毎日問題・凸戦略を練りつつ感想なども言い合うスレ 2at NANMIN
毎日問題・凸戦略を練りつつ感想なども言い合うスレ 2 - 暇つぶし2ch502:名無し草
08/08/29 23:02:25
まあ確かに電凸すると「何故あなたはそういう質問をするのか」と逆に問われることは多いね。
折り返し電話の対応の企業が多く、別に自分はそれで全然構わないので電話番号を教えて電話をし
てもらうようにしている。
おそらく目端の効く会社だったら自分の電話番号を検索サイトにかけてどっかの会社の電話じゃない
かとか政治団体じゃないかとか調べているんだろう。
ちなみに自宅の電話番号を検索したけどヒットしなかった。
そういった質問をされたときには「私は個人です、広告でもマスコミ業界の人間ででもなく、御社のライ
バル企業の人間でもありません。全く関係ない仕事をしています。個人宅から電話しています。」
とか答えているけどメールにも書いておいてもいいかも知れない。
個人的に反在日、反創価の視点から反毎日のスタンスで活動している人もいるだろうが、自分は違う
ので、電話でもメールでもそんな内容は一切話題にならない。
自分の電話、メールのスタンスは「個人的には私は毎日はひどいと思うが、御社はどう思うか意見を
聞きたい」というもので、「儲けになるから広告を出す、この姿勢は変わらない」ときっぱりと言い切られ
たらそれ以上論争はしない。
もちろん毎日に広告を出すのをやめて替わりにどこそこに広告を出せということもない。
媒体としての信頼性が低下していると思うということは伝えはするけれど。
電凸やメールで御社はネット規制には賛成ですかとか聞くと論点がどんどんぼけてしまうし、これにつ
いてはもう企業に任せるしかないだろう。
ネットを敵視するというスタンスを企業が示すことがどんなリスクがあるのかはその企業が判断すれば
いいこと。
むしろ企業に対してネット規制という政治的な動きに参加しろと強要しているのはこの怪メールなので
そっちの方が常識を疑われるんじゃないかと思う。
あくまで毎日の対応が問題だと考えていることだけに集中すればいい。
毎日に電話したときはこんな対応をされたとか、他の企業からはこんな回答を得たとかいう情報は電話
やメールの数が増えてくるとネットから得た知識だけじゃなく、「個人的に得た情報」としての資産になる
からそれを活用しているけどね。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch