08/12/21 10:18:56 pNrSxnAU0
民主党に投票できない理由(日本人の方は拡散願う)
●日本の国家主権を他国に委譲すること唱える岡田克也のような勢力が党内に潜伏
●民主党の憲法提言中間報告にも国家主権の委譲を記載
●国会休んで韓国の反日デモに参加する岡崎トミ子が副総裁
●朝鮮総連にパーティー券を販売→読売に取り上げられ自粛
●角田や近藤のように金正日が拉致問題を認めた時期に朝鮮総連から献金受け取ってる議員がいる(角田の息のかかった群馬県大田市は朝鮮総連関連の施設は非課税)
●北朝鮮への経済制裁反対
●成立すれば反日国家の人間でも首相になれる事を隠しながら外国人参政権推奨
●言論規制&外国人参政権が連鎖的に通る人権擁護法案推奨
●証拠がないにも関わらず党利党略の為だけに慰安婦の強制はあったとし日本を貶める輩が多数所属
●過去の言動を統括すると中国と韓国に終えてる戦後補償を再度行う可能性大(資金の出所は日本人の税金)
●沖縄に中国人3000万人の受け入れる沖縄ビジョン
●中小企業の事情は無視の最低賃金1000円法案
●掛け金払ってない在日コリアを救済する年金改正案
●国民に権利を戻す国民投票法案を党利党略の為、直前でごねる
●中国共産党と蜜月の関係、国防費の米国への資金提供60億円は非難し追及する一方、常時、日本の主要都市に核弾頭向けている中国への4000億円ODAに関しては審議もせず
●政治資金で15億の不動産を買う小沢が党首
●社会保険庁は民主党の支持母体なのに自民党に責任押し付け責任逃れ&解体阻止
●日本の地形事情で9条改正しなければ国防が難しいこと知りながら、国民にデメリット伏せたまま自民党との対決姿勢の為に9条改正反対ポーズ
(9条が現行のままだと日本にミサイル発射される兆候を確認しても何もできず戦争が始まれば日本の国土が戦場になる可能性が極めて高い)
●朝鮮人帰化人で拉致問題も邪魔した福島瑞穂、辻元清美が所属する社民党と連立
●在日コリアの利権の為に手を挙げた朝鮮日報日本支社長の白真勲氏を参院選で擁立
他にも沢山あるが割愛する。
朝鮮総連から金の流れがある民主党が政権とったら、
安倍首相がせっかく衰退させたパチンコやサラ金がまた復活し経済制裁も解きかねません。
日本の皆さん、こんな民主党に投票しようと思いますか?
188:名無しのエリー
08/12/21 10:33:10 cTl16SQX0
>>184
分かります。
現在の方向性を整理してセールスポイントにするためには、そっち系の曲があと10曲くらい欲しいところですな。
今の高見沢と坂崎でそっち系の良い曲を10曲作れるのかが不安なんですよね。随分とご無沙汰ですから。
189:名無しのエリー
08/12/21 10:37:57 A8m74QY00
かと言って高見沢ソロのようなメタル信仰者が多いのも現状だし
これからの方向性を整理するのはなかなか難しいよなぁ
ヲタの好き嫌いや要望を聞いていたらキリがないしw
190:名無しのエリー
08/12/21 10:48:25 cTl16SQX0
高見沢ファンの流れを上手にALFEEに乗っけるなら80年代だと思うんですよね。
アコギメインのアルバムでALFEEの世界観を壊さないコンセプトやテーマって何だろう?
例 DNA 学生運動 フランス革命 キャンパスライフ など
191:名無しのエリー
08/12/21 11:50:07 Djyxyojb0
コンセプトやテーマの話しだとまた平行線だし主観だらけの不毛な討論になるので
ギターやコーラスワークの話しにしましょう
確かに「和幸」の次作はアコギいっぱいだし3声のハモがガロやCSN&Yを彷彿とさせるね
一昨日の「もしも」には笑わせてもらったしビックリした
アルフィーでもかつてはあんなサウンドも多かったのにね
192:名無しのエリー
08/12/21 13:07:16 IuasinDu0
坂崎の過去の発言や、音楽の嗜好からは和幸のコンセプトって
「あー、そうかー幸ちゃん。わかる、わかる」って納得できるけど、
高見沢のメタル路線て、いまだにしっくりこないんだよね。俺的に。
それ以前に、高見沢の音楽的アイデンティティーってちょっと弱い
気がするのね。あんまりいろいろ聞いてなさそう。実際は。
193:名無しのエリー
08/12/21 13:10:22 cTl16SQX0
アコギアルバムのコンセプトやテーマを考えるのは討論したことないので良いと思いますけどね。
コンセプトやテーマって「60年代」とか「トラッドフォーク」って意味じゃないですよ。
アルバムのタイトルになるようなツアーのセットになるようなコンセプトやテーマという意味です。
その上で「そのコンセプトやテーマにはCSN&Yっぽい曲が合いそう」とか話すと広がりがあって楽しくないですか?
194:名無しのエリー
08/12/21 13:16:01 cTl16SQX0
>>192
あ~僕は最近の高見沢の音楽的アイデンティティの弱さをいろんな音楽や意見を聞きすぎて
迷走しているせいだと思った。単に飽きっぽいからか?
坂崎の音楽趣向は変わらないから分かりやすいですよね。
195:名無しのエリー
08/12/21 13:23:43 IuasinDu0
>>190
>アコギメインのアルバムでALFEEの世界観を壊さないコンセプトやテーマって何だろう?
例 など
たとえば学生運動にせよフランス革命にせよ、作り手の高見沢の実体験に
基づいてないから、やっぱり「弱い」んだよね。
昔から、ファンタジーっていうか絵空事を歌うのを得意としていたけど
そろそろ、自分たちの歩んできた人生(人生観)を反映するかのようなリアルな
詩の世界っていうのもアリじゃないかと思いますね。
キャリアのなかにそういう作品があっても悪くはない。
また、それが表現者としての誠意と考えても悪くはないはずです。
196:名無しのエリー
08/12/21 13:49:10 CiYvJ5GS0
高見沢は現実を歌うのが嫌いなんだよ
夢や絵空時がすきなんだよ
好きなことをやらせないと意外なことに高見沢は輝かないんだよ
これはマジネタです
197:名無しのエリー
08/12/21 14:02:52 IuasinDu0
それにしては、「現実から逃げてはいけない」みたいな歌詞を書くのはなぜ?
198:名無しのエリー
08/12/21 14:17:56 CiYvJ5GS0
理想を語ってるだけじゃない?
歌詞は虚像だよ
199:名無しのエリー
08/12/21 14:20:39 IuasinDu0
「虚像」
そうですね。だからリアルな歌詞をききたいんです。
200:名無しのエリー
08/12/21 14:23:56 cTl16SQX0
同じファンタジーでもユーミンや中島みゆきのような共感性(感情の動きのリアリティ)に欠ける
という意味でなら高見沢の詞が「弱い」というのは分かるよ。
それとは別に
一連の頑張れソングは夢や絵空事が好きな自分に言い聞かせている言葉
と考えれば理解出来ない?
夢や絵空事に生きていない一般人には説教臭く感じると。
201:名無しのエリー
08/12/21 14:25:21 CiYvJ5GS0
歌詞にリアルな世界はいらない
歌詞だから夢幻に暴走したほうがいい
そのほうが高見沢のキャラにもあってる
202:名無しのエリー
08/12/21 14:26:59 IuasinDu0
意地悪な意見だけど、おれは一連の「がんばれソング」っていうのは
作るのが「楽」なんだと思う。それでいて「間違いない」し。
いざとなったら、「がんばれソング」頼みっていうかんじがしてね。
203:名無しのエリー
08/12/21 14:29:25 IuasinDu0
>>201
ファンもアルもだんだん年を重ねて大人になっていくんだから
それに応じて詩の世界観も変化していくほうが自然だと思うがね。
仮に、現実の世界に背を向けてひきこもってるような人には
「安心」な歌詞かもしれないけど。
204:名無しのエリー
08/12/21 14:30:19 CiYvJ5GS0
楽ができるくらいがちょうどいいじゃないか
才能がなきゃ楽は「形」にできない
205:名無しのエリー
08/12/21 14:35:30 CiYvJ5GS0
高見沢くらいは現実の50代からどんどん離れてほしいけどな
206:名無しのエリー
08/12/21 14:36:21 cTl16SQX0
>>201
ファンタジーの中にリアルな感情描写を入れる事で作者のメッセージや人間性を伝える事は出来る
とは思う。でも下手に現実的な歌詞を書くくらいなら今の方が良いとも思う。
>>202
楽なのかは分からないけど「間違いない」てのは分かるな。
「がんばるしかない」といえば表面上は誰からも文句を言われないからね。
207:名無しのエリー
08/12/21 14:36:54 IuasinDu0
楽は「形」にはなってるけど、みんなが唸るような「作品」にはなってないよね。
そこが甘い!
208:名無しのエリー
08/12/21 14:40:46 IuasinDu0
俺は「ネタに困った時の説教ソング」としか思ってません。
209:名無しのエリー
08/12/21 14:42:23 cTl16SQX0
>>207
基本的に世の中の曲の半分くらいは「がんばれソング」ですからね。
「いかにがんばる気にさせるか」かに力量が問われる訳で…高見沢は伝え方が短絡的で甘いんですよね。
知らない人に高見沢のような事を言われてもうざったいだけでしょう。
210:名無しのエリー
08/12/21 14:48:54 IuasinDu0
だからこんなこと言うと、また議論の無限ループ地獄を招いてしますけど、
高見沢って作詞家としての才能はないと思いますね。
211:名無しのエリー
08/12/21 14:51:12 IuasinDu0
>>209
ちなみに、そんな短絡的でつくりの甘い説教ソングを
桜井や坂崎に結構歌わせてるのが、かなりうざいwww
212:名無しのエリー
08/12/21 14:59:00 cTl16SQX0
>>210
いえいえ。高見沢はリアルな心理描写はペケですけど。ファンタジーの世界を情景描写するセンスは高いと思いますよ。
夜空を渡る天使達は 愛の歌を奏でながら 悲しみに集う 人の群に 舞い降りるのさ とか他多数。
よくこんな絵空事を文章で表現出来るなと。頭で場面がイメージ出来ていないと書けない詞だと思います。
僕はこんな場面をイメージしようとしてもフランダースの犬くらいしか思い浮かばない。
ビジュアル系だともうちょっと退廃的だし。これが書けるミュージシャンって以外に少ないと思うんだけどなぁ。
213:名無しのエリー
08/12/21 14:59:42 gQjbxPmwO
タイアップで高見沢の頑張れソング需要があるんだからすごいんだけど
タイアップは競合多いからね
214:名無しのエリー
08/12/21 15:02:08 IuasinDu0
>>212
同意します。
だから薄っぺらな説教ソングの量産はやめて、ひとつじっくり
こういう本来得意な世界に専念してくれたら、文句はありません。
それに加えて、この路線で、今の時代感をおりまぜられたら
ぜひ聞きたい。
215:名無しのエリー
08/12/21 15:13:06 cTl16SQX0
>>214
ですね。
216:名無しのエリー
08/12/21 15:14:41 gQjbxPmwO
高見沢は金持ちだし現実の社会知らないよ
特に○ちゃんねるで匿名でしかものが言えないやつの世界観なんてわからないよ
217:名無しのエリー
08/12/21 15:29:41 gQjbxPmwO
いつも沢山の女に追われて情念まで捧げられ
すっげモテるやつなら高見沢の歌詞に共感できるだろうけどな
218:名無しのエリー
08/12/21 15:41:11 cTl16SQX0
なるほど。
じゃあ金持ちで数々の女性と浮き名を流したミスチルの桜井やサザンの桑田にはもっと現実の社会は書けないんでしょうね。
そして共感しているファンは沢山の女に追われて情念まで捧げられてすっげえモテる奴等なんでしょうね。
きっと崖の上のポニョの世界観に感動している僕はきっと誰にも分からない世界観の持ち主なんでしょうね。
はい。お疲れ。
219:名無しのエリー
08/12/21 15:46:38 gQjbxPmwO
ミスチルの歌詞に共感したことない
220:名無しのエリー
08/12/21 16:02:14 IuasinDu0
>>219
もうわかったから、早く仕事みつけたほうがいいよ。
221:名無しのエリー
08/12/21 17:25:49 gQjbxPmwO
共感目当てなら一番いいのは共感するまで買わないことだ
222:名無しのエリー
08/12/21 18:58:16 pudLnCXGO
ミスチルとサザンとポニョ聴いてればいいじゃん
223:名無しのエリー
08/12/21 19:23:03 zGbOZzu90
皆は19-nineteen-みたいな詞をどう思う?
224:名無しのエリー
08/12/21 20:51:51 CiYvJ5GS0
19はジャケットもかっこいいから好き
この曲は高見沢ボーカルがいい
全部通して歌ってほしかった
225:名無しのエリー
08/12/21 20:58:23 22ymourv0
19は高見沢のカリカリした焦燥感が出てて良かったと思うなぁ。
ただ、19歳でハイスクールはどうかと思った。
226:名無しのエリー
08/12/21 21:17:07 khG6yXJaO
>>224
ジャケ、カッコ良いよね(・∀・)>19
「ALFEEも遂にここまで登りつめたか・・・」みたいな風格を
「乗り遅れるな」という詞も相まって感じたものだ。
227:名無しのエリー
08/12/21 21:20:40 zGbOZzu90
>>226
確かに19のジャケットには大物のアーティストみたいな風格を感じるよね。
個人的に19の詞は1番-絶望・2番-希望という構成が良かった気がする。
高見沢の中の長渕を感じさせた曲だったね。
228:名無しのエリー
08/12/21 22:07:31 SW5+cshC0
いつになればアルフィーの最新リマスターの紙ジャケCDが
発売されるのだろうか?
いい加減、リマスターで発売してもらいたいよ。
229:名無しのエリー
08/12/21 23:41:46 J9p/JgQ70
19の良さ、特色は、スイッチボーカルというのが大きいと思う。
自分が19なのか、YOUが19なのか、
一瞬誰が誰に向かってメッセージを発してるのか分からなくなるけどw
230:名無しのエリー
08/12/21 23:59:48 khG6yXJaO
>>229
桜井を出しゃばらせずに脇役に徹せさせてるのも良いよね。
「MY TRUTH」みたいに出しゃばってハモられるのは勘弁して欲しいわ。
231:名無しのエリー
08/12/22 00:15:16 q0xe/a5F0
>>224
どう考えてもAメロはドライな坂崎vo.が合ってると思う。
キレも良いし音程も一般人にバカにされないで済むし。
緊張感のあるスイッチヴォーカルはジャ○ーズ系アイドルとは違って、
ロック系では意外と少ないからもっと活用した方が特徴が出て良いと思う。
ソロヴォーカルものは他のバンドに任せておいて、3人せ~ので攻める歌を
もっと歌って欲しい。スリードッグナイトやビージーズのように。
232:名無しのエリー
08/12/22 01:15:02 ATY66IiD0
一般人を意識するなら
桜井のボーカル×高見沢のギター
坂崎が絡むと相手にされない
233:名無しのエリー
08/12/22 01:39:07 fkYEDHUg0
>>231
それいいね。
たしかにロック系でスイッチヴォーカルっていないな。
プリテンダーなんかもオタ以外の友人たちに評判よかった。
アルフィーだと知って驚いてたよ。
234:名無しのエリー
08/12/22 01:42:28 DX4hOs6JO
一般層本気で攻めていくなら
ジェネダマぐらいのインパクトがわかりやすいかもしれない
235:名無しのエリー
08/12/22 01:46:55 gxlPOyhh0
スイッチヴォーカルはどんどんやった方が良いとオモ
236:名無しのエリー
08/12/22 01:58:11 ATY66IiD0
アルバムでやってるけど一般受けと考えると良くないよ
237:名無しのエリー
08/12/22 02:15:49 ATY66IiD0
まっw一般受けしたらアルバムアーティストになれて好都合だがねw
238:名無しのエリー
08/12/22 02:48:08 TL05AxIU0
詞が絵空事っていうのは、まあ80年代に売れたアーティスト全体にいえる特徴だろうね。
「Musician」くらいかな、生のALFEEの想いを込めたようなのは。
>>209
>基本的に世の中の曲の半分くらいは「がんばれソング」ですからね。
そうかな? 「がんばる」とか「がんばろう」もあるから、
「がんばれ」の占める割合は大きくないと思うけど。
ALFEEのそういうのは、「がんばる」でも「がんばろう」でもなく、
すべて「がんばれ」になるところに特徴があるのでは。
239:名無しのエリー
08/12/22 02:51:17 5hJy44pE0
ID:ATY66IiD0
↑こういう香具師のように面罵の誰かひとりを否定するのが最もダメ意見
結果アルに関しても否定的でソロでやった方が良いとか言いかねない
240:名無しのエリー
08/12/22 03:02:09 ATY66IiD0
231 :名無しのエリー:2008/12/22(月) 00:15:16 ID:q0xe/a5F0
>>224
どう考えてもAメロはドライな坂崎vo.が合ってると思う。
キレも良いし音程も一般人にバカにされないで済むし。
一般人に相手にされないのはバカにされる以前の問題ですよw
聴いてもらえないんだから
241:名無しのエリー
08/12/22 03:09:59 ATY66IiD0
>>239
一般人が聴くことを意識する>>231に対する意見ですから
よく読んでくださいね↓
>一般人を意識するなら
桜井のボーカル×高見沢のギター
242:名無しのエリー
08/12/22 03:49:24 OtdTVzS/0
>>238
HPの歌詞検索で「頑張れ」で調べてみたら、さすがに3曲ぐらいしかヒットせず。
しかし「あきらめ」は45曲もあったw(あきらめない/あきらめるな/あきらめてetc)
90年代以降で35曲、EMI移籍後で21曲
243:名無しのエリー
08/12/22 04:27:49 DX4hOs6JO
タイアップ曲みるとアルフィーに求められてる音楽って『あきらめ・・・』と『夢』にあるんじゃね?
244:名無しのエリー
08/12/22 09:53:53 08z4Ex2x0
ID:ATY66IiD0←何だこいつ?
245:名無しのエリー
08/12/22 11:27:07 gxlPOyhh0
>>238
>>そうかな? 「がんばる」とか「がんばろう」もあるから、
>>「がんばれ」の占める割合は大きくないと思うけど。
>>ALFEEのそういうのは、「がんばる」でも「がんばろう」でもなく、
>>すべて「がんばれ」になるところに特徴があるのでは。
細かく言うとね。
聞いている人を元気にさせるのが目的の歌という意味で「がんばれソング」という単語を使っていた。
「応援ソング」の方が正確かな。
そうかアルフィーは恋だの夢だのを「諦めないソング」なんだ。
246:名無しのエリー
08/12/22 11:43:04 egOiVvoz0
何か本スレの方が音楽を語っててタノシス
247:名無しのエリー
08/12/22 20:40:19 pXoojX8c0
どのみち「人生の応援歌」的な歌なんてゴミばっかだよ。
248:名無しのエリー
08/12/22 22:13:44 P8l4JodC0
19~FAITH OF LOVE辺りのガチガチした雰囲気が好きだった。
孔雀王の「FOR YOUR LOVE」もこの頃だよな。
249:名無しのエリー
08/12/22 22:33:46 gxlPOyhh0
応援ソングでうまい歌詞もあるよ。
URLリンク(music.yahoo.co.jp)
URLリンク(music.yahoo.co.jp)
URLリンク(music.yahoo.co.jp)
高見沢の詞みたいにアーチストへの依存心は生まれづらいだろうけど、
この辺の歌詞はフィクションでもあるけど、アーチストの人生や人間性が見えやすい。
普通の人間が「そうあれない自分」を書いた上で応援するから共感が生まれやすい。
だから大衆にもウケるしカラオケで歌われるんだと思う。
高見沢は音楽の為にがむしゃらにもがいて生きている自分をもっと作品にさらけ出して良い。
という事をID:IuasinDu0は言いたかったんだと思うんだが。
とにかく「諦めない」「諦めるな」ばかりで作品から「もがき」が見えづらい。
250:名無しのエリー
08/12/23 00:36:57 l72Jpwju0
不満言ってるのって結局オタなんだよな
となりの芝生は良く見えるんだろう
251:名無しのエリー
08/12/23 03:23:04 lXarbuY00
>>245
>細かく言うとね。
>聞いている人を元気にさせるのが目的の歌という意味で「がんばれソング」という単語を使っていた。
その「がんばれ系ソング」でも作り方が色々あって、
自らの頑張る決意だとか、ともに頑張ろうと呼びかけるとかあるわけだが、
ALFEEはその中でも、それこそ文字通り「がんばれ」と促したり命じたりするようなのしか作ってないことに特徴があると思う。
>>242は動詞の種類で検索したみたいだけど、
むしろ語尾に注目すれば、やたら命令形が多いのに気付くと思う。
252:名無しのエリー
08/12/23 06:40:26 TgwAenOn0
「諦めないでがんばれソング」って感じか。
諦めないで 立ち上がれ 諦めないで夢を追いかけろ
はALFEEにしっくり来る。
253:名無しのエリー
08/12/23 09:48:37 PozZVpke0
PRIDEとか要所要所で諦める事の大事さも歌ってるの良い所じゃないか。
254:名無しのエリー
08/12/23 10:46:50 TgwAenOn0
要所になってないけどね。
255:名無しのエリー
08/12/23 11:35:19 PozZVpke0
>>254
現在も根強く歌われ続けてるじゃないか。
シングルじゃないけど。
256:名無しのエリー
08/12/23 11:44:09 TgwAenOn0
そこまで歌われていない。
古いヲタしか知らない。
しかも古いヲタ間でもそこまで人気ない。
257:名無しのエリー
08/12/23 12:01:07 TgwAenOn0
>>253
これが高見沢の限界かとも思うけど、Prideの歌詞も「説得」しているだけなんだよね。
自分はさも達観したかのように説得をし続けて、最後はやっぱり「君よ闘え」と命令調。
「もがき」がないから言う側としても言われる側としても共感できない。
高見沢へ尊敬や依存心がある人じゃないと伝わりづらいんだよな。
258:名無しのエリー
08/12/23 12:42:45 1734NRls0
>>256
自分オタ歴3年だけどライヴで何回か聞いてるよ
259:名無しのエリー
08/12/23 12:56:48 TgwAenOn0
同じツアーに何度も行ったか運が良いんじゃないの。
260:名無しのエリー
08/12/23 12:58:52 jWXLXtjtO
音楽は歌詞だけで表現するものじゃないからね
実際売れてるから作詞家としてコンスタントに仕事出来てるんだし
261:名無しのエリー
08/12/23 13:06:15 PozZVpke0
「PRIDE」の使用頻度は高い方でしょ。
262:名無しのエリー
08/12/23 13:13:10 TgwAenOn0
>>261
VICTORY GARDENとか見てみたら?
263:名無しのエリー
08/12/23 13:25:30 oqkUf+mwO
プライドって、ここ一番で使う大技って感じがする。
264:名無しのエリー
08/12/23 17:35:48 4HsVe8rE0
>>257
個人的に「もがき」と言えば「風を追いかけて」を連想するんだけどどうよ?
あと、良かったら貴方の中で「もがき」を感じさせる曲を挙げてくれると有難い。
265:名無しのエリー
08/12/23 19:34:09 TgwAenOn0
>>264
う~ん「もがき」という点だけで言えばアルフィーの中では「Musician」かな。
特に一番の歌詞はALFEEとしてはめずらしく「もがいている時の自分を客観的に振り返っている詞」ではなくて「今まさにもがいている渦中に居る詞」だから。
後は「落日の風」のサビなんかも「今まさにもがいている渦中に居る詞」だよね。
アルフィーの「もがき」は「悩んで苦しんでいるのに何でそんな客観的な視点で自分を振り返られるんだ?」
と感じて作者とは距離のある作られた物語として受けとめてしまう。
だから共感が弱い。
>>249で挙げたような詞は悩みや苦しみの渦中にいながらもがんばろうとしている詞になっている。
だから共感が強い。
そんな感じです。
266:名無しのエリー
08/12/23 20:02:31 4HsVe8rE0
>>265
レス有難う御座います。
例えば長渕は達観する事無く常に自分をストイックに追い詰めてるからこそ「もがき」にリアリティーが増していると思うんですね。
高見沢の場合、売れなかった時代が長かった故の劣等感からか達観する方に流れていったのではないかと思うんです。
例えば「MY TRUTH」なんて良く「裸の心を曝け出した」みたいな言われ方をされていますけど
アレはただ劣等感を押し付けているだけで「Musician」のようなリアリティーに欠けていると思うんですね。
長渕みたいに苦しみの渦中に自らを投じれば説得力のある「もがき」が表現出来るけど
高見沢はそういうキャラじゃないですしね。
267:名無しのエリー
08/12/23 20:26:57 sQyEpZkk0
要するにアルフィーって、偉大なる平凡なんですよ。いい意味でも、悪い意味でも。
デビュー当初売れなかったていう話はもう飽きたけど、その後は現在まで
そこそこ売れてるし、自分たちの表現をめぐって内部対立もないし、曲がかけなくなって
絶望することもないし、ミリオンヒットもないし、社会活動にかかわるでもなく、
若手からも支持されず、でもそこそこのポジションではある。
だから表現者として作品にに反映させるべく生き様とういものがないんじゃないでしょうか?
268:名無しのエリー
08/12/23 21:44:35 TgwAenOn0
>>266>>267
僕は高見沢ほど働いているミュージシャンってそうは居ないと思うんですよ。
長渕の「もがき」である日本男児の心の葛藤みたいな部分は共感する男は多いだろうし
病みそうなくらい大変だとは思うんですけど、高見沢の実労働時間は長渕より多いと思う。
毎年ツアーやってメディアに出てその合間に曲を作って…好きな事とはいえ凄い頑張っている。
そして凡人というか天才的な才能がある訳でもないしコツコツ努力型(最近はパターン化しているが)
という視点で見ればガチで毎日を頑張っているはずなのに、それが作品の中で「もがき」として出てこない。
何で「どこにでも居る50代の仕事人間」という一面もあるのに作品に反映されないのかな?と考えてしまう。
まぁ「諦めない夢は終わらない」をガチで体現して生きている人ですから、
そういう歌を歌い続けることによって自然と歌詞に深みが増してくる部分もある。
でも多くの人に共感はされないだろう。という話。
269:名無しのエリー
08/12/23 21:50:45 oqkUf+mwO
高見沢のストイックと長渕のストイックって根本的に違うでしょ。
片やサラリーマン、片やアスリートって感じがするよ。
270:名無しのエリー
08/12/23 21:54:48 sQyEpZkk0
やっぱり、自分たちで作り上げてしまったキャラが逆に足かせなってるんじゃないかな?
長いキャリアのなかで、表現方法の新たな殻をやぶったり、脱皮したり
できなかったと。
アルフィーとはこうでなくては、という思いと、アルフィーはこうあってほしい
というアーティストとファンの関係が強すぎたんじゃないかな。
アルフィーも、ファンも保守的なんだな。
271:名無しのエリー
08/12/23 22:00:10 TgwAenOn0
良くも悪くもそういう面はあると思いますね。
272:名無しのエリー
08/12/23 22:00:16 sQyEpZkk0
つまり、アルフィーの「音楽」ではなくて
アルフィーという「装置」の維持にかけてきた35年ではなかったかと。
ファンも「装置」さえあれば、「音楽」は二の次でいいやという。
そんななかで、一般の音楽市場のニーズから置いて行かれたという形ですね。
273:名無しのエリー
08/12/23 22:02:55 TgwAenOn0
>>272
良くも悪くもそういう面はあると思いますね(パート2)
僕としては「装置」ではなく「物語」と捉えたいです。
三人と一緒に夢を見続けたかったんですよ。きっと。
274:名無しのエリー
08/12/23 22:08:07 sQyEpZkk0
>>273
レスありがとう。
無限ループになっちゃうけどねww
その「物語」こそが「足かせ」になっちゃったんだろうな、と思います。
「アルはこうでなくちゃならん」ていうね。
275:名無しのエリー
08/12/23 22:16:09 sQyEpZkk0
ついでに言うと、80年代からのリスナーだって、30代、40代となって
いくわけで、仕事、家庭、人生、いろいろあるわけですよ。
結婚して子供ができる奴もいるし、リストラされるやつもいるし、あるいは
親の介護がある奴もいるし。
そういうリスナーの人生の一幕にそっと寄り添うような成熟した作風っていうのが
まったく確率されないのは、(アルフィーのキャラにそれを求めるのは筋違い
かもしれませんが)やはり表現のはばが依然せまいという結論になる。
276:名無しのエリー
08/12/23 22:23:10 sQyEpZkk0
連投ですまん。
だから、「この時代だからこそ生まれたこの一曲」っていうものがないわけですね。
277:名無しのエリー
08/12/23 22:45:53 TgwAenOn0
分かりますよ。
ALFEEの世界観でも出来ないことはないはずなんですけどね。
優秀なブレーンが一人いれば落としどころを見つけられるはずなんですが。
278:名無しのエリー
08/12/24 00:03:29 i0AA5yDyO
音楽業界食うかいつ食われるかの戦場
ブレーンの顔したのを下手に信用したら騙される
負けずに生き抜いてステージに立っている姿に十分共感できるし励みになるよ
279:名無しのエリー
08/12/24 00:35:39 SRpC5rqy0
小室さんとか昔のスタッフが辞めて新しいプレーンに
食い物にされたんだっけ
280:名無しのエリー
08/12/24 00:39:50 lwp75Css0
「あきらめない夢はおわらない」を提唱してる本人が身をもって実証してるw
281:名無しのエリー
08/12/24 04:01:51 gd3LdqNt0
売れてるミュージシャンには当たり前のように優秀なブレーンが居る
マンネリ化した大物が他のミュージシャンと組んだり依頼するのは良くある話
小室のは金策のブレーン
人間不信か?
282:名無しのエリー
08/12/24 12:59:24 lwp75Css0
しかしwアルフィーが生き残れる市場って音楽市場しかないけどな
283:名無しのエリー
08/12/24 20:00:40 0uC8WeZt0
だいたい、高見沢の「夢」ってなによ?
このままだらだら定年までやって、そこそこの老後か?
284:名無しのエリー
08/12/24 22:08:33 gd3LdqNt0
1創作に携われる事がこの上ない喜び。2舞台に立つ事が最高にエクスタシー。
3感覚を共有してもらえない孤独が嫌(えっ?と引かれる。何言ってるの?と驚かれるのが恐い)
って話だから高見沢は「アルを続けていきたい」んだと思う。
全てが繋がる。
285:名無しのエリー
08/12/24 22:45:23 lwp75Css0
↑かってに作るなよ
高見沢の夢は「ステージでギターを弾くこと」
ステージでギターを弾くために
曲をつくり歌を歌いCDを売るんだと自伝に記してるよ
286:名無しのエリー
08/12/24 23:32:19 gd3LdqNt0
2舞台に立つ事が最高にエクスタシー→2ステージでギターを弾くことが最高にエクスタシー
(派手なギターを持ってステージに立つことだったような気もするが)だったかな。
自伝の後に出演したTVで
1創作に携われる事がこの上ない喜び。2派手なギターを持ってステージに立つ(ステージで弾くかも) 事が最高のエクスタシー
3感覚を共有してもらえない孤独が嫌(えっ?と引かれる。何言ってるの?と驚かれるのが恐い)
は言っていた。高見沢は自己分析が下手だから指摘されて「確かにそういうところありますね」って流れだったけど。
話を作ってはいないよ。2と3は予想通りだったけど(と余計な事を言ってみる)
287:名無しのエリー
08/12/24 23:55:54 lwp75Css0
テレビやステージで言う発言なんて高見沢はその日でころころかわるぞ
3はもうめちゃくちゃだねw高見沢はその真逆だよw
288:名無しのエリー
08/12/25 00:11:12 N2qLKTJ80
それは本を含む高見沢の発言の全てに言えるわな。
小さい頃から(特に父親)と感性が合わないで3の態度をとられて孤独を感じていたらしいよ。
それが三人に会ってから…良い話じゃないか。
あの人はあんなカッコしているけど人の評価にナイーブだよ。
289:名無しのエリー
08/12/25 00:21:47 +MX3XgG00
なんだそれ?盲想じゃね?孤独なら結婚するだろうね
仕事以外ではメンバーと付き合ってないし会いもしないぞ
タカミーの格好ができるのは業界のステイタスだよ
オートクチュールデザイナーの衣装だし
290:名無しのエリー
08/12/25 00:24:51 JwwevZNY0
坂崎と桜井が自分の入れない話で盛り上がってると
孤独を感じるって言ったこともあるね。
俺のこと好きって確認とりたがったりと、たぶんどうでもいい人と
好きな人に対する執着が極端なのかもね
291:名無しのエリー
08/12/25 00:35:33 AtFapushO
坂崎と桜井も高見沢に確認してますよ
そういうのは全部ビジネス、アルのネタですよ
292:名無しのエリー
08/12/25 00:41:39 AtFapushO
麺が仲良くしたり嫉妬したり絆ごっこをして演奏するでそ?
そうやって聴かせるのがツボだってわかってるんです
ビジネスですよ
293:名無しのエリー
08/12/25 00:55:40 N2qLKTJ80
普通の孤独感ではなくて、自分が感じた事を分かってもらえない孤独感が恐いんだって。
そりゃ高見沢みたいな浮世離れした感性の子供が居たら理解するのは難しいだろう。
ここは容易に想像できる。
294:名無しのエリー
08/12/25 01:03:02 N2qLKTJ80
人が居ないと発生しない孤独感だから分かりづらいかも。
295:名無しのエリー
08/12/25 01:14:00 AtFapushO
夏しぐれいっぱい買ってくれたり
歌詞活動のためになればと辞典を渋谷のアパートまで持ってきてくれたり
万が一のために私立大学の費用はずっと払ってくれてたのだから恵まれてますよ
296:名無しのエリー
08/12/25 01:22:41 N2qLKTJ80
それとこれとは話が別でしょう。
297:名無しのエリー
08/12/25 01:25:15 AtFapushO
何言ってんだか
売れないからお金持ってないでしょ
親のすねかじって生活してたんだからね
間違いなく甘えられる親だよ
298:名無しのエリー
08/12/25 01:32:35 N2qLKTJ80
あの~例えばですけど摂食障害(過食症)の人って寂しさからなる場合が多いんですよ。
でも一方では親と同居してたりして「食べまくれるお金のある環境」な訳ですね。
何が言いたいかというと経済的な援助と分かり合えない孤独感は別物なんじゃないかな。
299:名無しのエリー
08/12/25 01:36:24 AtFapushO
ぷっ
そんな親子はごまんといるでしょうに
300:名無しのエリー
08/12/25 01:40:17 N2qLKTJ80
居るかもしれないですねぇ(高見沢ほど浮世離れしている感性もめずらしいけど)
みんな大変なんじゃないですか。
301:名無しのエリー
08/12/25 01:42:34 AtFapushO
まわりがみんなついて来るからある意味大変かもな
302:名無しのエリー
08/12/25 01:48:51 N2qLKTJ80
無理に曲解しなくていいのに。
303:名無しのエリー
08/12/25 01:55:59 AtFapushO
音楽面全て任せられてるって言ってもおかしくないしね
それでもみんな付いて来る
304:名無しのエリー
08/12/25 02:05:25 N2qLKTJ80
とりあえず高見沢は出演したTVで
1創作に携われる事がこの上ない喜び。2派手なギターを持ってステージに立つ(ステージで弾くかも) 事が最高のエクスタシー
3感覚を共有してもらえない孤独が嫌(えっ?と引かれる。何言ってるの?と驚かれるのが恐い)
は言っていた。高見沢は自己分析が下手だから指摘されて「確かにそういうところありますね」って流れだったけど。
だから高見沢の夢は123の全てを満たしてくれる「ALFEEを続けること」だと思う。
305:名無しのエリー
08/12/25 02:24:50 AtFapushO
高見沢は音楽の全般を終身レベルで任せられるからね
他麺は高見沢に付いていけたら夢だろうね
306:名無しのエリー
08/12/25 14:04:31 +MX3XgG00
>指摘されて「確かにそういうところありますね
新たな自分をつくるためにあえてダメージを食らうことをいとわない
「がっかりした」という人も出てくる、人を落胆させることで離れたひとがいたとしても
新しい出会いが生まれる(高見沢)
>だから高見沢の夢は123の全てを満たしてくれる「ALFEEを続けること」だと思う。
アルフィーにいる自分が一番自然だし楽、だからといってオフステージでは趣味も食事の嗜好
生活も違うから一緒に行動しないほうが自然(高見沢)
東京ベイエリアの拳をみて
「ああこいつらを裏切っちゃいけない、アルフィーをやりつづけよう」
僕がもっとも好きなことは曲を書くとでもテレビに出ることでもラジオでも
本を書くことでもない、ステージでギターを弾くことなのだ。
高校の時に学園祭でギターを弾いたときに感じたエクスタシーは
今ステージでギターを弾いているときの感じとかわらない。
だからこそ、ギターを弾く場所を確保するためにツアーをし、ツアーをするためには
ヒット曲を出し名前を売るためにメディアに出る。
そのためにはいろんな仕事が付随してくる・・・・
夢があるから創作活動という孤独な作業に打ち込めるのだ(高見沢)
307:名無しのエリー
08/12/25 14:11:22 EGWqQPl90
ここはアルフィーの歌の詩の全否定の場ですか?
308:名無しのエリー
08/12/25 20:17:45 N2qLKTJ80
彼の発言や活動を点ではなくて線で捕らえると123の意味が分かってくるかもよ。
何度となくやってきたマイナーチェンジも「既存のファンや他人の目を気にし過ぎるから」
振り切れない、煮え切らない、だから時代の波に乗り切れない。乗り遅れる。
良くも悪くもドメスティックで保守的な変化しか出来ない。
そういう気質の奴が『そんな事ない!負けるもんか!』と自分に言い聞かせている言葉(歌詞、文章、発言)だと思えば全てが繋がるんだよね。
清原とか長渕みたいな『男として強く生きる為のやせ我慢』が張り付いている感じかな。
人間らしくて良いじゃないですか。ただ創作表現として「分かりづらい」「伝わりづらい」のが難点。
虚勢を張っている人は自分より立場が上の人の指摘じゃないと受け入れらづらいのもやっかい。
だから美輪明宏なんかは高見沢を褒めておだててつつ、
「もう周りを気にしないで、これからは今まで以上にもっと派手にやりなさい」
みたいな事を言ったんだと思われる。
さすが人生相談で飯を食っているだけの事はある。
やっと言ってくれる人が出てきたと拍手したかった。
309:名無しのエリー
08/12/25 20:54:06 +MX3XgG00
仕事で能無しが現場のリーダーに選ばれることはないから心配するな
ねえ?オカルト信者?wwwwww
浮世離れなら美輪じゃないか?心霊商法だし
美輪崇拝者ってことは江原とか丹波も信用してんのか
310:名無しのエリー
08/12/25 21:12:17 +MX3XgG00
ID:N2qLKTJ80の発言や活動を点ではなくて線で捕らえると123の意味が分かってくるかもよ。
分かった だがオーラの泉は人生相談じゃないwオカルト番組だw
311:名無しのエリー
08/12/25 22:10:51 BaoWkrM50
個人的に、どうしても理解できないっていうか、不満なのは
アルフィー自身や、ファンが「続けることの大切さ」を全面的にゴリ押しすること。
確かに、活動の経歴は実に大したものだと思う。認めます。
が、しかし最近はアルやヲタが「続けること」の大事さ「しか」叫んでない
気がする。
もうアルフィーに音楽的な発展や進化、幅広い表現っていうのを誰も期待してないの?
312:名無しのエリー
08/12/25 22:34:12 +MX3XgG00
誰も叫んでないw
アルフィーの音楽に商品としての価値がなくなれば散る
高見沢なんて
「バンドは我慢して関係を維持するくらいなら解散したほうがいい」って語ってるし
>>311が不満ならアルフィーのファンを続けることをやめたほうがいい
313:名無しのエリー
08/12/25 22:39:28 BaoWkrM50
>>312
>>>311が不満ならアルフィーのファンを続けることをやめたほうがいい
でたでたww
アルヲタ得意の思考停止的結論ねww
314:名無しのエリー
08/12/25 22:40:24 X753DxBq0
うん、期待してない。
だって彼らの夢が続けることだけなんだもの。
「ステージに立ち続ける」とか「一生ギタリスト」とか。
最近のはそのための作曲だしツアーだしメディア露出だし新譜だとしか思えないね。
やる気がないのに期待するのは酷だと思うよ。
それはALFEEにダンスをやれとか前衛音楽やれって言うのと同じレヴェルなのでは、とか。
今のファンというか主な支持者層は「続けることの大切さ」を共感できる人たちだと思う。
「偉大なるマンネリズム」とか言ってみたりして。
そうじゃないなら過去の楽曲を聞くか他のミュージシャンに行くかどっちかだと思うよ。真面目な話。
315:名無しのエリー
08/12/25 22:47:46 BaoWkrM50
アルはいつからベンチャーズになっちゃったんだろ?
316:名無しのエリー
08/12/25 22:47:58 +MX3XgG00
>個人的に、どうしても理解できないっていうか、不満なのは
アルフィー自身や、ファンが「続けることの大切さ」を全面的にゴリ押しすること。
不満のごり押ししてまでアルフィーファンを続けることは大切ではありませんよ
さっさとファンを辞めるべきですw
317:名無しのエリー
08/12/25 22:50:23 BaoWkrM50
>>316
君のような思考停止マンセーヲタが支えてくれてアルもさぞかし幸せでしょうねw
こういう違う考え方を極端に排除して、どんどんタコつぼ化してきたのが
今のアルフィーとファンのつくりだす世界なんだな。
318:名無しのエリー
08/12/25 22:54:19 BaoWkrM50
アルは「新しい試み」をやりたいが、ヲタがそれを望んでないからあえてやらない。
ヲタはアルが新しいことをやりたくないと察して、新しいことを望まない。
ああ、負のさげちん、さげまんスパイラル。
319:名無しのエリー
08/12/25 22:55:03 +MX3XgG00
ライブ行くのも新曲聴くのもただじゃないんだよね~
必要なければ誰もお金払いませんよね
320:名無しのエリー
08/12/25 22:56:29 BaoWkrM50
>>319
だから?
321:名無しのエリー
08/12/25 22:56:52 +MX3XgG00
ID:BaoWkrM50って美輪・江原崇拝者でしょ?
322:名無しのエリー
08/12/25 22:57:29 BaoWkrM50
>>321
だから?
323:名無しのエリー
08/12/25 22:59:13 +MX3XgG00
不満があるのにお金払うってバカ?
324:名無しのエリー
08/12/25 23:01:15 BaoWkrM50
>高見沢なんて
「バンドは我慢して関係を維持するくらいなら解散したほうがいい」って語ってるし
誠実な表現者なら「バンドは新しいことに挑戦する気持ちをなくしたら、解散するほうがいい」って
言うべきでしょうね。
325:名無しのエリー
08/12/25 23:02:02 BaoWkrM50
>>323
なんでもマンセーってバカ?
326:名無しのエリー
08/12/25 23:05:12 +MX3XgG00
なんでも払えるほどの金持ちは裏山だな
327:名無しのエリー
08/12/25 23:06:19 BaoWkrM50
貧乏でバカでも高見沢マンセーなら幸せでしょ?
328:名無しのエリー
08/12/25 23:06:39 +MX3XgG00
自分美輪や江原のような霊感商法は駄目なタイプ
329:名無しのエリー
08/12/25 23:08:11 BaoWkrM50
自分は売上落ち目でジャケ違いシングルとか連発のアルフィー商法はダメなタイプ。
330:名無しのエリー
08/12/25 23:12:32 +MX3XgG00
アルフィーしか見てないんだね
浜崎あゆみとかジャケ4種類
全部買ったら鮎ポーチ付
アルバムには豪華写真集付 これも売り上げ戦略だよね
アルのポーチなんぞいらないからアルじゃ無理だな
331:名無しのエリー
08/12/25 23:14:13 +MX3XgG00
弱虫サンタも3種類
332:名無しのエリー
08/12/25 23:36:00 N2qLKTJ80
>>309
>>仕事で能無しが現場のリーダーに選ばれることはないから心配するな
誰も能無しとは言っていない。どこに書いてある?
むしろ仕事は出来る人だろう。そう受け取ってしまうのは何でか分かる?
>>ねえ?オカルト信者?wwwwww
>>浮世離れなら美輪じゃないか?心霊商法だし
>>美輪崇拝者ってことは江原とか丹波も信用してんのか
>>310
>>ID:N2qLKTJ80の発言や活動を点ではなくて線で捕らえると123の意味が分かってくるかもよ。
>>分かった だがオーラの泉は人生相談じゃないwオカルト番組だw
これと言った崇拝をしていない。言ってる事があっているから「さすが人生相談で飯を食っているだけのことはある」
と言っただけ(ラジオで20年以上やっている)
君達は一方的な偏見を持つだけで内容で判断できないんだね。その目で何が見えるんだ?
>>311=>>331
こういう現在のアルヲタの状況と外の流行を考えると80年代の自分達の音楽をやればいいのが分かる。
333:名無しのエリー
08/12/25 23:41:43 +MX3XgG00
2000年代に80年代の表現じゃ退化にもほどがあるなw
美輪の霊能者の大半偽者だが、江原が本物にはまじでワロタwよ
334:名無しのエリー
08/12/26 02:23:26 h/g/2U3N0
>>333
>>2000年代に80年代の表現じゃ退化にもほどがあるなw
世の中は80年代ブームなんだよね。
嵐も羞恥心もSMAPもしょこたんも80年代テイスト入りまくっている。
そういえばアムロがカバーしたのも80年代だった。
音楽は進化させる時代ではなく深化させる時代になった。
来年くらいまでは80年代を掘り下げる流れだよ。今からでも遅いくらい。
>>美輪の霊能者の大半偽者だが、江原が本物にはまじでワロタwよ
俺には分からないが盲目的に誰かをマンセーしていた(している?)君も同じじゃない。
もう話すことは話したのでこの話は止めよう。他の流れに変えてください。
機材でもハモりでも「朝まで生つるべ」でもフィンガリングの話でも良い。
335:名無しのエリー
08/12/26 02:33:52 wuNFUTWZ0
それじゃただの流行りもの好き
アルフィーはアムロにも嵐でもしょこたんにも羞恥心にもなれないよ
アルフィーが羞恥心やしょこたんの歌ったらキモチワリイ
ただアルフィーのハモリは嫌い、ウザイw
336:名無しのエリー
08/12/26 02:47:11 JTV3Rtn3O
世の中はお馬鹿キャラブーム
337:名無しのエリー
08/12/26 03:18:24 h/g/2U3N0
その論旨はALFEEだけに当てはまるものではないじゃない。
しょこたんは嵐にはなれないし。羞恥心はSMAPにはなれない。
コード、リズム、転調、など近いけどね。
80年代○○は高見沢の得意分野。
ロックと一言で言ってもストーンズ、ビートルズ、パープルが違うのと同じで
80年代と一言で言っても個性は違う。もっと大きな括りで話している。
もしかしてID:+MX3XgG00?
ワザと難癖つけようと曲解しているとしか思えない。低レベルで飽きた
338:名無しのエリー
08/12/26 03:33:18 wuNFUTWZ0
>しょこたん嵐 羞恥心 SMAP
20代30代のまだ色艶で表現できるアイドルの表現はアルフィーには出来ないの
80年代はアルフィーも30代だったから今とはわけが違うの
50代半ばのバンド音楽を例に出さなきゃ
339:名無しのエリー
08/12/26 19:34:33 8GQR6JyJ0
本来、常に音楽的挑戦、試行錯誤、冒険を経てたまたま35年だったって
ノリならぜーんぜんかっこいいけど、とにかく「続けること」が第一命題ってww
なんか目的と手段が入れ替わってるような気持ち悪さを感じるね。最近特に。
340:名無しのエリー
08/12/26 22:16:24 h/g/2U3N0
個人の才能に限界があること。長く活動を続けると新鮮さがなくなること。
は十分に分かるんだけど。それにしてもここ数年は痛いと思う。
341:名無しのエリー
08/12/26 22:34:00 wuNFUTWZ0
随分メジャー業界のバンドを低く見てるんだね
メジャー業界をグループがたまたま35年って凄い余裕w
よほどの才能がないとメンバーは付いてこないし、率いる力はないだろう
羞恥心やしょこたんだの青二才の例はいいから
50代半ばのバンド音楽を例に出してみなよ
342:名無しのエリー
08/12/26 23:45:11 h/g/2U3N0
俺は80年代のコード、リズム、転調が流行っているという話をしている。
80年代の音がアイドルだの色艶がないと表現出来ない訳ではない。
むしろ90年代より表現の幅は広い。分からないみたいだけど。
単にID:wuNFUTWZ0は例に挙げたアーチストから浅いレベルの共通項を探して、
揚げ足とりたくって「色艶」だとか言っているだけでしょ。
「50代半ば」「バンド」まで範囲を狭めたりとか無意味な事をやったりね。
俺の答えは全部過去スレに書いてある。
もう飽きたから関わりたくないので後は勝手に持論をコメントして賛同する人と仲良くやってくれ。
343:名無しのエリー
08/12/27 00:03:09 wuNFUTWZ0
今2000年代ですよ~♪
50代のバンド音楽の例となると言えないんだね
344:名無しのエリー
08/12/27 00:06:15 AWwTQMxw0
小学生に因数分解を教えるようなものだからね。
345:名無しのエリー
08/12/27 00:24:48 UzOngq4k0
例がないからアルフィーに求めるしかないんだろう
346:名無しのエリー
08/12/27 19:44:20 M/tdYpwW0
誰か、ARCADIAについて分析お願い!
あのアルバムはプログレ的なアルバムと聞いた事があるが
どうなの?
347:名無しのエリー
08/12/27 19:59:04 ba6TEqeo0
高見沢が作る曲の特徴で、最後の転調前とかに、奴のエレキソロがはいるじゃん?
結構、印象的なフレーズとかある気がする。
みんなはお気に入りのフレーズとかある?
348:名無しのエリー
08/12/27 20:15:15 bPpX8KYCO
星ディスのギター全て
349:名無しのエリー
08/12/27 22:05:49 AWwTQMxw0
>>346
アルカディア
プログレ的の定義が分からないが、民族音楽っぽいスケールを多用している(個人的には食い合わせが良い曲と悪い曲があると思う)
全体的に転調が多くシンセサイザーを多用している。テーマが重厚なのでPOPな曲が少ない(花革くらいか?)
ちょっと工夫するだけで再利用可能なフレーズが多い(ビートルズで言うとサージェントペパーズのよう)が
悪く言うとゴチャゴチャし過ぎて重苦しく抜けがないので評価が分かれると思う。
個人的にはアルバムを通しで聞く根性はなく、好きな曲を自分ベストにバラして収録してある。
好きな転調
アルカディアのギターソロの転調 マインドレボリューションの転調
好きなリズムパターン
マスカレードラブのBメロ後半「透き通る肌と~」
ユーラシアンラプソティのギターソロ
カウントダウン1999のBメロ「だからコミュニケーション~」
Shadow of kingdom(だっけ?)の間奏かラスト
マインドレボリューションの「争うこと~」
好きなシンセ
マスカレードラブのイントロ
ユーラシアン・ラプソディのイントロ
350:名無しのエリー
08/12/27 22:32:19 M/tdYpwW0
俺はファンキー・ドッグがかっこいいと思った。
あれってゼッペリンのブラックドックのパクリ?!
高見沢って絶対ジミー・ペイジが好きだと思う。
確か、マインド・レボリューションでクイーンのウィー・ウィル・
ロック・ユーのギターリフを使っているよね。
351:名無しのエリー
08/12/27 22:50:12 AWwTQMxw0
>>350
ファンキードッグ…忘れていた(笑)好き好き。
クイーン、ツェッペリン、レッドホットチリペッパーとかの影響は感じるね。
>>マインド・レボリューションでクイーンのウィー・ウィル・
>>ロック・ユーのギターリフを使っているよね。
そうだっけ?忘れているかもしれない。
352:名無しのエリー
08/12/28 00:23:53 B/PVUjUX0
>>343
王子キャラがこれだけ世間に認知されているのにファンタジー路線を外すのは無理がある。
ALFEEは誰かが笑っていたとしても50や60歳になってもロマンチックな愛や夢を歌い続ける。
歳をとって仲間と夢を追い続けられる。愛や夢を語れることはとても素敵でカッコイイことなんだ。
とある意味で居直るのが良いと思いますけどね。
と過去にとっくに書いている。
「ユーミン」や「中島みゆき」は50代でファンタジーを歌っている(海外ではあまたに居るけど)
「バンド」であるALFEEは絆、仲間を売りにして、スイッチボーカルや追っかけコーラスなどを多用せよ(嵐や羞恥心のように)
これも過去に書いている。
プライドが傷ついたんだか悔しくて意地を張って難癖をつけているのか分からないけど、
そういう奴には何を話しても無駄なんだよね。ダヨ~ネ
353:名無しのエリー
08/12/28 09:34:53 +sJ/SSyO0
アルフィーは人気があるからバンドを維持継続できるけど
>歳をとって仲間と夢を追い続けられる。愛や夢を語れることはとても素敵でカッコイイことなんだ。
とある意味で居直るのが良いと思いますけどね。
人気稼業であるが故これは不可能だwおっさんには夢物語
よほどの人気を確保した者がいなければ需要と供給がなりたたない
354:名無しのエリー
08/12/28 10:39:15 oWLqUt540
ARCADIAってリバーブ掛け過ぎじゃね?
355:名無しのエリー
08/12/28 10:44:51 E3Q+ZaBfO
>>346
プログレ的な…は「夢幻の果てに」でしょ。
久々にこんなアルバム作ってくんないかなぁ。
356:名無しのエリー
08/12/28 11:26:45 kC3buSr6O
自分的には月姫や星ディスのよなリフなんだよな
高見沢の重低音サウンドが好き
もっと激しい音を望んでいるがいかんせん中途半端なんだよ
357:名無しのエリー
08/12/28 12:08:07 ia9eMuNaO
殉愛やビギニングタイムの様なゴリゴリした音一色の曲を出して欲しい。
まほろばカバーは久しぶりに中々良かった
358:名無しのエリー
08/12/28 12:31:02 NjrB3Pvk0
>>353
友達同士で立ち上げた親子代々続く中小企業や農家だって沢山ある。
定年後に古くからの友人達と飲み会で夢物語として話していた事を実現させる為に
ベンチャー企業を立ち上げたり社会活動を始めたりサークルを始めたり…そんな人達は腐るほど居る。
ましてやあこがれている人はかなり居る。
自分だけの小さい世界で物事を測っているうちは始まらない。
359:名無しのエリー
08/12/28 12:43:35 oWLqUt540
>>357
「夢幻の果てに」辺りが1番ギターの歪みに重さがあったと思うわ。
360:名無しのエリー
08/12/28 13:06:05 CKXinxdO0
どうせCDなんかヲタしか買わず、売れないんだから
殉愛みたいな感じの曲をシングルにすれば良いのに。
361:名無しのエリー
08/12/28 13:37:21 +sJ/SSyO0
一流アーティストが多く在籍する
EMIミュージックをベンチャー企業と一緒にしたら失礼だろw
アルフィーの音楽はEMIミュージックの商品だ
362:名無しのエリー
08/12/28 15:30:54 kC3buSr6O
まほろば良かったな
あの音が理想だよ
363:名無しのエリー
08/12/29 01:25:39 GvP7zuZP0
>>361
EMIと契約した内容を守って商品を作るのがALFEE
EMIに雇用契約されている社員ではない
契約切られたら終わり
364:名無しのエリー
08/12/29 01:42:50 IjO2B63m0
社員でも雇用切られたら終わりだが
社員になってどうすんだ
メジャー契約している現役ミュージシャンでいいじゃん
メジャーレーベルはEMIだけじゃないんだし
365:名無しのエリー
08/12/29 11:57:59 UYsubH1q0
最近は大物アーティストのなかにも「自分の本当にやりたい音楽」を探るべく
あえてインディーズレーベルをたちあげたりする人もいます。
みんな真剣に「音楽」と向き合ってるんですねw
366:名無しのエリー
08/12/29 12:32:26 p928AafIO
ALFEE3人の本当のやりたい音楽ってなんだろう?
367:名無しのエリー
08/12/29 12:38:28 IjO2B63m0
扱われかた次第でしょ
プロデューサーまでいけば
自分のやりたい音楽はメジャー業界でもできますよ
高見沢なんてその典型ですよ
やりたいことが出来て沢山の人に聞いてもらいたいなら、
夢のメジャー業界のほうがいいに決まってますよ
368:名無しのエリー
08/12/29 12:41:33 IjO2B63m0
やりたい音楽なら
メジャーからインディーズ落ちしても引退してもいつでも出来ますからね
369:名無しのエリー
08/12/29 13:08:45 GvP7zuZP0
バンドとレコード会社の関係は親企業と下請け企業の関係のようなものだということ。
契約切れたり注文が取れなくなったら終わり。
370:名無しのエリー
08/12/29 14:03:57 OwkvMl0QO
歌手は一曲ヒット曲持ってれば一生地方周りの仕事ができる
オタがいればライブ活動もできる
高見沢の数々の不労所得は永久金持ち権
浦山
371:名無しのエリー
08/12/29 17:28:48 IjO2B63m0
>親企業と下請け企業の関係
>契約切れたり注文が取れなくなったら終わり
バンドとサポメンの関係ならわかるけど
バンドとレコード会社は契約きれても版権が残るから終わらないんじゃね?
アルフィーのレコード、CDは
各レコード会社(ビクター・キャニオン・EMI)の商品
版権がある限り親企業だけが儲かるんじゃなくて
どちら側も永久に儲かるからね
タイアップが多いから映画会社やテレビ曲ともつながってるし
カラオケ・着歌企業他もう様々つながってるんだよ
372:名無しのエリー
08/12/31 00:38:59 DdeJqLfD0
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
373:名無しのエリー
08/12/31 01:16:47 c+jtK5Q+0
飽きるほど聴かれてるミュージシャンが理想
374:名無しのエリー
08/12/31 08:02:48 DdeJqLfD0
春
夏
飽き
冬
375:名無しのエリー
09/01/01 10:11:49 KGLfxE5b0
飽きまして
おめでとう
376:名無しのエリー
09/01/01 12:55:18 s+N2hTwM0
皆さん、明けましておめでとう御座います。
今年のマラソングは「Shining Run~輝く道に向かって~」という曲名で
桜井リードボーカルらしいんだけど、どんな曲になるんだろうね?
個人的には「ZEROになれ」みたいな曲を期待しちゃんだけどね。
それにしても曲のタイトルがカッチョ良いな!!
377:名無しのエリー
09/01/02 18:51:05 WB0AB28FO
サブタイトルみたいなのいらない、どうせ詞の中に出てくるんだろうし。
「Alone」にくっついてたのは何だったっけ?
378:名無しのエリー
09/01/02 20:12:49 14PE08s80
>>377
それでも道はつづく
どうせだったらシャイニングウィザードにすれば良かったのにw
379:名無しのエリー
09/01/02 22:26:37 q8A2igff0
35周年の一発目!
マラソングでこけたら悲惨じゃね。
手抜きはだめよw
380:名無しのエリー
09/01/02 23:18:08 M+lzG1ACO
>>378 武藤敬司の入場テーマにもなるか ?
381:!omikuji
09/01/03 00:23:37 AFMQgvo90
流行り廃り使い捨ての音楽業界で
35周年に特別凄いネタなしでも発信できることが素晴らしいw
382:名無しのエリー
09/01/03 00:23:39 e7LtXgmYO
マラソングに一片の外れ曲無し!!
383:!omikuji
09/01/03 00:24:07 AFMQgvo90
流行り廃り使い捨ての音楽業界で
35周年に特別凄いネタなしでも発信できることが素晴らしいw
384:名無しのエリー
09/01/03 06:53:12 xqAOHUhGO
もし、タイトルが「Shining Run~それでも道はつづく~」だったら、走っても走ってもゴールにたどり着かない拷問ソングに。
385:名無しのエリー
09/01/03 12:57:02 EsVDDfZR0
今年はアルバム出すのかな?
今度こそ第二のARCADIA頼んまっせ高見沢さん!!
386:名無しのエリー
09/01/03 16:07:42 t3jv2aea0
マラソングは駄作ばっかw
387:名無しのエリー
09/01/03 17:24:46 VjfUwFKVO
曲もマラソン側に抜擢されてなんぼや
自分の価値観を押し付けると当てはまらんかっただけやろ
388:名無しのエリー
09/01/03 20:11:59 xA5KsO430
>>385
だよな。
ONEでは第二のARCADIAを期待して肩透かしを喰らったからな。
今度こそは練りに練ったアルバムを作って欲しい思うよ。
あと、アルは今年も矢沢・サザン・小室・チャゲアス・玉置・長渕
を差し置いて独走状態でぶっちぎってくれる事だろうな。
こいつ等はもう生ける屍も同然だろう。
389:名無しのエリー
09/01/03 20:16:30 s7DJfSf10
ONE
好きなアルバムだよ
390:名無しのエリー
09/01/03 20:55:22 XSJPGdr30
> 矢沢・サザン・小室・チャゲアス・玉置・長渕
> を差し置いて独走状態でぶっちぎってくれる事だろうな。
> こいつ等はもう生ける屍も同然だろう。
どのアーティストも
>>388みたいなのがファンにいるからこそ、生活が安泰なんだろうなあ。
こういう類の人を如何に長く騙し続けるか。
いやしかし、物事を客観視出来ない人ってのはいるもんだ。
391:名無しのエリー
09/01/03 21:08:34 xA5KsO430
だって事実じゃんw
392:名無しのエリー
09/01/03 21:14:04 YQo2mDgM0
>>390
ね。ID:xA5KsO430は例の売上げ&年収バカだろう。
393:名無しのエリー
09/01/03 21:25:29 xA5KsO430
マラソングはSome DayやRunning Wildみたいなガツンとした曲にして欲しいな。
もうバラードは食傷気味だからさ。
394:名無しのエリー
09/01/03 22:00:36 0X7RyKL70
今年はポジティブドコドコ系の
激しい曲だよ。
395:名無しのエリー
09/01/03 22:06:25 xA5KsO430
>>394
ポジティブドコドコって歴代のマラソングの中では何に近い?
396:名無しのエリー
09/01/03 22:41:59 t3jv2aea0
世間一般ではまーったく認知されてないアルのマラソングw
397:名無しのエリー
09/01/03 23:51:50 8KEIXG+V0
ALFEEも生ける屍だと思うけどね、そういう意味なら。
398:名無しのエリー
09/01/04 00:03:23 LQYEcISm0
元気な屍だな。
399:名無しのエリー
09/01/04 00:10:34 Xnhpql/I0
名前聞いて「懐かしいなー、今何してんの?」っていうアーティストでも
実は定期的にツアーしてたりそれなりに新曲出してたりするだろ。
ファンでもない人にとってはALFEEもそういう存在なんだろうな。
400:名無しのエリー
09/01/04 00:18:25 Ap/uS7QKO
いや違うだろw
401:名無しのエリー
09/01/04 10:32:49 LQYEcISm0
>>399
そういうア-は多いみたいだね
自分もアルファンになって2年だけど、
それまではアルフィーというグループが現存してることさえ知らなかった
402:名無しのエリー
09/01/04 10:55:09 eFx/hyw60
興味ない人に聞いたら
アルはタカミーに生かされてるタカミーバンドだって
403:名無しのエリー
09/01/04 11:23:13 2VJUB4J80
>>395
マラソングでは思いつかんが、
Dear My Life が一番似てるかも。城ホールで流れたときそう思った。
404:名無しのエリー
09/01/04 11:27:19 LQYEcISm0
>>402
嘘吐き
興味のない人間がバンドメンバーの関係なんか
いうかよ
ホント高見沢マンセーはキモイな
405:名無しのエリー
09/01/04 11:43:04 eFx/hyw60
大友の話の延長だから本当だよ
サザンは桑田に生かされてる桑田バンドだっていってぞ
チューブは前田バンドらしい
406:名無しのエリー
09/01/04 13:35:56 AfqK2eTV0
>>405
バンドのあり方が全く違うじゃんw
ワンマンバンドはVo.もMCもレギュラー番組も全部一人
他の面罵はほとんど知られていないw
そうじゃないところがアルの良い所だからヲタやってるんじゃないのか?
407:名無しのエリー
09/01/04 13:54:40 9UFquwr4O
それはライブとか見てるオタの感想
世間はイメージやインパクトの強さで判断するからな
xといえばYOSHIKIになるんだろうし
アルフィーなら高見沢のはバンドが妥当
408:名無しのエリー
09/01/04 14:27:50 9UFquwr4O
アルフィーのVoと区切ると桜井が妥当
409:名無しのエリー
09/01/04 14:40:32 cqlryYyP0
BSやスカパーの番組が大好きなおじ様おば様達は
アル本体を知らなくても司会進行の真ん中だけは認知
410:名無しのエリー
09/01/04 14:48:48 tndXV2B10
ジオ好きのトラックの運転手さんは真ん中の番組が大好きだって
テレビ好きの今どきの厨房は右しか知らない
アラフォーのベストテン世代は左Vo.の印象が強い
これは明らかに年齢層や普段のライフスタイルによって見方が違うってことだね
そこがアルの強みでもありわかりづらいところでもあるんだねw
411:名無しのエリー
09/01/04 15:19:06 FeIhTuzc0
右、左、真ん中、
このフレーズを使う時点で、
本スレの色ボケババア達と同じ扱いととなるので、使わない方が吉。
もちろん無理とは言いませんが。
412:名無しのエリー
09/01/04 16:24:08 XW/bdYqg0
高見沢マンセー基地外ってさー、仕事なにしてんの?
いつもどこかのスレに張り付いてるけどさww
365日正月休みか?wwwww
413:名無しのエリー
09/01/04 16:58:40 WJrHWi7yO
音アルしか聴いてこない視野の狭いヲタがアルの世間イメージなど
偉そうなことこくなよw
マラソングがマンネリだの高見沢バンドだの思われるほど関心もられてねーよ
いいとこグラサンヒゲ・メガネ坂崎・ロンゲ高見沢の三人組だっつうの
414:名無しのエリー
09/01/04 17:15:31 LQYEcISm0
>グラサンヒゲ・メガネ坂崎・ロンゲ高見沢
グラサンヒゲ・メガネ・キモオカマの間違いだろ
415:名無しのエリー
09/01/04 17:48:03 blewPgF7O
高見沢がキモオカマに見えるとしたら、オカマに会った事ないのかな?と思う。
416:名無しのエリー
09/01/05 08:27:25 g3+imoDJO
桜井さんはインテリヤクザだろうが。
417:名無しのエリー
09/01/05 11:26:08 GHg546YQ0
アルフィーを知ってる人は桜井と高見沢の名前は分かると思う
でも坂崎は名前すら知らない人多いよ
うちの旦那も同僚もそうだったし
418:名無しのエリー
09/01/05 11:49:32 5r7j946+O
高見沢と坂崎の名前はは結構知られてると思う
同姓の芸能人がほとんどいない事も大きい
名字だけでアルフィーと連想される
桜井は顔は知られてると思うが
419:名無しのエリー
09/01/05 16:59:02 j6HT1Jb+O
アルフィーといえば認識されてるのは星空のディスタンス
CDが売れないわりには認知度は高い
高見沢なんて認知度で仕事してるようなモンだろ
420:名無しのエリー
09/01/05 19:21:03 UdMfFVPt0
何語っても
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
421:名無しのエリー
09/01/05 22:03:09 UEyDCHUY0
飽きるほど語られるミュージシャンが理想
422:名無しのエリー
09/01/06 02:13:15 kNbKfJu+0
何で最近のシングルってクソなの??
個人的には999みたいなのが好きなんだが
これじゃヲタ以外買わないよな。そもそも売る気あるのか?
423:名無しのエリー
09/01/06 06:29:57 oU5fjElIO
CDが出せるほうがもっとすごい
まだオタがいるのか
424:名無しのエリー
09/01/06 11:42:52 GobKBHx90
どれだけ時が流れても世間的には星ディスが最高楽曲
425:名無しのエリー
09/01/06 19:28:03 hifJqWrk0
マジンガーZと星ディスのイントロは神
426:名無しのエリー
09/01/06 22:33:32 +awKwwxf0
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
427:名無しのエリー
09/01/06 22:37:41 /bJ6fkOm0
個人的に星ディスって必殺技って感じがするわw
428:名無しのエリー
09/01/07 13:22:57 L/hK2gChO
>>427
そのイントロ好きだよ。
歌メロも単調で、サビも盛り上がりに欠けているはずが、三声にする事によってしっかりとしたサビになってる。
ホテルカリフォルニアを見事に消化して、アルフィーの楽曲として成立してる。
別にファンではないけど良い曲だと素直に思います。
429:名無しのエリー
09/01/07 13:40:54 pqMEkb/sO
星ディスはやっぱり良いんだよ
イントロのギター
間のギターソロ
エンディングのギター
まじ夢中にさせられる
高見沢がここまで頑張って長く弾いてる曲ないよ
430:名無しのエリー
09/01/07 17:33:57 ETXiTLr1O
ホテルカリフォルニアをあそこまで進化させた功績は称讃に値する。
ビーズなんて、まんまパクってるだけだからな。
431:名無しのエリー
09/01/07 17:57:21 pqMEkb/sO
パクリと言ってるやつは嫉妬だしな
432:名無しのエリー
09/01/07 19:44:29 dacdYiIb0
>>428
知ったかぶりの、ど素人がなんか評論家のまねごとしてらwww
433:名無しのエリー
09/01/07 21:21:48 Kcem+FdG0
>>432
それじゃあ「知ったかぶりのど素人がなんか評論家のまねごとをしている」のとは全く違う君の評論を聴かせてもらおうか。
どうせ知ったかぶりのど素人以下なんだろう
434:名無しのエリー
09/01/07 21:35:05 dacdYiIb0
>>432
熱くなるなってーのww
ホテルカリフォルニアをどうたらこうたらって、クソ素人がよww
ディスタンスなんかただの歌謡ロックじゃんw
435:名無しのエリー
09/01/07 21:37:26 dacdYiIb0
「君の評論を聴かせてもらおうか」
どっかのがっこのセンセイかよw
2chごときで評論家ぶってんじゃねーのw
436:名無しのエリー
09/01/07 22:38:34 Z36KYe8r0
>>434-435
アンカーミス(>>434で自分に向けてw)をしたうえに連投か・・・
どっちが熱くなってるか一目瞭然だよねw
437:名無しのエリー
09/01/08 19:34:21 6B2IQnaN0
きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
438:名無しのエリー
09/01/08 19:59:00 OrqhvMtGO
最初だけ「きた」なのはなぜ?
439:名無しのエリー
09/01/08 22:09:10 6B2IQnaN0
北
440:名無しのエリー
09/01/10 10:34:59 mfUsHW3Y0
死んだ
441:名無しのエリー
09/01/11 21:23:24 wE/4YtAgO
死んだなら書き込んでないで、さっさと成仏しろ
442:名無しのエリー
09/01/14 20:34:31 Pi0Jq81L0
このスレは死にました。
長い間、ありがとうございました。
443:名無しのエリー
09/01/14 22:29:08 CCP7p/Yw0
信じられないよ!
3月に、待ちに待った、アルフィーの紙ジャケでのハイ・クオリティー
CDの発売だよ!
たっく、何年待たされた事か!
444:名無しのエリー
09/01/15 23:31:00 1+AEcXqR0
新曲聴いたけど
曲いつもと同じパターン
なんていうか。。。
桜井の声が悪い意味で重い
「あ~~~~」って入るコーラスのうんざりかん
445:名無しのエリー
09/01/16 16:01:18 +B13LUQ30
だって、マラソングって捨て曲の放出場所だからwww
446:名無しのエリー
09/01/16 19:02:29 +3Cb4BWu0
3人だとこんなアレンジにしかならないのなら
ソロ活動したらいいのにってマジで思うよ
447:名無しのエリー
09/01/17 09:36:32 GUONxUs10
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた
飽きた