごろごろいるから。
俺の歌を聴け、って奴。

聞いてくれば?

245:名無しさん@八周年
07/12/19 01:49:23 XU8/chyF0
結局ここで愚痴るだけなのかニコ厨は、役人の思う壺じゃん

ニコ厨は集まって行動起こすの得意なんだろ?
ハルヒダンス(笑)とからき(笑)すたとか
くだらない事には大勢集まるくせにこういう大事な時には何もしないのか…
集まって抗議デモなり何なりすりゃいいのに

まぁニコ動見ない俺にとっては調子乗ってたニコ厨ざまぁwwwwだがな

>>231
お前みたいな口だけのヲタは金を落とさないから無理


246:名無しさん@八周年
07/12/19 01:49:31 cEKNxi8Z0
>>237
そんなにコンビニ好きならそっちのスレ池よw

247:名無しさん@八周年
07/12/19 01:49:53 ojRxokt80


      パブリックコメント制度なんてないに等しいじゃん!!


       民意を参考にするとかいいながら建前だけだな!!


         なら最初からそんな制度作るなよ!!

248:名無しさん@八周年
07/12/19 01:50:08 OUkUDjHN0
>>240
このバカメンバーが裸踊りで醜態を晒しているだけならまだしも、
周囲に害をまき散らしているのが度し難い

249:名無しさん@八周年
07/12/19 01:50:12 4N1OpU2Q0
>>210
同じく。気に入った曲があって、たまたまCD買いに行ったときに
そのアーティストのアルバムがあったから買ってきた、なんてのが増えた

>>219
HD市場とCDR市場は200%衰退するなw


とりあえず、違法アップロードを潰すには、合法アップロードしかないと思うぜ
リスクやメリットが違法アップロード<合法アップロードになれば、
みんなそっちに行くだろうし

個人的にはCATVみたいに、基本料払ってれば落とし放題とかだったらいいかもとおもっとる
これでコンビニ決済が可能だったら、まだP2Pに手を染めて内容なのは一気にそっち行くような
気がするが

250:名無しさん@八周年
07/12/19 01:50:20 E7NBjlhF0
これを作るなら、民事裁判での賠償額はそのダウンロードしたものの同価格を限度にするとかってルールがなきゃ駄目だと思うぞ。
カスラックが不当請求しまくるに決まってるんだから。

251:名無しさん@八周年
07/12/19 01:50:31 mOgQ9wxJ0
>>208
法律のことよくわかんねぇ、って言ってんだろカス

にチャンで、脅迫して捕まったを証明すんのと同じだろ
ジャスラックが、そのユーザがサイトにアクセスしたIPの証明書と、
プロバイダから貰ったIPの証明書 があればいいんだろ?(詳しくは知らねーよ)


アクセス=DL脳って‥‥
アクセスってのはローカルにコンテンツをDLすることと広義では同義だよ
しらねークセにぐちゃぐちゃ言ってんじゃねーよハゲ

252:名無しさん@八周年
07/12/19 01:50:39 gIuMqodI0





マジレスするけど、本当にこの法案が日本の将来の分水嶺だと思う。



253:名無しさん@八周年
07/12/19 01:51:14 oDKFvRJk0
ソース先の記事見てると本当にはらわたが煮えくり返る思いがするな。
委員会連中のコメントが頭悪すぎてどうしようもない。

254:名無しさん@八周年
07/12/19 01:51:30 hRVHF4nW0
どんどん住みにくくなっていくな。
オレのような下流はネットはおあつらえむきの愉しみだったのに…

マジメに遵法意識持って生きてきたけど、この件にかんしては無法者と呼ばれても
かまわない、それくらい明確な怒りを感じる……

255:名無しさん@八周年
07/12/19 01:51:53 3vPpjFf00
俺はニコニコで番組を見て、それに影響されてCDやDVDを
よく買うことがある。昔見た作品をたまたまニコニコのおかげで思い出すって
ことがよくあるんだよね。で、コメントを見て俺と同じ事考えてるんだなあと
思うと財布の紐もゆるくなるというものだ。結構宣伝になってると思うんだけどな。

256:名無しさん@八周年
07/12/19 01:52:45 NNYXuHxg0
>>252
一歩でも間違えば廃国になるよね確実に

257:名無しさん@八周年
07/12/19 01:53:49 JwMOOpfq0
もう光いらねえな

258:名無しさん@八周年
07/12/19 01:54:12 OUkUDjHN0
これでわかったな

海外は新しい技術は、前向きに捉えビジネスに取り入れていくが、
日本は、規制によって新技術を封じ込め、一部の者の利益にする



259:名無しさん@八周年
07/12/19 01:54:36 QGby7VdUO
アニメもニコニコも見ないし、音楽自体、違法ダウンロードせずに買ってる俺からするとどうでもいい。
ただニコニコざまあwww

260:名無しさん@八周年
07/12/19 01:55:01 h7409xP40
マークって天下り団体作ってそこの人間がネット上のサイトを検閲するって形になるのか?

261:名無しさん@八周年
07/12/19 01:56:05 CiaIP4If0
>>260
どちらかというとHDDに課金したりネット接続料上乗せしたりしだすんじゃないか?
なんとなくだが

262:名無しさん@八周年
07/12/19 01:56:17 PE20lfs20
分水嶺とか頭よさげな事言った所でここで愚痴言う事以上の事をする奴もいないし
結局はどうにもならんでしょうよ

263:名無しさん@八周年
07/12/19 01:56:24 3tLldI9b0
今のうちに全部落としておくか。






と、言い続けて8年目だお・・・(^ω^;)

264:七三 ◆bZPom2Btjw
07/12/19 01:56:35 /JAQ9ghHO
>>251
分かんない事に対して分かりません答えられませんと謙虚になれず、ファビョるカス朝鮮人の本音をありがとう。

んじゃ知ったかぶってねぇで「カスが言ったら違法」ってのじゃ結局起訴も出来ねぇんだと、頭に叩きこんで寝ろ白痴wwww

265:名無しさん@八周年
07/12/19 01:56:41 PeB5y3+e0
いっそ、ミュージシャンやらアニメ製作者やらが「こんな法律はいらない!!」って言ってくれれば良いんだが、
みんな間違っていると分かっていても、お題目は正しく見えるし、利権団体とズブズブの奴らもいるから無理だろうな。


ちなみに、消費者がデモなんてやったところで、「お前らどうせ、ただでコンテンツをDLしてる違法厨だろw」って言われて終了だろうな。
実際、ネットやってて一度も違法画像を見た事もないし違法で音楽を聴いたこともないなんて奴は皆無だろう。

266:名無しさん@八周年
07/12/19 01:56:57 CTSHwnh1O
へ理屈をこねるな、お前らは万引きしてんだよ、犯罪者なんだよ
分かった?

267:名無しさん@八周年
07/12/19 01:57:12 aTPTm+qz0
>>260
たぶんそうなると思うよ。

ただ、サイトがマーク貼るのに適当かどうか「検証」するんで、「検閲」ぢゃないww

268:名無しさん@八周年
07/12/19 01:57:29 b8YMpcHt0
文化審議会著作権分科会私的録音録画小委員会(第16回)の開催について
12月27日(木曜日) 10時~12時

【傍聴の受付】
(1) 報道関係傍聴者の受付 ・ 報道関係傍聴者席 5席
(2) 委員関係者・各府省関係者の受付 ・ 委員関係者・各府省関係者席 10席
(3) 一般傍聴者の受付 ・ 一般傍聴者席 20席


269:名無しさん@八周年
07/12/19 01:58:34 gIuMqodI0
一旦、この法案が可決したら真の意味でのマス・コミュニケーションは成立するのは不可能だ。
為政者にとってはこれほどありがたいことはない。しかし確実に滅びの道を歩み始める。
真のゆとり脳は若い世代じゃなく、今日本を動かしている団塊世代が持つということだな。

270:名無しさん@八周年
07/12/19 01:58:41 uu3CkCv00
>>268
たったの20席!?
一般人のは2000席くらい空けとけ。

271:名無しさん@八周年
07/12/19 01:59:23 XsMzCv0h0
そんなマークいくらでもコピーできるし好きに掲載できるだろ
一番アホらしいのはこの部分だな

272:名無しさん@八周年
07/12/19 01:59:26 CiaIP4If0
>>268
建物の前で大規模OFFフラグか

273:名無しさん@八周年
07/12/19 01:59:38 1JJ8EG9M0
多分こいつら、自分で言ってて「違法サイトからのダウンロード」ってのがどういうものか
よくわかってねぇんじゃないか?
そもそも、実体のある違法サイトなんてものが、そうそう現存するのか?

274:名無しさん@八周年
07/12/19 02:00:31 cEnzVcmN0
>>266
CD屋からCDを盗んだら、CDが一枚CD屋から無くなるけど、
ダウンロードは一体全体、何を盗んでいるわけ?

275:名無しさん@八周年
07/12/19 02:00:42 PeB5y3+e0
>>273
うpろだ全部

276:名無しさん@八周年
07/12/19 02:00:44 wxBbUQ0Z0
>>245
>>65

>>266
本屋で立読みしても犯罪にならない。ダウンロードは犯罪ではない。
分かった?

277:名無しさん@八周年
07/12/19 02:01:08 dXWt/qJz0
この日本の著作権利団体の対応は
世界基準だとやり過ぎなふんだくり商法なの?
ニコニコで初めてMAD見たときは、
「こんな凄いのを作る奴らがたくさんいるなんて日本はまだまだやれるな!」
と感動したな。
是非とも、そういう奴らの創作の“芽”をたやすく摘み取って欲しくないな。

278:名無しさん@八周年
07/12/19 02:01:12 zcohYm0+0
>>268
Webカメラつけて、「ストリーミング」しろよ。w

279:名無しさん@八周年
07/12/19 02:01:20 u46n6Bk10
>>270
一般人と称したサクラが座るための席です

280:名無しさん@八周年
07/12/19 02:01:31 OldMgrJD0
>>227
著作権を守る

のは建前でみかじめ料の徴収だけが目的となってます。

281:名無しさん@八周年
07/12/19 02:01:34 hRVHF4nW0
またアングラが賑わうな。悪の華はなやかなりしあの頃に

282:名無しさん@八周年
07/12/19 02:01:39 h7409xP40
大体マークをサイトに付けてもらえるのか?
何か張りぼてみたいでどこのサイトもノーサンキューだと思うんだけど

283:名無しさん@八周年
07/12/19 02:01:42 gIuMqodI0
結局は世論を動かさなければ暴走は止まらない。
もっとも違法化に反対な業界はどこだろう?そこと手を組むしかあるまい。
それがたとえ〓とかでも。

284:名無しさん@八周年
07/12/19 02:01:45 QGby7VdUO
>>273
アングラ、alink系

285:名無しさん@八周年
07/12/19 02:01:49 tLB6xFjw0
>>279
ちょwwwwwwwwwwありえるから困る

286:名無しさん@八周年
07/12/19 02:02:24 fykVNVVkO
ニコ動が音楽とテレビ関係のカテゴリを消せば済むハナシだろ。難しい事じゃねえよ。
それ以外に楽しい動画はあるし。
もともと他人のフンドシで金をとってるんだから、それくらいいいだろ。少しは慎め。自重せよ。


287:名無しさん@八周年
07/12/19 02:02:32 XsMzCv0h0
別につけてもらわんでも
コピーして勝手に載せるなりすりゃいいじゃないか

288:名無しさん@八周年
07/12/19 02:02:52 1Np5vDe00
パブコメ出した身としては横暴が過ぎると思ったので文化庁に文句のひとつでも送り付けといた。
meyasu85@bunka.go.jp

どうせパブコメすら無視する連中だから無駄だろうけど。
もしこれが通って合法マークとかできた日には違法マーク自作してやるぜ。

289:名無しさん@八周年
07/12/19 02:03:25 x3DI1DTN0
>>284

アングラサイトなんてどこにあるんだ?
中国か?韓国か?
日本国内には無くね?


290:名無しさん@八周年
07/12/19 02:03:29 b4l4Bkvo0
>>265
デモらなければ
「ああこいつら何しても文句すら言えない家畜なんだなwww」
と思われて本当に終了だがな


291:名無しさん@八周年
07/12/19 02:03:35 g9I6eY3/0





ここまで馬鹿にされて、それでも行動を起こさないボンクラ日本人。立派だよ。

292:名無しさん@八周年
07/12/19 02:03:44 mOgQ9wxJ0
>>264
は???起訴もできないこんなクソ法律が施行されようとしてんだったら、スルーでいいじゃん。
なんでこんなにニュースになってんの?

君よくわかってみるみたいだから、説明してみろよ


293:名無しさん@八周年
07/12/19 02:04:15 tLB6xFjw0
>>289
普通にあるんだがw

294:名無しさん@八周年
07/12/19 02:04:29 Kep26yCF0
こっちからだしといた
電子政府のやつ

URLリンク(www.e-gov.go.jp)

295:名無しさん@八周年
07/12/19 02:04:36 OUkUDjHN0
>>271
マークをつければいい、という安直で愚直な発想をすること自体が
インターネットを全く理解していない証拠だろう



296:七三 ◆bZPom2Btjw
07/12/19 02:04:54 /JAQ9ghHO
広義では同義とかまじワロタwwwwぜひとも裁判で聞きたい言葉だな。

んじゃアクセスするだけで逮捕できる違法認定サイトを野放しにしてる管理人(企業)はどうなるんだよwwww
認定された瞬間に潰れるんか?wwww

認定する側もサイトを違法と認定なんかする事がただの手間になるだろwwww

297:名無しさん@八周年
07/12/19 02:04:56 hwABT5ib0
>>291
デモ⇒騒いでる気持ち悪い奴ら
電話⇒上に行かない
メール⇒基本無視

他には?あ、不買運動は無しね。全部ユーザーが悪いって思考になるから

298:名無しさん@八周年
07/12/19 02:04:58 QGby7VdUO
>>276
立ち読みは犯罪でないが、一部にとって立ち読みを嫌ってる傾向があるだろ。だからこそ紐縛って見れないようにしてる雑誌がある。また立ち読みしてたら怒ってくる本屋もある。

299:名無しさん@八周年
07/12/19 02:04:59 1JJ8EG9M0
>>275
そう、そういう事になるよな
この役人面したバカどもはそれがわかっててしゃべってるのかと

300:名無しさん@八周年
07/12/19 02:05:06 NNYXuHxg0
>>288
いっそ首相に言わないとわからないと思う

大げさじゃなくて、マジで日本のネット社会の今後を左右する話だから。

私的録音録画小委員会みたいに自分たちの利益を求めてヘタに動いたら

日本がマジで終わる 洒落にならないよ ほんとに

301:名無しさん@八周年
07/12/19 02:05:10 b8YMpcHt0
※会議開始後の入室,撮影,録画,録音その他の議事の進行の妨げとなる行為については,原則として禁止されておりますので,あらかじめ御了承願います

私的録画・録音禁止w

302:名無しさん@八周年
07/12/19 02:05:32 5/0wTXac0
>>279
自民党が良く使う手だな。
自民党-セコウ-電通の黒いトライアングル。
いったい自民党はどこまで国民を騙し続ければ気が済むのだ?

303:名無しさん@八周年
07/12/19 02:05:38 1kJUUHzg0
嫌いな奴のPCにワレズを入れて逮捕させることができるようになるのー?

304:名無しさん@八周年
07/12/19 02:06:02 J1Z5dv/v0
アナログ脳の馬鹿には理解出来ない識者(笑)

勉強しか出来ない馬鹿が国を治めてるから国力が益々下がっていく(笑)

305:名無しさん@八周年
07/12/19 02:06:02 2dZkwePq0
とりあえず自民党にはもう入れない

306:名無しさん@八周年
07/12/19 02:06:33 //QK/+Lx0
これは難しいぞ。
運用でカバーか?

307:名無しさん@八周年
07/12/19 02:07:07 cEnzVcmN0
オフ会のお知らせ

文化審議会著作権分科会私的録音録画小委員会(第16回)の開催について
12月27日(木曜日) 10時~12時

【傍聴の受付】
(1) 報道関係傍聴者の受付 ・ 報道関係傍聴者席 5席
(2) 委員関係者・各府省関係者の受付 ・ 委員関係者・各府省関係者席 10席
(3) 一般傍聴者の受付 ・ 一般傍聴者席 20席

308:名無しさん@八周年
07/12/19 02:07:23 CTSHwnh1O
テレビで時々やるスーパーとかでの万引きネタ、自分勝手な言い種をはく万引き犯人を見るお前らの目には犯人に対する怒りが有るだろ?

それが一般人の、お前らに対する目にも有るんだよ

309:名無しさん@八周年
07/12/19 02:07:36 1jNxpfjm0
>>305
もう入れれる政党無所属しかないわ俺

310:名無しさん@八周年
07/12/19 02:07:54 8D6EyQSw0
無学な俺にはようわからんけど
アニオタの遊び道具は一つ減るってことですか?

311:名無しさん@八周年
07/12/19 02:08:08 hAqe4s/X0
>>305
この法案には野党の方が乗り気だぞ?
反対してるのは自民の保守本流と民主の一部だけらしい。

312:名無しさん@八周年
07/12/19 02:08:12 lOTNQaYm0
>>300
言ってた所でまぁ文化庁ががんばってるから様子見てねで終わりだな
今の首相じゃ

313:名無しさん@八周年
07/12/19 02:08:39 g9I6eY3/0
大げさじゃなくて、マジで日本のネット社会の今後を左右する話だから。

私的録音録画小委員会みたいに自分たちの利益を求めてヘタに動いたら

日本がマジで終わる 洒落にならないよ ほんとに

それでも行動を起こさない日本人。立派だよ。

314:名無しさん@八周年
07/12/19 02:09:05 0p5TNv2G0
CDだのアニメDVDだのの
売上げ上がると思う人

315:名無しさん@八周年
07/12/19 02:09:16 GfG2A6pF0
違法だろうがなんだろうが俺はダウンロードするだけだ

316:名無しさん@八周年
07/12/19 02:09:22 fWxKe7o+0
>>300
首相?
経済の「け」の字も知らないで、日本経済衰退&外国人投資家大逃亡しているアレだぞ?
  _、_    
ヽ ⊿`/   ←この御方だったならば、話は別だが。

317:名無しさん@八周年
07/12/19 02:09:37 b4l4Bkvo0
オタクは市民権を得た(笑)

とか抜かしてた連中は今頃どうしてるのだろうか


318:名無しさん@八周年
07/12/19 02:10:08 agTlzMTd0
YouTubeは違法じゃない、ニコニコは違法じゃないと信じて使えば合法なわけじゃん。
問題ない。

319:名無しさん@八周年
07/12/19 02:10:22 JsPLBSNW0
大体CDなんか中身もわからんのに買えるかって
TVで見て良いと思ったのしか買えなくなる
ジャニとかavexの露出して宣伝出来る会社の一人勝ちになる
ジャスラックは大企業から賄賂もらってんじゃねえのか

320:名無しさん@八周年
07/12/19 02:10:26 h7409xP40
刑事罰がないならおまえら今まで通りダウンロードするだろwwwwwww

321:名無しさん@八周年
07/12/19 02:10:28 1Np5vDe00
>>300
首相に言ってもダメだと思う。
自民がネット規制を推進してるのは相変わらずだし、
自殺サイトとかほざく電波だしな。
今回の件は確か年次報告書の色が強かったはずだし。

ちなみに著作権の件については
確かミンスも推進してるので本気で打つ手がなさそうだorz


322:名無しさん@八周年
07/12/19 02:10:30 4LeRnipE0
華頂尚隆って変わった名前だなと思ったら没落した宮家じゃないか。

323:名無しさん@八周年
07/12/19 02:10:45 lOTNQaYm0
パブリックコメントを使い意見を伝えるって行動はしっかりしてるわな
まぁ、件数は見たよって思いっきり無視されたがなw

324:名無しさん@八周年
07/12/19 02:10:50 zzbFhx5a0
国際情勢ってどこの国際だ?パラレルワールドか?
DRM云々かんぬんワンスコピー云々かんぬんいってるのは日本だけだろ。
どこにネットでダウンロード→たいーほな国があるのか俺に教えてくれ。

325:名無しさん@八周年
07/12/19 02:11:15 //QK/+Lx0
地下にもぐるだけだな。
結局またP2Pか。
宣伝効果が大きい分表でやってた方がマシでは?

326:名無しさん@八周年
07/12/19 02:11:37 hwABT5ib0
>>321
あー…手詰まりなのね

327:名無しさん@八周年
07/12/19 02:11:57 NNYXuHxg0
>>316
   .ィ/~~~' 、
 、_/ /  ̄`ヽ}  
 ,》@i(ノ_ハ从))   
 ||ヽ|| ⊿`ノ| ||  
 || 〈iミ''介ミi〉||   これ?!

328:名無しさん@八周年
07/12/19 02:12:05 zcohYm0+0
まぁ、ニコニコの運営はニワンゴでその親会社はドワンゴ、その親会社は今はエイベックスなわけだが。

329:名無しさん@八周年
07/12/19 02:12:23 J1Z5dv/v0
規制ガチガチで益々売れなくなるな、アニメや音楽コンテンツ
デジタル化するときにテレビ局の新規参入すら認めない糞ばっかだしな

もう、既得利権者に対してそろそろ死の鉄槌が起きても、誰も怒らないかもな?w

330:名無しさん@八周年
07/12/19 02:12:30 fWxKe7o+0
>>309
地雷覚悟で共産か、媚中派の民主かだろうな・・・

>>321
パブリックコメントを重視するだろうと思われる民主なら
まだマシかもしれん・・・

331:七三 ◆bZPom2Btjw
07/12/19 02:12:31 /JAQ9ghHO
>>292
根本的な部分でお前は知識が皆無みたいだから、たびたび質問返しで申し訳ないんだが、
んじゃなんでザル法という言葉が出てるか考えてないのか?

そういう事に対して「カスは無敵。カスが言えば違法=犯罪」とか抜かしてる奴を擁護してるお前には分からんか?

332:名無しさん@八周年
07/12/19 02:12:32 tLB6xFjw0
p2pはウイルスが蔓延してるしな

333:名無しさん@八周年
07/12/19 02:12:48 h7409xP40
安部が辞めなければ、麻生が首相になれたならまだこの国は生き返るチャンスがあったというのに・・・
完全に終わってる

334:名無しさん@八周年
07/12/19 02:12:53 505NiAtw0
パブリックコメントなんて、市民の意見を聞きましたよ
という儀礼的な位置づけでしかないからな。

そもそもパブリックコメントが実現したのは最近の話だし、
行政手続上はそれほど重視されているものではない。

335:名無しさん@八周年
07/12/19 02:13:06 IWrChQwI0
________
|  お断りします  |
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
   ノハ,,ハ 
   ( ゚ω゚ ) 
    ( (7
    <⌒ヽ


336:名無しさん@八周年
07/12/19 02:13:17 fIHcCT6c0
しかし。

ニコニコの売り上げの一部がエイベック→カスラックの図式で流れてる
とはしらんかった。



337:名無しさん@八周年
07/12/19 02:13:53 3tLldI9b0
>>315
だよねー

nyにしても洒落にしても24時間つけっぱだし
1日に何回か画面確認→ブツが落ちてきて(゚Д゚)ウマーだしな、

しかしお前ら・・・ カウントが高いファイルは全部エロですか・・・('A`)

338:名無しさん@八周年
07/12/19 02:14:11 O/Xw3TwZ0
ダウンロードサイトが潰れるとちょっと痛いなぁ
ニコニコで昔アップロードされた奴だとnicovineくんは動いてくれないからなぁ
それのために手間かけるのは面倒くさい

339:名無しさん@八周年
07/12/19 02:14:22 zcohYm0+0
>>324
アメリカもそういう方向らしいぞ。

340:名無しさん@八周年
07/12/19 02:14:26 JwMOOpfq0
どうせ国内から海外鯖へ移るだけだろ

こんなもん世界的にやらんと意味ねえよw

341:名無しさん@八周年
07/12/19 02:14:27 GfG2A6pF0
で、どうやって取り締まるの?
言うは易し、行なうは難しってな

342:名無しさん@八周年
07/12/19 02:15:05 2ALmZWyl0
日本終了

343:名無しさん@八周年
07/12/19 02:15:09 HCSc1LpM0
ニコニコで聞いて買うっての当たり前だと思うよ。
俺、小学校から音楽1で大っ嫌いになった。音楽なんて聴きたいとも思わない。
音楽自体が憎くすらある。そんな俺でさえ感動する曲は1・2曲あって、その人の
歌は買う。けれど他は買わん。

そんな人間なのでCDには貢献しないが、映画が好きなのでニコで見た映画は買う
こともある。B級とか、ゾンビでデロデロでグチョグチョとかたまらん。

話がそれたが、興味を持つものに金を払うのであって、興味がないものに金を払う
わけがない。ネットを取り締まったら売り上げが上昇って話はないな。

あと、今度デビューする新人で凄いの居るね。アポロシアターのアマチュアナイトで
歌ってた人。CDでたら買うわ、必ず。マジで無意識に泣けたもの。

344:名無しさん@八周年
07/12/19 02:15:18 1Np5vDe00
>>324
きっと金盾を実装しているあの国と思われ。

どちらにしてもこんなもん通った日にはネットだけではなく
あらゆる意味で日本終わるな。

345:名無しさん@八周年
07/12/19 02:15:18 NN//tNz20
動画サイトならほとんどはアニメだろ
政府がアニメ産業の育成とかなんとか言って利権を求めて介入してきた時点でこうなるのはあきらかだったけどな

346:名無しさん@八周年
07/12/19 02:15:19 lOTNQaYm0
>>337
エロと戦争は常に技術を普及させる最先端にいるんだぜw

347:名無しさん@八周年
07/12/19 02:15:21 tLB6xFjw0
>>337
そもそもエロ目的にしか使ってないw

348:名無しさん@八周年
07/12/19 02:15:28 WTMwNv410
違法サイトへの接続遮断とか違法サイト取り締まりとか、国際的な対面とか法律的に難しいので

手っ取り早く、お ま い ら を 逮 捕 し ま す

って事でおkだよね?
文化庁らしいアクションだわ。まだまだ痛みに耐えろとw

349:名無しさん@八周年
07/12/19 02:15:38 aOzVYhEqO
著作権のあるものを平気でアップロードしたりダウンロードして楽しんでる乞食を擁護するつもりなどさらさらないが
これはあかんだろ
一律に運用できるならまだしもそんなのは絶対無理だから
結局見せしめのために恣意的に捕まえるだけ
法の平等性が担保できない
まずはアップロードできてしまう環境作ってるサイト取り締まることからはじめろよ

350:名無しさん@八周年
07/12/19 02:16:25 YNFieWYk0
どうせなら本屋の立ち読みも禁止にしろ!

351:名無しさん@八周年
07/12/19 02:16:39 agTlzMTd0
>>341
とりあえずニコニコの会員数万人逮捕できるぜ。カード情報があるし、簡単に身元が割れる。

352:名無しさん@八周年
07/12/19 02:16:51 KF133q3v0
ていか、これは実質的には無理な話だろ

353:名無しさん@八周年
07/12/19 02:17:02 mOgQ9wxJ0
>>331
>んじゃなんでザル法という言葉が出てるか考えてないのか?

お前はそれをよく分かってるんだろ。
だから何でザル法がわざわざ出てきたの?
>>292 と全く同じ質問だよ

354:名無しさん@八周年
07/12/19 02:17:12 GfG2A6pF0
>>351
それなら俺はセーフだな

355:名無しさん@八周年
07/12/19 02:17:20 zcohYm0+0
>>336
ニコニコはまだ赤字だったと思うよ。

356:名無しさん@八周年
07/12/19 02:17:26 TZMeAudO0
どうやればカスラックつぶせるの?
国民の100%が反対してもカスラックは理解できないの?

357:名無しさん@八周年
07/12/19 02:17:55 J1Z5dv/v0
>>336
しかも、「みっくみくにしてあげる♪」って曲も、
いつの間にかJASRACの持ち物になってるし
  JASRAC登録-146-2107-0
これからミクの曲は全部JASRACの物になります


とりあえず、横暴を誰かが止めないと・・・

358:名無しさん@八周年
07/12/19 02:18:05 QdVqD2xpP
やはり日本人は「自分の権利は戦って勝ち取る」事を覚えなきゃいけないだろうな
おまいらが批判している日本国憲法で、アメリカが敵国だった日本人の権利を
事細かく広範囲にわたって保証してくれた事態がそもそも独立国としては破格の奇跡だったわけで、
これからはちゃんと戦って守ることも覚えるべき
そうでないと、欲深なジジイ共に一方的に喰われるだけだ

359:名無しさん@八周年
07/12/19 02:18:11 nV9c663V0
ダウンロードしたら逮捕って
仕組みをわかってなさそうな頭が悪い人が言いそうなことだ

360:名無しさん@八周年
07/12/19 02:18:25 aOzVYhEqO
>>343
そういう自己正当化はみっともないとは思わないのか?

361:名無しさん@八周年
07/12/19 02:18:35 3tLldI9b0
心配すんな。
警官だって議員だって病院だって教師だって兵隊さんだって
 
みんなみんなつこうているんだ ともだちなんだ♪


362:名無しさん@八周年
07/12/19 02:18:41 CTSHwnh1O
人を殺したり人を傷つけたり人の物を盗む奴が処罰されるのは遠い昔からの決まりなんだよ

無料で他人に渡すつもりのないソフトウェアを、持ち主に無断で無料で己のものにする奴は処罰されるべぎだろ

363:名無しさん@八周年
07/12/19 02:18:44 fWxKe7o+0
>>327
そう、この御方。

      、z=ニ三三ニヽ、
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|     
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l     
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ      
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \

>>332
今の首相の最大の弱点は、庶民の心が全く分かっていない。
つまりは、庶民感覚は持ち合わせていない事。
(,,゚⊿゚) ←の御方ならば、民間企業にも所属してブイブイ言わせていたし
経済政策に対しても、敏腕で有ることは間違いなしだったのだが
今の首相は、元々外交が専門で経済には疎い。疎いを通り越して無関心。


364:名無しさん@八周年
07/12/19 02:19:21 YNFieWYk0
目先の利益より中長期的な視点が大事。
国の将来考えろよ、バカどもが。


365:名無しさん@八周年
07/12/19 02:19:33 GfG2A6pF0
まぁ、お手並み拝見といきますか

366:名無しさん@八周年
07/12/19 02:19:54 hAqe4s/X0
>>358
それは最低でも団塊のジュニア世代が世の中の実権を握るまでは無理だなw

367:名無しさん@八周年
07/12/19 02:20:14 6vea+N4dO
俺達もついに戦う時が来た!

368:名無しさん@八周年
07/12/19 02:20:42 KF133q3v0
>>362
カスラック事態が泥棒なんだが

大槻ケンジだっけ?
自分の本に自分の書いた歌詞を引用したらカスから請求がきたらしい('A`)

369:名無しさん@八周年
07/12/19 02:21:26 //QK/+Lx0
実験としては面白いかもしれん。
先進国の中では後進的と言われる日本だが、
この手の社会統制系のテストには向いている。

370:名無しさん@八周年
07/12/19 02:21:41 c95xSZRr0

JASRAC元理事長 小野清子は、元自民党議員。

371:名無しさん@八周年
07/12/19 02:21:45 32hYM97G0
ニコ動ってストリーミングに入る?

372:名無しさん@八周年
07/12/19 02:21:52 /AqBcOUe0
著作権侵害は親告罪ということの根本的意義を置き去りにした強権的な結論としか言いようがない
っていうか、私権の問題に公権力が強制的に介入してくるというのは、国のあり方の根本にかかわるのではないか
こんな調子では、そのうち強姦罪も親告罪ではなくなって、女性の泣き叫ぶ声が聞こえた、などと第三者が通報すれば、たとえ当事者がその性行為は合意の上だったと主張しても、刑事事件に仕立て上げられてしまうようになるかも
そもそも著作権は利用と保護のバランスが大切なのに、現状では明らかに著作権保護に傾きすぎている
一定以下の品質のコンテンツを非営利で利用することは私的利用の範囲内として認めるべきだ
こんな改悪が通るなら、本のコピーさえそのうち著作権料を払わなければできなくなったりしてもおかしくない
図書館や中古・レンタルの本・CD・DVDやコピー機、ビデオレコーダーなども、発明された時期が早かったから良かったようなものの、もしそうでなかったら、それらさえ今頃は合法とはされていなかったかも
もう日本も中国のような強権的な政治と変わらないね


373:名無しさん@八周年
07/12/19 02:21:55 J1Z5dv/v0
>>358
今こそ権利を国民の手に取り返すべく立ち上がるべきだなw
俺は遠くから見とくからww

374:名無しさん@八周年
07/12/19 02:22:07 ONOgHaUc0
コピーしたくてもコピーできないもの
URLリンク(jp.youtube.com)

375:名無しさん@八周年
07/12/19 02:22:22 1Np5vDe00
>>357
マジか…。
いつの間にかミク関連全部カスラックのものになってそうだな…。
職人って本当搾取されるだけなんだな…。


カスラックどうにかして潰せないものか…。

376:名無しさん@八周年
07/12/19 02:22:32 YNFieWYk0
日本のコンテンツなのに日本人が見れない。
日本以外の海外は無料で見放題。

これどう考えてもおかしいだろ。

377:名無しさん@八周年
07/12/19 02:22:50 zcohYm0+0
>>357
あれは、作った人が著作権関係のいろいろを委託したところ(ドワンゴの子会社)がJASRACに登録しちゃったからでしょ。
JASRAC以外に登録するか、個人管理にすれば大丈夫なんじゃないの?

378:名無しさん@八周年
07/12/19 02:22:55 liqhEfZp0
>>368
相手にしない方がいい、IDを抽出するとわかる。

379:名無しさん@八周年
07/12/19 02:23:41 7A2wY9W40
(= ′ Α`=) <雰囲気でも変えて見ようか.
URLリンク(www.enjoykorea.jp)



380:名無しさん@八周年
07/12/19 02:24:40 zzbFhx5a0
>>339
米国でもダウソ→たいーほなんて斜め上なことなんて一部団体が騒いでるだけで
実際には政治家は殆どスルー状態だろうに。

>>344
あの国は言論の自由の留保余裕でした なんて国だからな・・・
確かにこれが通れば日本おわたになる。 シナ的な意味で。

381:名無しさん@八周年
07/12/19 02:24:46 vSonjzup0
結局カスラックの言いなり。カスラックは100%満足だろ

違法にさえなれば、プロバイダにIP開示させられるから
どんなP2Pでも絶対に潰される

日本のP2Pは完全にオワッタ

382:名無しさん@八周年
07/12/19 02:24:50 ngXPFV320
遡ってnyで違法ダウンロードした連中も逮捕してくれんかな
ダウンロードどころか、
個人情報、機密から考案捜査員の顔写真までアップしちゃったバカどももね

日本国内で自主規制(笑)しても、
未だにアジア各地で漂うキャッシュの始末がついてねぇんだし

383:名無しさん@八周年
07/12/19 02:24:55 3tLldI9b0
年間に観る新作映画 \6万円

年間に聞くCD音楽 \8万円

年間に読む書籍類 \6万円

年間に使うアプリケーションソフト\5万円

年間に使うゲームソフト \8万円

お金で買えない価値がある

落とせるものは 【P2P】で!


             Priceless


384:名無しさん@八周年
07/12/19 02:24:59 CTSHwnh1O
無断コピーなんて直感的に悪いことだと分かるだろうよ

屁理屈ばかり言うな

385:名無しさん@八周年
07/12/19 02:25:09 /w4l1anD0
よし!俺も応援歌作って応援するぜ!
まずは高価な作曲ソフトをダウソしなきゃな!

386:七三 ◆bZPom2Btjw
07/12/19 02:25:15 /JAQ9ghHO
>>353
お前ホームラン級だなwwww
俺のレス読んでザル法と分からんから白痴扱いしてるんだよお前を。

387:名無しさん@八周年
07/12/19 02:25:37 b4l4Bkvo0
>>356
お前らが動かないから潰れないんだよ

今こうして許せない許せない言っててもどーせ来週には忘れて
別のニュース見てまた同じ台詞言ってるだろう
結局その程度の意志ってこった

ネットの普及によって情報が伝わる速度は恐ろしく速くなったが
次から次へ新しい情報が流れてくるので過去の話題はあっという間に流れてしまう
飽きっぽくなったんだよ皆

388:名無しさん@八周年
07/12/19 02:25:43 505NiAtw0
著作権法違反というと音楽や映像コンテンツをイメージしがちだが、
歌詞を2ちゃんやブログに書いただけでも違法だからな。

そんなサイトをちらっと見て、キャッシュがHDDに残っていたら、それも違法ということになる。

389:名無しさん@八周年
07/12/19 02:25:44 IWrChQwI0
日本終わったな

390:名無しさん@八周年
07/12/19 02:25:54 PvqXGw0T0
違法サイトと知ってDLした場合は違法?
違法サイトとわかるマークなどがないサイトなら大丈夫ってことなのか?


391:名無しさん@八周年
07/12/19 02:26:13 CMUUxLCvO
ストリーミングでダウソしないで見る方法を教えて下さい。

392:名無しさん@八周年
07/12/19 02:26:43 J1Z5dv/v0
>>377
結局はJASRACが幅を利かせてきたから仕方なく登録しただけだろ?その子会社も。
JASRACに委託 = 自身の持ってる著作権をJASRACに全権移譲 なんだぜ?

393:名無しさん@八周年
07/12/19 02:26:52 vFOQIgTL0
>>391
妄想

394:名無しさん@八周年
07/12/19 02:26:52 NNYXuHxg0
ガキと年寄りにはパソ使わせるもんじゃないな
知識も無いのに変な法律作られたんじゃ、(以下おまいらに託す

395:名無しさん@八周年
07/12/19 02:26:54 KSR7IFq40
違法ファイル交換なんてやってる人間が
憂国の士気取りで年金やら外交やらを批判してるのかと思うと
やっぱこの国は腐ってきてるんだなあと感じる
気持ち悪いからやるんなら裏でコソコソやれや寄生虫のクズ共
権利ばっかり主張して義務は知らんぷりっすか
どこの国の方ですか。あんたらが普段散々馬鹿にしてるDQN未満っすねw


396:名無しさん@八周年
07/12/19 02:27:12 lOTNQaYm0
こういう系の問題の時ってアメリカは面白いよな
映画会社が動画サイトに文句言ってMAD系まで消させたりしたら、作者がMADまで消すなボケとか出て来たりとか
実際の作者の声が聞こえてくるってのが面白いよね

397:名無しさん@八周年
07/12/19 02:27:37 hYRiHhR30
今ここで動いて欲しいのはゲームなりアニメなり、コンテンツを作ってる
人間なんだよな・・・
彼らにそっぽを向かれたら中抜き業者は生きていけない。
かけ算なんだよ。
ユーザーの声×クリエイターの声=結果
どっちかが声を上げなければ片方の声も効果がなくなってしまう。
PSE法の時も売る側も声を上げたから廃案になった。
ただ今回は声を上げるべき人間が商売人じゃなくて芸術家だから困る

ちなみに一番簡単な方法はJASRACに変わる著作権団体を作ってJASRAC
のシェアを奪う事

398:名無しさん@八周年
07/12/19 02:27:45 liqhEfZp0
>>391
ありません。
必ずPCにダウソされます。

399:名無しさん@八周年
07/12/19 02:28:12 1jNxpfjm0
>>391
知りたいわ

400:七三 ◆bZPom2Btjw
07/12/19 02:28:18 /JAQ9ghHO
>>353
ついでにそのザル法を理解した上で「カスが言えば違法サイト」が法廷でまかり通るってのを支持したいんだなお前は?

401:名無しさん@八周年
07/12/19 02:28:52 YppTZDoa0
・TVは見ない
・音楽は聴かない
・DVD、CDは買わない
・インターネットでも「権利者」のものは見ない、聴かない

でいいんじゃないの?
他にも娯楽はいくらでもあるよ。

よくよく考えたらTVなんか見るものほとんど無いし音楽聴かなくても困らない。
DVDなんか1~2回しか見ないのに買いすぎて部屋が狭くなってる。

昔は毎日TV見てたけど2~3ヶ月見なかったら本当にどうでもよくなったよ。

402:名無しさん@八周年
07/12/19 02:29:33 zcohYm0+0
>>371
「ストリーミング」の定義が不明確なんでグレーゾーンだと思う。判例待ち。

403:名無しさん@八周年
07/12/19 02:29:44 yXt/xJGP0




カス2ちゃんねらーなんて昔からネットで慌ててるだけだから何も怖くないww
















404:名無しさん@八周年
07/12/19 02:29:54 J1Z5dv/v0
>>339
アメリカでは、一回、違法化の法律が成立成立したが、憲法違反で強制的に廃止になったよ。

>>361
その方法、あったら知りたいぜw
物理的に不可能ですw

405:名無しさん@八周年
07/12/19 02:29:59 2qYvx5g40
現在の状況が酷いのは事実だが、警察が変な方向に動きそうなのが嫌だ。
そもそも「違法サイト」の定義付けを厳格にしないと
警察の勝手な判断で違法扱いにされかねない。

秋葉の路上で日本人の鞄を無理矢理見て銃刀法違反をでっち上げて検挙してるのに
1本裏の路上ではピーコ売りのシナチクが元気にビラばら撒いてるのを放置してるだろうが。

406:名無しさん@八周年
07/12/19 02:30:07 /w4l1anD0
>>401
じゃあ野球しようぜ
俺ピッチャーな、おまえ審判ね

407:名無しさん@八周年
07/12/19 02:30:11 GfG2A6pF0
要するに、海外のサイトならOKって事?

408:名無しさん@八周年
07/12/19 02:30:27 liqhEfZp0
>>401
ネットは避けようがないよ。

409:名無しさん@八周年
07/12/19 02:30:53 hwABT5ib0
>>387
動いた結果じゃないか?パブリックコメントってのを皆出したんだろ。
んで、半数は集まった。

そしたらそれを無視するような結論が出たから皆怒ってるわけで。


そういえば政府側から出された「こういう法律を通そうと思ってます」っていう資料見たら全100ページとか
アホみたいな量なんだよな。国民に伝えようとしてない時点でやる気が無いとしか

410:黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE
07/12/19 02:31:07 P9XevW8y0
>>387
それは分る。でもどうすればいい?
パブコメをガン無視されたら打つ手が減ってしまう。
つーか煽りじゃなくてマジでいい手があれば書いてよ・・・orz

411:名無しさん@八周年
07/12/19 02:31:18 fWxKe7o+0
>>407
だから、ダウンロード事態がアウトになる可能性が高いと言っている。
海外だろうが国内だろうが、ダウンロードしたらアウトー!


412:名無しさん@八周年
07/12/19 02:31:34 CMUUxLCvO
>>395
どうすればダウソせずにホームページ見れるのか教えて下さい。
話はそれからだ

413:名無しさん@八周年
07/12/19 02:31:52 KF133q3v0
>>401
そういう人間は急激に増えているだろうなw
なのでこれまで利権でウハウハだった奴が顔真青になっていちゃもんつけているんだよ
アマチュアがアマチュア同士で情報交換し始めたらカスラックなんか一気に潰せるんだが、まだそこまでいってないからなぁ

414:名無しさん@八周年
07/12/19 02:32:08 mOgQ9wxJ0
>>386
は?「ザル法」っていう「言葉の意味」を聞いてんの???
ザル法って抜け穴が多い法律なんだよね。

うん、で、この法律は抜け穴が多いザル法だから、
起訴できないぜーって言いたいんでしょ。
で、だからそんな抜け穴が多くて起訴もできないような「ザル法」が、
何でこんなにも話題に上がっているんですか、説明して下さいよ
って>>292 で言ってんの。お前はよくわかってんだろ?

415:名無しさん@八周年
07/12/19 02:32:10 mLK1etWS0
この国は民主主義じゃない。
北朝鮮並みだ。

416:名無しさん@八周年
07/12/19 02:32:21 OyTlBLyp0
お前ら少しはDL板住民の冷静さを見習えwww

417:名無しさん@八周年
07/12/19 02:32:32 hYRiHhR30
と、いうか物理的に不可能だろ・・・この法律は・・・
矛盾が多すぎて逆にどこから突っ込めばいいのか解らないくらいだ。

PSE法でさえ準備期間10年とか設定しておいてできなかったのに
思いつきでできるもんなのかよ。

418:名無しさん@八周年
07/12/19 02:32:38 GfG2A6pF0
>>411
違法サイトって事は日本の法律でって事だよな?
例えば、ユーチューブって違法サイト?

419:名無しさん@八周年
07/12/19 02:32:49 CqgTdNiWO
基本音楽はレンタルと購入だけど情報収集はつべやにこ
おすすめでるから趣味似てる人からの情報を間接的に得られて良い
もっとネットを敵視しないでうまく利用すりゃいいのに

420:名無しさん@八周年
07/12/19 02:33:00 FD+KU1DS0
>>395
あれ?君、誰かの作った文章を違法ダウンロードしてるね
まずいんじゃない?

421:名無しさん@八周年
07/12/19 02:33:20 zcohYm0+0
>>418
日本に鯖があったらアウトのはず

422:名無しさん@八周年
07/12/19 02:33:24 Nww9q5s10
use the force, Luke.

423:黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE
07/12/19 02:33:33 P9XevW8y0
>>412
たぶん念写w

424:名無しさん@八周年
07/12/19 02:33:50 ITQPe74u0
違法サイトからのダウンロードは違法
でもYouTuneやニコニコからならあやしいもの落としても
違法じゃないってことだよな
サイト自体が違法ならとっくに消滅して運営者が逮捕されてるもんな

425:名無しさん@八周年
07/12/19 02:34:19 CMUUxLCvO
>>411
どうやってダウソせずにホームページ見るのか教えて下さい

426:名無しさん@八周年
07/12/19 02:34:21 hAqe4s/X0
>>401
それだとサブカル的な文化が育たなくて、ちと困ることになるから
TSUTAYAなどの格安日にレンタル奨励だな。
というわけで、この法案はレンタル屋には嬉しいニュースだろう。

427:名無しさん@八周年
07/12/19 02:34:46 hYRiHhR30
>>421
つまり鯖が全て海外移転して海外の業者大喜び
国内インフラ業者涙目とw

428:名無しさん@八周年
07/12/19 02:34:46 YNFieWYk0
簡単に言うと本屋で立ち読みしたらアウトってことだよ。


429:名無しさん@八周年
07/12/19 02:35:46 MYJzbvZ/0
カスラック利権でほくほくだな。

430:名無しさん@八周年
07/12/19 02:35:49 wuEDAbgz0
>>403
まあね。
動かないと変わらないという言葉は溢れているが、
ちょっとした政治活動や意見にもネットは冷ややかなんだよな。
プロ市民みたいとか言ってな。
そうやって政治に無関心でいるってことは、
相対的には実際行動するプロ市民どもの力を上げることになるのに。

431:名無しさん@八周年
07/12/19 02:35:51 PvqXGw0T0
キャッシュっていうのが残るから
ものすごく拡大解釈すると
携帯とかPCとかでインターネットしていると違法ってことなのかい?


432:名無しさん@八周年
07/12/19 02:35:57 liqhEfZp0
>>418
海外鯖ならおkだが、自分のPCにダウソしたら自分が違法になる…んだよな?

433:名無しさん@八周年
07/12/19 02:36:02 J1Z5dv/v0
>>409
ワザと量を多くして、反対派の勢いを殺ぐのも推進派の手の内。
若しくは、量が多い方が賢いと思ってる古い考え方の馬鹿。
正直、要点だけまとめたら100ページになんてならないと思う。


434:名無しさん@八周年
07/12/19 02:36:03 KF133q3v0
>>426
しかしレンタルしたいと思うほどの曲がないと言うのが実情だろ
ツタヤって今儲かってるの?
曲よりは映画やアニメの方で利益でてるか?

435:名無しさん@八周年
07/12/19 02:36:16 yPHcd/GA0
URLリンク(gigazine.net)

アメリカのカスラックの二の舞になるのが目に見えてる


436:名無しさん@八周年
07/12/19 02:36:16 3tLldI9b0
>>416
www



437:名無しさん@八周年
07/12/19 02:36:20 1jNxpfjm0
>>412
ホームページがうpされてるサーバまで行って(徒歩で)直接データを取り出す



438:名無しさん@八周年
07/12/19 02:37:09 GfG2A6pF0
なるほど、要するにセーフって事だな
まぁ当然だろう

439:名無しさん@八周年
07/12/19 02:37:10 hYRiHhR30
JASRACや音楽業界は漫画、出版業界を見習えと
ブックオフなどの古本屋にも負けずP2Pにも負けず
なんだかんだ言って市場を広げているぞ

440:名無しさん@八周年
07/12/19 02:37:12 /w4l1anD0
>>422
shut up, Kenobi.

441:名無しさん@八周年
07/12/19 02:37:27 //QK/+Lx0
海外鯖だろうがなんだろうが、
「違法サイトと知ってダウンロードした場合は違法とする」
だろ。
第三者から見て客観的に著作権者の許可を取ってないのがまるわかりなのは×だな。
youtubeからクリップやドラマなんて余裕でアウト。

442:名無しさん@八周年
07/12/19 02:37:28 ngXPFV320
海外サイトを取り締まれないから、
国内でダウソした奴を逮捕して見せしめにしたいんじゃないのか?

サイトが海外鯖に逃げても、
国内からアクセスした奴が逮捕されるって方向だろ

443:名無しさん@八周年
07/12/19 02:37:57 1Np5vDe00
>>404
あの国はオンラインポルノ法やゲーム規制でも違憲判決がでるとか
司法が機能してる分日本よりまだマシな面もあるよね…。

>>409
斜め読みしながら書き出すだけでも3日はかかる代物だしなぁ。
まとめサイトとかには本当お世話になるよな。

本当そこまでの労力を裂かれ、
またその結果でてきた反論もまともなのも結構あったにもかかわらず
こんなこといわれちゃ怒るのも当たり前だよな。

444:名無しさん@八周年
07/12/19 02:38:09 YJF5HdEV0
立ち読みならセーフで、持って帰ったらアウトという事か?

445:名無しさん@八周年
07/12/19 02:38:15 NNYXuHxg0
情報社会のこの時代に情報を制限してどうする?
それで日本は戦争に負けたんじゃないのか?
何回も何回も同じ失敗ばかりで成功が無いな

446:七三 ◆bZPom2Btjw
07/12/19 02:38:18 /JAQ9ghHO
>>414
お前、俺の質問に答えないと話の主旨変わってるじゃねぇか白痴。
>>405が言う
>そもそも「違法サイト」の定義付けを厳格にしないと
>警察の勝手な判断で違法扱いにされかねない。

これどころか、「カスの判断で違法扱い出来る」と断言した気違いを支持したお前に

どういった権限でどうやって違法扱いすんの?って聞き続けてるんだが。
お前は個人を特定できるんでちゅ~!しか言えてねぇしw

だからそんなんじゃ起訴も出来ねぇと知れ、んで死ね、って言ってんの。


お わ か り か ?

447:名無しさん@八周年
07/12/19 02:38:19 tpWzAyxR0
これ成立したら警察官とか他の公務員は恐怖だな。
もしきんたま感染してダウソが2ちゃんねらーにばれたら
逆恨みして今まで以上に攻撃されるぞw
完全なる犯罪者だからな。

448:名無しさん@八周年
07/12/19 02:38:27 O/Xw3TwZ0
>>391
誰かにダウンロードさせて、CDに焼いてもらって見る。

449:名無しさん@八周年
07/12/19 02:39:00 6Vob7rwg0
鯖が海外にあればOK?

450:名無しさん@八周年
07/12/19 02:39:19 YppTZDoa0
>>406
よしきた!お前の投球は全部ボールだ。

>>408
カスラックのワンクリ詐欺には注意だな。

451:名無しさん@八周年
07/12/19 02:39:27 +9la7Jk70
公安がJASRACと組んで囮ファイルを流して2chに巣くう活動家をしょっ引く道具にしまつ
ネット版転び公妨w

452:名無しさん@八周年
07/12/19 02:39:31 hwABT5ib0
>>433
そうなんだよね。コレに関してちゃんと見てから意見を出そうって思ったんだけど、
pdfファイルに100以上のページがあるって出てきてマジで辟易したもんwwww
しかも大半が現状と課題について長々と書いてあるし。

453:名無しさん@八周年
07/12/19 02:39:33 OyTlBLyp0


   ついにキタ!!P2Pだけが合法のインターネッツ世界!!!



454:名無しさん@八周年
07/12/19 02:39:38 liqhEfZp0
>>449
>>441

455:名無しさん@八周年
07/12/19 02:39:42 wFiSI5DV0
いや、だからぁ、これは言論統制が目的でな、TVをデジタル放送にして
民法も有料にするって事も含めて利権の固定化+言論統制のダブスタなんだな。
巨大な金に群がってるのが在日特権階級ってのは抑えの役目にはピッタリなんだよ。
大元はダメリカ様なんだが、外資参入でインフラ・公共事業すべてにカビのように
利権網を張るっていう壮大な計画の一環だわ。
年次改革要望書に書かれているって事は、ダメリカの巨大資本の為になり
強いてはダメリカの日本支配も完成するって寸法さ。

456:名無しさん@八周年
07/12/19 02:39:50 PvqXGw0T0
いいこと思いついた!!
みんな海外に移住しようぜw

457:名無しさん@八周年
07/12/19 02:40:02 1jNxpfjm0
>>447
コレ利用すると犯罪者簡単に作れるからねぇ・・・
気に食わない上司消すのも簡単になってくるわ

458:名無しさん@八周年
07/12/19 02:40:08 KF133q3v0
>>439
カスラックは漫画業界まで狙ってたはず('A`)
カスはチョンと同じでどんなに上手く言ってる事でも駄目にする性質を持っているらしい

459:名無しさん@八周年
07/12/19 02:40:27 zcohYm0+0
>>448
お前、頭いいな。

460:名無しさん@八周年
07/12/19 02:40:35 /w4l1anD0
>>444
ヨヨイノヨイ♪

舞妓Haaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaan!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

461:名無しさん@八周年
07/12/19 02:40:48 OUkUDjHN0
>文化庁は 4月6日に「文化審議会著作権分科会・私的録音録画小委員会」の第 1回会合を開催したが
> (参考:ITmedia +D LifeStyle の記事),今回の委員選定において,昨年の「法制問題小委員会」
>での保証金反対派の委員が減らされ,その代わりに権利者側の委員が増やされているという。
URLリンク(slashdot.jp)

ちなみに去年の記事




462:名無しさん@八周年
07/12/19 02:40:53 CMUUxLCvO
>>444
立ち読みして頭に記憶するのがアウトじゃね

463:名無しさん@八周年
07/12/19 02:41:16 32hYM97G0
「カスの判断で違法扱い出来る」
少なくとも民事ではほぼこの理屈で通ってるがな。裁判所に判断する能力はない。
となれば心証形成には官僚側有利というのは刑事でも変わらないだろう。

464:名無しさん@八周年
07/12/19 02:41:21 m8+1SU3yO
アニメとゲーム業界がカスラックと電通から逃げてくれたらいいのに
日本で世界とまともに戦えるコンテンツなんてこの2つしか無いんだから、あとの邦楽や邦画なんて狭い業界で勝手に滅びても一向にかまわん

465:名無しさん@八周年
07/12/19 02:41:25 DasZckVLO
>>456
英語話せないので無理です。

466:名無しさん@八周年
07/12/19 02:41:35 NNYXuHxg0
>>452
どこのサイト?

467:名無しさん@八周年
07/12/19 02:42:11 df5MzfrWO
カスラックや警察が違法ダウンロードサイト運営すれば
楽に徴収できるね

468:名無しさん@八周年
07/12/19 02:42:12 9el2O/4N0
宣伝になると言ってもニコニコが宣伝してるのも気に入らないんだろう
広告会社に金入らないし流れも作れない
業界全体としてガッチガチに売らないと気がすまんのだ
一般人は目の前に出されたオカズだけ食ってなさいと

469:名無しさん@八周年
07/12/19 02:42:20 ++ljjWDr0
日本のweb世界が衰退したところで
層化や捏造だらけのテレビなんて戻ってまで見る気になれません

470:名無しさん@八周年
07/12/19 02:42:23 wFiSI5DV0
>>458
てか、音楽業界も出版業界・放送業界はチョンに抑えられてるでしょ。

471:名無しさん@八周年
07/12/19 02:42:31 xCNjdrEs0
JASRACマークのあるものは買わなきゃいい

472:名無しさん@八周年
07/12/19 02:42:57 KF133q3v0
>>464
邦楽なんて死に体もいいところだからな
だからミクなんかが目の仇にされるわけで

473:名無しさん@八周年
07/12/19 02:43:00 hYRiHhR30
>>449
YESYESYES
と、いうか国内でさえJASRAC単独で個人情報開示を請求する事は不可能

それ以前に非親告化は却下されたのにどうやって見ている人の個人情報を
開示してもらうんだ?
もし警察とかそういうの抜きで個人情報勝手に取ったらそれが犯罪

474:名無しさん@八周年
07/12/19 02:43:02 gCuh/o8v0
メカAG - ダウンロード違法化の本当の標的は海外サイト
URLリンク(www.asks.jp)


475:名無しさん@八周年
07/12/19 02:43:24 J1Z5dv/v0
>>464
幸い、ドラクエや一部のゲーム以外のBGMは
JASRACの横暴に頭にきてるので殆ど登録されてない

476:名無しさん@八周年
07/12/19 02:43:34 uiXIVh990
おまいらこれ嫁!!!



著作権の非親告罪化やP2Pによる共有の違法化は誰が言い始めたのか?
URLリンク(gigazine.net)




477:名無しさん@八周年
07/12/19 02:43:45 liqhEfZp0
>>461
> 権利者側の委員が増やされているという。
完全に出来レースじゃねえかw
いくらパブコメ募集した所で、結果ありきじゃ話にならんw

478:名無しさん@八周年
07/12/19 02:43:45 YNFieWYk0
よし、ダウンロード代行業はじめるか。


479:名無しさん@八周年
07/12/19 02:43:49 zcohYm0+0
>>465
日本人街があるところにいけばいいんじゃない?
誰か通訳してくれるでしょ。w

480:名無しさん@八周年
07/12/19 02:44:09 b8YMpcHt0
>>405
あれは言葉が通じないから、面倒くさがってパクらないんだそうだ

481:名無しさん@八周年
07/12/19 02:44:49 MYJzbvZ/0
カスから文化庁に金が流れてるのか。

482:名無しさん@八周年
07/12/19 02:45:30 ++ljjWDr0
>>465
台湾に住め
日本語通じるし、日本人はモテモテだ

483:名無しさん@八周年
07/12/19 02:45:35 1Np5vDe00
>>466
「文化審議会著作権分科会私的録音録画小委員会中間整理」に関する意見募集の実施について
URLリンク(search.e-gov.go.jp)

開いてみたらわかるよ。
本気で嫌気さすから


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch