09/02/28 13:20:12 HHpZi0pk0
世界同時不況の最中、安全地帯バブルが勃発!w
壮大なメディア・ジャックによるリアルPV?w
各種ヒットチャートに旧作群が突如急上昇の異常事態?
ユーチューブの安全地帯関連のPVが急増?w
ユーズド、新品ともにCDが品薄状態に?w
これはバブルか?特需か?みぞうゆう(なぜか変換できない)
の不況は安全地帯が回復させる?w
2:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 16:02:48 I+Uhf1GsO
未曽有
3:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/02 12:37:34 kb+bMAER0
「みぞう」で変換してみてください
「みぞうゆう」なんて読み方はないですよ
意味は「未だかってないほどの」です
常識ですよw
4:Let me know you…tonight ◆1lIHUSSwws
09/03/02 19:40:50 TGLRiqtS0
あなたも一夜にして安地ヲタ!?w付け焼刃安地ヲタ養成講座開講!w
受講者はアラフォー世代前後を問わず、学校や職場で安全地帯ヲタを
気取れる!w
まずはヒットシングル概論をw
『ワインレッドの心』1983年
サントリー赤玉パンチというワインのCMソングに起用される。
『君が代』か『ワインレッドの心』かといわれるぐらい、
老若男女問わない国民的な知名度を誇る曲。安地のキャリアに
おいてもワイン前・ワイン後という区切りをされる良くも悪くも
稀代のバンド安全地帯を世に出した傑作である。
救急車か、パトカーか?と思わせる、切羽詰ったイントロが印象的w
緻密なギターフレーズの間を縫うように繰り出される玉置浩二の
浮世離れした歌がすごすぎるw4オクターブの音域を誇った玉置浩二
のボーカルを堪能できる高低激しい曲となっている。
アラフォー以上世代の大半がこの曲の洗礼を受けて安地ヲタとなった
安全地帯の名刺代わりの曲だといっても異論はないだろうw
アラフォー以下の諸君はこれを一聴してどういう印象を抱くのだろう?
5:Let me know you…tonight ◆1lIHUSSwws
09/03/03 21:20:50 fcxuMM6F0
安全地帯の全盛期は、一般にシングルなら「ワインレッドの心」から
「微笑みに乾杯」まで。
アルバムなら「安全地帯Ⅱ」から「安全地帯Ⅵ‐月に濡れたふたり」
までと定義される。
ようつべなんかで見てもらえばわかるが玉置がヘアメイクを完璧にし、
派手な衣装を纏っている時期がそうである。
俺は俗にいうリアルタイム世代。俺を基準点に考えると、タメ年にはキ
ムタク、堀江貴文、故飯島愛などがいる。シングルリリース時点でいえ
ば、「ワインレッドの心」消防5年、「真夜中すぎの恋」「恋の予感」
「熱視線」が消防6年。「悲しみにさよなら」と「碧い瞳のエリス」が厨
1、「プルシアンブルーの肖像」「夏の終わりのハーモニー」「Friend」
「好きさ」が厨2、「じれったい」「オールアイドゥ(玉置ソロ)」「Ju-
liet」「月に濡れふたり」が厨3、「アイラブユーからはじめよう」「微
笑みに乾杯」が工1である。
アルバムリリース時期だと「安全地帯Ⅱ」「安全地帯Ⅲ-抱きしめたい-」
が消防6年、「安全地帯Ⅳ」が厨1、「安全地帯Ⅴ」が厨2、「オールアイ
ドゥ(玉置ソロ)」厨3、「安全地帯Ⅵ-月に濡れたふたり-」が工1である。
よく20代ぐらいの人が安地にハマってヲタになった際に、全盛期に
生まれてなかったことを悔いて、この時代に生まれたかったという
ことを言うが、それはよくわかる。俺はもっとも多感な時期と安地
の全盛期がドンピシャだから非常にラッキーだったと思う。仮にズレ
ていたとしてもヲタにはなると思うが、リアルタイムで聴けた世代に
羨望を抱くと思うw幸か不幸か、安地の音楽は流行り廃りとは距離を
おいた常に新しく、常に独特な音世界を有している。だからこれから
ヲタになる人に、安地ヲタの先輩として何かしらナビゲートしたくて
このスレを建てた次第だw
6:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 23:15:34 5n3KxFQK0
1乙
同い年だ~
ワインレッドって小5だったのか
安全地帯はものすごく大人のバンドって感じで玉置さんにまじ惚れしてたw
碧い瞳のエリスが大好きだったな
こうやってみるとまさに全盛期だけのファンだったw
7:Let me know you…tonight ◆1lIHUSSwws
09/03/04 00:00:25 fcxuMM6F0
安地に興味を持ち、ようつべを一通り見て回ったアナタw「CD
欲しい!」と思ったアナタ。四半世紀のキャリアがある安全地
帯。膨大なCDから最初にどれをチョイスするかが非常に重要な
のです!シングルは売れ線の曲だが、アルバムの曲が地味で
マニアックだったりします。だから最初はオリジナルアルバムで
なく、ヒットシングルの寄せ集め、つまりベストアルバムから
入りましょう。オリジナルアルバムから入ると「暗い」「地味」
「マニアック」といったネガティブな印象を抱きがちです。
それらに移行するのはベストを聴きこんで安地サウンドの素晴ら
しさを堪能し、ギターの緻密なアンサンブルを肝とする安地サウ
ンドを理解してからですwつまり安地ヲタ中級レベルに達してか
らでないと聴いてはいけませんw
ベストはたくさんあるのですが「ゴールデンベスト(ユニバーサル
ミュージック)」が上記に挙げた全盛期のヒットシングルを網羅し
デジタルリマスタで音質改善もされているので推奨します。
8:Let me know you…tonight ◆1lIHUSSwws
09/03/07 14:43:44 3IoLLB0L0
『真夜中すぎの恋』(1984年)
一言でいえば不遇な曲。なぜかって?『ワインレッド心』と
『恋の予感』のメガヒット曲の間にリリースされた曲だからw
この曲は安全地帯がハードロック等、ギターアンサンブルをメイン
にした音楽を志向してたのを強く覗わせる曲。
『ワインレッドの心』の演奏はこれと比較するとかなり控えめで
玉置の歌を前面に出している。『恋の予感』にいたってはギター
要らんだろ?っていうピアノ曲w玉置の歌で売っていこうという
事務所の方針が覗える。この曲は「安全地帯Ⅰ」の延長線上にある
サウンドになっている。歌と演奏が対等な関係となっている。
あとこの曲のイントロはギター。でもキーボードのように聴こえる
のはいち早く導入してたギターシンセのせい。ギタリスト武沢豊は
プレイだけでなく、そういう最新機器を使いこなせるリテラシーを
も併せ持っていた。この曲はいろんな意味でハンパねえんだが、
二大ヒット曲のせいで影が薄くなってしまっている。
間奏のソロはギターが何本重なっているんだろう?メチャメチャ激
しいんだが、不思議とフレーズ自体は整然となっている。
♪恋の罪も 恋の罠も 気づかないまま 真夜中すぎの恋だから…♪
このくだりに、いたく感動したなw
この曲は、セットリストの終盤に置かれていた。とにかく盛り上がるw
この曲はノンタイアップ。ゆえにチャートも振るわず、歌番組でもほと
んど歌われていない。今、何かのタイアップで使われたら間違いなく
売れるであろうキャッチーな曲。ビーズ好きな層には抜群にウケるだろうw
世間一般の人が抱いている安全地帯のイメージとは違う、安全地帯らしく
ない一曲であるw