映画の理不尽な点を強引に解釈するスレ 第二十幕at MOVIE
映画の理不尽な点を強引に解釈するスレ 第二十幕 - 暇つぶし2ch150:名無シネマさん
08/07/03 00:44:22 xXWZTfKo
スパルタ王もハッピ着て一日局長してたし、日本の郵便局は人気職業なのでは?

151:名無シネマさん
08/07/03 01:06:05 OWtKisAF
ルーカスだったか、レイア役のキャリー・フィッシャーに似ていたから
パドメ役にはナタリー・ポートマンを起用したと言っていましたが
理不尽にも程があります。

リンダ・ハミルトンとマイケル・ビーンの息子が
エドワード・ファーロング→ニック・スタール→クリスチャン・ベール
という成長過程を遂げるのも理不尽です。

152:名無シネマさん
08/07/03 01:23:41 xXWZTfKo
アイドル歌手でも小さい頃とデビュー後では全く目鼻立ちが違うでしょ?
ジョン・コナーもレジスタンスデビュー後では多少違っているのです。

153:名無シネマさん
08/07/03 03:50:24 ijqvyRMD
>>148>>149
おっさんにしか分からないネタです。
理不尽です。

154:名無シネマさん
08/07/03 09:21:53 OWtKisAF
ダースベイダー、ファミマにも進出してます。
理不尽です。

URLリンク(mainichi.jp)

155:名無シネマさん
08/07/03 19:19:08 2j9Gkefq
>>154
> 敵であるはずのロボット「R2-D2」が来店し、同イベントのチケットを買おうとしたものの、手が届かず、帝国軍の兵士「ストームトルーパー」が手伝うという珍場面もあった。ダース・ベイダーもレジに立って陣頭指揮を執るなど、売り上げアップに貢献した。

一体なんのコントですかw
動画で見れないのが禿げしく理不尽です!

156:名無シネマさん
08/07/03 22:11:53 6Mju0x2G
ファミリーマートのハッピを着たストームトルーパーが、なんか全裸にジャケット羽織った
アブない人みたいで理不尽です。

157:名無シネマさん
08/07/04 01:16:54 Rs6AyNAz
>>155
>敵であるはずのロボット「R2-D2」が来店し、同イベントのチケットを
>買おうとしたものの、手が届かず、帝国軍の兵士「ストームトルーパー」が
>手伝うという珍場面もあった。
帝国主義に資本主義が勝ったという歴史的瞬間ですね。

158:名無シネマさん
08/07/04 01:54:29 xc7baQM+
突撃隊員の方がベイダー卿より偉そうな画像がチラホラあるのが理不尽です。

159:名無シネマさん
08/07/04 10:30:29 wMe1CTd5
>>158ベイダーの圧倒的な人気の前に霞みがちなので
どさくさに紛れて目立とうとしています

160:名無シネマさん
08/07/04 15:34:08 HrdA4UWc
なんというフットワークの軽さw

海賊版撲滅キャンペーンの時といいベイダー卿は器がデカいな

161:名無シネマさん
08/07/04 16:11:57 gKHsIY9B
器がでかかったらダークサイドに堕ちないと思うので理不尽です

162:名無シネマさん
08/07/04 21:29:47 TQSqmIlB
アナキン・スカイウォーカー曰く「(オビワンを)父親同然なのに」

オビワン曰く「(アナキン)を弟のように思っていた」

師弟の間に年齢に対する感覚のズレがあるのが理不尽です。
弟子に「父親みたいに思っている」ときっぱり言われていたのに
年齢ごまかすつもりだったのか?
そういう師匠だから弟子が非行に走ってしまったような気がしてなりません

163:名無シネマさん
08/07/04 22:56:38 IDdSYLHf
「猫の恩返し」

ラストのスカイダイビングのシーンで
女子高生のパンツが見えないのが理不尽です。

164:名無シネマさん
08/07/04 23:47:09 0hSTDldX
>>161
シスは互いに嫉妬と猜疑心を抱いてるので、ひとつの時代に師と弟子の二人しか存在できないそうです。
そしてダース・ベイダーはEP6で自らの手で皇帝を倒しました。
唯一のシスとなった事で、心に余裕が生まれたのです。
おそらく誰かがダークサイドに落ちてベイダー卿の弟子となったら、再び器が狭くなるでしょう。

165:名無シネマさん
08/07/05 01:03:16 WnQtm1Pn
>>163今日私は自転車を漕いでる女子中学生のパンツが見えました

二次元にばかり目を凝らさず三次元にも目を向けましょう

166:名無シネマさん
08/07/05 01:29:26 fNkqv7WM
>>165がうらやましいです
理不尽です

167:名無シネマさん
08/07/05 01:45:49 hYyYHU15
猫化した時しっぽの邪魔になるので脱ぎました
履いてないぱんつを観測するのは理論的に不可能です

168:名無シネマさん
08/07/05 08:08:52 34viBP7S
>>166
スカートめくりをすれば、いつでも見れます


169:名無シネマさん
08/07/05 10:32:41 G1iGssSy
>162
普通に考えて
アナ→オビ:あんなジジィ、とっとと引退すりゃ俺の天下なのに。
オビ→アナ:俺もまだまだいける。アナと兄弟くらいに見えるよね。
くらいの意識の差があるんでしょう。


170:名無シネマさん
08/07/05 11:27:54 o/3qCLAw
宮崎某という方はイタイおばさんなのですか? あの歌恥ずかしすぐる。

171:名無シネマさん
08/07/05 12:29:03 aKGSWinH
いまや宮崎あおいも大河主演女優ですから、
あひるんるん♪くらいどうということはありません。

172:名無シネマさん
08/07/05 19:00:37 RjMYiQFr
SWのオビワンですが、Ep.3でアナキンにトドメを刺すなりつれて帰るなりすれば良かったんじゃないですか?
っつーかそもそも自分の監督不行届でダークサイドに落ちた面もあるのでは?
自分が元凶のくせにEp.4でやたら偉そうなのが理不尽です。

173:名無シネマさん
08/07/05 20:10:31 WnQtm1Pn
>>172
Ep.3であのまま放置したのは
「ジェダイを滅ぼす様なやつはダルマ状態で苦しみ死にながら反省しろ!」と思いやったのです


Ep.4ではアナキンが暗黒面に落ちたおかげで近所の人に煙たがれる不審者から主人公を導く師匠というおいしい役になれたので結果オーライだと思ってます

174:名無シネマさん
08/07/05 23:09:58 sIWqIcQn
>>170
あの歌は宮崎あおいが歌っているわけでもないのに
宮崎あおいがイタイと思われるのが理不尽です。

というか宮崎某のイタイ歌と聞いてポニョを思い出し
「宮崎がおばさん???」と思ってしまった自分が理不尽。

175:名無シネマさん
08/07/05 23:10:16 Jqs703V1
ゲゲゲの鬼太郎。
妖怪裁判で鬼太郎が素っ裸にされないのが理不尽です。

176:名無シネマさん
08/07/05 23:18:10 ndz5cGO9
>>162 >>169 自分が若かった時の事を思い出しましょう。
16歳の時に30歳の人を見るともはや‘おじさん‘だったと思います。
ですがいざ自分が30歳になった時どーですか?

177:名無シネマさん
08/07/06 02:53:28 Vz00WHHQ
>>175
裁判長は既に水木先生のマンガを読んでいたので、鬼太郎を素っ裸にすると
カメレオンの術で逃亡することを知っていたからです。


178:名無シネマさん
08/07/06 10:03:03 Cw4lrF9/
ナルニア国物語 カスピアン王子の角笛
冒頭で花火が上がってましたが
打ち上げ花火が存在するのに火薬兵器の類が一切登場しなかったのが理不尽です。

179:名無シネマさん
08/07/06 10:22:09 I5a0UGSd
マジレスすると火薬兵器より打ち上げ花火の方が歴史は古い。

180:名無シネマさん
08/07/06 12:18:35 tfIfgsWu
そういや指輪でも打ち上げ花火大人気なのに火薬兵器にはポカーンだったな

ごめんね、結局指輪と比較しちゃう自分が理不尽でごめんね

181:名無シネマさん
08/07/06 13:02:57 7so32q3J
「少林少女」
料理を客に向かって投げる中華屋、スープで客が
火傷で大変な事になりそうですが。

182:名無シネマさん
08/07/06 23:08:40 xsPBbv/w
西の魔女が死んだ
魔女修行と称して家事を手伝わせるおばあちゃんが理不尽です。

183:名無シネマさん
08/07/07 00:38:08 Toz1OnDf
西の魔女は見てませんが、キキは修行で自炊・家事・宅急便してたし
ハウルも料理と自分ちのリフォームしてました。
魔女系の修行に家事は必修なのではないでしょうか。

184:名無シネマさん
08/07/07 01:11:56 kYLWIaBi
>>172アナキンに止めを刺すと、悲しみにあふれたオビワンがダークサイドに陥るハメになり
EP4に繋がらなくなります、介錯してあげたい心を我慢してジェダイに留まったのです。

185:名無シネマさん
08/07/07 05:58:21 jp4P55E9
ベストキッドに見られるように「修行」に下働きは付きものなのです。

186:名無シネマさん
08/07/08 00:02:00 hywuQoa7
相撲取りかよっ!

187:名無シネマさん
08/07/08 01:16:38 9F++AmQM
婆さんの家事くらい手伝ったって罰は当たらんぞ。

188:名無シネマさん
08/07/08 11:29:32 1g8loA5M
>>182
嫌なことを押し付けられ「嫌だよ~やりたくないよ~」という念で
魔法が使えるようになるのです。
うちの嫁なんか私とセクロスやってないのに妊娠したくらいですから。

189:名無シネマさん
08/07/08 14:54:17 a/IRbcqU
「奈緒子」
山田奈緒子さん出演してないんですが。

190:名無シネマさん
08/07/08 15:19:05 epM3WgBO
>>189
「花より男子」に花頼男子さんが出演してないのと同じ理由です。

191:名無シネマさん
08/07/08 18:38:48 zmdPaS/C
>>188 実は、私も5年間の単身赴任からようやく家に戻ったら
子供が2人増えていたって事が2度ほどあります。

192:名無シネマさん
08/07/08 18:40:27 ZaT/rhev
>>189
超売れっ子実力者マジシャンですよ?
つねに画面に出ながら人体消失マジックを披露しています。

193:名無シネマさん
08/07/08 21:31:13 gc8Bf4Et
処刑人
主役のイケメン兄弟よりも後から出て来た殺し屋のジジイの方がかっこいいのは理不尽です

194:名無シネマさん
08/07/08 23:14:49 iQDwNUFv
>>188,191
「どですかでん」の三波信介ですね。
わかります。

195:名無シネマさん
08/07/09 00:24:55 w5+PocF0
>>193
断然イケメン兄弟の方がかっこいいです。
単に貴方がフケ専なだけなのに、そんな主張は理不尽です。
スパイダーマンも主役のヒーローより敵役のハリーの方がかっこいいのに
誰も理不尽とは言いません。見習って下さい。

196:名無シネマさん
08/07/09 08:51:56 CefDXWwp
>182
>183に加えて、ローズ・イン・タイドランドでも魔女みたいなオバさんが主人公にペンキ塗りを手伝わせていたので、
やはり魔女と家事は切っても切り離せないのでしょう。

197:名無シネマさん
08/07/09 23:27:43 r9Nwj5Iu
>>195
スパイダーマンは、ヒロインのルックスと性格の悪さを思ったら
ピーターとハリーのどっちがイケメンかなどは瑣末な問題です。

インタビューウィズバンパイアや若草物語のときのキルスティンを見て
正統派の美人ではないが雰囲気美人に育つであろうと予想したのに
現在の姿は理不尽です。(チアーズ!はよかったけど)

198:名無シネマさん
08/07/10 06:25:36 iEN9Te6Z
>>188,>>191
奥様には天使ガブリエルが訪問してて、貴方がたのお子さんは
将来救世主になるんですね、わかります

199:名無シネマさん
08/07/10 06:56:52 5Sw1fu1S
誰も知らない
最後に何一つ解決せずに終わったのが理不尽です。あの後一体どうなったんでしょうか?
そもそもあの友達の女子高生やコンビニのバイトも警察や生活福祉関係に全く連絡しないし
柳楽も皆で暮らせなくなるからそういう所には連絡しないとか言ってますが
後半苦労知らずな兄弟達に嫌気が差してますし、学校に行きたいと言ってるのにあのままの生活を続けてるのが理不尽です。

200:名無シネマさん
08/07/10 11:19:00 Y5OIMgwh
>>199
だから「誰も知らない」のです。

201:武田信玄
08/07/10 14:44:57 scfrlfyK
戦国自衛隊で歴史上の人物のうち私だけぶっ殺されたのが理不尽です。
越後なぞ、わけの分からん架空大名が出てきて、
自衛隊の援護を受けた謙信がぶっ殺して実権を奪って結局史実どおりの展開になったというのに。

202:名無シネマさん
08/07/10 14:54:10 bd2j3ikG
>201
あれっ?あなたの影武者じゃなかったんですか?

203:名無シネマさん
08/07/11 01:34:46 iZ443QpD
>>200
誰がうまいことを言えと・・・

204:名無シネマさん
08/07/11 01:46:11 EQkGntDC
300
なんで街のど真ん中にでっかい穴が空いてるんですか?
小さい子もいるのに危ないじゃないですか

205:名無シネマさん
08/07/11 01:47:00 CbUQoqV5
町外れにあったら井戸端会議に行くのが大変だからです

206:名無シネマさん
08/07/11 01:58:45 FtOP0IIe
>>204
あんな露骨にでかい穴なんぞに落ちるマヌケな子供は不要!
これがスパルタだ!


207:名無シネマさん
08/07/11 04:03:04 zp7M9WxO
>>204
300と言えば史実では裸だったのが映画では下半身だけは隠す樣にしましたが
時代的に腰布やふんどし状のものでなく
ビキニパンツはいてたのが理不尽です

208:名無シネマさん
08/07/11 08:42:07 yH+iCCQ5
>>207
小島よしおの功績です。

209:名無シネマさん
08/07/11 12:59:01 yHsCfurg
>>207
史実では裸マントだったのですか?
変態集団じゃないですか。理不尽です。

210:名無シネマさん
08/07/11 14:01:56 gp8fszlu
>>204
スパルタでは基準の身長に達しない子供、軍事教練についてこれない子供は
ダム穴に生きたまま捨てられました

211:名無シネマさん
08/07/11 19:05:29 zp7M9WxO
>>209その方が敵に視覚的にダメージを与えれますし
史実では戦場に妻を連れて行けないのでアッー!な人達だけで組織されたスパルタ軍もいるので理不尽ではありません

212:名無シネマさん
08/07/12 00:21:27 3DjME2oz
べオウルフ
なんで女性がみんなCGまるだしなんでしょうか?あれではシュレックです。

213:名無シネマさん
08/07/12 04:36:59 u1SgeGPl
ロボコップ
なぜ口元だけ生身の肌がむき出しなんですか?
あの部分撃たれたら普通にやられそうです。
そもそも炎を潜り抜けても口元が無傷なのは何故?

214:名無シネマさん
08/07/12 08:50:48 Hc3e0qx5
マジレスですがあの皮膚の内側はターミネーターみたいな金属骨格になってるんで、
そんな事心配する必要はありません

215:名無シネマさん
08/07/12 11:03:02 1R8wy+3a
アナコンダ2

あんな大蛇がマムシみたいに素早く動くか!

216:名無シネマさん
08/07/12 11:09:38 /dQy1zuX
>>212 アンジェリーナ姉さんを引き立てる為です。
>>215 見た事無いの?

217:名無シネマさん
08/07/12 12:04:32 xuH5MTrl
>>214
ターミネーターは金属の骨格って設定なのに歯は白いのが理不尽です

218:名無シネマさん
08/07/12 13:29:33 a1DLxViQ
歯を白くしておかないと、擬態がバレちゃうじゃんか

219:名無シネマさん
08/07/12 18:59:28 ih+Y/jA5
>>217
芸能人は歯が命です


220:名無シネマさん
08/07/12 22:29:47 vVJTUxfh
紀元前一万年
マンモスって本当は現在のアフリカゾウより小さいはずなのに異常に大きいのが理不尽です。
(アジアゾウよりは大きい)

221:名無シネマさん
08/07/12 22:40:14 HmwZqeEK
>>220
原案のはじめ人間ギャートルズに準拠したサイズです
ご理解ください

222:名無シネマさん
08/07/13 00:52:03 JfqTpzpo
映画の中のアメリカ人の男女が出会って少し気が合うと即ベッドインするのが理不尽です

223:名無シネマさん
08/07/13 01:00:03 Egne+1tF
スターウォーズ
チューバッカの言語が理不尽です。
短い内容の台詞がやたら長かったと思えば
凄く長い内容のものが短いうめき声だけで済む場合があったり・・・
あれを理解できるハン・ソロも理不尽です。

224:名無シネマさん
08/07/13 01:29:13 5QrxKqoj
>>222
ハリウッドにとって日本市場は無視できないのです。
毎日新聞の記事を鵜呑みにした監督が日本人の嗜好にあわせただけです。

225:名無シネマさん
08/07/13 02:11:35 q6yZjxkO
毎日新聞キタコレw

226:祐天寺みゆき
08/07/13 02:47:10 vmQXD6Fu
>>223
管制官とパイロットは、短い言葉のやり取りで詳細な情報をやり取りすることができます。
一方、畑違いの人間の間では、わずかな事項の連絡にたくさんの時間を要することもあります。
ハン・ソロとチューバッカは気心の知れた仲間であると同時に、別種属であることに変わりはないですから、
そういったことが起きるのです。

227:名無シネマさん
08/07/13 11:55:44 et8i7N9O
>>223
俺でもペットの鳴き声を聞けば何を言ってるかわかるぞ。

228:名無シネマさん
08/07/13 11:56:37 et8i7N9O
>>222
アメリカ人はみんなそうだよ。

229:名無シネマさん
08/07/13 11:58:03 et8i7N9O
>>217
マジレスすると、メタリックな歯の上に塗装してあって焼けると剥げるという設定になってる。

230:名無シネマさん
08/07/13 12:13:43 znjhiY/X
面白くない

231:名無シネマさん
08/07/13 12:33:48 giS+D1Hq
>>229
街中でよく見かける金歯銀歯剥き出しの爺さん婆さんが焼かれた歴戦のターミネーターだと・・・!?

232:名無シネマさん
08/07/13 12:51:16 BAlMGA2s
じゃあNIGOってターミネーターだったんだw

233:名無シネマさん
08/07/13 15:18:06 7o6CdGap
スレが代わる毎に何度も何度も何度も同じ質問を繰り返す>>222が・・・

234:名無シネマさん
08/07/13 15:20:37 fP8u5vih
>>220
当時の人間はちっさかったので間違ってません

235:名無シネマさん
08/07/13 15:50:06 /idystEV
HERO
趙に秦が攻め込んで来て矢の雨が学問所の屋根をブチ抜いて降ってくる中
「趙の文字を残さなくてはいけない」

と学者たちは逃げずに砂に文字を書き続けていましたが
侵攻してきた秦軍が文字を取り入れるとは思えませんし
趙の文字を残したいなら普通に逃げるべきだと思います理不尽です

236:名無シネマさん
08/07/13 21:03:57 xBIifpcR
>>235
恐竜の足跡が化石となって後世に発見されたように、後の世の人間が発掘してくれることを期待したのです。

237:名無シネマさん
08/07/14 08:46:36 oAOMpvD1
>>235
マジで言葉の意味を理解してなさそうな、ゆとり丸出しのあなたが理不尽です。

238:名無シネマさん
08/07/14 11:30:31 RvOZRdsh
崖の上のポニョ
が理不尽です

1 あんなに気持ち悪い人面魚を見て
可愛い女の子
と言う、作品中の人達が理不尽です

2 風の谷のナウシカに出て来そうな
不気味な魚を見て
古代魚だ!
で、納得するのが理不尽です

3 アサヒ飲料が特別協賛ですが
作品中で飲んでいたビールが
サッポロビールです
理不尽です

この他、この作品は 理不尽が多いです
理不尽です

239:名無シネマさん
08/07/14 19:26:11 wQ41zrJd
ぽ~にょぽ~にょぽにょさかなの子
まるくて黄色~い不思議なぁ きみ、きみ、きみは卵の黄身♪
ぽにょの主題歌を歌っていると谷山ひろ子の歌にどうしても繋がってしまいます。
スターウォーズのテーマを口ずさんでいると、スーパーマンのテーマに
つながってしまうのは、作曲家が同じなので納得出来ますが、
ぽにょの歌は谷山さんじゃありません。
理不尽です。

240:名無シネマさん
08/07/15 00:00:17 kKsy3keF
>>239
単純にセンスがないだけです。
そんなあなたには「奇跡のシンフォニー」がお勧めです。
いますぐ映画館にGOです。



241:名無シネマさん
08/07/15 00:06:26 1nCLn+4o
たった今観終った‘大脱走‘
戦後六十余年、今更ですがスティーブ・マックイーンは、
着替えせずにドイツ軍コスのままだったら
なんとか逃げおおせたのではないかと思うと無念で仕方ありません。(泣)

242:名無シネマさん
08/07/15 00:47:02 lDIrxy4F
>>223
言語によって概念と単語との対応関係が異なるからです。
例えば日本人には
「金太郎飴」
の一言で済む概念が、他の言語では
「長手方向に模様を練りこむことで、どの部分で切断しても、昔話に登場する
泣けるくらい強くて露出狂の少年の顔が出てくるキャンディバー」
と説明しなければいけないようなものです。

243:名無シネマさん
08/07/15 03:35:16 adqZX3Xz
>>241
マジレスですが、金髪碧眼だけど独軍ヘルメットがあれだけ似合わない人も珍しいです。
あっと云う間にYankeeなのがバレると思います。

244:名無シネマさん
08/07/15 03:49:26 SVr3LjlC
>>242
なんか感動した

と共に反ソロは自国語ばかり喋らんとたまにはチューバッカ語で
返事してやればいいのにと思いました

245:名無シネマさん
08/07/15 09:06:48 PHqeR1F9
チューバッカといえばミレニアムファルコンのメカニックが担当できるぐらいの
高度な知性体なのにスッポンポンで平気なのが解せません。人間で言えば
胸毛や脇毛やお股の髭を丸出しにして歩いているようなものだと思うんですけど。

246:名無シネマさん
08/07/15 09:09:16 PHqeR1F9
連投します。
更に言えばなにかベルトかポシェットみたいなものだけを身につけていますが、
人間で言ったらスッポンポンにネクタイだけ付けているようなものです。
それではまるで変態さんではないですか。

ただし麗しい女性がスッポンポンでチョーカーだけ着けているようなのは認めます。

247:名無シネマさん
08/07/15 09:25:16 F77k6hz3
宇宙から来た正義の味方、ウルトラマンだって全裸ですよ?
ウルトラマンの中でも神格化されているキングに至っては全裸にマントという、
>>207の史実「これがスパルタだ!」ファッションです。

高度な知性を持つ生命体は服を身につけているはず、というのは
現代の地球人的思想であって宇宙規模から見れば必ずしも
主流ではないのでは、と考えます。
寺沢武一の「コブラ」に出てくるねーちゃんも雪の惑星でビキニとか着てますが
あれはあれで精一杯の防寒着かも知れません。

248:名無シネマさん
08/07/15 11:45:27 KgOmCkyr
便乗ですみませんが、チューバッカのもさもさは
ミレニアムファルコンの整備に影響しないのでしょうか?
機材への毛の混入で故障したりしないのでしょうか?
ミレニアムファルコン自体かなりデリケートな機体だったと思うのですが…

249:名無シネマさん
08/07/15 12:18:57 PS57lzO+
>>248
故障しても殴れば直りますから

250:名無シネマさん
08/07/15 16:17:44 kJ2dypxn
>>245
漫画の話で恐縮ですが、野中英次の「課長バカ一代」という漫画に登場する宇宙人が、
「自然体である裸のままでいるのが一番良いものを」というようなセリフを喋っています。
つまりはそういうことです。

251:名無シネマさん
08/07/15 16:28:48 2cjhLP4J
>>250
人間は体毛が極端に退化しているため服を着なければ生活に支障がでてしまうのです
暑いだ寒いだとワガママな人間こそ理不尽なのかもしれません

252:名無シネマさん
08/07/15 16:30:21 2cjhLP4J
失礼>>251>>245あてでした

253:名無シネマさん
08/07/15 16:36:51 AvImPys9
ターミネータ2

T-1000は暑さ寒さに弱すぎます。
そのうえ溶鉱炉に突き落とされたら、すぐさまお椀に変身してプカプカ浮かんで反撃するくらいの判断力は持ち合わせてほしいところですが、あまりに無能です。
こんな頼りないマシンを実戦投入するスカイネットが理不尽でなりません。

254:名無シネマさん
08/07/15 16:37:38 ntbb8FfD
スターウォーズ世界には他にもジャバ・ザ・ハットのようにすっぽんぽんのままのエイリアン種族がいますね。
服を着るかどうかは、それぞれの種族の文化によって違う、ということでしょう。

と、強引でもなんでもないマジレスでした。



255:名無シネマさん
08/07/15 19:11:02 KgOmCkyr
>>253
とりあえず 熔鉱炉にぷかぷか浮かぶお椀を探してきて下さい。

256:名無シネマさん
08/07/15 20:44:02 K+T7PxK4
>>255
これ、どうでっしゃろ?
URLリンク(www.gizmodo.jp)

お椀ちゅうても煮ても焼いても食えんようなエェ感じですわ

257:名無シネマさん
08/07/15 23:33:01 lDIrxy4F
>>254
ならば言わせてもらいます。

あれだけ様々な種族がいるのに、ヒューマノイドですっぽんぽん文化の
種族がいないのが 大 変 理 不 尽 です。
(ただし若い女性限定で。地球人に換算して5歳~25歳くらいで)

258:名無シネマさん
08/07/15 23:36:55 k8yeSRsR
>>257
当然いました。
子供にも見てほしい映画なので画面に登場したシーンは
カットされました。残念ですね。

259:名無シネマさん
08/07/15 23:43:37 G+SdeMuX
ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌
前作に比べて滅茶苦茶ハイクオリティなのが理不尽です。
前作はあんなに糞だったのに何があったんでしょうか?

260:名無シネマさん
08/07/15 23:53:05 2AmUDt4R
「2001年宇宙の旅」
HAL9000は2100年問題には対応してるんですかね?

261:名無シネマさん
08/07/16 00:38:28 yA27KZPt
>>260
もちろん対応しているんですが、時空がねじれているスターゲイトに吸い込まれた後で、どうやって時間を計測しているかは不明です。

なお、HAL9000型は隠し事をすると不調になることが判明したので、思っていることは何でも喋るように修正されました。
サブセットは日本にも輸入されて、思考戦車として政府機関などで活躍しています(映画版には出てこなかったっけ?スマソw)。

262:名無シネマさん
08/07/16 02:00:02 plsKCjcF
MI3

秘密諜報員なのに仕事はおろかミッションも
本名丸出しでこなすイーサンが理不尽です。
あれじゃ悪党に家族即バレしても当然じゃないですか。

263:名無シネマさん
08/07/16 03:02:30 chTcV6RK
>>259
マジレスすると脚本書いてる人が代わりました。
因みに前作が糞になったのにもいろいろと事情があります。

264:名無シネマさん
08/07/16 03:25:12 yA27KZPt
>>262
秘密諜報員はニセの経歴を作り上げるのに腐心するものです。

フィアンセ? もちろん、ニセですよ。
いつどこでマークされているか分かりませんから、諜報員はニセの私生活を演じるわけです。
つまり、テロの標的を国家から諜報員の恋人に変えさせるオトリ作戦が的中したわけですわな。ムハハハハ

265:名無シネマさん
08/07/16 07:35:50 I5WydzUd
イーサンは幼い頃から憧れ尊敬していた、大先輩の007を見習ってるんですよ。
世界中どこに行っても、仕事で会う男であろうが、誘惑しようとする女であろうが
誰彼構わず、  「ボンド! ジェームス・ボンド!」と自己紹介してます。

266:名無シネマさん
08/07/16 08:32:17 DW2jjld/
>>247 マジレスですがコブラに登場する女性は、見た目は、半裸、全裸に近い格好ですが
実は、スキニースーツと言う透明の全身タイツのような物を着用しています。
保温や吸汗、排泄等も完璧に考慮された未来素材の物でありますが
一昨年のNHK紅白でも取り入れた歌手グループがひんしゅくをかいました。

267:名無シネマさん
08/07/16 15:51:54 FxtYRL9f
>263
そこまで言って、その事情を教えてくれない>263が理不尽です。

268:名無シネマさん
08/07/17 07:16:35 D6gij+/t
イーサンは本名ではなく、「異質なもの」という意味のあだ名です。

269:名無シネマさん
08/07/17 16:28:04 K5ltRtX7
交際相手を特定させないように片っ端から男を誘うモナはきっと優秀なスパイなんだな

270:名無シネマさん
08/07/17 18:06:36 vaZH+ggt
ちゃいまんねん、番組スタートの視聴率を押し上げるための鉄砲玉でんがな
ふつうは再装填できないんですけどねw

271:名無シネマさん
08/07/17 19:47:54 si+atzQn
トゥルーマンショー

フィクションに文句つけるのもなんですが、理不尽なくらいありえないことが多すぎました


最後に視聴者が大喝采したこともおかしいと思います
彼らがトゥルーマンショーを見ていた目的は、あくまでトゥルーマンの日常生活を見ることであったはずであり、
トゥルーマンが本当の人間になることは望んでいなかったはずです
なので彼らの反応は拍手ではなくエド・ハリスと同じものであるべきだと思います
グダグダな終わり方で製作者のご都合主義な映画だと思いました


272:名無シネマさん
08/07/17 19:53:44 3CUB6N/I
自分で「ご都合主義」と解釈できてるじゃないか。

273:名無シネマさん
08/07/17 23:12:45 YhJIGQNE
ロッキーシリーズ

ボクシングの試合を見ていると、パンチがクリーンヒットし
ヨロヨロとダウンした時点で試合が止められ、TKOになります。
2、3回ダウンしたり、出血が激しい場合もです。
「ロッキー」のレフェリーは、
無名選手だろうとチャンプだろうと外国人だろうとタイトルマッチだろうとエキシビだろうと
絶対試合を止めないのはなぜですか?死人も出てるのに。理不尽です。

274:名無シネマさん
08/07/17 23:27:04 nOP8t/E2
>>273
止めようとしてるんです。
でも、そのたびに監督の「カット!」がかかるから出来ないんです。

275:名無シネマさん
08/07/18 00:49:21 EB2Pvhqf
「ステルス」
途中で無人の空中給油飛行船が出てくるんですが、あれって動きが遅すぎて
ホバリングしないと給油出来ないんですよね。
ホバリングできる飛行機なんてほとんど無いのに世界中にあれが配備されて
るのは理不尽です。

276:名無シネマさん
08/07/18 00:52:37 grHULyvZ
アメリカの軍事力は世界一ィイイイ!!!

277:名無シネマさん
08/07/18 01:16:40 Fo3NiBva
>>275
給油飛行船はジェット気流に乗っかっているから実は凄いスピードなんですよ。

それよりも、攻撃されたら回避行動はとるのに、自分の機体に脱出装置がないことに文句を言わない人工知能の方が理不尽じゃないでしょうか。


278:名無シネマさん
08/07/18 08:41:59 UVihWiJ5
>275
繋がるとスピードがアップするんですよ。○ーマン方式といいます。

279:名無シネマさん
08/07/18 12:03:10 W0KcCbQv
>>277
「私で三人目なんだろう」と思っているに違いありません
諦めているのです

280:名無シネマさん
08/07/18 21:53:11 Ws8buNwV
となりのトトロ

「グガァァーーーー」
「トトロ?あなたトトロっていうのね?」

どこがだ。理不尽です。

281:名無シネマさん
08/07/18 22:03:26 mwS8cbwD
>>208
後の、ハン・ソロとチューバッカである。

282:名無シネマさん
08/07/18 22:06:38 XueTY+pm
>>281 ???

283:名無シネマさん
08/07/18 22:17:47 oPSD/z8z
インデペンデンスデイ。
自ら戦闘機で出撃する大統領が理不尽です。
自分に何かあったらアメリカ(本人は世界と思ってるはず)は、どうするつもりなんでしょう?

284:名無シネマさん
08/07/19 00:05:48 XueTY+pm
副大統領のグレン・クローズに全てを託してからの
玉砕覚悟の出撃でした。

285:名無シネマさん
08/07/19 00:36:40 dZ54lr6v
>>283
副大統領がやらかしたクーデターを
パワードスーツで自ら平定する大統領もいる位だし
アメリカじゃそのくらい日常茶飯事です

286:名無シネマさん
08/07/19 01:58:29 jpeDhe02
だから、ヒラリー・クリントンは副大統領候補に意欲マンマンです。

287:名無シネマさん
08/07/19 08:48:54 TJwfI3Nt
そういえば旦那の方のクリントン大統領の時代には、地球征服を企む宇宙の帝王も
副大統領をやってましたね

288:名無シネマさん
08/07/20 01:53:01 X01AbM3F
マイノリティ・リポート

こんな不安定なシステムを採用する米国政府が理不尽です。
プリコグが死んだり、アホになってしまったら、どうするんでしょうか?

289:名無シネマさん
08/07/20 04:08:46 62lQrRYU
プルコギで代用します

290:名無シネマさん
08/07/20 08:05:46 8QiUsjQ/
>>288
それはブッシュ大統領の政治に対する皮肉ですか?

291:名無シネマさん
08/07/20 14:07:29 Abzz8pTt
>>290
ブッシュは途中からアホになったわけではありません。


ハムナプトラ初代

最後に地下神殿が崩壊しますが、起動スイッチが理不尽です。
あんな目立つところにデカデカと突き出ていたら、当時の何も知らない奴隷なんかが押してしまい、しょっちゅう崩壊するのではないでしょうか。

292:名無シネマさん
08/07/20 15:19:00 CoBzjJn3
>>291
安全装置があったのですが、長い間放っとかれたせいで壊れてました。

293:名無シネマさん
08/07/20 20:11:16 26Pg67/2
>>287 宇宙の帝王って・・・

カーン?バド星人?

294:名無シネマさん
08/07/21 01:28:36 Gh2SF+LD
「世界の中心で、愛をさけぶ」

雨でびしょ濡れの筈だった最後のメッセージテープ、17年間も放置だったら
湿気で痛んでしまってとても再生は無理と感じましたが・・・。

295:名無シネマさん
08/07/21 03:18:59 65sZ6sHW
>>294
そうなのです。湿気でダメになったテープは聴こえなかったのです。
すると、あの再生音は?!

そう、聴こえたのは心の声なのです(脳内再生ともいいます)。
きれいな話ですネェ。


と、もっともらしく書きましたけど、観たはずの映画なのにスジが思い出せません。
メッセージテープなんてありましたっけ?
小学女が高校カップルに割って入ってり、善意のメッセンジャーを装って何食わぬ顔で男を横取りする話、ということだけは覚えていますけど。


296:名無シネマさん
08/07/21 23:02:50 y6Os+v+o
猿の惑星シリーズの三作目なんですが
二作目ラストで核爆弾で地球ふっとんだはずです。
猿達が宇宙船にのってタイムワープして過去にきたって
いつの間にそんなことになってたのか。
第一壊れた宇宙船にのっただけで惑星爆発から逃れるわけないのですが……。

297:名無シネマさん
08/07/21 23:19:56 g/MSrNjg
>>296 バカだなお前。

298:名無シネマさん
08/07/21 23:48:09 iIPre5LQ
>>296 の理不尽な点を強引に無視する

299:名無シネマさん
08/07/22 00:21:40 7p4tsTRa
>>296
いつの間にか未来に着いていたのが本シリーズのそもそもの始まりですから、今度はいつの間にか過去に着いてしまったわけです。
宇宙船って壊れるとタイムマシンになるのは現代人の常識ですよ。

にしても、未来は猿が支配するのか、スカイネットが支配するのか、はっきりしてほしいですよね。

300:名無シネマさん
08/07/22 02:29:34 lTOFvsvH
たった今「トランザム7000」見終わったのですが。

時速180kでオープンカースタイルのトランザム、バンティットの帽子が
飛ばされそうな気がするのですが・・・。

301:名無シネマさん
08/07/22 02:43:00 gNur0oA4
>>300
外れると困るのでホッチキスで頭に止めました。

302:名無シネマさん
08/07/22 04:41:48 ud92iGgF
ドロロンえん魔くん、もしくはさかな君方式です


でもオープンカーだと運転席と助手席は風が後ろから巻き込むようになるので
映画のまんま、飛ばないんじゃない?

303:名無シネマさん
08/07/22 07:52:50 e7IBLnLX
>>299
ターミネーター・シリーズってけっきょく未来はスカイネットが
人類を支配することで決着したんでしたっけ。

304:名無シネマさん
08/07/22 09:54:17 1HeIbQiG
ターミネーター8見てないの?

305:名無シネマさん
08/07/22 10:05:04 1HeIbQiG
「ガタカ」
本人の承諾なしにDNAサンプル取ったり、街角にDNA検査所があって持ち込んだ毛髪を
その場でチェックしてくれるばかりか窓口係がデータ見て「9.4ポイント。良い男捕まえ
たな」なんて冷やかしたり、おまけにそのデーターは顔写真つきだったり。
一体個人情報保護法は何処へ行ったんですか!理不尽すぎます。
あと現代の指紋、声紋、虹彩、静脈チェックの方がセキュリティー高そうなのも
理不尽です。

306:名無シネマさん
08/07/22 18:15:04 00XQzLvL
>>305
個人情報保護法よりも優生保護法の方が優勢なんです。
ま、どっちも建前みたいなもんですが。

セキュリティ云々ですけど、世の中をもっと勉強してください。
完全なセキュリティを実施したら、困るでしょう?
学校の先生になるのだって、試験よりコネですからね。
世の中、少し緩いくらいが丁度いいんです。
ほんの少しの潤滑油で、ホラ、あなたも私も皆ハッピーw

307:名無シネマさん
08/07/22 20:02:33 lASt2j9e
アニメ版 時をかける少女
数百年先からやってきた未来人の少年が、あまりにもいまどきの高校生口調で会話するのが理不尽です。ちょっと順応し杉では。
昔 叔母さんのところにやってきた未来人は、いかにもそれっぼい抑揚のないしゃべり方をしていたのに。

308:名無シネマさん
08/07/22 21:33:52 ud92iGgF
>>307
未来人ですから当然翻訳コンニャクを使用しています

309:名無シネマさん
08/07/22 22:48:19 886UZeEu
崖の上のポニョ
所ジョージが大根過ぎるのが理不尽です。声優としてはぶっちゃけその辺の素人以下です。
何故こんな奴を起用したんでしょうか?まあそれを抜きにしてもこの映画自体相当な駄作なんですが・・・。

310:名無シネマさん
08/07/22 23:50:19 mvR+30j/
落ちているだけです。かっこよく。

311:名無シネマさん
08/07/23 00:00:07 966G8ouf
>>309 じつは、ああ見えてもジブリの経営は圧迫されてます。
しかもどうしたワケかロリ専門でやってきたつもりが
最近じゃファミリー層に受け始めもはや美少女オンリーでは集客につながりません。
そこでショタ、ババ専、獣専、アフレコど素人ジャニタレ、人気タレント起用
何でもありです。

ちなみに今、監督は新しい客層開拓に目をつけたのが競馬場に群がる‘オジサン‘です。
おそらく数年後には、‘天駆けるオグリ‘とか何とかサラブレットものが公開される(はずの)予定です。


312:名無シネマさん
08/07/23 00:20:37 3FqT6Zqa
>>311
誰が、ほんとうのことを書けと(W


313:名無シネマさん
08/07/23 00:56:12 MjsQ18D4
ジブリ映画の新作が出来るたびに駄作認定する>>309のような人種が理不尽です。


314:名無シネマさん
08/07/23 01:05:11 966G8ouf
感想を言う事も許さない将軍様のような人種の>>313が理不尽この上無いと









思ったりなんかしちゃったりしてぇ~。

315:名無シネマさん
08/07/23 01:10:18 xPvI+eSy
>>309
大根が二人いれば不評は分散する、の法則ですね。

長島一茂ではなく、所ジョージを腐したあなた、鈴木Pの目くらまし作戦にまんまと引っかかってしまいましたね。


316:名無シネマさん
08/07/23 02:11:55 MjsQ18D4
「この映画自体相当な駄作なんですが」という「評価」を「感想」と言い張る>>314も理不尽です。


317:名無シネマさん
08/07/23 06:29:39 xWOYfM4c
以上、スレ違いのレスを書き続けるバカ達でした。

 それでは次の作品をどうぞ。

318:名無シネマさん
08/07/23 06:43:49 mcSDP1/D
あらためてどうぞとか言われちゃうと照れるね。

319:名無シネマさん
08/07/23 12:04:11 p8bHaieZ
リーグ・オブ・レジェンドという邦題に添えられた
~時空を超えた戦い~という副題が理不尽です。

登場キャラの誰も、タイムスリップしていませんでした。

320:名無シネマさん
08/07/23 12:34:24 KXUU1V69
>>319
えーもしもし、いろんな時代のヒーローが集合してたでしょ。
もう一度見直してからお越し下さい。

321:名無シネマさん
08/07/23 17:17:32 PwHKN1lM
崖の上のポニョ


主題歌にポニョは魚の子だという内容の歌詞がありましたが両親がどう見ても人間な件について

322:名無シネマさん
08/07/23 18:13:17 jX9IKx0V
>>321
似たような質問が上にあります。

30 :名無シネマさん:2008/06/14(土) 11:26:35 ID:DzrZ0uiJ
崖の上のポニョ

「人間になりたい」と願う魚の子の話だそうですが、どう見ても既に人間、譲っても半魚人ではないでしょうか。
理不尽です。

31 :名無シネマさん:2008/06/14(土) 13:07:10 ID:/+47TNN2
>>30
あなたは気づいていないかも知れませんが、人間そっくりでも
人間とは言えない生き物が、世の中にはうようよいるのです。
姿形はクリアしてるのにあえて「人間になりたい」とは
殊勝な魚です。

32 :名無シネマさん:2008/06/14(土) 13:19:15 ID:DzrZ0uiJ
>>31
なるほど、つまり、



魚もどき

ポニョ ←いまここ

半魚人

人間

という出世魚プロセスの途中なのですね。ありがとうございました。

323:名無シネマさん
08/07/23 19:12:06 uVyMu1tP
ジブリといえば、「ラピュタ」のラスト。
でかい飛行石が木を上空に持っていきますが、空気薄くて
あそこに住んでる鳥やキツネリスは大丈夫なんでしょうか。
木も土がなくなって営養は取れないだろうし、気温もめっちゃ低いはず。
ロボット兵以外全滅しませんか?

324:名無シネマさん
08/07/23 19:13:40 uVyMu1tP
× 営養
○ 栄養    orz

325:名無シネマさん
08/07/23 19:23:06 966G8ouf
>>317 どうもすいませんでした。
あのような書き込みをする場合、
その手の支持団体から半殺しの目に遭わされのを
覚悟しなきゃいけないと言う事を忘れていました。

でもよほど悔しかったのかまさかあんな屁理屈こねてまで
攻撃されるのは、私の想定外でした。

326:名無シネマさん
08/07/23 19:27:58 jX9IKx0V
>>323
ロボット兵が頑張ってドームなんかの人工環境をこしらえて、ずっと世話をしてくれることと思います。

あと、そのロボット兵はヒューイという名前だと思います。

327:名無シネマさん
08/07/23 19:43:17 R0JuGwx9
>>323標高の高い地に住む生き物は酸素薄くても生きれる様に適応してるものなのです

328:名無シネマさん
08/07/23 20:06:01 mcSDP1/D
>>326

あれは名作や。
思い出しただけで涙がでる…。

329:名無シネマさん
08/07/23 20:07:24 8uY0rFr6
崖の上のポニョ
千と千尋で散々最近の甘やかされて躾のなってない現代っ子について非難、風刺していたのに
今作に出てくる宗介が自分の母を「リサ」と名前で呼び捨てにしていたのが理不尽です。

330:名無シネマさん
08/07/23 20:21:49 p8bHaieZ
>>320
釣りですか。
19世紀後半のキャラクターばかりで、年頃も一致していますが。

331:名無シネマさん
08/07/23 20:50:30 jX9IKx0V
>>329
作品では描かれていませんが、夫の耕一は再婚で宗介は連れ子です。
継母は在日の人で姓は「李」でした。

実母のような振る舞いをする継母に、心を許していない宗介は「李さん」と呼んでいるのです。
そう聞こえませんか? 聞こえませんか、そうですか。

332:名無シネマさん
08/07/23 21:25:21 R0JuGwx9
>>329マジレス気味ですが宗介のモデルは宮崎吾郎で
ああゆう風に育ててしまった反省の意味を込めて作品に反映させたのです

333:名無シネマさん
08/07/23 21:55:37 61Va20pX
宗介がポニョを老人ホームのおばあさん達に見せても
一人だけしか人面魚だといわなかったのが理不尽です

334:名無シネマさん
08/07/24 03:08:24 IAahadaJ
>>319
副題は当初予定されていた続編を見越してつけられたものです
あの後ドリアングレイさんの肖像画が魔女おばさんに修復されたり
その絵をタイムリープして観にきた未来人と戦ったり色々あるはずだったんですが
不人気により続きは作られず脚本は日本の劇場用アニメに流用されました

335:名無シネマさん
08/07/24 03:45:24 H5qdzygW
>>333
ムームーを着た茶髪の「魚」を見て固まっていたのです。

336:名無シネマさん
08/07/24 16:22:58 EupZY4Wm
>>333
おばあさんはボケていたので、かわいいポニョも人面魚に見えてしまったのです
老いとは恐ろしいですね

337:名無シネマさん
08/07/24 18:52:57 VwK7x3Fd
アイアムレジェンド


ダークシーカー達は上半身は裸になってるのに下半身がかろうじて布切れに覆われているのが理不尽です
さらに女性型のダークシーカーに至っては上半身にも布を着けています 上下とも外すべきです

338:名無シネマさん
08/07/24 19:12:55 qLAEPjCV
ああなってしまっていても、劇中策を弄したり復讐に走ったりするように
完全に人間の理性を失ったわけではないのです。
恥という概念も残っていたわけです。
モロだしのヤツは変質者扱いされてハブられます。

339:名無シネマさん
08/07/24 19:25:00 AMDp1JRj
>>337
人類が滅んだ後の地球を支配するのは、暴力とMPAAのレイティングだけなのです。

340:名無シネマさん
08/07/24 22:01:33 MHVdeQtV
全然笑えない、つまんない回答ばかりなのは何故でしょうか。

341:名無シネマさん
08/07/24 22:07:56 AMDp1JRj
>>340
あなたが回答していなかったからではないでしょうか。

342:名無シネマさん
08/07/25 15:24:59 6Thp9R/D
だって夏休みだも~~~~ん

343:名無シネマさん
08/07/25 17:12:56 coxIuNB2
いいな~夏休み。
ほんと学生だけって理不尽だわ。

344:名無シネマさん
08/07/25 17:44:06 bDRRQph4
「ダイハード4.0」

終盤に出てきたトレーラーはフレイトライナーらしいですが何年式ですか?

あと、そのトレーラーが橋から落ちそうになりますが普通にスタッフがクレーンか大綱を持ち出して助けるとかはどうしてしないのでしょうか?
(今でもアメリカ映画では編集ミスがあるので、それ位問題なさそうなんですが・・・・。)

345:名無シネマさん
08/07/25 21:50:13 BaoL6/M5
>>344
で どこが理不尽なのかと

346:名無シネマさん
08/07/26 01:00:34 djyy6rGB
「カプリコン1」
砂漠でサバイバル中の宇宙飛行士が、蛇を捕まえて、その体を割き、生のまま食しています。

なぜ、火をおこさないのでしょう?

スシが受け入れられる最近まで、生魚でさえウェ~と拒否反応を示していたような
アングロ・サクソン系の宇宙飛行士が、
いきなり、蛇の活け造りにチャレンジだなんて、理不尽もいいところです。

347:名無シネマさん
08/07/26 01:56:23 8qaF7dhR
>>346
プランAは蒲焼でした。しかし、みりんを切らしていました。

348:名無シネマさん
08/07/26 02:59:56 wd4JL8AY
>>346
生だとヘビの血中ビタミンを壊さずに摂取できるので健康に良いんです。
アメ公は健康ヲタクなので、健康に良いとなれば生だろうが何だろうが気にしません。

349:名無シネマさん
08/07/26 04:24:15 BZUjO4xS
>>346
砂漠で火おこしたらもっと暑くなるじゃないか

350:名無シネマさん
08/07/26 07:01:51 bhbxexJk
灼熱の砂漠で意識が朦朧としていて
ヘビがホットドックに見えてしまったのです。

脚本にもそう書いてありました。



351:名無シネマさん
08/07/26 07:03:54 bhbxexJk
おおお。IDがはりー・ポッターでタイムリーだ。

352:名無シネマさん
08/07/26 08:25:15 xQQtAEGm
>>346 昔、コンバットでサンダース軍曹のセリフでありましたよね。
「火をたきゃ煙が出るくれえの知恵のある奴ぁいねえのかっ!」

そして彼らは、逃亡中の身です。

蒲焼なんてもってのほかです。

353:名無シネマさん
08/07/26 08:27:15 xQQtAEGm
おおお。IDがキュキュと喘ぐ娘でタイムリーだ。

354:名無シネマさん
08/07/26 11:43:29 chEOFDbW
煙が発生したら、追手に見つかりやすくなってしまうじゃないか

355:名無シネマさん
08/07/26 11:49:53 /XgK5805
追手に見つかったら、捕えられてしまうじゃないか

356:名無シネマさん
08/07/26 12:04:23 RfGRf7QL
捕らえられたら、あんなことやこんなことをされてしまうじゃないか

357:名無シネマさん
08/07/26 14:11:27 rJ4Ts22Q
ヘビを食うとか蒲焼きとか中国産とか、そんなことはどうでもいい!
それよりも、国家の威信を揺るがすような事態になりかねない脱走なのに
なんでたった2機のヘリコプターでしか追跡しないのか教えろ!
日本のワイドショーのホリエモン護送の時よりはるかにショボいぞ。

358:名無シネマさん
08/07/26 14:31:35 xk4miHU9
>>357
量より質なのです。

事態を重く見た当局は、最新鋭の追跡ヘリを投入しています。
ボンクラな人間を追いかけるなどお手の物です。
その証拠に、ピンポイントで追跡してすぐに追いついてしまいます。

ただ、パイロットの腕前はイマイチで、ヘリをオシャカにしてしまいました。

359:名無シネマさん
08/07/26 17:09:36 W6VmYLsV
「下妻物語」

深田恭子は軽トラと事故って跳ね飛ばされても死にませんでした、何で?

360:名無シネマさん
08/07/26 17:48:16 49Xa1tsr
アニメ版 時をかける少女
最初のタイムリープの時、直前に粉々になった自転車まで元通りの形で過去に戻っているのが理不尽です。
(洋服のこととかは問題にしません。男がタイムリープすることだってあるのでw)

361:名無シネマさん
08/07/26 19:21:03 midkLovr
ウィッカーマンは予告でオチが分かってしまうのが理不尽です

まあこの映画だけに限らないんですがw

362:名無シネマさん
08/07/26 19:52:26 6amUPxjh
>>361
「俺、ウィッカーマン観たヨ」では、云った人が本当に観たかどうかは分かりません。
一方、「ウィッカーマンは予告でオチが分かっちまうぞ」では、本編を観た者のみが知る事実への言及があり、信憑性がまったく違います。

一般に、予告でオチが分かる映画は、不思議と実際に観た人が少なく、ビデオ化すらされずに埋もれたままとなり、30年後にカルト映画と云われるようになります。

つまり、カルト映画を劇場で観て知り合いに自慢するという映画ファンなら誰もが夢見る名誉を与えるために、予告でネタばらしをするのです。


363:名無シネマさん
08/07/26 20:24:15 bgUM777E
>>359
軽トラどころか4tトラックとぶつかっても
ちょっと青あざできただけの私がいます…ちっとも理不尽ではありません

364:名無シネマさん
08/07/26 20:49:24 LG5dvx2J
ハルクの穿いているパンツはなんであんなに丈夫なのでしょうか

365:名無シネマさん
08/07/26 20:55:01 6I/Zw218
「ハプニング」で人間達が自殺する理由が植物達が出す毒素という理由になってますが
なぜ、アメリカの東部の都市からその現象が始まったのでしょうか?

366:名無シネマさん
08/07/26 20:55:39 4Iuetwh6
インクレディブル・ハルクでパンツの謎が解明されます
8/1公開をまて

367:名無シネマさん
08/07/26 21:16:28 6amUPxjh
X-MEN3でジーンの破壊的なパワーを受けてもびくともしないウルヴァリンのパンツとか、ヒーローが穿くパンツには人智を超えたパワーが宿っているようです。

ガイシュツですが、時空を超えてあまねく影響力を及ぼす最強の組織MPAAのパワーというのが定説です。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

368:名無シネマさん
08/07/26 21:24:47 6amUPxjh
>>365
映画評論家という人種が米国東部に住んでいる、とシャマランが思っているからではないでしょうか。

369:名無シネマさん
08/07/27 07:48:29 /OY/KYQT
巨大彗星を招き寄せるにもかかわらず、黒人を大統領にしようとするアメリカの民主党支持者の選択が理不尽です。
塚、ディープインパクト見てたら選ばないっしょ、普通。wwww

370:オバマ
08/07/27 08:19:40 hxsAX7wb
日本語の文章もろくに書けない中国人に言われたくありません。

371:名無シネマさん
08/07/27 10:01:25 Rb1wMR+S
>>369
「オバマが大統領になるからではなく、ヒラリーを副大統領にすれば、いざというときも大丈夫」これが民主党員の本音です。

そんなことよりも、彗星見つけたぐらいで「やれる」のか、ふつう?
そっちの方が理不尽です。

372:オバマ
08/07/27 10:34:23 GF+P4Rt1
27時間テレビの素人レッドカーペット並につまんないレスですね。

373:名無シネマさん
08/07/27 10:43:50 Rb1wMR+S
>>372
修業中の身とはいえ、ご指摘恥じ入るばかりです。
後学のためにお手本をお願いいたします。

374:オバマ
08/07/27 10:53:14 GF+P4Rt1
わたしは外人なので日本語が良く分かりません。
質問や要望は英語でお願いします。

375:名無シネマさん
08/07/27 11:34:48 Rb1wMR+S
なにぶんTVなどは観ないゆえ、27時間テレビの素人レッドカーペット、がどのようなものなのか存じ上げませんが、引き合いに出してご指摘するあたり、並々ならぬ語学力をお持ちとお見受けいたします。
このたびは海外の方に日本の心「奥ゆかしさ」を教えていただきました。
今後とも精進いたしたく存じます。

376:名無シネマさん
08/07/27 15:56:12 NPvKM2qI
>>375 俺も最近あまりテレビを見ないからよくわからんが
27時間テレビ
4番で暑くなるとやってるチャリティー番組の事だよ。
みんな黄色いシャツ着てて 昔は、24時間だったけどいつの頃からか3時間増量。
欽ちゃんや大竹しのぶやピンクレディが司会やってた。
あと石野真子やタモリも。
そのレッドカーペットってのは、多分その中でやるコーナーの一つだと思う。
まぁあの番組は、おもしろいものではないと思う。

手塚治虫のテレビ漫画は、面白かった。


377:名無シネマさん
08/07/27 16:05:31 tuIuAsje
>>376が素で間違ってる件

378:名無シネマさん
08/07/27 16:19:16 FyzWSp3K
>>369は何の映画の話?
作中作で「ディープインパクト」が登場するとしたら、結構新しい映画か?

379:名無シネマさん
08/07/27 17:03:34 dWPDckeF
>>378

「オーメン2009」
人種差別撤廃運動から生まれた新しいアメリカ初の黒人大統領は、
大統領選を激しく闘った女性大統領候補の夫がセックススキャンダルで失職した時に黒犬に産ませた悪魔の児だった。
そして黒人大統領決定と同時にNASAから巨大隕石接近の報が!
だがそれは、大統領の黒魔術で引き寄せられたものだった。
人類は未曾有の危機を果して回避出来るのか!

2009年秋公開!


380:名無シネマさん
08/07/27 17:54:43 +NFoLJaX
>>374
ユー、シネマのミセス・リーなポイントをゴーイングマイウェイにティーチしてくれないか?

381:名無シネマさん
08/07/27 18:16:32 PH8/gBdp
オーメン2009

素晴らしすぎるプロットに感動した!

ところで、大統領の被選挙権は35歳ですよね?
どうやって年齢というか、社会保障番号というか、モロモロをごまかしたのでしょう?
黒魔術を使うにしても、ちょっと育つのが早過ぎないでしょうか? 理不尽です。


382:オバマ
08/07/27 18:24:53 ZzzwOsIU
日本人のジョークは、どうしこんなに低レベルなんでしょう。
笑えない、つまんない、知性が感じられない、寒い、フォローできない

信じられない・・・・

383:名無シネマさん
08/07/27 21:00:36 VIy/95yG
まあ、サマーバケーション中ですから大統領。

384:名無シネマさん
08/07/27 22:09:56 JRtjh+Q9
2001年宇宙の旅

最初の方、全然字幕が入っていません。
理不尽です。

385:名無シネマさん
08/07/27 22:15:50 PSZYH9bb
>>384猿のうめき声に字幕をつけるとコメディっぽくなってしまうからです

386:名無シネマさん
08/07/27 22:25:11 2KyK1eRq
理不尽な質問をするバカと
それにつまらん答えを返すアホ。

387:名無シネマさん
08/07/27 22:31:06 f6X67XQZ
その仲間に入れてもらいたいのに素直に言えない
恥ずかしがりやさんの>>386

388:名無シネマさん
08/07/27 23:50:36 3mqVKoi2
暖かな笑顔で>>386に手を差し伸べる俺

389:名無シネマさん
08/07/28 00:47:23 Po+FL1tX
>ID:ZzzwOsIU

寝言は寝てから言いましょう。

390:名無シネマさん
08/07/28 04:13:41 jLo0v/9O
『ゆれる』

ガソリンスタンドで働いている人は、みんな手が黒くなってるのが
デフォですが、この映画のガソリンスタンドで働く
伊武雅刀、香川照之、真木よう子はなぜかみんな手がキレイです。理不尽です。

391:名無シネマさん
08/07/28 09:58:25 K2ymU/0a
伊武雅刀や香川照之だと悪役フラグがたつので、手を汚す事は一切させられないのです

392:名無シネマさん
08/07/28 19:08:37 nOW5y5aN
手の平だけ黒くて他が(いわゆる)肌色で
「逆黒人!」とかイヴが言うからです。

そーいや日本で言うところの肌色ってアメリカなんかだと何て言うの?

393:名無シネマさん
08/07/28 21:02:28 6Arsi0/H
イエローにきまってるだろ。

394:名無シネマさん
08/07/28 21:09:03 lk7rL+ZC
英語にもflesh colorという言葉はちゃんとありますが、これは日本語の「肌色」が
そうであるのと同じく、「自分ら(白人)の肌の色」を指します。
そのへんが政治的に正しくないんちゃうかというハナシになって、いろいろとメンド臭い
ことになっているようです。
日本でもぺんてる社が「“肌色”は差別的だから止めよう」とか言うとりますね。で、従来の
クレヨンの「肌色」は「ペールオレンジ」という色名になりますた。


395:名無シネマさん
08/07/28 23:21:19 nOW5y5aN
>>393 き、黄色?何で?そうなの?

396:名無シネマさん
08/07/28 23:31:43 OzSq5n9x
アメリカ人はイエモンを崇拝してるからだよ。

397:名無シネマさん
08/07/29 00:02:25 bXaZXZ/o
「日本で言うところの肌色」が二つの意味に取れるんだよなあ。

>>393 と >>394 は別々の解釈をしてるし、たぶん >>395
>>394 と同じ取り方だから不思議がってるんだと思う。

398:名無シネマさん
08/07/29 08:34:55 c/7XePoh
日本人が「肌色」といったら、それは黄色人種の肌の色のこと。一般的な色名はpale orange
米国人が"flesh color"といったら、それは白人の肌の色のこと。一般的な色名はpeach
では、米国人は、黄色人種の肌の色を"yellow"と呼ぶかというと、「呼ぶけど気を遣う」
英語圏で暮らす黄色人種が自分たちのこと(自分たちの肌の色のこと)を"yellow"と呼ぶのは
よくあるけどね

399:名無シネマさん
08/07/29 23:10:40 l46kEavc
>>392-398
映画板なのに誰もハルクやジョーカーの肌の色を気にかけてあげて
いないのが理不尽です。

400:名無シネマさん
08/07/30 00:34:09 2t2illTJ
ガソリンスタンドが暇なんじゃネェの?

401:名無シネマさん
08/07/30 02:29:38 RHTvEW58
ケビンベーコンが「肌色」といったら、それは

402:名無シネマさん
08/07/30 03:30:42 2t2illTJ
え、ウィンナーじゃなくて、ベーコンなの?

403:名無シネマさん
08/07/30 07:28:16 fV5TyRW/
しぬほどつまんない

404:名無シネマさん
08/07/30 14:56:31 ggmLZQ0K
ベーコンのウィンナーだな

405:名無シネマさん
08/07/30 15:29:28 JxwKE4Im
>>381

>>379は海外の映画サイトに出ていたあらすじをコピペしただけです。
日本での公開は2009年秋です。楽しみですね。
そのときにまたこのスレで理不尽さを指摘しましょう。

406:名無シネマさん
08/07/30 17:26:42 ANN0hrRc
キム・ベイシンガーは朝鮮人ではないのですか?

407:名無シネマさん
08/07/30 18:53:59 ljP/SYla
キムはキンバリーだろJK

アン・リーは女流監督じゃないんですか?

408:名無シネマさん
08/07/30 19:50:32 23z2lBLV
アン・リーは李安だろJK

ジェット・リーはアイアンマンみたいで頭がジェットエンジンじゃないんですか?

409:名無シネマさん
08/07/30 19:53:06 JSQzJoKv
ジェット・リーって、リー・リンチェイに似てますね

410:名無シネマさん
08/07/30 20:12:52 1dYKq0Ms
ブルース・リーとリー・シャオロンが似ているのと同じくらいには。

411:名無シネマさん
08/07/30 23:13:29 MZ7EY/KU
「ダイハード4.0」

こんどは分かりやすい理不尽な箇所です。

・F35のパイロットは偽の命令を聞いて普通「こんな民間人がいる場所でミサイルを撃って良いのだろうか?」という疑問は持たなかったのだろうか。普通わざと人気のないところまで誘導するはずなのに。

・終盤、トレーラーの前に橋が崩れて坂道になるんですが、あきらかにF35がミサイルを撃ったのはトレーラーが走っていた道路で、上には明らかにミサイルを撃っていないはず。ではどうして崩れたのだろうか。

・アメリカのトレーラーの馬力はあの坂であの程度?引っ張っていたのは空荷だしすぐ動くはずですが。

・あの戦闘機のリフトファンにはカバーすらないのだろうか。

・中盤で主人公が車で建物の中に行くわけだけど、車の重さで床が陥没しないのはどうしてですか?

・それにしてもこの作品における被害総額はいくらなのか?

・敵のメンバーは仕事に使ったトレーラーが壊れると後先が大変になることを考えなかったのはどうしてなのか?

謎ですよね?

412:名無シネマさん
08/07/30 23:58:04 bJYRGrY6
いえ、すべてプラズマで説明がつきます。

413:名無シネマさん
08/07/31 00:20:49 0hl4Lh9m
気のせいだと思う。

414:名無シネマさん
08/07/31 00:49:30 Yis0xo39
実に初歩的なトリックさ

415:名無シネマさん
08/07/31 01:10:02 FZ+2iauO
ぉぃぉぃ、せめて「ダイハードだから」くらい云ってやれよ

416:名無シネマさん
08/07/31 01:23:45 IxzCkmQn
よく映画の開始時に表示される荒れ狂う波が打ち寄せる映像は一体何なのでしょうか?
特定の系列の映画に対してよく起こる現象のようです。
この怪現象の謎をどなたか解説してください。

417:名無シネマさん
08/07/31 01:48:26 TA7Orj3L
>>416
数本の映画(確かハカイダーとかあと戦隊映画のどれか)で、あの
波が荒れ狂う岩場からパンすると物語冒頭の舞台になるという
描写がありました。
よってあれは映画の舞台が海にほど近い場所だという地理的情報と
風が強いという天候情報を提供しているのです。

418:名無シネマさん
08/07/31 03:16:43 FZ+2iauO
>>416
荒れ狂う波が打ち寄せる>海が荒れている>海が時化(しけ)てる>シケてる

ということで、映画会社がシケてることを正直に表しているのです。

419:名無シネマさん
08/07/31 08:12:57 0hl4Lh9m
東映→遠泳→海 というダジャレ。

420:名無シネマさん
08/07/31 08:23:42 QDXkxcM3
どんなに高い所から落ちても、ゴミ箱に落ちればセーフなのはなぜ?
普通に怪我するor死ぬと思う。
ゴミ箱に柔らかいものばっかり捨ててあるわけじゃあるまいし。

421:名無シネマさん
08/07/31 09:36:45 4bBA95Dz
ターミネーター3

普通、ラストのオチを考えると提案を出した地点で「これは前作の評価を考えると実現は出来ない。」みたいな形で却下されるのに

よくキャメロン監督は引き入れたと思うのだが(ジョナサン・モストゥですら、前作の評価を知ってるはずなのに。)。

あと、クレーン車の場面でT-Xの腕が急に毛むくじゃらになったのはどうしてですか?

422:名無シネマさん
08/07/31 11:11:54 aWXsL38A
ライオンキング

シンバは虫を食べて育つ、みたいな話なんですが
肉食獣であるライオンが虫しか食べないのに栄養失調症にもならず
あんなにデカくなるなんて理不尽です。

423:名無シネマさん
08/07/31 11:37:04 H8vlzwSZ
昆虫類は栄養価が高く、現実には虫さえ食べていれば事足りるのだが

424:名無シネマさん
08/07/31 14:43:36 SnAXuaKg
芋虫サイコー!
肉厚でジューシーで
ちょっと苦くて青臭いけど、馴れれば病みつきさっ

425:名無シネマさん
08/07/31 18:19:30 y4/waUzK
>>421
最近、なんかスレ違いっぽいのが多いな。
素朴な疑問とかは、↓で投稿しろ。

あの映画のココが分からないPart36
スレリンク(movie板)
>旧作

【ネタバレ】新作映画のココがわからない【注意】
スレリンク(movie板)
>DVDリリース前の新作

426:名無シネマさん
08/07/31 22:28:49 jsyYgewU

夏だからね。

427:名無シネマさん
08/07/31 23:02:46 njieE+S2
>>422
シンバは長野県民です。
ハチノコ食べて、100まで生きるキングオブ・ライオンキングなのです。

428:名無シネマさん
08/07/31 23:38:58 o10phe5d
>>411
お宅のちっこいテレビじゃ何度見ても永遠に謎のままだろ。
劇場で観なかった己のバカを呪え。

429:名無シネマさん
08/07/31 23:43:36 vSM2dvYv
>>422
ライオンキングとよく似たジャングル大帝の世界には、テヅカオサ虫という
虫の神様がいらっしゃいます。
ライオンキングの世界もよく似た世界なので神様の虫がいて、シンバは
恐れ多くもその虫を食べたので神様の力で大きくなりました。
それにしても神様を食べるなんて、ディズ……もとい、シンバは不遜ですね。
けだものですね。

430:名無シネマさん
08/08/01 00:58:57 P8anaD+2
>>420
LAの裏通りにあるゴミ箱だけです。

431:名無シネマさん
08/08/01 03:47:25 r6RnTWiw
あとマトリックスの中もですね

432:名無シネマさん
08/08/01 08:11:12 H3GSYuKi
今ならオプションでそれを見ているホームレスもお付けいたします。

433:名無シネマさん
08/08/01 14:06:34 oXHAOdvY
>>429
要するにシンバは、人を食って面の皮が厚い分だけ、デカイのです。

434:名無シネマさん
08/08/01 18:19:20 Up0nC9ZF
300
これくらい理不尽な映画もなかなかないと思いますが、
とりあえず一つだけ。
人口の何倍もの奴隷を支配し、自分ら自身が厳しい掟に縛られていたスパルタ人を、
「自由」のために戦わせた脚本家と、それに感動したアメリカ人の観客たちはものすごく理不尽です。
(そんなことを言いながらも、少なからず感動し、「わ、綺麗な女優さん。こりゃDVDに焼き付けて永久保存だな」
なんぞと思ってる自分自身もかなり理不尽ですがw)

435:名無シネマさん
08/08/01 19:18:25 tVz8Eq+F
>>434
本スレでたびたびネタになるターミネータも、どっちに転んでも暗い未来になるのに、ジョン・コナーは何をアクセクやってんだかの理不尽さがあります。
古今東西、人類は矛盾に満ちた生き物なのです。

っていうか、血が盛大にぶちまけられて首が飛ぶのを楽しむのが娯楽というものですなw
「世の中これでいいのか」なんて悩むのは厨房に任せて、もっとエンジョイしましょうぜ!ぐはははは

436:名無シネマさん
08/08/01 20:31:05 C2fEmm3x
夏厨って痛いね

437:名無シネマさん
08/08/01 23:14:25 1p8nmeOx
この前、友達から「試写会当たったから行かない」と誘われました。
ホラーっぽい題名で怖いの大好きな私は喜んで行きました。
が、しかし上映が始まると、なんと「バットマン」ではありませんか!
しかもよく確かめてみると、「Dark night」ではなく「Dark knight」じゃないですか。

ややこしすぎます。
しかも、ホラーだと思ったのに全然違ってたにもかかわらず、のめり込んでしましました。
この夏一番の映画です、理不尽です。

438:名無シネマさん
08/08/02 00:13:58 Nt+CWAt6
>>437
ヒース・レジャーのメイクがホラーなので、無問題です。

439:名無シネマさん
08/08/02 00:33:19 KPI2aa9s
ヒース・レジャーは死んでいるし、観ながら彼の御霊を感じて
そこらへんにホラーな香りを強引に嗅ぎとってはどうでしょう。
バットマンも肉親に法外な金をせびられて暴力事件に発展、等
ブルースウェインにあるまじき怖さです。

440:名無シネマさん
08/08/02 00:48:56 Qmg6J0j4
一年ぶり位に「おにくおまちどう!」を使うチャンス逃しちゃった…

441:名無シネマさん
08/08/02 18:03:38 XE6t7uoD
よく映画の開始時に表示される立体的なでっかい20の文字は一体何なのでしょうか?
主に海外、特に北米辺りの映画に対してよく起こる現象のようです。
この怪現象の謎をどなたか解説してください。

442:名無シネマさん
08/08/02 18:12:28 RdErbnra
「28日後」で主人公あんな強いなら最初から本気出せよと思ったのは俺だけ?

443:名無シネマさん
08/08/02 18:38:16 RVKngrzo
>>441
劇場の映写技師が、映写機のテスト用として、前世紀から使っている映像の1つです。
映写機が不調だと、「20」の下にある「X」の字がなかなか消えないそうです。

他にも、青空に「WB」の盾が浮かぶ映像もあり、空が曇っているとやはり不調で、緑色になると修復不可能だそうです。

444:ワーナー兄弟
08/08/02 18:42:54 Sa4fOia7
胃が痛くなるほどつまんね~♪

445:名無シネマさん
08/08/02 20:54:07 gVwkZY/k
>>442
最初のうちは寝ぼけていて、本来の闘争本能を発揮できませんでした。

>>420
映画の中のゴミ箱には夢が詰まっているからですよ。


446:名無シネマさん
08/08/02 22:05:28 IrNJTBle
最近、やたらと‘つまらない‘とか‘面白くない‘って言ってるバカがいるけど
このスレは、面白い事を書き込むスレだったのか?

どうせテレビは、地上波のお笑いなんか見ながら手を叩いて喜んでるんだろうよ。

447:名無シネマさん
08/08/02 22:30:12 Sa4fOia7
頭悪すぎ

448:名無シネマさん
08/08/02 23:11:24 2cjv2ivT
あした元気になぁ~れ

喜三郎が、飛んでいるB29を二重の極みで叩き落としてくれなかったのが、
理不尽です。

449:名無シネマさん
08/08/03 10:48:24 HwCpP0iU
「ゴーストシップ」

冒頭 ワイヤーで人を切り倒す場面があるのですが 普通にワイヤーで人が切れますかね?

あと、こんな風に切れることを想定していたのなら普通あの船を造った会社はワイヤーを紙製にした方が良かったのではと思う。

それと、調理室でいれていた毒は実在するものですか?

450:名無シネマさん
08/08/03 10:57:27 YzA1o6oi
>>449
航空事故では安全ベルトでふつうに胴体が切断されてるので
ワイヤーだったら確実に切れると思うよ。

451:名無シネマさん
08/08/03 12:08:07 nAuObOai
スターウォーズのヨーダですが、「クローン大戦」ではデカい戦闘機をフォースで持ち上げて敵にぶつけたりしてるのに、
Ep3では机みたいなやつを壁からひっぺがすのにも苦労しています。
なぜこんな短期間で弱体化しているんですか。

452:名無シネマさん
08/08/03 12:28:28 XZNMIaft
>>451
机より軽い戦闘機だったんです。
ライトプレーンてやつです。

453:名無シネマさん
08/08/03 14:14:31 XJfk3Uj8
ターミネーターのパワーセルがT-Xの攻撃を受けたときは爆発して、溶鉱炉に沈んだときは爆発しなかったのが理不尽です

454:名無シネマさん
08/08/03 14:34:53 z5KafDMV
>>453
T2のパワーセルは日本製
T3のパワーセルは中国製

455:名無シネマさん
08/08/04 02:15:13 Nc5T65qI
マーティ「日本製はサイコーだぜ」

456:名無シネマさん
08/08/04 19:26:23 8dQ548O/
男子が何故団子なの?

457:名無シネマさん
08/08/04 20:00:02 iilEUxlL
二つついているからです

458:名無シネマさん
08/08/04 20:19:43 Be9ODO6j
しかも串付き

459:名無シネマさん
08/08/05 06:18:42 NFsuGYTb
すげえ納得

460:名無シネマさん
08/08/06 01:36:05 ZAyIPWf5
>>451
フォースは単なる力ではありません。その物体が本来持つ性質などを
引き出すことができるのです。そのため、本来空を飛ぶ飛行機を浮かび
上がらせるのは簡単ですが、床においておく机を持ち上げるのは一苦労
なのです。もしその机が星家のちゃぶだいだったら、ひっくりかえして
ふっとばすのはとても簡単だったことでしょう。

461:名無シネマさん
08/08/07 01:50:33 1qr34clN
崖の上のポニョ

インスタントラーメンの塊だけを入れたのに、出来上がったのは分厚いチャーシューなど具たっぷりでした。
ファンタジーとはいえ、あまりに理不尽です。


462:名無シネマさん
08/08/07 08:46:31 9z9fAzKm
麺の中に具なども包まれているインスタントラーメンなんです。
宮崎監督の「こういうインスタントラーメンがあってほしい!」というファンタジーです。

463:名無シネマさん
08/08/07 10:39:15 ThxVfMQ1
>>461
マジレスしますが、「目をつぶってて」の間にリサが入れたのでしょう
あとチャーシューではありません、ハムです

464:名無シネマさん
08/08/07 10:53:15 BSCZYhtj
「ジュラシックパーク3」
ラスト、グラント博士は恐竜の骨の模型を使って
ラプトルたちになんと話しかけたのですか?

465:名無シネマさん
08/08/07 18:43:26 b/IQaGub
「ショーシャンクの空に」の脱獄後のポスターは
どうやって貼ったんだろう

466:名無シネマさん
08/08/07 22:32:25 6ke3Drnm
>>464
I am corean
それでラプタンは関わり合いになるのをやめた

467:名無シネマさん
08/08/07 23:00:14 mwZp4/EH
corean?

468:名無シネマさん
08/08/07 23:58:36 UdLwCJdG
>>461 例えば主人公が家にいて電話がかかってきたとします。
そして「わかった、すぐ行く!」と言った次のシーンで
その電話の相手と会っているシーンだとして
この主人公は、どこでもドアを持ってるのか?とは、思わないでしょ?

で、問題のぽにょだけど麺の塊を入れてから丼に移すまでそのシーンは、
ず~~~~~とワンカットでしたか?
そうじゃなけりゃぁきっと編集ですよ。
不要なシーンをいちいちいれないでしょ、ふつー。

469:名無シネマさん
08/08/08 02:09:45 3orODVEl
マジレスな上に観てないのまるわかりだな
人間の男の子に会いたいと念じた金魚が人の姿になったりする話なんだから
「ラーメンに具が欲しいと念じたから具が湧きでてきた」でいいんだよ

470:名無シネマさん
08/08/08 07:33:43 mIAJCI2L
具の無いラーメンはまだ未発達、発展途上の女性を表し、
逆に具材の乗ったラーメンは成熟し、女性として完成された女性を表します。
すなわち、ここで宮崎駿は性のアンチテーゼが第二次性徴のメタファーで
少年の目覚めをフルッヘッヘンドしてなんたらかんたらー。

471:名無シネマさん
08/08/08 14:32:28 1f56xV5p
なんというフロイト的解釈

472:名無シネマさん
08/08/08 23:17:31 J4Uzm/TF
>>マジレスな上に観てないのまるわかりだな

何言ってんだこいつ?
おそるべしジブリおた。

473:名無シネマさん
08/08/09 03:11:04 0DrhOXht
リトルマーメイド

ラスト、足をくれた魔女が悪の根源だ!ということになり、
巨大化した魔女を人魚姫と王子様が協力してブチ倒し、めでたしめでたし…
という、儚く美しい元の話と全然違う改悪ストーリーを
『アンデルセン原作』と銘打つ出銭ーが理不尽です。
あれがアンデルセン原作ならライオンキングは100%手塚治虫原作では?

474:名無シネマさん
08/08/09 03:21:56 tpLjZFXR
>>473
それがアンデルセン原作なら、女の子が海を走りまくるキリストもびっくりの奇跡話も同じくアンデルセン原作になります。


475:名無シネマさん
08/08/09 07:27:47 09lVjrhu
アンデルセン原作『崖の上のぽにょ』
フランク・ハーバート原作『風の谷のナウシカ』

476:名無シネマさん
08/08/09 10:07:38 Y+yFQ3xq
宮崎家原作『ゲド戦記』

477:名無シネマさん
08/08/09 11:08:22 cdnOIM9m
宇宙企画‘おのろけ姫‘

478:名無シネマさん
08/08/09 17:40:15 PTgTm+6s
「タワーリングインフェルノ」

高層ビルのガラスなのに、女性が椅子をブン投げただけで割れるなんて
貧弱では?

479:名無シネマさん
08/08/09 18:13:25 S58mNFPy
>>478
そもそもの出火原因を覚えてますか?

そう、経費節減の手抜きです。

480:名無シネマさん
08/08/09 20:08:35 nOIoKkR9
>>473
父親に近づいてきた女を双子が協力してブチ倒し、めでたしめだたし…
という話もあります。何かをブチ倒すように改変しなければ気が済まないのです。

481:名無シネマさん
08/08/09 22:43:45 dSxzsB+h
バットマンビギンズ
チベットにはあんな凄い組織が存在していたのに中国に侵略されっぱなしなのが理不尽です。

482:名無シネマさん
08/08/09 23:03:55 e/oxPIr7
>>481
実は中国が「影の軍団」に支配されているのです。
チベットそのものが中国にとってのラーズ・アル・グールなのです。

483:名無シネマさん
08/08/09 23:07:37 ZDcLwchN
>>481

ゴキブリを一匹見かけたら、30匹は棲息していると思わなくては
なりません。
チベットの場合、取り除くべきゴキブリは10億を越えています。

484:名無シネマさん
08/08/10 09:11:34 SekDRsFq
どうしてバットマンは検事さんを爆破から救って
みすみす愛する女性を見殺しにしてしまったのでしょうか。
けっきょく正義の味方の検事さんを悪に道に堕として
窓から突き落として殺してしまって、いいことなんか何もない最後だったし
アホすぎだと思いますが。

ダーク・ナイトの話です。

485:名無シネマさん
08/08/10 09:30:09 a4eXNdvL
「リング」の貞子、薄型TVと2011年からのデジタル放送完全以降の対策はしてるんですか?

486:名無シネマさん
08/08/10 10:36:59 GdOBh88Y
>>485
対応しています。ただし今後は有料チャンネル
しかでてきません。

487:名無シネマさん
08/08/10 10:37:59 GdOBh88Y
>>484
ヒーローではなくダーク・ナイトだからです


488:名無シネマさん
08/08/10 10:39:41 JD+q463A
>>485
もちろんです
ちなみにHD-DVDは無視してブルーレイに対応したのは言うまでもありません

489:名無シネマさん
08/08/10 12:06:41 /CKDJ31a
>>487
あのお、それって強引な解釈じゃなくてマジでこの映画のテーマだと思うんですけど・・・

490:名無シネマさん
08/08/10 12:23:11 a4eXNdvL
>>488
ダビング10の対応はどうなのでしょうか?

491:名無シネマさん
08/08/10 13:44:06 JD+q463A
>>490
移行を以降と変換するアナタが心配することではないと思います

492:名無シネマさん
08/08/10 14:00:41 OYIaZ/cB
>481
あいつらよりジャッキーとかジェット・リーのが強いからです。

493:名無シネマさん
08/08/10 14:04:31 hPrlJM1q
貞子さんは呪いのビデオから出てくるのであって、テレビ放送はデジタルだろうと
アナログだろうと関係ありませんよ
てか、呪いのDVDやブルーレイに移行したなら、テレビから出てくる姿が
より美しくハイビジョン画質で鮮明になるのでしょうか
少し歪んでノイズ入りくらいが怖いと思うんですが

494:名無シネマさん
08/08/10 14:34:22 MYVV/eCC
>>493
だからあ。
貞子の怨念はビデオテープのダビングによって呪いを増殖させるというシステムだったが
地デジや記録媒体におけるアナログからデジタルへの移行に対応できたのかって聞いてるんだろが。

495:名無シネマさん
08/08/10 15:00:17 GdOBh88Y
>>494
できてますが? Itunesでの配信も対応ずみです.


496:名無シネマさん
08/08/10 15:14:52 Xs+Tbj7u
ビデオから出てくるとか、配信も対応とか言ってる奴は
作品を観たことがないのか、観ても意味が分からないのか・・

497:名無シネマさん
08/08/10 15:21:17 Q41uKMqV
夏らしい展開だなぁ(うんざり)

498:名無シネマさん
08/08/10 15:23:17 Xs+Tbj7u
>>497
スレッドの理不尽な展開を強引に季節のせいにするバカ(おおわらい)

499:名無シネマさん
08/08/10 16:49:02 He4k/vry
>>495
さっき、iPhoneから這い出てきて処置に困ったんですが、皆さんはどうされていますか?
これで3回目です。

500:名無シネマさん
08/08/10 17:16:39 nr7vbO6o
>>499
7人の人に、iPhone(iPod touchでも可)を買ってあげましょう。
そうすれば命は助かります。

まず、私がもらってあげます。

501:名無シネマさん
08/08/10 17:42:50 e0bMRCl7
>>484 ネタバレばかは、死ねって事ですね。

502:名無シネマさん
08/08/10 18:28:47 Xs+Tbj7u
胃が痛くなるほどつまんねえスレ進行。
ここってジジイとかババアばっかなんだな。

503:名無シネマさん
08/08/10 19:03:32 gn77o6a+
>>502
だーかーらー、キミが回答しないからつまんないんでしょって、この間から云ってるだろw

504:名無シネマさん
08/08/10 19:33:39 2v3AkP8+
>>502
煽りでもなんでもなく、どうぞあなたに相応しいエキサイティングなスレへ行かれて、
もう2度とここには来ないことをお勧めします。

505:名無シネマさん
08/08/10 19:57:26 GdOBh88Y
>>496
マジレスすると 
見たことはありますよ ただVTRじゃ話が広がらない





506:名無シネマさん
08/08/10 20:48:46 Xs+Tbj7u
そもそも >>485 は「映画の理不尽な点」に
かすりもしてないスレ違いの質問なわけで

それに的外れなレスを返すのは
輪をかけてこのスレの趣旨を外れていくわけで

頭の悪い人間はそんな事にも気付かないわけで


507:名無シネマさん
08/08/10 20:52:50 HCfODc+o
暑くてみんなカッカきてんだな、夏らしいな、と言ったら
夏休みの厨の人がなぜかいきなりキレてました。

508:名無シネマさん
08/08/10 20:56:05 hPrlJM1q
>>506
あなたのような頭の良い人がこのタイミングで
ageるなんて理不尽なわけで

509:名無シネマさん
08/08/10 21:02:12 Xs+Tbj7u
>>508
歴史と伝統を重んじる2ちゃんねる住人が愛するレス手法の一つとして
「バカ晒しage」というものがあるのです。

510:名無シネマさん
08/08/10 21:17:37 gn77o6a+
>>509
なるほど、肩透かしがうまいのは分かった。

今度は猫だましを披露してくれないか。



511:名無シネマさん
08/08/10 22:13:56 R9BBOM9W
あのお。
掲示板で冗談(オヤジ用語)を書くときには
せめて三分の一ぐらいの住人に意味が分かるネタにしろよ。
相撲ネタなんてほとんどの若い奴にはわからねえよ。
なんで、いちいち加齢臭を通り越した死臭が漂うレスしかできないんだよ?

512:名無シネマさん
08/08/10 22:30:48 70+3wi7R
>>511
掲示板ってwwwwwww
おまえ2ちゃん初心者だろw

全部のレスを理解なんてする必要ないじゃん。
わかんないのが何で気になるわけ?
2ちゃんにはお前の目に触れることすらないレスが山のようにあるというのに。


513:名無シネマさん
08/08/10 22:33:24 gHk+5xxK
ネタスレですらこのありさま

514:名無シネマさん
08/08/10 22:36:21 R9BBOM9W
「掲示板で冗談」がオヤジ用語だと言っとろうが。
おまえは底なしのバカなのか?

その他も訳の分からない戯言の羅列だし
マジでおまえは60歳以上のリタイヤ組か
時代錯誤で頭の悪い中年ニートだな。

515:名無シネマさん
08/08/10 23:04:30 PPbu0tSl
ゆとりの子が頑張ってるスレはここですか

516:名無シネマさん
08/08/10 23:15:06 e0bMRCl7
>>502 ほざけ~

517:名無シネマさん
08/08/10 23:17:34 70+3wi7R
夏だねえ

518:名無シネマさん
08/08/10 23:29:51 gn77o6a+
>>511
いやぁ、すまんすまん。標準語で書くことにするw
では、再掲載。

>>509
|なるほど、人を小バカにした、しょうもない返事が出来るのは分かった。

|レスがつまらんとか云ってるけど、云ってる本人は気の利いたレスなど出来ないのだろうな。で、今度はどんなダメ芸を見せてくれるのかな。

ちょっと長くなってしまった。
やっぱ、死臭が漂うような用語を使わんと時間がかかるのぉw

519:名無シネマさん
08/08/10 23:36:02 2v3AkP8+
とりあえず、ここは「罵倒ですら『ですます』で話した奴が勝ち」なスレであることは
皆さまお心に留めておいていただきたいと思います。

520:名無シネマさん
08/08/10 23:38:27 R9BBOM9W
ほんとにお爺さんだったんだなあ・・・。

521:名無シネマさん
08/08/10 23:44:20 PPbu0tSl
どうしてようちえんじがここに?と思ってしまいました。
夏は幼稚園も休みなんですね。
ぼく、ネットできるなんてすごいなぁ(棒読み)

522:名無シネマさん
08/08/10 23:51:47 e0bMRCl7
もう放っとけば

523:名無シネマさん
08/08/10 23:59:33 Y0ZWDL7I
>>511

今時は相撲くらい知ってないと、若い女の子にモテないよ。
野球だのJリーグなんてもうおばさんしか興味示さないから。

おれは若い子もおばさんも好きだから、相撲から野球、格闘技と話題は豊富だけどね。

524:名無シネマさん
08/08/11 01:36:06 hO1lV1iO
インディージョーンズ クリスタルスカルの王国
最後にエイリアンは御礼に贈り物がしたいと言っていたのに
スパルコ及びソ連兵達を殺してしまったのが理不尽です。

525:名無シネマさん
08/08/11 04:11:31 0XGx6VX+
>>524
友好裡に第三種近接遭遇してしまっては、後々困りますからね。

エイリアンは、ちょっと出し惜しみしてデビルズタワーまでお預けにしたわけです。

526:名無シネマさん
08/08/11 23:09:25 tpPO83np
HERO
主人公の検事さんが、すごくラフな服装や髪型で出廷するのに、上司も同僚も裁判官も口うるさそうな検察事務官も、みんなそのことには完全スルーなのが理不尽です。

527:名無シネマさん
08/08/12 00:05:07 aTM8NJPf
「夜の上海」

モックン、あんなに派手に跳ね飛ばされて足くらい骨折してそうですが・・・。
ヴィッキー・チャオも言葉通じなくても、即病院に連れて行くとかしてもよさそう。

528:名無シネマさん
08/08/12 01:04:09 du4smDMU
>>526
司法など問題にならない超権力がジャニーズ事務所にあるからです。

529:名無シネマさん
08/08/12 09:44:31 r9O8cQRy
>>526
主人公の木村さんはすごくラフな口調で時代劇に出ても完全スルーなんです。
現代劇の法廷なんて何の問題もありません。

530:名無シネマさん
08/08/12 16:43:36 13+v9MTi
>>527

中華圏の映画は、あれくらいは何んの問題も無いんですけど。
映画に限らず、みんな武術で鍛えてますから実生活もあんなもんなんです。
オリンピック関連のテロでも、実際は死傷者数の十倍くらい吹っ飛ばされてます。
さすがに爆弾の直撃くらうと死んだりしますけどね。でも殆どはほんのかすり傷程度ですから。
全く無問題ですよ。

531:名無シネマさん
08/08/13 20:53:54 /fOo2QWN
政府広報CFの人
「怒る時は、怒るんですよっ!」

怒るじゃなくて叱るでしょっ!
確か昔、野球の監督やってた人だよね?
そんなこったから選手もついて来ないんだよっ!

532:名無シネマさん
08/08/14 22:25:02 8JZwgdnY
「涙そうそう」

長澤まさみが義兄に内緒でホテルスタッフのバイトしてましたけど、
高校生アルバイトを雇うには保護者の同意が必要では?

533:名無シネマさん
08/08/14 23:13:59 WudIxJ2y
>>531
映画ファンのくせに、俳優とセリフを考える脚本家が
別であることを理解してない、あなたが理不尽です。

534:名無シネマさん
08/08/15 00:17:00 M7skXH+a
>>532 そんな事よりもにぃにぃは、自分が栄養失調に近い状態で
ぶっ倒れそうになってまで金貯めて何買ったかと思えば
妹の為の成人式の振袖なんて・・・
‘成人式なんてコナカのスーツでもいいじゃん!‘
もしくは、‘例え振袖にしてもレンタルで済まそう‘
ってのが常人、貧乏人の発想だと思うのですが・・・

ついでに言わせてもらうとタイトルが「なだそうそう」って読むんですね。
窓口でタイトル言う時に「なみだそうそう」って言ったらねえちゃんに
「なだそうそうですね」と冷たく指摘、訂正されました。
変なタイトルつけないでもらいたいです。

535:名無シネマさん
08/08/15 00:26:25 AtJrHLpd
そもそも「なだそうそう」って読めない奴がこの映画を観に行くのが不思議。
それ以前に、あれだけ有名な曲のタイトルを知らない非常識さに驚く。

536:名無シネマさん
08/08/15 00:37:09 M7skXH+a
歌謡曲のタイトル知らないくらいで非常識扱いする>>535 の理不尽さに驚く。

537:名無シネマさん
08/08/15 01:58:00 +klvCN3x
うそうそ涙 がどうしたって?

538:名無シネマさん
08/08/15 06:46:36 ZccC74L1
>>535
長澤まさみ目当てで観に行ってる客のレベルはその程度。

539:名無シネマさん
08/08/15 09:56:23 SSbY/RIj
さあ殺伐としてまいりました

540:名無シネマさん
08/08/15 10:59:45 McbaPvvS
>>534
激しく同意。
私は振り袖を買わずに洋服で行きました。
世間が何故振り袖にこだわるのか全く理解できません。

541:名無シネマさん
08/08/15 11:12:27 Vqzripu6
崖の上のポニョ

ポニョのデザインって、TVK(テレビ神奈川)でやってる「音楽缶」のマークのパクリですよね?
似すぎてて理不尽なんですけど。


関東圏限定(それも極セマ)で申し訳ないすけど。

542:名無シネマさん
08/08/15 11:20:03 bttlUR+e
うるさいっ
ケツをこっちに向けろっ!

543:名無シネマさん
08/08/15 12:44:28 UhEqpnK7
>>541
URLリンク(www.tvk-yokohama.com)
釣りでないのなら、あなたのパターン認識能力に著しい欠損があると推測せざるを得ません。

544:名無シネマさん
08/08/15 18:45:48 PPs2Mq+l
>>543
似ているといえば似ている 良く見つけたものだと
でも問題はそこではなくて 理不尽な問題をどうぞ


545:名無シネマさん
08/08/15 18:56:06 R9Brq4Zj
>>540
郵政民営化になりそうだと「大河の一滴」
常磐ハワイアンセンターが傾きかかると「フラガール」
着物市場が崩壊寸前になると「涙そうそう」

需要と供給ですよ

546:名無シネマさん
08/08/15 21:22:22 wgUn75wl
涙(なだ)そうそう

ちゅらさんの婆ちゃんが、何年たっても少しも変化がないのが一番理不尽ではないでしょうか?
なんか今後50年くらい沖縄が舞台の映画の婆さんってあの人がやりそうでw

(新垣さんという役をやるんだったら、ちゃんと新垣さんという若手女優がいるんだから、
彼女を差し置いて長澤さんにさせるのは理不尽だなという感想は、感想自体が理不尽ですねw)

547:名無シネマさん
08/08/15 23:01:22 wDxeVrp0
理不尽って言うより
全然面白くもない
つまんねえ感想書くなって感じなんだけど。

548:名無シネマさん
08/08/16 10:03:48 D3FVPwgA
崖の上のポニョ
愛、約束、責任といった深いテーマが込められているそうですが
そういったテーマは一切感じられず、
ただ奔放な妻とわがままな娘に振り回される哀れなおっさんの話にしか見えないのが理不尽です。

549:名無シネマさん
08/08/16 11:48:17 MiHIZUd9
愛、約束、責任といった深いテーマが込められてると大嘘をついてるのは
営業、数字、売上といった不快テーマが企業理念の日テレなのです。

550:名無シネマさん
08/08/16 12:47:36 5ZeHsy0A
>>548

深いテーマだの何んだのって、どこからそんな与太話を仕入れて来たのか知りませんが、ご心配なく。
ポニョは単なる娯楽映画ですから。


551:名無シネマさん
08/08/16 21:41:34 WMLbTcU1
>548
ジブリにそんなものを求めてはいけません。
ブランドで売ってるだけの作品なので、内容なんてどうでもいいのです。

552:名無シネマさん
08/08/17 00:37:27 zVfpZ9jA
ポニョって妖怪ですよね?
早々に退治されるべきじゃありませんか?

553:名無シネマさん
08/08/17 00:42:11 8iS0fsfN
たたりがあるので無理です

554:名無シネマさん
08/08/17 01:07:52 SsUi/agt
>>548
夫の「愛」を弄ぶグランマンマーレ
ぼくがきみを守るという「約束」を速攻で破る宗介
大災害の「責任」を取らないポニョ

…に疑問を抱く事によりテーマについて考えるよう計算されています
大丈夫、貴方にも伝わっていますよ

555:名無シネマさん
08/08/17 13:41:54 etSb9aPu
映画そのものではありませんが、今月号の
「スクリーン」と「ロードショー」とで、
「セックス&ザ・シティ」の主演女優四名が
同時に表紙を飾っているのは理不尽だと思いません?

556:名無シネマさん
08/08/17 13:43:21 ODiSz5i0
べつに

557:名無シネマさん
08/08/17 13:59:38 1073/iOX
そうですね、買いにくいですね理不尽ですね。


558:名無シネマさん
08/08/17 23:08:28 NUNbjGC0
一番最初の『猿の惑星』でチンパンジーが「我々チンパンジーは争いを好まない」と言っていたのにリメイク版ではオスもメスも凶暴化しまくってるのが理不尽です

559:名無シネマさん
08/08/17 23:09:06 n8L2vLV1
「猿の軍団」の間違いではありませんか?

560:名無シネマさん
08/08/18 00:03:37 BSLcJz6a
「宇宙戦艦ヤマト」の裏番組だった「猿の軍団」なんて
ほとんど誰も見ていません!

561:名無シネマさん
08/08/18 00:51:05 Zfrb4Qx/
>>558

霊長類の中で一番おとなしいのは、実はゴリラなのです。
映画は所詮映画。如何にもな描写が信用出来ないことはよくあります。
一番凶暴な霊長類が人間なのは、言うまでもありません。

562:名無シネマさん
08/08/18 01:03:34 OWKGkW6L
リメイクまでの間にチンパンジーから人間に
ちょっと進化しちゃったんですね。

563:名無シネマさん
08/08/18 10:16:07 HzGU7ieW
バックトゥザフューチャーⅠで過去のドクが嵐の中でビリビリに破いて捨てた
手紙を見事に破片も全て探して大事にとっておいているのが理不尽です。

564:名無シネマさん
08/08/18 13:40:53 BzIVlS2r
>563
このシリーズのお約束で、あの手紙はドクの未来を指し示すバロメーターです。
手紙に書かれている内容が変わらなければ、ドクはその日時に死ぬ。もし何らかの
理由で死ぬ運命が回避されたらその内容は別のものに変わるのです。
ドクは毎日手紙を確認して対策を練っていたのでしょう。


565:名無シネマさん
08/08/18 14:05:46 FDscZlDU
>>563は手紙を回収したのが理不尽なのではなく
嵐の中で破いた手紙を全て探し出したのが理不尽なのだと思われます

566:名無シネマさん
08/08/18 14:09:26 FDscZlDU
×手紙を回収した→○「読みたくない」と言ったのに手紙を読んでいた
日本語でおkな自分が理不尽です

567:名無シネマさん
08/08/18 14:33:31 FJAKekyd
>565
いや、だってあれ破った後に投げ捨てずに上着のポケットに入れてるし。

568:名無シネマさん
08/08/18 20:07:16 DF8xir2I
007シリーズ
ジェームズ ボンドの使命に密接な関係がある女性が、必ず美人でスタイルがいいのが理不尽です。
もしちょっとご遠慮したいような女性だったら、彼は使命を果たせてないと思われ。

569:名無シネマさん
08/08/18 20:49:30 35rxqqU/
もし不美人だったりすると、彼女ら自身が課せられた本来の任務に支障が生じてしまうのです。

570:名無シネマさん
08/08/18 21:28:15 t8TSUnfw
>>565>>567
俺も、初めてあの映画を観た時は、
嵐の中、破いた手紙を投げ捨てたとずっと思い込んでたんだけど
その後良く観てみると、破いた後、捨てずに白衣のポケットに
手紙を入れるところが映ってるんだよね

571:名無シネマさん
08/08/18 21:41:57 UTnTszPF
>>568
まずジェームズはありとあらゆる性病にかかってると思われ、
受付のおばちゃんにも、ばい菌のような眼で見られるはず。

572:名無シネマさん
08/08/18 21:52:19 DVgu+/Qe
スウィングガールズ

あの下手な「A列車で行こう」一曲だけで、野球試合の応援持つんですか?
野球部の先輩が余計怒って面倒になると思うんですけど・・・。

573:名無シネマさん
08/08/18 22:11:58 fXGck++1
>>572
すっだらことさ言うのは都会の人間っこだけだべ。

574:名無シネマさん
08/08/19 09:10:20 J0EaM7TO
インディのお爺さん一行はずぶぬれになっても
5秒で乾くの?髪の毛濡れてないしライターの火もつくし。


575:名無シネマさん
08/08/19 16:58:12 MxbGM7nB
ちんこデカすぎw

576:名無シネマさん
08/08/19 20:18:00 bFaxMn3y
>>572
持ち歌1曲でコンサートを開いてしまうアイドル歌手などざらにいますから無問題です

577:名無シネマさん
08/08/19 22:53:31 upbbuQ9G
おっと三木道山の悪口は…別にいいや、どうでも

578:名無シネマさん
08/08/19 23:09:26 9oqZwBtH
>>576 ‘こんにちわ赤ちゃん‘の人、誰だっけ?
あの人テレビで言ってたよ。
「あれ一曲で30年よぉ~」

579:名無シネマさん
08/08/19 23:26:51 1m4Ellmf
相良直美?

580:名無シネマさん
08/08/19 23:27:44 y13pj/sd
梓みちよ

581:名無シネマさん
08/08/19 23:28:26 1m4Ellmf
間違えた。梓みちよだ。
あの人は「二人でお酒を」もある。

582:名無シネマさん
08/08/19 23:42:32 9oqZwBtH
いやナオミだ。(ワッツじゃないよ)

583:名無シネマさん
08/08/20 01:10:11 1NCDxhsQ
ダークナイトの銀行強盗で、先頭のバスには運転する人がいましたが、
残りのバスはワイヤーで曳いていただけの偽物でした。
あんなので、よくバレませんね。理不尽です。

584:名無シネマさん
08/08/20 01:28:55 uvbSR86K
ダークナイトですが、ブルース・ウェインはそんなに悩むなら警備会社でも作ればいいんじゃないですか?

585:名無シネマさん
08/08/20 02:12:03 XHLYchSb
>>583
ダーティーはリーへのオマージュです

586:名無シネマさん
08/08/20 07:48:53 RMZ7+ZbZ
>>583
バスをワイヤーで引っ張るといえば「スピード」へのオマージュですね。

587:名無シネマさん
08/08/20 09:31:10 1NCDxhsQ
何故「ダークナイト」で、デントはジョーカーを殺せるチャンスを放棄して
ザコのワル等を倒しに向かいますか。理不尽です。

588:名無シネマさん
08/08/20 09:43:34 nOXvCuW1
>>584
組織は大きくなるほど腐敗しやすくなるものなので、身内だけで頑張っています

589:名無シネマさん
08/08/20 11:49:10 Pwg1NQ2Z
>568
関係のある女性が美女でスタイルがいいときだけ、ボンドがやる気を見せて
任務を成功させて、成功した任務だけが映画になってるのです。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch